ガールズちゃんねる

子供の熱で最高何日仕事休みましたか?

161コメント2016/05/18(水) 22:20

  • 1. 匿名 2016/05/17(火) 18:33:01 

    月曜日、2歳の子を預けて早々保育園から呼び出しがかかり、今日も休んでいます。扁桃腺で熱が9度代のまま…下がる兆しなし…パートですが2日以上仕事休みずらいです。皆さんは子供の病気(どんな)でどれぐらい仕事休んだ事ありますか?
    その時、義理両親か自分の親の協力はありましたか?

    +77

    -54

  • 2. 匿名 2016/05/17(火) 18:33:40 

    いちいちがるちゃんにトピ立てして聞くこと?

    +84

    -113

  • 3. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:00 

    ですよね。

    +17

    -46

  • 4. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:19 

    仕方ないのはわかるけど正直迷惑だなぁ

    +203

    -69

  • 6. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:25 

    こういう時義理の親か自分の親いたらありがたいね

    +276

    -2

  • 7. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:28 

    親が働いてなくてなおかつ家が近いなら頼む

    +166

    -4

  • 8. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:39 

    37.5分。
    幼稚園じゃ預かってもらえないから、仕事休む。

    +155

    -10

  • 9. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:46 

    熱が出て下がらなくて結局肺炎になったから2週間は休んだ。

    +177

    -14

  • 10. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:47 

    仮に何ヶ月も休むような病気なら即入院になると思いますよ?

    +55

    -4

  • 11. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:50 

    >>1
    ここガールズなんだけど?
    ママスタでやれよ

    +47

    -96

  • 12. 匿名 2016/05/17(火) 18:35:11 

    つまんなーいトピばっか

    +28

    -47

  • 13. 匿名 2016/05/17(火) 18:36:01 

    >>11
    それ言うとガルちゃんの半数くらいのトピが消えかねないのだが

    +159

    -14

  • 14. 匿名 2016/05/17(火) 18:36:06 

    職場にきいたら?
    でも最近マタハラだの何だの(この場合は何ハラなんだろう)煩いから職場も良いとしか言えないのかな。

    +101

    -3

  • 15. 匿名 2016/05/17(火) 18:36:48 

    なんか今日はつまらんとぴばっか、そんなの自己解決してよ、いい歳してるんでしょ?

    +28

    -55

  • 16. 匿名 2016/05/17(火) 18:37:03 

    迷惑とか言うなよ
    お前も1度は子供だったんやで〜

    +253

    -68

  • 17. 匿名 2016/05/17(火) 18:37:36 

    みんなひどいな
    承認されたもん勝ちだよ!
    主さん気にしないでね!

    +260

    -26

  • 18. 匿名 2016/05/17(火) 18:37:42 

    両実家とも遠いので助けはありません。

    最高10日ほど休みました。
    入院してしまったので。。。
    旦那と交代しながらでしたが、10日休む事はかなりしんどかったです

    会社に自分の居場所がなくなるし
    次の欠席連絡もしにくい。

    ただ、子供が小さいうちは体調も崩しやすいので、自分の中で割り切るところは割り切り、いつまでも引きづらない。

    他の方に何かあれば自分が代わりに出る
    出社したらきちんと働く

    これしかできないです

    入院の時は長引いたので、旦那も休んでくれましたが、基本は私が休むしかない状況です。

    +243

    -10

  • 19. 匿名 2016/05/17(火) 18:37:59 

    ウイルス性の扁桃炎とかだと1ヶ月治らない事もあるよ。
    そうなった時どうするの?

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2016/05/17(火) 18:38:10 

    小梨のオバチャンがガミガミ五月蝿いねw

    +117

    -47

  • 21. 匿名 2016/05/17(火) 18:38:19 

    休まれすぎると結構シフト少なくしちゃう。急に休まれてもさ、稼ぎたい人もいるんだし、稼ぎたい人で固めたいってのもある。

    +110

    -10

  • 22. 匿名 2016/05/17(火) 18:38:25 

    主はさー、水疱瘡やおたふくになったらどーすんの?
    1日、2日休むどころの話じゃなくなると思うけど

    +179

    -8

  • 23. 匿名 2016/05/17(火) 18:38:41 

    つまんないよー((T_T))

    +13

    -32

  • 24. 匿名 2016/05/17(火) 18:38:44 

    >>2

    いちいちトピ開いて書く事?w

    +42

    -17

  • 25. 匿名 2016/05/17(火) 18:39:15 

    子供いるけど、ここでは聞かないかな

    +17

    -16

  • 26. 匿名 2016/05/17(火) 18:39:39 

    こういうトピ絶対主出てこないから嫌い

    +34

    -20

  • 27. 匿名 2016/05/17(火) 18:39:50 

    +2

    -16

  • 28. 匿名 2016/05/17(火) 18:40:37 

    >>15

    おもしろいトピ立ててくれw

    +14

    -11

  • 29. 匿名 2016/05/17(火) 18:41:24 

    >>23タイトル読めるでしょ?なぜつまらんトピを開くかね?

    +27

    -12

  • 30. 匿名 2016/05/17(火) 18:41:39 

    >>1
    熱で休んだり呼び出しは何度もあるけど
    39度ってしかも何日もってやばいでしょ
    もちろん病院連れてったんだよね?
    インフルとかならある程度の期間は仕方ないよ

    +70

    -4

  • 31. 匿名 2016/05/17(火) 18:41:47 

    医療関係で働いてるから、家族がインフルになると出勤停止になるので、子どもがインフル→夫がインフル→私がインフルで3週間近く休んだ。

    +102

    -4

  • 32. 匿名 2016/05/17(火) 18:42:01 

    そんなん聞いてどうするの?
    ケースバイケースじゃない?

    +11

    -11

  • 33. 匿名 2016/05/17(火) 18:42:41 

    子供の熱で最高何日仕事休みましたか?

    +19

    -11

  • 34. 匿名 2016/05/17(火) 18:42:52 

    RSウイルスで9日間休みました。
    両親はいないし、義理両親にも頼れず仕事も休みました。
    そういうことが頻繁にあって仕事転職しました。

    +84

    -6

  • 35. 匿名 2016/05/17(火) 18:43:40 

    風邪で何日も高熱続くの??病院行けとしか

    +11

    -15

  • 36. 匿名 2016/05/17(火) 18:44:04 

    インフルやらロタやら感染症にかかった時は一週間くらい休みましたよ(*_*)
    申し訳ない気持ちでいっぱいですが、仕方ないと割り切って!
    共働きするにはある程度図々しくならないとやっていけないですよ(*_*)

    +157

    -21

  • 37. 匿名 2016/05/17(火) 18:44:04 

    来月から最後6ヶ月の子預けて働くけど不安。
    休んだら迷惑なのは承知だけど…
    正社員だし辞めたくなくて…
    でも実際迷惑という言葉を聞くと復帰躊躇います。
    田舎だし、辞めたら特殊な専門職だし次働こうと思っても就職なかなか出来ないだろうな…

    +19

    -20

  • 38. 匿名 2016/05/17(火) 18:44:21 

    >>30
    扁桃腺肥大の子はしょっちゅう高熱で2~3日ダウンするんだよ。もちろん病院行くけど、こればっかりは治らない。大きくなって手術できるまで続くよ~。

    +25

    -8

  • 39. 匿名 2016/05/17(火) 18:46:48 

    >>12
    そう思うなら、おもしろいトピあなたがつくってよ

    +17

    -11

  • 40. 匿名 2016/05/17(火) 18:47:15 

    看護師です。

    息子がインフルエンザからノロウイルスで10日連続で休んだ。

    もちろん、復帰したら嫌味言われましたよ。

    でも、NICU勤務なんでマニュアルで家族がインフルエンザとノロウイルスに感染したら休まないといけません。

    子持ちには、厳しいよ、どこの会社も、

    +183

    -11

  • 41. 匿名 2016/05/17(火) 18:47:38 

    「私は2日連続」「3日間です」「うちは1週間も休んじゃった」などという話を期待して聞いて、
    こういう人もいるから大丈夫だ、普通だと思い、
    自分を正当化したいのですか?

    +33

    -49

  • 42. 匿名 2016/05/17(火) 18:47:46 

    2歳児なら許す!
    20歳越えてる息子の看病とかいって欠勤を頻繁に繰り返すうちの正社員お局を何とかしてほしい!

    +193

    -4

  • 43. 匿名 2016/05/17(火) 18:48:13 

    小さい子を預けで働くからだよ 子どももかわいそうだし職場も迷惑
     旦那さんにもっと稼いでもらって専業主婦になりなよ 

    +27

    -49

  • 44. 匿名 2016/05/17(火) 18:48:20 

    >>37
    6ヶ月だと病気もらってくることが多くなると思うけど、仕事休むことになったとしてもその分普段の仕事を人一倍頑張ればいいと思うよ。
    無理しないでね。

    +47

    -7

  • 45. 匿名 2016/05/17(火) 18:49:21 

    >>39
    いい加減アンカーくらいちゃんと付け方覚えろ

    +12

    -8

  • 46. 匿名 2016/05/17(火) 18:49:24 

    ぶっちゃけ子供が小さいうちは熱をよく出すから旦那や親の協力がないと働くのは無理。
    保育園に入れたからそれでokってわけじゃない

    私は今月子供二人が溶連菌になり計2週間子供たち休ませましたが親と旦那と自分の休みみんな交代で見て仕事は休まず行けましたよ

    +69

    -11

  • 47. 匿名 2016/05/17(火) 18:49:45 

    自分じゃないけど3ヶ月くらい休んだ人いたなー。家庭内で感染したくって夏休み入ってまるまる。こっちは休み減るし大変だった思い出。
    パートでも休職が認められてる所で働いてもらいたい。制度がないとこだとまわりも本人も辛いからね。

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/17(火) 18:49:50 

    >>41
    違います

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2016/05/17(火) 18:50:21 

    親が近いから頼れる、預けられるから関係ない、子持ちでしょっちゅう休む人間は働くなって偉そうに言う人は、将来親の介護で自分が同じ立場になるかもしれないことを理解してない。

    +121

    -15

  • 50. 匿名 2016/05/17(火) 18:50:43 

    私は子ども病気ならしゃーないと思うタイプだけど世の中そうもいかないもんね
    とりあえず休み明けにじゅうぶんにお礼をする事が大事だと思うしそれしか出来ないんじゃない?

    +62

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/17(火) 18:51:01 

    雇ってる方からしたら迷惑

    そういう時の為の預け先決めてから
    パートした方がいいよ。

    +40

    -23

  • 52. 匿名 2016/05/17(火) 18:52:57 

    >>41
    どうやって乗り越えたか知りたかっただけじゃない?

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2016/05/17(火) 18:52:58 

    本当職場によるでしょ。ここで◯◯日間休みました~。ってそうなんだって思って真似されたら困るの職場の人でしょ

    +14

    -7

  • 54. 匿名 2016/05/17(火) 18:55:09 

    >>42
    詳しい事情を何もしらない癖に陰口言うなよ

    +12

    -7

  • 55. 匿名 2016/05/17(火) 18:56:10  ID:3HxbL6V1i4 

    子供ほしいけど、自分も難病で、正社員で、稼がなきゃむずかしいんだが、、、
    やはり、親の援助ないと、無理ですよね。

    子供は、諦めます。

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2016/05/17(火) 18:56:43 

    一週間くらいならどうとにでもなるよ。新婚旅行に行く人もいるし、GWで休む人もいるし、
    でも病気はねぇ、イキナリ当日になって休まれるから、感情的に迷惑だと思ってしまうよね。


    でも、こういう理由で休む人ってすぐに休むし、自分はシフト変わってくれないんだよね。


    +65

    -3

  • 57. 匿名 2016/05/17(火) 18:57:10 


    お子さんが急な熱などの場合、どうされますか?って。面接の時に聞かれないの?


    +36

    -0

  • 58. 匿名 2016/05/17(火) 18:58:06 

    社会は子持ち女性に厳しい
    こんなんだから少子化なんだよ
    今の子供たちが、いずれ私達を支えてくれるっていうのにさ

    別に正当化したいわけじゃないでしょ
    休むって、本当に申し訳なく思うし、社会人としてしんどいから
    どういう風に乗り越えたらいいか
    どういう風に対処したかアドバイスが欲しいんじゃないの?

    病児保育もある
    可哀想だけど、働くからには、こういった場所を頼るのも時には必要かもね

    ここ読んでたら少子化も納得だわw

    +51

    -23

  • 59. 匿名 2016/05/17(火) 18:58:31 

    子供のことは女が休めという古臭い風潮の会社どうにかしてほしい。
    共働きしか選択肢がない家庭が多いのは社会のシステムのせいでもあるんだし。
    病児保育も高すぎ。

    +64

    -2

  • 60. 匿名 2016/05/17(火) 18:58:49 

    >>42

    それ、お局が嫌いなだけじゃん。

    お局も休むなら、お局なんて呼ばれないように穏やかに人に接しないとね。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2016/05/17(火) 18:59:35 

    子持ち主婦の融通が利くような
    パート探すのも大変ですよね。

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/17(火) 19:00:04 

    まだ1人ならいいよ
    兄弟いると時間差で移りますので数日どころじゃないです
    特に登園、登校許可がいる感染症

    仕事より子供優先ですよ
    悪化に気づいてあげられるのはママです
    子供も辛い時はジジババよりママです

    母親が子育てと仕事を両立するには職場に対する太い神経と忍耐、体力が必要
    あとは普段の働きぶりで対応が違いますよ

    大げさだけど子供に何かあったらあなたは一生後悔する

    +72

    -4

  • 63. 匿名 2016/05/17(火) 19:01:11 

    >>42
    いるよね。子供はもう成人しているのに、子供が風邪でって言って休む人。
    ウチに配達に来るオバさんがそのタイプ。営業さんに子供の歳聞いたら息子27歳でワロタ。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/17(火) 19:01:13 

    >>1

    ✖︎休みずらい

    ●休みづらい

    +19

    -6

  • 65. 匿名 2016/05/17(火) 19:01:38 

    一週間
    年少でインフル
    年中で風邪

    しんどかったわ( ^ω^ )

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2016/05/17(火) 19:02:18 

    生涯独身見込みの人には、「困った時はお互い様」ってムリだよね。
    同じ道を通って子供がある程度大きくなった既婚者の先輩は言ってくれるけど。

    +73

    -3

  • 67. 匿名 2016/05/17(火) 19:03:08 

    うちはそういう時の預け先が無いから
    まだ働き出れないです。

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2016/05/17(火) 19:03:10 

    >>45
    喧嘩かしらんが、口悪いねー
    男?

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/17(火) 19:07:08 

    ガルちゃんは小さい子を預けるなんてダメ!専業主婦が素晴らしいっていう人が多いからあんまり参考になる意見はないかもね。

    +14

    -8

  • 70. 匿名 2016/05/17(火) 19:08:25 

    アンカーはちゃんとつけて欲しいな。

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2016/05/17(火) 19:09:36 

    主、大丈夫だよ。
    子供が具合悪いなら仕方ないじゃんって思う人もいるから!

    +31

    -10

  • 72. 匿名 2016/05/17(火) 19:10:32 

    子供がインフルエンザに立て続けにかかって2週間休んだ事あるよ。

    義母が近くにいるけど、預けられるかは正直子供の具合による。
    ぐったりしてご飯も食べられない位高熱出てる時は義母も責任取れないから嫌がるよ。
    それに義母も高齢だから、感染力のキツイインフルエンザやノロウイルスの時は頼れません。万が一移ったらシャレにならない。

    今の職場はどれだけ休んでも大丈夫だから勤め続けてます。

    +35

    -8

  • 73. 匿名 2016/05/17(火) 19:12:03 

    こういう問題があるから、小さいお子さんがいる場合働くのが気持ち的に難しくなるよね。子供産んで復帰してくる同僚を見てると大変そうだなと思う。とはいえ育休にも日にちの限度があるし。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/17(火) 19:12:36 

    私は生涯独身見込みだから無理。というか、子どもいる既婚者なんて同僚にいないよ。
    うちの会社では子持ち主婦は平日昼間のアルバイトでしか存在できない。

    でも、子持ち主婦のメインは子育てと家事だし、扶養内アルバイトで充分でしょ。
    で、アルバイト同士で持ちつ持たれつすればいい。
    アルバイトは未婚でも既婚でも、メインが仕事の他にあるから休みたい時はあるでしょう。

    それに、正直、近年はイキナリ仕事を減らしてもらう事はあっても増えることはほぼないです。


    子ども産んだのに正社員で時短制度使いますなんて言われたら超迷惑だけど。

    +21

    -15

  • 75. 匿名 2016/05/17(火) 19:12:41 

    >>66

    そういう人だって病気するかも知れないし、親兄弟に何かあったら休むかもしれない。
    子供いない人でも「困った時はお互い様」だと思うよ。
    まぁ、頻度の差から不公平感は出てしまうけどね。

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2016/05/17(火) 19:14:35 

    子供の病気だけでなく、学級閉鎖もあるからね
    頼れる親がいなかったら
    病児保育やファミサポなど
    使える制度を全部使うしかないのでは

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/17(火) 19:16:01 

    実家が近くても、祖父母の負担も相当だよね。
    具合悪いと機嫌も悪くなるし、「ママ〜」って延々と泣かれたり、子供の様子を見てちゃんと対応できるのか不安もある、

    実家が近いと預けられるからいいね!!ってよく言われるけど、病気の時も預けられる訳じゃないよ。
    そこは理解して欲しい。

    +13

    -7

  • 78. 匿名 2016/05/17(火) 19:16:22 

    旦那のほうが稼いでるからっ理由で休むのはいつも私。
    「これだから子持ちの女は」て言われるんだけど、あーあ何で病気しちゃうのってしんどそうな子供に向かって思ってしまう自分に自己嫌悪です。

    +55

    -2

  • 79. 匿名 2016/05/17(火) 19:16:28 

    雇ってる側の意見なんですが、、、
    家計の為に真面目に働いてくださる
    ママさん、とても助けられてはいるんですが、、、休む時の事は面接でしっかりと話し合いしてるんです
    お子さんの熱などの場合にご両親や
    旦那さん、誰かが見てくれる。と。
    ならば採用!とお願いするんですが
    働き始めると、子供が熱を出したから...
    と、休むんです。さすがにその場では
    見てくれる方がいると言いませんでした?
    とは言いずらくなります
    1人いないと職場が回らなくなるので
    こちらも必死に代わりの方に
    お願いしなきゃいけないんです。


    +65

    -7

  • 80. 匿名 2016/05/17(火) 19:18:07 

    病児保育、うちの区はたった4人。
    政令指定都市で区になるほど人口いるはずなのに、もっと何とかならないかな。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2016/05/17(火) 19:20:13 

    ノロウィルスなら絶対休んでください。
    長めでも構わない。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/17(火) 19:26:55 

    >>79
    言いずらい×
    言いづらい○

    誤字があると説得力にかけるから気をつけたほうがいいよ

    +8

    -10

  • 83. 匿名 2016/05/17(火) 19:27:47 

    最高は3日ですかね…。
    夫の両親はいなく、うちは母だけですが働いているので病児保育を利用することもあります。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/17(火) 19:29:01 

    >>2
    こうゆう事書く人、大嫌い!
    面倒くさそうな人!

    +6

    -9

  • 85. 匿名 2016/05/17(火) 19:29:41 

    私は、病児保育に預けて、仕事しました!
    賛否両論あるとは思いますが‥‥

    なぜなら、以前勤めていた職場の上司の方(女性ですが)3人の子育てをされており、子供の病気等で軽く休むなんて!自分はそんな軽い気持ちで仕事してなかった!

    という雰囲気だったので、やすみ辛かったです(涙)
    私は、小さい子供が熱で苦しんでいるなら、休めるなら休んであげたほうがいいと思いますよ!ほんと!

    +36

    -5

  • 86. 匿名 2016/05/17(火) 19:30:35 

    >>84
    こうゆうって、
    バカ丸出しやね!
    頭悪いね。

    +8

    -9

  • 87. 匿名 2016/05/17(火) 19:31:18 

    主さん、うちの子扁桃炎で月1の熱でなかなか保育園へ行けず、仕事もなかなか行けずでした。
    4歳の頃に扁桃炎摘出手術をさせました。今じゃ流行りの風邪はひきますが、扁桃腺が腫れる事が本当になくなりましたよ!!
    お仕事してれば、家族の協力が必要ですが、、>_<

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/17(火) 19:32:10 

    マックス5日
    旦那と交代で乗り切ったよ。

    自分がそういうとき迷惑かけてるから、他の人が休んだとき進んで補欠入るし、休んだ翌日は迷惑かけた人達にお菓子配って回る。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2016/05/17(火) 19:33:45 

    お菓子を配ってまわるって...

    +7

    -7

  • 90. 匿名 2016/05/17(火) 19:35:24 

    子供の熱で休むのには厳しいのにズル休みには甘いからな~、ここの人達。さすがリア充を敵視する社会不適合者の集まりww
    仕事をズル休みした事がある人
    仕事をズル休みした事がある人girlschannel.net

    仕事をズル休みした事がある人私は明日、仕事をズル休みする予定です。理由は職場の人間関係に疲れたからです。 今迄は殆ど休まずに頑張って来ましたが、男性上司にえこひいきされてる後輩が遠慮無しに休み取りまくってるのを見てて、心底バカらしくなりました。 ...


    ずる休みしたことある人ー
    ずる休みしたことある人ーgirlschannel.net

    ずる休みしたことある人ーずる休みしたことある人いますかー?理由付きで。 私は何回もあります。 理由はいじめられてたからと発表?的なものがやだったからです。

    +15

    -4

  • 91. 匿名 2016/05/17(火) 19:38:30 

    >>4
    気持ちは分かるけど、どのくらい休みましたか?って聞いてるそばからわざわざ言うこと?
    休みづらいって言ってるのに。
    意地悪だなぁ。

    +14

    -4

  • 92. 匿名 2016/05/17(火) 19:38:47 

    うちの職場は子供が急に熱出した時なんかの為の、看護休暇ってのがある。
    年に何日と限られてるけどね。
    面接の時に、子供の急な病気は仕方ない事だから、お互い様だし、出勤した時に頑張って働けばいいよ。
    って言って貰えた。
    まだ私は子供の急な病気で休んだ事はないけど、
    子持ちのスタッフが働きやすい職場だと思う。
    そういう職場を選ぶしかないと思う。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/17(火) 19:41:38 

    >>1パートなら気にしなくていいよ。
    正社員ならかなり迷惑だけど。

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2016/05/17(火) 19:44:03 

    うちは子供3人が1週間ごとに3回インフルエンザにかかり3週間。理解ある職場で休ませてもらえた。子持ちが多いからみんなお互い様だと協力してるよ。

    +6

    -6

  • 95. 匿名 2016/05/17(火) 19:44:14 

    12年。
    気管支が弱くて咳が長引くことが多かったので、中学生になってから働きました。

    +10

    -4

  • 96. 匿名 2016/05/17(火) 19:44:52 

    >>51
    でも子供を親に預けてるとか言うと
    「自分の子供なのに親に頼ってばかりね。自分でみろよ」とか嫌味言われた事ある。
    もう言うのやめた。

    +25

    -3

  • 97. 匿名 2016/05/17(火) 19:46:33 

    >>90
    あと生理痛に対しても甘いよね。
    こっちからしたら休む理由が生理痛だろうが子供の熱だろうが迷惑度は同じなのに。

    +11

    -6

  • 98. 匿名 2016/05/17(火) 19:46:55 

    子無しだけど、文句言わないよ。一括りにしないで!!。私が一番変更に融通がきくのもわかっといるから、なるべく出てます。
    私の周りは、変わったらそれにたいして感謝してくれて、どこかで変わってくれたりします。持ちつ持たれつだから、出来るのかな。自分もいつそうなるかわからないし。

    でも上からしたら、文句の一つも言いたいから仕方ないんでしょうね。パート内で、上手く励ましながりやってます。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/17(火) 19:47:03 

    >>18
    職場で勤務管理やってます
    子育て中、どうしようもない休みは
    避けられないですよね
    正直、長く休まれると痛手です
    子供がいない人からも文句が出ます
    でもやっぱり居てもらわないといけない大事な仲間です
    だからやめないでほしい
    子育てが落ち着くまで、頑張って協力したいです
    そのためには外から疎まれても守るつもりだよ
    そう思う人もいると思って、どうか続けてください
    休むことよりも、辞められることの方が辛いことだと伝えるのが、私の仕事です

    +34

    -6

  • 100. 匿名 2016/05/17(火) 19:51:13 

    娘が年長の時に扁桃腺肥大で耳鼻咽喉科行って薬三日分もらったけど高熱続いて抗生剤を替えてほんの少し扁桃腺の腫れがひいたけど、もし腫れが続いたら手術だった。
    扁桃腺が腫れてるから息もしづらくてイビキがすごかったし、時々無呼吸になるから背中ポンポンしたらゲボゲボって咳するし、うなされて泣くし丸一週間はあまり私も寝れなかった。
    というか見張ってないと死んでしまうんじゃないかと怖かった。
    飲み物さえも飲み込むのが痛くて、薬飲んで痛みが引いたときに食べれるだけ(おかゆやプリン、ゼリーしか無理だったけど)食べさせたりして普段うるさいくらい元気に過ごせるのがいかにありがたいことか見に染みました。
    主さんとこのお子さんは腫れがどれくらいですか?
    扁桃腺から白い膿みが出てたり、息が臭かったりしませんか?
    うちの子は両方の扁桃腺がくっつくまで腫れました。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/17(火) 19:51:56 

    3日くらいは余裕で休んでいいんじゃない?
    パートなんて責任ある仕事を任されているわけ無いだろうし。

    +8

    -14

  • 102. 匿名 2016/05/17(火) 19:54:05 

    気管支かなんかが弱いらしく
    絵に描いたキャリアウーマンみたいなお局が毎年1週間ぐらい休む。

    普段はバリバリ働いているし、本当に具合悪そうだし
    別に休んでもいいと思う。

    なので、他の人も休みやすい。

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2016/05/17(火) 20:02:34 

    迷惑なのはわかるけど、子供を放置する訳にいかないからなあ。
    働きたいなら、休んでもなるべく迷惑がかからない職場選ぶしかないよね。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/17(火) 20:06:46 

    今の子って、弱いよね?

    あまり綺麗すぎる環境も免疫力がなくなるから、
    すぐ風邪引いたりするのかな?と思ってしまう…

    +12

    -6

  • 105. 匿名 2016/05/17(火) 20:14:40 

    >>51 前にいた職場ものリーダーが頭抱えてたよ。子持ちが病気で休む→独身、子なしに負担
    →独身、子なし休み減る、子持ち特になにも言わない。→不満が増える→独身、子なしが一斉に退職届けを出す→本部、本腰入れてシフトを管理
    →今度は子持ちが不満が増える。

    人事の本音はキチンと勤められる人が欲しいつていってたね。
    個人的に子持ちはシフト制のところで働いてほしくないなぁ…

    +30

    -7

  • 106. 匿名 2016/05/17(火) 20:18:33 

    このトピ最高何日か聞いて主が休みとるとかありそう。

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2016/05/17(火) 20:20:04 

    喘息で入院一週間➕通学がドクターストップで
    3週間

    申し訳なくて、辞めようと思って
    上司に相談したら、辞めちゃだめって言われて
    勤めてます。

    +9

    -7

  • 108. 匿名 2016/05/17(火) 20:22:22 

    もうさ、子なしは、子なししかダメな職場
    。子ありは子ありしかダメな職場。って決めちゃえばいいよ!
    子ありにはみんな困った時にはお互い様な精神が、あるんでしょ?
    そうすれば不満も出ないよ。

    +50

    -2

  • 109. 匿名 2016/05/17(火) 20:30:33 

    3日くらい。
    今は仕事してないけど、探し中。
    子供がおたふく風邪になってしまって今週いっぱい学校休みます。
    専業だから良かったけど仕事してたら大変だったなって考えてたところ。
    今年はおたふく風邪の当たり年らしいので気を付けてください!

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2016/05/17(火) 20:30:44 

    子なしの人と子ありの人が同時に
    面接きて、1人しか枠がなかったら
    私なら絶対に子なしを選ぶ

    +53

    -3

  • 111. 匿名 2016/05/17(火) 20:32:17 

    >>98>>99
    ありがとう、本当にありがとう

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2016/05/17(火) 20:36:05 

    私は割りきってます。
    子供が具合悪いなら仕方ないと思う。

    出勤したらすいませんととにかく謝って あまりに長期間休んでしまったら お菓子かなにか持っていきます。休んでお金がない時なんですけどね。

    +5

    -8

  • 113. 匿名 2016/05/17(火) 20:38:50 

    >>109
    私も3日くらいが限度かなぁ〜って
    思う。正直言って働く側も雇ってくれたのに申し訳ないって思っちゃうしインフルの時なんて子供が治っても、自分が感染してるかもしれないし、復帰して自分が保有してる可能性あるかもしれない。
    職場の人に感染したら嫌だなぁって思って
    子供小さいと、なかなか働く気になれないよ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/17(火) 20:42:12 

    娘が2歳の時肺炎で1ヶ月近く休みました。
    個人個人の業務でパートでした。
    やっぱりよく思われなかったです。
    子持ちママ歓迎!って売りでもそんなもんです。

    +10

    -10

  • 115. 匿名 2016/05/17(火) 20:43:37 

    保育園に入れたての頃、9日間熱が下がらず、休みました。
    親がいないので仕方ないです。
    出勤の時には休憩とらず頑張る
    感謝の気持ちを忘れずに働けば良いと思います。
    うちの部署は女性が多いのでみんな理解してるしお互い様です。
    誰かが休めばそのぶんフォローもする。

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2016/05/17(火) 20:51:53 

    っていうかさ、休みづらい環境で、子供がちょっと具合悪かったり、熱が少しあっても、保育園に無理して預けるから感染症が広がって、、の悪循環だよね。

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/17(火) 20:52:26 

    2週間。
    息子、娘、自分と立て続けにインフルエンザになった時。
    私のとこは融通効くから休みやすいけどなかなか気まずいですよね。
    でも子どものが大事だし開き直るしかありません。

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2016/05/17(火) 20:52:51 

    最高は3日ですかね…。
    夫の両親はいなく、うちは母だけですが働いているので病児保育を利用することもあります。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2016/05/17(火) 20:55:39 

    >>96

    そういうの、雇ってる側からしたら
    どうでもいいことなんだって。

    シフト通り出て仕事さえしてくれれば。

    上司が男で子無しのとこなんて、みんな
    そう思ってるってよ。

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2016/05/17(火) 21:00:27 

    同性でもこんだけ冷たい対応するんだからそりゃ少子化にもなるは。出産子育てに色々な足かせだらけでヤダね

    +9

    -10

  • 121. 匿名 2016/05/17(火) 21:02:39 

    子供が保育園の時は結構休むこともあったけど 中学生になった今は 熱もあまり出さなくなりました。
    今が大変な時ですね。

    +10

    -3

  • 122. 匿名 2016/05/17(火) 21:04:44 

    >>79
    うちの旦那が雇う側だけど
    本当にそういう人多いみたい
    採用されればこっちのもん!みたいに
    思ってるのかなって。そういう人は急に休むし、その事を優しく注意しただけでも急に辞める率高いって。

    +21

    -4

  • 123. 匿名 2016/05/17(火) 21:10:32 

    病床保育にあずければ?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/17(火) 21:12:54 

    子供が小さいうちは融通利くところ
    選ぶしかないよね。
    本格的にやるなら子供が中学生くらいに
    ならないとね、じゃないと周りに迷惑だし
    不満言われた自分だって精神衛生上よくない、何より小さい子供が可哀想

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/17(火) 21:16:47 

    >>7
    そんな状況ならまず保育園入れないです。

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2016/05/17(火) 21:30:18 

    子どもの病気はしかたない 大人だって具合が悪くて休む事もあるし、身内が急に倒れたとか緊急事態もあるんだし。回数的には子持ちの方が多くなるとは思うけど皆わかってると思う
    ただ、子どもがいるんだからあたりまえって態度とか普段さぼってたりとか日頃の行いが悪いと フォローしたくなくなるかな

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/17(火) 21:32:34 

    パートと言ったって立場は色々でしょうから違う職種、職場の方にきくのは難しいのではないでしょうか。

    私は非常勤講師のパートしていましたが(私の教科は学校に一人だけ)
    ここで子供が病気だから仕方ない、お互い様と言っている方だって、自分の子供の学校の先生が子供が病気だからと何週間も休まれたら嫌でしょう?

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2016/05/17(火) 21:40:12 

    やっぱり、お子さんが小さいうちは専業主婦の方がいいんじゃないの よっぽど、共働きしないと食べてけないって言うんなら、別だけど

    +22

    -8

  • 129. 匿名 2016/05/17(火) 21:42:47 

    私じゃなくてパートさんだけど、子供がインフルで5日休むことになり、その途中上の子供にうつり追加で3日休むことになり、最終的には自分にうつり、合計で15日休んだ人がいた。
    私は本当だと思うけど、みんなは「絶対旅行だ」と陰口たたいてた。
    おまけに15日ぶりに出勤したとき、大丈夫の一言もなく、
    「今後二度とこんなことが起きないよう、原因と対策を反省文として出せ」と、女上司に言われていた。
    女上司いわく、
    「子供(9歳と11歳)なんか隔離してほっておけばいい。近づいて看病するからうつる」
    だそうです。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/17(火) 21:52:35 

    同じ女でも、子供いる人いない人は絶対わかり合えない。
    専業になったらなったでなんやかんや言ってくる人いるしね…子供産むの躊躇する人増えるわけだよね。

    +17

    -4

  • 131. 匿名 2016/05/17(火) 21:54:07 

    私は結局退職して専業になりました。自分では納得してるつもりだけど、ネットでの専業叩きに気が滅入ることがあります。
    結局小さい子供がいる女性の立場は弱い。

    +27

    -4

  • 132. 匿名 2016/05/17(火) 21:56:05 

    ハッキリいって、しょっちゅう、しかも長期休まれると本当に子供の病気なの⁈って思ってしまう。信用出来ないし、迷惑‼️

    +16

    -8

  • 133. 匿名 2016/05/17(火) 21:59:21 

    私一生独身だし~なんて言ってて子持ち社員を毛嫌いしてた同僚が、ひょんなことでとんとん拍子で結婚出産した。
    育休明けたけど、職場にいづらいのか、子育てで退職した私に最近ちょくちょく連絡来る。
    さんざん影で嫌み言われてたの知ってるから、正直いい気はしないよね。調子いいなと。
    私は申し訳なくて結局退職になったから、何だかんだで仕事続けてるこの同僚に嫉妬してるのもある。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/17(火) 22:06:52 

    〉99
    じゃ、その休んでばかりの人の仕事はだれがやんの?辞めないで〜なんて言ってる自分?

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2016/05/17(火) 22:30:36 

    この前、3日休んだ。

    まぁ、技術職の事務系なのと、シフト制じゃないから別に他人関係ないので。ここで迷惑になるのはシフト制や個人のお客さん相手に仕事してる人でしょうね。

    +5

    -7

  • 136. 匿名 2016/05/17(火) 22:35:36 

    >>135
    性格悪そ〜w

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2016/05/17(火) 22:37:22 

    >>136
    なぜ…。

    ここで迷惑に感じてる人のコメント見たところ、シフト制とかBtoBの職場みたいだから書いただけなのに。

    +4

    -6

  • 138. 匿名 2016/05/17(火) 22:44:51 

    >>105今文句言ってる独身の人達は子供産んだら一生働かないつもりなのかな?同じ女性が自分達の首絞めてるように感じるね。

    +13

    -4

  • 139. 匿名 2016/05/17(火) 22:46:54 

    病児保育も保育開始時間、キャンセル待ちの受付も8:30から。
    運良く空きがあっても、医師からもらう書類は絶対必要。
    預ける時に、病児保育の看護師さんに
    病状や内服薬の報告も兼ねて、当日親が書く書類もある。
    結局仕事に遅刻する事になる。
    あまり当てにはならない。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2016/05/17(火) 23:41:40 

    辛辣な意見もあるけど、これが現実だよね…
    小さい子ども抱えて共働きってどっちかの実家を頼れないと難しい。
    本当に大変だよね。
    そして、主さん看病お疲れさま。

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2016/05/17(火) 23:43:51 

    >>137どんな状況でも、子持ちはへりくだって謙虚にしてないと叩かれるんだと思うよ。
    私はできてますって態度が気に入らないんじゃないの?
    実際できてても、自分の職場の子持ちを迷惑に思ってる人は、それを想定して意見するし。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2016/05/17(火) 23:46:55 

    >>138
    子供産むどころか結婚の予定もない独身か、子供産まないと決めてる人なんじゃないの。
    実際私も独身彼氏なしのうちは迷惑としか思えなかった。
    今は結婚して育休中だから、どちらの気持ちも痛いほどわかる。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2016/05/18(水) 00:12:29 

    シフト制に子持ち主婦は来ないでほしいって意見あるけど、主婦はシフト制だから、働きたいんだと思うよ。
    フルタイムで月から金までのパートもあるけど、そこまで働きたくない。
    よって、週2からオッケー、短時間オッケーを探す。
    そうなるとシフト制やサービス業にいきつくんだよ。
    サービス業で土日出ない主婦の文句もよく見るけど、結局はそこまで働きたくないから週数日で短時間のサービス業選ぶんだよ。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2016/05/18(水) 00:16:51 

    育休中、生後半年くらいから次男がよく熱を出してて、毎月小児科に行ってました。いつも1週間は高熱出してました。
    仕事復帰してもやはり変わらず、実家は近くにあるけど毒親だから頼りたくなくて・・・復帰2ヶ月で辞めました。
    今は子供3人、長男次男は体調を崩すことは滅多になくなったが、末っ子がまだ2歳なので、いつ体調を崩しても対応できるように内職にしました。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/18(水) 00:28:01 

    >>134
    その人辞めさせて新人育てるのか、子育て中のしわ寄せが来ても協力して戦力になってもらうか
    答えは明確

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2016/05/18(水) 00:36:50 

    >>145
    でもさ、辞めさせて新人育てても、後にその人が結婚出産…ってなったらまた辞めさせるの?って事になる。そしてまた新人育てて…の繰り返し。
    やっぱ子供産んだら正社員生活はストップなんだね。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/18(水) 00:38:53 

    >>142
    こういう人一番不快。結局自分も産休育休取るんじゃん。育休迷惑に思ってたなら自分もとらないでさっさと退職したら?

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2016/05/18(水) 00:43:29 

    もう子ども生めないや
    悲しい意見が多いけどそれが一般的な意見なんですよね。

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2016/05/18(水) 00:57:12 

    今まさに子どもが熱だして先週から仕事休んでる。
    上の子が熱だして下のこも熱でて…良くなってきたかと思えばまた熱上がって…私まで移ってフラフラしてる。
    毎朝休みの電話を入れるのが億劫です。

    病時保育も検討してるけど熱がある子は預かってくれなかったり8:30からしか預けられないから仕事に間に合わないし…

    子どもが小さいうちは専業でって
    コメントあるけどどんどんブランクあいていくの怖いしやっぱり働きたい!
    子育てしやすい社会になってほしいです

    +6

    -5

  • 150. 匿名 2016/05/18(水) 09:36:07 

    預ける人いませんって面接で言ったら即不採用なんでしょ?もう子供いる人不可って書いて貰った方がいいよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/18(水) 09:52:57 

    今まさに欠勤中。
    親も旦那も仕事があるから預けられない。
    病児保育は受け入れ人数少ない。
    風邪気味の子供登園させると保育園から休ませて下さいと言われ、会社からは風邪気味くらいで休むなと言われ。休ませて下さいと電話した時の、上司の深いため息。
    風邪で不機嫌な子供を看病して家事をして、会社からから嫌味言われ、もう泣きそう。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/18(水) 10:59:37 

    新型インフルエンザの時は、会社から3日休んでと言われたけど、普通は休んでも1日。
    子供が小さいうちは、ヤクルトとか、お母さん対象の職場で働いてた。
    子供が大きくなって転職したけど、理解のある会社に入れたけど、何日もは休まないよ。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2016/05/18(水) 12:58:06 

    子供のアデノウイルスで5日間…。
    正社員だけど休ませてもらいました。
    休み明けに各部署に謝罪に回ったけど、嫌な顔した人はいませんでした。
    少なくとも私の前ではだけど(笑)

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/18(水) 13:18:30 

    独身ですが、子供の病気で休むの特に不満に思いません。
    シフトも交代します。
    ただし
    そういう人はお盆とかGWとか通常人(子なし・独身)が休みを取りたがる日になるべく出勤して欲しいです。
    あとは夜遅くなっても大丈夫な日に、少しでも残業して周りに負担かけた分の仕事をするとか・・・
    周囲への気遣いがちゃんと見えていたら、子どもの病気で休んでも文句は出ないと思いますよ。

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:00 

    私が今まで勤めてた所はみんな「子供さんかわいそうねー、大事にしてあげてね!」という人ばっかりだったからここの意見はキツいなぁ。自分が少し頑張ったら人が助かる状況があれば助けてあげるのって、当たり前だと思ってた。休むの気にする人はすでに色々考えて、でもどうにもならなくて仕方なく休んでるんだから、グチグチ言うのは良くないと思うな。心がトゲトゲし過ぎなんじゃない?それを人に向けたらダメだよ。いつまでたっても人として成長出来ないよ。

    +5

    -6

  • 156. 匿名 2016/05/18(水) 17:34:48 

    >>147結局みんなその立場にならないと、どう動くかなんてわからない。そんなもんなんだよ。
    立場が変われば意見もコロコロ変わるのが女ってもん。
    私も独身時代は時短社員を内心よく思ってなかったけど、今は私が時短で迷惑かけてる方。しかもよくフォロー入ってくれる先輩は、昔時短で迷惑だなぁと思ってた人。
    そうやって助けて助けられて…ってのが理想なんだよね。今ではその先輩に頭が上がらないくらい助けてもらってます。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/18(水) 18:09:59 

    大変ですよね、、でも、休むといい顔されないのも事実。
    私は今育休中ですが、もうすぐ主人の実家の近くに引っ越します。

    いざとなったら、義父母に見てもらい、
    また、引っ越し先の市は、
    病児保育と言って、小児科が子供を預かってくれる制度があるので、義父母と小児科で乗り切るつもりです。
    ほんとはそばにいてあげたいですけどね、、
    私が仕事を続けるためには、、仕方ないです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/18(水) 18:12:07 

    129さんの女上司怖い‥
    うちの子9才だけどインフルエンザや水疱瘡の時一人にさせるのは可哀想だし、子供も不安がるから一人にさせられなかったですよ‥完全に熱下がればちょっとは一人にさせといて買い物行ったりしたけど、インフルエンザの時は自分も移ったから2週間休みました。そのつど社長に電話入れたり、忙しい時は土曜日出たり、日曜日出たりしてます。ちなみにうちの会社は子持ちばかりです。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2016/05/18(水) 19:24:40 

    >>151 奈良。やめて欲しいよ。
    旦那さん忙しいからって…

    子持ちは働かないで欲しいのが本音。
    若い子の正社員の椅子も奪ってるよね。

    子持ちがやめたら、若い子にもチャンス回るんだけどなぁ~

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2016/05/18(水) 21:30:10 

    今子持ち社員の文句いってる人って、絶対子供産まない決意あるのかな?
    私はまだ結婚の予定もないけど、これからどうなるかわからないから、今後自分はどういう選択をしていこうかたまに悩むところ。子供ほしい気持ちもあるから。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2016/05/18(水) 22:20:29 

    >>160
    実家にドップリ頼って子供預けて働くか、159のように若い子の為に退職するんでしょうね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード