ガールズちゃんねる

日本語はもういらない!?「子供の教育第一言語」は英語にすべきか

130コメント2013/12/23(月) 20:58

  • 1. 匿名 2013/12/21(土) 18:32:26 

    【日本語教育を徹底させるという派】
    「発育過程で言語が中途半端になると高度な思考ができなくなるリスクがあると聞いている。まずは日本語で思考ができるようにして、小学校からでも英語は大丈夫」
    「日本はダメになるといってもまだまだ大丈夫だと思っている。日本語というハードルの高い言語に守られているというのは有利なこと。日本人や日本の市場とつながっておくことが大事」
    「英語は大事だけども、それなりの会話と読み書きが出来る程度でよい」

    【英語を第一言語にしてもいいのでは?という派】
    「いまはトップレベルの学校や教育は英語で行われている。英語で教育を受けさせたほうが、将来の選択肢が広まるのではないか?」
    「今後、世界のいろいろなところで働こうと思っているが、現地にすべて日本語学校があるわけではない。子供は英語で教育を受けるということになるかもしれない」
    「インターネットで無料で手に入る教育コンテンツが今後充実してくると思うけれども、それは英語で提供されている。大学の無料コンテンツも英語だ」
    「子供には、将来どこでも働けるようになってほしい、語学でハンデキャップをもってほしくない」
    日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきか : J-CAST会社ウォッチ
    日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきか : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    筆者が訪れたフィリピンのセブ島で感じたことなどをまとめた「英語」連載の3回目。今回も、英語学校のサウスピークで行った、留学中の約20人のかたとの議論などを踏まえてお伝えします。 今回のお題は、「日本人なのに、日本語を捨てる?」です。


    +4

    -127

  • 2. 匿名 2013/12/21(土) 18:35:53 

    いやいやいやいや…
    まずは日本語を教えるべきでしょ

    +545

    -7

  • 3. 匿名 2013/12/21(土) 18:36:25 

    日本で住むならまずは日本語じゃない?

    +452

    -4

  • 4. 匿名 2013/12/21(土) 18:36:30 

    世界に目を向けるのも良いけど、まずは日本でしょ

    +387

    -6

  • 5. 匿名 2013/12/21(土) 18:36:32 

    ここは日本ですけど…

    +349

    -5

  • 6. 匿名 2013/12/21(土) 18:37:06 

    一部の親が子供をインターとかに通わせるのは親の考えだから別にいいと思うけど、日本の公立の学校教育で日本語より英語を重視するのは違うと思う。

    +341

    -4

  • 7. 匿名 2013/12/21(土) 18:37:10 

    要らなくないだろ

    +166

    -9

  • 8. 匿名 2013/12/21(土) 18:37:17 

    戦後に英語を第二母国語にって話があったよね。

    +59

    -4

  • 9. 匿名 2013/12/21(土) 18:37:51 

    日本人が日本に住んでて、英語は喋れるけど日本語喋れないとか、ただのアホじゃん

    +388

    -9

  • 10. 匿名 2013/12/21(土) 18:37:54 

    使える英語を教えるようにするのは大事だけど、日本語を軽視するのはおかしい
    文科省「中学校の英語の授業は、これから原則として英語で行います」
    文科省「中学校の英語の授業は、これから原則として英語で行います」girlschannel.net

    文科省「中学校の英語の授業は、これから原則として英語で行います」 【マジかよ】文科省「中学校の英語の授業は、これから原則として英語で行います」 : はちま起稿文科省は中学校の英語の授業を、原則として英語で行うと決定。2020年度の実施を目指す。

    +258

    -4

  • 11. 匿名 2013/12/21(土) 18:38:03 

    K国人の陰謀

    +170

    -10

  • 12. 匿名 2013/12/21(土) 18:38:07 

    日本語喋れない日本人が増えちゃうよ(´・_・`)

    +185

    -0

  • 13. 匿名 2013/12/21(土) 18:38:33 

    言葉はその国の文化そのもの。
    日本語がいらないなんてことあり得ないよ。

    +263

    -1

  • 14. 匿名 2013/12/21(土) 18:38:54 

    英語も良いけど、正しい日本語学ぶのが先でしょうに。
    そのあとどうするか本人が決めれば良い

    +179

    -3

  • 15. 匿名 2013/12/21(土) 18:38:55 

    意味が分からない

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2013/12/21(土) 18:39:16 

    「日本語という言語を
    滅ぼすニダ!!」

    +122

    -12

  • 17. 匿名 2013/12/21(土) 18:39:22 

    外国で住み暮らすのならともかく
    日本にいるのに日本語捨てて英語を学ぶの?
    何のために?

    +137

    -2

  • 18. 匿名 2013/12/21(土) 18:39:22 

    >最近、英語が出来るようになるために、子供をインターナショナルスクールに通わせる親もでてきました。

    ↑そのせいで日本語も英語もどちらも不自由なおバカさんが増えてるよね…

    +184

    -3

  • 19. 匿名 2013/12/21(土) 18:39:35 

    ここは日本ですから 日本語で話しましょう。
    それから英語でもいいですし
    興味のある言葉を勉強するといいと思います。

    +110

    -2

  • 20. 匿名 2013/12/21(土) 18:39:51 

    日本語は絶対いる。
    方言などにも色んな文化がある。
    今よりももっと小さい頃から、英語を必須にしたら良いのでは?

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2013/12/21(土) 18:39:53 

    デメリット多すぎでしょ

    +69

    -2

  • 22. 匿名 2013/12/21(土) 18:40:31 

    K国の輩に
    付け入る隙を与えてしまうのでは

    +80

    -3

  • 23. 匿名 2013/12/21(土) 18:40:46 

    自分の国の言葉を大事にできなくてどうするよ。
    日本に生きてれば、日本語でしか表現できない感覚や感情、伝わらないニュアンスいっぱいあるでしょ。

    +112

    -1

  • 24. 匿名 2013/12/21(土) 18:40:49 

    は?何バカなこと言ってんの?
    と思います。

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2013/12/21(土) 18:40:49 

    正直英語より日本語の方が大事でしょう!

    日本語って結構難しいし。

    +111

    -2

  • 26. 匿名 2013/12/21(土) 18:40:52 

    日本語と英語と両方を使えるように教育したらいいだけじゃない?

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2013/12/21(土) 18:41:05 

    日本人は、英語が本当に遅れていると思う。

    必ず使わなきゃ生活できないっていう環境に

    してあげないと、英語をしゃべれるようにならないと

    思う。

    +18

    -69

  • 28. 匿名 2013/12/21(土) 18:41:11 

    確かに英語使えたら将来有利だろうな…とは思うけど、
    日本に住む日本人が日本語分からなくてどうするの?

    +93

    -2

  • 29. 匿名 2013/12/21(土) 18:41:45 

    将来の選択肢を増やすには英語が使えた方がいいのは事実だけど、だからといって日本語がいらないってことにはならないでしょ

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2013/12/21(土) 18:42:21 

    英語の教え方が下手なんじゃないの?
    会話より文法重視だから中高で大概700時間は、英語の授業受けてきてるのに英語使える人は、何%よ?

    +113

    -1

  • 31. 匿名 2013/12/21(土) 18:42:39 

    日本語がなくなったらアイデンティティもなくしてしまうよ(>_<)

    +76

    -0

  • 32. 匿名 2013/12/21(土) 18:43:23 

    売国奴的考え方だな。

    +60

    -2

  • 33. 匿名 2013/12/21(土) 18:43:25 

    何を言ってるのか理解に苦しむ。

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2013/12/21(土) 18:43:46 

    祖父がいつも言ってました。
    日本人が日本語をまともに話せるようになる前に、外国の言葉を話せるようになったってどうしようもない、と。

    +97

    -3

  • 35. 匿名 2013/12/21(土) 18:43:47 

    何言ってんの(--#)
    日本に住んでるのに…

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2013/12/21(土) 18:44:27 

    ここは日本だ
    それにただでさえ日本語を正しく使えない人がいるのに何故英語が第一?
    より難易度が高い言語を後回しにする意味も解らない

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2013/12/21(土) 18:44:38 

    日本語は必要!
    英語は世界共通語だけれど、外人が日本にきて日本語喋れないの当たり前的感が本当にイラっとする!

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2013/12/21(土) 18:44:42 

    いくら英語ペラペラでも
    母国語話せないのは恥ずかしいんじゃ……

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2013/12/21(土) 18:44:44 

    また出番だ…
    日本語はもういらない!?「子供の教育第一言語」は英語にすべきか

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2013/12/21(土) 18:44:50 

    せっかくの美しい日本語なんだから大事にするべき

    +79

    -2

  • 41. 匿名 2013/12/21(土) 18:46:28 

    母国語の土台がしっかりしてないと
    いくら英語ができても
    深い考察とかできなくなると思う。

    +72

    -0

  • 42. 匿名 2013/12/21(土) 18:46:33 

    英語さえ話せれば怖いもの無しですもんね

    +7

    -38

  • 43. 匿名 2013/12/21(土) 18:46:46 

    英語の授業をやって、話せるようになるかは疑問。
    ある人いわく、その場合、週に30時間は英語学習にあてる必要があるらしい。
    そもそも、母国語を話せない人間が、世界で通用する人材になりえると思えない。
    むしろ、世界中から笑い者にされるだけ。

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2013/12/21(土) 18:47:34 

    いやいや日本語第一でしょ
    低学年の頃から週に2~3時間の英語の授業あるくらいでいい。とくにリスニング

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2013/12/21(土) 18:48:06 

    「1000円からでよろしいですか~」って言うレジの子、いっぱいいるけど。
    日本人なんだから、もっと日本語の勉強をするべきでは?
    27日を「にじゅうななにち」
    わたしは、を「わたしわ」 とか。

    +44

    -4

  • 46. 匿名 2013/12/21(土) 18:48:08 

    日本語と英語と両方使えるのが理想だと思う
    せっかく学校で長期間英語を勉強するんだから、もう少し実用性があるといいよね

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2013/12/21(土) 18:48:25 

    金持ちは英語喋れる人多いから、商売するにも日本語より英語は必要だよ‼

    +6

    -31

  • 48. 匿名 2013/12/21(土) 18:48:50 

    日本破壊工作ですね、分かります。

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2013/12/21(土) 18:49:44 

    1人称がこんなにたくさんある国ってないよね。
    最近何でもかんでも「ヤバい」で表現する人がいるけど、
    日本語っていろんな表現ができて面白いのに勿体ないなぁと思う

    +48

    -3

  • 50. 匿名 2013/12/21(土) 18:50:23 

    日本に住んでる日本人が日本語を話せないとかあり得ないでしょw

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2013/12/21(土) 18:51:00 

    国民性の根はまず母国語から。
    日本語が不自由な人間を日本人として扱えますか?

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2013/12/21(土) 18:51:27 

    英語の発音がいい人を笑うような風潮がある限り、日本人が英語話せるようにはならない

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2013/12/21(土) 18:51:50 

    まずはきちんとした日本語を教えてやれ
    日本語煎らないなら外国へ

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2013/12/21(土) 18:53:51 

    日本語ほどうつくしい言葉は他にない。

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2013/12/21(土) 18:56:15 

    ここは日本!!日本語第一!!
    て言うか、小学校から英語を必修科目にして、将来どれだけの子供たちが役に立てられる職業につけるの?

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2013/12/21(土) 18:56:27 


    アイデンティティとか多様性とかは無視ですか

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2013/12/21(土) 18:59:40 

    なんでやねん!発想が極端すぎるわ

    母国語学ばない国なんてないだろwww

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2013/12/21(土) 19:00:00 

    日本語の表現の多さは英語他メジャーな言葉の比じゃない
    とても細かく表現豊かな言葉
    当然難易度も上位
    日本人が日本語を蔑にするなど論外

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2013/12/21(土) 19:00:27 

    在日が日本語ペラペラで母国語喋れないのと同じになるじゃん!

    まずは日本語。
    英語は出来るに越した事はないけど、優先を間違えたらダメだよね。

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2013/12/21(土) 19:02:41 

    困るな~
    日本語で話してくれないと.

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2013/12/21(土) 19:02:45 

    日本語を理解してからの英語でしょ?
    外に目を向けるのも大切とは、思いますけど。
    最近、ダンスやら柔道やら、色々学習要項あるけど~
    もっと他にやる事ある様な気がする。
    イジメとかさ、引きこもりとか、こころのケアとかも
    学習に混ぜて行かなきゃ駄目じゃないかなぁ~って思う。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2013/12/21(土) 19:07:12 

    日本語は国語だから!

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2013/12/21(土) 19:10:27 

    日本語いらないって日本人としてのアイデンティティもいらないってことだよ。
    そんな人はどうぞ好きな国に移住してくださいって感じ。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2013/12/21(土) 19:11:03 

    この前“ホムカミ”という番組で歌手のクリスハートさんが日本語には同じ言葉でもいろいろな意味があって素晴らしいと言っていた。
    普段意識したことはなかったけれど、その放送を見て、日本語の素晴らしさを再認識させてもらったし嬉しかった。日本語を大切に歌ってくれているからあんなに心に響くのかなと思いました。
    英会語を身につけることはもちろん大事なことだけど、日本語があっての英語だと思います。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2013/12/21(土) 19:13:48 

    愚かな考え。
    日本語ほど語彙が多い言葉はないですよ。
    一般人の思考を単純化させたいという陰謀にしか思えない。

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2013/12/21(土) 19:14:39 

    私は学校が英語の授業は英語でって学校だったので(もちろんネイティブの)
    留学してもそんなに困らなかったけど、普通の学校の授業の英語しかやって来なかった人は大変そうでした。
    この記事は極端過ぎるけど、たしかに今の英語教育には疑問。
    でもリスニングスピーキング重視で小学生のうちから触れさせておくくらいで良いと思う。

    逆に外国で教育受けて、社会人になってから日本に帰って来た知り合いは
    自分の名前くらいしか漢字で書けなくて超苦労してますよ。
    日本で生活するなら、日本語必須。

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2013/12/21(土) 19:16:02 

    日本語なくすの反対です。
    日本語って特殊なんだよ。日本語は世界でも稀な母音言語です。
    日本人は虫の声や川のせせらぎ風の音など、自然の音などを左脳で言語として処理しています。ところが、西洋人や中国人朝鮮人は、音楽や雑音を処理する右脳で聞いているんです。
    こういうのって、俳句や童謡に自然の音を取り入れたりする日本文化にも表れ日本語が情緒的といわれる由縁になってると思います。
    この特徴は世界でも日本語とポリネシアの人だけです。
    小さい時に、日本語を習えば西洋人も同じ脳の働きになります。逆に日本人でも、英語などを主体にしたら西洋型になってしまう。
    大陸の人って個人主義を大事にしてますよね?子音言語は、自然の音を阻害して出す音だから、自然ではない。逆に日本語は母音主体で、母音って自然にでる。日本人が和を重んじるのも普段使う言語に直結してるんだと思います。
    西洋人はよくバグしたりアイラブユーと普段から口にしてるのも、個人主義だからでは?って言ってた人がいました。いちいち、愛情を確認しているというか。
    外国人が日本で犯した犯罪は、たまに報道規制かかるけどかなり残虐です。日本人にはない感性です。
    言語はアイデンティティーとレスしてる人いたけど、こういう普段使うものからも人格は形成されると思います。
    日本語なくすなんて、そんなの日本人を絶滅させたいみたい考えを裏に持ってそう。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2013/12/21(土) 19:17:24 

    多民族国家ならまだしも、ほとんど日本人しかいない国で英語を公用語にって
    なにかをはき違えている

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2013/12/21(土) 19:17:51 

    帰国子女見てればわかるが、日本語できないと細かい表現や具体案出す上で不便。
    そもそも英語より日本語のが語彙が多いんだから、日本語のが大切。
    これからは科学の発達で自動翻訳で話す時代だし、外国語勉強に費やす時間は他に充てるべき。
    海外なんかでは、自国語がない=植民地で自国すら守れなかった国って認識だから。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2013/12/21(土) 19:18:12 

    ありえないね
    言語を捨てたら国がなくなる

    英語がどうとかより日本語でもしっかりスピーチやディスカッションの練習する方が大事だと思う
    英語が苦手なのってもちろん発音が日本人には難しいみたいな理由もあるけど自信がないからある程度わかっててもしゃべるのが嫌って人も多いと思うな
    読み書きだけじゃなく話す練習とその話す内容を自分で考えることが大事だよ

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2013/12/21(土) 19:25:39 

    日本語と英語を使いこなせるから日本で価値がある
    英語しかできなければただの外人

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2013/12/21(土) 19:26:01 

    日本人なんだから日本語を大切にしようよ!

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2013/12/21(土) 19:26:35 

    日本語ってすごいと思う!
    漢字は表意文字で、その字を見ただけで意味をなす。逆に、aだけだとアルファベットは表音文字だから、音だけを意味してる。
    しかも、日本は漢字を扱いやすいようひらがなとカナまで作った。
    例えば、こうぎょうって言葉だけでも沢山の意味があるので、それを聞いた時にイメージとかも広がりやすいよね。
    こんな素晴らしい言語なくすなんて、陰謀?って思われても仕方ないよ。
    ゆとりもどうせ左が提案したんでしょ?
    もう日本人は安易な提案には騙されないよ。

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2013/12/21(土) 19:28:35 

    日本語が上手な、語彙が多い人ッてとても魅力的だと思う!
    南キャンの山ちゃんとか語彙が豊富だからあんな面白いツッコミできるんだろうな〜と。
    例が微妙?(笑)

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2013/12/21(土) 19:39:51 

    日本語は綺麗だと思います。
    なくすなんて勿体ない!

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2013/12/21(土) 20:01:59 

    日本語は美しい

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2013/12/21(土) 20:03:29 

    自国語をとられた民族は滅びるよ。
    日本語の綺麗さは世界に誇れる!

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2013/12/21(土) 20:04:10 

    日本人は自分たちがいかに幸運であるか気づくべき。
    メキシコ語ってある?
    ブラジル語ってある?
    インド人が英語をしゃべれるのはなぜか?
    別に頭がいいからじゃないよ。

    征服されて自分達の言葉や文字を無くしてしまった人達を
    うらやましいと思いますか?

    日本語のみで不自由なく生活できるのって
    実はすごい幸運な事なのでは?

    英語を第一言語にしてしまうということは
    米英の精神的植民地になることと同じ。

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2013/12/21(土) 20:04:37 

    文法の位置付けがおかしいから、英語がわからなくなる。
    5文型から教えたり、長文を全訳させるから面倒になる。
    英語を話せるように教育したいならわからる楽しさを教えなきゃダメ

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2013/12/21(土) 20:07:21 

    英語は話せたら確かに役立つけど日本人でも今日本語きちんと使えない人が多いんだからまずは日本語学ばせるべき。

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2013/12/21(土) 20:24:14 

    世界最古の歴史を持つ日本国をなめるな。

    +18

    -5

  • 82. 匿名 2013/12/21(土) 20:26:35 

    よく英語は将来必要だから勉強するべき!みたいに言ってるけど、それなら幼稚園とか保育園ぐらいのときから少し訓練とかさせて欲しかった。高校生とかになってからガンガン単語とかわけわからないぐらい詰め込まれて、そんなんだったら、小さい頃の方が頭にはいりやすかったんじゃないの?って思う。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2013/12/21(土) 20:28:10 

    意味がわからない。
    私は海外で住んでたから英語も話せるけど、
    それもあってかもしれないけど
    小説とか詩とか古文とかを読んで
    やっぱり日本語って綺麗だなって思う。
    すべて英語にしてしまったら、
    日本特有の遠回しな表現とかもなくなっちゃうと思う。
    民族意識だって薄れる。
    それに英語だっていつ廃れるか分からないんだから、
    日本人なら日本語を大切にするべきだと思う。
    そんなに日本人の英語力を上げたいなら、今の教育を変えるべき。
    かと言って英語の授業をすべて英語にしろっていう意味ではない。

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2013/12/21(土) 20:29:25 

    83です
    海外に、ですね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/12/21(土) 20:33:48 

    ガルちゃん民は、その綺麗な日本語を、他人の悪口以外にも向けてみたら?

    別に皮肉じゃなくて、心からそう思います。

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2013/12/21(土) 20:39:26 

    唱歌を聞いてると自然を感じ言葉にする日本語の豊かさにうっとりする。
    音楽の教科書から消さないで。子供にこそ聞いてほしい。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2013/12/21(土) 20:41:21 

    親子の会話どうすんの?という実際問題が生じる。

    +11

    -1

  • 88. エリキテルちゃん 2013/12/21(土) 20:43:10 

    私の学校では、日本語検定を生徒全員受けています。
    無論、私も受けました。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2013/12/21(土) 20:50:10 

    なら初めから海外行けば?って感じ。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2013/12/21(土) 20:50:12 

    これって着目点間違ってるじゃんない?日本語できるから英語ができないわけじゃない...正確に英語教えてないからでしょ

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2013/12/21(土) 20:53:38 

    英語は世界共通語だから大事だけど、日本にいるなら日本語でしょ!
    それに英語は日本語と文の構成が真逆だから日本人は英語苦手だと思う。世界番付で英語できるランキング最下位だったし

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2013/12/21(土) 20:55:02 

    英語ができないのは、できなくても生活できるからだろうと思うんだけど。
    基礎解析とか代数幾何とか微積とか、等加速度直線運動とか、フェーン現象とか、学生以外で、使える人、公式覚えてる人いる?すいへーりーべーを普段の生活で使ってる主婦のかた、いる?

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2013/12/21(土) 21:00:18 

    まず親が英語しゃべれないのに、子どもに英語教育を、って無理だわ。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2013/12/21(土) 21:09:37 

    欧米系住民が多いわけでもないのに英語が公用語の国って、植民地になったことがあるか多民族国家。インド人の知り合いは11種類の言語を使えるといってたが、うち7つくらいはインド国内の言語。
    そういう国では、一つの事務所や教室に三種類以上の言語が共存することも普通にあるから、英語は便利。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2013/12/21(土) 21:10:34 

    朝顔の観察日記を英語で書け、となったら、小学校一年レベルで親の出る幕はなくなる。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2013/12/21(土) 21:14:59 

    文化の喪失

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2013/12/21(土) 21:26:28 

    ドイツ語にはドイツ語の、中国語には中国語の、スワヒリ語にはスワヒリ語の美しさがあると思うんだよね。英語で授業をやるなら、山のあなたの空遠く、じゃなく、ハンプテイダンプテイを教えるべきじゃないかと思うんだけど。あ、あれはイギリスか

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2013/12/21(土) 21:31:48 

    橋下が府知事になったばかりの頃、伊丹を廃港にして外国人居留地にして英語特区、とか素っ頓狂なこと言ってた
    それって駅前留学じゃなく、空港跡地留学だよな~と思ったけど。
    義務教育で駅前留学やろうってことか。国語だけ日本語で、ほかは英語?休み時間は?修学旅行は?
    当然、親御さんも積極的お子さんと英語で話してくださいって言われると思うよ。
    英語ができない親や祖父母世代は孫に馬鹿にされるよ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2013/12/21(土) 21:53:35 

    そう遠くない未来には進化した翻訳機が出ると思う。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2013/12/21(土) 22:10:32 

    英語教育において
    目を向けるべきは母国語じゃなく
    英語教育の根本じゃないかなぁ

    留学経験もなく本来の英語の正しい発音
    すらできてない人が教育をするって
    相当滑稽だよ?笑

    文法ができてもそれを
    会話に発展させていける応用力が
    ないと思うし…


    そもそも母国語すっ飛ばして
    第二言語教える国がどこにあるの笑笑

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2013/12/21(土) 22:25:02 

    道徳の授業をなくした民主党以上に売国な考えだね。笑

    日本人がなんで賢いのかよく考えるべき。

    てか誰?こんなこと言ってるおばかさんは??

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2013/12/21(土) 22:33:39 

    92
    言ってることはほぼ同意だけど、主婦みたいにビジネス用の言葉遣いすらできない人間を例に上げるのはちょっと(^^;

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2013/12/21(土) 22:41:41 

    マイナスが付くと思うけど、>>85さんの言ってることは正しいと思う

    悪口ばかり言ってる人は英語を覚えて外国人と喧嘩してくればいい
    日本語しか喋れない日本人同士で国際問題について言い争うのは国内にしか届かないミサイルを撃ち合ってるようなもので不毛だから
    「美しい」日本語を話す才能がない人は海外に行ったほうがいいと思うよ

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2013/12/21(土) 22:49:16 

    英語でデイベートさせたいなら、日本語で主張できる人材を育てろよ。母語ではイエスマンだけど英語じゃ主張できる?そんな人材いたとしたって、外資(海外)でなきゃ生きられない。国力にはつながらない。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2013/12/21(土) 23:27:49 

    最近日本文化も廃れつつあるのに、日本語まで無くなったらもうここは日本じゃないと思います。
    外国に憧れるのも分かるけど、日本に生まれた以上日本を大切にしたい。
    すごい素敵な言葉ですよね(*^ω^*)

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2013/12/21(土) 23:38:50 

    日本語教師です。
    日本語は世界の言語に比べ、文法的にとっつきやすい言語だと思います。
    誰でもすぐに生活に困らない程度話せるようになります。
    でも、日本語が難しいと言われるのは言い回しが多いことでしょう。
    だいたい同じ意味だけど、微妙にニュアンスが違うものが多いのです。
    私はそんな繊細な部分こそが日本語の美しさだと思うのですが、最近の若い人は私の学生たち(外国人)と同じレベル、若しくはそれ以下の日本語力だと思います。
    もっと国語教育をしっかりしてほしいものですね。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2013/12/21(土) 23:46:33 

    細かい表現がありふれている日本語ほど便利で伝わりやすい言葉はないと思ってる

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2013/12/21(土) 23:47:07 

    85
    それでも、日本語は悪口の語彙が極端に少ないんですよ。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2013/12/21(土) 23:48:25 

    韓国人何人か知り合いいるけど、
    本人達が調子こいて英語英語って言ってる割に発音悪い。
    母国語というか母国文化がクソだと
    教育の質って大事だわ。

    自国文化は自国語でしないと分からないと思う

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2013/12/22(日) 00:03:57 

    教育法が悪いのと、使う場所も無いからそもそもちゃんと勉強してないだけ。
    留学中なんだけど、元々留学するつもりで中学高校と勉強してた人は
    来た段階で流暢な人も多いよ。
    あと日本人は成績良い人多いけど、それもしっかり日本語で考えて学んで来た結果だと思う。
    全部英語なんて論外。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2013/12/22(日) 00:18:48 

    102さん
    「主婦みたいにビジネス用の言葉遣いすらできない人間」ってのは表現が悪いんじゃないかな?
    主婦でもお仕事してる人でも言葉遣いがなってない人はいるでしょう。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2013/12/22(日) 00:46:39 

    日本はアメリカの州に入ったほうがいいね
    GDPも世界一
    トヨタバッシングのように日本企業が叩かれることもない
    州法の権限が強いから日本の法律をそのまま適用できる
    アーミッシュやインディアンのように日本文化を禁止させられることもない
    1億人の選挙権で日系大統領の可能性も
    さっさと日本はアメリカの州に入るべき

    +1

    -12

  • 113. 匿名 2013/12/22(日) 00:48:27 

    母国語をキレイに話せないなんて、
    外国人にバカにされると思うよ

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2013/12/22(日) 01:18:47 

    ばっかじゃねーの!日本語理解できなくて英語をどうやって理解するんだって話
    日本語要らないとか愛国心無いのにも程があるわ。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2013/12/22(日) 01:27:23 

    日本語は世界中で学ばれているのに、日本に生まれた私達が勉強しなくてどうするの?日本語を誇りに思わないと!

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2013/12/22(日) 01:37:29 

    自国の言葉を第一言語にしない国なんか、国を捨てたほうがいい。
    漢字、ひらがな、カタカナを使いわける表現豊かな日本語は、世界に誇れる言葉。
    世界に出たい人は、別で学ぶ位じゃないと世界に出たって勝てないでしょ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2013/12/22(日) 02:10:17 

    英語習うのもいいけど、記事にある英語を第一言語にしてもいいなんて考え本当に日本人なのかな?日本人だったら、かなり浅はかだね。
    母国語なくなっらたら、古い歴史しょや文学まで失うよ。そしたら、日本文化までなくなってしまう。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2013/12/22(日) 07:14:49 

    多くの日本人が日本語を守るために闘った事を無駄にしないでほしい
    日本語を勉強する外国人は日本語の美しさに惹かれるそうですよ

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2013/12/22(日) 07:56:10 

    翻訳の機械も発達してるのになぁ(スマホとかでもできちゃうし)
    母国語は文化であるし、思考は言葉で行うから、語彙力は思考力に比例すると何かの本で読みました。
    日本人ですもの。日本語こそ大事にしたいです。
    (大事にしなくていい、と考えるのは…日本の方ではないのでしょうか)

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2013/12/22(日) 09:00:06 

    みんな母国語の日本語をもっと誇りに思おうよ!!
    ま、確かに他の人との交流の為に英語も頑張ればいいけどさ。
    でもまずは【日本語から!】

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2013/12/22(日) 09:21:27 

    78さんに同意
    自国の言語を話せるのはとても恵まれている事だと思う
    戦後、日本が敗れたとき日本語が奪われそうになったという事実をどれだけの日本人が知っているのだろう

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2013/12/22(日) 09:44:13 

    いくらグローバルだ何だ言ったって仕事で英語が要らない人のほうが多くないか?
    海外移住や長期旅行したけりゃそう思ってから始めればいい。
    日本で外国人に道を聞かれた時のためなんかに、母語より外国語を優先させる必要はない。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2013/12/22(日) 10:47:14 

    私はカナダで生まれ、その後大学に入るまでずっと海外で育ちました。海外の大学に入ることも出来ましたが、というか日本の大学に入る方が大変だったと思うのですが、あえてそうしたのは自分自身の根っこの部分を確かめたかったからです。海外の人は自分の国にとても誇りをもっています。でも、日本人はこんなに美しい国があって、日本語があるのにあまりにも軽視していると悲しくなることが多いです。

    英語の方が学ぶのはずっと簡単。たった26文字しかない、漢字もかなも、尊敬語も謙譲語もないことからもわかりますよね。もっと日本人は日本語にプライドを持った方がいいとおもいます。
    英語は本当に必要になって、英語圏に放り出されれば一年で何不自由なく話せる様になると、母が言っていました。(母は私が生まれるまでは日本にいて、挨拶程度しか英語は出来なかったそうです)

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2013/12/22(日) 13:26:02 

    私、人生40年のうち、英語出来なくて本当に困ったことなんてないなぁ。日本人の9割はそうなのでは?欧米人は日本人に流暢な発音なんて求めてないですよ。それとコミュニケーション能力は別物。その能力なければ、発音や語彙力だけ抜群でも意味ない気がするなぁ。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2013/12/22(日) 13:42:04 

    日本人が母国語を話さなくなったら、この国は終わりです。

    ありがとうございます。
    いただきます。
    ごちそうさま。
    おかげさまで。等々
    毎日使う言葉にも素敵な響きが溢れている。

    戦争を経て言葉遣いもかなり変わってしまったようだけど、それでも日本語の言葉には言霊(ことだま)があると信じています。

    絶対に日本語を失ってはいけない!!

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2013/12/22(日) 14:03:44 

    英語習っても、あんまり使うことないしなー。

    日本の言葉を戦前みたいな喋り方に戻したらどうなるんだろと思う。
    最近は敬語とかも難しいみたいないい加減な感じになってるし。
    英語は文法がはっきりしてて表現もわかりやすし、いいなーとは思うけど、日本語はニュアンスっぽい言葉が多いからそれはそれで貴重だとは思う。
    英語に慣れてしまったら、日本語のほうが難しいからいいやってなってしまいそう。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2013/12/22(日) 15:13:03 

    日本語って語彙が豊富すぎて角が立つから大嫌い
    個性が出すぎて人間関係複雑になると思う
    英語ぐらいシンプルな方がコミュニケーションうまくいくと思う

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2013/12/22(日) 18:11:09 

    英語っていうか、他所の言語習ってネイティブと同じくらい話せても本当に必要なのは何を話すか、でしょう?
    英語圏以外で英語が母国語のようになってる国は、昔植民地だってところだよ。
    自分たちの国で、自分たちの言葉がしゃべれるっていう事のありがたさを何故捨てようとするのか。
    日教組と、教育委員会は何してるんだか。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2013/12/22(日) 20:26:54 

    こういう主張するフェミニスト多いよね

    日本語って世界の主要言語で唯一女性が発明した文字(ひらがな)が一般的に使用されている言語なんだけど、やっぱり日本は文化的に女性が尊ばれていたという事実は彼女らにとって都合が悪いのかな?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2013/12/23(月) 20:58:19 

    旦那がアメリカ人の国際結婚している者です。

    バイリンガルの私ですが、実際に英語に興味を持って
    勉強し始めたのは高校2年も終わりごろからでした。
    それまでは学校で習う英語の成績はごく普通で、文法に至っては
    平均点ギリギリというありさまでした。

    ただ、私が赤ちゃんの頃から父親が洋楽のオールディーズを
    ずっと聴いていたので、意味はわからないけれども
    英語の音やリズムには自然に親しんでいたのだと思います。

    そのおかげか何なのか、本格的に英会話を始めたのが遅かった割に
    発音は綺麗だと褒められます。

    本当の意味での「国際人」になりたければ
    まずは自分が生まれた国の言語・文学・歴史・文化などは
    最低でも一般常識レベルには押さえておかなければ
    自分の国について何も語れないという、「ただの人」に
    なってしまうのです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。