ガールズちゃんねる

夫婦でお金の話どれくらいしますか?

108コメント2016/05/18(水) 22:18

  • 1. 匿名 2016/05/12(木) 16:26:47 

    うちの旦那は、私が貯金や家計の話をし始めると少し機嫌が悪くなります。
    もうすぐ子どもが生まれるし、私も産休に入るので家計を見直したいのですが…。
    貯金や家計の管理は私がしているので問題はないのですが、旦那にもちゃんと我が家の収支状況を把握してほしいのに。
    決して余裕があるわけではないので。

    みなさんは、夫婦でどれくらいお金の話しますか?

    +126

    -5

  • 2. 匿名 2016/05/12(木) 16:27:20 

    毎日です

    +65

    -7

  • 3. 匿名 2016/05/12(木) 16:28:24 

       
    夫婦でお金の話どれくらいしますか?

    +22

    -9

  • 4. 匿名 2016/05/12(木) 16:28:28 

    話そうとすると「任せるよ」としか言わないから困る。

    +97

    -2

  • 5. 匿名 2016/05/12(木) 16:28:33 

    夫に貯金額は言わない。調子に乗るから。
    夫とするお金の話は10万円程度まで。

    +89

    -5

  • 6. 匿名 2016/05/12(木) 16:28:46 

    機嫌がいい時しかしない(笑)

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2016/05/12(木) 16:29:47 

    いつも
    喧嘩腰です。

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2016/05/12(木) 16:30:09 

    お金について甘いから困っちゃう。
    夫と話しても何の解決にもならないからお金のことは話さない。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2016/05/12(木) 16:31:08 

    うちの旦那もすぐ機嫌が悪くなります。
    今話すなよって言います。
    んじゃいつなら良いんだよ??怒

    管理もさせてくれないし。
    言わないと払ってくれないのにぃぃ~(*_*)

    +151

    -2

  • 10. 匿名 2016/05/12(木) 16:32:17 

    毎月月末に一緒に家計簿つけてます。
    貯金も共有。
    ただ、私は旦那に秘密のへそくりもってますが。

    +27

    -5

  • 11. 匿名 2016/05/12(木) 16:32:24 

    裕福な家庭は、ほとんどしない
    貧乏家庭は、よくして、揉める

    +148

    -7

  • 12. 匿名 2016/05/12(木) 16:33:48 

    家計簿つけて、見せてる。

    お酒やたばこがどれだけ家計を圧迫してるか見せてる。

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2016/05/12(木) 16:35:01 

    2人で事業を営んでいるので毎日。
    大抵は赤字などの辛い話。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2016/05/12(木) 16:35:34 

    主人が全て管理しています。
    必要な額を給料日に渡されるだけなので、お給料もボーナス月もまったく知りません。

    +73

    -21

  • 15. 匿名 2016/05/12(木) 16:35:58 

    毎日ですね。結婚してからずっとです。余裕があるわけじゃないですが、貯金できる範囲ででもなるべく多くしたいので旦那協力なしでは無理です。
    なので、不安になったらその都度話聞いてもらいますね。
    来月うちも新しい家族増えます。家族増えるとより責任感も増しますしね。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2016/05/12(木) 16:36:11 

    全部任せてもらってるので、結婚13年目ですが、最初に年間の貯金額決めた時だけかな。
    財形で、給料から差し引かれて貯金してくれるから、残ったお金は、自由に使えます。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2016/05/12(木) 16:36:27 

    正直、ヘソクリ口座のが残金多いからあまり話さない

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2016/05/12(木) 16:37:28 

    +12

    -7

  • 19. 匿名 2016/05/12(木) 16:38:59 

    年に2~3回、貯金がいくらになったとか、保険の話とか、家のローン残高が残りいくらかとかです。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2016/05/12(木) 16:43:25 

    主人が几帳面なので、家計簿つけてくれてます。
    なので一緒に経済状況が把握できて無駄遣いが減りました。
    私が大雑把なので助かります(^^)

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2016/05/12(木) 16:43:45 

    家計簿毎月見せてあとは必要に応じて話し合ってます。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2016/05/12(木) 16:43:53 

    ほとんどしない
    職場の定積みの額を増やす時
    それ以外の貯金がある程度貯まったら旦那の職場の口座に移す相談(銀行よりすごく金利が高い)
    ぐらいかな~
    あとは私名義の不動産売却なんかでお金が入ったら「入ったよ」って報告するぐらい
    これは旦那の職場に私の収入を報告する必要があるから(扶養の関係?よく知らない)
    生活費は毎月決まった額しかおろさないし、税金も12分割してそこに含まれるので旦那も把握してるし、聞かれることない
    臨時の出費で「○○のお金これだけおろすよ」って報告するぐらい


    +5

    -2

  • 23. 匿名 2016/05/12(木) 16:45:33 

    ほとんど、しませんね。
    貯金いくら?とか5、6年前にしたかな。
    基本、お金の話しを夫はしたがらないし
    聞きたい様子も見せないので。
    定期預金も名義が私になっている事も彼は知らない。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2016/05/12(木) 16:46:01 

    よくするけど話してる途中で私がやだくなってきて、もうお金の話はやめよう!って止めちゃう。
    キリがないしイライラしてストレスになってくるんだよ。
    でも心の中でずっとお金のやりくりは考えてる。

    +3

    -13

  • 25. 匿名 2016/05/12(木) 16:46:23 

    お金の事は事後報告ばっかりだから嫌!!
    それから喧嘩になるの繰返し。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2016/05/12(木) 16:47:01 

    毎日、話し合いをしています
    我が家で、義両親に8万を毎月渡すのは大変です
    去年義両親の家の建て直しで、我が家の頭金として貯めていたお金を旦那が勝手に義両親に渡してから、溜息ばかりです
    毎月の金額を減らしたいと話しても、親が可哀相だと言われます
    義両親は田舎に住んでいるので、私たちが住む事はありません
    義父が支払えなくなったら、ローンを代わりに支払いたいと言われました
    私たちの家は諦めましたが、毎日辛いです


    +157

    -3

  • 27. 匿名 2016/05/12(木) 16:49:11 

    お金をおろすときと、
    最近は低金利でローンの借り換えと個人年金を始めたのでその話を一日10分以上はしている
    ローンの借り換えに関しては、審査が通るまで一ヶ月間口座からお金を動かせないから二人でイライラしている

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2016/05/12(木) 16:49:51 

    >>26
    それ離婚レベルじゃない?

    +238

    -1

  • 29. 匿名 2016/05/12(木) 16:50:27 

    家計簿アプリつけて、月末にスクショして送ってます。タバコ代反省してくれた(笑)

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2016/05/12(木) 16:53:12 

    ほとんどしないー。大事な所は全部旦那に任せてる。
    毎月何万か貰って、そこから子供の学級費とか、好きなもの買ったりとかするの。

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2016/05/12(木) 16:53:47 

    お互いストレスになるので殆どしません。だけど出費が多い月とか保険を崩す時は旦那に一旦、声かけします。ちなみに横でこっそり貯めている事は内緒です。←気が大きくなって調子に乗るから

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2016/05/12(木) 16:57:46 

    ボーナスが出る前、出たときに使い途の相談と月々のカードの支払い明細が届いた時にそれとなく…うちは保険の考え方が合わないので保険の話は喧嘩になります。もうすぐ2人目が産まれるので学資保険の相談をしたいけどまた喧嘩になるだろうなと諦めてます。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2016/05/12(木) 16:58:56 

    毎月給料日付近に話す
    光熱費とか食費とか
    主人の方が、うるさくて困る

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2016/05/12(木) 17:00:02 

    うちも機嫌が悪くなるからしないよ。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2016/05/12(木) 17:03:08 

    年金、株投資の話はよくします。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2016/05/12(木) 17:03:56 

    うわー今悩んでたことですよ

    旦那、すごくいい人だし、稼ぎもそこそこあるけど経済は自分が管理したいタイプ。
    生活費もきちんと給料日にくれるし、私も特にお金が欲しいとかじゃないんだけど、保険のこととか、預金のこととか、
    「今聞かなくてもいい、でもいずれ必ず問題になること」を話そうとすると不機嫌になる(気のせいじゃないと思う)
    皆どんなふうに聞いているんだろう。うちは旦那が再婚で子ありだから、モヤンモヤンする。

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2016/05/12(木) 17:07:13 

    あまりしない。
    同じくお金の話をすると適当に流そうとしたり嫌な顔される。

    子供もいるし私はきちんと話し合って夫婦で共有して計画的に貯金したい。

    旦那はお金のことは考えたくない。先のことは考えたくない。お金に執着したくないから頑張って稼いでるんだ!

    、、だそうだけど、確かにそれなりに余裕をもって暮らせるけど大金持ちじゃないんだからお金のこと考えながら暮らしたくないって、、もっと家庭を持った自覚を持って欲しい。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2016/05/12(木) 17:07:35 

    お金ない〜(´・_・`)っていう程度。
    管理は全て私で貯金0でも旦那はうんともすんとも言わない…育児中で旦那の収入だけでは生活がキツいから引け目に感じているのかな?…怒ったりお金の話しができないわけではないけど頼りにもならない。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2016/05/12(木) 17:07:42 

    あんまり言うと機嫌悪くなるし「専業の癖に」みたいな空気を出されるのが辛いので本当に出費がかさむ時にしか言わないです。後はボーナスの使い道とか

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2016/05/12(木) 17:09:15 

    旦那さんとお金の話をして通帳見せろって言われたらすんなり見せられますか?ウチは嫌だw

    +11

    -9

  • 41. 匿名 2016/05/12(木) 17:12:35 

    >>26
    あまりに酷い!
    義理両親のために一生働いてくようなもんじゃん
    そんなむちゃくちゃな事、従うこと無い!

    +124

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/12(木) 17:12:37 

    >>40

    やだ(笑)
    うちも見せたくない!!
    貯金するぶんのお金は私名義の口座に入れてるから

    貯金に無関心な旦那でよかった

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2016/05/12(木) 17:14:14 

    うちは 主さんと逆で、旦那がしょっちゅうお金の話をしてきて、私の機嫌が悪くなります
    旦那はドケチで、お金にうるさいです
    家族旅行にも行ったことがありません
    私は1年に1回くらいは行きたいのに
    金銭感覚が違いすぎて結婚したことを後悔しています

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2016/05/12(木) 17:14:28 

    わかる!
    夫もお金の話をすると機嫌悪くなります。
    先のことを考えて貯金を増やそうと言うと
    「俺はそんなに稼ぎは悪くない筈だ!」
    預金が○○になったと教えると
    「じゃあ、そのお金で旅行しよう」
    となり、これからのことを考えようとしてくれません。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2016/05/12(木) 17:18:18 

    頻繁に話す。
    投資、節約、とにかくお金に関する事は何でも。
    月1で貯金額、増えた額でどちらが多いか勝負してる。
    負けた方が美味しい店をおごるw

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2016/05/12(木) 17:19:26 

    ゆとりがあるのが分かると調子に乗るし無いと言うと何に使ったの?と尋問される。・゜・(ノД`)・゜・。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2016/05/12(木) 17:21:56 

    うちもお金の話したくないっぽい。マンション買ったから頭金折半で負担しようねって話にしてたけど、手続きを平日中にやらなきゃいけなかったから私が全額立て替えといた。返してねって話しようとするといつもごまかされて毎回モヤモヤしてる。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2016/05/12(木) 17:23:20 

    保険のことも話し合ってくれないご主人は、どうかと思う。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2016/05/12(木) 17:23:37 

    私の方がお金の管理に向いてないので毎月必要なお金をもらってます。
    今どれくらいの経済状況なのかとか貯金額をたまに教えてくれて
    将来のプランも提案してくれる!
    夫婦だからきちんと話し合って二人で経営していかないといけないですよね・・・

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2016/05/12(木) 17:31:19 

    元々、節約家の私と浪費家の主人だから
    丸投げしてくれて助かる。
    相談しても勝手に決めていいよってな感じです。

    正直、もう少し貯めたいけど主人は余裕ないと楽しくないみたいだから2人共軽く我慢する程度の使い方かな。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2016/05/12(木) 17:31:58 


    今までお金の話はあまりしたことがない

    管理は完全に私です
    気が向けば通帳見せたりしますが、
    任せるよーで終わりです

    子供に関するお金も私の判断で全て決まるので、揉めたこともない。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/12(木) 17:34:04 

    正直にあとどれぐらい稼いでもらわないと子供には大学行かせられないとか、小学校のうちにこれだけ貯めたいとか具体的に話す。

    でないと本人のやる気にもつながると思うので言います。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2016/05/12(木) 17:38:14 

    幼児を育ててみえる方は、学費用にと毎月いくらずつ貯金してるのですか???

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/12(木) 17:38:46 

    やりくりも保険もローン関係も全部「まかせるよ」って言われてるから私が管理してる
    最初は「えー、いっしょに考えてよー!!」って怒ってたけど

    保険・ローン、私なりにネットや本読んで勉強して私が1番ベストだと思う資金繰りをさせてもらってるから、変に口出しされても嫌だしお金に無頓着な旦那で良かったと今は思ってる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/12(木) 17:41:55 

    妊娠したこともあってこれからの家計のことしっかり話しようとしたら任せるよ!って言われた
    言い方にムカついたし、じゃぁお小遣い1万円減らしてもいい♡?って聞いたらそれは困るって…
    だから話し合おうって言ってんじゃん
    本気で1万円バサッと減らす気は無かったけれど、けっきょく文句言うならちゃんと話し合いさせてよ!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/12(木) 17:45:22 

    普段からお金の話はあまりしなかったけど、この間車検があって、金額が予定よりかなり高い金額になってしまい、どこから出そうって悩んでたら、旦那「3000万くらい貯金あるんでしょ?」だって
    ΣΣ(゚д゚lll)!
    生活するのにどのくらいお金が必用なのかを改めて教えないといけないと思った。。。
    車二台必要な田舎なんだし、車の維持費がきついことくらいわかってると思ってた私が甘かった

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/12(木) 17:45:53 

    話し合いはしません
    主人が定期だの投資資金だのと、たまに話してくれますが私は完全に任せてるので関心がないです
    子供が居ないせいもありますが
    生活費と私の必要費を貰ってます
    特に何も話しませんよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/12(木) 17:48:39 

    >>28さん

    26です
    離婚の話を、1度しました
    「親を大事にするのは、当たり前じゃないか」と言われました
    「私の実家にも、援助してよ」と言ったら「お前の親は、働いているじゃないか」と言われました
    義父も働いているのに?私の親は、違うの?と悲しく思いました
    もう、無理かなと思っていました
    離婚って文字を見て、私の我儘じゃないんだと実感しました
    友だちにも言えず、匿名ならと気持ちを吐き出していました
    私の我儘や思いやりが無いのではなく、離婚してもいいぐらいの事なんですね
    ありがとうございます
    実家の親に、相談します
    背中を押してくださり、本当にありがとうございます

    +101

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/12(木) 17:51:01 

    あまりしない。
    ケンカの原因のひとつだから。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/05/12(木) 17:56:50 

    月数回程度。
    家計簿とカード利用額を見せてます。
    お金の管理は全て任されています。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/12(木) 17:58:02 

    食費と雑費をすごく切り詰めて、やった、今月はめちゃくちゃ貯められる!って喜んで記帳しに行ったら、クレジットカードの引き落としが10万円くらいドーン!!!
    しかも毎月!!
    お小遣5万円渡してるのに何で?!
    家計を任してくれているんだけど、それを「好き放題使っても何とかしてくれる」と勘違いしていると気付いたのがつい先日。
    今まではボーナスで何となく補填できてたから許してきたけど、家も建てるし子供も産まれたので、今週末にでもきちんと話し合う予定。
    遅すぎたけど泣き落としてでも何とかしなくては…。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/12(木) 17:59:58 

    毎月給料日前に今月の貯金額と、合計貯金額を言ってる。
    ジャカジャカジャカジャカーってファンファーレを口ずさんでから報告してる。
    夫はふーんという感じだけど、私が節約頑張って貯金が多くできた月は、一緒に喜んでくれる。
    出費が多い月は赤字になる事もあるけど、年間で、少額でも貯金できてるからいーやって考えてる。
    機嫌が悪くなる旦那さんがいてびっくりしている。家族の生活の事なのにね…。

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/12(木) 18:07:29 

    うちの旦那はちょっと出世したからって後輩におごるようになった(-_-;)
    持たせた現金はすぐ無くなって貯金もなくなってきたから「お金がないのに格好つけておごるのはおかしい」と話した。
    もちろん不機嫌になったけど家はお金がないのに今月も赤字だねって話すのになんで男性っておごりたがるのかね。
    ボーナスで補填なんてするもんじゃない本当にお金がたまらない(-_-;)

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/12(木) 18:12:41 

    毎月一回、家計簿見直して次の月のやり繰りについて話してる。
    って言っても、家計は夫に任せてるから私はふんふん聞いてそれに従うだけだけど。
    しっかりお金の管理出来る奥さんって本当に尊敬する…。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/05/12(木) 18:15:04 

    問題があれば、納得するまで。それで避けるならすべて私が決める。それで文句があるなら夫婦じゃなくなる。って結婚前に決めました。私って我儘( ; ; )

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/12(木) 18:16:07 

    我が家は旦那がお金の管理をしていて私は毎月決まった額を貰うだけです。
    給料明細は見せてくれるし家計簿アプリもつけているので毎月の貯金額も出てますが旦那に任せきってるのであまりお金の話しはしないかな^_^;
    たまに今って貯金いくらぐらい~?とか聞くぐらいかも^_^;

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/12(木) 18:21:11 

    >>58
    親を大事にするレベルじゃないよ‼
    はき違えてる‼
    自分達の犠牲の上に義両親の生活が成り立たっている
    あなたは犠牲者なんだよ
    そんなに大事な両親なら、夫が一人で大事にすればよい

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/12(木) 18:21:57 

    けっこうしてるかも。
    光熱費いくらだったよ、今月いくら貯金できたよ、食費いくらくらいだから多いかな?、美容院いくらだったよ、今月こんなに使ってるけど内訳見る?
    などけっこう話すかな〜
    私管理で夫はノータッチだから楽。
    ただ夫はちょっとケチだからわたしの美容代とかの高さが自分と比べて違うからちょっと嫌っぽい。わたしはお酒とか飲まないし小遣い夫にくらべたら1/5くらいだからちょっとムカつく。
    でも、喧嘩になることはないかな〜

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/12(木) 18:35:58 

    >>58さん
    私も他の方と同じように思います
    義両親もおかしいですよ 息子夫婦の計画(家や子供など)お構いなしですもんね
    両親に相談してみて下さいね

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/12(木) 18:40:43 

    なんでも話せる
    元々付き合ってるころからオープンだったからかな?
    貯金からなにから金銭管理全部私がしてるので話さないわけにはいかないし

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2016/05/12(木) 18:41:26 

    毎週末、現在の総資産を計算して夫婦間で公開するのが我が家の決まりです。
    現在6000万弱。
    減る週もあるけど、株価やドル円レートの変動などで1週間で200万近く増えると二人でニマニマしちゃいます。

    かと言って外食したり出かけたりはしません。
    早く目標額を貯めて1日でも早く夫婦で仕事を引退して移住する夢を叶えたいです。

    +10

    -9

  • 72. 匿名 2016/05/12(木) 18:42:37 

    私はポスティングで4万~5万しか収入がありません。
    シフト制で働けるようになりたいのですが…子供が幼稚園に行っていればそれが精一杯です。
    保育園に入れなかったので仕方がない。

    旦那も収入はよくありません。
    お金の話をするとだいたい機嫌が悪くなる。
    責められてる気分になるみたい。
    旦那の実家はお金持ちなので、贅沢してきたみたいです。
    現実をちゃんとみて欲しい。


    +8

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/12(木) 18:45:39 

    最近はほとんどしない。
    旦那に全部任せてる。
    貯金は出来ないけど、支払いはきっちりするタイプみたいだからギリギリで生活できるだけ残して、あとは貯蓄型の保険にしてる。
    余った時は私に全額渡してくれるから貯金は私の口座にそこそこある。
    今の状況を作るまでは、結構揉めたりもした。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/12(木) 18:53:36 

    ほとんどしません
    高額な買い物をする時にいくらくらいか話す程度
    揉めたり喧嘩した事もありません

    旦那様はお酒も飲まずギャンブルもせず浪費しないので、欲しい物がある時はお互い言って買います。

    あ、年末に宝クジ何枚買うかは毎年話します
    毎年10枚ですけどね

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/12(木) 19:04:31 

    今、こんなにある
    とかのマウンティングいらない

    +17

    -3

  • 76. 匿名 2016/05/12(木) 19:21:00 

    少しでも切り出そうとすると喧嘩腰になられるのでもうしません。
    家賃光熱費と外食代は夫がすべて出してくれてます。
    私のパート代は自分のお小遣いと自炊の食費のみ。

    でも、夫の収入を一切知らないので考えるだけでストレスです。
    ボーナスすら入ったことを隠されてます。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/12(木) 19:28:06 

    >>62
    なんか楽しそうだね
    きっと62さんが経済観念しっかりしてて旦那さんが信頼してるからだよ
    そして62さんも旦那さんの稼ぎにきちんと感謝してるのが伝わってるからだと思う
    頑張って貯金できたことを一緒に喜んでくれるってとても良いことだと思います

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/12(木) 19:32:13 

    6000万とか凄いですね!
    私の口座30万です。主人はもう少しあるかと思いますが詳細はわかりません。
    お金の話なんて毎日です。。喧嘩に発展する事もしばしばです。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/12(木) 19:34:04 

    ほぼ毎日します。
    買い物行けば予算よりマイナスだと報告して、お小遣いで何を買ってあとどれだけ残ってるのかお互い話す。
    別に話そうと決まりを作ったわけじゃないけど知ってて欲しいからね。
    給料日前は頻繁に話すし、給料入ったら家計簿つけて予定の予算額見せてる。
    光熱費の事と携帯代について少し反省したり話するよ。
    主人はパチンコする人ですけど、聞かなくてもいくら使っていくら儲けたか教えてくれるし、儲けた時はお小遣いくれたり食費くれたりする。
    でも貯金額だけは内緒にしてる。主人も知りたくないみたい。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/12(木) 19:47:02 

    食費生活費は申告してからもらうんだけど、なんか言いづらい。機嫌いいタイミングを狙ってる。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2016/05/12(木) 19:51:01 

    部下に奢るからカード払いすると言ってきました。
    そんな支払いは来月家計が圧迫するだけです。
    部下よ、たまには上司の誘いを嘘ついてでも断ってくれー。
    そして早く帰って嫁さん孝行してあげて。
    私のパート代が毎回奢る支払いに消えるだけなんです。
    子供に残してあげたい

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/12(木) 20:05:46 


    お金の話をする時は
    ほぼ旦那の使いすぎが原因だから
    絶対不機嫌になります

    結局何を言っても
    どうにかなると思ってて
    自分に甘いから
    何言っても効果なし

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/12(木) 20:13:49 

    >>71
    1週間で?!すごーい!
    それ、日々節約してやっと貯める年間貯蓄額なんですけど。
    トレードもど素人だから、アベノミクス全盛期時だけはニヤニヤとまらなかったけど
    今、含み損ものすごいよ、もちろん夫にも包み隠さず話してるけど。
    夫は、へんな言い方だけどお金に興味がないから、気を付けてよー楽しんでトレードできないのならやめましょう?
    とだけ言うけど、やめるもなにも放置するしかない状態。
    こんな妻でもうしわけないなぁと思ってるし、言ってる。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2016/05/12(木) 20:35:09 

    >>67さん

    58です
    自分が犠牲者と知りました
    何かあれば、私の我儘とか思いやりが無いと言われ、頑張って働かないといけないと思っていました
    でも、働いてもお金が無いので、話し合いをしても怒られていました
    教えて頂き、ありがとうございます
    頑張って、自分の自由を掴みます
    ありがとうございます

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/12(木) 21:36:04 

    >>58さん
    家を建てる前に気付けてよかったですね。それにしてもご主人、そんなに両親が大事なら田舎で一緒に暮らせばいいのに。あ、58さんはご実家にお帰りくださいね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/12(木) 22:01:12 

    >>69さん

    58です
    ありがとうございます
    先程、実家に電話しました
    思わず、泣いてしまいました
    皆さまから頂いた言葉に、自分の考えの甘さを実感しました
    親と話し合いをして、私自身の幸せを考えていきたいと思います
    お金を援助していた為、子どもを考えるのは先にと言われていたのが良かった事かもしれません
    親と話し合いをして、穏やかな人生が送れる様になりたいです
    本当に、ありがとうございました

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2016/05/12(木) 22:20:17 

    >>58
    人生に、遅すぎることは無いのです
    回り道はしてしまったかもしれないけれど
    必ず、
    あなたにはあなたの幸せがあるはず
    その幸せを掴むためには
    必要な回り道だったのかもしれませんね
    強い意志を持ってください

    これから先の人生が幸せに満ちることを祈ってます

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/12(木) 22:20:19 

    旦那のが、しっかりしてるから任せてる。
    給料など知りませんが、浪費家でなくてよかった。
    ただお金ね話て決していい事ではめったに出ないから避けてるけど、、

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/12(木) 23:14:53 

    お金の話すると機嫌悪くなるのうちだけじゃないんだ(T_T)なんかよかった(T_T)
    うちは共働きだから、生活費、貯金分をまとめてもらってそれを私がやりくりしてる。
    食費が時々足らなかったりするから、毎月ヒヤヒヤ。催促するのもやだしさー。何も考えずに買い物したいよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/12(木) 23:33:43 

    任せてもらるってありがたい反面、任せる方は気楽でいいよなぁと思う。お小遣いさえ確保しておいて、あとは勝手にやりくりしてもらって貯金が増えたら楽だよねー。ウチは、食費やレジャー費の残金を伝えて外食控えないと〜とか、光熱費がいくらだったからエアコンじゃなくて石油にしようとか、毎月ちょこちょこ話してる。じゃないと、使ってもなんとかしてもらえると思われると困る。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/05/12(木) 23:40:14 

    まったくしません。管理はすべて私。
    旦那にはお金なくなったら渡してます。あったら使ってしまうので……
    貯金あんまりないと思われてると思います。
    私に何かあったときはわかるようにして、全財産を話すことはないでしょう(笑)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/13(金) 00:38:37 

    お金ないねー。宝くじ当たらないかなー?とか。
    2人とものんきだから困ったもんだ。

    お金は旦那が管理して毎月貰うお金が足りなくなったことは今のところないです( ˙-˙ )

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/13(金) 00:52:45 

    夫婦なのにお金の話で機嫌が悪くなったり貯金額や給料を知らないっていうのにビックリ!

    ウチは共働きだけど、臨時ボーナスも含めて毎月明細を見せ合いっこ。
    支払いはカードメインだけど、夫は私の家族カードだから明細や支払いは一緒。毎月締め日にお互い何にいくら使ったか一緒に確認する。
    現金は給料日に5万下ろして家計用の財布に入れ、使った分は家計簿アプリで共有。
    貯金は、お互いの口座は全て私が管理しているが、毎月月末に全ての口座の残高を私がチェックしてエクセルで一覧にまとめ、夫に開示。貯金額を把握。
    保険はほけんの窓口に一緒に行って、色々話し合って一緒に決めた。

    結婚して3年。
    お金の事で揉めた事はない。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/13(金) 01:34:21 

    出産のため仕事辞めてから主人から生活費をもらう生活を始めたら

    あるあるいってたお金がない

    児童手当もつかいきって残高5万円

    今月は自動車税やら保険の引き落としやらまとまった出費あるのになんで(T ^ T)

    明日からどうしよう

    さっきその話し合いしました


    眠れない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/13(金) 03:10:17 

    >>87さん

    58です
    ありがとうございます
    読んでいて、涙が出てしまいました
    もっと早く相談していればと、考えていたからです
    これ以上の回り道はしない様に、親と相談して決めていきたいです
    ありがとうございます
    心が少し、軽くなりました

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/13(金) 03:45:16 

    >>85さん

    58です
    甘い考えの私は、家があればと考えていました
    だから、頑張って働いたし節約をしました
    本当に、甘い私でした
    家があったら、もっと大変になっていたと思います
    なるべく早く、親の元に戻りたいと思います
    ありがとうございました

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/13(金) 08:10:11 

    お小遣いの範囲内でやってくれる分には良くない?
    うちの母なんて完全に任されてて嬉しそうに自分の服やら着物買って、家も買い替えて最後新築で立て替えた。
    お金ないが口癖だったから子供は幼稚園から高校まで全部公立。弟は夜間高校中退。
    やり過ぎなければ良いんじゃないかな。
    うちは夫の出張費を夫名義のクレジットカードで引き落とす都合で夫が管理してる。
    こちらも嬉しそうだけど無駄遣いあんまり無いから許してる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/13(金) 08:17:32 

    >>96
    横からごめんね。
    あまりにも大変な事があると、客観的に見られなくなる事ってありますよ。
    気がつけて良かったですね。
    これから離婚となると大変だと思いますが、ご両親に支えて貰って下さいね。
    ご主人は自分と自分の親だけが大切な人。家政婦に逃げられると困るから、謝ってくると思いますが、騙されないように。
    暫くは、自分の事だけを考えて行動して下さい。優しい方みたいだからちょっと心配で…幸せになってね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/13(金) 10:20:12 

    妊娠を機に私が仕事を辞め、旦那の稼ぎだけで生活するようになってから話すようになりました。

    共働きは意外とお金が貯まらない…と、周りの人が言っていた意味がよくわかりました!
    共働きのときは、お金の話はほぼしてませんし、何も躊躇いなくポンポンと買い物してました。
    まぁ貯まってるだろ、とお互いが思っちゃってるんですよね(笑)

    それが当たり前の生活だったので、今は若干窮屈さを感じます。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/13(金) 12:15:56 

    >>98さん

    96です
    アドバイス、ありがとうございます
    前に離婚の話した時に、確かに優しくなりました
    それさえも、気付かずに生きていた自分が恥ずかしいです
    自分が住める場所を探して離れて暮らす様にした方がいいと、読んで思いました
    ありがとうございました
    又、優しい言葉に涙が出てしまいました
    心優しいお言葉、本当にありがとうございます
    頑張っていきます
    ありがとうございました

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/13(金) 13:28:39 

    旦那が管理しているから私が貰う側。
    お金の流れ全く見えない。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/13(金) 18:49:11 

    夫婦というか、両親がそうです
    お金がないから大学進学したいと言っても不機嫌になって、相談に乗ってもらえず。お金がないものはしょうがないと進学を諦めました
    お金無いなりに教育ローンとか奨学金とか教えてくれたら嬉しかったけど、そういうのすら「お金の話」ということで意識的に避けられ。

    でも主さんの所は主さんがしっかりしているからまだ安心
    お子さんの為にも今からお金の主導権握るか、へそくりするか、無理ならせめて子供にお小遣い帳をつけさせてお金の教育してあげて欲しいです

    私はそれすらなく、底辺をさまよったので…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/13(金) 19:37:13  ID:eZHagbyFk4 

    管理まかせたっていわれるけど、足りないってなると文句いわれる。文句いうなら一緒に見て、なにがだめなのか考えてほしいよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/15(日) 04:35:10 

    >>96

    ??
    頭金は渡したけど、義両親の家はまだ建ててないんですか??

    なら、
    「取り返すこと、援助はやめること、勝手に建てさせる、ローンの支払いなんてこっちはやらない」

    とつきつけて、だめなら離婚です、離婚。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/15(日) 04:39:17 

    毎日しますよ〜
    うちは夫のほうが、倹約家です。

    夫婦での貯金を確保したあとは、各自自由、、財布は別なので、各自で貯金してます。

    なので、投信のなにを買ってみた、とか、
    カードの引き落としいくらだったんだよねー使いすぎちゃった、など、教え合ってます。

    あと、主人も買い物に行ってくれるので、値段の比較などの話もよくします。
    あっちのスーパーがポン酢安いんだわ〜!みたいな。

    ちなみに二人とも銀行員です。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/15(日) 19:32:55 

    >>104さん

    96です
    立派な家が出来ました…
    注文住宅だそうです
    貯めた貯金とあの人が貯めてきた貯金を、義両親に渡したそうです
    我が家に有るのは、毎月の給与と私の貯金だけです
    給与も赤字です
    義親から「足りないから、送って」と言われて8万と別にお金を送金したりするからです
    あの人は親のローンを支払うのは息子の仕事と言っています
    話し合いをしましたが、自分の考えの甘さに今回気付かせて頂きました
    職場に迷惑を掛けない様にしてから、動きだそうと思っています
    みなさんから背中を押して頂き、一歩歩き出したと思います
    本当に、ありがとうございました

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/18(水) 11:47:34 

    夫が今、35歳で年収720万しかないから、毎月貯金が1万円出来るか出来ないか、、、、
    子供は1人で地方都市何だけど生活が苦しい。
    甲斐性無しとか、悪いとは思いながらも低収入とか毎日愚痴ってたら夫が離婚の話始めた。ヤバイ。
    そして通帳や定期を全て私名義に切り替えてた事がバレて、今旦那と別居中。
    お互い弁護士に相談中だけど私の不倫もバレてて形成がマズイです(;_;)誰か助けて(T_T)

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2016/05/18(水) 22:18:56 

    >>106
    >>96

    ですよね。
    なんか他の人のコメで、建てる前に気づいてよかったですね、とかあったので。
    混乱してしまいました。

    親より、自分たち夫婦の暮らしを優先してくれないと、、ですよね。
    子供達が自分の家も建てられず、家計が厳しいのに、子供に払わせて喜んでる親なんて頭おかしいです。

    一人でも生きていけます、
    応援してます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード