ガールズちゃんねる

「男児から暴行」特別支援学級の講師、市と保護者を提訴

458コメント2016/07/23(土) 14:14

  • 1. 匿名 2016/07/21(木) 20:03:24 

    「男児から暴行」特別支援学級の講師、市と保護者を提訴:朝日新聞デジタル
    「男児から暴行」特別支援学級の講師、市と保護者を提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     堺市立小学校の特別支援学級で2013年、当時30代の女性講師が6年生の男児から執拗(しつよう)な暴行を受け、顔面打撲などのけがや後遺障害を負ったとして、市と保護者を相手取り、慰謝料など計1308万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁堺支部に起こした。第1回口頭弁論が21日に開かれ、市と保護者は請求棄却を求めた。


     訴状によると、女性は産休の代替として13年9月に着任。その直後、教室で男児を注意したところ、顔や頭を数回殴られ、制止するとさらに後ろから数十回殴られ、腰などを十数回蹴られた。職員室でけがの応急処置をして教室に戻ると、今度はナイフを持った男児に突進され、ハサミを投げつけられたという。女性は同校に14年3月末まで勤務した。

     女性は着任前、学校側から男児は注意欠陥・多動性障害があると説明を受けた。しかし、パニックになると暴力をふるう傾向が強いことなどは知らされておらず、危険を避ける適切な行動が取れなかったと主張。学校側の安全配慮義務と保護者の監督義務に違反していると訴えた。また、顔などのけがは公務災害が認定されたが、不眠などの後遺障害に対する慰謝料や休業損害は市と保護者が連帯して賠償する責任があるとしている。

     これに対し、保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論。堺市教育委員会は「弁護士と相談し、適切に対応したいと考える」とコメントした。

    +417

    -28

  • 2. 匿名 2016/07/21(木) 20:04:31 

    怖い

    +1690

    -10

  • 3. 匿名 2016/07/21(木) 20:05:16 

    特別支援学級って大変そう

    +2219

    -16

  • 4. 匿名 2016/07/21(木) 20:05:25 

    男の子が悪いと思う

    +2871

    -71

  • 6. 匿名 2016/07/21(木) 20:05:36 

    教師からあおられて手を出した?障害があるんだから暴行は我慢しろと?

    +3061

    -47

  • 7. 匿名 2016/07/21(木) 20:05:41 

    パニックになると暴力をふるう傾向が強いことなどは知らされておらず、
    こういう子供はいつ何をしでかすかわからないから怖い

    +2329

    -28

  • 8. 匿名 2016/07/21(木) 20:05:58 

    何で小6の子に、パニックになると暴力ふるう子にナイフ持たせてんのよ

    +2942

    -9

  • 9. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:17 

    刃物まで持ち出すなんて危険な。

    +1907

    -9

  • 10. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:18 

    私も小学生の時普通学級にいた知的障がいの子に殴られたことある

    +1206

    -32

  • 11. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:19 

    >保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論。

    原因はともかく
    何度も殴って蹴ってナイフやハサミまで持ち出したのを過剰な暴行じゃないと言うには無理がある

    +2539

    -9

  • 12. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:22 

    天使なボクチャンがそんなことするわけない!ってかぁ

    +1361

    -62

  • 13. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:29 

    就任時の学校からの説明不足だよね

    +1022

    -10

  • 14. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:35 

    こんな危険な児童がいるのに、例えば近くの教室には誰もいなかったの?こんなに暴行される前にさ。

    +1131

    -12

  • 15. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:47 

    どんな人間にせよ怪我をさせてしまったのには変わりない。この親の発言はいかがなものか

    +1525

    -8

  • 16. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:50 

    堺市…

    +399

    -24

  • 17. 匿名 2016/07/21(木) 20:06:51 

    こういう子、増えてない?
    昔もいたけどここまで酷くなかったような

    +855

    -41

  • 18. 匿名 2016/07/21(木) 20:07:08 

    この子が大人になって町を歩くときが来る

    +1046

    -12

  • 19. 匿名 2016/07/21(木) 20:07:20 

    ハサミはともかくナイフなんてどこから持ってきた??

    +1313

    -6

  • 20. 匿名 2016/07/21(木) 20:07:25 

    この子の今後が恐ろしい!
    事件をおこすと思う。

    +1233

    -12

  • 21. 匿名 2016/07/21(木) 20:07:31 

    恐ろしい。障害のある、特に男児は力が強くなる小学校高学年くらいから本当に注意が必要。
    綺麗事ばかりじゃないのが現実。

    +1423

    -16

  • 22. 匿名 2016/07/21(木) 20:08:04 

    小6といえど、体格が良くて限度を知らなかったら、ひどい怪我を負わされることもあるよね。

    +948

    -6

  • 23. 匿名 2016/07/21(木) 20:08:13 

    加減が出来ない子だと怖いよね

    +629

    -4

  • 24. 匿名 2016/07/21(木) 20:08:14 

    これでゆくゆくは、一般人に手出して、障害あるからって実刑免れるとかでしょ。どうしたらいいんだよ。

    +1447

    -14

  • 25. 匿名 2016/07/21(木) 20:08:17 

    障害者とはいえ力は普通にあるもんね

    +648

    -11

  • 26. 匿名 2016/07/21(木) 20:08:21 

    女性の配慮に欠けた言動が招いた

    ここ重要。いくら障害があっても意味のない行動はしない、男児がこうなるまでの教師の対応に何らかの問題があったのでは?

    +116

    -612

  • 27. 匿名 2016/07/21(木) 20:08:26 

    特支だけじゃないよ、児童養護、児相でもそういった問題は実はある。大人から子どもへは当たり前のように問題になるけど、逆は中々ね。もちろんそういった問題のある子どもたちを受け入れる側ではあるけれど、こっちも人間なんだから限度はある。
    パニックで暴力行為のある傾向の児童は医療を入れるべき。

    +824

    -8

  • 28. 匿名 2016/07/21(木) 20:09:03 

    特別支援学級のすぐ手が届くところに刃物や危険物がある時点でダメダメ。
    やられたのが生徒じゃなくて良かったけれど、きちんと学級の対応を見直すべき。

    +815

    -7

  • 29. 匿名 2016/07/21(木) 20:09:16 

    6年生の男の子なら、もう力も強いでしょ…
    女性じゃ大変だと思う

    +759

    -5

  • 30. 匿名 2016/07/21(木) 20:09:28 

    母親が支援学校の教師をしているけど、お子さんについてのことはありのまま全てを親に話してもらうと言っていた
    好きなものや嫌いなもの一つでも、学校生活を左右する重要事項だって
    なんで親はそのことを伝えなかったのか本当に疑問

    +852

    -9

  • 31. 匿名 2016/07/21(木) 20:09:28 

    親が悪い

    +712

    -28

  • 32. 匿名 2016/07/21(木) 20:09:50 

    パニックになると暴力をふるう傾向が強いことなどは知らされておらず

    これは先生可哀想。
    大人の犯罪でもそうだけど、障害持ちだから仕方ないと言われても納得いかないよね

    +1055

    -3

  • 33. 匿名 2016/07/21(木) 20:09:56 

    なんでその場にいなかった保護者が「あおられて」と判断できるの?
    「うちの子がそんな酷い事するはずない!」ってことですか?
    怖すぎる····

    +1330

    -12

  • 34. 匿名 2016/07/21(木) 20:10:19 

    あと5年くらいしたら、体も大人ぐらい大きくなってるよね…。

    +468

    -3

  • 35. 匿名 2016/07/21(木) 20:10:25 

    親の指導が足りないと思う
    特別支援学級に入れておけばそれでいい、その間は安心、と思ってそう

    +778

    -40

  • 36. 匿名 2016/07/21(木) 20:10:52 

    そういう学校のお祭りにいったことあるけど、何もしてない通行人にいきなり跳び蹴りしてるのみて怖くなり、次の年からいきませんでした。
    小学6年で、大人並みの高身長だったりすると、押さえるのも大変ですよね。目撃した子供さんは180くらいありました。

    +639

    -14

  • 37. 匿名 2016/07/21(木) 20:11:03 

    これ低学年の子相手だったら殺しててもおかしくないよね・・

    +598

    -9

  • 38. 匿名 2016/07/21(木) 20:11:24 

    介護士は認知症老人に暴力受けても、なんも出来ない。さすがに刃物は無いけど、、、辛い(T_T)
    訴える事出来るのかな⁇

    +511

    -11

  • 40. 匿名 2016/07/21(木) 20:11:40 

    刃物持って突進とか怖すぎる。
    小6でも体格いい子はいいし、一歩間違えば大怪我じゃ済まない。これはトラウマになるわ。

    +551

    -6

  • 41. 匿名 2016/07/21(木) 20:11:56 

    ケガを負わせるほどの暴力をふるってしまったり
    理解のできないキッカケでスイッチが入ってしまうレベルの障がいであれば
    こんな言い方は申し訳ないけれど
    しかるべき施設に入って欲しい。
    きなり公道とかで何をされるか分からないから。
    差別はしたくないけれど安心して暮らしたいのも本音。

    +777

    -12

  • 42. 匿名 2016/07/21(木) 20:12:06 

    親がこういう考えだと、ますます暴力がひどくなると思う。

    +654

    -11

  • 43. 匿名 2016/07/21(木) 20:12:22 

    ナイフとかヘタしたら死んでるぜ
    親もおかしいだろ

    +636

    -8

  • 44. 匿名 2016/07/21(木) 20:12:24 

    学校側の連絡ミスってことか

    +173

    -7

  • 45. 匿名 2016/07/21(木) 20:12:25 

    障害あるからって許されてたらたまんないわ。

    +586

    -12

  • 46. 匿名 2016/07/21(木) 20:12:27 

    特別支援学級の先生って本当大変だと思う
    障害のある生徒×モンペ親だと悪夢だよ
    男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 小学校教諭に暴行罪で罰金10万円
    男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 小学校教諭に暴行罪で罰金10万円girlschannel.net

    男子児童がこぼした麦茶を無理やり拭かせる 小学校教諭に暴行罪で罰金10万円  県教委によると、児童は昨年7月14日の授業中、「プールに入らない」と言いだし、教室隣のプレールームで水筒の麦茶を飲みながらトランポリンをした。  児童が麦茶をトランポ...

    +549

    -12

  • 47. 匿名 2016/07/21(木) 20:13:28 

    この間も補習で座っていられない男児を押さえつけて男児が家に帰ってから引き付けおこして救急車を呼んだって先生が悪いってニュースになってたけど、じゃあどうすりゃいいんだ?

    +509

    -14

  • 48. 匿名 2016/07/21(木) 20:13:36 

    小5の時、特別学級の子に押し倒されてキス迫られた
    私だけじゃなくその場にいた女の子に絞って抱きついたりしてた
    男女差は本人わかってたんだろうな

    こういう子でも性に対する欲求もちゃんとあるから大人になった時怖いよ

    +766

    -15

  • 49. 匿名 2016/07/21(木) 20:13:45 

    親も障害があるからって甘やかして子供の行動や意見だけを尊重して育ててきたのかなぁ。重度の知的障害とかじゃなければこういうのってある程度しつけで防げたりしないの??当事者じゃなければわからないことも多いと思うけどさ。。

    +341

    -37

  • 50. 匿名 2016/07/21(木) 20:14:38 

    申し訳ないけど将来こんな風にならないか心配
    【大阪】防犯カメラに執拗に追い回す姿 女子高生切りつけで18歳少年逮捕。少年には知的障害が…
    【大阪】防犯カメラに執拗に追い回す姿 女子高生切りつけで18歳少年逮捕。少年には知的障害が…girlschannel.net

    【大阪】防犯カメラに執拗に追い回す姿 女子高生切りつけで18歳少年逮捕。少年には知的障害が… 大阪府八尾市で7月30日、帰宅途中の近くの私立高校3年の女子生徒(17)が男に切りつけられた事件で、大阪府警は、事件に関与した疑いが強まったとして任意で事情...

    +434

    -9

  • 51. 匿名 2016/07/21(木) 20:15:17 

    犯罪者予備軍だね。
    こんな子供が近所に住んでたらやだわ。

    +221

    -14

  • 52. 匿名 2016/07/21(木) 20:15:56 

    投薬治療で暴力が抑えられないんだろうか?
    猫ですら薬で噛み癖がなくなるのに

    +223

    -8

  • 53. 匿名 2016/07/21(木) 20:16:32 

    障害者でも暴力は悪い!!!
    なんで声を大にして言えないの?

    +264

    -3

  • 54. 匿名 2016/07/21(木) 20:16:40 

    パワー系池沼はほんと怖いよね
    小中の特別学級いた男の子は消化器を先生の後頭部にぶつけたりモップ振り回して追いかけてきたり恐怖だった。皆悪く言ったらダメって知ってるから余計なこと言わないし、その子母親はいつもペコペコ色んなとこに謝ってて、子供ながら可哀想になってたよ。
    薬で抑制するとかどうにかできないもんかね。

    +340

    -5

  • 55. 匿名 2016/07/21(木) 20:17:04 

    話は簡単。こういうのを、指導力不足教員といいます。

    +19

    -153

  • 56. 匿名 2016/07/21(木) 20:17:04 

    子供が特別支援学校に通ってますが。
    特別支援学級の状態って、ホントにレベルの差が激しいんですよね。
    〜学級の方は、養護教諭免許持ってなくてもやれる、ってところも考えものだと思う。
    特に、このお子さんは問題行動が大きいね。環境や教師の対応によって、変化するよ。
    でも6年も在籍してるなら、彼のことを知らないとは言えないよな、学校側は。
    産休先生なら、最初の引き継ぎがちゃんとできてなかったことが問題。
    あとは、ハサミとかナイフとか、刃物を彼の手近に置いている環境も問題。
    教師の対応と環境設定がきちんとしてないと、大変ですよ。

    +298

    -18

  • 57. 匿名 2016/07/21(木) 20:17:05 

    色んな意見あるけど、いざ自分がこういう子供を生んだらどうすればいいんだろうって思う。男の子だったら自分の手には負えないだろうしずっと見張ってろ、ってのも無理。施設に入れろとも言うけどそんな簡単なものなのかな。自分に必ずしも無関係なことじゃないと思うし、すごく不安になる。

    +211

    -6

  • 58. 匿名 2016/07/21(木) 20:17:22 

    >>49
    自分が粗悪品こしらえたなんて認めたくない!ってタイプの親なのかも
    運命を粛々と受け止めて子を含めた社会のためにがんばる人も多いんだけどな

    +146

    -42

  • 59. 匿名 2016/07/21(木) 20:17:44 

    保護者の反論が理解できない
    配慮に欠けた言動があったなら人にナイフ持って突進していいと?

    +292

    -2

  • 60. 匿名 2016/07/21(木) 20:18:06 

    障害児の男の子って、色々と思い通りにならないジレンマが力となって表れるのか、成長するにつれて物凄い力が出たりするから怖いと思う
    手加減などのコントロールも出来ないからね・・・

    +175

    -3

  • 61. 匿名 2016/07/21(木) 20:18:13 

    障がい者に優しくないー。
    好きで障がい者に生まれた訳ではない。

    わかるよ。でもね限度ってあると思う。
    障がい者たがらー。って
    言われたらこちらは何も言えない
    風潮は通じなくなって、きている
    と思う。


    +275

    -12

  • 62. 匿名 2016/07/21(木) 20:18:21 

    親の言い分が頭おかしい。
    口で煽られたらナイフを持ち出して対抗していいの?
    それなりの施設に通わせてもらえていなかった子供も被害者。
    普通の小学校に通わせる事にこだわりがあったのかね。

    +239

    -4

  • 63. 匿名 2016/07/21(木) 20:18:50 

    またキチガ○イ無罪ですか

    +160

    -16

  • 64. 匿名 2016/07/21(木) 20:19:12 

    >>54
    睡眠薬に準ずるボーっとする薬とか有効だと思う
    でも「学校で学習させたいのに!」って親が反対するんでしょ
    暴れるばかりで学習なんてどうせしないのになー

    +230

    -19

  • 65. 匿名 2016/07/21(木) 20:19:12 

    差別じゃなく区別

    +204

    -10

  • 66. 匿名 2016/07/21(木) 20:19:45 

    保護者のコメントに疑問。
    あれだけの暴力をしておいて、過剰な暴行は行っていない?!
    そんなことよく言えるな!
    特別学級だろうが何だろうか、やってはいけないことはしっかり教えていかないと、そのうち人を殺してしまうかもしれない。

    +235

    -2

  • 67. 匿名 2016/07/21(木) 20:20:15 

    支援学級だからって
    専門の教育を受けた教師が
    赴任するわけでもないんだよね
    知り合いは、音楽教師(中学)なんだけれど
    今は支援学級の先生をしている。
    仕方がないのかもだけれど
    普通の子(あえて言います)と
    接し方が違うんだから
    専門の知識のない教師が
    担当するのは酷というものだと思うな。

    +264

    -4

  • 68. 匿名 2016/07/21(木) 20:20:25 

    パニック起こしたいのは殴られたりハサミ投げられた先生の方だわ
    代替の先生が来ただけでパニックとかどんだけ手がかかるんだか

    +206

    -7

  • 69. 匿名 2016/07/21(木) 20:20:27 

    この子が大人になって犯罪を犯しても、障害があるからと無罪になるのかな?

    +180

    -3

  • 70. 匿名 2016/07/21(木) 20:21:36 

    障害があるからって暴力振るったり傷付けていいなんて事にはならない

    +156

    -3

  • 71. 匿名 2016/07/21(木) 20:21:54 

    極端だけど障害者の人見掛けたら
    避けなさい。
    あの人達は人を、傷付けても
    守られているんだからー。
    なんて言わないといけなく時が
    くるかもよー。
    ナイフを持つのは健常者であっても
    異常だもの。

    +257

    -7

  • 72. 匿名 2016/07/21(木) 20:22:06 

    暴行の度合いが大き過ぎる
    確実に故意です

    特別学級のある公立学校だったからわかるよ
    障害者であっても暴行する生徒なんて滅多にいない

    +192

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/21(木) 20:22:49 

    重い発達障害の従兄がいる
    母親は苦労し過ぎて50代で若年性認知症になった
    今二人の面倒みてるのは伯父さんと20代の従妹
    まじで家族崩壊する
    私も子供生むのが怖い

    +215

    -4

  • 74. 匿名 2016/07/21(木) 20:24:14 

    親に問題ありでしょう。

    +91

    -3

  • 75. 匿名 2016/07/21(木) 20:24:33 

    パニック起こしたら手がつけられないって、支援学級じゃなくて
    支援学校行かせたほうが良かったんじゃないの?

    支援学級じゃ手におえないでしょ、健常の子供も通ってるのに…
    支援学校ならクールダウンする教室もあるのに…

    +236

    -2

  • 76. 匿名 2016/07/21(木) 20:24:53 

    親の言動は珍しいことではない
    障害児の健常な兄弟にも同じような言い分で我慢させてるもの

    +63

    -7

  • 77. 匿名 2016/07/21(木) 20:25:13 

    でも、こういう子に悪いこと(人を傷つけるとか)をしたらダメだって教えるにはどうすればいいんだろ?
    言っても理解出来ないんでしょ?

    故意がないなら罰するのも無理だし。

    +94

    -8

  • 78. 匿名 2016/07/21(木) 20:25:26 

    うちの子は障害があって支援級に通ってる
    支援級は子供何人に対して
    教師や補助の先生がいて
    うちの支援級は送り迎えが必須で
    朝と帰りに先生の話しを聞いて
    問題があれば相談し合ってる

    きっと親の対応が良くなかったのと
    補助の先生が一緒に止めに入らなかったのが
    悪いんだと思う
    問題を放っておいた校長や教頭の責任もあると思う

    男子生徒だけが悪いのではないような……

    +178

    -48

  • 79. 匿名 2016/07/21(木) 20:26:21 

    うちの子は格闘技をやってて強いから、同級生が他害があるADHDの子に暴力を振るわれてたから、守ってあげて反撃したら、手を出したうちの子が悪いって先生に叱られた

    先生も生徒も、やられたらやり返すしかないと思うのだけど
    昔みたいな体罰が悪いとは思えない

    +194

    -7

  • 80. 匿名 2016/07/21(木) 20:28:07 

    親、いい加減にしてほしい。

    自分の子供がしたことなんだから、
    責任持ってほしい。

    +213

    -5

  • 81. 匿名 2016/07/21(木) 20:29:18 

    障害者の人でも色々な性格の子がいるんじゃないの?私の学年にも居ましたが、とても大人しくてからかわれてもじっと耐えていました。
    それを障害があるからしょうがない。で済ませるのなら、やっぱり親や法律で監視するべきだと思う。親も自分の子供がしたことはしっかり責任を取るべきだ。

    +136

    -4

  • 82. 匿名 2016/07/21(木) 20:30:21 

    幼稚園の息子が発達障害があり、療育に通っています。
    障害がある子の親は、障害があるんだから仕方ないじゃない、って考えが奥底にある気がする。うちの子がバシバシ叩かれてるのに、何も注意しない、してもあら〜やめようね〜って言う程度の親が多いです。
    うちの息子は今のところ、他の子に手を出すことはないけれど、そういう考えにならないように気をつけなければと思っています。

    +228

    -6

  • 83. 匿名 2016/07/21(木) 20:31:08 

    障害児の親って、何でも自分の子どもを庇おうとするよね。先日、バス乗り場で並んでたらちょっと障害っぽい子が割り込んで来たので、「並んで下さいね」って言ったら一緒にいた親が「この子は障害があるので少し暖かく見守って頂けますか?」だって。えー⁉︎って思ったよ。普通は注意するよね?バス乗ってからも騒いでたけど親は何ひとつ注意していなかった。

    +314

    -10

  • 84. 匿名 2016/07/21(木) 20:31:59 

    障害でも色々あるから
    ここまでパワー系なら正直養護学校に入れた方がいい気がするよ

    +223

    -2

  • 85. 匿名 2016/07/21(木) 20:32:20 

    教室で男児を注意したところ、顔や頭を数回殴られ、制止するとさらに後ろから数十回殴られ、腰などを十数回蹴られた。職員室でけがの応急処置をして教室に戻ると、今度はナイフを持った男児に突進され、ハサミを投げつけられたという。

    保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論

    これだけ読むと反論に少し無理があるのでは…。
    煽ったのではなく注意はしなくてはいけない時もあるだろうし…ナイフを持ったまま突進しハサミを投げるというのは障害があるにしても過剰だと思う。そこは認めないといけないような…

    +199

    -2

  • 86. 匿名 2016/07/21(木) 20:33:31 

    保育園の頃、今で言う発達障害?自閉?の子にいきなり首絞められたことある。あの時は苦しいし怖いし、ビックリしたなぁ。しかも保育園から親に報告されてないと思う(笑)

    +115

    -2

  • 87. 匿名 2016/07/21(木) 20:33:32 

    20年位前に、小学生に刺されて亡くなった女性教師、いたよね。お子さん産まれたばかりだったのに。

    +138

    -2

  • 88. 匿名 2016/07/21(木) 20:33:39 

    親は勿論我が子の事だから謝罪はすべき。
    ただ、産休の代替らしいから、職員間の連絡不足が一番の要因ではないかと。代替教員にきちんと連絡・指導していれば、対応の仕方も違った気がする。支援が必要な子供は担任が変わっただけでもかなりのストレスだった筈。親は勿論、学校側の責任は重い気がします。

    +98

    -6

  • 89. 匿名 2016/07/21(木) 20:34:07 

    >>65
    差別じゃなく区別

    本当にその通りだと思います。

    確かに好んで障がいを持って生まれて来る人はいない。
    だから極端に彼らを卑下する事は問題外だし守られるべき存在でもあると思う。
    でもそれと同時に健常者の安全も守られるべき。

    家族がいきなりケガさせられたり命を奪われたり…なんて事があった時、一体どこに怒りをぶつければ良いのか。
    ならば、きちんと区別のできる法を制定すべき。

    +202

    -2

  • 90. 匿名 2016/07/21(木) 20:35:53 

    あおられて
    顔や頭を数回殴り、後ろから数十回殴り、腰などを十数回蹴り、ナイフを持って突進し、ハサミを投げつけた
    けれども過剰な暴行はしていない

    とか本気で言ってるなら親も障害あるんじゃね
    主に脳みそに

    +241

    -4

  • 91. 匿名 2016/07/21(木) 20:35:54 

    息子の過剰に攻撃してしまった部分は認めないといけないんじゃないかな…いくら先生とはいえナイフ持って突進されても、あなたが煽ったからなんて。あまりにもひどすぎると思う

    +143

    -3

  • 92. 匿名 2016/07/21(木) 20:36:02 

    この子さ、6年も通ってるんだよね。
    問題行動がある子なら、保護者と学校の間で話し合いが持たれていたはずだよなぁ。
    この産休の先生が、まず彼にどう声掛けして注意したのかが気になるね。
    問題行動の前後をちゃんと分析して、原因を掴んでおかないと、また問題を繰り返すだけ。

    +131

    -4

  • 93. 匿名 2016/07/21(木) 20:36:22 

    じゃあこの親が、同じような発達障害の子どもに同じような事をされたら、過剰な暴行ではないから許してあげるよ!(^O^)
    ってなるのか⁉︎

    +164

    -2

  • 94. 匿名 2016/07/21(木) 20:36:57 

    もう少しして性衝動でこんなことしたらどうすんのよ。親が悪いよ。何しても仕方ないて思ってるのかな。

    +166

    -2

  • 95. 匿名 2016/07/21(木) 20:37:04 

    親がなんだか攻撃的じゃないですか?
    親もなんらかの障害がありそう。

    +166

    -2

  • 96. 匿名 2016/07/21(木) 20:37:07 

    はっきり言って迷惑!!
    この親、モンスターペアレンツじゃん
    どんな事情を抱えた子どもでも、人様に暴行したなら罪を償うべきなんだよ

    +162

    -2

  • 97. 匿名 2016/07/21(木) 20:37:37 

    知的障害って、どういうレベルでどんな行動を起こすかを身内が完全に把握するのは難しいだろうけど、それで犯罪なんか起こした時にそれを理由に無罪やらにされたら被害者はもうたまったもんじゃない。

    理屈が通じないしテロみたいなもん。どーしたらいいんだ

    +105

    -4

  • 98. 匿名 2016/07/21(木) 20:37:57 

    私の息子もまだ6歳だけど、同じ障害があってどんなに注意しても叱っても、蹴ったり殴ったり物を投げたりして手がつけられない状況に頻繁になる。
    ナイフは行き過ぎてるけど、大きくなるにつれて人に大怪我をさせるんじゃないかと悩みに悩んでる。他人事ではない。

    +137

    -4

  • 99. 匿名 2016/07/21(木) 20:38:13 

    うち弟が支援学級だけど、普通に会話できるし何故かモテるし彼女いるし、私の子とも優しく遊んでくれる。本当今時の子。

    ただ勉強に関しては本当おばか。ひらがなもスラスラ〜っていうよりは途中でん??ってなる。学習能力ね

    クラスメイトに襲われてトラウマらしく勉強を頑張るから普通のクラスに行きたいって泣いてた


    どうやら乗っかられて脱がれて馬乗りで襲われかけたところを先生が見つけてくれたらしいけどその後も下着履かないで暴れてたらしい

    +86

    -8

  • 100. 匿名 2016/07/21(木) 20:38:40 

    小学校の時にそういう学級があった。
    その教室の前を通っただけなのに跳び蹴りされた子がいた。だから今だに恐怖心がある。
    弱い女の子ばかり狙うんだよね。

    +92

    -4

  • 101. 匿名 2016/07/21(木) 20:39:07 

    ナイフを持って突進とか怖すぎ。大体なんでナイフなんか持ってるの?親が悪いわ。
    あおられたって何で分かるんだよ。

    +95

    -2

  • 102. 匿名 2016/07/21(木) 20:39:56 

    「障害児の親は……」って決めつけないでほしい
    私は健常、障害児の子供がいるけど
    療育先や学校のママで
    無責任な親ってまれにいる程度だよ
    子供に対して一生懸命な親御さんがほとんどだよ
    健常児の親で変な人、常識ない人だってたくさんいるよ

    はいマイナスどうぞ

    +159

    -108

  • 103. 匿名 2016/07/21(木) 20:40:11 

    この教師の指導が間違ってただけでしょ
    基本ADHDの子供は叱らないで褒めて伸ばすのが海外では定説
    日本は無理やり健常者と同じように扱おうとするからしわ寄せが来るし、ADHDの長所を潰して短所ばかりが目につく
    海外ではADHDの優位性で活躍してる人はたくさんいるのに
    ADD・ADHD(注意欠陥多動性障害)を告白した有名人・芸能人。【海外編】 - NAVER まとめ
    ADD・ADHD(注意欠陥多動性障害)を告白した有名人・芸能人。【海外編】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ADD・ADHD(注意欠陥多動性障害)を告白した有名人・芸能人。【海外編】のまとめ


    注意欠陥・多動性障害。ADHD、ADDと共に生きる10人の海外セレブ : カラパイア
    注意欠陥・多動性障害。ADHD、ADDと共に生きる10人の海外セレブ : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    注意欠陥・多動性障害。ADHD、ADDと共に生きる10人の海外セレブ : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのけもの担当、猫のけも写真はインスタグラムで随時公開中173.9Kドットの中に何が見えるかであなたの性格や属性を診断する5つのテスト160Kヒトラー...



    +68

    -86

  • 104. 匿名 2016/07/21(木) 20:40:25 

    この障害は物の善悪の判断を出来るレベルだと思うんだけど?
    大人になったら犯罪者にならないように教育し裁くべき

    +92

    -5

  • 105. 匿名 2016/07/21(木) 20:40:55 

    こういうのって、今になってよく取り上げられたり問題とされるけど、年配の人でも無自覚の人間がいる。
    年取った人だとボケも混じってはくるんだろうけどもう根本的にそっちな人。

    年寄りだけに発見されにくいし、本人も否定するし周りも介入しづらいだけに悪質。

    +59

    -5

  • 106. 匿名 2016/07/21(木) 20:42:29 

    支援学校に入れろ、
    普通学校にそんなに入れたい・・?

    うちの場合で言えば、違います。
    ある程度の身辺自立が出来ていれば、
    支援学校は拒否されます。
    私は何度も市に掛け合いましたが、
    ダメでした。

    親の欲目で地域の普通学校に
    通っている子供だけじゃないことを、
    どうかわかって欲しいです。

    +141

    -18

  • 107. 匿名 2016/07/21(木) 20:47:01 

    このひとが訴訟をおこすのは当然。自分が教師で相手が障害者だからといって、黙ってたらダメだと思う。
    暴力的な児童・生徒がいるクラスにはガードマンを配置するなり、なにか対策しないと、支援学校の教師のなり手がなくなるよ。

    +139

    -4

  • 108. 匿名 2016/07/21(木) 20:47:02 

    >これに対し、保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論。

    >教室で男児を注意したところ、顔や頭を数回殴られ、制止するとさらに後ろから数十回殴られ、腰などを十数回蹴られた。職員室でけがの応急処置をして教室に戻ると、今度はナイフを持った男児に突進され、ハサミを投げつけられたという。

    これのどこが過剰な暴行じゃないんだよ?
    こういう親を見ると、こんな迷惑な存在を生み出したお前ら親の責任だろ!って言いたくなるわ。

    +162

    -9

  • 109. 匿名 2016/07/21(木) 20:48:49 

    >>48
    もう偏見でいいんだけど、障害者の性欲って恐ろしい…性犯罪自体もちろん重すぎる罪だけど、なんていうかおぞましい。
    それで被害に遭う人の事を考えたらトラウマどころじゃないよ。

    +152

    -6

  • 110. 匿名 2016/07/21(木) 20:49:01 

    障害者、守られすぎ、、と私は思っています。

    身内にいますが、ブチ切れても「この子は障害者だから」と言われ、全く納得が出来なかった。

    特別学級と言われる教室が、一般の学校にあるのもやめたらいいのに。

    何も特別じゃないし。

    障害者は障害者専用の学校に通うのが、本人にも家族にも、周りにもいいんじゃないのかな?

    差別はだめですが、区別つけないと結局周りが我慢しないといけない様になると思う。

    出来れば私は見たくないし、関わりたくないな。

    なぜ特別扱いするのかわかんない。

    人によるけどさ、大きくなって、生理があっても自分で交換できない。

    下着からナプキンが見えている(これは小学生のころ、見ていて嫌だった)

    男性は力もあり、性欲がある人は変な恥ずかしい言葉をスーパーで連呼、、、、

    隔離するのがいい。

    「障害があるから」で許されるのはおかしいよ。

    国からもお金、もらってるでしょ?
    そのお金を使って、周りに迷惑かけないように暮らしておくれよ。

    必要以上に障害者に優しくしましょう、、、な傾向も理解できない。

    みんな生きてるの。
    人それぞれ苦労もしてまっせ。

    +186

    -55

  • 111. 匿名 2016/07/21(木) 20:50:52 

    私の息子は4年生、重度の自閉症があり支援学校へ通ってます。
    この男の子のように何か嫌なことや不安を抱えると手がでます。
    発達障害のある人は人に比べてより、不安を感じやすいらしいです。
    この話を読んで明日は我が身のような気持ちです。
    このお母さんのような対応はありえないし、もちろんしないけど。

    薬を4種類くらい飲んでるけどなかなか改善されず。。

    噛まれたり引っ掻いてきたり頭突きしたり。。噛まれた場所が10日くらい痣になることも。

    これくらいになると、大人でも静止が難しくなってくるんだよね。
    息子が問題行動を起こさないよう、外では手を繋ぎ危険な行動をしそうになったら全力で制止する毎日です。力負けしそうです。腕や身体に傷や痣を作りながら。

    支援級は、生徒に対しての先生の割合が少ないんだよね。
    そして、知的と発達障害の度合いがそのままな訳ではなく、知的にすごく軽くてもこだわりだったり衝動性が強い子たちもたくさんいる。

    こういう特徴があるから、障害があるからといって全て許されるものではないし、そこは平等に対応していいと思う。

    いつもあちこち頭を下げて疲れる時もあるけど、自分の息子だから責任取らなきゃいけない。

    正直いつも肩身狭い思いしてるから逃げ出したくなる時もある。

    +212

    -5

  • 112. 匿名 2016/07/21(木) 20:51:07 

    隔離しとけよ
    息子のクラスにもいるんだよね。
    特別学級にいれさせたくないのか
    とんでもないのが普通学級にいるよ。
    差別はよくないとか言うけどさ
    自分の息子怪我負わされたらたまったもんじゃないから関わるなって言ってる。

    +121

    -18

  • 113. 匿名 2016/07/21(木) 20:51:24 

    障害者は何をしても許されるっていう社会が、かえって障害者への差別を生んでいる。健常者だって、我が身は自分で守らなくちゃならないなら、障害者を排除したくもなる。

    +119

    -5

  • 114. 匿名 2016/07/21(木) 20:51:34 

    小学校の時、支援学級の子じゃないけど何かのスイッチが入ると超凶暴になる男子が居たな。
    大人になって彼女に暴力ふるって右目失明させたって聞いた。
    こういう奴は隔離しなきゃ本当にやばいよ。

    +119

    -2

  • 115. 匿名 2016/07/21(木) 20:51:43 

    >>103
    家族にいるけど、発達障害があるからなにか一つ秀でたものがあるだろうっていうのはほとんどの場合当てはまらないよ…。

    +123

    -3

  • 116. 匿名 2016/07/21(木) 20:53:27 

    注意欠陥・多動性障害?ADHD?って知能は異常ないんでしょ?
    だったら、やって良いこと悪いことは分かるはず。この女性教師や男児だけのせいではないと思う

    +25

    -18

  • 117. 匿名 2016/07/21(木) 20:54:22 

    こういう子供の親に限らず
    いじめなどで危害を加えた親も
    必ず言う

    『うちの子は悪くない!!!!!!』

    どうにかして欲しい

    後遺症が残るほど殴るなんて・・・・・・
    野放しにしないでほしい
    2013年で小6なら今は中3?
    体格も良くなって
    ますます手がつけられなくなってそう

    +133

    -3

  • 118. 匿名 2016/07/21(木) 20:56:10 

    >>103
    >日本は無理やり健常者と同じように扱おうとするから

    そうだね、だから全ての諸悪の根元は我が子の障害の程度も理解しないで特別支援学級に入れて全部丸投げの保護者だよね?
    怪我の手当てですでにその場を立ち去ってる教師にいつまでも苛立ち募らせ続けて、刃物持ち出して待ち構えるような生徒が普通の小学校で手に負えるわけないじゃん。
    てか刃物で襲いかかってくる奴に対応できるのなんて警察とか機動隊とかなんじゃないの?
    いち教師になにを求めてんの?

    +127

    -4

  • 119. 匿名 2016/07/21(木) 20:57:29 

    正直、特別支援学級の子の親って自分の子は何しても悪くない、相手が悪いって思ってる人が多そう

    +70

    -33

  • 120. 匿名 2016/07/21(木) 20:58:58 

    こういった類の障害がある子って、体格が良い人が多いよね。なんで?だから余計に怖いのかも。うちのマンションにも20歳前くらいの男の子でいるけど、夜に一人でエントランスにいたり、裸足でマンションのまわり歩いてたり。小1の娘がいるからちょっと怖い。性欲もきっとあるわけで。

    +117

    -4

  • 121. 匿名 2016/07/21(木) 20:59:19 

    小6にもなればそれなりに力もあるからねぇ。
    パニック障害とか言われても、いちいち見張ってなきゃいけないなんて無理な話だし、お母さんついていなきゃいけないんじゃない?1人で歩いたり走ったりできても、意思疎通が困難になる障害ってことでしょ?怖いよ

    +43

    -5

  • 122. 匿名 2016/07/21(木) 21:00:11 

    障害者の苦しみは本人と家族にしか分からないだからなんとも言えない
    でもそれに巻き込まれる人達も可哀想だ

    +69

    -4

  • 123. 匿名 2016/07/21(木) 21:00:29 

    この男児、今回の件がなかったら遅かれ早かれ人殺してる。
    大人相手にこれじゃ同級生の身が心配。

    +115

    -5

  • 124. 匿名 2016/07/21(木) 21:02:02 

    ADHDなど衝動性が強い人たちは薬物療法効果的だっていうけど、この男の子の親は病院なり行って相談してたのかな?

    自分でもいけないことがわかるけど、抑えが効かないらしいね。

    薬を頼るのが嫌な人もいるけど、本人が辛い思いしたり事故や事件を起こすなら飲ませるべき。

    ちょっと今回のケースとは違いますが、衝動性が強い子の親が薬に頼るのを嫌がったために、海の近くにちょっと車を停めて目を離した隙に車から出て海の中に飛び込んで亡くなった話を知ってます。

    +63

    -4

  • 125. 匿名 2016/07/21(木) 21:02:03 

    少年犯罪者予備軍。
    隔離すべき

    +47

    -3

  • 126. 匿名 2016/07/21(木) 21:03:26 

    何度も気がすむまで我を忘れて殴る蹴る. . .

    +62

    -2

  • 127. 匿名 2016/07/21(木) 21:03:54 

    うちの息子が今小6。そこまで体格がいいわけでもないけど、体重差20kgある私でも力負けするようになってきた(恥ずかしながら取っ組み合いのケンカをたまにするので)。女性講師は恐怖だったろうな…

    +70

    -4

  • 128. 匿名 2016/07/21(木) 21:04:30 

    障害があって暴力沙汰のような案件は学校も強く対応してほしい。
    モンペ親も苦情言うなら自分で365日、24時間ちゃんと監視して!!
    障害者の親ってやってもらって当たり前みたいな上からの人多いよね。

    +68

    -10

  • 129. 匿名 2016/07/21(木) 21:04:47 

    >>120
    たくさん食べちゃう子が多いからね…

    +37

    -2

  • 130. 匿名 2016/07/21(木) 21:05:02 

    >>103

    この表だけ見ると
    アメリカのADHDの子供は
    聞きわけのある子
    言ったことが理解できることを前提としているよね
    でも、中には言っている意味すら
    よく理解できない子もいるんだよ
    「あなたはできる。他の子と違う」と、言っても
    そうしたから伸びるとは限らない。
    人それぞれだし、全てがこの通りに行くとは
    思わないで欲しい。

    +113

    -2

  • 131. 匿名 2016/07/21(木) 21:05:37 

    障害者の人は悪くはない
    教育を出来ない日本の制度が悪い
    女性教師も悪くない
    出来ない仕事を押し付けられて可哀想に

    +12

    -44

  • 132. 匿名 2016/07/21(木) 21:05:51 

    保護者>女性からあおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。

    過剰な暴行してないのなら、女性に後遺症が残るはずがない。
    親もキチだな。

    +97

    -3

  • 133. 匿名 2016/07/21(木) 21:05:51 

    教師と言う立場上やり返すことなんてできないしね…障害があればなおさら。

    +34

    -2

  • 134. 匿名 2016/07/21(木) 21:07:54 

    近所に多動あり自閉症児もちのお母さんがいるけど、本当に可哀想になるよ。
    勘違い親も確かにいるとは思うのだけど、、。
    あまり親ばかり責めるのはそのお母さんを知ってるから可哀想に思ってしまう。
    この記事の男の子は支援学級で対処できる領域を超えていそうだけだね。

    +112

    -7

  • 135. 匿名 2016/07/21(木) 21:08:30 

    ごめんなさい

    極論だけど
    障害をもつ方は専門施設に隔離して
    もらいたい
    共存はしたい人だけどうぞ

    障害をもって産まれた時点で
    常人と同等を望むのあきらめて欲しい

    迷惑かけられたくない
    殺されたくない
    触られたくない
    見たくない

    差別をうけるのはあたりまえだよ

    +80

    -48

  • 136. 匿名 2016/07/21(木) 21:09:54 

    知的障害がなくADHDで特支なら、よっぽど暴力的な子供なんでしょう。
    でも、子供も親も悪いんじゃないんです。
    普通学級にいる子だって思春期は荒れるのだから。
    本人も訳が分からずやってしまってると聞いたことがあります。
    普段からこういう子なら、男の非常勤を付ければよかっただけ。
    若い男の先生ならいるでしょう。
    普通学級だって高学年の荒れるクラスは男先生付けますよ。
    そこまで見通せない方が良くない。
    担任もやばいと思って即産休取ったので代用教員が見つからなかった可能性もありますが。

    +15

    -45

  • 137. 匿名 2016/07/21(木) 21:10:18 

    あなたがたの子供が障害者じゃなくてよかったですね(笑)

    +62

    -23

  • 138. 匿名 2016/07/21(木) 21:11:18 

    何度も気がすむまで我を忘れて殴る蹴る. . .
    なのに”過剰な暴行はしていない”
    と言う親も隔離して欲しいわ!

    +86

    -4

  • 139. 匿名 2016/07/21(木) 21:12:01 

    これが「過剰な暴行はしていない」の?
    そもそも、障害者であっても、「暴行」そのものが過剰な反応だってこと、認識しなきゃいけなくない?
    本人が無理でも、保護者は…。

    知的障害者にモンペって、最悪の組み合わせだよね。

    今後、暴力だけでなく性欲なんかも抑えられなくなったらどうするんだろう。障害者だから、煽るようなルックス・服装のあなたが悪いのよ、過剰なワイセツ行為はしていないと言うの?

    差別ではありません。
    実際に、性欲をコントロール出来ない人、異性にこだわりをもつ人もいるんですよ。
    でも、他の事が出来ると「社会参加、自立」の名の元に街を歩いて、バスや電車にも一人で乗っていたりします。

    他者に危害が及ぶ可能性があるなら、それなりの対応は必要だと思う。
    その辺にいる健常者にも、障害者と平等に人権はあるんだよ。

    +93

    -4

  • 140. 匿名 2016/07/21(木) 21:12:53 

    池沼の親は池沼

    +24

    -15

  • 141. 匿名 2016/07/21(木) 21:13:49 

    障害の程度は子供により色々ですが、
    現在は(少なくとも私の住む自治体では)
    養護学校か、特別支援級のある普通の小学校の
    どちらに入学させるのかは
    親の主観、希望もかなりあるようです。
    特別支援級に入った場合、指導する先生やスタッフが必ずしも障害について充分理解しているとは
    限らず、体制として充分でないと感じます。
    特に、暴力を押さえられない子の場合
    近くにいる人が、怪我をすることは避けられません。
    どんな子にも、学ぶ機会、成長を見守る場が必要ですが、現在の特別支援級では対応しきれていないと感じています。
    どの子も、大切にされるべきですが、難しいです。

    +51

    -1

  • 142. 匿名 2016/07/21(木) 21:14:53 

    >>135
    いやいや、障害者全員をこの男児と一緒にしないでw
    差別を受けるの当たり前ってあなた・・・それはないわ
    もし自分が生んだ子供が障害持ちだったら差別して捨てるの?

    +61

    -14

  • 143. 匿名 2016/07/21(木) 21:14:59 

    ウチの子のクラスにも明らかに養護学校に行くくらいの子なのに親が普通学校の支援級に行かせたいて言って来てる子がいる。けど大変そうだよ、本人も先生も。

    +63

    -3

  • 144. 匿名 2016/07/21(木) 21:16:59 

    特別支援学級で介助員をしています。
    気の毒では済まされないことですが、自分に置き換えたら気の毒としか言えません。
    どうなるか伝えてなかった学校側が悪いです。
    知らなかったとはいえ、そこまでひどくなる前になんとかならなかったのかとも思います。
    私も対応を間違えてパニックにさせたことがあるので「あおった」と思われてもしかたないと思います。
    なので親まで訴えるのは違うかと。
    障害があることで偏見の目で見られるのは本当に悲しいです。
    パニックになると本人は抑えられないので周りの大人がきちんと対応してほしいです。

    +49

    -28

  • 145. 匿名 2016/07/21(木) 21:18:19 

    >>111

    私も同じ状況です。
    近所の散歩さえ、
    (といってもあまり外出しないけど)
    帰宅すると疲労困憊します。

    何が嫌なのか、
    話してくれれば
    不安を取り除いてあげるのに。

    お互い頑張りましょうね。

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/21(木) 21:19:21 

    皆さん自分自身に障害がなくてよかったねw

    +18

    -18

  • 147. 匿名 2016/07/21(木) 21:20:31 

    産休前の妊婦の先生は暴行されたことはなかったのかな?
    暴行はダメだけど前の先生との信頼関係が強く、なかなか新しい先生を受け入れられなかったのかもね
    子どもも親も

    +24

    -6

  • 148. 匿名 2016/07/21(木) 21:20:57 

    そういえば、足立区小4の同級生を殴り殺した加害児童もこういうタイプなのかな?
    普通泣き叫ぶまで殴らないと思うけど。

    +86

    -3

  • 149. 匿名 2016/07/21(木) 21:23:33 

    これさ、ほんとにADHDだけかね。
    ピークでめんどくさい時期は過ぎてるし、ナイフ持って襲撃とか病気言い訳にできないよ。
    警察呼べばよかったのに。

    +95

    -3

  • 150. 匿名 2016/07/21(木) 21:23:37 

    >>136
    いや、暴力の兆候があるならもうそれは支援学級の対処外だよ
    男性教師にそこまで求めるのも酷だと思う
    認可の養護施設なり支援学校に入れた方が親も子供も周囲も安心だと思うよ

    +50

    -2

  • 151. 匿名 2016/07/21(木) 21:24:13 

    私は支援員ですが、たぶん予兆は何回もあったはず、医療の支援が必要なレベルですよ。問題を直視しないで放置するのは、周囲も巻き込んで大変なことになります。人生を狂わされた保護者を何人も見ました。

    +120

    -4

  • 152. 匿名 2016/07/21(木) 21:26:30 

    137と146
    (笑)とかwを使う気がしれない

    +21

    -2

  • 153. 匿名 2016/07/21(木) 21:26:40  ID:5mLZfyePnK 

    難しい問題だけど、特別支援に入ってるなら尚更パニックになるとかその子の特性をしっかり理解できていなかった親含め職員がいけないと思う。対応が不十分としかいえない。きっとその子のスイッチを押す何かのきっかけがあったんだと思うし、その子もなんで怒られたのかわからないままびっくりしてパニックになったのかと…

    +15

    -10

  • 154. 匿名 2016/07/21(木) 21:28:34 

    後からこうやってやったやってないで揉めるなら防犯カメラ設置した方がいいと思う。

    +94

    -1

  • 155. 匿名 2016/07/21(木) 21:29:05 

    >>145さん

    111です。毎日お疲れ様です(^^)

    近所の散歩や毎日の通学でも、何事もないように人以上に気をつけてなきゃいけないからぐったりするんですよね。すごくわかります!!
    しかも、ホント些細なことでパニックやら癇癪起こすし、本人は気持ちを伝えるのが苦手だから、なかなかわかってあげられないと親としても辛くなりますよね。。

    夏休み、頑張って乗り越えていきましょうね!!

    +46

    -2

  • 156. 匿名 2016/07/21(木) 21:36:42 

    パニックで暴行っていったい何の病気?
    パニック障害ならパニックになると身体的に不自由になるからパニック発作ではないし、統合とかかな?

    +5

    -22

  • 157. 匿名 2016/07/21(木) 21:37:29 

    >>39
    あなたの元に、発達障害の子供が生まれたとき、同じことおもうのかしら?

    +23

    -18

  • 158. 匿名 2016/07/21(木) 21:39:04 

    どうせ関西かなーって思ってたらやっぱ関西www
    やべぇさすが犯罪の温床

    +7

    -26

  • 159. 匿名 2016/07/21(木) 21:39:20 

    教員て誰でも簡単になれるよね、適正検査が必要だと思う

    +4

    -30

  • 160. 匿名 2016/07/21(木) 21:44:43 

    代替なのに そんな過酷な職場環境は 割に合わないよね。 待遇いい正職が したらいい。

    +66

    -3

  • 161. 匿名 2016/07/21(木) 21:46:27 

    >男児は注意欠陥・多動性障害があると説明を受けた。

    ってことは、知的障がいがない子かもしれないね。情緒学級にいた子かも。
    もともと支援学級は、読み書き計算を中心とした勉強の場であり、日常会話のやり取りや、身辺自立ができる子が通う、というのが前提だから。
    たとえ言葉が通じても、コミュニケーションが難しい子には変わりがない。
    そのストレスがこの子は、他害行動になるんだな。ちなみにウチの子は自傷。(苦笑)
    とにかく保護者と先生が話しあいながら、やっていくしかない。
    ウチの子は、どういう状況になるとパニックになりやすいか把握して、先生たちと連携して対策を立てている。上手くいかない時もあるけど、手探りで根気よくやっていくしかないよ。

    +31

    -2

  • 162. 匿名 2016/07/21(木) 21:46:50 

    先生も生徒や保護者を訴えてもいいと思う。
    防護策がないとこれから教員になろうって人がいなくなるよ。
    あと、私も小学生の時に支援学級の子に顔を殴られてから知的障害者は怖いと思ってる。

    +92

    -5

  • 163. 匿名 2016/07/21(木) 21:47:52 

    もし自分の子供や孫がって考えると複雑…親でもどうしようもできないパワー系…強靭な先生しか無理だ…

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2016/07/21(木) 21:49:16 

    息子のクラスにも指導員が1人ついている
    発達障害であろう子がいて、ハサミでお友達を脅したり刺そうとしたりして、ハサミは学校管理になりました。
    家庭科室にも包丁は無く、学校が
    管理しているそうです。

    なので、なぜそのような子に刃物を自由に
    させていたのかと思いました。

    +116

    -0

  • 165. 匿名 2016/07/21(木) 21:52:30 

    特別支援学級の子が全員暴力的じゃないことを知ってほしい。
    怒鳴り声や他人の揉め事を嫌う平和主義の子もたくさんいます。

    +107

    -6

  • 166. 匿名 2016/07/21(木) 21:54:57 

    親が責任をもって始末すべき。
    本来なら無理心中でも何でもして始末しなきゃならないところを、他人に面倒見させてるってどういうこと?
    そのうえ、暴行したけどうちの子は悪くない?


    +20

    -36

  • 167. 匿名 2016/07/21(木) 21:56:00 

    ここで障害者は表に出るな、親の責任だって書きまくってる人も実際はどういう人なのかわかんないよね。
    今バイト先にADHDが大人になったような人がいるけど、他の知的ボーダーとか自閉症の人を障害者呼ばわりしてすごい下に見てるもの(力仕事もある倉庫内作業なのでそういう人が集まりやすい)。
    うちらからしたら一緒なんだけど。

    +45

    -20

  • 168. 匿名 2016/07/21(木) 21:57:48 

    毎朝通勤途中に支援学校のバス乗り場を通る私
    バスの発車が今日は遅いなと思ったら

    高校生くらいの男子が後ろの席の同じくらいの男の子を何回も何回も殴りつけていた。補助の女教師がひ必死にえようとしても止まらなかった
    リミッターが切れてしまうのか怖かった

    +71

    -1

  • 169. 匿名 2016/07/21(木) 22:00:42 

    うちの子もグレーゾーンで小学生の時は週一で通級していたり、療育に通ったりしてたから、同じような子供を持つ保護者にも接する機会多かったけど、親もちょっと、、、って思う人、結構いたよ。

    家の場合は主人の家系にその傾向があることが分かったけど、やっぱり遺伝的要因が大きいと思う。
    普通にコミュニケーション取れない保護者には何言っても通じなかったわ。

    あと親は子供の様子にまったく気づかず、学校や保育園で先生から指摘されて支援級にくるパターンが多かった。


    +77

    -3

  • 170. 匿名 2016/07/21(木) 22:01:14 

    >>167
    殴られて刃物で刺されるくらいなら、
    見下された方が遥かにマシです。
    障害者でも全然同じじゃないから。一括りにするなよ。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2016/07/21(木) 22:06:13 

    うちの子も支援学級だけど、訴えて正解だと思うわ。
    どんどん訴えてもらいたい。
    いくらなんでも、これは先生が気の毒すぎるでしょ。

    障害があるからって、しつけをしないとか甘いとか、そういう親が山ほどいる
    そうやって荒れた子供に殴られるのが、真面目にやってる親の子供なんだよ

    「うちは絶対薬を飲ませません!」とかさ、やれる努力もしないで、人に迷惑かけてることは無視
    それでいて、自分の子供がなんかされたら人一倍怒る
    こういう保護者が本当にいる

    この先生の勇気をたたえたいわ
    私も訴えたい子供とその親いるもの


    +167

    -1

  • 172. 匿名 2016/07/21(木) 22:08:18 

    障害児を育てています。診断ももらい、保育園から連携を取りながら小学校でも支援学級の先生と共に子育てした感じです。先生方にはお世話になりました。 家庭でも学校でもぶれない対応ができたので、気持ちのコントロールが出来る子に育ちました。
    育て方で、発達障害児は変わります。
    障害児だからと何でも好きにさせないで、学校の先生の力も借りながらお子さんと向き合って欲しい。パニックで暴力は、もっと小さい頃から対応しないと。

    +88

    -1

  • 173. 匿名 2016/07/21(木) 22:11:37 

    ADHDなら衝動性を抑える薬もたくさんあるし、それを飲むことで暴力的な行動収まった子もいる
    そういう努力をこの子の親はしていたのだろうか?

    >、保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論。

    違うでしょう。
    どんな理由があれ、人に暴力をふるうことはダメなこと。
    謝らなくてはならないこと。
    過剰な暴行はしていないって何?暴行がダメでしょうよ
    先生だって神さまじゃない、配慮に欠けることだってあるでしょうよ

    この親の言ってることがおかしい
    同じ発達障害児の親としてすごく腹が立つわ

    +115

    -1

  • 174. 匿名 2016/07/21(木) 22:12:52 

    うちの子供は支援学校の小学生なんだけど、パニック起こしたから刃物持ち出した子供の話しなんて聞いたことないよ…

    学校判定出てたのに親が、支援学校なんて!って蹴ったパターンかな

    中学部になればこんなのが入ってくるのかな、怖い

    +60

    -1

  • 175. 匿名 2016/07/21(木) 22:13:29 

    >>169
    発達障害って父系からの遺伝の方が多いですよね
    これあまり言われないけど支援員をしていた時に高い確率でそうでした
    もちろん言い切れないし科学的根拠はないと思うんですが、、。

    +80

    -3

  • 176. 匿名 2016/07/21(木) 22:22:07 

    定年退職した親戚が、普通小学校の特別学級の担任してたんだけど、普通の子と違って一人一人障害も違っていれば症状も違うからすごく大変だったって。特に図工の時なんかは

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2016/07/21(木) 22:23:51 

    うちも子どもが診断された時に、私も診断受けたクチ。
    でも、それでよかったと思う。

    私も発達障害だと解って、それまで悩んでいたことに具体的なアドバイスがもらえるようになったし
    子育ての仕方も医師と連携しながら頑張れてる
    もっと早くにわかっていればと思うこともあるけど、診断されたことで色々楽になった

    +40

    -0

  • 178. 匿名 2016/07/21(木) 22:25:19 

    >>175
    169です。私も同感です。

    ダウン症は母親、発達障害は父親からの影響が大きいと何度か目にしたことがあります。
    また、小児心理学の本でも父系の遺伝が圧倒的に多いと書いてありました。
    男児の方が体も大きいし体力もある分、周りに危害を与える可能性が高いから普通級での対応が難しいせいもあるかもしれませんが、実際、支援級の9割が男児でした。

    +61

    -2

  • 179. 匿名 2016/07/21(木) 22:28:22 

    いくら支援学級だって、ここまで酷い暴力ふるう子はまれだと思う
    うちも支援学級に入れて何年か経つけども、こんなに人を殴る子供は見たことがないよ

    障害があってもなくても、暴力はダメなんだって教えないと
    教えてダメなら、服薬でも何でもして抑えないと困るの本人だよ

    +74

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/21(木) 22:32:41 

    うちの子も障害がある。来年小学生になるけど、不安しかない。
    先生からの暴言暴力、児童の暴力…
    障害の有無に関係なく、乱暴な子はいるけども…
    学校に行かせるのが怖いなぁ。

    +9

    -20

  • 181. 匿名 2016/07/21(木) 22:35:50 

    障害持ってるからとか、精神状態が悪くて責任が取れないから無罪みたいなのやめて欲しい、、
    これ以上被害者が増えない様に、病棟とかで管理して欲しい

    +71

    -2

  • 182. 匿名 2016/07/21(木) 22:39:22 

    知的障害者って加減しらないから力強くて怖いわ!

    +23

    -7

  • 183. 匿名 2016/07/21(木) 22:47:38 

    知能は母親の遺伝が大きいらしいですね。
    なので同じ発達障害でも、母親の頭が良ければ知能指数は高く、悪いと知能指数が低いらしいです。

    +8

    -24

  • 184. 匿名 2016/07/21(木) 22:54:05 

    普通に育てるのも大変なのに子供が障害もってたら受け入れられないだろうなとおもう。
    自分だったら病む。

    +44

    -3

  • 185. 匿名 2016/07/21(木) 22:55:17 

    こう言う記事が出るといつも障害者は暴力を振るうと思われてしまいますが、パニックになったからと言って皆んなが暴力を振るうわけではありません。絶対に他人を傷つける事はしない子供の方が圧倒的に多く、温厚で人懐こい子供もたくさんいます。

    +38

    -10

  • 186. 匿名 2016/07/21(木) 22:55:45 

    >>39
    別に障害持ってる人が身近にいるわけでもないけど、それはあまりにひどくない?
    診断おりた時点でって…。犯罪犯したわけでもないのに。

    +21

    -6

  • 187. 匿名 2016/07/21(木) 22:55:49 

    >>30
    途中で担任が変わった場合、親ではなく教師同士の連絡ミスな気がする。

    +27

    -5

  • 188. 匿名 2016/07/21(木) 22:57:05 

    家の近所に特別支援学校ある。マジ怖いよ。

    +22

    -17

  • 189. 匿名 2016/07/21(木) 22:59:09 

    うちの子は障害児だけど、幼児期から社会に適応するためのトレーニングを自費で受けている。
    癇癪も減ったし、指示も通るようになった。
    でも市の支援施設からは睨まれている。
    暖かく見守って無理はさせちゃダメって。
    私は障害児だからこそ、善悪や社会のルールは今のうちからきっちり教えないとダメだと思う。
    幼児期から改善するための療育が必要だし、支援学級を担当する教師も知識のある人がやるべき。
    男の子も被害にあった教師も気の毒。

    +83

    -0

  • 190. 匿名 2016/07/21(木) 23:00:03 

    >これ以上被害者が増えない様に、病棟とかで管理して欲しい

    ある意味、これ当たりなんだよ。
    発達障害に限らず、暴力的な障害や病気ってある
    そういう子供を専門的に見てくれる病院とか学校があるし
    一次的でも病院に入院させて、どう育てていくかを話し合うって手もある

    いくらADHDとはいえ、6年生でこれだけの暴力ふるう子みたことない
    むしろ、ADHDは年齢があがれば症状は少しずつ落ち着く
    環境要因が絶対にあるよ

    +91

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/21(木) 23:00:25 

    支援学校に入れたくないからという親のエゴで、支援級にごり押しされたら子ども自身も周りもみんな不幸になる
    親以外は幸せじゃない

    力の入れ加減のリミッター外れてるから、普通の男子より力は強いと思う
    支援級の教員は本当に命がけだよ
    ごり押しは絶対やめるべき

    +44

    -1

  • 192. 匿名 2016/07/21(木) 23:00:43 

    こういう子が思春期に看護士に抱きついて暴れて、体は大人だから力強いから母親もおさえきれなくて、勃起したものを母親が泣きながらしごいて射精させて落ち着かせてたって聞いたことある。
    これ学校で女性の先生にもありえる話しだよね。

    気持ち悪い。
    本当だったら逮捕、わいせつで訴えられることなんだから、許されるべきではない。

    +88

    -10

  • 193. 匿名 2016/07/21(木) 23:00:47 

    こんな子は今後どうやって生きてくの?
    大人になって今度は性的欲求を…なんてことになったら恐ろしい!

    +47

    -2

  • 194. 匿名 2016/07/21(木) 23:03:27 

    >>191
    本当にその通りだと思う。

    なんで支援学校が嫌なのか、本当にわからない。
    うちなんか、支援学校に入れたいって何度言っても支援学級でと言われる。
    入れるっていいことだし、ありがたいことだと思うのに。

    こうしてトラブルになって、子供だって辛い思いするよね
    その子に合った環境を与えてあげることがとても大切だと思う。

    +59

    -0

  • 195. 匿名 2016/07/21(木) 23:04:43 

    うちの子も発達障害があります。
    妊娠中、発達障害があるのかないのか分からなかったので、正直こんな世の中に産んでしまって子供に申し訳ないです。
    いろんな訓練に連れてったり、家でも出きる範囲で訓練してます。
    うちの子は暴力を振るうタイプではないのですが、こういうことがあると障害を持ってる子供たち全員がマイナスなイメージになるのが嫌です。
    必ず自分の子供が障害がなく産まれてくる保証はない。
    これから子供が欲しいと思ってる人はそこまで考えて子作りした方がいい。
    妊娠中なんの問題もなくても、出産も異常なくても、発達障害になることもある。
    こんなリスクを考えてたら、少子化は進む一方。
    それだけが少子化の原因ではないと思いますが。



    +40

    -12

  • 196. 匿名 2016/07/21(木) 23:08:43 

    >>193
    六年生だから、入院とかして落ち着かせた方がいいと思う
    児童精神科の医師が「必要」と判断すれば入院できるからね
    とにかく、まず服薬だよ

    +55

    -1

  • 197. 匿名 2016/07/21(木) 23:15:58 

    先生がほんと大変だよね。
    税金だけど、お給料たくさんあげてほしい!

    うちの子が小一のとき、支援学級を学校側はすすめてるのに、拒否してる親がいて、その子供がクラスの女の子のランドセルに油性マジックで大きく落書きした。
    その後どうなったかは知らないけど、これから六年使うランドセルなのに可哀想で・・・。
    親からしても高い買い物なのに私だったら弁償してもらったかも。

    ちなみにその子は小四、支援学級にはまだ行かず、問題児です。

    +74

    -2

  • 198. 匿名 2016/07/21(木) 23:23:28 

    >>185
    温厚で人懐こい…ってのは贔屓目じゃない?
    絶対に人を傷つけないっていうのも。
    絶対なんかないでしょ?判断力があったって人を傷つけてしまうことはあるのに。
    人懐こいって幼児くらいならいいけど、中学生過ぎた歳の障害を持った人が人懐こくくっついてきても怖いと思わない?
    距離の取り方がわからなくておそろしく近い場合は怖いと思わない?

    +67

    -9

  • 199. 匿名 2016/07/21(木) 23:25:13 

    この事件、やっと裁判になるんだ。
    非常勤でこんな怪我させられるなんていくら志しがあっても割に合わないよね。
    しかも女性にパワー系を相手させるなんて職場環境にも問題ありそう。

    +73

    -2

  • 200. 匿名 2016/07/21(木) 23:25:32 

    ハサミやナイフ?が簡単に手に取れるところにあるのはおかしくない?

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2016/07/21(木) 23:25:38 

    こういう暴力児童に関しては檻付きの病院に強制入院でいいんじゃないのかな
    親は他人を傷つけてまで学校に通わせたいの?エゴじゃん

    +86

    -7

  • 202. 匿名 2016/07/21(木) 23:25:43 

    サイコパス

    +11

    -8

  • 203. 匿名 2016/07/21(木) 23:26:29 

    >>192
    そうだよね。暴力も怖いけど、性的暴力はもっと怖い。
    でも本当にあり得る話だから怖い。

    +74

    -4

  • 204. 匿名 2016/07/21(木) 23:27:27 

    障害があって刑が軽くなったり無罪になるんじゃなくで、逆に重くしてほしい。だって再犯率が高いよね?
    行くのは障害があって犯罪を犯してしまった犯罪者用の刑務所。
    これがないって差別じゃない?障害があるなら野放しにしないで、尚のこと社会に出られるように手厚いケアが必要じゃない?

    +89

    -4

  • 205. 匿名 2016/07/21(木) 23:29:05 

    ロボトミーってなんで禁止されちゃったのかね
    改善の見込みが無い暴力人間(保護者が投薬に協力的でない)には手術しか無いと思うのだが

    +46

    -10

  • 206. 匿名 2016/07/21(木) 23:30:30 

    >>201
    梅ヶ丘病院って都立?国立?児童精神科の有名な病院があって、どうしても駄目な場合はここに入院することになります。

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2016/07/21(木) 23:35:40 

    でもさ、ひどい言い方になるかもしれないけど、正直なところ、こういう障害を持った人って何のために生まれてきたんだろうって思う。体に障害があっても夢はもてるけど、こういう障害を持った人は未来に夢とかもたないよね。親はいずれ自分より先に死ぬわけだし、そうなると一生施設で人の手とお金を頼りに生きていくんだよね。
    でもそれを嫌だとも思えないのかな?
    なんか複雑。

    +77

    -22

  • 208. 匿名 2016/07/21(木) 23:37:11 

    障害って言えばなんでも許されると思ってんのかな
    そもそも学校にナイフなんて必要ないのになんで持ってきてんの?同級生に同じことしても親は今と同じこと言えるの?

    +67

    -4

  • 209. 匿名 2016/07/21(木) 23:39:48 

    いやいや、この子は精神病院行きのレベルじゃないの?
    普通に学校へ通わせてるのがおかしい。

    親もしっかり判断するべきでしょ!

    +88

    -4

  • 210. 匿名 2016/07/21(木) 23:43:41 

    >>207
    教育で変わる子がいるのも事実。
    その逆で周囲がどんなに頑張っても変わらない子がいるのも事実なんだよね。
    後者の場合は本当に何の為に…って考えちゃうよね。。

    +60

    -3

  • 211. 匿名 2016/07/21(木) 23:46:20 

    ぶっちゃけ、重度の知的障害者は迷惑。
    役に立たないどころか重荷になってる。
    昔は、穀潰しって言ってたよね。
    まさにそうだと思う。

    +39

    -13

  • 212. 匿名 2016/07/21(木) 23:48:29 

    他害が酷い障害児は
    もう隔離してよ。
    それか家から出さないで一生親が
    責任持って監視してください。

    健常児と触れ合って成長するとかさ
    夢だから!
    健常児にとっては大迷惑なの!

    +89

    -22

  • 213. 匿名 2016/07/21(木) 23:51:09 

    教育実習で、特別支援学校にも5日間だけ行きました。

    特別支援学校の教員になる先生は、志の高いよく勉強されてる先生が多かったです。
    1クラスに絶対複数の担任がいるし、上下関係もギスギスしてなくてよく連携が取れてました。

    この学校も、何故男子が暴走を始めた時点ですぐに止められなかったのか…

    +62

    -3

  • 214. 匿名 2016/07/21(木) 23:53:36 

    化学療法というか衝動や攻撃性を抑える薬は無いのかな
    人権とか色々あって難しいのかな

    +20

    -2

  • 215. 匿名 2016/07/22(金) 00:17:12 

    これは親も障害者って事案?

    +39

    -7

  • 216. 匿名 2016/07/22(金) 00:20:22 

    自分も小学生の頃、障がいのある下級生の子に後ろから思い切り押されて(理由は不明だし突然だった)頭ぶつけて少し血が出ちゃったことがあったな
    その時、その押してきた子が障がいがあるなんて知らなかったし、現に普通学級で授業受けてた
    後にその子は中学に進学するタイミングで特別支援学校に移ったと知った
    周りからは「下級生だから許してあげなよ」の声ばかりあったのも釈然としなかったし、そういう障がいがあることを隠して(もしくは気づかなかった?)親に対しても何なの?って今改めて思った

    +61

    -5

  • 217. 匿名 2016/07/22(金) 00:21:58 

    >>211
    障害の認定があってもなくてもヒキニートなら今も立派な穀潰しよ。
    障害年金通っていてもらえるならまだマシかなぁ。

    +21

    -5

  • 218. 匿名 2016/07/22(金) 00:35:53 

    111です

    色々な意見拝見しました。
    発達障害は子どもが成長するほど悩みが深くなると思ってる。特に性的なところが。
    彼らはある意味本能に忠実なんだよね、そこが怖い。
    どうやって療育していけばいいか。。
    学校の先生や病院などで意見交換しながらコツコツ教えていかなきゃ。
    人の何倍も時間かかるだろうけど、大事なことだし。

    色々見ていて親が面倒見るのが難しい、または死ぬ時一緒に息子を連れて死ぬべきか?という極論までたどり着きそう。
    親が死ねば兄弟に負担がいく。
    私も弟が自閉症なので後々は面倒みなくてはという覚悟はしているけど。
    施設はあるにしても入れるか否かわからないし、受け入れてもらえるかもわからないし。
    しかも、今は施設よりは出来れば地域自宅でという考えの流れだからね。

    どちらにしても、本人も周りも辛いです。
    そんなの端から見たら、障害があるからという甘えかもしれないけど。

    人様に普通以上に迷惑をかけながら生きていくことがこんなに辛く苦しいとは思わなかった。
    生きてる価値がないなんで文面見ちゃったら、障害のある息子を産んだ私はどうすればいいのかわからなくなりました。



    +35

    -6

  • 219. 匿名 2016/07/22(金) 00:36:38 

    5年生の娘のクラスにも「うちの息子に問題はありません」と言い切る親がいて。学校側が受診をすすめても拒否。パニックになると物を壊して大変。はさみなんかを預かっていたら、尖ったえんぴつで同級生の背中を刺したらしく。。それでも親は「よくある友達同士の喧嘩」だと。もう、逃げるしかないと皆は言っているらしい。

    +96

    -1

  • 220. 匿名 2016/07/22(金) 00:37:54 

    ここで異常な誹謗中傷をしてる人達も傷害者だよ
    誰かの心を傷つけてる時点でね
    問題提起じゃなくただの悪意でストレスぶつけてるコメはわかりやすいよ

    +22

    -17

  • 221. 匿名 2016/07/22(金) 00:38:06 

    これ相手が先生だったからまだ逃げたり出来ただけで、子供同士でましてや女の子や小さな子だったら刺されてたり大怪我だった可能性が高いでしょ。
    先生だっておおごとにするの勇気いったと思う。ここできちんと親にわかって貰わないと危なすぎる。
    こんな子が野放しにされてる学校に我が子は通わせたくない

    +75

    -4

  • 222. 匿名 2016/07/22(金) 00:38:24 

    叔父が発達障害で
    その息子はまだ確定してないけど
    知的障害の可能性大。
    実家の近所にも障害者いるけど
    色々あって部屋外から鍵かけるで
    親御さんと町内会で和解した。
    だからか、小さい頃から障害者が
    全部悪い人ではないのは踏まえた上で
    近づかないとか教えられてきた。
    申し訳ないけど何かあってからじゃ遅い。
    自分の子どもには健常者の犯罪予備軍もいれて
    近づかない、視界に入れないとか教える。

    +41

    -4

  • 223. 匿名 2016/07/22(金) 00:41:00 

    以前販売の仕事していた時、毎日うちの店の前通る障害ありの男性(20代後半)がいたけど普段は挨拶したりニコニコして歩いてた。
    機嫌が悪いと警備員呼ぶレベルでそこらじゅう当たり散らして傘でフロア案内とか叩いてて怖かった。
    しばらくしてニュースでホームレス連続襲撃・殺人で逮捕されたのを聞いて驚いた。
    将来こういう事にならないといいけど…

    +47

    -5

  • 224. 匿名 2016/07/22(金) 00:50:00 

    このテの発達は親も同じ障がい持ちだから、家族ぐるみで話は通じない。
    逃げるしかないんだよね、絡まない、相手にしない。

    +39

    -9

  • 225. 匿名 2016/07/22(金) 00:50:19 

    >>205
    ロボトミーは手術じゃないからね…ただ人間を壊してるだけだし…今も続けてたら恐ろしいことになってるよ

    +21

    -8

  • 226. 匿名 2016/07/22(金) 00:52:11 

    確かに怖いとは思うけど

    なんのために生きてるのか?
    価値はあるのか?なんて誰が言えるわけ?
    普通の人だって、あんたなんのために生きてんの?って人はたくさんいるでしょ。
    そんなの人が決めることじゃないし、思ったとしても口に出すことじゃないし、そもそも生きてて価値のある人間なんて逆にいる?

    +47

    -13

  • 227. 匿名 2016/07/22(金) 00:55:23 

    この話の学校でナイフを先生に向けたのが事実ならこの子はもう一回ちゃんと精神科医に見てもらった方がいいと思う。

    いきがってナイフ持ってくる子はいるよ。
    カッとして先生に殴りかかる子もいる。
    でもナイフ持ってきて襲うのはヤバすぎる。

    +53

    -1

  • 228. 匿名 2016/07/22(金) 00:58:09 

    特別支援学級に通う子どもがいますが
    このような事があると、支援学級にいる生徒たち
    がより差別の目でみられる。
    今年度、普通学級から支援の方にきたADHDの生徒がいるけど暴言、暴力、窃盗本当に酷くて
    学級崩壊の状態。普通学級に通わせている親御さんに知ってほしいのは「そんな危険な子は即支援学級へ」という考えもわかるのだけど…
    地域差もあるけど、現状は他害の酷い子までを引き受ける受け皿は支援学級には整っていなくて、支援学級の子どもたちにも悪影響なわけで。
    やはり通常の子よりもより敏感だから。
    先生たちも四苦八苦だろうし、衝動性の強い子には投薬が一番有効なのは事実。

    +65

    -3

  • 229. 匿名 2016/07/22(金) 01:02:00 

    パワー系池沼はヤバイな。。。
    これが卒業して社会に放たれるのか。。。
    日本本当終わってるよね

    +53

    -8

  • 230. 匿名 2016/07/22(金) 01:02:00 

    どうせまたやるんだからクソガキは死刑でよろしい

    +11

    -11

  • 231. 匿名 2016/07/22(金) 01:04:46 

    精神障害を言い訳にされる凶悪事件はもう沢山。
    こんな危険なガキを野放しにしてはいけない。

    +42

    -5

  • 232. 匿名 2016/07/22(金) 01:17:30 

    たくさんの意見読みました。

    私は保育者なので、何故こういう子がいるのに新任の先生に押し付けたのだろうと学校側にも疑問です。そして、そういう子がいることわかってて妊娠した先生も不思議。産休取ることが悪いわけじゃないけど、特殊学級もってるならちゃんと、引き継ぎしなきゃでしょ。

    もし、自分がこの障害のあるお子さんの親だったら…
    もし、自分がこの先生の親だったら…
    と、色んな目線で考えれば考えるほどわからなくなりますね。

    とりあえず言えることは、預かってる以上しっかり連携をとって引き継ぎをして、組織がしっかりしないと!と保育者の、立場だと思いました。

    +39

    -16

  • 233. 匿名 2016/07/22(金) 01:19:23 

    いろんな意見あるけど、もし自分の息子だったら少しでもできること増やしたい、健常児とのふれあいで将来できること、を見つけたいと思うのが親じゃないかな。

    投薬を!とか。家に引っ込んでろとかは、気持ちわかるけど、なかなかできないよね。

    +13

    -28

  • 234. 匿名 2016/07/22(金) 01:23:09 

    パワー系池沼は本当に怖い

    +31

    -5

  • 235. 匿名 2016/07/22(金) 01:23:51 

    雇用した市の責任は問われるだろうけど
    就学中に監督義務あるのは保護者じゃなくて教師でしょ?

    保護者訴えるのは違うと思うわ

    市と当該教師が事前に対応考えておくべき事案
    そんな甘っちょろいようでは一生採用されないと思う

    +8

    -33

  • 236. 匿名 2016/07/22(金) 01:29:49 

    身内の教職は学年内の発達障害の子についての下の学校からの情報の引き継ぎと
    教師間での情報の共有毎年かなりきっちりやってると言ってるけど
    特別支援学級でなぜそれを怠ったんだろう?

    引き継ぎすべき産休の教師も、引き継ぎされるべきこの教師も

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2016/07/22(金) 01:37:37 

    >>218
    うちの息子には先天性の精神疾患があります。
    知的レベルは高く他害行為もありませんが、もし本人が他者を傷つけたり、自分を傷つける時には一緒に死んでやろうと思って、覚悟しています。
    生まれつきの障害と言っても製造者責任があると思っていますので。

    +50

    -6

  • 238. 匿名 2016/07/22(金) 01:38:27 

    >>233
    家に引っ込んでろなんて意見は私もないと思うけど、投薬自体は悪いことじゃない。むしろ合う薬があれば本人にとっても良いことだよ。

    +53

    -0

  • 239. 匿名 2016/07/22(金) 01:40:02 

    >>232
    精神病院レベルの子を教育機関だけに責任とらせるのは無理だよ。そんなことしたら先生の成り手がいなくなる。

    +47

    -1

  • 240. 匿名 2016/07/22(金) 01:45:23 

    障害者にも人権はあると思いますが、健常者にも人権はありますから。
    納税をして社会を支えているのは健常者。
    その安全が脅かされないよう、社会が強く守って欲しい。
    障害を理由にされた犯罪(精神鑑定等)で悔し涙を飲んできた過去を踏まえて、英断を下して欲しい。

    +56

    -7

  • 241. 匿名 2016/07/22(金) 01:49:19 

    衝動性が強かったり、暴力的な知的障害者には、薬の服用を義務付けて、大人しい状態が保てなければ登校不可にさせるべきだよ。いくら義務教育であってもね。

    健常者は幼い頃から「他人に迷惑かけないように」「暴力禁止」「ルールを守ろう」と教わり育つのに何故知的障害者には摘要しないの?
    それは社会で生きる為に一番大切な事で、出来ないなら社会で生きられないじゃん。言っても理解出来ない衝動を抑えられないなら、投薬で抑えるか、社会に出さないようにするしかない。
    私が親なら、その子の緩やかな成長よりその子が社会で他人と共生出来るように、薬で抑え込むよ。

    +64

    -1

  • 242. 匿名 2016/07/22(金) 01:53:26 

    >>239

    232です。

    確かにそうですよね…自分だったらそれはきついな。

    あまりよくないことですが、私の園では障害のある子が手をつけられなくなる位暴れたら、保護者にすぐに連絡してます。
    保護者をたよって悪いなと思いつつ、保護者も自分のいないところで何かあっても何もできず悩むみたいです。

    手がつけられなくなるときというのは、歯科検診とか普段と環境が違う時です。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2016/07/22(金) 01:55:08 

    私の姉も障害があったので、姉の養護学校がある中学に、小学生の頃お迎えでよく親と行っていた。
    そこの障害がある男子に気に入られてよく追いかけ回されてた。
    中学生の男子、しかも障害持ちに迫られ、怖いからと逃げ回ると後ろから蹴り入れられた。
    なのにうちの親は、「あんたが逃げるから悪いんだ」と言われ、すごくショックだった。

    やっぱり障害持ちの親は、障害持ちに甘い。

    +79

    -2

  • 244. 匿名 2016/07/22(金) 01:56:45 

    小学生の頃、養護学級の子に背中を押されて階段から転落、倒れたところに自転車を力いっぱい投げ落とされて怪我をしました。
    襲って来る表情を見た時に殺される!と思いましたが、精神的な波があるとかでその子はお咎め無し。
    私は死ぬほど怖い思いもして、怪我も負いましたが、不条理な結果でした。
    今でも仕方がないとは思えません。
    仮に波がある精神状態にあっても、被害を受ける人間が出てはいけないと思います。
    他にも被害者が出ていましたから、今思うと養護学級とは言え、同じ学校に通学させるということ事態が無理でした。

    +67

    -1

  • 245. 匿名 2016/07/22(金) 01:58:22 

    >>238
    言われてみればそうなのかも知れないね。
    そしたら、そういうお子さん預かる時は学校側が責任持って投与できる様にしとく方がいいのかな。

    話違うけど、ホームレスのほとんどが知的障害があると聞いたことある。親が生きてる間は普通の生活ができるけど、亡くなってからホームれすになっちゃうと。

    つまり、こういう障害のある子はしょうらいどうしたらいいんだろうか

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2016/07/22(金) 02:01:19 

    友人の子が障害児。普段はニコニコ可愛いけど、パニックになると手がつけられない。
    でもどんなに周囲に迷惑かけようと友人は悪びれないし頭下げないんだよ。なんかもう麻痺してるのかも。その位図々しくなきゃ育てていけないのかな。

    +57

    -1

  • 247. 匿名 2016/07/22(金) 02:06:04 

    認知症もそうだけど、知的障害も場合によっては、選択式安楽死を検討すべきじゃないかな。親だって好きで障害に 産んだんじゃないから、責任とって心中は無理でしょう。親が死んでホームレスになったり犯罪者になる位なら、その方が本人も幸せなんじゃないの?

    +38

    -7

  • 248. 匿名 2016/07/22(金) 02:07:00 

    認知症の老人からの暴力も
    取り上げて欲しい!!

    看護師 介護士は ほんとに大変

    +52

    -0

  • 249. 匿名 2016/07/22(金) 02:14:00 

    >>216
    私も登校中に同じ班の下級生にいきなりお尻蹴られたことあるわ。その子がなにか障害あるか知らなかったけど、普通じゃないし危ないからやめてって言ったけど興奮してぶつぶつ怒っててやっぱりやばい奴だと思った。
    中学いったら列に入らず1人だけ外れてたし、支援学級に行ってるぽかった。

    小学生くらいで障害度的には軽いのかもしれない子は親が見極めて信頼できる医師に相談や学校選びしてあげないと、結局大きくなったとき社会に馴染めなくて本人も家族も大変になるよね。

    +25

    -1

  • 250. 匿名 2016/07/22(金) 02:22:01 

    >>54さんの書かれている親のような人ばっかりだとまだいいんだよ。
    問題なのは、自分たちで面倒見きれないから、さりとて特殊学校なんてもってのほかの親が差別の言葉を錦の御旗に掲げて普通学級に押し込んでくる場合。
    滋賀だったかでたん吸引をしなきゃならない子供を普通学級に入れろとか騒いで、馬鹿な人権派弁護士が付いて普通学級に入学したってのがったけど、他の子にしたらトラウマレベルだよ。
    何が悲しくてそういう子の面倒を見なきゃとか、あの独特の音を何度も聞かされたりとか。
    自分たちにとっては天使ちゃんでも、他から見れば悪魔だよ。
    差別するなというのなら、こういう事件を起こした子を障碍者の文字で庇うのならそれは健常者に対する差別だよ。
    そして、障碍者が普通に生きて行けるように様々な改善に使われているお金、それは、健常者が働いて納めている税金から出ています。
    そのことを考えてもらってもいいと思うけど。

    +44

    -3

  • 251. 匿名 2016/07/22(金) 02:23:47 

    親は、認めないんだ。
    万が一、命に関わっても認めないんだね。
    普通の学校にいれるなよ。

    +55

    -3

  • 252. 匿名 2016/07/22(金) 02:26:49 

    これ、男の子が中学生とかだったら性的な意味でも怖いよね。

    学校はせめても男性教師を選ぶべきだったんだよ。採用前に説明もなかったと言っているし、そういう点では学校には落ち度がある。

    +46

    -5

  • 253. 匿名 2016/07/22(金) 02:30:33  ID:1i7ZChgUYg 

    同業者ですけど、この程度の暴力沙汰は結構あります。珍しい話ではない。講師への説明不足もあるかと思いますが、大変な子を産休の代わりに知識の少ない講師へ任せたのがそもそもの間違い。情緒障害のある生徒に対しては説明がなくても、これくらいの自体は想定して仕事してます。よくある事だから。訴えたいトラブルは山とあります。おおっぴらには言えませんが、知的障害、情緒障害ともに保護者も同じような障害傾向がある事も多く、基本的に世間の常識が通用しないというか話しても保護者自体も理解出来なくて、泣き寝入りする事が多いです。

    +97

    -4

  • 254. 匿名 2016/07/22(金) 03:19:55 

    専用の風俗があって、かなり需要があるとNHKのドキュメントで見た。
    ちゃんとした親は、そういう方達専用の自宅に来てくれる風俗を定期的に利用してるらしいけど、タブー視してる親は、野放しなのかな。
    自分で感情や理性をコントロールできないから、被害女性が出ない為にも、親がちゃんと考えてあげるべきだと思う。

    +41

    -3

  • 255. 匿名 2016/07/22(金) 03:30:28 

    父親が35歳過ぎだと発達障害が多い。
    これは事実だよ。
    ある施設にボランティアで入ったが、自閉症やADHDの父親はほとんど高齢。
    年の差婚とかマスコミに洗脳されてる人を見ると可哀想になる。

    +68

    -5

  • 256. 匿名 2016/07/22(金) 03:39:14 

    こういう子は養護学校に連れて行くべきだった。
    障害がある=人を傷つけても許されるし、特別扱いされる存在みたいな風潮がかえって彼ら、彼女らを
    差別している。
    普通学校、社会に出れる、居れる時点で障害はさほど重くないと思う
    後、ナイフを持ち歩かせてる学校や親にも責任はある

    +38

    -3

  • 257. 匿名 2016/07/22(金) 03:52:51 

    >>205
    ロボトミー…随分古い話しですね。

    流石に、障がい者に失礼だよ。




    +9

    -15

  • 258. 匿名 2016/07/22(金) 04:08:43 

    知的障害児の親っておかしい人が多い気がする。
    親は発達障害かな、と思うことがたびたび。
    遺伝なのか、変わった人だから縁もなく見合いして高齢で産んだから障害児が産まれたのか、あとは知的障害児を育てて大変だから精神を病んじゃっているのか、一体なんなんだろう。

    +57

    -10

  • 259. 匿名 2016/07/22(金) 04:13:23 

    この前パワー系の人と、その親が一緒に混んでいる電車に乗ってきた。
    パワー系は大声で話して、周りにもガンガン話しかけてた。でも親は何にも言わない。親にいらつきました。

    +48

    -4

  • 260. 匿名 2016/07/22(金) 05:34:46 

    >>232
    そういう子がいるから妊娠したんでしょ。
    私が以前産休代替で入ったクラスもそうだったよ。荒れ放題に荒れたクラスを放って妊娠。常勤講師に担任押し付けて、自分は出産して「育児が楽しい」って笑ってたよ。
    女性はそういう逃げ方ができるのがずるいところだと思うし、そういう教師の待遇を維持するために常勤講師や非常勤講師という不安定な雇用を維持して、若い教師や経験の浅い教師にその大変なところを押し付けているのが、教育現場の現実。

    +37

    -2

  • 261. 匿名 2016/07/22(金) 05:40:53 

    >>175>>183の差www
    発達障害は父親の遺伝が確かに多いが、母親の知能が高ければIQの高い子が生まれやすいので、専門職として社会で生きる道もあるし、実際、発達障害者でありながら著名な人物は母親の知能が高いことが多い。エジソンなどは良い例。
    ダウン症その他遺伝子系のどうしようもない障碍は、X染色体の関係で母親遺伝のことが多く、発達障害のような父系遺伝の障害も、母親の遺伝子によって知能レベルが左右される。
    母親の遺伝子ってとても大事なんですね。

    +20

    -13

  • 262. 匿名 2016/07/22(金) 05:52:12 

    なんで保護者がこんなに偉そうなの?

    +51

    -4

  • 263. 匿名 2016/07/22(金) 06:26:09 

    息子は発達障害があります。
    将来の希望も無く、生きてる意味も本当に無いかもしれません。
    本音は安楽死制度があれば少しは気持ちが楽になると思います。自分が死ぬ時に一緒にお墓に入れてもらいたい。そんな親御さんが殆どだと思います。

    +68

    -3

  • 264. 匿名 2016/07/22(金) 06:31:31 

    この子は特別支援級に来るには
    重すぎるのでは?
    長男が発達障害で支援級にいるけど
    支援級よりも支援学校、病院を進められても
    頑なに普通の学校にこだわる保護者の方が
    います。
    また、症状が重い子が入院してかなり
    軽減されたケースもありました。
    親はどの道に進めば本人の為になるのか
    を自分の気持ちより優先させるべきだと
    思う。
    道を間違えれば学校にも本人にも不幸なんでは
    ないでしょうか?

    +47

    -2

  • 265. 匿名 2016/07/22(金) 06:48:42 

    こんな子の親だったらと思うと落ち込むわ。

    施設で一生暮らせればいいけど。

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2016/07/22(金) 06:52:41 

    >>6

    本当その通り。先生側も生徒側もこれから何かあったら全て警察に任せたらいい。教育委員会とか役に立たない団体が間にいるから余計に揉める。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2016/07/22(金) 07:03:17 

    発達障害だからといって、暴力はいけないし裁かれるべき。親もモンスターだな

    +39

    -1

  • 268. 匿名 2016/07/22(金) 07:06:10 

    >>260
    逃げるために妊娠したんだろうな、とは思うけど逆に凄いよ

    職場が特別学級で、障害児とその親の現実を毎日目の当たりにする環境だと

    私なら、もし自分がこういう子を産んでしまったら・・・?
    と妊娠出産そのものが恐怖の対象になってしまうよ



    +28

    -0

  • 269. 匿名 2016/07/22(金) 07:18:46 

    パニックになったら暴力振るうって正当化していいものなんだろうか?
    たとえ障害を持っていたとしても許されざることなのでは?と思う

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2016/07/22(金) 07:20:55 

    ちょっと話はずれてしまうけど、私の実の弟が重度の知的障害なんだけど、
    本当に両親は弟に異常に甘いです。

    私は子供の時から弟に暴力受けたり、学校の教材や部屋をめちゃくちゃにされたりは日常茶飯事。
    (部屋に簡易のかぎかけてましたが時々侵入されて)
    他にもとにかく弟溺愛の親に放置された上に
    「お前は健常者に産んでもらえたのに感謝が足りない、いずれ自由に就学も結婚もできるんだから、
    成人するまではお前は弟のために生きろ、将来も介護のしごとにつけ」と強要され、
    反発して生きてきた。(結局仕事は全然違う職種)
    弟は本当にわがまま放題に育ちました。
    両親はそのすべてを許して育ててきました。
    (障害もっていてかわいそうだからって言う理由で)

    弟は今、30歳だけど、70歳近い両親が今も溺愛して暮らしています。
    身体障害もあるので今は一人で歩けないから他人に暴力とかはないけど、
    障害があるから周りがみんな犠牲にならないといけない、
    みんなで守っていかなければいけないって考えは好きじゃない。

    私はそうやって洗脳されてたけど、
    普通の家庭で育った夫がうちの実家見てびっくりしてたから。

    両親は施設に入れず(施設に預けるのはかわいそうだからと)、自分が倒れる
    日までみるっていってるけど、もう70歳なのに…。
    いきなり倒れたらどうするんだろう。
    私には1歳と5歳の子がいるし仕事もしてるから正直背負わされたくない。

    +81

    -1

  • 271. 匿名 2016/07/22(金) 07:39:31 

    >>229
    そんなことで終わるかバ~カ
    オタクほどパワー系池沼といいやがる

    +1

    -9

  • 272. 匿名 2016/07/22(金) 07:41:27 

    >>234
    パワー系ってガタイデカいのだぞ?この小6見たのか?
    キチガイはどんな奴でも怖いだろ

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2016/07/22(金) 07:43:07 

    >>245
    >話違うけど、ホームレスのほとんどが知的障害があると聞いたことある。

    また始まった馬鹿の思い込みw
    ほとんどってアホ晒すなよ
    失業者のほとんどが知的障害者かよアホ

    +6

    -15

  • 274. 匿名 2016/07/22(金) 07:48:55 

    情緒障害があると音や光などの刺激に弱く、パニックを起こすことがあります。フラッシュバックのようなものです。その時そばにいた人に頭突きしたり、突き飛ばしたりするので、原因がやられた方にあるとは限らないです。ナイフは本人のものか、教室のものか分かりませんが、特別支援学校で知的障害のある生徒のいるクラスなら、凶器になりそうなものや口に入れたら危ない洗剤など、鍵のかかる戸棚にしまっておくとか目に触れないように注意します。特別支援学級でも、同じようにしていくしかないと思います。保護者は「自分しか子供を守れない。」という気持ちで育ててきていることが多いので、難しい人もいます。

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2016/07/22(金) 07:59:00 

    障害者が殺人事件を起こすことは多いです
    実際長崎県佐世保でおきたい同級生殺害事件の犯人も自閉症らしいですしね

    +23

    -1

  • 276. 匿名 2016/07/22(金) 08:07:44 

    トピズレだけど、親はもっと監視すべきだと思える子っているよね。

    私が大学の時、家に帰ろうと、乗り継ぎのバス停まで歩いていたら、こんな男の子たちがいた。
    一人は小学校高学年くらい、もう一人は小学校中学年くらい。二人とも知的障害があるようだった。
    歩道のツツジに立ち小便をしていた。
    すぐそばに気軽にトイレを借りられる100均があったのに。
    通りがかったおじさんに注意されていた。
    でも自分たちがなぜ注意されたのかわかっていないようで、数メートル先でまたツツジに小便をかけていた。
    私が目的のバス停に近付くと、彼らもいた。
    バス停の前で、チンコの根元を指でつまんで振り回している。
    私は後ろを振り返らずにもう一つ次のバス停まで必死で走った。
    暴力を振るわれたわけでもないのに何だか怖かった。

    きっといつも同じことをしているんだと思う。
    せめて人前でチンコを出さないように教育してほしい。

    +51

    -1

  • 277. 匿名 2016/07/22(金) 08:07:59 

    >>275
    えっ⁈
    NEVADAちゃんって自閉症だったの⁈

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2016/07/22(金) 08:15:24 

    そういう子って将来事件起こすよ本当に。

    深層はタブーにされてるけど
    殺人事件は発達障害の人が多い。
    だってありえないでしょ、友達殺す人や
    サカキバラみたいな事件も。
    考えが普通だったらしないから。
    でもやらかすのは症状があるにも関わらず
    親が見過ごしてきた人たち。

    支援学級や支援学校に通わせている親は
    先を見越してきちんと療育を受けてきた人が大半だよ。

    +45

    -1

  • 279. 匿名 2016/07/22(金) 08:21:28 

    >>233
    できること、の前に他人に迷惑かけないことを優先できないかな
    天使ちゃんが靴下を自分ではけるようになりました。でもそうなるまでに癇癪起こしてあばれまくったので先生や同級生が数十人病院送りで後遺症が残った人もいます、とかシャレにならんでしょ
    障害児親はそれでも「あんたら健常なんだから我慢しなよ」ってなるのかな

    +43

    -0

  • 280. 匿名 2016/07/22(金) 08:31:11 

    >>257
    まじめにいきている障害者とその保護者は含まれてないでしょ

    障害者特権に甘えて暴力を振るいまくってのさばってる側の方が失礼じゃない?
    子供のやんちゃが許されるのは将来大人になって迷惑かけた社会に恩返しができるからであって、その見込のない暴力人間はその範疇に入っていない
    人喰い熊やイノシシなら猟友会が処分できるけど、人間から生まれたせいでそうできないところもたちが悪い

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2016/07/22(金) 08:34:10 

    養護教諭になる人、危険すぎて減るんじゃないの?
    志だけでは我が身を守れず勤務継続が不可能になる
    さすまたとスタンガンの所持・使用を許可するってわけにいかないんだろうか
    (もちろんきちんと教諭の適性を検査したうえで)

    +14

    -2

  • 282. 匿名 2016/07/22(金) 08:39:43 

    私も小学生の頃隣に住んでた知的障害の子に叩かれたことある
    なんかいつも自分家の前でうろうろして(縄張り?)私が遊びに行こうとすると道路に出るまで追いかけてくる
    この経験があるから私は知的障害の方とは関わらないようにしてる

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2016/07/22(金) 08:46:50 

    >>20

    怖い世の中になりました。
    一般社会に出ての事件にはなってないけど(校内でも立派な事件かと思う。)
    「この子には障害があるから仕方がないでしょ?」と開き直られては困りますよね。
    障害ありなしに関係なく公正な判断をして欲しいと思います。
    そうしたら刑務所が満杯になっちゃうのかな・・・。
    医療刑務所などの増設をしてもいいのでは?とも思います。

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2016/07/22(金) 08:48:07 

    知的障害児の親だけど、発達障害児でこういう他害行動が激しい子供は数は少ないけど存在する。
    でもこういう子ってもっと小さい頃からその傾向があったはず。
    その時点で親が適切に療育受けさせておけば、ここまで酷くならなかったんじゃないかと思う。
    それに内容を見ると、支援学級では手に負えないよ。
    支援学級は基本的に教師は1人だから(介助の人がいるとはいえ)無理。
    小1の時から支援学校に入れるべきだった。
    親の言い分も同じ障害児の親として恥ずかしいし、こういう親がいるから、そしてこういう親の声が大きいから、障害児の親は皆クズって言われてしまう。
    こんな親ばかりじゃないし、こんな親は同じ障害児の親同士でも嫌われてるのに。
    こういう親子がますます世間に迷惑かけないように必死で頑張ってる障害児とその親の足をひっぱりまくるんだよ。
    本当に腹立たしい。今すぐに支援学校に転校させるべき。
    それに怪我をさせたんだから障害があろうと罰を受けるべき。

    +51

    -0

  • 285. 匿名 2016/07/22(金) 08:48:36 

    パワー系のマジキチ子供で親がバカとか最悪。
    絶対に関り合いになりたくない。
    親も他人に被害与えといてこんなになるっておかしいんじゃない?
    「社会で許されない事は学校でも許されない。」って国の教育指針に書いてある。
    人権って何だよってたまに思うよ。

    +38

    -0

  • 286. 匿名 2016/07/22(金) 08:51:30 

    >>38
    認知症ならやりかえしても覚えていないでしょ?やられたらやりかえせば?同じような痛みを体験させればいい。

    +2

    -15

  • 287. 匿名 2016/07/22(金) 08:54:29  ID:ik4UzuuJHG 

    >>213
    すべての学校が、このような支援級の雰囲気や教員だったら良いと思いますが、
    現実にはなかなか。
    教員だけではなく、補助員もついたりしますが、
    障害の知識があることはあまり重視されません。また、障害の知識は一朝一夕には付きません。
    障害児の暴力にも色々あり、
    自分で体当たりや、握力等の力の調節が利かない子、
    つねったり、叩いたりする等の注意引き行動をする子、
    また、
    気に入らない事があった場合に怒りを爆発させるしか気持ちの処理が出来ず、積極的に暴力行為に出る子もいます。これは一番危険だと思います。
    見た目では障害が分かりにくい子もおり、
    対応が難しいです。

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2016/07/22(金) 08:54:33 

    ゆりかごから墓場まで税金の世話になって何も還元できないなら、せめて他人に迷惑かけるなよ。

    +33

    -3

  • 289. 匿名 2016/07/22(金) 09:14:22 

    こういう子が普通の小学校にいるのが怖い

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2016/07/22(金) 09:19:08 

    障害者本人のためにも安楽死制度を、って書いてる人、
    自分にとって邪魔な奴を国に殺処分させる制度を作って欲しいんでしょ
    似非な表現でごまかしてないではっきり書けばいい
    その上で自分の発言に責任を持て

    ある障害者団体は出生前診断による障害児中絶に異議唱えてたから、自ら死にたい存在したくないとは思ってないそうだよ

    +6

    -15

  • 291. 匿名 2016/07/22(金) 09:23:08 

    障害児版ツカマロかよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2016/07/22(金) 09:34:23 

    子供が小学校の特別支援学級に在籍しています。
    他人を傷つける可能性がある場合、福祉や教育だけではどうにもならないと思います。
    うちの子も多少ハイテンションになると冷静さをかくことがかるので医療の方にも相談して内服しています。でも、刃物とか暴力はちょっと支援学級の先生が気の毒です。
    訴えるほど理解が得られない保護者なんでしょうね。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2016/07/22(金) 09:37:25 

    >>270
    親が倒れたら即施設でいいじゃん。
    いつかは親から離れていくのは重々承知だと思います。
    それまで在宅できるのは幸せなことですよ。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2016/07/22(金) 09:37:56 

    親、現場にいなかったのになんで教師が悪いって決め付けてんの?

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2016/07/22(金) 09:39:15 

    こういう学級にはやっぱり体格が良くて身長が180cm以上ある男の先生を何人か配属したほうがいいんじゃないか。
    力の無い女の先生や細身の男性が先生だったら
    余計舐められて、自由仕放題、襲い放題だからね

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2016/07/22(金) 09:46:38 

    これは労災のような。。。

    ナイフを持っていた子の親を提訴したのかな
    そこは親の管理不足だよね

    はさみは学校の管理不足

    攻撃性の高い子どもは小さいうちから医療介入でトレーニングや
    投薬で他害しないように落ち着かせるようにしないといかんと思う

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2016/07/22(金) 09:52:53 

    今迄もこうやって言い訳ばっかしてきて正しい療育を受けさせてこなかったんだろうな。それがどれだけ子供にとって不利益になるかも理解できないんだろうな。バカな親。

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2016/07/22(金) 10:04:19 

    勝手な意見だけど障害者の親ってちょっとおかしい人多いよね。
    今まで数人としか関わったことないけど挨拶はできない、子供レベルの自分勝手、異常な被害者意識がある人しかいなかった。
    こういう事件があると家族のためにも関わらないほうがいいのかなって思う。

    +13

    -6

  • 299. 匿名 2016/07/22(金) 10:11:07 

    金目当ての年の差婚
    高齢出産
    不妊治療
    子供が欲しくてたまらない気持ちは分かるけど、障害児が産まれる確率高くなるから本当によく考えて

    +11

    -4

  • 300. 匿名 2016/07/22(金) 10:13:41 

    小学生の時の同級生で普段はおとなしいんだけど、からかわれたりすると泣きながら暴れだしハサミやら椅子やらあたったら大怪我するような物まで投げる子がいた…

    私の小学生時代は今みたいに発達障害とか言われてなかったけど、あの子もそうだったのかな?

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2016/07/22(金) 10:24:30 

    >>263
    うちは旦那が発達障害で、やっぱり長男もその傾向が強くなって来ました。子供への対応を1番に考えてしまうので、旦那の発達障害の部分への対応がもう限界で、今離婚話をしています。子供と一緒に、出来るとこまでやってみましょう!私も頑張ります!

    +20

    -3

  • 302. 匿名 2016/07/22(金) 10:25:28 

    >>277
    横入りだけど佐世保で同級生を…って事件はネバダちゃん以外にも徳〇も〇み(解剖しようとした方)もいるからどっちだろうね…

    +17

    -1

  • 303. 匿名 2016/07/22(金) 10:56:47 

    110

    支援学級なくして、障害者全員支援学校に区別するのは、どうかな、、。じゃあ、通級の子はどうなんの?ってかんじだし。
    学習障害とか普段の行動は問題ない人もたくさんいるよ~

    +13

    -4

  • 304. 匿名 2016/07/22(金) 10:57:53 

    相手に怪我を負わせて、事前の配慮もなく、恐怖体験に対する補償もない。
    精神疾患や障害者を仕方ないで片付けるのはおかしい。相手は損失があるんだし。
    モンペって普通の扱いしなかったら差別だと騒ぎ、都合が悪くなると障害がーと言い訳する。

    +46

    -1

  • 305. 匿名 2016/07/22(金) 11:06:53 

    私も特別支援で殴られたり噛まれたりひっかかれたことは毎日だった。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2016/07/22(金) 11:22:13 

    養護学校の近くに引っ越そうかと思ってるんだけど、ちょっと怖いな。
    けど、はなっから知的障害の子供たちの専門学校のほうが心構えが違うだろうし、かえって安全なのかもな。
    こういう普通の学校が片手間でやってる支援学級みたいなのが案外難しいのかも。

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2016/07/22(金) 11:29:53 

    障害者だから何してもいいなんてさ、
    障害者だから何しても言い訳ないよ。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2016/07/22(金) 11:38:36 

    臨時で学校支援員しましたがたが、二度とやりたくないです。いくら障害でも、殴られたり蹴られたり許せなかったです。校長、教頭、主任も仕方ないってカンジで危機感がありませんでした。
    私は児童に、一般社会であなたの行動は犯罪であり逮捕される。今は子どもだからというのは許されないと何度も話をして学年末には行動が落ち着きましたが、自分を守ってくれるものは教育現場にはないと思い、契約更新しませんでした。
    体張ってなにかあれば責任追及され、こちらには何も保証無いなんてアホらしくなりました。

    +60

    -2

  • 309. 匿名 2016/07/22(金) 12:05:31 

    煽られたって何?
    注意されたことを言ってるの?
    そうなら、もう学校行かない方がいいよね。
    教師が生徒を指導するのは当たり前。

    +32

    -1

  • 310. 匿名 2016/07/22(金) 12:07:43 

    てかナイフはどこからきたの??

    +26

    -1

  • 311. 匿名 2016/07/22(金) 12:11:06 

    保護者に問題ありそう

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2016/07/22(金) 12:33:34 

    支援学級いれない親もいるからね、、、もう引っ越してほしい

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2016/07/22(金) 12:44:53 

    主人が特別支援で教員をしています。
    この事件も飛び降り強要の事件も、特別支援校対象と特別支援学級対象の障害の振り分けが問題だって言っていました。
    攻撃性がある生徒に関しては支援学級対象の障害でも支援学校に通学させるべきで、情報共有がしっかりできる環境で通学させるのが適当だと。
    そして、親の自分の子に対する認識がおかしいと首を捻っていました。
    本当。せっかくインクルーシブを推進して、障害者と健常者との垣根を無くしても目の前でこんな行動を見せられたら逆効果ですよね。

    +29

    -3

  • 314. 匿名 2016/07/22(金) 12:48:14 

    障害者施設で働いてるけど利用者、保護者からの言葉の暴力で精神的に苦痛を感じています。障害者だから何しても許されるという考えの方が多いです。

    +34

    -5

  • 315. 匿名 2016/07/22(金) 12:48:57 

    私も小学生の頃、普通学級にいた発達障害の男の子に突然顔面を殴られて鼻血が出たことがある。他にも、パンツに手入れられてお尻揉まれたり、ハサミで髪の毛少し切られたり、リコーダー盗まれた上にそのリコーダーで頭殴られたり、行き帰りは付きまとって、家の前で待ち伏せされたり、今でもトラウマになってる。
    当時は恥ずかしくて自分の親に言えなくて、友達と一緒に先生に相談したけど、先生には私が我慢しろと言われてつらかった。
    その男の子は中学では勉強について行けず、いじめられ不登校に、引きこもりになってそれ以来見かけないけど、あんなのが社会のどこか居ると思うとゾッとする。

    +34

    -1

  • 316. 匿名 2016/07/22(金) 12:53:36 

    友人のお子さんが自閉症で暴れることがある
    幼稚園も小学校も通常クラスは無理との診断を受けたが数人の保護者と申請して支援学級を新設した。

    けれども幼稚園からトラブル、担任教師は支援学級指導の経験がなくてここでもトラブル
    結局途中から不登校になった

    中学は支援学校へ通っている、やはり本人のことを考えるならば支援学校が正解なのだと思う

    +29

    -1

  • 317. 匿名 2016/07/22(金) 12:55:37 

    >>315
    私も中学のとき悪ガキに抱きしめられた
    放課後の音楽室に追いこまれて後ろから両腕両足を身体に巻き付けられて
    でも半ベソで「許して!」って言ったらはなしてくれた

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2016/07/22(金) 13:00:11 

    特別支援学級を舐めている。
    うちの地域もそうだけど、専門の勉強をした教師なんかいない。
    発達障害の子は定型発達の子と同じ扱いでは指導出来ない。キレてしまう事がある。
    定型の子とクラスを分けるのが目的で支援級があって、支援級の子の指導目的じゃない。
    複数の教師がいない時点でおかしい。
    怪我した教師は行政を訴えるべき。

    +24

    -8

  • 319. 匿名 2016/07/22(金) 13:04:41 

    弟が特別支援学校の先生をしています。年中怪我が絶えません。つい先日も首を絞められムチウチになり二ヶ月ほど病院に通っていました。
    教員はそんな状態が当たり前なのに、生徒には少しの怪我やあざも許されません。
    他の生徒に攻撃をしようとして暴れる生徒を制御するため腕を掴んで止めていたせいで、腕にアザがついた際親から猛抗議を受け担任を外されかけました。
    そんな環境で働いている弟を安じ私も親も転職を勧めていますが、この仕事が好きだからしょうがない。と聞いてくれません。
    こういう記事を見ると、本当にさらに心配になります。

    +45

    -2

  • 320. 匿名 2016/07/22(金) 13:07:02 

    一時期、現場で仕事してたけど
    認知症のお年寄りに関わる介護職や
    障がい者と関わる支援員は本当にキツイ、障がい者の親御さんにもずーっと気を遣って周りに謝ってる
    人もいれば、子供(他の障がい者を突き飛ばす、つねる、殴るなど問題行動ありの身体障がい者の子)をほったらかして
    何か問題があっても、周りに食ってかかるような人もいる
    それでも、施設や学校が支援員や教師を守ってくれるわけではない
    障がい者施設や、認知症の人たちと関わる仕事がいつも人手不足なのがわかる
    自分も蹴られたり殴られて平気な人間ではないから辞めた
    障がい者に対して恨みはないけど、命がけでやる仕事じゃない

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2016/07/22(金) 13:08:32 

    障害のある子供が全員暴力的ではないけど
    こういう保護者の対応を見ると障がい者とは関わりたくないって思ってしまう

    +40

    -2

  • 322. 匿名 2016/07/22(金) 13:09:35 

    この親も頭がちょっとアレなのか?

    +33

    -3

  • 323. 匿名 2016/07/22(金) 13:16:19 

    >>318
    障害者支援や専門知識がある人って実際少ないよ
    うちの近所の障害者支援施設も、普通のなんの資格もない人たちを安い賃金で雇ってる
    もっと沢山の人が障害者と関わる仕事がしたい!って思わない限り
    そういう素人さんを雇うしか人手が確保できない現実がある
    かと言って、障害者に対して天使とか純粋なイメージを持ってる人が職に着いても続かないよ

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2016/07/22(金) 13:16:36 

    なんで刃物持っていたんだろう?
    あと、投薬で落ち着ける薬とかないのかな?

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2016/07/22(金) 13:16:50 

    〇顔や頭を数回殴られ
    〇制止するとさらに後ろから数十回殴られ、
    〇腰などを十数回蹴られた
    〇ナイフを持った男児に突進され、ハサミを投げつけられた


    こわすぎ
    障害で興奮したらどうのこうのって問題じゃないでしょ
    外に出さないで

    +38

    -1

  • 326. 匿名 2016/07/22(金) 13:19:07 

    >>314
    障害者相手の仕事してるんだからこれくらいは我慢しろって
    事だよね
    働く人にも権利があるのになにも守られてない

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2016/07/22(金) 13:24:27 


    薬の投与は親の承認が得られないとできない
    周りに暴力を振るうような状態なら薬で抑えるしかないと思う
    ご機嫌を損ねないように他の生徒や教師が気を使い続けるなんて不可能

    +14

    -1

  • 328. 匿名 2016/07/22(金) 13:26:52 

    自分の子供が誰かを傷つけるか殺してもこの親は
    うちの子には障害があるから…って言うんだろうね

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2016/07/22(金) 13:37:00 

    障害者だからこそ周りに迷惑をかけないよう、親も学校も配慮が必要だと思う。

    +9

    -2

  • 330. 匿名 2016/07/22(金) 13:40:46 

    親もおかしい。
    煽られたから仕方ないとか…
    ナイフ持ち出すなんて殺人未遂じゃん。
    小六なんてもう結構大きいし、恐怖でしかないよね。
    障害でなんでも許されたら恐ろしすぎて街中も歩けない。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2016/07/22(金) 13:41:20 

    普通の学校の先生だってモンスターペアレントに苦しむのに
    支援学級ってもっと大変そう
    障害者がある子で暴力ふるうような子はその保護者が家でみればいいよ
    学校で他の子供が安全に授業を受ける為には保護者に頑張ってもらうしかないんじゃない?

    +15

    -1

  • 332. 匿名 2016/07/22(金) 13:41:28 

    こういうパワー系障害児は本当に怖い。
    ぶっちゃけ隔離して欲しい。

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2016/07/22(金) 13:45:35 

    女性の先生は力じゃ敵わないよね。
    加減も知らずに暴力振るわれたんじゃ、先生も柔道や格闘技やってるようなガタイのいい男性じゃないと制御できないよね。
    昨日も駅のホームでずっと自分のちんこ弄ってる中学生くらいの障害児がいてホント嫌だった。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2016/07/22(金) 13:48:47 

    害の多い人間が普通の人を傷つける
    人権も優劣がある
    共存するにも限界がある人種っていると思う
    障害だからといってあまやかさないでほしい

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2016/07/22(金) 13:49:53 

    保護者が支援級や支援学校判定に従わなかった場合、病院からの投薬のすすめを断った場合、の処置を見直すべきだと思う。
    今は「あー、そうですか」ってほっときっぱなしでしょ。こんな事件おこしてから「じゃあ、薬飲みます。支援学校いきます。」じゃ遅い。

    保護者も支援級、支援学校、投薬の判定に不満ならばセカンドオピニオンや学校、教育委員会、別の地域の相談員など何ヵ所かに聞いてみればいい。そこで、みんながいいと思う判定なら、それに従えばいいのに。親は子供の発達障害を認めたくないだろうけど冷静に判断してほしい。
    行政はいろんな保護者がいるんだから、保護者に丸投げしないで、いうこと聞かない保護者こそ危ないから保護者に代わって子供を要注意の目線で監視してもらいたい。

    事件がおきてからでは遅いよ!

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2016/07/22(金) 13:52:40 

    障害者の男の子で先生には従順なのに、同級生や身体が動かせないような
    子を狙って見えないとこで、押したり蹴ったりする子がいて、親は知ってても注意しない
    先生は教室の中でその子だけ見てるわけにもいかないし
    障害者にもひねくれてて意地悪な子がいるのに親は認めない
    そういう子はある程度健常者や力が弱い子から離して生活させないと
    一緒に学校で過ごす子供が傷つくよ

    +18

    -1

  • 337. 匿名 2016/07/22(金) 13:59:03 

    世の中は障害者の為にできてる訳じゃないからね…
    重い障害で善悪の判断もつかないとしても
    親が「煽ったからうちの子が暴力振るった」なんて言ったら終わりじゃないかな
    煽られて刃物を持ち出すような子供と健常な子供と同じ学校にいるんじゃ
    健常者が危険に晒される

    +16

    -2

  • 338. 匿名 2016/07/22(金) 14:02:45 

    一般の教師と分けて採用すればいいのにね
    障害者教育は障害に専門の知識持つ人の方がいいわ

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2016/07/22(金) 14:05:09 

    教員側の立場から(私は教員じゃないけど)この講師がおかしいと思ったけど
    ここでは少数派なのかな?

    +2

    -19

  • 340. 匿名 2016/07/22(金) 14:10:19 

    親から人を差別してはいけないと厳しく言われて育ちましたが
    そのせいで知的障害者から性的な嫌がらせを受けてしまいトラウマです。

    そのことに関して私は親を恨んでいます。

    自分の子どもには「ああいう人は刺激を受けやすいので離れていようね」と
    一切関わらないように育てます。

    被害を受けたことのある人なら、私と同じ考えの方も多いと思います。

    +24

    -4

  • 341. 匿名 2016/07/22(金) 14:14:04 

    これは、障害あるかなしかでも、暴力ふるった男児が悪い。
    そして、そこを抑える為の訓練を怠った親も悪い。
    加えて、その場にいながら何も手助けしなかった他の教師も悪い。
    私も障害持った子供が居て、一時期は暴力とかパニックあったけど、心療内科やOT,ST他沢山の訓練やって、とにかく気を紛らせたりしながら、他人や自分への暴力は止めさせたよ。
    教師の方にはキチンと補償してあげてください。

    +22

    -2

  • 342. 匿名 2016/07/22(金) 14:18:27 

    私は、特別支援学級受け持ちながら
    事前の情報収集と対策怠った教師側の責任だと思うなぁ
    前任の先生も必要な引き継ぎしてなかったのかな?

    +4

    -9

  • 343. 匿名 2016/07/22(金) 14:23:18 

    薬でコントロールできてないのかな。
    施設だってこんな子断るでしょう。
    他の利用者の迷惑になる。



    +11

    -1

  • 344. 匿名 2016/07/22(金) 14:27:53 

    身内に教員と発達障害専門医がいる立場から
    発達障害に接する指導的立場の人はみんなもっと事前に対策練ってるんだよ、と思う

    教員は受診をすすめるし専門家に意見聞きにも行くし、専門医は主治医の立場から教員に助言やお願いをするし
    もっと連携してる

    でも殴る子ならたいていは女性避けて男性が担当になるはずなんだけど
    夫は暴力的な患者が女医さんから回されてくることもあって殴られたことも少なくないし
    なぜ前の産休教諭といいこの女性講師といい女性に担当させてるんだろう

    +33

    -1

  • 345. 匿名 2016/07/22(金) 14:43:26 

    >>263
    家もADHDでパニックになると
    暴力的になります。
    何度 学校で大暴れしたか…
    その度に この子と一緒に死ねたら…
    と思ってしまう。
    本当に先が真っ暗です。

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2016/07/22(金) 14:48:55 

    >>345
    ADHDの衝動性や暴力性は大人になると症状が落ち着いてくることも多いから
    あまり悲観的になりすぎずに

    がるちゃんは厳しい意見の人多いですが
    >>344の環境にいるものとしては、もっと教員や医師に頼ってもいいと思いますよ
    丸投げはダメだけど親も含めた連携が必要なことは確かです

    +18

    -1

  • 347. 匿名 2016/07/22(金) 14:52:55 

    所詮他人事。
    我が子が同じ障がいを持って生まれ
    同じ事をしたら 今と同じ事が言えるのか?

    +6

    -12

  • 348. 匿名 2016/07/22(金) 14:53:02 

    園に微妙なラインの知的障害児がいて、地区が同じで、もしかしたら普通学級に?って怯えてるんだよね
    うちの子は大丈夫!って無理やり普通学級に入れようとする母親は現実みてほしい
    その方が子供のためでもあるはず

    +20

    -3

  • 349. 匿名 2016/07/22(金) 14:57:07 

    発達障害の子供を持つ親だけどこの事件は先生がかわいそうだな…。
    確かに障害がある子って指導とか大変だけど怪我をさせてしまって先生を責めるのは違うよね。
    障害があるからって悪いことが許されるのは違うと思う。支援級とはいえ健常の子がいる学校に通ってる以上、障害という名の甘えはいけない。

    うちの子は今、保育園年少で「普通級でいけるかも!」なんて療育で言われてるけど全然嬉しくない。なんなら支援学校に行かせたい。でも行けない現実…。
    支援級はプロの先生ではないからね。先生も子供も参ってしまう可能性あるだろうし…。
    小学校から進路に迷って親亡き後どうしたらいいのかと言う出口のないトンネル…。
    子供は大事なんだけど将来のこと考えると安楽死も私は賛成かな…冷たいようだけど…

    +20

    -2

  • 350. 匿名 2016/07/22(金) 15:09:30 

    自分がこんな子供産んだらと想像したら吐き気がする

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2016/07/22(金) 15:10:18 

    学校に自力で通学てきないレベルの障害があるのならば支援学校へ通うべきたと思う
    知的・身体障害どちらでも

    +22

    -4

  • 352. 匿名 2016/07/22(金) 15:16:19 

    >>340
    わかるよ。
    多少は警戒しておかないと。
    お子さんになにかあってからでは遅いもんね。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2016/07/22(金) 15:26:29 

    >>39

    軽々しく安楽死なんて発言しない方がいいですよ。あなたの無知な発言によって多くの人が傷ついたと思います。



    +8

    -15

  • 354. 匿名 2016/07/22(金) 15:41:33 

    >>38
    ホントそれ。介護士の虐待は取り沙汰されるのに、認知症老人からの暴力はこちらが我慢しなければならない。痕が残る位噛まれたり引っかかれたりなんて、日常茶飯事。
    男性利用者になると力はかなりあるから、男性職員でも怪我する位。
    犯罪者の精神鑑定といい、この事件といい、障害があるんだから仕方ない…って、何故被害者が泣き寝入りしなければならないのか。

    +35

    -2

  • 355. 匿名 2016/07/22(金) 15:50:39 

    >>354
    もっと対策とられるべきだと思うけど
    そういう危険がある職業だということを理解した上でその職につかなかったの?

    +1

    -17

  • 356. 匿名 2016/07/22(金) 15:50:56 

    障害児の親として辛いです。
    なんでナイフ?とか、親御さんのスタンスがなぜ?とか、若い先生一人?とか。
    我が子はまだ支援級か支援学校か決めていませんが、療育の先生方には本当に頭が下がる思いでいます。
    この生徒や親御さんのおかげで、学校や支援のお仕事、障害者、全体のイメージがダウンすると思うといたたまれないです。


    +35

    -4

  • 357. 匿名 2016/07/22(金) 16:17:07 

    私も子供を公園に連れて行った時に、特別支援学級の子供達も先生と来てるなーっと思いながらベンチに座っていると、ある一人の6年生ぐらいの支援学級の子が目の前に来て、ガバッと胸を力いっぱい鷲づかみされ止めてもまた来て触ってこようとされた事があります。
    小学生でもさすがに高学年になると迫力もあるし力は強いし、仕方ないと思いながらも当分よそ様の子を見ると身構えてしまうほど凄く怖かったです。
    その先生は私より比べようがないほど怖い思いをしたんだなと思うと、心が痛みます。

    +33

    -0

  • 358. 匿名 2016/07/22(金) 16:44:18 

    六年生にもなってここまで自制出来ないのって二次障害もあるんじゃないの?
    親も普段から子どもを酷く罵ったりてを手を上げたりしてそうだわ

    +20

    -3

  • 359. 匿名 2016/07/22(金) 16:52:05 

    >>261
    そうなんだ!
    なんか研究資料とかあるなら教えて欲しい!
    出産に不安を抱いている人には障害があってもこうだったら割と自立できる、みたいな話は希望になると思う
    "母親の遺伝子 知能"で検索したら資料出るかな?

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2016/07/22(金) 16:53:02 

    >>347
    他人事だからでしょ、自分の子供がやられたら同じこと言えるのか、とこの保護者に言ってやりたい

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2016/07/22(金) 17:03:06 

    どんなに障害があろうと、ナイフを学校に持って来る子は異様。
    先生には何の落ち度もない。

    パニックになって暴力や傷害に結びつく精神は本当に危険なので、学校より、専門的治療のある施設にはいるべき。

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2016/07/22(金) 17:04:48 

    子が謝れないなら親がまず謝れ
    なに開き直ってるの?

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2016/07/22(金) 17:05:11 

    なんで、普通の学校に入れるのか。
    何故ナイフを持ってるのか、怖すぎて子供いたら行かせたくない

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2016/07/22(金) 17:09:54 

    >>360
    これ訴えてるの特別支援学級の教師だからね

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2016/07/22(金) 17:11:36 

    身近にあったものを振りかざしたり、パニックで暴れたんじゃなく、ナイフを用意して計画的に襲撃してる。
    犯罪じゃん。なんで民事なの。

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2016/07/22(金) 17:11:36 

    >>357
    それは引率の先生と所属する学校に監督義務あるから
    仕方ないで済ませずに苦情言って謝ってもらった方がいいよ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2016/07/22(金) 17:18:12 

    母親のIQとか言う話しも出てたけど、
    やっぱり、育て方の問題も多い
    友達の妹は障害があるけど、母親は学校や他人任せにせず、その子が将来1人でも生きて行けるように、出来るだけ厳しく愛情持って教育されていました。
    今はご兄弟のサポートもありますが、立派に働いています。
    障害者だからと甘やかしたり、諦めて他人に投げてしまった子どもはどんな子も不幸です。

    +26

    -1

  • 368. 匿名 2016/07/22(金) 17:19:16 

    小6だと授業で小刀つかうからそれかな?

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2016/07/22(金) 17:23:01 

    障害があるからしょうがないって話でもないし、第一親が言えることじゃないと思う。
    親なら、子供の監督義務があり、責任も負うもの。
    まず、謝罪。これ第一。
    あとは被害者との話し合いでしょ。

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2016/07/22(金) 17:24:53 

    >>369
    これ学校の中だから
    監督義務あったの被害者である講師だよ

    +3

    -9

  • 371. 匿名 2016/07/22(金) 17:42:05 

    >>34

    人によるけど小6でも大人と同じくらいの身長体重でかなりの力だと思う。下手したらおじさんよりパワフルな子もいる。
    すでに170越えてる子も沢山いる。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2016/07/22(金) 17:43:34 

    知的障害者の重度施設で実習したことあります。
    階段登ろうとしたら上から本を落としてきたり、何もしていないのに叩かれたりしましたよ(涙)
    こういうところで働かれる方、すごく大変なんだと思う。

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2016/07/22(金) 18:00:05 

    人権のまち、大阪は凄いよ
    最近まで?、新世界の近く、貧困ビジネス街は、カメラ撮影してたら、
    薬屋のおじさんに、さらわれるて友達言ってたよ!

    大阪のテレビは、人権・人権と、今日も、うるさいね
    大阪市営地下鉄・大阪市内も、人権張り紙で熱心だよ

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2016/07/22(金) 18:00:23 

    私中学生の頃知的障害の学級の前通った時に男の子に倒されて上に馬乗りされた。
    誰かが助けてくれたけど怖かった。
    やっぱり体と力と性欲が大人で中身は子供だから怖いかも。
    お母さんも本当に大変だとは思うけど…

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2016/07/22(金) 18:01:24 

    障がいのある子は純粋って言い張る友人がいるけど、全く賛同できない

    +31

    -1

  • 376. 匿名 2016/07/22(金) 18:09:48 

    障害テロだ。日本人が狙われてる

    +7

    -2

  • 377. 匿名 2016/07/22(金) 18:12:00 

    障害に理解をして下さい、差別しないで下さいはよく聞くけど、
    こんな時は他害のおそれがあるから近寄ると危険です、というのは聞かないね。
    障害はありますが、心が素直で純粋なのですよといい話にもっていこうとするのだろう。何のため?
    そんな事よりまわりの人が身を守る方法もどんどん教えて欲しい。

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2016/07/22(金) 18:12:47 

    学校にナイフ持って行って先生にナイフを向けた事を親が仕方ない先生が悪いと思ってるなら、この親にこの子育てられないと思う。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2016/07/22(金) 18:14:26 

    こんなこじれるまで親がほっといたのが悪くない?
    教育受けるのは権利だし当然だけど
    やっぱ子供の養育の第一責任者は親だよ…

    お父さんなりお母さんなりが落ち着くまで
    付添って先生に乱暴しそうになったら制止したり
    とかはしなかったのあなぁ

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2016/07/22(金) 18:19:53 

    ナイフを持ってハサミを投げた?

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2016/07/22(金) 18:23:32 

    障害が重い子ほど新しい先生に説明は必要なはずなのに何やってんの?
    学校の体勢も相当おかしいと思う。
    それにナイフ持ってるって何!?
    親もろくに見てないってこと?

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2016/07/22(金) 18:27:52 

    この小6の男児、将来、自分の親をコ◯すかも。
    いずれにせよ他人に迷惑かけるな!

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2016/07/22(金) 18:39:29 

    これは職員全体に周知できていないことから、管理職に問題あり!!

    特支学級本当に大変です。

    しょっちゅう委員会開いて、対策練っても大変なのに。

    あまり詳しくはコメントできませんが、保護者に問題ありの家庭が多いんですよ・・

    発達障害は遺伝します。

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2016/07/22(金) 18:39:50 

    天使ちゃんて力の加減しらないからリミッターなんてない
    ある力を全力で叩きつけてくる
    危険だよ。人間だけど普通の人間と同じような扱いをしちゃいけないよ

    +10

    -3

  • 385. 匿名 2016/07/22(金) 18:41:59 

    天使ちゃんって何、、??

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2016/07/22(金) 18:42:33 

    障害に理解を、って結局障害者なのでどんなことがあっても健常者は目瞑れということなんだよね
    それは理解じゃなくて責任放棄

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2016/07/22(金) 18:43:29 

    他人に対する攻撃性を抑える薬ってないのかな?

    他人に無害なおとなしい知的障害者ならいいけどこんな子が近所にすんでたら凄く恐いし、女の子がいる親御さんならなおさら心配だわ。

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2016/07/22(金) 18:45:49 

    支援学級の隣を歩いてたら知的障害の人から急に傘でスカートめくられた。
    なんか怖かった。
    昔、小さい女の子が知らない知的障害の男に急に抱っこして連れて行かれて階段から投げ飛ばされて重傷かなんかのニュースがあったよね。
    怖いな。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2016/07/22(金) 18:49:28 

    自分の子供を正当化したいのはわかるけど、
    いつか殺人犯になるかもしれないのに。
    その時に困るのは保護者だよ。
    ちゃんと親がなにがダメか教えれば良いのに。
    それとも、親が言っても聞かないのかな?
    身近にいないからわからないけど。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2016/07/22(金) 18:50:26 

    隔離するべき
    明らかに知的障害の人が目の前歩いてたら警戒しちゃう
    だって実際に被害にあったことがあるから

    +15

    -1

  • 391. 匿名 2016/07/22(金) 18:50:28 

    >>384
    天使ちゃんというよりは何も考えていないで本能のままに生きてるまさに獣。

    +19

    -1

  • 392. 匿名 2016/07/22(金) 18:51:45 

    >>389
    言っても理解できないから障害者なんでしょ

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2016/07/22(金) 18:52:53 

    障害があるから何?

    パニックはわかる

    暴力は障害だからと許される訳じゃないよ
    決して許されない

    親がこんなんじゃ、適切な療育も受けてないんでしょ

    保護者でいる限り、成人だろうと親の庇護下にいる限り、何かあれば親が責任取るんだよ
    親が罪を償うの

    申し訳ないけど子供だろうと暴力的な障害者は投薬して大人しくさせてよ

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2016/07/22(金) 18:55:10 

    いちいち謝ってたら親もキリがないのわかってるからこんな態度なんだろうな
    だって治せないしどうしようもないもん
    これからも同じようなことを繰り返すかもしれないし

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2016/07/22(金) 18:59:46 

    昔って養護学校って名前だったよね。
    でも、差別だって名前最近変わったよね。
    何でも差別とか言うのはどうなんだろって思う。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2016/07/22(金) 19:01:58 

    今日もウーウー言うおっさんが地下鉄に居て
    怖かったわ。
    急に寒くどつかれそうやし。
    でも、どつかれて怪我しても、その人は
    悪くないってなるんだよね。やられ損やん。
    逃げるしかない!

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2016/07/22(金) 19:02:38 

    こういう事件になる前に
    薬物治療で凶暴性を抑えるように出来ないの?
    この加害児の親もおかしいよね
    いつかとんでもない事件起こしそう…

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2016/07/22(金) 19:03:21 

    これ親のアタマもおかしいよね…。
    絶対にその子の特性、親も少なからずあると思うわ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2016/07/22(金) 19:04:06 

    支援学級の先生とか本当に大変そう。
    私なら怖くて無理だもん。
    何かあっても、この事件みたいに親は知らんぷりしそうだし、やってられないもん。
    こんな先生達こそもっとお給料あげるべき。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2016/07/22(金) 19:06:03 

    特別支援の産休代替講師の立場だったとしても、障害者に理解はあったはず。
    提訴に至るということは、教育委員会や保護者の対応がよほど酷かったんじゃないかと思う。
    障害者本人が責任を負えないというか免れるのなら、保護者、学校を管理している市に責任を負ってもらって当然でしょう。
    うちの子は障害者だから罪に問われないと思ってあぐらをかいてると大変ですよ。
    保護者のみなさま。



    +8

    -3

  • 401. 匿名 2016/07/22(金) 19:06:38 

    なんかこれ、報道では先生ばっかり悪いって感じやね。
    でも、蓋開けたらやっぱりって感じ。

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2016/07/22(金) 19:09:49 

    >>301
    えっ、結婚する前に旦那さんが発達障害って
    多少なりとも気づかなかったんですか?
    お子さんに遺伝するってよく聞きますよね。
    精神的におかしい人も遺伝しやすいって言うけど
    本当かな?

    +5

    -7

  • 403. 匿名 2016/07/22(金) 19:11:53 

    天使ちゃんって言うんや。
    ナイフ持って突進するのが天使ちゃん?!
    悪魔ちゃんやん。

    +19

    -2

  • 404. 匿名 2016/07/22(金) 19:13:54 

    ボケ老人に怪我負わされてる介護の人々も大変そうだけど
    人間として正しい思考能力がない人達を人間らしく扱うのはもう無理だよ
    正常な人間が壊れる

    +18

    -2

  • 405. 匿名 2016/07/22(金) 19:14:38 

    小学生のとき養護学級の同い年の男の子にブルマのお尻触られたり、一つ下の男の子に突然思いっきり突き飛ばされてコンクリートに叩きつけられたりしたわ。
    ほんま気持ち悪いし怖いし、被害者側からしたら許せないし迷惑以外の何でもない。男の知的障害ってほんとに厄介。

    +11

    -3

  • 406. 匿名 2016/07/22(金) 19:28:19 

    知り合いから頼まれて、公立小学校の支援員として働いていましたが一ヶ月で辞めました。
    怪我しに行くようなものだった。大怪我ではないけど、生傷が耐えなかったです。特に腕に。

    特別支援学級の児童からの暴力ですよ。私だけではなく、担任の先生へも手をあげてました。

    私も担任も教員免許はあっても、特別支援の免許は持ってない。

    だけどやらなきゃいけない、仕事ですから・・。

    特に担任は本当に大変です。

    通常学級の担任もそれはそれで大変でしょうが、別の大変さがあります。

    皆さんのお子さんの学校にも特別支援学級あるでしょうから、ご存知の方も大勢いらっしゃるとは思います。

    因みに私がやめたあと、すぐに見つかったそうですが、その方もすぐやめられたそう。今は職員不足でてんやわんやのようです。

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2016/07/22(金) 19:31:48 

    その学級は担任1人なのかな?そこまで酷いと男の先生もつくと思うけど。
    男には敵わないって分かってるのか女にだけ暴力を振るう障害者もいるみたいだしね。

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2016/07/22(金) 19:39:00 

    うちの子の前の担任が養護教諭を昔やってたらしく、胃に穴が開いたらしいよ
    不眠症にもなって、大変だったってチラッと言ってたことがある
    男の先生だってそんなになるんだから
    女の先生だったら怖くて嫌だったと思うよ

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2016/07/22(金) 19:42:09 

    いくら発達障害の子供だって小学校6年生でしょ?
    ADHDって、ちいさいうちよりも年数がたった方が落ち着いてくるし
    この障害は薬も充実しているので、服薬することで落ち着きと衝動性が収まることもある

    うちも支援学級だけど、さすがにここまで暴力酷い子は見たことがない
    絶対に親が対応なり対策なりしてこなかったんだと思うよ

    そもそも、なんでナイフを持ってるの?
    こんなに何発も殴ってるのに、親が「教師が適切な指導をしてない」とか
    「そんなに殴っていません」みたいに言うのなんなの?
    どんな暴力だろうが、暴力はダメだし謝罪するべきでしょうよ

    ほんと、親子で隔離してほしい

    +26

    -1

  • 410. 匿名 2016/07/22(金) 19:42:50 

    みんないろいろ書いているけれど
    障害のある男児のせいではなく
    学校側の管理の問題であり
    市町村の問題。
    状況が悪いのなら
    養護学校をすすめなければいけない。

    +5

    -18

  • 411. 匿名 2016/07/22(金) 19:47:46 

    >>408
    支援学級で、ここまで酷い暴力ふるう子は想定外だと思う。
    うちも支援学級通わせてるし、いくつか学校も見てきたけど、情緒学級の子供の多くは周りと合わせられないとか、切り替えが苦手って子が大半。
    こんな暴力ふるう子が支援学級なことが不思議でならない。

    こういう暴力性のある障害ってのがあって
    それに対応している施設とかもあるので、そういうとこに入れる方が先だと思う
    ただ、親が反対するだろうな

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2016/07/22(金) 19:48:09 

    障害者の支援施設で
    働いていますが
    うちの施設ではそういうこは
    いないので
    (毎日そうならないよう
    訓練を重ねているから)
    一部の子のことで
    みんな同じというような書き方を
    するのはおかしいです。

    +12

    -6

  • 413. 匿名 2016/07/22(金) 19:48:26 

    ダウン症の子供がいて支援学校に通わせてるけど、支援学校より支援学級の方が上ってなぜか考える親が一定数いる。
    そういう、とにかくまずは子供の障害の程度は関係なく支援学級(できれば普通学級)に入れたいって親が一番ムカつくわ。
    子供にとって一番いい選択をしてあげるべきなのに、自分の愚かな価値観(支援学級の方が上)でしか行動しないんだよ。
    どっちが上とかないんだけどね。健常の世界から見たらどっちも障害児で一括りだし。
    本当に馬鹿。そういう親とその子供があちこちで迷惑かけて、障害者に対する世間の目をますます冷たくさせてる。
    ちなみに発達障害は遺伝するから、発達障害児の親もまた当事者(しかも気付いてなかったり)のパターンが多い。だから余計に揉める。
    この親の言い分もおかしいから、親からの遺伝の可能性は高いね。

    +18

    -3

  • 414. 匿名 2016/07/22(金) 19:50:09 

    精神科の先生も自分達がきちんとてきてるかカウンセラーつけてるじゃん。
    教師にも定期的なカウンセラーなどうけさせるべき。

    特に障害者の親は毒親になりがちだからね。

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2016/07/22(金) 19:50:52 

    >>410
    それは違う。

    教育委員会では、入学時にきちんと判定するんだよ。
    支援学級か、支援学校か、普通学級か。

    ただ、教育委員会がどんなに言っても最終的な決定権が親にある。
    親が普通学級にしろと言ったら通るのが現状なんだよ。
    教育委員会や市のまえに法律が変わってほしい。

    もしかしたら、この先生が配慮に欠けたことをしてしまったのかもだけど
    だからといって、こんな暴力をふるう子供がおかしいよね
    国の権限で、きちんといい方向に行けるところに子供をやれるようにしないと
    こういう親はいくら言っても無理だよ

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2016/07/22(金) 19:51:21 

    >>410
    結局その子供はこんな意見の人達に人権がーって守られるんだよね。
    それが逆に怖い。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2016/07/22(金) 19:51:57 

    教師が死んでたらどうすんの…?世間は正直教師の行動は仕方ないと思っているかと。

    +14

    -1

  • 418. 匿名 2016/07/22(金) 19:55:00 

    支援学級と支援学校に上も下もないよね
    子供にとって、どっちがいいのかを判断して選ぶことが大切だろうに

    支援学級って普通学校の中にあるもんだから
    急に予定変更があったりうるさかったりして、感覚過敏が強い子には地獄みたいな環境だったりする
    子供が苦しんでてその親は平気なのかな?
    子供の情緒が落ち着かないと、良くなるものもならないのに

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2016/07/22(金) 19:55:54 

    申し訳ないけど、障害の子は年金や国のお金もかかるし、35歳以上の妊婦さんはもっと安く検査をうけさせられる制度をもうけてほしい。
    こないだ検査で97パーはわかったらおろすという結果あったやん。
    私は世間に迷惑かけながら子育てはできない。子供がいらん子って思われながら生かすことはできない。

    +7

    -9

  • 420. 匿名 2016/07/22(金) 19:56:38 

    >>417
    支援学級在籍の子を持つ私でも、当たり前の行動だと思う
    むしろ、酷い親子は訴えられるべき
    この先生の心の傷がいかばかりかと心配だよ
    きっと、話してもわからない親だから訴えたんだろう

    +15

    -1

  • 421. 匿名 2016/07/22(金) 19:57:42 

    >>419
    だから、それで防げるのは染色体異常であって
    自閉症とか知的障害は事前に検査する方法なんかないんだよ
    このトピは発達障害のトピだから、検査しろなんてのは無意味
    検査したって解らない

    +20

    -2

  • 422. 匿名 2016/07/22(金) 19:58:39 

    昔、ダウンの子が普通の学校にいたけど、
    性格は可愛かった。
    その子のお母さんも和かで優しそうだった。
    やっぱり愛されてる障碍者の子は情緒不安定なんて
    ならないんじゃないかと思う。
    不安定な子の親はちゃんと愛してあげてないんだと思うけど。

    +10

    -5

  • 423. 匿名 2016/07/22(金) 19:58:48 

    35歳以上の妊婦さんが受ける検査は染色体の検査だからダウン症などの障害
    発達障害は検査する方法がないし、たぶん今後も無理だと思う
    発達障害は他の障害とちょっと種類が違うので難しい

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2016/07/22(金) 19:59:35 

    >>415
    そうそう、最終的には親の希望のゴリ押しが通るっていうのがおかしいんだよ。
    どうみても支援学校だろうっていう重度の子が普通級に通ってたりして驚愕する。
    テストの時とか本人だって退屈で辛いだろうし、周りの子も勉強しに来てるわけだから迷惑。
    できもしない授業を受けてる時間があるんだったら、身の回りの事とか生活力を身につける訓練をした方がよっぽど有意義で将来的に本人の為になるのに。
    親の希望は関係なく判定に従わせるべき。
    それと親が支援学校を希望してるのに、知的に軽度だからって支援学級を勧めるのもどうかと思う。
    たとえ知的に軽かったり知的障害はなかったとしても、問題行動を起こす子はいるから。
    私の子供は支援学校に通学してるけど、同じ療育施設に通ってた子で無理やり普通級に入れてやっぱりついていけずにすぐに支援学校に転校したり、支援学級でほったらかし(人手が足りないから大人しい子は放置されがち)にされてるのを見聞きすると、どうして子供の目線で学校選びをしてあげないんだろうと悲しくなるよ。

    +11

    -1

  • 425. 匿名 2016/07/22(金) 20:00:02 

    正当防衛にはならんの?

    障害があるとゆるされるって社会が気に入らない。

    どうみてもこのニュースはおかしい。

    正直大阪ってところで、親がやばそうだなーと思ってしまう。大阪のまともな人、すいません。

    +11

    -2

  • 426. 匿名 2016/07/22(金) 20:03:13 

    なんで発達障害は事前にわからないんだろう。
    染色体異常とかじゃないからか。
    精神的な問題だから?
    でも、一生治らないんだよね。
    さっきから遺伝するとか噂あるし。
    難しそうだな。

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2016/07/22(金) 20:04:10 

    >>422
    ダウン症の子は基本的に情緒が安定していて穏やかで大人しいという特性がある。
    明るいし同じ感情を共有できるから障害児の中では育てやすくて、親も愛しやすい。
    だからダウン症の親子は平和な感じの人達が多い。
    発達障害はね・・・大変なんだよ、私達と見えている世界が違うから。
    すぐにどっかに行ってしまったり外に飛び出したり、こだわりが酷かったり癇癪起こしたり他にも色々あって、親の神経の疲労度がすごいと思う。

    +11

    -2

  • 428. 匿名 2016/07/22(金) 20:04:15 

    >>424
    結局は親の見栄なんだよね
    子供のためじゃなくて、自分のための学校選びしちゃってる

    誰よりも自分の子供が辛いんだよ
    明らかに学習障害が入ってる子で、高学年になっても九九ができないとか低学年の漢字が書けないって子もいる
    それさ、周りの子みたら自分の子が辛いでしょ?
    学習障害は知的障害はないけど、きちんと障害と認めて周りに言った方が子供も楽だろうに
    支援学級でその子に合った覚え方とかさせた方がいいだろうに
    じゃないとどんどん子供が自信をなくしていくよね

    周りのことより、子供のこと考えたら無理なことできないはずなんだよ

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2016/07/22(金) 20:07:35 

    本当にこう言う一部の方のおかげで、一生懸命周りに頭下げながら、障害があっても迷惑かけずに一人前に働けるよう、学べるよう、生活できるよう、がんばって教育しているご家族、教育関係の方々が報われない。
    全部が全部こうではないと、ちゃんと事件扱いにしてにして世間に知らしめてほしい。
    障害を盾にして、逆差別しないでほしい。

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2016/07/22(金) 20:08:29 

    >>426
    発達障害は、障害っていうのと少し違う側面がある。

    人間にはいろんな知能があって、健常者の場合はそれが85~100の範囲の知能指数になる。
    発達障害の場合、その開きが大きくて、どこかの知能は120なのに、どこかが80だったりするんだよ
    でも、これだと平均値が100だから知的障害にならない。
    もちろん知的障害ある発達障害者もいるけど、多くは知能の開きがすごくある。
    健常者でも、発達障害に近い開きの人もいる。

    普通のひとより、知能の幅が広い
    ちょっと過敏さがある、得意なことと苦手なことの幅が広い
    こういう感じなので、染色体異常みたいに何かが多いとかではないんだよ
    だから検査で事前にわかることはないと思う

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2016/07/22(金) 20:10:11 

    うちもなぜか、知的障碍の子供がいっぱいいる普通学級だったよ。
    今思えば近くに支援学級あったのにわざわざなんでその両親は普通学級選んでたんだろ。
    結局プールの更衣室に閉じ込められたり、健常者のいじめられてる子供が逆にからかったりしていじめられてたって聞いたし、ろくなことないのに。

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2016/07/22(金) 20:12:03 

    きっと躾されてない子だったんだろうな。

    正直障害がどうのこうのというより、小さい時から親が躾てなければ高学年になっても大人になっても暴れる集団行動ができない。学校や施設で躾けてくれるとか思ってる人もいたし、親自体がボーダーで躾れないって人も見た事あるけど、躾できないなら小さいうちからきっちり躾けてくれる施設にでも入所させて欲しい。

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2016/07/22(金) 20:12:16 

    419です。
    発達障害のこと忘れていました。失礼しました。

    なんとかうまく育てる方法はないんでしょうか。たしかに上手に育てている親はいるので、もっとその方たちと交流をして親は親で勉強しなければいけないと感じます。
    危険物は教室においとけませんね。
    今回は教師の方がかわいそうと思ってしまいます。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2016/07/22(金) 20:15:30 

    >>429
    まさにそうかと思います。
    なにされても許されんでしょ?っていう世間の目がなにもしてない家庭に行く可能性もありますよね。
    無罪あつかいになることが多いですが、なんらかの罰は受けてほしいです。

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2016/07/22(金) 20:16:52 

    >>430
    なるほど、知能指数とかでわかるんですね?
    今から思えば健常者だし、普通に話せてたけど、
    すごく勉強ができない人とかいたけど失礼ながら発達障害だったのかな?
    虚言癖もあって、問題ある子だったな。

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2016/07/22(金) 20:17:20 

    >>422
    障害者施設勤務ですが、私が見たダウンは、とにかく頑固。思い通りにならないと暴れる人とか、思い出して他傷する人とか、自閉症並みにこだわり強い人とか色々だった。かわいい、天使、とよく言われるけど、結局元々の素質と育てられ方だろうな、と思った。

    +10

    -2

  • 437. 匿名 2016/07/22(金) 20:17:30 

    障害者の暴力のことはよくわからないけど、老人の暴力は理由がわかりやすくない?
    寝てるのを無理矢理起こすとか無理矢理風呂に入れるとか無理矢理トイレに行かせるとかいう介護の強制に反発しての暴力がほとんどじゃないの?
    その暴力って相手に恨みがあってするものじゃないし。


    介護職員で老人の暴力が~って訴えてる人はその詳細書かなきゃ共感も出来ない
    こちらが何もしてないのに向こうから近寄ってきて振るわれた暴力って何割?
    何にしろ知識の無い素人はやらない方がいい仕事だと思う

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2016/07/22(金) 20:20:12 

    >>437
    あなたに何がわかるの?
    こんな所で詳細書いてたら大変だし。別にわからない人に共感してもらわなくていいし。

    +6

    -3

  • 439. 匿名 2016/07/22(金) 20:21:18 

    >>435
    発達障害にはいろんな種類がある

    ただ、勉強が明らかにできない子の場合はもしかしたら知的境界域かもしれないね
    知能指数は
    85~100↑が健常域
    70~85が知的境界域
    70以下が知的障害

    昔だと、この知的境界域は見過ごされた可能性がある
    虚言があるのは二次障害かもしれない
    できないことが多いと、嘘ついてごまかしたりするようになってしまうから

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2016/07/22(金) 20:29:37 

    >>426
    発達障害は脳障害だよ。
    だからなのか、てんかんを併発する子も少なくない。

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2016/07/22(金) 20:29:48 

    >>439
    アラフォーですけど、私たちの世代は
    幼児期に今ほど発達障碍に詳しくなさそうですもんね。
    たくさんあぶれてそうです。
    今は結構検診で詳しく教えてくれますもんね。
    虚言癖あったからいつもボッチでしたよ。でも、入試を受ければ通る高校に行って仲間がたくさんできたみたいでした。
    失礼ながら、今から思えばその高校にもたくさんあぶれてた子がいたのかも。

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2016/07/22(金) 20:39:51 

    >>440
    てんかんの人って発達障害の可能性あるんですかね?!
    昔すごくかっこよかったけど、てんかん持ちの彼とつきあったけど、あまりに頭悪い感じがしてすぐ別れた。
    それって発達障害もあったのか。ちょっと納得した。

    +3

    -3

  • 443. 匿名 2016/07/22(金) 21:22:06 

    >>442
    いやそうじゃなくて、発達障害の人の中でてんかんも併せ持つ人達はいるけど、てんかん=発達障害では全くない。
    その元カレが発達障害者だったかは知る由もないけど、てんかんの人達が全員発達障害ではないから勘違いしないでね、お願いだから。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2016/07/22(金) 21:28:41 

    大人の知障でも扱いづらいんだから
    子供なら余計扱いづらいだろうね。

    この親って学校に丸投げだったのかな。
    学校で起きた事は学校で責任取ってくださいって感じかな。親に非はございませんってか。

    +5

    -2

  • 445. 匿名 2016/07/22(金) 21:28:53 

    小学校で障害児の支援員をしています。正直、普通学級の先生達が特別な支援のいる子供達を見るわけですから、不慣れな場合も多く、障害を持った子供が伸び伸びとしかも、その子に合わせた適切な成長が出来ていて他の生徒にも最小限の迷惑しかかけなくなる様に成長できる場合とそうでない場合の差は先生方によりかなり差があります。不慣れな先生方は不必要に子供を怒鳴りつけたり暴言を吐き子供を自尊心を失くす方向へ持って行きます、障害のある子供でも支援学級に入れる位ですから当たり前ですが自尊心はあります、その自尊心を傷つけて行くとますます能力も低下するのを見てきました。やる気を無くし殻に閉じこもったり誰も信用しなくなり反抗的にもなります。
    この事件の場合は危険すぎます、ナイフやはさみを持ち出したり、私も耐えられないでしょう。ですが、その前にこの男の子が何かSOS を発してなかったか、何故それに至るようになったか、今回の前に何か暴力があったならそこで親御さんや他の教師達も交えて話し合いがもたれるべきでした。
    それからもう一つ、監視カメラは必要だと思います、放置及び本当に酷い事をしている教師もいますから。父兄や教頭、校長の前では皆、優しい先生ですが。 もちろん、素晴らしい教師もいらっしゃいますが。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2016/07/22(金) 21:35:04 

    私は知的障害児の親だけど、障害のある子供を「天使」なんて呼んでる親はオカシイのが多いから警戒してる。
    まともな親は天使ちゃんだなんて言わないよ。
    子供はすごく可愛いし、大切な存在だけれど、天使ではない。
    そういう現実逃避ファンタジー系の親は同じ障害児親からも内心冷めた目で見られてる。
    天使ちゃんとか言ってる親がいたら近付かない方がいい。
    まぁ今までリアルで天使呼びしてる親には会ったことがないし、そういうのは少数派だけどね。
    少数派なんだけど声がデカくて目立つから、障害児の親は皆そうだって誤解されるのがやりきれない。

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2016/07/22(金) 21:51:02 

    聖者の行進だかってドラマあったけど、あれはどういうつもりで聖者って呼んだんだっけ
    当時観てなかったから

    +0

    -3

  • 448. 匿名 2016/07/22(金) 21:56:45 

    子供産んだばかりたから、これから障害がでてくるかもって怖くなる。
    でも、みなさんの言葉も参考に、社会のルールを守れるように生活習慣はつけていきたい。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2016/07/22(金) 22:50:20 

    このトピを見ると
    ウチの子は、産まれてきてはダメな子だったんだ!
    と思ってしまう。
    ウチの子も発達しょう害があり
    男の子だから、パニックになると
    段々と力が強くなり、止めるのも一苦労する。
    明日は我が身だなぁ~と思ってしまった記事でした。
    産まれた時は、健常者と同じぐらい喜び
    生まれて来てくれた事に感謝したのに…。

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2016/07/22(金) 23:54:02 

    >>449
    産まれてすぐ障害ってわかるものなのですか?
    男の子は力あるので大変ですよね(。>д<)

    +0

    -4

  • 451. 匿名 2016/07/22(金) 23:54:36 

    マイナス魔がいる。

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2016/07/23(土) 00:13:30 

    この問題で
    普通の教諭やましてや講師に特別支援学級受け持たせたりする市の制度の是非や
    引き継ぎ不足だったことに対して産休教師、学校側、被害教師の落ち度が問題になると思うんだけどな

    なんでも親の責任にしてる人多いけど
    学校側から受診を勧められてるのに両親が拒否してたとか
    専門の施設に移るよう言われてたのに従わなかったとか
    そういう事情がない限りは親の責任問うの難しいと思う

    +4

    -4

  • 453. 匿名 2016/07/23(土) 01:06:26 

    >>452
    たしかにそれはあるけど。
    問題を起こしす前に親に話したらそれはそれで問題になるのよね。だって、障害持ってる子は無罪あつかいになるじゃない。親が抗議してくるのも学校も困るのだろうと。
    たしかにそういう学級を作らない、極端な方法ならよかったのかもね。しかし、そんなことしてたら障害の子行き場なくなっちゃうし、今回この事件でそうなる子もいるかなーと。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2016/07/23(土) 01:08:09 

    >>450
    産まれて直ぐには分かりませんでした。
    ウチは小学校へ入って暫らくたった時に先生から
    「もしかしたら発達障害かもしれないから
    医療機関で調べてみては?」
    と言われて調べてもらったら発達障害でした。
    その時から 薬を投与してますが
    やっぱりパニックになる時は
    とんでもない力が出て大変です。

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2016/07/23(土) 01:40:19 

    発達障害で、日々辛くて大変な
    訓練を受けている子供も
    たくさんいます。
    1つの問題で
    発達障害の子供を批判するのは
    やめてほしい。

    +8

    -4

  • 456. 匿名 2016/07/23(土) 01:40:24 

    >>454
    先生が教えてくれたのはよかったですね。ほったらかす人もいますので。
    大人になる前に手をうつのとそうでないのは違いますもんね。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2016/07/23(土) 01:44:34 

    >>455
    こういう問題があった子に訓練を受けさせなかったのも問題ですよね。結局ほったらかしにしてるから、こんな事件のになったのかなーと。
    一部の親や学校のことで嫌な思いをする家庭もあるんだろうな。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2016/07/23(土) 14:14:18 

    学校もこんな暴力を振るう子を決して放ったらかした訳じゃなかったろうけど、指導が足りなかったかなと思う、親も含めて。
    支援学級では無理で支援学校に行かせるとかも考えないといけなかったかもね。

    わたしは支援員なのだけど、うちの学校では親に毎日連絡帳を書くよ、例えばそこに毎日この子の様子を書いて、かつ、電話や対面で話し合う、親がだめなら此方も担任だけじゃなくほかの職員にも協力を求めてやるしかなかったよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。