ガールズちゃんねる

高学歴な親が子育てに失敗する理由

126コメント2013/03/08(金) 01:17

  • 1. 匿名 2013/02/15(金) 12:28:55 

    1. 家系エリートがはまる5つの落とし穴
    ●「家柄・血筋」が万能だと信じている
    ●自覚症状がない過干渉
    ●勉強以外で子どもの才能に目を向けない
    ●恵まれた環境に甘えて脆弱な子育てをしてしまう
    ●一般社会の常識とのギャップに、親も子も気がつかない

    2. 頭脳エリートがはまる5つの落とし穴
    ●自分の子供に対する自信
    ●知育優先で、しつけを軽視してしまう
    ●情報に流されて自分で分析できない
    ●公立が悪であり私立が善だという意識
    ●子どもの目的意識の欠如に気づかない

    高学歴な親が子育てに失敗する理由(ビーカイブ ) - ライフ - livedoor ニュース
    高学歴な親が子育てに失敗する理由(ビーカイブ ) - ライフ - livedoor ニュースnews.livedoor.com

    両親が高学歴の安定した家庭でありながら、その子どもが非行などに走ってしまうというのは珍しくないこと。高学歴でエリート街道を通った両親が子育てにもうまくいくとは、限らないわけです。

    +8

    -5

  • 2. 匿名 2013/02/15(金) 12:47:41 

    庶民の我が家には関係ない記事だった

    +265

    -10

  • 3. 匿名 2013/02/15(金) 12:47:48 

    エリートじゃないんでうちは大丈夫w

    +162

    -5

  • 4. 匿名 2013/02/15(金) 12:47:55 

    なんかありきたりなことしか書いてなかったわ

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2013/02/15(金) 12:48:03 

    それよりDQNスパイラルの方が大問題

    +180

    -7

  • 6. 匿名 2013/02/15(金) 12:48:11 

    子どもはホントに物事をよく見てる

    +246

    -9

  • 7. 匿名 2013/02/15(金) 12:48:31 

    >5
    DQNの子供がDQNになる確率の高さは異常だよね


    +183

    -6

  • 8. 匿名 2013/02/15(金) 12:48:40 

    虐待や離婚も親がしてるとその子どもが結婚した後、同じことする傾向にあるよね

    +129

    -3

  • 9. 匿名 2013/02/15(金) 12:48:47 

    まぁ情弱親が情弱育むってだけだよね

    +38

    -5

  • 10. 匿名 2013/02/15(金) 12:48:54 

    親が過保護過干渉の子供は必ず落ちこぼれる。

    +90

    -7

  • 11. 匿名 2013/02/15(金) 12:49:01 

    仮に事実でも、親のせいにできるのっていいよね

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2013/02/15(金) 12:49:11 

    子育てって何が正解か分からないんだよね…

    +77

    -4

  • 13. 匿名 2013/02/15(金) 12:49:20 

    エリートでも中身は酷い人間多いからなあ

    +95

    -11

  • 14. 匿名 2013/02/15(金) 12:49:34 

    家系や学歴が良くても、
    夫婦仲が悪かったり子どもへの愛情が足りなければ
    子育てはうまくいかないと思う

    +110

    -4

  • 15. 匿名 2013/02/15(金) 12:49:46 

    海老蔵見てると家系エリートの方、妙に納得するw

    +123

    -5

  • 16. 匿名 2013/02/15(金) 12:49:55 

    確かに残忍な殺人犯の親が超エリートってケース多い気がする

    +100

    -8

  • 17. 匿名 2013/02/15(金) 12:50:08 

    まあでも子供時代は仕方ないとしても、ある程度成長したら親の責任にせずに自分でどうにかしないとね

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2013/02/15(金) 12:50:18 

    自分が親になってようやく子育ての大変さが分かった
    子育てに関するもやもや語りませんか。
    子育てに関するもやもや語りませんか。girlschannel.net

    子育てに関するもやもや語りませんか。子育てに関するもやもや語りませんか。 子育てってなかなか周囲に理解してもらえないことが、多いと思います。 ここで語り合いませんか。 他の人のコメントを否定せず、受けとめあいましょう。 私の場合、 息子はイヤ...


    +66

    -3

  • 19. 匿名 2013/02/15(金) 12:50:29 

    親だって戸惑いながら子育てしてるんだよね。迷いながら。

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2013/02/15(金) 12:50:38 

    サザエさんやちびまる子ちゃんみたいに、祖父母とも同居してる子はまともな子が多いイメージ。 核家族がよくないんだと思うわ

    +47

    -94

  • 21. 匿名 2013/02/15(金) 12:52:43 

    うちも全然エリートではないので、当てはまりませんね。

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2013/02/15(金) 12:52:59 

    >知育優先で、しつけを軽視してしまう


    これって本当に最悪だよね・・・

    +85

    -3

  • 23. 匿名 2013/02/15(金) 12:55:05 

    >>7

    なにそれ!
    子供にリードつけてるの??ペットじゃあるまいし・・・

    +15

    -58

  • 24. 匿名 2013/02/15(金) 12:56:03 

    私の家の近くには、とある幼稚園から大学までの進学校があり、そこに通われてる子の親は一般の保育園や幼稚園に通わせてる家庭の子供とは遊ばせない。裕福じゃないとダメだって蔑まされているよう。
    子供をそんなに縛りつけて学力以外に何が育つんだろうと思ってしまう。

    +114

    -5

  • 25. 匿名 2013/02/15(金) 12:56:06 

    なんにせよ、普通が一番だと思う・・・
    貧乏だし学歴も無いけどね

    +74

    -6

  • 26. 匿名 2013/02/15(金) 12:57:07 

    躾もきちんとするのが親の役目ではないでしょうか?

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2013/02/15(金) 12:58:23 

    叱ってはダメなのではなく
    叱り方の問題

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2013/02/15(金) 12:58:24 

    有名大学卒した人は、いつも見下したコメをする
    その違和感に本人気づいてないの多いよね。

    私は庶民だし、有名大学でもないから尚更なのかな?

    +48

    -27

  • 29. 匿名 2013/02/15(金) 12:59:08 

    10代で結婚して子供を産んだ人は
    子供が10代で結婚して子供産んでも
    子育てに失敗だとは考えるひとはいないだろうけれど、
    高学歴の人の中には、子育てに失敗したって考える人がいそう。。

    +60

    -5

  • 30. 匿名 2013/02/15(金) 12:59:22 

    親に依存してる。
    息子には自立してほしい

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2013/02/15(金) 13:00:12 

    >20

    ちびまる子の漫画は妄想らしいよ。
    本当は、おじいちゃんと不仲だったらしいし。

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2013/02/15(金) 13:01:06 

    ママ友さん達からは厳しすぎと指摘され、自分の親からは甘すぎると怒られる。
    何が正しくて、何が間違ってるのかなんて夢中で子育てしてるとわかんないのが現状。
    ただ、子供が大人になって恥ずかしくないように最低限のことはしてあげたいとは思ってる。
    庶民ですが。

    +108

    -1

  • 33. 匿名 2013/02/15(金) 13:01:27 

    子供にリードつけるのは海外ではわりと普通。
    よちよち歩きの子供とか、スーパーではほとんどリードつけられてる。
    でも迷子にならないし、ふらふらーっと道路出たりしないし、あれはあれで機能的な気がする。

    +182

    -11

  • 34. 匿名 2013/02/15(金) 13:04:24 

    私は本当に貧しい家庭で育って、学歴どころか手に職もないし、今も決して裕福ではないけど、 人の傷みのわかる人間には慣れたと思う。
    高学歴は素晴らしいと思うけど、人生それだけじゃないなぁ。

    +89

    -8

  • 35. 匿名 2013/02/15(金) 13:06:27 

    7

    いや。7の上の子は、ある意味好奇心旺盛なんだと思うな。
    つながれてても、横になって世界を見たら、どう見えるだろう?とか、なんで地面はあったかいのか、とか大人にとったら、くだらないことだろうけど、そーゆー子が凄い大人になったりする。

    +108

    -7

  • 36. 匿名 2013/02/15(金) 13:09:28 

    感覚の問題もあるよね。同じ屋根の下に暮らしてたら親の感覚が子どもの常識になるだろうし。よほど子どもの環境が変わらない限りは、やはり親と似たような大人になるよね。

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2013/02/15(金) 13:11:42 

    高校の時の、数学の先生(京都大卒)の子供がヤンキーという噂を思い出した…。

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2013/02/15(金) 13:14:11 

    学歴より人としてのマナーや社交性のある
    大人に育ってほしい

    +81

    -2

  • 39. 匿名 2013/02/15(金) 13:15:11 

    黒木瞳の娘が最低の例だな
    芸能人の息子で薬やって捕まったやつも何人もいる
    月30万も渡してりゃ働かないだろ

    +113

    -4

  • 40. 匿名 2013/02/15(金) 13:15:41 

    私もDQNスパイラルのほうが心配です…

    高学歴で性格はともかく、やはり今の時代いい教育を子供に、となったらある程度お金は掛かる。裕福な家庭って結局のところ高学歴がほとんどだよね。

    +78

    -4

  • 41. 匿名 2013/02/15(金) 13:15:57 

    「家系エリート」と結婚した身です。
    しかも親類全員高学歴。職業もご立派。

    でも幸いにも、義父母は家系のことにはしばられずに接してくれるから助かります。
    嫁である私も、そういったプレッシャーにさいなまれずに済みそうなので今は安心してますが…

    「落とし穴」ですもんね。いろいろ気をつけます・・・

    +26

    -35

  • 42. 匿名 2013/02/15(金) 13:16:37 

    知り合いの両親が超高学歴の子。
    プレッシャーに押しつぶされて
    受験に失敗して引きこもりになってしまった。
    失敗したら終わりと教育させられてたみたい。

    親が勉強以外の子供のいいとこに気づけないのはかわいそうだよね。

    +78

    -4

  • 43. 匿名 2013/02/15(金) 13:22:35 

    私は自分が甘やかされたから、きちんとしつけはしないとなあと思ってる

    +27

    -3

  • 44. 匿名 2013/02/15(金) 13:23:18 

    子育てっていう観点だから・・・。
    元気に育てばOKってことになんないのかな?

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2013/02/15(金) 13:26:24 

    ➡32

    落ち着いて、きっとあなたの「しつけ」は子供に通じるよ。自分を見失わないように、応援してます。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2013/02/15(金) 13:32:10 

    近くの某有名エリート塾に通う子供が凄く生意気だったりする
    バスに「おせーよ!」とか暴言吐いて
    周りに迷惑な行動しても平気
    世間を見下していてマナーも何もなってない
    迎えに来る親も注意することもなく
    「我が子がお勉強さえ出来てればいい」
    という感じ
    ヤンキーな親が育てる子供もすごいことになってるけど
    こういうのがそのままエリートになって国の中心になっていくとなると、世の中厄介だね

    +94

    -3

  • 47. 匿名 2013/02/15(金) 13:42:50 

    高学歴重視で採用すると、仕事が全く出来ないくて そのくせプライドが異常に高い人が大多数みたい
    結局会社が扱いに困って直ぐリストラ対象になるらしい。
    最近では学歴ではなく、心理テストや面接者を全員輪になって座らせ「では今から〇〇分間、皆さんで〇〇について議論してください」みたいな、コミュニケーション能力とか人間性を観察する面接方法を採用する会社が増えて来てるみたいだね

    +43

    -7

  • 48. 匿名 2013/02/15(金) 13:47:42 

    人生はペーパーテストの結果や学歴だけじゃないもんね。
    我が家の子ども達は雑草みたいに強く育ってもらいたいです。

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2013/02/15(金) 13:52:06 

    1. 家系エリートがはまる5つの落とし穴
    ×「家柄・血筋」が万能だと信じている
    ●自覚症状がない過干渉
    ×勉強以外で子どもの才能に目を向けない
    ●恵まれた環境に甘えて脆弱な子育てをしてしまう
    ●一般社会の常識とのギャップに、親も子も気がつかない

    自分は庶民だが、旦那さんの親が上に当てはまる。
    お兄さんは未だにパラサイトだし、江戸時代かよ!っていう結婚観をもっている。
    義母も過干渉。

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2013/02/15(金) 13:56:32 

    それより一部の低学歴の親の方が問題だと思う。自分がバカなことを自慢する親は子供にも教育の重要性を教えない。教育にお金をかけることをバカにして子供の将来の可能性を狭める。

    +58

    -9

  • 51. 匿名 2013/02/15(金) 13:58:30 

    高学歴な親ほどモンペなんだよね。
    医者やら教師やら、先生と呼ばれる職業の親はモンペが多い。

    親が子供の担任教師をバカにしてるから、子供も教師をバカにするし。
    子供は子供で中途半端な学力だから、プライド高いけど劣等感も凄いし。

    +9

    -8

  • 52. 匿名 2013/02/15(金) 14:02:55 

    家系エリート→鳩山兄弟。 ロクな育てられ方じゃない。
    高学歴な親が子育てに失敗する理由

    +24

    -3

  • 53. 匿名 2013/02/15(金) 14:10:50 

    親に依存してる。
    息子には自立してほしい

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2013/02/15(金) 14:13:05 

    人の失敗談ばかりにプラスが押されてますね。
    みなさん集団リンチが好きですねー

    これが現代日本の縮図ではないでしょうか。

    +7

    -15

  • 55. 匿名 2013/02/15(金) 14:22:34 

    基本的には教育というものは厳しくあるべき。
    ガキを人間にするんだから。

    +7

    -3

  • 56. 匿名 2013/02/15(金) 14:23:31 

    DNA優先主義?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2013/02/15(金) 14:25:21 

    >>50
    うわ~リアル近所だったら、嫌過ぎる性格だわ。

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2013/02/15(金) 14:31:12 

    何をするにも傲慢はよくないってことだね

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2013/02/15(金) 14:31:20 

    頭が良ければ
    生きていく術が長けてるとは
    限らないよね

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2013/02/15(金) 14:34:07 

    家系エリートは知らないけど高学歴についてはハッキリ言って偏見だと思います!
    マイナス覚悟ですが、私はいわゆる有名大学卒業です。周りの友達も卒業してそれなりに就職したり医師や弁護士などの友達も多いです。
    ですがここに書かれてるような高飛車な人は居ませんよ‼子育て中の友達も多いけど皆迷いながら頑張って育ててます。
    なんで高学歴という言葉で見下してるとか子供を頭脳だけで見てるとか・・・この記事は悪意に満ちている。何のデータなのかソースも無いし、ただの思い込みの記事。
    私はなりたい物があったからそれに向かって努力して大学に入ったので子供には夢に向かって努力する事は教えたいと思ってるけどけして公立がダメなんて思った事ありません。
    コメントの方も皆ひどい書かれよう・・別に自分に言われてる訳ではないんですがこんな偏見を持たれるのかと思うと反対に人と関わるのが怖くなります。

    +53

    -8

  • 61. 匿名 2013/02/15(金) 14:35:30 

    高学歴でも低学歴でもバカはバカ

    +44

    -1

  • 62. 匿名 2013/02/15(金) 14:38:41  ID:ymR8qMxMrU 

    >>7さん
    この写真は子供が道路に寝そべっているのに、親が気にもせずお話しているのが問題なのだと思いました。

    私は双子の母です。紐つきのリュックはペットみたいでかわいそうと言う方もいらっしゃいますが、子供の安全を考えれば、かわいそうよりも命を、と思い・・歩きたい盛りの子供を一人で二人連れていかなければならないときは重宝しています。ハーネス自体は正しく使えば悪いものではないと思います。

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2013/02/15(金) 14:42:15  ID:ymR8qMxMrU 

    62です。
    7さんすみません。23さんあてでした。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2013/02/15(金) 14:47:53 

    知り合いのエリートは子供も勉強ができて優秀だから基本的に知能が高いことは確かです。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2013/02/15(金) 14:49:26 

    英才教育も結構ですが、人に対する思いやりも学ばせてくださいね。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2013/02/15(金) 14:53:35 

    自分ができるから子供もできて当たり前とおもうのが間違え

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2013/02/15(金) 14:53:49 

    英才教育も結構ですが、人に対する思いやりも学ばせてくださいね。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2013/02/15(金) 15:08:06 

    >>60
    全ての人がそんな偏見の目で見てる訳じゃないからそんな怖がる事もないって。
    でも実際にこういう傾向なエリートもある程度は存在してますから「思い込みの記事」と言い張るのもどうかと思う。あなたや周りのご友人は違うみたいだから一括りにされたようでショックなのはわかるけどね。自分が違うんだったらこんなの気にしないのが一番。真っ当な人だったら「エリート=子育て失敗する」なんて馬鹿な偏見持たずに人それぞれだってちゃんと分かってる。

    +21

    -4

  • 69. 匿名 2013/02/15(金) 15:12:59 

    逆に低学歴の親が
    子供に高学歴を求めても失敗しちゃうよね。

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2013/02/15(金) 15:23:02 

    高学歴な親って自分の成功体験しか語れないからかな。
    私は失敗体験の方が多い人生だから、こういう心配は無さそうです。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2013/02/15(金) 15:40:41 

    勉強できても一般常識に欠けてる世間知らずに育ったらあんまり意味ないからなあ

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2013/02/15(金) 15:44:07 

    高学歴でも社会に出たら失敗・挫折体験たくさんありますよ(^_^;)
    同じ人間なんだし、、、
    人はそれぞれの立場・境遇・能力に応じて悩んだり苦しんだりするものです。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2013/02/15(金) 16:09:18 

    教育熱心なのはいいけれどあまり意気込むと視野が狭くなりそう。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2013/02/15(金) 16:11:30 

    勉強ができる賢さではなくて、
    社会生活に賢くならないとダメということでしょう。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2013/02/15(金) 16:30:51 

    干渉しすぎるっていうのはわかる

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2013/02/15(金) 16:36:32 

    高学歴・専門職夫婦のお子さんで、両親が忙しすぎてお子さんにあまり構ってやれず、中学時代にDQN仲間に入ってしまい、結婚相手も結局DQN…って人知ってる。友人、親戚もDQNだらけになり、親御さんがお気の毒…
    一度DQNになっちゃうと這い上がるのは本当に大変だと思い知った。

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2013/02/15(金) 16:39:03 

    学力より、常識や思いやりを持っている大人の社会の方が平和な気がする。

    学力中心で人を計る社会だから、政治家や官僚もお門違い考えで日本が破滅に向かってると思う。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2013/02/15(金) 16:40:36 

    親は勉強しろ勉強しろっていうより、進むべき道のヒントは与えてほしい

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2013/02/15(金) 17:14:11 

    なんかどれも普通過ぎてわざわざ列挙するほどのこともないと思った

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2013/02/15(金) 17:24:40 

    要するにウチは大丈夫って事だけは判りました。
    自慢できる家柄や血筋なんてないもんね。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2013/02/15(金) 17:39:35 

    学歴だけじゃ育児はできないんだね
    高学歴な親が子育てに失敗する理由

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2013/02/15(金) 17:42:28 

    DQNな親とDQNな子供多すぎwwww
    高学歴な親が子育てに失敗する理由

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2013/02/15(金) 17:48:23 

    どんな親でも親は親。失敗呼ばわりするなんて。どうしたら成功なわけ?(笑)

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2013/02/15(金) 17:48:55 

    親はとんびの方がいいんですね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/02/15(金) 18:05:13 

    うわ、今「ごめん立った」とか書いてるエロバナーが(>_<)
    こんなバナー出るならもうここに来たくなくなってしまう…

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2013/02/15(金) 18:37:23 

    てか、勉強ばかりしてた人は他の人生経験が少ないからでしょ。

    +0

    -6

  • 87. 匿名 2013/02/15(金) 18:38:22 

    高学歴の人から見た失敗ってレベル高そうだわw

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2013/02/15(金) 18:47:21 

    うちんちエリートじゃないんですww大丈夫だぁ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2013/02/15(金) 19:14:16 

    高学歴エリートでも、人間的にも立派なお子さんを育てる親御さんもいれば、そうでない親御さんもいる。
    低学歴でも、人間的にも立派なお子さんを育てる親御さんもいれば、そうでに親御さんもいる。
    これが実感なんだけどなぁ。

    高学歴な両親のもとで立派に育った子って、頭もしっかり両親から引き継いでいる上に、親の収入が良いから教育にお金かけてもらえるから、本当にどこまでも優秀。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2013/02/15(金) 19:15:11 

    高学歴でも低学歴でも、バカな親はうじゃうじゃいるよ~
    それが今の日本ですw

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2013/02/15(金) 19:17:01 

    高学歴より高収入は確かに子供の可能性を沢山引き出せるとおもう。
    そういう格差を少しでもなくそうとできたのが子供手当てだったのに、結局なくなってしまった。

    お金をばらまくより、優秀な子に小さいうちから教育費の助成をしてくれたらいいのに。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2013/02/15(金) 19:22:25 

    >>51

    モンペは、別にエリートの親に多い訳じゃなくて、どこの階層にもいるよ。
    ただ、エリートがモンペになると、先生よりも頭の回転が速くて弁が立ったり、エリートだけに弁護士やらマスコミやら文科省やらにコネがある親がいたりして、その分対応が大変だと、中学教師をやってる弟が言っていた。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2013/02/15(金) 19:44:36 

    田舎なので関係ない話かな。
    頭脳エリートも家計エリートも私立もないし。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2013/02/15(金) 20:31:21 

    マイナス覚悟に書きますね、すみません。
    こういう記事って結局何が言いたいんだろ?低学歴の方が良いって事?
    学歴って学習歴だから今の世で言えば、中卒・高卒・大卒・大学院卒?…(専門学校は学校法で学歴に入らなかったっけ?)でしょ?
    高学歴って事は院卒になるし、低学歴なら中卒でしょ?
    大卒ですら就職難で専門学校にも併学しているこのご時世に中卒は益々苦労すると思う。
    自分が家が貧乏で低学歴なのと大人になってもっと勉強したかった後悔があるのと、子供が望むならば出来る限りサポートしたいと思ってるよ。低いよりは高い方が良いでしょ?
    それとも、有名高偏差値大卒を高学歴と言うなら、そういうのを鼻にかけたような人は就職で失敗してるイメージ(数人目にしただけだけど)だから、エリートではないと思う。
    それに、不妊とかは家柄や学歴を選ばないから、一概に言えないと思う。
    勿論、学歴のみで人を判断するのは人間のクズだと思う。
    だから、
    >高学歴な親が子育てに失敗する理由
    て決め付けがそもそもの逆偏見だと思う。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2013/02/15(金) 20:47:49 

    私は普通の家で祖母、祖父、母、姉、弟と父はなしで育ったけど、たしかに真面目ではなかったけど普通に育った。今は自分でアメリカに行きたいってわがままいって留学してる。やっぱり日本の教育はよくわからないし、アメリカの家庭も日本より様々。 正解なんてないと思う。自分に子供ができたら、とりあえず大学でて、好きなことやって、最後に私を介護してくれれば幸せかな。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2013/02/15(金) 21:08:54 

    親の問題とは違うけど…。

    学生時代の仲間の一人が東大教授のお嬢さんだった。
    ご両親には「良い大学に行け」ではなく、「自分の納得できる進路を選べるように勉強しなさい」という風に言われていたんだって。
    本人は御三家→早稲田法と、めちゃくちゃ優秀だったんだけど、そのレベルでは周りが嫌な事ばかりを言うんだって。
    お母様が、親類の無責任な言い草が、なるべくその子の耳に入らない様に、大学が決まった頃は気を使っていたそうだけど、それでもずいぶんいやな思いをしてきているって言ってた。
    親だけじゃなくて、環境によるプレッシャーも、そういう家庭の子はすごいから、親御さんがどういう考えで育てているかに関係なく、潰れる子はいそう。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2013/02/15(金) 22:34:31 

    こういうこと平気でする親がいるってことを知ってください
    高学歴な親が子育てに失敗する理由

    +0

    -10

  • 98. 匿名 2013/02/15(金) 22:36:31 

    エリートじゃないから安心です。

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2013/02/15(金) 23:04:22 

    学歴は関係無いよね。

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2013/02/16(土) 00:02:12 

    両親が公務員の人と付き合った事あるけど、親が忙しくて祖父母に育てられたようだった。
    でも、祖父母がきちんと育てたおかげか、すごくきちんとした人だった。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2013/02/16(土) 00:14:49 

    確かに人生学歴がすべてじゃないけど、努力や受験から逃げて遊んでたひとにそう言われても言い訳にしか聞こえない

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2013/02/16(土) 00:24:19 

    どんな血筋でどんな脳ミソで生まれてこようが育て方次第って事ですね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2013/02/16(土) 01:15:15 

    エリートだけの問題じゃなさそうだねw

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2013/02/16(土) 01:16:18 

    学歴が高いと、変なプライドが邪魔しそうだよね。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2013/02/16(土) 02:26:20 

    お勉強ができないと有名大学には入れません。
    スポーツと同じように、勉強を頑張った人が入れるんだよね。

    学歴ではなく、価値観の問題では?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2013/02/16(土) 02:39:03 

    学歴は必要だけど遊びたい盛りの子供の自主性を殺してまで勉強させるのもなんかね

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2013/02/16(土) 03:19:01 

    主人、私、両方共にいわゆる有名大学出身ですが、子供には特に学歴は求めてはいません。ただ、「努力ができる子」にはなって欲しいと思ってます。社会に出た後に本当に必要となるのは、それだというのが、実感です。
    なんだか偏見に満ちた記事ですよね。一部の極端な例を取り上げて、一括りで語る感覚は、よく分かりません。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2013/02/16(土) 07:17:33 

    自分の子供には、同じ血が流れてるので
    自分の分身のように思うのかな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2013/02/16(土) 08:19:10 

    私はいわゆる家系エリートの血筋の人間。
    だけど、小さい頃から
    親みたいにはなりたくない
    こんな考えの人間にはなりたくない
    と思いながら生きてきた。

    その結果、家系の中では私が一番の劣等生で
    親や祖母に
    「なんでこんな子に育ったの?」
    「どこで育てかたを間違ったの?」
    「お兄ちゃんと同じように育ててきたはずなのに」
    と言われる。

    父と母が今病気なのですが
    「父や母が病気になったのはお前のせいだ」
    などと祖母に言われる始末。

    私は大学に行かずに高卒で働いただけなのに。

    今お腹に子どもがいるけれど
    この子にはそんな思いさせたくないので
    そんな親や祖母からわたしが守ろうと思う今日この頃。

    私は今幸せだし、親や祖母の言う通りに生きなくてよかったと心のそこから思います。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2013/02/16(土) 08:37:54 

    家系エリートにしろ
    頭脳エリートにしろ、
    全員が全員そうだと言ってるわけじゃない。

    あくまで一例にすぎないんだから
    自分は高学歴だけど~だった
    自分は低学歴だけど~だった
    貧乏だけど~、裕福だけど~、
    って反論するのは筋違いかと…

    なにもこのデータがすべてなわけではないのに。
    視野狭いな、考え浅いなって思います。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2013/02/16(土) 08:42:19 

    子供は、自分の思うようにはならないので自立できるようには育てたいと思っています。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2013/02/16(土) 09:16:32 

    「公立が悪であり私立が善だという意識 」って。
    地方すぎて、近所に私立の学校が一つもないから
    ウチは大丈夫って事ですね。
    ・・・書いていて情けなくなってしまいましたw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2013/02/16(土) 10:12:09 

    高学歴でも社会性なかったら大人になってから苦労するよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2013/02/16(土) 10:21:09 

    まぁそんな感じでしょうね・・・

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2013/02/16(土) 10:33:00 

    自分の思う通りに子供って育たないですよね。
    知らないうちに成長してるし、親が出来ることって多いようで少ないんだなぁと感じる2児の母です。
    周囲の環境から色んなもの吸収しててビックリします。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2013/02/16(土) 11:06:45 

    子供に親の希望を押し付けすぎなのがダメかと

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2013/02/16(土) 12:06:48 

    勉強が出来ても、生きていく知恵のない大人を馬鹿と言うんだと思います。
    逆に、生きていく知恵があって、勉強が出来ない人が、学歴がないんだと思います。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2013/02/16(土) 15:27:31 

    学歴があろうとなかろうと、子育ては難しい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2013/02/16(土) 15:28:51 

    何をもって成功というのか・・・

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2013/02/16(土) 16:50:32 

    エリートは家柄とか信奉してるのかな?
    生まれた時からイイ家柄だと逆に意識しなさそうなイメージが有るんだけど

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2013/02/16(土) 22:59:35 

    よかった。普通の家庭。中流家庭。一般家庭で。
    裕福でも、親が高学歴でもないけれど、常識的に幸せだよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2013/02/17(日) 00:44:39 

    公立が悪で私立が善だという意識、まさに私の親と姉がそれ。
    私も私立一貫校出身なんだけど受験勉強時の親が怖くて怖くて、
    自分もそうなりそうだから子供に中受は消極的。勉強と塾は楽しかったんだけど。
    でも中受させないかなって言ったら親と姉がもう大変…ヤンキーの仲間になったらどうする!とか
    家庭環境の悪い子と友達になって何かに巻き込まれたらどうする!とか
    実際公立ってどんななの?上記みたいな子なんて一部でしょ?
    その一部とつるんだりいじめにあったら…と心配らしく…。現在住まいは千葉県松戸市。
    評判ではヤンキーが多い土地と聞いてたけど見たことないです。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2013/02/17(日) 01:06:11 

    私立でも、いじめとか不登校とか普通にあるし、
    キリスト教の学校とかも多くて、学校のカラーが極端なところもあるから、
    合わないところ(学力レベルと校風の両方)にやる位なら、
    公立で近所の子と仲良くのんびり過ごす方が良いと思うな。

    地元の公立がそんなにひどいところかどうかは、住んでいれば自然にわかるでしょ。
    極端に荒れているところも中にはあるけど、そうでなければ大丈夫なんじゃないかな。
    だって、大半の日本人は公立中学を卒業して、立派に自立してるんだよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2013/02/17(日) 01:23:43 

    そうだねえ、大半の日本人が公立行って立派に大学を卒業してるんだよね。
    そう思ってるし自分にも言い聞かせてるんだけど悪い事吹き込まれすぎてるんですよね…
    本当に地元公立で大丈夫かな、聞いたように恐ろしい所だったらどうしようとビビる自分がいます。
    ヤンキーは減ってるそうなんだけど、学校そのものが…。
    どうやら地元の公立は制服で登校した後全員ジャージに着替え。下校時にまた制服に着替える。
    かつて荒れた時代、改造制服が多かった為に全員ジャージにしたなごりらしい。
    給食後休み時間はなくいきなり体育、文化祭もないそうです。これ、全国的に普通?
    ちょっと囚人ちっくじゃない?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2013/02/20(水) 09:42:03 

    エリートじゃなくて本当に良かったと心から思えたww

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2013/03/08(金) 01:17:58 

    母(看護師)の看護学校の同級生で、医者と結婚した人がいたんだけど、結構旦那さんの収入がいいのか羽振りのいい人でした。でも人より上に立っているのが快感なのか、ごく普通の会社員(父)と結婚した母をよく馬鹿にしたり、わざわざブランド品を大量に持って来たりとか、私も妹も彼女が大嫌いだった(バス一本で自宅に来れる距離にその人住んでました)。私と同い年の女の子がいたんだけど、お金持ちで私立に通っているのを自慢して来たり、自分の言うとおりにならないと皿割ったりとかハンパなくキレたりとめちゃくちゃワガママ。母がこの子を注意したら「ビンボー人と遊んであげてるんだから逆に感謝してよ」と当時小学生とは思えない暴言・・・数年後くらいにこの子がクラスで無視されるのが辛くて不登校になったらしく、私が高校卒業後も彼女は引きこもり状態。あんな性格悪い子に育っちゃったら、いくらいい学校入れてもやってけねえだろうなって思った。母がまた看護師の仕事を始めてからはもう連絡とったりはしてないみたいで(新しい家に引っ越して番号も変えたけど教えなかった)、家にあの親子が来なくなったのは救いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。