ガールズちゃんねる

運動苦手な人集まれ~

259コメント2016/07/12(火) 16:57

  • 1. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:43 

    私は、運動が苦手で運動会とかマラソン大会とかがすごくいやでした。
    みんなで語りませんか?

    +121

    -1

  • 2. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:20 

    長縄が無理

    +87

    -3

  • 3. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:34 

    +100

    -35

  • 4. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:36 

    体育館が燃えろとかグラウンドひび割れしろとか本気で考えてた。

    +152

    -4

  • 5. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:49 

    ストレッチすら嫌い

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:53 

    球技が苦手ー。どうしよう

    +122

    -2

  • 7. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:01 

    持久走大会とか本気で無理だった。
    何のためにあんな走るわけ。
    山登りとかもキライ。
    自分との闘いとか無理w

    +152

    -2

  • 8. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:14 

    学生の頃まじめに体育やってたのにふざけるな!と怒られた

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:17 

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:32 

    ドッヂボールが死ぬほど嫌いでした

    +168

    -3

  • 11. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:38 

    運動が苦手!
    運動神経悪い芸人のこと笑えない!
    笑ってるけど共感できる(笑)
    学生生活で一番嫌だったのは体育、何やってもダメでした(T_T)

    +167

    -1

  • 12. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:40 

    膝を痛めてしまってから走れない

    +7

    -8

  • 13. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:45 

    球技が怖い

    ドッヂボールなんて拷問

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2016/07/11(月) 17:32:01 

    最低ランクの跳び箱4段が跳べなくて
    でも跳べないと帰らせてくれなくて
    泣きながら挑み続けた思い出
    今だったら虐待なのかな…?

    +105

    -3

  • 15. 匿名 2016/07/11(月) 17:32:33 

    運動会も嫌いだった

    +101

    -3

  • 16. 匿名 2016/07/11(月) 17:32:57 

    得意!

    +2

    -30

  • 17. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:03 

    バレーボールも拷問
    マラソンも拷問

    +91

    -1

  • 18. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:08 

    大嫌い。得意なやつだけで
    やればいいのに。
    体力もないからマラソン大会なんて拷問だった。

    +132

    -3

  • 19. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:29 

    水泳の時間も拷問だったな

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:42 

    足が遅くてリレーが本当に憂鬱だった

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2016/07/11(月) 17:34:37 

    団体競技が本当に嫌です。リレーとかバレーとか、自分のミスが周りにバッチリわかってしまう。

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:01 

    >>16
    得意なら来るな!

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:09 

    美術で絵が上手くかけなくても平気なのに
    体育で上手くできないと生き恥さらす
    羽目になるのが辛い。

    +137

    -1

  • 24. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:23 

    >>10
    私も嫌いでした。ボール当てるなんて痛いし、最後まで残っちゃったら地獄ですよね。

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:50 

    ハードルは蹴っ飛ばす、走り高跳びの棒も蹴っ飛ばす、跳び箱は内腿ドーン、バスケはボールがまわってこない、バレーボールのサーブに失敗した子のボールが後頭部に当たる不運も持ち合わせ、ブルマ姿の辱しめも受ける。
    体育を授業に取り入れたやつを怨んだ。

    +76

    -1

  • 26. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:51 

    鉄棒が苦手。
    前まわりしたら頭から落っこちた。
    目の前に火花が散るってこれかってぐらいバチバチ。
    以来、鉄棒がおそろしい。
    ぶら下がるだけにしてほしい。…ってオトナだからもうしないけど。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:52 

    足が遅い、跳び箱飛べない、25m泳げない、バレーボールではサーブが入らないわトスで突き指…
    運動神経0です。汗をかくのも嫌い

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:55 

    50メートル走とか、本気で走っている自分の顔を想像して笑ってしまう。それでいつも走り直しさせられてました。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:02 

    大人になって、そういうことから解放されたと思ったら、子どもの学級行事で、親子でドッヂボール、親子でバレーボール、親子でボウリングとか、ひんぱんにある。高学年になるともうついていけないから、主人にかわってもらった。
    地域によって違うかもしれませんが、中学卒業までありました。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:04 

    授業のバスケが大嫌いだった
    女同士なのになんだか急に闘争心丸出しでひっかき傷とか出来るし

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:35 

    マラソン大会
    スタート寸前まで地震でも来ないかなと思ってた

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:42 

    陸上ダメ
    球技ダメ
    水泳ダメのダメダメ三昧

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2016/07/11(月) 17:37:12 

    器械体操とか大嫌いだった
    マット汚いし

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2016/07/11(月) 17:37:33 

    運動神経って母親からの遺伝だそうです

    +41

    -9

  • 35. 匿名 2016/07/11(月) 17:37:59 

    球技が苦手で、テニスとかいつも
    ホームランしてしまい、ペアの子にキレられたことあり。
    ドッジボールはボールを味方までの距離すら届くように投げられない。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2016/07/11(月) 17:38:09 

    どうやって体育祭や体育の授業から逃げるか画策する夢を、三十半ばまで見てた気がする。

    飛び起きて、大人は跳び箱やらなくていいのを思い出してほっとした。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2016/07/11(月) 17:38:40 

    球投げて距離図るやつ、みんな10メートルとか余裕なのに私だけ2メートルだった。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2016/07/11(月) 17:38:53 

    バレーボールが本当に嫌いだった。
    授業でやらなきゃいけないとき、バレー部の主将に私がアナだと狙われ、私ばっかりに強烈サーブ仕掛けてこられた。あの筋肉バカめ!

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2016/07/11(月) 17:38:56 

    >>14
    虐待にはならないんじゃないの?赤点取ったら合格点出るまで追試とかあるじゃん。それと変わらないでしょ

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2016/07/11(月) 17:39:44 

    運動会で好きなのは、行進と応援合戦
    あとお弁当(笑)

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/11(月) 17:39:45 

    ルールもわからんのに急に体育の授業に野球盛り込んできたバカ担任のせいでどえらい恥かいて以来体育が嫌いになった
    いままでバットに触れたこともないのにバットに当てろと

    まじで地球滅びろと恨んだ
    担任がただの野球バカだっただけの事なんだけどね
    お前の趣味盛り込んでくんな!っつー話

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2016/07/11(月) 17:39:50 

    長距離はおデブさんより遅かった。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/11(月) 17:39:52 

    会社でも運動系の大会があって泣けるほど嫌です。人数が少ないという理由で強制です

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:01 

    ていうか、動くのがめんどくさい。
    体育館に移動するのが億劫。ずっと教室で授業したい。

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:06 

    走ればゼエゼエだし球技も苦手だしスポーツが楽しいと思ったことがない

    +32

    -2

  • 46. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:16 

    極端に苦手で、1メートルほどしかないダーツとかもその範囲内に投げられなくて店員さんに失笑されたことがある。。
    屋台の輪投げとかレベルでも
    一つも入らない。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:22 

    幼稚園の頃からずーっと大嫌いで、高校卒業して体育の授業から開放されてやったー!って思ったけど、お陰で太る一方(苦笑)
    強制的にでも運動はするべきなんだな、有り難い授業だったんだなとは思った
    でも大嫌い!

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:32 

    運動神経は母親からの遺伝?
    それはない。私に関してはない。
    私の母はソフトボール部のキャプテンだったらしい。体も柔らかい。根性も持久力もある。
    体育会系で運動神経のいい母親を持ったヘタレの娘は、理解してもらえなくて苦労する。

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:41 

    ハードルが飛び越せない。倒してもいいと言われたが、それすら出来ない。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:42 

    バスケとか恐怖でしかなかった。。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2016/07/11(月) 17:41:01 

    授業のバスケで、ボール硬いから取るのも嫌なのにパス回されてボール持ったらワッキーの同級生が両手広げて全力ディフェンスしてきたから死ぬかと思った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/11(月) 17:42:26 

    体力測定テスト大嫌いだった

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/11(月) 17:42:50 

    小学校の時、体育会系の担任に当たると最悪だった。
    大縄跳びを回すスピードがそういうクラスだけめちゃくちゃ早くて担任の先生が「ハイ!ハイ!」って言いながら全身使って縄回してて戦慄した。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/11(月) 17:43:20 

    20代半ばの頃
    に街中で偶然ばったり、高校の頃の体育の担当教師に逢って、一学年12クラス48人もいたのに、担当されたの週一回一年間だけだったのに、
    教師は私の顔を覚えていた。
    あまりの下手くそさに、印象的だったらしいです、

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/11(月) 17:43:29 

    水泳が4時間目で、さらに給食当番だと、もうてんてこ舞いだったな……
    担任の熱血教師、絶対時間通りに終わってくれないんだよ。
    ほかの時間帯なら、次のクラスが来るから、時間守るけど

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2016/07/11(月) 17:43:31 

    苦手とか嫌だレベルを超えて、驚異的に運動出来ない人はもうそのレベルの人達だけで授業して欲しかった。
    まわりについていけないどころか迷惑かけたり
    ウザがられたりしながらやるよりその人らだけの特別授業で恥かいたほうがまし。

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2016/07/11(月) 17:43:35 

    唯一得意だったのが鉄棒。
    でもそれ以外全部だめ。
    鉄棒なんて体育でやるのは小学校だけで中学入るとやらなかったから地獄だったな。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/11(月) 17:44:08 

    運動しなさ過ぎて筋力ない、体力ない、子どもができた今、夏のお出かけとかほんとに大変。

    少しは運動マジメにやっときゃ良かった。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/11(月) 17:44:33 

    体育の先生の体育系部活の子への可愛がりったらもう!

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/11(月) 17:44:46 

    運動会とか、球技大会のお荷物だった。
    ドンくさいし嫌がられてただろうなー

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/11(月) 17:44:49 

    トピ画って動くやつもいけるんだ

    トピ開いてビビった

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/11(月) 17:44:53 

    足が遅い。昔から痩せているので速そうと思われるがかなり遅い。子どもに似なければいいなと思っていたが、最近息子がヒザ神ではないかと疑い始めている。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:12 

    サッカーなんてボール蹴ったらどんどん転がってしまって、追いかけてたら授業が終わる。
    水泳も疲れて立つと背が低いから溺れかける。
    体育後の授業も死にそうだった。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:12 

    徒競走やマラソン大会で断トツの最下位になると、
    「さあ、最後のランナーを拍手で迎えましょう!」
    とか言ってわざわざ注目させるという公開処刑。
    そうされた子はほぼみんな泣きながらゴールしてるし、私も泣きたくなった。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:28 

    テレビで、どっかの高校の集団行動とかマスゲームとか、小学生の三十人三十一脚とか。見ると
    出来なくて足ひっぱって周りの顰蹙かって針のムシロ、
    の子がいるに違いないと想像して、胸が痛む。
    30年前の私。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:47 

    体育本気で嫌いだった
    ドッジボールで逃げ遅れて顔面当てられるわ
    ハードルで思いっきりコケて血だらけなるわ
    背泳ぎで男子のレーン侵入するわ
    どんくさい思い出ばっか(笑)

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:49 

    こればかりは努力とかじゃない。。
    驚異的に運動センスない人はやはりいる。
    自分もそこに余裕で入るけど。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:51 

    スポーツできて頭悪いのは許されるけど、運動できなくて頭悪い私はほんとのクズ、、、

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2016/07/11(月) 17:46:20 

    他人に迷惑の掛かる団体競技が拷問。とくにバレーボールとかテニスとか逃げ場のない授業のときは地獄!
    サッカー、バスケはなんとなくやってるふりでしのぐ。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/11(月) 17:46:33 

    自分自身が運動しないんで、ほとんどのスポーツのルール分からない・・・正直オリンピックとか興味なさ過ぎて見た事ない・・・でもこの事は何となく周りに言えない。私みたいな人いますか?

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/11(月) 17:47:17 

    顔に当たって
    メガネが割れる恐怖心から
    球技全てが嫌いだった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/11(月) 17:47:23 

    ダンスが
    井森美幸級

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2016/07/11(月) 17:48:32 

    団体競技は戦犯扱い。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2016/07/11(月) 17:48:47 

    デブだからとかではなく、体力がなくラジオ体操しただけでぜいぜい言う。
    体操してる動きがすでにセンスないと言われたことがある。。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/07/11(月) 17:48:56 

    >>70
    はい!私もです。
    まず、ルールがわからないのでオリンピックの楽しみ方もわかりません

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/11(月) 17:48:56 

    ドッヂボールの顔面セーフとか全然セーフじゃねぇよ!とか思う。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2016/07/11(月) 17:49:17 

    身長が常にクラスで2番目くらいに高かったから、見た目で勝手に運動できそうと期待されたのが嫌だったな。
    そして、無様な姿を披露した後は
    「脚絡まってるんじゃね?w」
    と笑われる…。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/11(月) 17:49:40 

    運動できる人がモテる空気感がなぜか
    高校くらいまであってやってられなかった。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/11(月) 17:49:42 

    中学の頃、バレーとかバスケとか、学年ごとに全員参加でトーナメント戦やらされて、私が足ひっぱって負けるから、周りの視線が痛い痛い。
    たかがクラスマッチに負けたくらいでボロ泣きする奴とかいて。公立だけど底辺、な荒れた学校だったから、呼び出されるんじゃないかとちょっとひやひや。
    でも内心、負けたからもうやらなくて良くてラッキーだと思ってた。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/11(月) 17:50:04 

    >>70
    小声
    私も オリンピックなくていいと思ってる
    ( ´ノД`)やるならテレビ放送もいらないし、やりたい人だけ集まって、世界選手権見たいにやれば?って思ってる!

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/11(月) 17:50:36 

    バレーボールで、本当にギャグ漫画とかコントみたいにレシーブ(?)を顔面で受けたことがある。
    痛いわ恥ずかしいわ…
    本当にどんくさいんです。
    私にとっては体育は拷問みたいな授業だった。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/11(月) 17:51:01 

    ディズニーの開演時早めに来てても、ファストパスとりにアトラクションまで走りきれたことがない。
    もう相当後ろにいたはずの人から抜かされまくりで諦めてる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/11(月) 17:51:32 

    バレーとかバスケ超苦手だった。

    バレー→レシーブどっかいく、サーブ入らない、腕痛い
    バスケ→交ざり方がわからないw


    勝手に運動神経よさげに見られ、実際の私の運動姿をみたクラスメイトの「え…嘘でしょ…」みたいな反応キツかった。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/11(月) 17:51:38 

    どんな球技でも、飛んでくるボールの落下点がどうしても予想出来ないんだよね。なんでみんな予想出来るのか、本当に不思議!

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/11(月) 17:51:57 

    トピ動画キモいんだけど!!

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:06 

    小学校の頃から運動会でも一人さめてた。こんなことしてなんの意味があるの?って
    赤組白組、得点とか 本当につまらなかった

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:31 

    >>65
    私も他のトピで同じようなこと書いたw
    先生は「一緒に頑張ろう!」て言うだろうけど、子供って正直だから影で「ウザい、休めばいいのに」とか辛辣なこと言ってると思う。
    大会がおわるまでは不登校になります。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:35 

    水泳大会とかも地獄でしかない。
    平泳ぎとか、もはや足と手がどう動かされてるのかいまだにわからない。水泳教室行かされてたのに、先生からこいつだめだって顔されたことを忘れられない。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:41 

    こないだ入院することになって、術前検査で肺活量褒められた。
    小学校の間ずっと親に水泳教室行かされてたんだけど、息継ぎ、が下手くそだったおかげで肺が鍛えられたのかも。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:41 

    何のためにやるのか理由がわからん。
    走ったりわざわざ苦しい思いすることのなにが清々しいの?
    寒い真冬に半袖半ズボンで持久走とか大嫌い!血行がよくなるせいか、痒くなるのも辛かった。
    大人になって、やってよかったとか思ったこと1度もないよ

    やりたいヤツだけやればいいのに
    嫌いなもんは嫌い!

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2016/07/11(月) 17:53:18 

    >>34
    運動神経全然ない私から生まれた娘は足も速いし球技も得意ですが…

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/11(月) 17:53:49 

    卓球とかもラリーが続かない。。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/11(月) 17:54:18 

    ガラスの仮面で、マヤが運動音痴という設定なのに、あっという間に妖精パックの動きをマスターしたり、音楽に合わせて機敏にパントマイムしたり、「運動音痴じゃないじゃん!」と勝手に裏切られた気分になった。
    仲間だと思ったのにw

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/11(月) 17:54:45 

    >>64
    私もそれやられて屈辱だった。
    誰よりも遅くゴールして大爆笑された時も嫌だったけど。
    持久走マジくそだわ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2016/07/11(月) 17:55:10 

    英語できなくても日本史できなくてもそれほど公開処刑にはならないのに、体育できないと公開処刑。
    おまけに
    団体戦なんかやろうもんなら足ひっぱって、針のムシロ。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/11(月) 17:55:17 

    50メートル走、10秒以内で走れる人ばかりで萎えていた。。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2016/07/11(月) 17:55:20 

    ごめんなさい。
    球技とかの、連帯責任!みたいのが大嫌い!

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/11(月) 17:56:05 

    体育の時間が大嫌いでした❗
    走り高跳び何て低いのに飛べない 笑。
    逆上がりも出来ない。
    自転車も無理。

    なのに 一輪車だけは得意です❗

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/11(月) 17:56:19 

    >>81
    私、ヘタなクセに何を思ったのかにサーブをオーバーで受けようとして顔面直撃したことあるよ

    皆の前で鼻血~w
    めっちゃ恥ずかしかった

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/11(月) 17:56:36 

    歳取った今は、
    小走りさえも出来ない

    体ドスドス、心臓バクバク

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/11(月) 17:56:49 

    一輪車・ダンスなど新しく体育に取り入れられるニュースを見ると、このときだけおばさんで良かったと思う。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2016/07/11(月) 17:57:02 

    >>2
    あのプレッシャー

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2016/07/11(月) 17:57:07 

    六年間の英語教育が役に立ってないって。
    12年間の体育教育なんてもっと役に立たないわ!!逆上がり出来ないからって跳び箱とべないからって大人になって苦労したことないわ!!

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2016/07/11(月) 17:57:34 

    このトピ
    落ち着く

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/11(月) 17:57:38 

    高校のとき創作ダンスとかいう授業があって
    皆に披露するやつがあったが、泣きたくなった。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2016/07/11(月) 17:58:38 

    本当に運動神経悪い人ってなかなか少ないから
    なんか嬉しい
    (´∀`*)

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/11(月) 17:58:52 

    本当にできなかった
    私ほどできない人いるのかなくらい
    マラソン大会ビリから2番目だし
    唯一水泳は習っていたからできたけど、4年間習っておいて100メートル泳ぎきれなかったって、もう肺もおかしいんじゃないのか

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/11(月) 17:58:56 

    高飛び、は最後まで逃げた。まったくイメージできない。体ねじって背中向けて跳ぶとか恐怖でしかなかった。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/11(月) 17:59:18 

    運動が苦手かつ嫌いなのに、高校の修学旅行が全ての日程長野にてのスキー教室で、地獄でしかなかった。観光は一つもなし。
    しかも翌年からは旅行先は北海道観光に変わっててキレそうになった。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2016/07/11(月) 17:59:47 

    ダンスだけはヤバイ。リズム感もないから、私は音楽もひどいです。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2016/07/11(月) 17:59:53 

    >>105
    私はあれ、不潔恐怖で他人に触ることができません(本当に当時そうだった)で乗り切った

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/07/11(月) 18:01:09 

    雪国なのに、スノースポーツ苦手とか。
    自分乙

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/11(月) 18:01:29 

    フットボール?かなんかで私ルールわからないから早く走れ!、走れば、走るな!とか言われて怖かった
    トラウマ…
    みんながみんなルール知ってる思うなよ

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2016/07/11(月) 18:01:34 

    できなすぎてサボってたよ
    得点係マジ得意だから

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/11(月) 18:01:46 

    運動会とか、最低の思い出しかない。
    個人競技はもちろんだが、玉入れとかも入ったためしないし。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2016/07/11(月) 18:02:30 

    >>109
    私も3日間長野スキー地獄。
    10年以上経っても愚痴りだしたら止まらないw
    前年はディズニーランド、翌年は沖縄と聞いて泣きそうだった。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/07/11(月) 18:02:55 

    運動というものの魅力がサッパリ分かりません。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2016/07/11(月) 18:03:07 

    スノーボード、17から始めて今アラフォー。
    もう何十回と行ってるけど、いまだにほぼ転げ落ちに行ってるようなもの。恥ずかしすぎる。

    見た人は、今日が初めての人だと絶対おもうだろうな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/11(月) 18:03:38 

    バスケ辛かった
    1回もボールにさわらずに終わるという

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/11(月) 18:03:38 

    野球とか仮に何かの間違いで打てたときも、
    一塁ベースまで走るのが遅くていつもアウトになってた。。そんなんでくそつまらないから、余計上達しない。。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/11(月) 18:04:16 

    体育の授業とか運動会とかだとやたらとはりきるスポーツ馬鹿がいたけど、
    私はそいつと反比例して体育とか運動会はテンションダダ下がりだったな

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2016/07/11(月) 18:04:39 

    井森さんのダンスのおかしさを気づくのに時間がかかった(笑)

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/11(月) 18:04:51 

    体育苦手だし、体育前後の着替えすら
    もたついて人より時間かかるありさま。。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2016/07/11(月) 18:05:26 

    雪国出身、スノースポーツはスキー遠足1度のみ

    ラウンドワンのスポッチャで呆れられる

    運動神経悪い芸人をむやみに笑えない

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:30 

    サーブ失敗
    どの競技でも
    苦笑いされる

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:35 

    本気で運動苦手な人だけで運動したら
    少しは気が楽なのだろうかと想像したけど、
    さらにその中でも上位と下位が必ずできてストレスなだけだと思い直した。
    やはり運動の場自体がむいてないわ。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:40 

    小学校6年間ずっとカナヅチ
    中1で水泳試験あるからまずいと思ってスイミングスクールへ。
    幼稚園、小1の子達と一緒に1番下の20級?から始めました泣
    忘れもしない、水中じゃんけんwww

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:58 

    運動というより
    動く事自体がニガテw

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2016/07/11(月) 18:07:42 

    持久走とか、もはや終盤は歩いてた。
    なんとか最後尾でも走りきる人は
    はるか上のレベルに思えてくる。。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2016/07/11(月) 18:08:30 

    体力測定で握力図るのも基準値に全然届かなくて、がんばってるのに
    「もう1回やってみようか」
    と必ず突っ返されてた。
    ふざけてるんじゃなくて、それが私の限界なんだよ!体力なくて悪かったな!って思ってた。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2016/07/11(月) 18:08:45 

    短距離ダメ、球技もバレーはまだマシ、バスケは全然ダメ。
    水泳も泳げるけど遅い。

    足ってどうやったら速くなるの?
    本気で走ってるのに平均より遅い。
    長距離走は大丈夫だった。
    器械体操や跳び箱や鉄棒は得意。

    ドッヂボールは怖かった。
    小学生の頃、ボールを2回取り損ねて2回とも同じ小指をぶつけて突き指。痛すぎて泣いた。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/11(月) 18:08:53 

    うちもスキーばっかりの修学旅行でした。停まれない曲がれない、転んだら立ち上がれない
    加速しまくりの直滑降。ひえ~~~~っ 誰か止めて~~~~っ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/07/11(月) 18:09:14 

    夏場とか海で泳いでる人とか見ると同じ人間とは思えない。
    怖くて泳げなくて砂浜とか水内際でぼーっとしてるほか出来ない自分。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/11(月) 18:09:50 

    たち幅跳び計測するとき、屈伸みたいにするのと腕振って勢いつけるじゃない?

    私の姿みて友だちがクスクス笑ってたから理由きいたら、
    「だって普通、膝はバネにするのに私ちゃんカクカクしてるんだもんw意味ないじゃんw」
    って言われて、小学生ながらぶっ飛ばしてやろうかと思った。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2016/07/11(月) 18:09:51 

    教習所の適正テストで、「やや不向き」判定だった。
    頭も体もトロいらしい。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2016/07/11(月) 18:11:15 

    運動全般出来るってそれだけで人気者になりますよね

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2016/07/11(月) 18:12:03 

    ドッジボールで外野になった時、ボールがきても受けられず、転がるボールを追いかけ、やっと追いついたと思ったらボールを蹴飛ばしてしまい、また追いかける事に…。
    クラスメートのシラーッとした視線を感じる…。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/11(月) 18:12:13 

    大人になってから体育の授業から解放されて、それが何よりも嬉しくて仕方ない!
    しかも、体育で習ったことなんか日常生活では役に立たないし。
    跳び箱、縄跳び、鉄棒なんか習った意味ないくらいだし。
    今はダンスが必修なんだよね?
    あんなに頑張ったのに、これまでに役立ったことないけど。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2016/07/11(月) 18:13:53 

    体育のすべてのものにおいてビリか下から2、3番目だった。
    バドミントンやテニスは出来る子多いのに、ラケットに球を当てることさえできなかった。ただ跳び箱だけは小5で8段跳べていた。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2016/07/11(月) 18:14:10 

    スキーに行った時、滑るのは上達しなかったけどリフトのおじさんに「おっ、リフトに乗るの上手くなったね!」って褒められた…w

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2016/07/11(月) 18:14:17 

    ドッヂボールってなんなの?
    野蛮だわ!!

    まじで小一のドッヂボールが球技恐怖症の要因だと思ってる

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2016/07/11(月) 18:14:55 

    水泳で、やった事がない飛び込みを先生に強要され、決死の覚悟で飛び込み胸やお腹を水面にビターンとぶつけて激痛。
    鼻から水が入り、鼻も激痛。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/11(月) 18:15:13 

    >>34
    ものすごく納得!

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2016/07/11(月) 18:16:19 

    ドッヂボールからは、
    気配を消す、存在感を消すって事を学んだ

    大人になってからもたまに幽霊扱いされる
    見えない時があるみたい

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/11(月) 18:16:33 

    >>110
    テストでダンスあったんだけど、みんなの前で披露する&カメラで動画撮影。

    後でみんなで体育館で見るんだけど公開処刑だったよ。ダンスってほんとに出来ない人がやると爆笑の渦だよ。まぁされた方はたまったもんじゃないけど。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/11(月) 18:17:30 

    >>34
    うちもだ!納得(=`ェ´=)

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2016/07/11(月) 18:18:44 

    中学三年です
    今月から水泳が始まり最悪(ノ_・。)
    溺れまくりクロールさえ出来ない…
    見学したい!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2016/07/11(月) 18:19:12 

    逆上がりってなんで出来るまで泣きながらやらなきゃいけなかったんだろう。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/11(月) 18:19:38 

    みんなのコメント読んで共感!
    運動神経が究極に悪い、本当に無い人って

    学年では私以外いなかったから‥‥
    数百人に一人 ぐらいの確率なのかな⁉

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/11(月) 18:19:49 

    逆上がり
    跳び箱
    倒立


    クラス全員できるようになるまで頑張ろう的な先生だった。
    本気で不登校になりかけたよ…

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/11(月) 18:20:39 

    体育祭とか大嫌いだった!

    運動できるクセに謙遜でできないとか言ってるやつに腹立った
    こっちは本気でできないんですけど~!

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/11(月) 18:20:43 

    水泳、女子は
    生理です!って見学の手もあるよね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2016/07/11(月) 18:22:02 

    間違ってるかもだけど
    3歳位までにスポーツに触れる機会がないと、運動音痴になるんだっけ?

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2016/07/11(月) 18:22:51 

    運動が嫌いな人はより嫌いな方へ先生達が導いてくれてたきがする

    私はずっと体育委員をやり先生と仲良くなり体育をサボったまま成績を保っていた

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/11(月) 18:23:25 

    >>152
    うちはそれすると外周走らされた

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/07/11(月) 18:23:31 

    スキーとか、滑る以前にリフトとか怖すぎる。
    あれ、降りるときのタイミングもわからない。。
    まわりに言ったら理解してもらえなかった。。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2016/07/11(月) 18:24:07 

    >>151
    わかる!
    100メートル走で横にいる子に
    「私遅いから嫌だな」
    と言ったら
    「私もめっちゃ遅いよ!」
    と言ったので安心してスタートしたら、その子はあっという間にはるか前の方に。
    「嘘つき!」と思った。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2016/07/11(月) 18:25:04 

    中学生のころ体育の女教師が担任になったことがある!地獄だった。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2016/07/11(月) 18:26:41 

    5段階評価はいつも3だった。
    それから落ちないようにめちゃくちゃ態度よくしてた。ネット貼るとき一番に動いたり(笑)
    でも授業中はちーん。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2016/07/11(月) 18:27:43 

    >>156
    私もー。降りるとき、隣のその日生まれて初めてリフトに乗った小学生の子供に板ごと突っ込んで迷惑かけた(´TωT`)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2016/07/11(月) 18:28:14 

    子供の頃は勉強出来なくても運動神経良ければスターだったよね。
    でもまあ大人になればなるほど関係なくなって勉強出来る人が勝ち始めるんだけど…

    +19

    -2

  • 162. 匿名 2016/07/11(月) 18:28:58 

    運動は大嫌いだけど
    クラスマッチとか運動会とかの
    イベントは好きだった!

    ただただ、役に立たずに迷惑かけちゃうのは
    ほんと申し訳ない気持ちになるけど…_| ̄|○

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2016/07/11(月) 18:29:12 

    小学生の頃、毎週授業が始まる前にリレー競争があった。
    出席番号順でチームが組まれ、月1回くらい走らされる全員参加型。
    毎回私が走るチームの時は、作戦会議が開かれ、私を何番目に走らせるか議論していた。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2016/07/11(月) 18:30:12 

    体育大会でくじで個人競技決めるってことになって
    800メートル走になった自分。。
    本気で心臓が壊れるかと思うくらいの地獄に落ちた。。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2016/07/11(月) 18:31:23 

    ニューイヤー駅伝や箱根駅伝は「正月からよく走るなー、アホかよ?」って思ってます。
    24時間テレビ全然見てないけど「100キロマラソンよくやるなー、アホかよ?」って思ってます。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2016/07/11(月) 18:32:23 

    運動会は委員やってた。司会とかアナウンスとか。
    じゃないと楽しくなさすぎるし、応援のノリに乗れないし、何よりテントの下で座ってられるもん

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2016/07/11(月) 18:35:33 

    現在35歳。
    先日KinKi Kidsのブンブブーンを見ててシャトルラン?ってやつをゲストの三浦春馬と3人でやってて、私は実際やったことないんだけど地獄みたいな種目だなと思った。
    私の世代になくて本当によかったと心底思った。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/11(月) 18:39:04 

    スポーツのルールほとんど知らない

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/11(月) 18:43:01 

    たまにルール知ってる体で始められる時があったけど、本気で知らないしどうしようかと思ったよ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/11(月) 18:46:18 

    三段跳びが未だに理解出来ない。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2016/07/11(月) 19:13:05 

    >>155
    私はそれ+スクワット、腕立て伏せ、腹筋100回づつやらされた

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2016/07/11(月) 19:15:16 

    本当に運動音痴。

    「マジメにやれ!」とか言う先生大嫌いだった!

    みんながみんな出来ると思うな!

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/11(月) 19:19:41 

    >>171
    ガチでお腹痛い子どうするんだ…ひどい

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/11(月) 19:24:15 

    とりあえずボールは怖いものだと思っていて、無意識に避けようとするのが運動音痴に拍車をかけてたな
    ドッヂボールで男の子にあてられて顔擦りむいたもん

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2016/07/11(月) 19:26:22 

    >>167
    音鳴って走るやつ?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2016/07/11(月) 19:30:56 

    運動とかスポーツがトラウマに近い

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2016/07/11(月) 19:31:58 

    クラスに「20分の長い休みと昼休みは外で遊ぼう!」と余計な提案をする子がいて、結局どうなったか忘れたけど初めて殺意を覚えた。
    ドッジボール・キックベース誰でも出来ると思うな!

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2016/07/11(月) 19:34:11 

    >>152
    後日、放課後にプールが開放されるので逃れられません。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2016/07/11(月) 19:46:17 

    女の子は少しくらい鈍臭いほうがカワイイのって、自分に言い聞かせてます

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/11(月) 19:48:37 

    >>126
    私が通ってた専門学校は、専門学校対抗でブッチギリのビリが定番だった
    練習と称した球技大会があったけど、8割以上運動音痴。なんぼか気は楽よ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2016/07/11(月) 19:58:17 

    運動は好きだけど、ドッジボール以外の球技だけは嫌い。
    走るのと泳ぐのは好きなんだけどなー(TT)

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/11(月) 19:59:13 

    50m、10秒代

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2016/07/11(月) 20:02:56 

    とにかく本当にバレーの時間が地獄だった。
    変なところ飛ばしたり取れなかった時のあの空気死にたくなる

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2016/07/11(月) 20:06:25 

    >>175
    そう、電子音が鳴ってそのたびにずーっと50メートルだか100メートルの幅の間を何往復もするやつ。
    番組ではKinKi Kidsがやったことない世代で、膝を痛めてた堂本剛が早々に脱落して、堂本光一はしばらく頑張ってたけど自身の平均で脱落して、三浦春馬が90回くらい往復してた。
    今の子供達ってこんなことやってて御愁傷様…って思ったよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2016/07/11(月) 20:11:22 

    >>4

    私はプールが嫌いだったから、雷が落ちて
    プールのコンクリートが壊れないかなと
    願っていた(笑)プールは「百害有って一利無し」

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/07/11(月) 20:14:33 

    バレー手が痛すぎ
    真っ赤になる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2016/07/11(月) 20:28:59 

    ストレッチとかの「はい、ペア組んで~」とか拷問だった。

    グループ分けとか可哀想だから入れてあげる感がありすぎて泣きたかったw

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2016/07/11(月) 20:31:01 

    >>186
    手首が点々と内出血起こすよね。
    オーバーハンドパス?
    両手を頭上に構えるパスができない。
    なんでみんな軽々とパスできるのか理解できない。
    バレーは球技で一番嫌い。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2016/07/11(月) 20:39:05 

    ガルチャンでは人気の、松岡修造が嫌いだ。私のこの気持ちは、あいつには絶対理解できない。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2016/07/11(月) 20:39:17 

    >>184
    あれは辛すぎたので早めに脱落したいのになんかさせてくれなかったような…
    いい思い出ではないです

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/11(月) 20:40:24 

    バレーボールで私にサーブの順番が廻ってくると、相手チームの緊張が緩むのがわかる
    自分チームで舌打ちが聞こえる。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2016/07/11(月) 20:42:57 

    小5小6の担任が、国語の授業をやりたくない筋肉馬鹿で、しばしば、国語の授業が『自由時間』に。
    自由時間とは名ばかりで、隣の公園でキックベース一択。
    ふざけんなと思った。
    今なら教育委員会に訴えてるけど、三十年以上前の話で。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/07/11(月) 20:47:32 

    私は特にスポーツが不得意なわけではないけど

    スポーツ得意親子の体育会系脳についていけません。
    根性だけではどうにもならないことってあるのに…

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/07/11(月) 20:49:09 

    コレが出来ないと老化のサイン。って言われる筋肉系&柔軟系は、生まれてから今日まで出来たことがないかも。
    若いなら出来て当たり前、ってもんじゃないんだぞ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2016/07/11(月) 20:52:46 

    体育の時間に怪我してからトラウマ

    跳び箱で腕をぐきっ!
    球技で突き指

    走るのは遅い

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2016/07/11(月) 21:00:13 

    体育が出来ないなら、せめて華奢な体に生まれたかったです。
    スポーツやってた?って間違いなく聞かれます。
    高校のときも、担任の40代男性教師に『いい体してんな』って褒められました
    セクハラじゃありません。
    その教師は、ラグビー部の顧問でした。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2016/07/11(月) 21:04:42 

    今、水泳の授業で着衣水泳する所もあるみたいで、そういう実用的なこと教えてほしかった。
    韓国にはプールが無いから船の事故で亡くなる人が多かったて聞いたし。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2016/07/11(月) 21:07:39 

    >>153
    それ以前に、生まれつきがあると思う。
    大きいと思う。
    私は、歩き始めの頃から、ちょっと目をはなすとどっか行っちゃう子、とは真逆だったらしい。
    外に出たがらない。公園では砂場に直行。ぺたっと座って動かない
    絶対に迷子にならない,手のかからない子だったって

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2016/07/11(月) 21:09:00 

    >>16
    トピのタイトル見よう
    さっきも節約トピで変なコメントしてたけど
    違ってたらコメント無理にしろとはいわない
    それとも、自慢したいだけなのかも知れないけど
    こんな所で得意気に自慢して寂しくない
    そんなに自慢したいなら外で自慢したら

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/07/11(月) 21:12:30 

    運動会の団体戦とか本当に嫌だった。
    台風の目の恐怖、徒競走の疎外感は忘れられない^^;

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/07/11(月) 21:23:50 

    >>34
    母親とは限らないよ。
    運動神経は確かに遺伝の影響は大きくて、両親が共に運動音痴だったらオリンピック選手になるような子供は生まれないと言われてるけどね。

    うちは母親が運動神経抜群、父親が運動音痴で
    私は父親に似たようです。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2016/07/11(月) 21:24:42 

    持久走で『一緒に走ろう☆』って言うヤツいませんでしたか?
    途中から裏切られるんだよね~(´・д・`)

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2016/07/11(月) 21:25:48 

    普段とくにぼっちじゃない筈なのに、私が運動音痴すぎて足引っ張るから体育の時間だけぼっち。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/11(月) 21:42:30 

    バレーが地獄だった
    人数少ないし、自分のとこにボールくることが多いし(狙われてるから)
    サーブ必ずまわってくるし。

    しかも女子ってバスケはできないけどバレーは好きみたいな子達いっぱいいて、私はかなり浮いていた。
    バスケなら走ってて誤魔化せるのに。
    バレーはどうにもならん!!

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2016/07/11(月) 21:43:53 

    アメトークの運動神経悪い芸人
    きっと私もこんなんなんだと思うと見ていて笑えない。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2016/07/11(月) 21:50:49 

    >>202
    私はビリから2番目、相方はビリと、幼なじみの友情をダメな形で体現しましたよ!

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2016/07/11(月) 22:00:26 

    小学生のとき親の会社の社宅に住んでて、五階建て、60世帯くらい入ってる大きな社宅で
    そうなると小学生もいっぱいで、みんな外に出てゴムとびやったりローラースケートやったり竹馬やったり。
    親は当然、ほら、外で遊んでらっしゃい、となる。
    学校だけでも授業だけでもうんざりなのに、家に帰っても、やらなきゃいけなかった。
    出来なかった。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2016/07/11(月) 22:01:03 

    運動は本当に下手くそ。
    50m10~11秒台
    跳び箱縦全く跳べない
    ボール投げは全く違う方向へ投げてしまう
    バスケ、サッカーはボールを追えない・取れない
    ドッヂボールは全く掴めない。掴もうと頑張ると必ず当てられる
    卓球は、卓球台を飛び越してしまう

    ダメだこりゃ…

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2016/07/11(月) 22:04:35 

    目が悪いのもあったけど、飛んできたボールが受け取れないしバレー、バスケは地獄だった

    バレーもレシーブ出来たとしても思ったとこに飛ばないしほんと死にたかった

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2016/07/11(月) 22:09:46 

    筋力も体力もないから、ボール投げたり倒立したりマラソンしたり運動全てにおいて無理。

    バレーも下手くそだからか腕に痣出来るし大嫌い。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:39 

    48
    同感です!うちも私、周りから引かれるくらいヒドイ運動音痴だけど娘は負けず嫌いの努力家で走るの早いし鉄棒の逆上がりも縄跳びも水泳もできる。向上心ない私は全部ダメですもの。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2016/07/11(月) 22:13:58 

    野球マンガのメジャーを読んだんだけど、運動音痴で野球未経験の脇役が、みんなちょっと特訓しただけですぐ草野球レベルの実力が身についてるから、こんなのありえん!と思った。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2016/07/11(月) 22:14:31 

    体育の中で唯一できるのは、水泳だけです

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2016/07/11(月) 22:16:42 

    ドッジボールはなぜか最後まで残っちゃって、みんなが私がボールに当たるのを待つ中、コート内を逃げ惑うのがすごく嫌だった。
    誰だよ、あんなスポーツ考えたのは。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2016/07/11(月) 22:18:33 

    オトナはいいよね。イヤなこともあるけど、何で今コレをやらなきゃいけないか、納得してるもん。
    どうしても納得できないことは、離婚するとか退職するとか、逃げられるもん。
    子どもだってわかってるじゃん。
    跳び箱なんか跳べようが跳べまいが、大人になったら関係ないって。それなのに人生かけた大問題みたいに大恥かかされて、居残りさせられて怒られて、
    あの理不尽。イジメだよ。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2016/07/11(月) 22:35:01 

    あれって、できる人ふつうの人できない人で分けるのが人道的というものじゃなかろうかと思ってしまう

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/11(月) 22:56:00 

    100mのタイム20秒以上かかります…

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2016/07/11(月) 23:00:07 

    幼稚園の頃、3年間1輪車ずっと練習してたけど一度もうまく乗れませんでした。

    周りの友達はみんなスラスラ乗れてたのに。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2016/07/11(月) 23:03:48 

    大人になったら運動神経なんて関係ないと思っていたけど、先日会社のボーリング大会(チーム戦)でスコア50以下を叩き出した時は、久しぶりに体育の授業のアウェイ感を思い出した。
    最初はアドバイスしてくれた人達も後半無言だった。辛かった。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2016/07/11(月) 23:07:01 

    私は四十代だから、子ども時代、アタックナンバーワンとかエースを狙えとか、スポコン系のアニメ全盛で、
    体育会系なうちの母は、不出来な娘の鬼コーチと化した。
    ちょうど、サリドマイド薬害で障害を持って生まれてきた人たちが、頑張ってる姿。のドキュメント番組もいっぱいやってて、
    手や足がなくてもあんなに頑張ってるのに、手も足もあるあんたは甘ったれてる!!
    みたいな。

    いや、あれはあれ、これはこれだってば。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2016/07/11(月) 23:10:06 

    >>219
    私も会社のある団地のボーリング大会で女子ブービーとチームビリ取ったけど、
    景品いっぱい貰えて嬉しかった。
    運動音痴で得したの人生で初めてだった

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2016/07/11(月) 23:18:00 

    グラウンドが県内一の広さで、さらに裏山である高校のクラス対抗マラソン大会でくじ引きに負けて走る事に。
    絶対嫌で無理だったのでバレー部の友達に頼み込んで変わってもらいました。
    購買の人気のパン一個と引き換えにw

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2016/07/11(月) 23:27:31 

    苦手なりに一生懸命頑張ってるのに
    マラソンでは、横っぱらがすぐ痛くなり
    ブルマ世代だったので
    コンプレックスのでかすぎる太ももを
    晒しながら、息も絶え絶えに
    何とか走りきり

    バレーボールでは
    果敢にボールを触り過ぎて
    突き指で泣き

    跳び箱は、とべた記憶が無いくらい苦手だわ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2016/07/11(月) 23:27:42 

    あー、松岡修造に限らず、
    体育会系の人って、出来ない子に、やればできる!!とか乗り越えることに楽しみが!!みたいに言うけど
    やっぱ最初から、出来ないなら出来ないなりに、ある程度楽しいと思えないと、
    できるようになりたいとも思わないことを『楽しめ』とかいわれてやらされるのって二重に拷問だよね。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2016/07/11(月) 23:52:54 

    両親が共に運動部でそこそこ得意だったようだけど、生まれた私と姉はどちらも文科系。
    姉は身長と体力があってまだマシな方だったけど、
    小さくてひょろひょろで体力もない私はそりゃもうひどいレベルとか以前の問題

    水泳習わされたけど、自分よりかなり年下の子にどんどんクラス抜かされてイラついたので辞めた!
    テニスの体験行かされたけど空振りしかできなくて先生に呆れられ途中で逃げた!

    人には向き不向きというものがある!

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/12(火) 00:01:51 

    ハードルは二回連続足引っ掛けて膝すりむいてトラウマ
    高跳びもまともにしたことない仮病使って休んだ
    跳び箱は箱と一緒に崩れ落ちたことあるしせいぜい4段くらいしか飛べない
    鉄棒は逆上がり出来たことない
    マット運動もできて前転くらい
    高所恐怖症のため平均台も怖くて仕方なかった
    こんな運動音痴に産んだ母を恨みます

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/12(火) 00:02:00 

    アメトークの運動神経悪い芸人笑えないのめっちゃ分かりますw

    勉強や美術ができなくても誰にも迷惑かけないのに、体育はどうしても迷惑かかっちゃうのが本当に理不尽だと思っていたなあ。
    団体競技とかもだけど、〇〇が終わるまで皆座れないとか(例えばバスケのシュート)辛いよ

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/12(火) 00:13:42 

    泳げなくて水泳教室に通うことにした小4の夏。
    ハチさん(帽子に触覚がついてる)やてんとう虫さんの水着を着た幼稚園児達に混じって練習をしたよ。
    普通なら年の分、上達速度が速いんだろうけど、運動音痴な私は最後までハチさん達と一緒だった。。。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/12(火) 00:27:20 

    走る、跳ぶ、投げる全部苦手。
    50メートル走は10秒切ったことない。
    走り高跳び記録なし。
    走り幅跳び砂場の手前に着地。
    ソフトボール投げはラインの手前に落下。
    バレーボールでサーブを打てば真上に上がり相手のコートに入らない。
    体育が嫌で学校ずる休みしたことも…。
    でも何故か縄跳びだけは得意で、二重跳びはアラフォーの今でも跳べる!

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2016/07/12(火) 00:35:38 

    ハードル走なんてしたら私の足が傷だらけですよやめてください
    全部倒してたわ
    ハードルとハードルの間どんなふうに足を動かせばいいのかわからなかった

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2016/07/12(火) 01:08:31 

    >>161
    社会に出ても要領よく出世してるのって結局体育会系じゃない?
    勉強出来るかどうかより地頭の良さだと思う
    そして運動神経いい人は勉強苦手でもたいてい地頭がいい
    子供時代にあまり挫折しないから自己評価も高いしね

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2016/07/12(火) 01:20:24 

    >>231
    真面目系いけるかDQNになるかわかれる気がするよ。
    自分のまわり見てると。出世していく人とパチンカスになったり仕事続かなかったりな人がいる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/12(火) 02:07:57 

    球技が嫌いで嫌いで、、。
    投げ方とかコツとか誰も教えてくれないじゃない?体幹が大事なんて大人になってから知ったよ。

    国語算数なんかは最初は簡単なところからゆっくり教えるのにこの違い。
    あと脳筋の人は苦手。

    +6

    -0

  • 234. 真いわし 2016/07/12(火) 02:20:19 

    球技ってイジメにもなるから嫌い

    っていうか匿名でなきゃダメ?

    +3

    -0

  • 235. 真・イワシェンコ 2016/07/12(火) 02:36:22 

    バレーボール奇跡的にボール返せたときに
    「あ、当たったぁ!www」
    とか笑ったクソ女、いまでも忘れてねーぞ

    +6

    -0

  • 236. 真いわしですっ 2016/07/12(火) 02:48:16 

    好きにすれば?とか思わないで。。。ねっ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2016/07/12(火) 05:10:31 

    身長169もあるのに運動めっちゃ苦手です。身長だけで、バスケやバレーやってそうとか、運動神経良さそうとか毎回言われて、もううんざりです、、、

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/07/12(火) 06:13:54 

    そこに山があるから って、みんながみんな登りたいと思うわけではない、
    と気づかない体育会系指導者。
    やればできる!!できるようになれば楽しい!!

    広東語語かアラビア語か なんかマスターしてから言ってくれ。外国語が出来るようになれば楽しい。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2016/07/12(火) 07:37:43 

    運動苦手なんですが、大人の習い事としてバレエ始めたいです。
    バレエも運動神経抜群じゃないと厳しいのかな?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2016/07/12(火) 07:49:23 

    昼休み、皆が校庭でキックベースやってたけど、誘いなんて断って本読んでた
    よく本読んでた経験は大人になっても役に立つけど
    別に体育の授業ってその後役に立ってない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/12(火) 08:12:33 

    >>240
    わかるー!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2016/07/12(火) 08:42:34 

    水泳…泳ぐのマジ無理。水泳のテストでクロールをしないとイケなかったんだけど、クロールが出来ないからクロールに見せ掛けたばた足で、結果7mだった。


    運動会…学年1の鈍足、運動はからきしダメ。なのに大勢の前で走らされて鈍足を晒されるなんて、運動音痴に対して恥をかかせてるだけでしょ。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2016/07/12(火) 09:06:57 

    うまく走れないとか泳げないとかあったけど、それを真似してバカにする人が本当
    嫌だった。
    そんなに運動できるのが偉いのかと。
    大人になってもボウリングやゴルフで
    またあの頃の気持ち繰り返し。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2016/07/12(火) 09:39:32 

    >>231
    体育会系は、根性があって体力がある。先輩の理不尽にも慣れてるから耐えられる。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2016/07/12(火) 09:41:12 

    バレエかー。うちの親が子どものころやりたいのにやらせてもらえなかったって言ってた。
    体硬い私は、絶対無理。想像するだけで腰にキそう

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2016/07/12(火) 09:44:24 

    体育会系の成功体験を、運動できない人にも違う形でさせてくれ
    美術とか文章とか
    あれ、一番じゃないと褒められないじゃん

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2016/07/12(火) 09:44:55 

    マラソン大会はいつも最下位争い

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/07/12(火) 10:42:03 

    持久走大会は1位でした〜が、体操とかは最悪後転も開脚前転もできないし跳び箱とかハマったり転ぶの怖くて無理だった
    後転できないのは結構やばいと思った

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2016/07/12(火) 10:46:30 

    球技はまあまあ(上手くはないが目立つほど下手でもない)だったけど、とにかく走るのが遅いので、短距離走は地獄。リレーはもっと地獄。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2016/07/12(火) 11:24:08 

    跳び箱の上で前転するやつとか、倒立前転とかアクロバティックすぎて無理!
    当然逆上がりも出来ないので居残り練習常連だったよ…

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2016/07/12(火) 11:29:35 

    鉄棒で逆上がりが出来なかった

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2016/07/12(火) 11:32:23 

    小学校の昼休みに運動場で友達数人といたとき

    「リレーしよう!」って言われたときは

    「何でやねん!」って思った

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2016/07/12(火) 12:17:55 

    とりあえずマット運動とかだと、できなくてもまわりに迷惑をかけない分はましだと思って出てた
    他はもう諦めてさぼりんぐ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2016/07/12(火) 13:28:48 

    長縄で前の人を突き飛ばしながらコケる事のを繰り返し、みんな私の跳ぶ場所を真剣に話し合ってた…。
    自分の事なのに話し合いには入れない。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2016/07/12(火) 13:38:40 

    跳び箱。こわかった。逆上がりができなかった。
    学校のプールで溺れかけた。小学校のとき。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2016/07/12(火) 13:42:16 

    >>201
    うちの父は、スポーツ得意だったので、逆上がりとか、おしえてくれたけど、できないのが理解できず、がっかりしてるかんじで、いやだった。自転車も、父に気兼ねして、練習をやめてしまい、今でも乗れない。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2016/07/12(火) 13:52:45 

    ひざ神村上

    リンカーンの芸人大運動会で普通に走ってたんだけど(´・_・`)

    ひざ神がわざとだとしたら、むしろあの走り方出来る村上すげーなwww

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2016/07/12(火) 14:34:42 

    逆上がりがひとつの基準というかハードルになっていた時期があるけど
    逆上がりって何の役にたつの
    私実は未だにできないよ
    私の心も折れてたけど先生の心も折れてた気がする

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2016/07/12(火) 16:57:38 

    運動できる人からすると、ふてくされて
    わざとやらない、やる気出さない。
    みたいに思われがち。
    違う違う、本当にできないんだよ!
    見た通りに動かす。とか
    何度も同じ角度で素振り。とかできないんだよわかってほしい、、。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード