ガールズちゃんねる

幼稚園選びの決め手

116コメント2016/06/29(水) 19:46

  • 1. 匿名 2016/06/23(木) 19:26:13 

    来年、幼稚園入学予定の息子がいます
    今は日々見学やプレに通っていますが、迷って決められずにいます

    皆様の幼稚園選びの決め手はありましたか?
    ぜひ参考にさせてください!
    幼稚園選びの決め手

    +56

    -4

  • 3. 匿名 2016/06/23(木) 19:26:49 

    ぶっちゃけ距離

    +434

    -7

  • 4. 匿名 2016/06/23(木) 19:27:42 

    近くて評判の良い所。
    あとは幼稚園の方針によるかな。

    +221

    -1

  • 5. 匿名 2016/06/23(木) 19:27:46 

    家から近いかどうか。

    +225

    -4

  • 6. 匿名 2016/06/23(木) 19:28:21 

    ママさんたちのカラーは大事。

    +215

    -1

  • 7. 匿名 2016/06/23(木) 19:28:53 

    可愛い制服

    +11

    -32

  • 8. 匿名 2016/06/23(木) 19:29:39 

    家から徒歩2分の場所にあるけど近すぎてもママ友の付き合いが大変そうだし、あえてちょっと離れた距離の幼稚園にする予定です。

    +249

    -15

  • 9. 匿名 2016/06/23(木) 19:30:00 

    お母様がたの雰囲気。
    放置当たり前だと、子供がね…
    猿みたいに威嚇してる子とかいてびっくりした。
    運動会を見に行って決めた感じです。バザーとかを見に行っても雰囲気わかりやすいと思う。

    +154

    -7

  • 10. 匿名 2016/06/23(木) 19:30:09 

    親の出番が多いか少ないか

    +220

    -3

  • 11. 匿名 2016/06/23(木) 19:30:31 

    家から近い事
    子供が園を気に入る事

    これらの条件を満たした上のプラスアルファで
    ママ友付き合いが最低限で済むところ

    幼稚園は親の出番がかなり多いので、
    親がストレスをためないためにも割と重要かと。

    +162

    -4

  • 12. 匿名 2016/06/23(木) 19:30:32 

    距離と、お弁当か給食か。
    あとお母さん達の雰囲気。
    私はふたつでずっと悩んでいましたが、キレイで造りが豪華な方の幼稚園はギャルママが多くてやめました。
    ちょっと古い幼稚園の方に入れましたが、合うママが多くて子供も喜んで行ってるので、正解だったと思います。

    +177

    -5

  • 13. 匿名 2016/06/23(木) 19:30:45 

    幼稚園選びの決め手

    +57

    -1

  • 14. 匿名 2016/06/23(木) 19:30:51 

    ある程度年配の保育士さんもいると安心。

    +132

    -3

  • 15. 匿名 2016/06/23(木) 19:31:33 

    給食の存在は大きい
    上の子は週3弁当だったのがしんどくて下の子は完全給食のところにしました
    大満足です

    +197

    -22

  • 16. 匿名 2016/06/23(木) 19:31:44 

    馬鹿みたいに保育料が高くない!
    人数が多すぎない!
    家から近い所!

    +99

    -3

  • 17. 匿名 2016/06/23(木) 19:31:46 

    近いところ。


    幼稚園なんてどこも似たり寄ったりだよ。
    子どもに合うところ〜ってのもわからなくはないけど、子どもなんて順応性が高いからどこでもそれなりに楽しくやるよ。
    それより、親がどの程度関わらなくちゃいけないかとか、親同士の親密度がどの程度なのかとかのほうがよっぽどあとに影響する。

    +121

    -44

  • 18. 匿名 2016/06/23(木) 19:31:50 

    セレブ系ではないところ

    +98

    -3

  • 19. 匿名 2016/06/23(木) 19:31:59 

    大きい災害がいつ起こるかわからないので、やっぱり距離。

    どの園でも良いところ、悪いところはあるよ。

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2016/06/23(木) 19:32:26 

    園長先生の熱意
    給食有、延長有で決めたけど、保護者の出番(PTA)がものすごく多い園だったので、次の子は違うとこにする予定

    +23

    -6

  • 21. 匿名 2016/06/23(木) 19:33:24 

    のびのび系
    家から近い
    保育料がそんなに高くない
    で決めました

    +120

    -10

  • 22. 匿名 2016/06/23(木) 19:33:37 

    参観日がどれだけあるか、発表会の衣装や園内清掃などの保護者負担のものがどれくらいあるのか、あとは距離ですかね…

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2016/06/23(木) 19:33:39 

    距離、保護者の駐車場完備、給食の内容、園庭の広さ、ひとクラスの人数
    先生達の雰囲気、月謝、卒園児や在園児の保護者に聞く。

    +17

    -4

  • 24. 匿名 2016/06/23(木) 19:33:48 

    プレにいってみて雰囲気のいい幼稚園にしました。2クラスで小規模だから目がとどきやすいかなと思ったり、年長まで担任とサブの先生がついてくれるのも良かった。
    ただ水曜半日のお弁当なので親は少し大変です。

    +16

    -14

  • 25. 匿名 2016/06/23(木) 19:34:15 

    自宅から歩いてすぐに幼稚園があるけど、プールなしで外遊びも少な目なのでそこには入れませんでした。
    プールがあって、泥んこ遊びもする自宅から離れた幼稚園にバスで通わせました。

    +97

    -4

  • 26. 匿名 2016/06/23(木) 19:34:54 

    本当は公立幼稚園(2年)の予定だったけど、家から近い保育園が認定こども園に変わり募集をかけたから。給食もおやつも手作りで、建物も新しい。

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2016/06/23(木) 19:37:13 

    雨の日でも通いやすい距離かどうか
    お弁当の頻度
    行事の頻度
    お母さん達が意識高い系ぽくないかどうか

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2016/06/23(木) 19:37:16 

    ・・・・・・・・・

    +4

    -12

  • 29. 匿名 2016/06/23(木) 19:38:28 

    親の出番がないところ。
    保護者のランチ会や保護者同士に個人的に連絡を取り合う事は禁止されてるとこにしました。

    上の子の時とは違い、かなり楽です。

    +105

    -9

  • 30. 匿名 2016/06/23(木) 19:38:31 

    先生と園児をよく見て!

    厳しく躾してくれてる幼稚園、
    のびのび育ててくれる幼稚園、
    面倒見のいいお兄ちゃんお姉ちゃんがいる幼稚園、などなど特徴が見えてくるはず。

    あとは、幼稚園に何を求めるか、よく考えてから決めましょう!

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2016/06/23(木) 19:39:50 

    体験入園とかで、一番楽しそうにしていた幼稚園にした。
    お弁当毎日だし、PTA参加も多くて親は大変だけど…∑(゚Д゚)
    まぁ…仕方ないかな…。
    私の幼稚園じゃないし…。

    +89

    -4

  • 32. 匿名 2016/06/23(木) 19:40:36 

    教員の応対が微妙だな、と思うところは後々評判も良くなかったので、選ばなくて良かったです。
    説明会で立派なことを言ってても、実際イマイチなこともあるので園の行事とか運動会とか、色々見に行ってもいいと思います。
    あと通ってる人達から話を聞く。
    皆さん書いてらっしゃいますが、家から近いのも大事です。
    同じ学校に行く人もいた方がいいしね。

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2016/06/23(木) 19:40:37 

    すみません。
    先生と園児と保護者って
    いつ見に行けばいいんでしょう?

    +18

    -4

  • 34. 匿名 2016/06/23(木) 19:41:28 

    >>33
    体験入園とかプレとかに参加したら見れるかと。

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2016/06/23(木) 19:41:54 

    園庭開放や運動会、あと個人的に見学をさせてくれるところも

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2016/06/23(木) 19:42:39 

    近すぎても困る。面倒くさいママさんのターゲットにされちゃう。
    遠くても呼び出しされたときに大変だし。
    公立私立でも悩むだろうな。
    うちは市内に私立しかないから周りはうちみたいに貧乏さんやら金持ちのうちやらいろいろいる。
    あとはお弁当・給食の回数、親の出る行事の回数とか。
    受験票もらう為に前日から並ぶ人気園もあったりする。でも、そういうところって入っても親が疲れて転園多い。行事多いから。
    どこか妥協するしかない。

    +28

    -5

  • 37. 匿名 2016/06/23(木) 19:43:36 

    園長先生の人柄。
    辞めた方の園長はワンマンで、先生達がピリピリしていました。私の好みではないので辞めました。
    選んだ方は、園長先生から他の先生までがひとつのチームといった感じで、コミュニケーションが非常によくとれていると思い決めました。

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2016/06/23(木) 19:43:50 

    選べる地域が羨ましい。田舎だから私立はめちゃくちゃボロくて評判良くないし、公立はどこも同じ。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2016/06/23(木) 19:47:40 

    完全にお弁当がいい
    タケノコから放射能出てたし
    任せられない
    でもこういう事言うとキチママ扱い

    +12

    -28

  • 40. 匿名 2016/06/23(木) 19:48:44 

    ①ママさん達の雰囲気
    ②給食
    ③距離
    ④教育方針
    ⑤費用

    +21

    -4

  • 41. 匿名 2016/06/23(木) 19:48:49 

    >>21
    これにつきる。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2016/06/23(木) 19:49:43 

    距離や、のびのび系かお勉強?系かとか色々あって私も悩んだ
    あと幼稚園のそれぞれの雰囲気等も大事
    子供にはまだわからないし子供の園を親が決めるから悩むよね

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2016/06/23(木) 19:49:54 

    >>38
    私は田舎から都会に引っ越しできたのですが、幼稚園も並ばないと入れなくて、入れたいところより入れる所でしたね。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2016/06/23(木) 19:51:05 

    ●毎日、給食が出るか
    ●お預かりがあるか(専業主婦でも利用可能か)
    ●降園後、園庭で遊ばせるのは禁止されてるか
    ●役員がない
    ●親同士のランチ会は禁止されてるか

    全てクリアしてるとこに入れました。

    親同士、接することがないから変にママ友とは仲良くならないし、ポツンでも全く気になりません。
    楽ー!!!

    +67

    -6

  • 45. 匿名 2016/06/23(木) 19:51:10 

    家からの距離
    降園後と長期休暇お預かりはあるか、料金いくらか
    親の出番の頻度(一人一役な所もあり毎年何かしら役員)
    園の都合で月1午前中とかもあるので要注意
    弁当か、給食か

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2016/06/23(木) 19:51:34 

    市内で一番保育料?が高いけど
    完全給食
    家から一番近い
    親の出番ほぼ無い

    これで決まりでした。
    手作り品でバザーとか勘弁!!

    +80

    -6

  • 47. 匿名 2016/06/23(木) 19:51:48 

    園長がカリスマ化してると危険。
    幼稚園教諭が萎縮して、そのストレスか目が死んでる。

    というわけで、先生たちが生き生きしてるのは大事。
    見学でも何でもないときに、塀越しに園庭などを見てみると正体がわかるよ。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2016/06/23(木) 19:52:54 

    公立あるところが羨ましい(-_-)
    私立ばっかで高い!!

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2016/06/23(木) 19:53:48 

    選べるくらいたくさんあるけど子供の数が多くてとにかく幼稚園いれるの大変。思ったとこに入れられなかったけど幼稚園生活たのしめたからよかったとおもってる。でも幼稚園のカラーと子供のカラーって大切だと思う

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2016/06/23(木) 19:53:52 

    のびのび、役員が無い、バザーが無い
    この3つで決めた

    毎日お弁当だけど、慣れれば全然平気

    +24

    -4

  • 51. 匿名 2016/06/23(木) 19:53:56 

    私の決め手上位から

    1位 家からの距離
    2位 まわりの環境(交通面、危なくないか)
    3位 校庭の充実さ
    4位 建物の綺麗さ(清潔さ)
    5位 給食か弁当か
    6位 延長保育内容(金額、時間)

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2016/06/23(木) 19:54:27 

    >>46

    バザーがないのは楽だよねー!
    今どき、おかんアートを嬉しがる人なんているのかね?

    +55

    -2

  • 53. 匿名 2016/06/23(木) 19:55:44 

    幼稚園
    公立に行ってる +
    私立に行ってる −

    +12

    -42

  • 54. 匿名 2016/06/23(木) 19:56:08 

    私の行ってた幼稚園に行かせる予定です。
    親が通ってた場合少し値下げされるって噂も聞いて!
    それ以上に通っいてとてもいい幼稚園だと思ったからです!
    外観や先生も変わっちゃってるしわからないですけどね(>_<)
    イメージは大事!

    +10

    -5

  • 55. 匿名 2016/06/23(木) 19:56:08 

    家から近いところ

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2016/06/23(木) 19:56:48 

    幼稚園の周辺に公園があると流れで遊ぶはめになるし、ママ達のたまり場になりやすいので位置関係もチェック

    仕事するなら朝は何時から登園可能かも聞いた方がいいです

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2016/06/23(木) 19:59:44 

    近所の方が通ってる所
    3年後は小学校です
    いくら良い幼稚園に入っても遠くだと校区が違って小学校で孤立しないか新版だったので。

    +8

    -8

  • 58. 匿名 2016/06/23(木) 20:01:02 

    >>52
    バリバリのおかんアートのバザーの園だ…
    バザーと言うか祭りなんだけど、それ自体もPTA主催みたいなもんだから
    手伝いとかもう面倒。。
    下の子もいてあと四年耐えないといけない(T ^ T)

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2016/06/23(木) 20:03:53 

    近くのところに通ったけど
    母親付き合いが激しいうえに
    行事が派手で役員など親の負担も大きい園だった

    二番目に近いところは
    親子遠足すらなくて完全給食だと後から知り
    そっちにすればよかったと後悔した

    +38

    -3

  • 60. 匿名 2016/06/23(木) 20:06:02 

    在園児の様子
    何園か見学して、ピリピリしている子がいるところがあったから

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2016/06/23(木) 20:08:15 

    >>52
    46です。
    友人が通わせてる公立幼稚園は手作りバザーどころか園服スモックをフリルやレース、飾りボタンでカスタマイズしたりが当たり前らしい。
    絶対嫌だ!!

    +16

    -6

  • 62. 匿名 2016/06/23(木) 20:22:36 

    先生のレベルが高いと評判の園に入れたけど、結局当たり外れが大きいんだな~というのが感想
    いい先生はものすごく良かったけど、ダメな先生はとことんダメだった
    ある程度のレベルは必要だけど、先生に期待し過ぎるのは危険

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2016/06/23(木) 20:23:49 

    >>61
    うちも園帽子はカスタムしなきゃいけないです!
    でもそれは子供に自分の物だってわかりやすくする為だと思うのですか…!
    最初はひらがな読めないからこのワッペンで。
    みたいな。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2016/06/23(木) 20:26:29 

    園服スモックをカスタマイズしろと園から要請。月1の保護者会&行事モロモロ。
    親同士のランチ会や連絡は園から禁止されてるのに一切無視してクラス全員暗黙の強制参加とグループLINE。
    見学した時に殆どの園児が挨拶がしっかりしていて、
    ベテランの先生も多く元気で明るい園だと思い蓋を開けたら…
    子供が行くには文句無し。親はベッタリな人間関係になりそうでウンザリ。
    園の事情を重視するのも大事ですが、ママさん達との付き合いの濃さを見るのも大事だと思います。

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2016/06/23(木) 20:26:50 

    のびのび系でも先生が見きれてないって幼稚園があった。
    広い土地で子供がのびのび遊ぶのが売りなところがあったけど、土地ひろいし、園児も多いし、
    先生全く見てない…。
    そこは辞めました

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/23(木) 20:28:11 

    >>63
    61です。
    うちは全ての物にその子だけのマークのシールを貼り、カスタムやキーホルダー一切禁止です。
    カバンを間違えて持って帰って来た事あるけど楽。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2016/06/23(木) 20:29:44 

    校区にひとつ3年保育の公立幼稚園がある恵まれた市だったので迷わずそこへ。
    今小学生ですが、通学も慣れた道だし、クラスの半分くらいが同じ幼稚園の子どもなのはメリットだと思います。
    ただし、PTA活動は公立園の市Pや役所の絡みもあって、半端ないです!かなり覚悟が必要です。私も3年のうち2年は役員生活でしたが、そんな方ばかりでした。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2016/06/23(木) 20:32:43 

    先生の質

    感情的な先生だけは絶対に嫌だったので、穏やかな先生が三人でやっている小さい幼稚園に入れた

    どの先生にあたっても良いと思えたので

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2016/06/23(木) 20:40:55 

    見学行った時、輪になってる10人くらいのママ軍団が全員お揃いの高級ダウンコート着てた…

    あの園はやめよう笑

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/23(木) 20:44:56 

    近い
    園長先生の人柄
    のびのび系

    だけで決めました。
    結果良かったです。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2016/06/23(木) 20:48:30 

    うちの近所は国立、公立、私立4校ありましたが、公立1択。
    公立といえども結構医者の子供も多くいたし、親同士のマウンティングがなかった。近くの私立の幼稚園は小学校受験を視野に入れてたので、それを知らずに入れてた親は大変だったらしい。
    また、公立の幼稚園教諭は公務員というのもあったせいか、幼稚園教諭になるのも大変らしく、結構質が高いと聞いたことがあります。

    PTA活動が大変だったけど、下の子がいるお母さんには負担をかけないようにと配慮もあったし、公立は安かろ悪かろというイメージはありませんでした。

    ただ、うちの学区は小、中学校含めて県でもトップクラスだったので、あてにならないかも。

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2016/06/23(木) 20:50:06 

    私服じゃないところ
    高い制服を買っても入園式卒園式ぐらいしか着ないところが多い
    朝、制服で行って日中は体操服のところを選んだ
    せっかく買ったのにもったいない

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2016/06/23(木) 20:50:21 

    旦那が通園してたから
    バスもあるし良いかって
    深く考えてなかった

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2016/06/23(木) 20:51:13 

    家から一番近い幼稚園にしたけど、近くて本当良かった。なんだかんだで保育参観など行事で幼稚園に行くことも多いし。
    あと近かったけど子どもが園バスに乗りたいと言うので乗せたら、バスに酔うことが分かって(今まで車では酔ったことない)、毎日吐いてしまい一週間で自転車通園に変えてもらった。
    下の子もいるし、これでもし遠い園だったら大変だったなと。

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2016/06/23(木) 20:51:32 

    在園児の表情
    完全給食(手作り給食)

    この2つが決め手でした。
    料理好きではないので、たとえ週1でも弁当だと負担だなーと思って。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2016/06/23(木) 20:53:05 

    A幼稚園は、のびのび系
    ちょっとヤンチャな子も注意されず、色んな意味でのびのび
    園長先生も良い人で、先生達も楽しそう

    B幼稚園は、躾シッカリ系
    挨拶は必ず、食育も歌の授業もある
    園児達が座って話を聞いたり整列したり等お利口さんな様子で、このまま小学校に上がっても全然問題無さそうだった

    どちらも家から同じくらいの距離で近所です
    月々の料金も同じくらい

    本音はのびのび系のAですが、その学区の小中学校が荒れていたりイジメが目立つ事を知り、ちゃんと幼稚園から躾を学べるBの方がいいのかなと思ってます

    +……A幼稚園
    −……B幼稚園

    +11

    -36

  • 77. 匿名 2016/06/23(木) 20:54:19 

    ☆PTAが一切ない!(行事の準備や片付けは先生がやってくれます)
    ☆課外活動(別費用で習い事)を放課後にしてくれる!
    ☆園長先生の雰囲気!
    ☆完全給食!
    ☆スイミング・体操・英語・和太鼓・マーチング等が授業である(別費用の負担なし)
    ☆バスが家の前まで来てくれる!
    ☆土曜日も登園!
    ☆夏休みや放課後の保育がある!

    こんな感じで決めましたが、園長先生のお話を聞いて雰囲気が良かったので最終的に決めました。

    +22

    -7

  • 78. 匿名 2016/06/23(木) 21:00:44 

    役員がない幼稚園もあるんですね!

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2016/06/23(木) 21:02:44 

    76
    今の子どもの様子を見て決めたほうが良いですよ!どっちが合うのかを。
    子どもの躾は基本家でやるものだと思うので、幼稚園でしかできない経験をさせてあげて下さい。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2016/06/23(木) 21:02:53 

    ・近距離(熱出た時迎えに行く為)
    ・園の雰囲気(お勉強系なのかノビノビ系なのか)
    ・延長保育
    ・バス(下の子を出産予定だったので)
    ・給食あるのか(アレルギー対応もしてるのか)
    ・親の参加多い(役員等)

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2016/06/23(木) 21:08:09 

    役員がない
    長期休み中もお預かりがある
    全給食

    上の子の園は全部あてはまらなかった(^_^;)

    職員の人数がギリギリの園は日頃から親の出番が多いと思います

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2016/06/23(木) 21:11:57 

    のびのび系。
    園長の人柄。
    園バスと給食の有無。
    広めの園庭。
    保護者のカラー。
    バザーのないとこ。
    入園してまもないけど、子どもも毎日楽しそうだし大満足。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2016/06/23(木) 21:13:50 

    >>76
    Aのメリットってなに?
    お子さんがヤンチャなタイプなら合うかもだけど、慎重な子はどうなんだろう?
    のびのび生活に慣れて、性格変わってくるのかな?

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2016/06/23(木) 21:17:11 

    送迎バスあるとこ。

    今『名前をなくした女神』の再放送してて絶対送迎バスあるとこにしようと決めた(笑)

    必要最低限しかママ友に関わりたくない

    +9

    -5

  • 85. 匿名 2016/06/23(木) 21:20:15 

    距離
    評判
    どんな活動をしているか(音楽、造形、英語など、、)
    園庭の広さ

    のびのび遊んでほしいので園庭の広さは割と考えて選びました。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/23(木) 21:23:28 

    男性の先生がいる所。
    2つの園で迷ったけど、今時どんな不審者が乗り込んでくるかもわからないので・・・。
    若いお兄さん先生と、ムキムキの体操の先生が常勤なのでそこに決めた。
    おじいちゃん先生(理事長)がいつも園の周辺をお掃除してたりするのも、外の事に目が行き届いていいのかなと思った。

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2016/06/23(木) 21:35:44 

    バザーと謝恩会がないところにした

    謝恩会がある幼稚園のママが、謝恩会委員になって地獄だと聞いたので

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2016/06/23(木) 21:46:06 

    幼稚園見学は必須。上の子供のときに見学せず、今住んでいる近くの公立幼稚園へ途中入園したら、とんでもなかった。
    ・経費削減のため、親が草むしりをする。
    ・入園してすぐ、バザーの仕事を強制的にやらされる。
    ・先生が半年くらいの間に理由ありで2人退職した。
    ・お店さんごっこがずさん。
    ・送り迎え後にママたちが幼稚園や商店街の付近で長話をする。小さい子供は放置されぱなし。
    ・毎日、弁当&牛乳給食。牛乳嫌いな人にはツラい。
    ・園服&カバンがダサい。
    ・預り保育は1日10人まで。
    ・行事が何もかもがつまらない。
    ・3学期の終業式間際だけ、園内を分担して清掃。
    ・役員は1人っ子か下に弟妹がいない人がなる。
    ・先生たちは園児の面倒を見ているか。
    ・3年続けて園長が変わっている。


    ※私はストレスがたまり、体調まで崩すし、最悪な園にしか感じない。下の子供は上の子供と年齢が離れていたから3年保育の私立幼稚園にしました。

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2016/06/23(木) 22:00:13 

    園庭で遊んでいる子が楽しそうかな、集中して砂団子を作っているかな。

    そんなところを見てました。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/23(木) 22:04:06 

    やんちゃで動き回る子供はやはり運動系の幼稚園の方があってますか?

    合っている→+
    一概にそうとも言えない→-

    +5

    -8

  • 91. 匿名 2016/06/23(木) 22:05:04 

    >>79さん、>>83さん
    ありがとうございます
    >>76です

    A幼稚園のメリットは、
    園や職員の雰囲気がとても良い事、
    活発で身体を動かすのが大好きな息子に合っているような気がした事、
    週2回の園解放に遊びに行っているのですが、とても楽しそうで先生方にも覚えられ優しくしてもらっています

    A幼稚園でみんなでのびのび楽しく泥だらけになって自然豊かな環境で遊ぶ事もうちの息子に合っているとは思うのですが、
    B幼稚園で、集団で話を聞いたり歌ったり農作業をしたりと、小学校から始まる集団生活の練習をする事も活発すぎる息子にとって良い環境なのかなと迷っています

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/06/23(木) 22:08:48 

    みんなの言う近いってどのくらいの近さ?
    徒歩で行ける距離?
    車で10分弱なら近い方かな?
    家から一番近い所は高くて悩んでます。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/06/23(木) 22:59:39 

    家から近い(車で5分くらい)
    給食がある(週1のお弁当は我慢して作る)
    うちの教育方針と幼稚園の教育方針が同じ
    先生方がちゃんとしてる

    知ってる人もいなかったけど、上記の理由で決めて間違ってなかったと思ってる。
    うちの幼稚園にいれる家は、教育方針が似てるだろうし、変な親はまずいない。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/06/23(木) 23:50:56 

    来春3年保育で入れたいと思っていて1月に違う市に引っ越しが決まっているんだけどまだ何処にも見学に行っていないというのは状況的にまずいですか?
    もちろんプレにも行っていないです…

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2016/06/23(木) 23:51:26 

    のびのび自然派の幼稚園
    保護者が穏やか
    家から近い
    必須条件でしたね。
    しかし、それを踏まえて入ったつもりでしたが現実は、園長副園長が傲慢で熱意の欠片も見られない保育、毎年変わりばえの無いカリキュラム。最悪の園です。
    通ってる人に評判聞くのが一番かと思います!!

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2016/06/24(金) 00:15:02 

    94。焦ってもいい幼稚園が見つかるかわからないし、違う市は今、住んでいる地域からあまりに遠いならば、再来年からでも間に合う。第1子ならば「年中」から入れても大丈夫。もし、時間があるならば、引越先の幼稚園のプレ教室とかに行けばよい。地域によって違いがあるからさ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/24(金) 00:18:03 

    いくつか幼稚園見学行ったけど、なかなかママから離れなくて大丈夫かな?と思ってたら、最後に見学にいった幼稚園だけはママから離れて遊びだした。
    モンテッソーリの園で一緒に見学に来てた他の子達も自然にママから離れてママたちは離れたとこで説明聞けるくらいでビックリした。
    園庭に出ても在園児の子達が次から次に話しかけてくれて一緒に遊んでくれる。
    子供がまた行きたいと言うのでそこに決めた。
    今年年長だけど、毎日楽しそうだよ。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2016/06/24(金) 00:18:24 

    なんだかんだ言っても
    入れてみないと合う合わないって分からないよ

    お母さん達の本性だって初めからわかるもんじゃないしね…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/24(金) 00:37:50 

    >>98
    本当にそうだよ!入ってみないと分からない。説明会で言ってることと実際は違うこともあるからね…。

    ツテの無い人は園の近くに行って通わせてるママに声かけて聞いてみるのもアリだと思う。それぐらい生の声は大事。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/24(金) 00:38:54 

    小学校の学区内にある幼稚園にしました。
    正しくは「子どもに合う幼稚園が学区内にあった」ですが。
    小学校では学年の4割強が同じ幼稚園出身です。

    敬遠される方も多いですが、親の出番も多いです。
    でも、そのおかげで顔見知りのお母さんもいるし、入学前から現在でも小学校の情報が得られるのはありがたいです。

    親も子も内向的なので、仲がいいかどうかは別として「知っている人が多い」という点は良かったかなと思います。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2016/06/24(金) 00:39:55 

    >>97
    モンテッソーリ良さそう。うちの園は大したおもちゃも無いからいつもおままごとやってて飽きるし成長しないよ、、

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/06/24(金) 00:43:12 

    >>98
    うちは合わなかった派。やめるのも大変だからやめてないけど。。

    女の子で伸び伸び系が合わなかった。ヤンチャな男の子が怖いらしいし、先生の目が行き届かないのか怪我も多いし。。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/24(金) 06:54:41 

    お弁当は嫌だ~
    面倒くさいし朝時間に追われる。

    給食の幼稚園にしました。
    でも行事が多くて毎回幼稚園に呼ばれて面倒くさい。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/06/24(金) 07:28:55 

    どの幼稚園も給食・バス送迎ありだったので、課外教室があるかどうかで決めました。
    息子が通園している幼稚園は英語教室、空手、体操、クラシックバレー、サッカー、ピアノの課外教室があって、長期的なお試し版みたいな感じで息子にピアノを習わせようと思ってます。まだ2歳で対象外なので3歳になってからですが。
    また、英語や体操は課外教室でなく普段のカリキュラムに組み込まれているのもいいなと思って決めました。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2016/06/24(金) 08:44:55 

    親がほぼ毎日幼稚園に出入りしてる所があったらしいが、行かなければ陰で文句を言われてしまうらしい

    ママ自身が体調不良でも病院に行けない、ママが別な用事や買い物にすら行けないようなレベルだったらしい

    あと、預かり保育がない所
    これは辛い
    上の子の小学校の参観日にも行けない、と嘆いていた人がいた

    なのでうちは
    保護者の出番は最低限
    バザーはなし
    給食あり(お弁当は月イチ)
    預かり保育がある

    こういう園にしました
    子供も楽しく通い、卒業できました
    ママ友トラブルも警戒しましたが、そんな方もおらず、メンバーに恵まれたんだろうかと思います

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/24(金) 09:12:06 

    二年保育にするなら迷わず保育園。
    年中からならどこでも入れる。
    税金がタップ投与され
    完全給食、手作りおやつ、手厚い先生の目、
    英語、体操、リトミック、
    夏は毎日プール
    保育園なのできほんのびのび。
    園庭あり。
    延長入れる19時までいける。
    働いてお金も入る。
    降園後にわざわざあそばせなくても保育園であほみたいにあそんできて
    体力の消費に悩まない。
    できれば扶養内で働けば保育料も安い。





    +2

    -10

  • 107. 匿名 2016/06/24(金) 10:18:58 

    園の方針が合ってるか(お勉強系なのかのびのび系なのか)。
    私は一人一人の個性を重視してくれる、のびのび系がよかったので。

    家からの距離、普段の送迎はバスを利用できるけど、行事や手伝い等で幼稚園に行く事が多い。
    それとお母さん達の雰囲気、殆どは普通なんだけど、普段着で迎えにも行けないようなセレブ系とか
    ママ友ランチ必須、みたいなところは避ける。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/24(金) 13:46:38 

    通える幼稚園の中で2つに絞り、公開保育行って子供が楽しそうにしてた方にしました。
    行事多くて少し親も大変だけど、幼稚園の後も遊んでもらえる友達もできて子供はとても幼稚園が楽しくてしょうがないみたいです。
    候補にしていたもう1つの幼稚園はクラスでライングループを作り、ママ友ランチが頻繁にあるようなので正直選ばないで良かったです。
    幼稚園の見学で親の親交状況まではわからないので怖いです。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/24(金) 15:40:03 

    >>48さん
    うちの地域は公立が多く、殆どが2年の公立に行きます。
    しかしその前に2歳から幼児教室に入れるのが当たり前です。
    幼児教室がなかなか高くて
    辛いです…(;_;)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/24(金) 15:53:04 

    通うつもりでプレに入れた幼稚園が
    プレの期間だけしか使わない鞄の購入があったり、幼稚園に入ってからも男の子と女の子では持ち物が違う為、兄妹間では使えないことが分かりました。
    基本的にお金に関してあまり説明がなく悩み出してきました。

    月謝もそんなに安くないのに、建物は古く、今時トイレも和式でびっくりしたこともあります。

    お勉強系で人気のあるところです。
    教育方針を重視して行くべきかとても迷っています。。

    行く ➕ 行かない➖

    +3

    -14

  • 111. 匿名 2016/06/24(金) 18:19:18 

    園のブログがあって頻繁に更新してる所にしましたが自分の子が写っていないときも今日はこんなことしたんだ~とこどもとの会話も増えるしお友だちの顔も覚えられて満足してます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/06/24(金) 18:43:24 

    いくつか見学して、子供が1番気に入った所にした。
    毎日お弁当だけど、子供が気に入ってるだけあって登園前に泣いたことが一度もない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/24(金) 19:38:56 

    元々2ヶ所に絞ってた。

    1ヶ所目は2人目も産む予定であったのでマンション下に園バスが来る幼稚園。
    2ヶ所目は主人の卒園した幼稚園。

    この2ヶ所連れてったら子供の反応が後者のが何故か抜群に良かったのでソコに確定。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/25(土) 23:35:23 

    下にお子さんがいらっしゃる方は、近さは一番大事ですよね?(バス通園を考えていない場合)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/06/29(水) 19:44:40 

    園長先生
    小学校の校長上がりとかの園は大抵駄目
    幼児について不勉強なくせに上から目線

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/06/29(水) 19:46:37 

    >>106
    幼稚園の内情にも保育園の内情にも詳しいけどこの人の意見に大賛成
    だけど解ってない親の方が多いんだよねー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード