ガールズちゃんねる

家事育児を手伝ってくれる男の特徴は?

231コメント2016/07/09(土) 07:20

  • 1. 匿名 2016/07/07(木) 13:33:30 

    この前 経済力の無い彼氏と結婚した人〜〜のトピを見て心底落ち込んだ私には現在手取り16万の彼がいます。
    しかしひたすら私のことを大切にしてくれる人なので低収入でも結婚できたらなーと思っています。
    となれば共働き!

    そこで、結婚して家事育児をしっかり手伝ってくれる人かどうかはどこを見て判断すればいいのかおしえてください!

    +199

    -6

  • 3. 匿名 2016/07/07(木) 13:34:24 

    子供好き
    一人暮らし経験者

    +352

    -67

  • 4. 匿名 2016/07/07(木) 13:34:49 

    それが分かれば世の中の奥さん苦労しない

    +443

    -12

  • 5. 匿名 2016/07/07(木) 13:35:02 

    家事に関しては、一人暮らし経験ある方が希望が持てそう。
    ずっと実家だと、全部お母さんがやって当たり前って感じだから。

    +473

    -26

  • 6. 匿名 2016/07/07(木) 13:35:16 

    見て判断とかよりも話し合いの方が大事だと思う。

    私は入籍前に共働きなら家事育児折半っていう絶対的ルールを決めたよ。

    私に家事育児を負担してほしいなら家族養えるくらい稼いでくることって話したら了承してくれた。

    +319

    -8

  • 7. 匿名 2016/07/07(木) 13:35:23 

    旦那マザコンだけど家事してくれる

    +28

    -32

  • 8. 匿名 2016/07/07(木) 13:35:30 

    そんなの一緒に住んでみなきゃわからないよ

    +205

    -7

  • 9. 匿名 2016/07/07(木) 13:35:38 

    結婚してみなければわからない。
    結婚したら、男性はいいふうに変わる人もいれば亭主関白になる人もいる。

    +332

    -8

  • 10. 匿名 2016/07/07(木) 13:36:02 

    家族思いな人

    +18

    -20

  • 11. 匿名 2016/07/07(木) 13:36:13 

    >>3
    結婚前の子ども好きほどあてにならないものは無い

    +364

    -6

  • 12. 匿名 2016/07/07(木) 13:36:14 

    +34

    -32

  • 13. 匿名 2016/07/07(木) 13:36:36 

    とにかく心底あなたに惚れてるかどうか
    手放したくなければ大切にする(家事育児もする はずだよ

    +244

    -38

  • 14. 匿名 2016/07/07(木) 13:36:40 

    自分自身の事がテキパキとできるなら、何とかなりそうですけどね。
    最悪手伝いしなくても旦那さんに手が掛からないのは、ポイント高いよ。

    +279

    -8

  • 15. 匿名 2016/07/07(木) 13:37:29 

    両親共働きで育ったとか一人暮らし経験ある人。

    +164

    -16

  • 16. 匿名 2016/07/07(木) 13:38:18 

    子供の事を、ガキという言い方する男は自称子供好きであっても育児に協力的ではない

    +240

    -11

  • 17. 匿名 2016/07/07(木) 13:38:36 

    ひとり暮らしの経験は重要!!!!
    実家暮らしだと、手伝う気はあっても何をすればいいか分からないみたい。

    育児してくれるかどうかは、他人の子どもやペットとの接し方見てたらだいたい想像つくかなー!

    私の旦那も結婚当初は主さんと同じくらいの手取りだったから共働きだけど、家事スキルないから家事はほぼしてくれない(>_<)

    +107

    -15

  • 18. 匿名 2016/07/07(木) 13:38:42 

    女が専業だとやってくれない可能性高い

    +135

    -13

  • 19. 匿名 2016/07/07(木) 13:38:42 

    >>5私もこれだと思う!
    実家暮らしの男はやってもらって当たり前。
    飲み干したペットボトルも放置で捨ててよって言ったら「捨ててくれたらいいのに」とか言ってた。
    独り暮らしをしてた今の旦那はお家帰ってきて暖かいご飯があって、家に電気がついてるだけで有り難いと言ってるよ。

    +223

    -16

  • 20. 匿名 2016/07/07(木) 13:39:01 

    嫁が強い 嫁の言いなりの人

    +21

    -14

  • 21. 匿名 2016/07/07(木) 13:40:00 

    3に同意。
    うちの旦那両方当てはまる。
    親戚の子とか、友人で集まった時によその子の相手とか笑顔で出来る。
    あと綺麗好き。
    結婚後。
    料理以外の家事は私より上。
    自分の子が生まれたらメロメロになって、休日はメッチャ子供と遊んでくれる。

    +22

    -13

  • 22. 匿名 2016/07/07(木) 13:40:04 

    彼氏さんのお父さんを見に行くべし!

    お父さんが当たり前に家事もしているようなところは子どももちゃんと見ている

    +224

    -16

  • 23. 匿名 2016/07/07(木) 13:40:19 

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2016/07/07(木) 13:40:34 

    そもそも

    家事とか文字通り

    当たり前の事じゃん

    手伝わせるくらいのことってあるんだ笑

    +10

    -49

  • 25. 匿名 2016/07/07(木) 13:41:02 

    1人暮らししたことがある。

    「お風呂洗ってー」と頼んでも、どう洗ったらいいか分からないとか洗濯物畳み方分からないとか本当にいるからね。

    卵も割れない男、多いよ。

    +190

    -10

  • 26. 匿名 2016/07/07(木) 13:41:58 

    育った環境。一人暮らしの経験があろうと育ちが母親が何でもやってた家庭は結婚してまたやってくれる妻って存在が出来たら同じように甘えるよ。
    育ちの段階で母親の手伝いをするのが当たり前で、料理洗濯などやってきた子なら、手伝うのが当たり前だからやってくれる。

    +178

    -0

  • 27. 匿名 2016/07/07(木) 13:41:59 

    家事は一人暮らししてる様子見ればわかると思う

    育児は男女平等で、男は仕事、女は家庭みたいな考えの人じゃない人とか

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2016/07/07(木) 13:42:05 

    じゃ主さんは

    仕事手伝えば?

    彼に家事やらせて
    自分仕事しないんじゃただの荷物じゃん

    +10

    -107

  • 29. 匿名 2016/07/07(木) 13:42:50 

    >>28
    共働きの予定だからでしょ
    読んでる?

    +144

    -5

  • 30. 匿名 2016/07/07(木) 13:43:27 

    一人暮らしをただやってただけで判断はつかない
    一人暮らしやった=家事出来るでは無いから
    能力の問題より思いやりがある人かどうかを見た方がいいと思う。よほどの馬鹿やズボラってじゃなければ家事は誰でも出来るから

    +159

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/07(木) 13:43:37 

    彼の両親はどうか。
    亭主関白で威張り腐ってるような父親の息子がせかせかと手伝ってくれるわけがない。

    +126

    -4

  • 32. 匿名 2016/07/07(木) 13:43:46 

    一人暮らし経験あっても男の一人暮らしって部屋グッチャグチャとか洗濯も適当だったりするからなぁ

    +167

    -0

  • 33. 匿名 2016/07/07(木) 13:43:46 

    一人暮らし経験者でも、結婚したら「あ〜これで家事しなくて済む」って何もやらなくなる人もいるよ。

    +235

    -1

  • 34. 匿名 2016/07/07(木) 13:44:12 

    結婚も考えてたら何度か彼の家まで遊びに行ってる?
    親や姉か妹への態度を見てみたら?
    やってもらって当たり前の人って身内への態度見てると何となくそういう雰囲気でてると思う。
    主はまだ彼女の立場だから、かっこよく見せようと色々やってるところもあるだろうし。
    それか、彼のご両親を見て、二人の関係がどうなのかとか。
    母親が父親のこと全部やってる関係だったら、それを見て育ってるから、やってもらうことを普通に考えてるかもしれない。

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2016/07/07(木) 13:44:19 

    こういうのって男性自身の問題もあるかもだけど、奥さんがご主人の扱いのうまさもあると思うんだよね。

    家事やってくれるタイプの男性でも奥さんがせっかちで先回りで全部やっちゃうとそのうちやらないタイプになりそう。

    +50

    -2

  • 36. 匿名 2016/07/07(木) 13:44:23 

    不倫とか浮気する人は、家で良い夫ぶると聞いた事がありますよ。
    家事育児を手伝ってくれる男の特徴は?

    +75

    -4

  • 37. 匿名 2016/07/07(木) 13:44:37 

    夫の特徴もあるけど妻の状況次第でもある
    妻が仕事をしている、で3割くらい。
    妻の方が稼いでいる、でやっと半分位って感じ
    専業だった頃は家事を手伝えなんて言えなかった。
    育児に関しては息子の遊びやお出かけはよく引き受けてくれた。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:02 

    一人暮らしで独身拗らせたような人だと逆に面倒くさいかもよ
    家事とかに口出しされそう

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:04 

    主の参考材料

    トピ、ガルちゃん>>>>>>>>>>>>>>>>彼、現実


    なんだね
    自分で考えろと言ったら悪だもんね

    +10

    -12

  • 40. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:06 

    心霊スポンジ使ってる家庭

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:28 

    >>28
    共働きで子育ても協力しあってやっていきたいと思ってここで質問されて
    いるのでは?

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:42 

    女の力量もあると思うよ。何にも言わずに家事育児やってくれる人はごく少数。
    うまく誘導したり、喧嘩したり、諦めたり、話し合ったり。時間をかけて作り上げていくものだと思う。
    主が信頼できる人!と思ったなら、自分のその感覚を信じてみましょう。

    +110

    -1

  • 43. 匿名 2016/07/07(木) 13:45:54 

    何度も女性側の家で週末を泊まりで過ごしてると、想像はつくと思う。
    頼まなくてもいつも手伝ってくれる人なら大丈夫かも。
    ビール飲んでテレビ見て動かない感じの人はダメかと。
    あとやっぱり家事分担の事はきっちり話し合っておく事かな。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2016/07/07(木) 13:46:12 

    >>28
    共働きって書いてあるじゃん。

    主に噛み付いたけど、早とちり恥ずかしい。
    ちゃんと読もうね♪

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2016/07/07(木) 13:46:17 

    夫は一人暮らしの経験ないけど、義母が料理苦手で美味しくないからって理由で子供の頃から料理してたようで私よりうまい。
    まぁこんな人は少ないでしょうけど…

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/07(木) 13:46:43 

    正直、

    仕事人間全く家事しません
    よりも

    俺、超家事やるし超イクメーン
    っと勘違いも甚だしい余計な仕事を増やすアホ男に要注意

    +117

    -3

  • 47. 匿名 2016/07/07(木) 13:46:47 

    低賃金で非協力な夫を持つと結婚生活は不幸しかないよ。
    付き合ってる時に皿洗いやってくれたや、子供好きだとかは何の参考にもならん!釣った魚に餌やらぬ男は沢山いる。
    「家事育児に協力してくれることが結婚の条件です」と書面において同意してもらうくらいのことをしないとマジで地獄みるよ?
    それでもいい!結婚がしたいの!と今は言うけど子供産んだらホルモンの影響もあり、自分でもびっくりするくらい考え方がかなり変わることもあるよ。
    ボロボロの体でフルタイムの仕事に帰宅してからも家事育児、でも夫は疲れてるからソファでごろりでもカチンと来ない自信はあるかい?
    見極めるより結婚の話が出たら事前に話し合うことが大事だと思う。

    +124

    -3

  • 48. 匿名 2016/07/07(木) 13:46:48 

    親思い系のマザコンはやってくれるよ!
    実家で大好きなママのお手伝いをたくさんしてたから言えばやってくれる!笑
    ただ、義母になんでも話すから手伝わせた事とか筒抜け。。。

    ちなみに、マザコンでも甘やかされママやってやって!タイプだと無理。

    +53

    -2

  • 49. 匿名 2016/07/07(木) 13:46:55 

    彼 仕事、家事、育児

    主 とくになし


    笑った

    +3

    -29

  • 50. 匿名 2016/07/07(木) 13:47:51 

    結婚前提に1年限定で同棲生活をしました。私が何も言わなくても
    「次は俺が夕飯作るよー」とか「ゴミ出し関係は俺やるわ」など
    言ってくれて、気づかない事はお願いすれば「やっときまーす」と
    文句言わず取り組んでくれるのを見て安心しました。結婚後の今も変わりません。

    今は妊娠中ですが、子供の事も作る前に「子育ては二人の仕事であること」
    「女なら何でも子育ての知識があるわけではない事」「育児に男性が参加する事は
    凄い事でもなく当たり前の事」と念を押し両者納得の上子づくりしたので
    今のところは心配してません。何事も初めが肝心です。

    +93

    -2

  • 51. 匿名 2016/07/07(木) 13:47:54 

    結婚したての時期に頑張って何でもやってあげちゃうと、それが当たり前になってこちらが出来なくなっても何もしてくれない習慣になってることが多いよ。

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/07(木) 13:48:08 

    家事ができるかではなく、気づいて自分からやるか。
    気づく人、マメな人、父親が家事をやってる家庭に育ってきた人(←これが一番かも)

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2016/07/07(木) 13:48:27 

    主人は一人暮らし経験者であれやってこれやってって支持したらやってくれるけど自分からは全くしない人だったんだけど私が妊娠したのをきっかけに家事を積極的にするようになったよ。今つわりで体調悪い日はほとんど寝て過ごしてるけど掃除洗濯ご飯の用意と自分のお弁当まで作っていくようになった。自分がしないとって思うようになったんだろうけど本当に気持ちの問題だと思う。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/07(木) 13:50:00 

    夫より稼げば、稼いでないのに家事もやらないの?って言えるよ!

    +14

    -10

  • 55. 匿名 2016/07/07(木) 13:50:03 

    嫁にベタ惚れの間は尽くしてくれるよ

    夫にベタ惚れの奥さんが、夫のために頑張るのと一緒。愛が冷めたら、そうじゃなくなる。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2016/07/07(木) 13:50:09 

    家電とかインテリアが好きで几帳面な人はむしろ自分でやりたいんじゃない

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2016/07/07(木) 13:50:33 

    >>3
    うちの旦那、子供嫌いで一人暮らしもしたことなかったけど家事育児すごい手伝ってくれますよ
    子供嫌いって言うか苦手程度でしたが娘が生まれてからは他の子にも優しくなりました。
    こればっかりは結婚してみないとわからないです

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/07(木) 13:50:49 

    息子ばかりのお母さんて手伝わせる事ほぼほぼないし、何か手伝う光景を目にしてこないから女兄弟がいたり女性が多い家庭で育った人がまだ望みあるよ

    +7

    -5

  • 59. 匿名 2016/07/07(木) 13:51:52 

    男だから女だからっていう固定概念がないひと。
    なるべく楽したいとか損得感情がない人。
    何でもプラスに捉えて物事に取りかかれる人。

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/07(木) 13:52:18 

    B型じゃない

    ごめんなさい うちの旦那がB型で家事育児しないだけです

    +1

    -15

  • 61. 匿名 2016/07/07(木) 13:52:23 

    機転が効くかどうか
    空気が読めるかどうか
    気が使えるかどうか
    仕事が出来るかどうか

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2016/07/07(木) 13:53:14 

    子供の世話も自分の身の回りもしてくれて周りからはかなりいい旦那さんって感じ。
    奥さんは私が頼りないのかな?旦那はよくしてくれてるーと聞いてたけど、
    旦那さんと私の旦那がたまたま仕事で繋がった時に「嫁はうるさいしもう育児も嫁もうんざり」って愚痴ってたらしい。

    蓋をあけてみたいと分からない。

    +8

    -7

  • 63. 匿名 2016/07/07(木) 13:53:22 

    合理的な考えができる人かな。
    女だから男だからとか言う人はダメ。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/07(木) 13:53:24 

    男がした家事を女が口出ししない前提ですよね。

    +2

    -10

  • 65. 匿名 2016/07/07(木) 13:53:33 

    >>58
    うちの旦那は男兄弟なんだけど母が家のことほとんどしなくて仕事ばっかりしてた人だからある程度の家事できるよ。義父のほうが料理もじょうずだし。家庭環境って結構左右されるよね

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2016/07/07(木) 13:53:36 

    >>24
    うん
    その当たり前のことをしない男が多いんだよわかる?

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2016/07/07(木) 13:54:40 

    子育てについては父親の方が親として自覚の芽生えは遅い。
    時間をかけて育つものだから最初からあまり期待しない方がいいかも。希に最初からやる気満々の人もいるようだけど、こちらの思い通りに動く人はそう居ない。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:06 

    うちの夫は3年間の一人暮らし経験がありますが、家事一切やりません。
    子育てもセンス無し。
    もう高2と中1になりますが、子育てに関わる事も、全て私がやって来ました。

    結婚前はそれはそれは大切にしてくれましたが。
    今は「稼ぎ」という形で大切にされていると思っています。
    夫の稼ぎがいいので子供達も、望んだ私立の学校で、学びたい事を学び、私は専業でいられるお陰で子育てに集中できています。

    主さん、夫婦2人ならいいですが、子供を望むなら、やはり稼げる男でないと。
    子供には無限大の可能性があります。
    センスがあるのに、親のお金がないから諦めるしかない…
    親として、子供にそんな惨めな思いはさせたくないでしょう?

    +13

    -15

  • 69. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:20 

    たいていの人は見極めて成功したというより、元々そういう人だったか、結婚してじわじわ変えさせたか。結婚なんて、一生に何度もするものじゃないから出たとこ勝負の要素が強い。
    家事好きだけどマザコンかもしれないし、家事好きだけどモラハラの人もいる。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:26 

    うちの兄の話なんだけど、兄は今一人暮らししてて調理師免許持ってるけど家事全般女がやるものだと思ってるよ。
    彼女には尽くしてるみたいだけど家族には横暴。
    彼女を家に連れて来たとき限定で家族に対して優しくなる。
    将来兄の結婚相手になる人は可哀想だなって思ってます。
    こんな男の人もいるので、見極めの目を持つのも大切ですが、見抜き切るのって本当に難しいです。結局運じゃないのかなって最近思います。

    +58

    -2

  • 71. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:26 

    育った環境とか一人暮らし経験があるとか?
    私の旦那はご両親が共働きでお父さんが家事も手伝ってくれた家庭だったので、それが当たり前だと思ってるらしく、言わなくてもやってくれる。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:28 

    義実家に行けば、その家の雰囲気とかでなんとなく分かる
    両親の人柄とか、お父さんの行動、本人の行動をさりげなく観察する

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:29 

    わたしのことが大好きな旦那。
    結婚前から、わたしのことが大好きでした。
    わたしの結婚の条件は、わたしを大事にしてくれるか、わたしのことが大好きか、でした。

    今でもわたしのことが大好きな旦那は家事に育児になんでもやってくれます。生まれた子どもも、わたしの子どもだから余計にかわいいそうです。笑

    もちろん、大好きでいてもらえるように、女を忘れない、とか、笑顔でいるように努力する、旦那が疲れてるときや忙しい時にはものすごく優しくする、などのことはわたしもしていますが、いかに惚れさせてて手懐けておくかが大切かなぁと思います!

    +3

    -22

  • 74. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:49 

    一人暮らし経験も大事と思うけど、お父さんの影響もあると思ってる。
    ウチの旦那は一人暮らし経験ないけど、めちゃくちゃ手伝う。義父がそうなので。
    ウチの父親もそう。兄もそう。
    お義父さん家事する?って聞いてみてはどうだろ。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:49 

    比較的低所得の男性は帰宅時間も早いため、家事育児を手伝う(手伝わざるえない)男性が多い。
    奥さんにも仕事してもらわないといけないから仕事だけじゃなく、家庭でも頑張る人もいるがそうでないカスもいるので要注意。

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2016/07/07(木) 13:57:53 

    ここは同棲反対が多いからあれだけど、
    私は結婚前提の同棲半年して、それで普段から家事やそうじなど、どんどんやってくれる姿をみて、改めて惚れ直したからプロポーズ受けたよ。
    いま妊娠中だけど、お料理も掃除も洗濯もなんでもしてくれる。
    仕事で毎日遅いけど、文句1つ言わずに。
    だから私は同棲してよかったと思ってるよ。

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2016/07/07(木) 13:58:08 

    大体付き合ってる時に例えば料理が好きとか趣味や性格で分かるんじゃないかな
    悩みを相談した時に親身になってくれるか的確にアドバイスをくれるかとか

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2016/07/07(木) 13:58:11 

    家事と一人暮らし経験は全く関係ないよ
    家事なんて出来なくても一人暮らし出来るし
    仮に家事が得意だとしても
    「結婚した時点で家事が出来るかどうか」と「家事を手伝ってくれるかどうか」は別問題
    出来てもやらない人なんてごまんといる

    +56

    -2

  • 79. 匿名 2016/07/07(木) 13:58:47 

    >>54
    奥さんの稼ぎが良くて家事手伝いも出来ない夫が居るんじゃ離婚するしかないよね
    何のために一緒に居るんだか分からないし

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/07(木) 13:59:31 

    夫は米も研げませんでしたが、今では家事育児全般okです。
    少々のことには目をつぶることと、褒めて教育することが大事です。
    ちなみに、「手伝うよ」と言っているうちはダメですね。

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2016/07/07(木) 13:59:54 

    何でもやってくれる旦那は影でうちの嫁は何もしないとか嫁下げするよ。
    勝手にやっているのにストレス溜めるし。

    +4

    -6

  • 82. 匿名 2016/07/07(木) 14:00:29 

    >>75
    うちはどちらかというと高収入といわれる方で、旦那は毎日深夜帰宅だけど、帰ってきてからも家事手伝ってくれるし、土日はフル稼働だよ。
    収入はあんまり関係ないと思うけど。

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2016/07/07(木) 14:01:08 

    1人暮らしの経験ありって言ってもクオリティが低かったり奥さんが出来たらやらなくても良いや、手伝い程度で良いでしょって思ってる人もいるから当てにならないと思う

    両親見るってのは良いと思うけど1回や2回会っただけじゃ分からないし頻繁に会うって難しいよね

    やっぱり確信を持つには一年とか期間決めて同棲するのが良いと思う

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/07(木) 14:01:21 

    >>59
    弟が相当な家事好きなんだけど、すべて当てはまる。
    リア充でアウトドア好き、バイクも乗るし釣りもする、楽しい事好きお酒大好きのオラついた男子だけど、子ども好きで料理も掃除も家計簿つけるのも苦にならないタイプ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/07(木) 14:02:14 

    >>17
    一人暮らし経験してる人でも家事するとは限らないよ。
    うちの旦那、しない!
    一人暮らし中も家は汚部屋、洗濯はコインランドリー、ご飯は毎日弁当だった。

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2016/07/07(木) 14:03:54 

    >>82
    参考にしたいんですが毎日深夜帰宅でも手伝ってもらえる家事ってなんですか?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/07(木) 14:04:01 

    同棲三年して結婚した。
    夫は料理以外はやるかな。まぁ風邪の時とか致し方ない時は何らかやってくれるけど。
    ただ義父が超亭主関白で何もやらない人でお母さんは専業主婦で全部やって来た人だからそういう意味で同棲した。同棲中に変わる事が出来れば大丈夫な気がする。結局は初めが肝心て事かも

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/07(木) 14:04:05 

    共働きです。
    うちの夫は、家事をすごくしてくれる。
    のろけになったら、すみません。(^_^;)

    付き合ってる時、私の一人暮らしの家にきても、
    家事してる私の手伝いはなかったのに
    結婚同居後から、何を言ったわけではないのに、
    せっせと家事をしてくれる。
    これには、私もびっくりした。
    いい面を見極め、判断出来なかった訳ですが、今思えば、

    ①一人暮らし経験者
    ②旅行に行って宿に泊まった際、出発前に片づけ&準備を進んでしてた。
     (私がメイクなどをしている間に、もう出られる状態にしてくれていた)
    ③潔癖ではないが、きれい好き。
    ④車の中がいつも掃除されている。

    今はペットの世話をすごくしてくれるので
    子供を授かったらすごくいい父になれると確信している。
    妊活がんばらねば。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2016/07/07(木) 14:04:46 

    >>66
    臭いレスつけんなカス

    当たり前の事って言ってるだろ
    どっちかするかじゃなく

    右手を動かしたいと思って右手動かす様に
    そうやって共用すべき事すらない

    それともマジでできないやつ
    の環境にいたのか
    どんな障害者と暮らしてきたんだ?

    小学生でもできるぞ家事なんて

    +0

    -14

  • 90. 匿名 2016/07/07(木) 14:04:49 

    父親の影響は大だよ。本当どこもそっくりだし父親はそういうものって思って育ってるもん。ただ女性は専業当たり前って時代ではなくなってるし、家事は女性がするものって言う昔の当たり前は通用しないって分かってもらうところからやるしかないんじゃない

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2016/07/07(木) 14:07:52 

    うちの旦那の場合は、母親が毒親でネグレストだったから、実家暮らしだったけど身の回りの家事は自分でしてた。
    だから家事の大変さもわかっていて、同棲の時からいろいろしてくれたよ。
    今は子どももできて家族が増え、
    『2人分でも大変なのに5人分なんて協力しないと無理だよな!』
    と、私が苦手な掃除を率先して朝からやってくれます。
    その代わり、旦那が苦手な料理は私が担当。

    結婚前に同棲してみたほうがいいかも。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/07(木) 14:08:16 

    これはもう、男性の性格、女性の性格、相性等々あるから一概には言えないけど。
    基本的に、男は仕事以外では「自ら察して動く」という事ができない人がほとんど(もちろん、女性並みに気が付く人もいるけど)だから、こちらが何かお願いした時に、嫌な顔せずにやってくれるかどうか、だと思う。
    「は? なんで俺が」みたいな態度が透けて見えるような人はダメ。
    女性の方も、「ちょっと、何で○○してくれないのよ!」みたいな態度だとダメよね。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2016/07/07(木) 14:09:52 

    >>86
    私はいま妊娠中でつわりがひどく、ほとんど寝たきりなんですが、帰宅してから掃除も洗濯も、明日の朝食の下ごしらえもしてくれます。(もちろんわたしができるときはしますが、つわりがかなり重くて起き上がれないことが多いので)
    猫を飼っているんですが、トイレそうじやゴミ出しなども自らやってくれるので、いまは本当に申し訳ないです。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2016/07/07(木) 14:10:47 

    直接関係ないけど、子どもが男の子でも女の子と同じようにちゃんと家事を手伝わせるのも大事だよね

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/07(木) 14:11:57 

    1人暮らし=家事が出来る!!って言う人何歳??
    今の時代そんなイコール成立しない。
    コンビニやスーパーは24時間当たり前。
    朝昼晩コンビニ弁当の人なんてザラだし
    ルンバ動かせば掃除もそんにしないし
    洗濯だってコインランドリーがある。
    お金を入れれば勝手に回るし
    洗剤だって入れなくていい。
    お風呂もシャワーで終わり
    買い物もネットでOK

    こんなに便利になっているのに
    1人暮らし=家事が出来るってなるのかが不思議

    +43

    -6

  • 96. 匿名 2016/07/07(木) 14:13:18 

    確かに父親の影響はあるかもしれないけど、父親が家事育児しないからといって、息子もそうなるとは限りませんよ。反面教師にすることだってある。うちの夫がそうです。家のことはなんでも率先してしてくれます。義父は仕事人間だったみたいだけどね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/07(木) 14:13:29 

    書いてる人の年齢によってだいぶ意見が変わりそうだな…

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/07(木) 14:14:55 

    うちの場合

    夫(急に思い立って換気扇の掃除)
    『油汚れって落とすの大変そう』
    私(マジックリン渡す)
    夫『なにこれ!簡単に落ちる!』

    別の日。

    夫(急に思い立ってお風呂掃除)
    私(カビキラー渡す)
    夫『真っ白になった!!』

    簡単に綺麗になるのが楽しいみたいで、それ以来夫が掃除してくれるようになりました。

    +38

    -2

  • 99. 匿名 2016/07/07(木) 14:16:01 

    うちの旦那、同棲してたときは私の10倍くらい家事してくれて、この人と結婚すれば心配ないって思ってたけど、籍入った途端なーんもしなくなったよ!

    +16

    -3

  • 100. 匿名 2016/07/07(木) 14:17:02 

    マイナスかもしれないけど「年上好き」じゃない人
    年上好きの男性は甘えたがりで結婚後奥さんに家事任せきりの家庭多い

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2016/07/07(木) 14:17:37 

    料理できるかどうかは大きいと思う。
    料理出来れば下準備から盛り付けまである程度
    めんどくさがらずやるわけじゃない。片付け含め。

    料理全然しない男は基本的にめんどいからとか、
    母親が全部やってくれたからとか、
    動けない男多いと思う。

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2016/07/07(木) 14:18:11 

    同棲反対派多いけど、たしかに同棲してみるとわかることは多々あるよね。
    1カ月くらいじゃ猫かぶるかもしれないけど、半年〜1年くらいで期間決めたら、よくわかると思うし。
    同棲→結婚したのにそれでも豹変した!てパターンもあるかもしれないけど、かなり少数派の意見だしね。
    結婚に慎重で、後悔したくない人は同棲も考えていいと思う。

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2016/07/07(木) 14:18:36 

    男が家事をすると機嫌が悪くなる人も中にはいるらしい

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2016/07/07(木) 14:18:46 

    1人暮らしの部屋がキレイ。
    付きあってる時、旦那がマメに布団干したりごはん作ってくれるのを見て家事が面倒な人ではないんだと思った。
    結婚してからも変わらず、ほぼやってくれる。

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2016/07/07(木) 14:19:39 

    潔癖性・完璧主義・DIY好き・フットワークが軽い・畑仕事経験ありとか
    自分でやらないと気が済まないタイプ。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2016/07/07(木) 14:20:12 

    イクメンや家事やる男は出世しないよ

    +7

    -13

  • 107. 匿名 2016/07/07(木) 14:20:55 

    料理できるかどうかは後かたずけまで手際よくしてるかが重要だと思う

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/07(木) 14:21:16 

    笑った


    16万ってどんなブラック勤めてんだよ
    高校生の夏休みフルバイトじゃないんだから

    主さんすげぇや
    よくここクリアして
    家事、育児の心配したな

    他に男いるのか?

    +4

    -24

  • 109. 匿名 2016/07/07(木) 14:21:55 

    うちの夫は私が病気で倒れて、家事育児をやらないといけない状況に追い込まれて、できるようになりました。
    だから、ちょっと病気のふりして倒れてみて、身の回りのお世話してくれるかどうか確かめてみるのも一つかと。
    あなたが困っているときに助けてくれないんじゃ、ちょっと期待できないよ。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2016/07/07(木) 14:22:49 

    元旦那。
    私より年収低くて良く家事やってくれてたけど…
    家事してくれるは良いが、冷蔵庫の食材勝手に使う(一週間分の食材を計算して使ってる)
    皿洗いしても拭かずに鍋を片付ける…
    シンク周りも水浸し…
    周りには、家事もやる素敵な俺で疲れた…
    ちなみに元旦那は、親に良いコに見られたいマザコン。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2016/07/07(木) 14:24:25 

    わたしは父が全然家事を手伝わないし、母が具合悪いのにそれでもご飯要求する姿を何度も見てきたから、絶対に父のような人とは結婚したくない。
    近所の友達やおばさんから話聞いてもみんな「男なんてそんなもんよ」と、諦めモードだけど、大学の友達のお父さんは家事手伝ってくれる人も多いみたいで、すごく羨ましい。
    だからいつか本当に結婚したい人が現れたら、期間決めて同棲したいなと考えてる。
    お母さんの大変さを目の当たりにしてきたからこそ、結婚生活で苦労したくない。

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2016/07/07(木) 14:24:56 

    手伝う気があっても全くセンスない場合もありますからね・・・
    味付けとか干し方とか片づけ方とか、内心文句あるけど「有難い」って思ってます

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/07(木) 14:25:17 

    >>93


    妊娠中限定の家事なんだね
    育児が終わっても手伝ってくれるといいね

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2016/07/07(木) 14:25:46 

    >>103
    家事好きな女性は、旦那に家事して(さわって欲しくない)欲しくないのが本音。
    インテリア凝る女性もだね。

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2016/07/07(木) 14:27:11 

    >>106
    自分の旦那の話?

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2016/07/07(木) 14:29:03 

    >>113
    あ、ごめん書きかた悪かったかな。
    私は結婚前提で半年同棲してたけど、その時から家事どんどんしてくれるの変わらないよ。
    だから子ども生まれても同じだと思うよ。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2016/07/07(木) 14:29:19 

    旦那一人暮らし長くて付き合ってる時も泊まりに行ったら全部やってくれて何もしなくていいよーっていってくれてた。
    結婚してもそれは変わらなかった
    共働きですが料理のみ私です。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2016/07/07(木) 14:31:12 

    一人暮らししてても一緒だよ。
    結婚したらなにもやらない場合なんて
    ほんと多いから。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/07(木) 14:31:37 

    結局、意識の高い家庭に育てば、当たり前のことくらい普通にやれるんだよなー。
    母親が、むちゅこたんカワイイカワイイむちゅこたんはむなんにもしないでもぜーんぶママがやりまちゅよーの家庭だと終わる。
    たとえ家事完璧母の専業家庭で育っても、ちゃんとまともに自立できるよう育てられたり、父親が自分の身の回りの事くらい自分でやるのが当たり前(服を脱ぎ散らかさないとか、一人で食べた時の食器は片付けるなど)の人なら大丈夫。

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2016/07/07(木) 14:31:44 

    なんか、家事手伝ってくれてるってコメントに突っかかる人ってなんなんだろう…
    揚げ足でもとりたいのかな?

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2016/07/07(木) 14:32:55 

    家事育児やる気がある旦那でも、仕事が忙しくて
    早く帰れずなかなか休めずだったら難しいです

    うちがそうです
    やる気はあるらしい、やる気は…

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2016/07/07(木) 14:33:51 

    一人暮らし経験者。
    あと、年の離れた弟や妹がいるとか?

    うちの旦那は10歳下に弟がいたからか、子守やオムツ替えなど慣れたものでしたよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/07(木) 14:36:12 

    >>111
    いまの20代30代って、こういう考え方の人多そうだよね。お母さんの苦労してる姿をみて、ああはなりたくないって。

    で、母親世代はわりと亭主関白が許された時代だから、男なんてそんなもんだと割り切ってて、逆にイクメンを「どうせ仕事できない優男なんだろう」とか根拠なく批判したりするよね。

    仕事もできてちゃんと家事もしてくれる男性は世の中たくさんいるよ。ただ、その人と出会えるかどうかは、その人次第だけど。

    +11

    -5

  • 124. 匿名 2016/07/07(木) 14:37:17 

    一人暮らし長かった旦那は色々手伝ってくれる。

    義両親と完全同居してた時は家事育児一切やらなかったけど。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2016/07/07(木) 14:48:09 

    家事なんてやらないもん勝ちだよ
    嫁があーだこーだ言ってやらなきゃ亭主がやらざるえないでしょ
    うちの旦那は家事してくれる~っていうところは女がなんにもやらないから仕方なしでしょ
    旦那が内心毎日どう思って暮らしているかは知らないけどね

    +4

    -11

  • 126. 匿名 2016/07/07(木) 14:49:38 

    まあけど、家事が一通りできて、家事をするのが苦痛でない男性は恋人を作ろうという欲も薄い感じがするけどね
    家事ができない、する気がない男は女性に家事をやってもらえるというメリットが結婚にあるんだから、必死に相手を探すよね
    婚活にろくな男がいない理由はこの辺にもあると思う

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/07(木) 14:52:02 

    >>113
    わざわざこんなこと言う人って、
    旦那が家事手伝わないから揚げ足とった嫌な言い方するんだろうね。
    93さんかわいそうに。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/07(木) 14:53:06 

    >>125
    はいはい残念な旦那をお持ちなんですね

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2016/07/07(木) 14:56:02 

    >>125
    憶測でよくそこまで言えるね…
    よほど家庭がうまくいってないんでしょうね。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2016/07/07(木) 14:57:14 

    低収入=向上なし→家事を手伝う(家庭を円滑に)って発想なさそう。結婚するまで実家暮らしでも仕事できる人は家事もやろうとするから1人暮らし経験関係ないよ。主さん結婚して大丈夫?

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2016/07/07(木) 14:57:26 

    プラマイつかないけどなんで?わたしのケータイがおかしいのかな…

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/07(木) 15:01:35 

    深夜帰宅する旦那に家事をさせるって発想なかったわ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2016/07/07(木) 15:04:15 

    暇な人

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2016/07/07(木) 15:05:38 

    低収入の男は自尊心を傷つけないために家事しない。
    高収入の男は時間がないのとプライドのため家事しない。
    結果プライドがないダメ男が家事をする。

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2016/07/07(木) 15:05:42 

    >>89
    何でキレてんのか意味不明なんだけど。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/07/07(木) 15:07:31 

    トピずれかもだけど、職場のいじわるなパートのおばさんは、若い事務の女の子をいじるんだけど、なにかの会話で「あんた家でもろくにそうじしないんでしょ。旦那に捨てられるよ!」と偉そうに言ってて、みんな爆笑してしまった。
    その事務の女の子の旦那は大企業で働くすごく爽やかな人なんだけど、その子にベタ惚れで家事もそうじもなんでもしてくれる。かたやパートのおばさんは家事一切手伝わない旦那が不倫してて離婚協議中…。
    それを知らないおばさんは、旦那に家事させるなんて!とか息巻いてたけど、自分がその程度の男しか捕まえられなかっただけでしょと思う。
    できた人は家事も育児も率先してやるよ。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2016/07/07(木) 15:09:03 

    トピ主の彼が低収入の自覚があるかどうか。働かせて申し訳ないと思ってたら家事分担してくれそうだけど自覚なければ難しいかもよ。ヘンなプライドあったりして。あと暇さえあればゲームしてる男も期待薄かも。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/07(木) 15:15:19 

    奥さんは基本料理しかしないって言ってる同僚いるけど、その人仕事も出来るよ。
    神経質らしく、新婚時代に洗濯の干し方直したら好きにやってって言われてずっとやってるらしい。元々苦じゃないんだって。
    奥さんは育児はちゃんとするし、料理は抜群にうまいらしく、それで充分て言ってる。バランス取れてるんだなと思った。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2016/07/07(木) 15:20:33 

    義両親の関係をよく見ておくのはいいと思う。

    うちの義母は超働き者。仕事もやりながら全ての家事をこなす。義父も、義弟も、暇そうなのに何にも手伝わないし、義母にいちいち指示を仰がないと行動できない。例えば部屋の電気をつけるかつけないか、そんなくだらないことも、自分で決められない。

    そんな家庭なので、嫁は限界まで家事育児仕事を引き受けても、文句も弱音もはかないもの、という価値観を旦那は持っています。
    残念なことに、この事に気づいたのは結婚してからでしたが…

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/07/07(木) 15:21:09 

    私、ずぼら。潔癖気味の旦那は、私に洗い物を任せられない、とあんまりやらせてくれない。
    洗濯もきれいに畳みなおしているみたいだし、猫の世話もマメにしている。毎日すごーいと褒めている。子どもができてから、生活をきちんとしなきゃ教育上よくないと言い出した。
    独身時代は汚い部屋に住んでいたから、わからなかったな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2016/07/07(木) 15:21:47 

    >>132
    深夜に帰宅してそこから家事をして寝る旦那さんて毎日何時に寝るんだろう?
    睡眠時間とか気になるね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2016/07/07(木) 15:22:54 

    >>134
    家事しないことでプライド保つ男なんて、ろくでもないね。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/07(木) 15:30:49 

    >>129
    いや、たぶんそもそも家庭なんか持ってないよこういうこと言う人は。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/07/07(木) 15:31:21 

    >>134
    いつの時代?w

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2016/07/07(木) 15:35:39 

    だいぶ前だけど新聞に家事育児をよくやりますか?っていうアンケートの結果が載ってた。

    よくやる人は関東出身の長男
    やらない人は九州出身の次男
    という結果が出てた。

    みんな当てはまるわけじゃ無いと思うけど
    うちの旦那は埼玉出身の長男で
    家事育児よくやってくれます。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/07(木) 15:35:47 

    ほんと、父に似ちゃう。

    うちの父、お母さんが日中出かけてご飯を作らないとずーっと何も食べず待っていて、夕方帰ると「遅い!何時まで出かけているんだ」とか切れていた。
    それを見ていた実家暮らしの弟が30歳すぎて同じ行動をしているのを見たときには引いた。独身決定だなと思う。
    自分の息子のためにも旦那には家事育児してもらったほうがいい。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2016/07/07(木) 15:37:23 

    >141
    旦那深夜帰宅だけど家事はガンガンさせてるよ?
    睡眠時間なんか知らんしww
    家事はマジでやらないもん勝ちっしょ♪

    +4

    -8

  • 148. 匿名 2016/07/07(木) 15:40:45 

    義母が何でもやる家で義父はどかんと座るのみ
    旦那もそのまんま義父と同じ行動です
    男は働いていればいい、子供と遊ぶなんて男はやらなくていい、と思ってる
    下の子が生まれたてで義実家に泊まった時、上の子を寝かしつけているから下の子のオムツ交換を旦那に頼んだら、「あなたがオムツ替えるの?あらやだ、大変ね~今の時代は」って義母が言ってるのが聞こえ、その後「そーなんだよ大変なんだよ~」って返答してた旦那
    家でオムツなんて替えない、育児に協力もしないくせにこの発言
    この時から本当に一気にサーッと愛情が冷めました

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/07(木) 15:41:57 

    家と状況似がてて、コメントさせていただきます。

    ひたすら主さんの事を大切にしてくれる彼が、結婚後も変わりなくそういう人なら
    家事も協力してくれると思います。

    手伝って欲しい内容をちゃんと上手に伝えれば分かってくれると思います。

    〇協力もらったら 笑顔で「ありがとう」「いつも助かる」「とても助かったゎ」
    〇あと、照れずに褒めましょう。

    ✖そのくらいやって当たり前だろ、やり方が気に喰わねぇ! 

    お互いに気分良く協力し合える疎通がいいですよねー

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/07(木) 15:42:03 

    うちの夫は家事も育児もよくやってくれる。
    夫の弟は一切やらない。

    同じ母親に育てられたのに。
    夫が
    「弟は子供の頃から全く家の手伝いしなかった。家が駅から遠い不便なとこにあったから、俺は毎日お使いに行ってたし家の手伝いもよくやった」と言ってた。

    子供の時に家の手伝いをよくやったかどうか聞いてみたら少しわかるかも?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/07(木) 15:42:12 

    奥さんの方が高収入なのに、家で何にもしないで趣味に金かけて遊んで、ビールででっぷり太ったブサイクなオヤジが、家庭的な男なんか男じゃないみたいな事言ってるの見た時心底軽蔑した。あいつの奥さん、どこが良くて結婚したんだろう。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/07(木) 15:44:55 

    1人暮してないけどマメな人もいる。
    風呂掃除もカビ取り燻煙とかしたり。
    母親がアレな感じで潔癖になり、自分の家は綺麗にしたいってタイプ。ちょっと煩いけど。

    でも洗濯(オシャレ着洗い)に一回文句言ったら2度としなくなったり
    育休で家事頑張ってからは私がやるの当たり前でどんどんやらなくなってきた。
    そしてスマホゲームはヤバい。本当にイライラする。高熱出しても丸投げでやりやがったから盛大にキレたら昔に戻ってきた。
    ナメられても駄目ですね。

    最初に話し合う、尽くし過ぎない、褒めなくて良いけど感謝したり得意そうな家事は流石だねと謙遜。そしてスマホゲームには早めに対処。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2016/07/07(木) 15:53:04 

    三男の旦那
    義兄上二人はテキパキ動くし家事も料理もできるのにうちの旦那だけ何一つ出来ない
    義父ももちろん動かない人
    正月集まるときも旦那だけ動かないで上の義兄さん二人は一生懸命動く
    この違いはなんだ?と不思議だったけど、上二人の義兄さんは反面教師だって言ってた
    うちの旦那は三男で相当甘やかされて育ったんだな
    失敗した。。。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2016/07/07(木) 15:53:14 

    >>18
    あたりまえだろ
    専業で育児家事しないとかニートかよ

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2016/07/07(木) 15:59:02 

    夫は実家暮らしのまま結婚したけど義母が家事を仕込んでいてある程度の家事は出来てた。切迫早産でずーっと安静生活だったから更に家事がスキルアップして本当助かった。
    同棲を経験した親友に結婚を報告した時に「最初が肝心!決めとかないと全部女がやって当たり前になる」との助言もあってお風呂掃除とゴミ出しは必ずやってくれてるし、丁度世間がイクメンブームで騒ぎ出した頃だったから影響されてか自ら子供の世話を引き受けてくれてる。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/07/07(木) 15:59:20 

    彼氏のお父さんを見るといいかも。

    うちの旦那は、子ども好き、ひとり暮らし経験者だけど、もれなくモラハラ・DV野郎になりました。

    義父は亭主関白、義母は家政科出身で家事が得意だもの。納得。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2016/07/07(木) 16:02:28 

    私に嫌われたくない、出て行かれたくないからと結婚当時から凄く頑張ってくれてる。結婚前は見極める材料も何も無いけど(笑)

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/07/07(木) 16:09:18 

    私の義父は全く家事しない昭和の男だけど、息子である旦那はものすごく家事得意です。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2016/07/07(木) 16:13:03 

    >>137
    ゲーム好き男は、気を付け他方が良いね…
    子供産まれてもゲームって感じだしなぁ…

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2016/07/07(木) 16:13:03 

    >>74
    うちの旦那も一緒です。
    義実家に行ったときに観察してたら、義父がせっせと義母の家事を手伝ってた。
    その環境で育ってるから、色々手伝ってくれる。
    そして、それがごく当たり前の事だと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2016/07/07(木) 16:15:53 

    ただの子ども好き公言男よりは、ペットや植物の世話をマメに出来る人ってのはそうだと思う。
    話より目に見える行動の方が重要

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/07/07(木) 16:19:41 

    家事えもん並みにこだわりある人は結婚願望も薄そうだし、奥さんになるひとも苦労しそう

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2016/07/07(木) 16:29:13 

    こればかりはセンスだと思う
    色々と気を遣える男性
    だけど積極性もあるみたいな

    うちの妹の夫も、祖父も
    子育て夫だった

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/07/07(木) 16:29:36 

    お義父さんは昔ながらの亭主関白で家事育児はやらない人。でも、旦那はお義母さんから自分の事は自分でしなさいと育てられ、自立する為に一人暮らし経験し結婚した。育てられ方が良くて、同級生なんだけど共通の友達からは「○○(旦那)なら絶対いい旦那、父親になるね。幸せにしてくれそう」とみんなに言われるくらい、思いやりがあって良い人。絶対大丈夫と思って結婚して、今2.0歳の子ども2人いるけど、家事育児、細かい所まで全部できて、ほんと優しいし尊敬できる人。旦那自慢じゃないんだけど、明らかに思いやりがない人や、全く家事育児しない人って結婚前から分からなかったのかと疑問。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2016/07/07(木) 16:30:25 

    B型かAB型
    あまり世間体をこだわらないけど
    こだわる時にはこだわるから

    A型は愚痴っていそう
    O型はプライドが~とか言いそう

    +4

    -7

  • 166. 匿名 2016/07/07(木) 16:31:04 

    高収入で家事積極的の旦那 → 勝組

    低収入で家事一切しない旦那 → 負組

    そして負組が勝組のあら探しするのが世の常

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2016/07/07(木) 16:31:38 

    でも親子でも違うよ
    祖父は子育て大好きで、ただ好きなんじゃなくって機転が利いたけども
    父親は全く育児には関与しなかった

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/07(木) 16:32:32 

    うちの場合、比較的家事育児に協力する方だけどその分口もだすからね。最近それがいやで何もしないでって思う事がある。。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/07(木) 16:33:47 

    まあ好きな事というか、たまたまこだわったところが育児だったりする事もあるんじゃない?
    お嫁さんがあまり煩いタイプでなくって、結構独断&積極的な人のほうが
    育児するよね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/07(木) 16:35:25 

    長男でなくって、次男とか三男とかってイメージだな
    とにかく子育てを手伝うって機転を利かせるって事だしね
    要領の良さも大事

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2016/07/07(木) 16:45:02 

    彼の友達で亭主関白がいれば彼もそうなる確率高いよ。仲間の嫁さんは全部家事やってて仲間は皿すら洗った事ない、家事は女がやる事って言う幼稚な男もいる。奥さんも正社員で生活費も折半なのに。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2016/07/07(木) 17:00:06 

    >>6

    話し合いをしたからって わかるかな?

    口だけなら 適当なことを言えるよね


    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/07(木) 17:00:06 

    一人暮らしかどうかは
    そんなに関係無い気がする

    主人は結婚まで親と住んでましたが
    身の回りは自分でやっていたので
    今、かなりやってくれてます
    元カレは一人暮らししてたけど
    家のことは母か家事代行、コンロ使ったことが無いって人で、私に一任してきたから

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/07(木) 17:02:14 

    >>173

    私も 相手の男性が 一人暮らし経験者かどうかは、全く関係がないと 自分の夫を見たり 周りの友人の話を聞いていて思います

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2016/07/07(木) 17:24:01 

    家事やってくれてる旦那さんの批判してる人は、どう考えても妬みでしょ…見苦しすぎるわ

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2016/07/07(木) 17:25:52 

    理解力あって思いやりある人だと思う。
    相手の気持ちや置かれてる状況を理解できない人は男女関係なく何もしてくれないかと。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2016/07/07(木) 17:30:05 

    >>68
    あえてつっこもう。

    論点を自分に寄せすぎ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2016/07/07(木) 17:37:08 

    1人暮らし経験男性でも家事しないパターン書き込まれてますが、少なくとも家事に対する有り難みが分かってるのは大きいと思うなー。

    ありがとう美味しいの一言で本当疲れが飛ぶし、やる気が変わるもん。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2016/07/07(木) 17:40:01 

    >>50
    旦那かわいそう

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2016/07/07(木) 17:40:28 

    してくれなくても、させなければ…と、日々教育中です。
    なるべく柔らかく頼むのですが、露骨に嫌な顔されます…。
    どうして一緒に生活するために必要なことを、頼んでしてもらわなければいけないのか…(-_-;)

    結婚前から何もしてくれない予感はありました。
    いくら男性とはいえ、あまりにも気が利かない人だったので家事を手伝おうという認識がないようです。
    結婚前から体調や些細なことにでも気遣ってくれる人なら、多少は安心できるのかな?

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2016/07/07(木) 17:44:41 

    一人暮らし長い人。
    あと、母親が家事苦手というか適当だった人はわりと手伝ってくれる。

    うちの夫がそういうタイプ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/07(木) 18:12:29 

    自立心の高い人
    基本自分のことは自分でやる
    専業主婦だけど家事半々だよ
    夫の父親も家事よくやってた。

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2016/07/07(木) 18:14:31 

    専業主婦なのに家事分担求めるのはハズレ嫁としか・・・

    +4

    -5

  • 184. 匿名 2016/07/07(木) 18:21:59 

    フットワークの軽い人。

    結婚してフットワークが重い人はだめだなとしみじみ思いました。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2016/07/07(木) 18:25:47 

    色々見るとこあるけど本当にどうしようもない人の場合だと周りは分かっていて「あ、やっぱり」パターンが多い。
    本人は盲目になってるし周りの助言は耳に入らない。残念ながらそういう人を選びたくて選んでるんだよね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2016/07/07(木) 18:48:10 

    子供と犬猫に人気がある。
    大学からずっと1人暮らし。
    稼ぎは私より少ないけど、家事の4割位と育児も全部やってくれる。私は今育休中だけど復帰したら保育園は登園は私で、お迎えは旦那の予定です。
    あと、時間のマネジメントが上手な人かな。ダラダラする人は当たり前だけど家事なんて出来ないと思います。
    合理主義なので2人でパッと済ませてあとのんびり晩酌したいらしいです。
    結婚前に決めておくのもいいと思います。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2016/07/07(木) 18:55:52 

    うちの夫はまめ。手料理もよく作るし、皿も洗うし、休日は放っておくと庭の雑草むしりとかやってる。

    そんな彼は、結婚する38まで実家暮らし。
    だから、独り暮らし経験がなきゃダメってわけでもないと思う。

    あえていうなら、「いばらない人」かな。
    いばる男は家事しないよ。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2016/07/07(木) 19:01:12 

    >>184

    あーなんかわかる。
    なんかやって、というと、わかった。とパッと動く人。
    うちの夫なんだけど、普通に家事するし、楽だわ

    あれ取って。というと、どれ?これ?なんで?わかんないよ、これでいいの?一緒に来てよ、とかってグズグズ言う人、すごく面倒くさい

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2016/07/07(木) 19:35:30 

    うちの夫がそうです付き合ってるときから感じた特徴
    ・一人暮らししてた
    ・気軽に手料理作ってくれる(凝ったものとかではない)
    ・普段の話し合いで君はどう思う?と意見を聞いてくれる
    ・愛されて育ったし、愛してくれてる
    ・家事も育児も2人で半分こという価値観

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/07/07(木) 19:43:43 

    バツイチ男と付き合ってた時。

    実家近くで一人暮らししてたその男は、私が行かない日以外は、仕事前の朝食と仕事後の夕食を毎日実家で食べていた。
    家の事でするのは洗濯のみ。
    洗濯も週1で、干したら次の洗濯日まで干しっぱなしで、ほとんどの服が日焼けしてんの。

    一人暮らししてるなら、もうちょっと自立したら?と言った私に、「俺はやってるし!(怒)」って言ってる人だったので、将来見えなくなり別れました。

    元嫁の事を「家事出来ないダメな女」と言っていたけど、あんたもどうなのよ…と思った。

    一人暮らし経験者でも、家事をちゃんと出来る人と出来ない人いるから
    「一人暮らし経験あるよー」の話しだけで、安心しない方がいいよ。

    こればっかりは一緒に生活してみないと、わからないものです。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2016/07/07(木) 19:56:43 

    男性の母親が共働き。
    男性に姉か妹がいる。
    一人暮らし経験者。
    ご飯を作ってると、必ず手伝ってくれる。
    こんな感じじゃないでしょうか。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/07/07(木) 19:57:15 

    子供が好き(自己申告)と1人暮らし経験はほぼアテにならないと思った方がいい。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2016/07/07(木) 20:32:14 

    うーん…やっぱり慣れって部分は大きいよ。

    最初から期待しない事と雑だったとしても不機嫌にならない事かな。
    (難しいけど頑張れー)

    これお願い♡って言っておだててルーチン化してしまえればこっちのもの。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2016/07/07(木) 20:40:34 

    家事は仕込まれてるからできるけど、仕込んだはずの同居の姑が男は外で働けばいいと家事育児を嫁にさせたがるから結局家事育児せず1日スマホか寝てる…
    だんだんと旦那の父親みたく何もしなくなってきた…こればっかりは結婚しないとわからないかも

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/07/07(木) 20:53:37 

    1人暮らし経験者でしたが、同棲していた時はお互い正社員で
    私が家事全般やっていました。
    結婚して妊娠した時に悪阻で何も出来ない時になんでもやってくれるようになり
    子供が生まれてからは毎日ご飯をあげ、お風呂に入れ、皿洗いまでしてくれるようになりました。

    なので暮らしてみないとわかりません。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2016/07/07(木) 20:59:16 

    思いやりがあって口うるさくない人かな。
    口うるさい人はあれこれケチつけるだけで自分は何もやらない・できない人が多いよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/07/07(木) 21:05:31 

    子供が好きかどうかよりも、相手の気持ちを推し量れる包容力とかの方が必要だと思う。
    よっぽどの子供嫌いじゃない限り、わが子は可愛いものだし。

    車の運転中、歩行者(特に子供連れ)に道を譲ってあげられるか。
    非常識な運転をする車にも、対抗したりせずに「色んな人がいるね」と冷静でいられるか。
    お店の店員さんにも、上から目線にならずに感じよく接することができるか。

    特に車の運転って本当に人間性が良く出るから、分かりやすいと思う。

    相手の大変さに気づけるか、そこで少しでも協力してあげようと思えるかって
    意外と普段の行動で見えてくるものだと思うよ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2016/07/07(木) 21:20:18 

    一人暮らし経験があっても一概に手伝ってくれるとは言えない。あと、手伝ってくれるにしても一人暮らし時代の家事の質は見ておいたほうがいいかも。汚い部屋でも平気でいられる人の家事のレベルでは到底任せられない。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/07/07(木) 21:46:59 

    1人暮らしあっても、自分の事しかしない。
    例えば、自分の皿しか洗わない。自分の洗濯物しか、取り込まない、片付けない。自分の部屋だけは片付ける。
    それでも、俺は家事やってる!と思い込んでるからやっかい。

    手伝うかどうかは、ほんと分からない。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2016/07/07(木) 21:58:14 

    動物好き。彼女の行きたいところに合わせてくれるけど、言うときはハッキリものを言う。
    長年続けている趣味があり、多趣味でない。
    一人暮し経験が4年以上ある。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2016/07/07(木) 21:59:14 

    介護福祉士同士の結婚です。
    夫は家事も育児も私と半々でしてくれます。(夫のほうがしてるかもってくらい)
    お互い給料高くはないけど、育児と福祉は同じお世話をすることだからいいのかな??
    料理も仕事でしてるから、職場で新しく覚えた料理を家でも作ってくれたりします。
    お互い家事がすごく得意ってわけではないけど、二人力を合わせて一人前?みたいな感じだと思います。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2016/07/07(木) 22:08:40 

    一人暮らしの経験無いけど主人は家事してくれる。
    仕事休みの日とか私が具合悪い時とか…

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2016/07/07(木) 22:44:08 

    料理好き 料理人

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/07(木) 22:55:43 

    うちの夫はかなり家事をやってくれます。私の親や友人が驚くくらいですが、まったく家事をやらない私の父や弟と比較すると

    夫の父親も家事をすることが当たり前(小さい頃から父親が家事をしている環境)

    一人暮らしの経験がある

    仕事もなんでもテキパキこなすタイプ

    全体的にフットワークが軽い

    家でやる趣味がある(家を快適空間にしたい)

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2016/07/07(木) 22:58:50 

    女が尽くしすぎるのも良くないと思うし、前の方が言ってるように女の妻としての夫を育てる力量もすごく大切だと思います!
    例えば、やってくれたことに関して文句があっても感謝するとか。一緒に料理して、楽しいって思ってもらい次につなげるとか!

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2016/07/07(木) 23:06:30 

    >>1
    家事育児は手伝うものではないよ。

    大人なら家事をするのは当たり前。
    育児をするのは親の義務。

    こういうことがちゃんとわかってる人なら大丈夫。男女とも。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2016/07/07(木) 23:55:27 

    現在同棲中の彼氏は一人暮らし経験ナシ。ずっと実家暮らしでした。
    元々家事が好きじゃない私なので、うわ~負担増える~。って不安しかなかったけど意外と率先して家事やってくれました。

    洗濯とか初めてやる家事は最初一緒にやって、褒めながら教えてあげるとそれ以降も自発的にやってくれるので有難いです。
    寧ろ、私が大雑把で仕上がりが雑な所があるので余計に俺がやらないと!な気持ちがあるみたい。

    だからあまり完璧にやらないのも大事かも、と思いました。
    結婚して子供出来たら家事の負担が凄いだろうし、今のうちに家事スキルを上げておかないと!

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2016/07/07(木) 23:56:08 

    一人暮らしが長い経験者で、家事も何でも出来る!任せとけ!と豪語していたハズの彼は結婚して1年3ヶ月1回もご飯を作ってくれたことも掃除をしたこともありません。。
    私が悪阻で体調が悪くて仕事が帰り遅くても私が帰ってきてご飯作るのを待っています。理由は私の作るご飯の方が美味しいから…〣( ºΔº )〣掃除洗濯は私の通常の頻度の10回に一回でいいらしく汚らしくて耐えられず自分で全てするハメに。
    彼とっても優しいんですけどね。。

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2016/07/08(金) 00:19:17 

    うちの旦那は独り暮らし未経験だけど家事育児を手伝ってくれる。
    私がフルタイムで働いているおかげで、余裕がある生活が出来るって考えらしい。
    あと、義母がずっと働いていた人なので、いろいろ慣れてるのかな。

    家事育児のしかたで口出ししたくなることもあるけど、出来るだけ相手のやり方に任せるようにしてる。
    こだわりがある事については、うまく誘導する。


    +4

    -1

  • 210. 匿名 2016/07/08(金) 00:45:28 

    夫はそこそこ稼ぎあり、私パート。(10時〜5時)
    家事をいっっっさいやりません。
    すべて私。
    それって普通ですか?
    なんだか、疲れました。文句言わずに家事をするのが良い妻ですかね。。

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2016/07/08(金) 01:07:14 

    専業主婦なら家事を行うのは分かる
    でも育児は夫婦の共同作業だと思う
    SEXの延長線上に妊娠出産育児があるのだから、その全てが共同作業だと思ってる
    とはいえ働いて疲れて帰宅した夫に
    ハイ、バトンタッチで子育て全てを押し付けられないのも分かってる
    何が嫌って、女性自らが
    夫が育児をして「くれる」
    夫がオムツを替えて「くれる」
    夫がゴミを出して「くれる」
    とか言っちゃうこと
    いやいや、やって当然のことだから
    女が行うのは当たり前なのに
    男が行うとやって「くれる」になるのはおかしいと思う
    我々女性側の意識にも問題があるんじゃないの?って思うこともある
    ストレートに言うと可愛げないとかフェミニスト婆呼ばわりするから表だっては言わないけどさ

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2016/07/08(金) 01:12:41 

    >>59
    >男だから女だからっていう固定概念がないひと。

    これって大きいと思う。男尊女卑的な言葉がポロポロ出る人はやらない。それどころか、フルタイムで働いてボロボロに帰ってきた相手に全部押し付けてから、「女のくせに完璧に家事をしていない」とモラハラ系の非難したりする。このパターン何人も知っている。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2016/07/08(金) 01:13:30 

    結婚したら『仕事と家庭の両立』は男性側にもいえることなんじゃないの?何で女だけなの?
    「手伝う」って何だーー!!!
    「参加する」ってどういうこと???
    共に生活を築く者同志やって当然だろうよ

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2016/07/08(金) 01:44:39 

    家事するかは、ポテンシャルもあるけど、相手次第もある。
    靴下も履かせる甲斐甲斐しい妻と別れたあと、正反対の人と結婚して台所に立ってお弁当つくってるとか、そんなパターンを何度か聞いたことあるのよ。

    男の人は好きな人のためなら、がんばれるけど、とにかく最初が大事だから、主さん、いまのうちに彼に頼ってかなりの部分の家事やらせてみたらよいよ。

    お試し同棲して、体調悪いフリでもなんでもして。

    男の人って好きなひとに注意されると凹むから、最初はひたすら感謝して褒めるべし!

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2016/07/08(金) 01:47:17 

    自分で身の回りのことできてるか。

    たとえばゴミの分別。ゴミの日を記憶してきちんとしてるか。冷蔵庫のなかを把握してる。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2016/07/08(金) 02:02:48 

    彼氏の父親が亭主関白で
    母親が過保護で甘やかしてると
    一人暮らししても母親が家の事しにくるし
    同棲始めても家の事は一切手伝ってくれなかった!
    最終的に共働きなのにそれ以上を求められすぎて
    きつかったー
    理想はお母さんと言われ振られました
    母親がなんでもしてやりすぎると
    当たり前と思いすぎて感謝の気持ちをなくす

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/08(金) 02:35:43 

    うちの旦那、大学生の時に一人暮らししてたけど結婚してから家事は一切しないよ。
    友達の旦那さんはけっこう家事手伝ってくれるみたいで、聞けばその旦那さんのお父さんも昔から家のこと手伝ってたみたい。
    その他の家事に協力的な旦那を持つ友人に聞いても、やっぱり旦那の父親がそうだった。
    ちなみにうちの旦那の父親も家事はしません。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2016/07/08(金) 04:25:24 

    主人は家事育児がんばっています。
    上手ではないけど、日々努力スキルアップしてます。
    一人暮らし経験なし、専業主婦の家の子でしたが。

    話し合いと夫育てが大事だと思う。

    あと飼い犬のお世話がマメで愛情深い人でした。

    だからか今も、赤ちゃんのオムツ替えウンチの処理が上手?です。



    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/07/08(金) 04:54:10 

    子供の頃家庭環境が淋しかった人
    自分で理想の家族を作ろうとするから‼

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2016/07/08(金) 06:26:19 

    父親の影響って言ってるけどうちは義父が超料理好きで誕生日にはケーキ焼いてくれるぐらいだけど旦那は一切何もしないよ。
    と、いうか出来ない。あの父親みててどうやったらこんな風に育つのかと思う。本当に卵も割れないレベル。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2016/07/08(金) 09:08:08 

    暇な人がやるんだよ

    仕事忙しい人は無理だよ

    疲れた旦那に家のことまでやらせたくないよ


    +0

    -4

  • 222. 匿名 2016/07/08(金) 09:08:17 

    1.一人暮らしをした事がない
    米のとぎ方すら分からない

    2.母親が専業主婦
    家事育児をやらない父親を見て育ってる

    3.末っ子長男(上が姉)
    女にガミガミ言われる事に慣れてる

    ママ友の旦那はこれが全てあてはまり、共働きでも家事育児を全くサポートしてくれないダメ男。

    一番いいのは期間限定の同棲じゃないかなぁ。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2016/07/08(金) 09:27:09 

    >>16
    むしろ逆
    子供の純粋そうなところしか好きそうじゃない男のほうが性格悪いよ
    ガキとかいって
    笑ってるほうがずっと普通だよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2016/07/08(金) 09:33:28 

    >>175
    はあ?こんなわがままな女性と一緒にしてほしくないわ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2016/07/08(金) 09:41:00 

    彼氏の父親が亭主関白で
    母親が過保護で甘やかしてると
    一人暮らししても母親が家の事しにくるし
    同棲始めても家の事は一切手伝ってくれなかった!
    最終的に共働きなのにそれ以上を求められすぎて
    きつかったー
    理想はお母さんと言われ振られました
    母親がなんでもしてやりすぎると
    当たり前と思いすぎて感謝の気持ちをなくす

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/08(金) 12:21:38 

    下に弟妹のいる兄。
    面倒見がいいタイプは少なからず伝えればやってくれる。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/08(金) 12:44:28 

    柔軟さがあるか…かなぁ。
    自分の生活やリズムが崩される変化を余儀なくされるのが不得手苦手なタイプは厳しいと思う。
    1人暮らしが長くてもそれはそれで生活が確立されてしまっているから融通きかなかったりとかね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/08(金) 12:53:42 

    うちの旦那は結婚するまで実家暮らし、昔気質で男子厨房に入らずを頑なに守らせる専業主婦の義母のもと、家事は全くせずに過ごしてきた人だから、結婚したら大変だと思ってたけど、いざ結婚したら「共働きやから俺もする!」と宣言。
    「アイロンはどうやってかけるん?」「洗剤ってどれくらい入れたらいいん?」と最初は質問攻めだったけど、結婚3年の今は家事も育児もテキパキこなしてる。

    逆に友達の旦那さんは長年一人暮らししてたらしいけど、食事は外食、洗濯はクリーニング屋で、家事はほとんどしてなかったらしい。結婚後も自分はなにもせず、「シャツのアイロンはピシッとしてくれないと嫌だ」「育児は女の仕事」とうるさいらしい。

    経験の有無より、相手を思いやれる性格かどうかの方が大事だと思う。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/08(金) 13:13:28 

    家事育児手伝ってくれますが手伝ってくれますが
    小言がうるさい。

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2016/07/08(金) 13:22:55 

    付き合ってた頃は皿洗いしてくれたりで感動してましたが、結婚した今何もしてくれなくなりましたよ。
    まぁ今妊娠中で主婦させてもらってるので仕方ないですが、これで私もそこそこ働きに出るようになっても何もしてくれなかったらイライラが爆発しそうですね。

    端から期待しないスタンスでいますよ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2016/07/09(土) 07:20:23 

    >>178
    あ、それはあると思う。バイトとかパートのみでまともに社会人経験がない主婦ほど『お金を稼ぐだけなんて全然楽』とか言っちゃうしね。『いつも頑張ってくれてありがとう』って言葉だけで疲れが飛ぶし、やる気が変わる旦那さんも多いと思う。同じだね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード