ガールズちゃんねる

幻覚で急ブレーキ、眠らずハンドル握る、減る若手…トラック運転手が過酷労働の実態を吐露「人間を絞りすぎ」

124コメント2016/05/01(日) 20:53

  • 1. 匿名 2016/04/30(土) 20:07:06 

    幻覚で急ブレーキ、眠らずハンドル握る、減る若手…「人間を絞りすぎ」 トラック運転手が過酷労働の実態を吐露(1/2ページ) - 産経WEST
    幻覚で急ブレーキ、眠らずハンドル握る、減る若手…「人間を絞りすぎ」 トラック運転手が過酷労働の実態を吐露(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.com

    西日本に本社を置く大手運送会社で働く50代のベテラン運転手の男性は関西の営業所から首都圏の営業所への配送を担当している。3日かけて1往復の乗車をこなすが、その勤務実態からは、法令を無視した過酷さばかりが浮かび上がる。  男性によると、1日目の午後に出勤し、大型トラックに荷物を自ら積み込む。会社は表向き、「夕方に来ればいい」と指示しているが、それでは荷役が間に合わないため午後3時ごろには出社しているという。 荷積みが終わった同8時すぎ、営業所を出発。


    休憩を取りながら運転を続けるが、高速道路を走行中には、路面に残る不自然なブレーキ痕を見ると、朦朧(もうろう)とした状態で運転し、幻覚で急ブレーキをかけた経験を思いだすという。

    厚生労働相告示では、始業からの拘束時間は16時間を限度とし、次の始業まで連続8時間の休息が必要だ。しかし男性は18時間にわたり拘束。さらに終業から6時間後の午後3時に2日目の勤務が始まる。

    丸一日休みなのは月に1~2回だけ。同僚が急用などで休む場合、本来なら会社が協力会社から運転手を派遣してもらうべきだが、男性がそのまま眠らずにハンドルを握ったこともある。「人間を絞りすぎだと思う。現場の過酷さは皆分かっているが、どうしようもない」

    業歴25年で給料の総支給額は四十数万円。若手のドライバーは減っている。男性は「長時間労働の改善は会社レベルでは無理。国民生活を陰で支えているのが運送業界だということを広く理解してもらうことで機運が盛り上がってほしい」と話している。

    +170

    -5

  • 2. 匿名 2016/04/30(土) 20:08:50 

    バスの事故とかも多いし、
    運転手をちゃんと休ませてあげてほしい

    +351

    -2

  • 3. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:00 

    18時間は働かせ過ぎ

    +268

    -3

  • 4. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:10 

    これで事故起こして人を死なせたりしたら、
    全部運転手の罪になるの?

    +288

    -0

  • 5. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:23 

    うわ~これで給料40数万は安いね…

    +270

    -3

  • 6. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:34 

    エコノミー症候群とかにならないの?

    +98

    -5

  • 7. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:39 

    ブラック業界が多いからね
    父も運転手だけどちゃんとした会社だからそういうことはないわ

    +156

    -4

  • 8. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:52 

    うちの旦那も配送の仕事だけどブラックだ…
    睡眠時間毎日3〜4時間。
    ブラック過ぎて転職探す暇もない。
    早くやめて欲しいな(;_;)

    +250

    -3

  • 9. 匿名 2016/04/30(土) 20:10:53 

    過酷なんですね。

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2016/04/30(土) 20:11:42 

    このままドライバーのどんどん年齢上がっていったら、
    事故が増えそうで怖いね

    +146

    -1

  • 11. 匿名 2016/04/30(土) 20:11:51 


    >国民生活を陰で支えているのが運送業界だということを広く理解してもらうことで機運が盛り上がってほしい

    これは確かに。
    通販とか増えて、かなり酷使されてそう。

    +258

    -1

  • 12. 匿名 2016/04/30(土) 20:12:20 

    運転だけじゃなく荷降ろしもあるもんね…
    腰がやられそう。

    +172

    -3

  • 13. 匿名 2016/04/30(土) 20:12:31 

    うちの旦那、朝4時出勤で帰ってくるの夕方4時で月収19万弱...
    しかもボーナスは7万くらい

    +154

    -9

  • 14. 匿名 2016/04/30(土) 20:12:33 

    多少不便でもいいからブラック無くそうよ

    +150

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/30(土) 20:12:38 

    長時間運転するのは疲れる
    神経使うし

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2016/04/30(土) 20:12:45 

    >速度のリミッターで時速90キロまでしか出ないため、男性は「前方の車1台ごとに追い越せるかどうか考えてしまい、かなり疲れる」と話す。

    仕事を早く終わらせようにもそうもいかないワケか…

    +83

    -1

  • 17. 匿名 2016/04/30(土) 20:13:45 

    ここまで過酷なのに四十数万円は安すぎるよ
    給料上げてやってよ気の毒だ

    +143

    -2

  • 18. 匿名 2016/04/30(土) 20:13:47 

    経営者は従業員を使わな損!みたいな会社本当に腹が立つ!

    +134

    -2

  • 19. 匿名 2016/04/30(土) 20:13:56 

    こう言う記事読むとトラックに後ろ走られるのが余計怖くなる

    +66

    -3

  • 20. 匿名 2016/04/30(土) 20:14:04 

    運転手だけでなく、他の人を巻き込むことが多いからね。長距離トラックは、途中で十分に眠れるスケジュールや場所を用意してほしいよね。

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2016/04/30(土) 20:14:11 

    便利ばっか追求すると、こういうところに皺寄せが寄るんだよね。
    過酷労働が増えて人が壊れたり事故が起こるくらいなら、多少不便でもいいって。

    +127

    -1

  • 22. 匿名 2016/04/30(土) 20:14:45 

    >>14
    えーっむり〜!
    やっぱり便利な方がいいし、運転手さんもそこそこもらってるんだし持ちつ持たれつじゃないの?

    +5

    -77

  • 23. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:07 

    あははは。大変そうですな〜♪( ´▽`)
    まあわたしには関係ないけどw(^з^)-☆

    +3

    -68

  • 24. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:11 

    いや、給料より休む時間を与えてあげてほしい!

    +146

    -0

  • 25. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:14 

    ワイ、ニート
    高みの見物

    +5

    -42

  • 26. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:15 

    5年前の震災のとき、スーパーが再開する際に商品を積んだトラックが入ってきたときの
    感動は忘れません
    お金があっても物がないとどうにもならないんだってしみじみ感じました
    絶対必要な職業なので労働環境の改善は急務だと思います

    +200

    -0

  • 27. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:39 

    トラック運転手で眠くなるからと
    覚醒剤を打ってたヒトいた

    +26

    -6

  • 28. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:48 

    知り合いも、20時間連続操業とか当たり前て、言ってた いつ居眠りで死んでも、おかしくないと で、手取り30万て安いよね
    行政も薄々は解ってるんだろうけど、見て見ぬふりらしい 事故が起きてから、業務改善だとか、ぎゃあぎゃあ言って、それじゃ、遅いって

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2016/04/30(土) 20:15:51 

    アマゾンとかでついお急ぎ便とか頼んじゃうけど、
    その分運送業者の負担を増やしてるんだろうか…?

    +134

    -0

  • 30. 匿名 2016/04/30(土) 20:16:53 

    >>17
    ヤンキー上がりの品も学もない下っ端には過ぎた金額かと
    むしろ保育士さんとか子供の将来を育てる職業にお金を落とす方が余程有益かと

    +7

    -57

  • 31. 匿名 2016/04/30(土) 20:17:00 

    >>27

    本末転倒だね…

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2016/04/30(土) 20:17:04 

    まあ何はともあれ、しっかりした休憩時間は必要だよね
    十分な仮眠を想定しないと厳しそう
    でも全国にそんなに中継地点とか設置するわけにもいかないんだよね…

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2016/04/30(土) 20:17:22 

    うちの旦那も昔乗ってました。
    拘束時間考えたら全然給料少なすぎ!!!
    毎日睡眠不足で身体おかしくなりそうでした

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2016/04/30(土) 20:17:51 

    >>24
    そんなことしたら私らの元に届くのが遅くなるじゃん!

    +2

    -48

  • 35. 匿名 2016/04/30(土) 20:18:46 

    走ってる間は何考えているんだろう

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2016/04/30(土) 20:18:55 

    今から20年前なら休みが無くても軽く70万は手取りで貰ってたって父が酔うと言ってる。
    稼げるから多少休みが無くても我慢出来たみたい。
    言われてみればあの当時私の家は国産高級車が2台とワンボックスカーがあり新築と車庫を建てたなー。

    +74

    -3

  • 37. 匿名 2016/04/30(土) 20:19:13 

    結局、こういうのって消費者(あるいは小売り業者など)の過度な要求が元なのかなあ。
    何時にといったら何時、1分でも遅れるどころか少し早くて当たり前みたいな。
    スーパーの商品だって、開店に合わせて用意されてないとクレームになるからね。
    あートラックの都合か少しぐらい仕方ないかーと思える国民性が、日本人にはないのかも。
    福知山線の脱線も、その辺りの完璧主義が招いたと言われてるし。

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2016/04/30(土) 20:19:23 

    >>34
    従業員を増やせばよいんだよ

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2016/04/30(土) 20:19:35 

    >>22
    ならば、あんたが、やってみろ 毎日20時間近く働かされて、40万じゃ安いだろ いつ死ぬかも、わかんないのに 無責任なこと言うなよ

    +106

    -2

  • 40. 匿名 2016/04/30(土) 20:19:42 

    もうちょっと効率的に、せめて積み込みの負担だけでも減らせないのかな

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/30(土) 20:21:44 

    >>39
    こんなとこに責任なんて生じない

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2016/04/30(土) 20:21:53 

    >>22
    性格悪

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2016/04/30(土) 20:22:37 

    旦那はそれを理由にドライバーを辞め転職しました。
    ドライバーだった頃は家に帰って来るのは週2日、丸1日休めるのは週1日。
    家を出る度に「無事にまた家に帰ってこれるかどうか…」と暗い顔で仕事に向かうものでした。
    いつも疲労と睡眠不足の状態でハンドルを握り、いつ事故を起こすか、自分が死ぬか、最悪人を殺めてしまうか、いつもその危険と隣合わせで仕事をしていました。
    ドライバーは「たかが運転するだけの人間」扱いだそうで下に見られがちだそうです。
    でも製品の部品、建物の建材、店に溢れる商品、すべてのものがドライバーなしでは私達のもとには届かないということ、ドライバー達が身を粉にして届けているということ、ちょっと考えてほしいし、不幸な事故を防ぐためにも労働環境の改善を強く望みます。

    +161

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/30(土) 20:22:54 

    >>39
    一応私らはお客さんだし、文句を言う権利はある!
    40万で安いってわがまませしょ
    世の中の大半の人はそれ以下で働いてる
    私は専業主婦やってるけど、24時間年中無休で、給料ももらってないけど?
    そういう人間からすれば、トラックの運転手の主張はあまりにも贅沢
    給料もらってるだけでもありがたいと思え!

    +6

    -129

  • 45. 匿名 2016/04/30(土) 20:22:56 

    >>5
    そう思う。倍ぐらいもらってトントンじゃない?

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/30(土) 20:24:01 

    どこの業界も、人をモノ扱いして、使い捨てが蔓延。イヤなら辞めろ。
    それが、今少しずつ変わってきてるのが、辞められても次がいくらでもいる状態ではなくなってきてること。

    きつい仕事はやりたがらない。今のトラックって、すべて把握されてて、どこを何キロで走行したとか、何時間止まっていたか、すべて車のデータが残るらしいよ。

    監視されてるみたいだし、若い層はやりたがらないって。そりゃそうだよね。

    物流業って、それこそ災害の時、すごく大切な役割あるのに、人手が足りない。高齢化。

    日本の労働環境って、1990くらいから下降線を辿る一方じゃん。どんなにがんばっても、手取り増えない。先進国で、こんなに余裕のない働き方してるの、おかしいよ。

    ぜんぜん豊かじゃない。

    +122

    -0

  • 47. 匿名 2016/04/30(土) 20:24:46 

    >>38 暇な時も、あるし 運転手を増やすと、経営者が、儲からないから、多少はリスクあっても、少ない人数で、回すんだよ トラックも、たくさん買わなきゃならないし 経営者は運転手を、取り替えのきく、部品くらいにしか、思ってないよ 

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2016/04/30(土) 20:24:55 

    運転手さんかわいそ〜!っと書き込みつつ今日も元気にAmazonポチー(笑)
    馬刺し好きなんですよね

    +2

    -45

  • 49. 匿名 2016/04/30(土) 20:25:14 

    トラックの箱がウィング式?でフォークリフトで荷物の積み下ろしが出来たら運転手は楽でいいのにね。
    あんまり儲けてない運送会社は運転手が全部やるから可哀想。
    有難い存在なのに…。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2016/04/30(土) 20:25:48 

    >>44
    そんなんだから「専業主婦はw」って言われるんだよ

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2016/04/30(土) 20:27:52 

    運送業界に限らずブラック企業はなくすべきでしょ
    通勤で車使う人だっているんだしブラックは危ないよ

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2016/04/30(土) 20:28:18 

    >>49
    そういう楽な荷物は単価が下がるからトラック会社にとってはどのみち困るというね

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2016/04/30(土) 20:29:27 

    今も滅多に宅配業者
    使わないけど
    これからも極力
    使わないようにします

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2016/04/30(土) 20:30:01 

    専業主婦には、危険はないだろ?(笑) それに24時間働いてるとかウソばっか ちゃんと、しっかり寝てるだろうもん

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2016/04/30(土) 20:30:18 

    >>52
    そうなんだ?悪循環なんだね。
    運送会社や運転手には頑張ってほしい。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2016/04/30(土) 20:31:20 

    運転手の方って、運転中眠くならないのかなー
    睡眠時無呼吸の人なら、絶対に無理だよね
    大きな事故やったら、人生おかしくなりそう・・
    大変な仕事だよね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2016/04/30(土) 20:31:40 

    荷台に物を積み込むのも運転手の仕事なんだよね。
    炎天下で半日トラックに荷物を手積み、その後ろくに休憩や睡眠を取らず長距離運転とか…。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/30(土) 20:32:33 

    >>44
    煽り釣りだろうけど
    同じ専業主婦として
    絶滅してほしい種類の専業主婦。

    恥。

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2016/04/30(土) 20:33:04 

    食品とか加工品の工場→工場みたいな運転手は積み荷卸し力仕事じゃないよ
    ヤマトとか宅配便みたいのは自宅での降ろしがあるから大変だよね

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/30(土) 20:33:25 

    運転手さんの納品場所も様々ですが、直接対面する郵便局と宅配便の配達員の方には、ご苦労様です ありがとうございましたと必ず一言を心掛けてます。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2016/04/30(土) 20:33:30 

    >>54
    ほらそうやってすぐ専業主婦を叩き出す
    世間はブラック企業がどうとかで盛り上がってるけど、私ら専業からしたら、完全な甘え
    あんたらいっぺん主婦やってみろ!
    1日で音を上げるだろうね

    +2

    -35

  • 62. 匿名 2016/04/30(土) 20:33:47 

    >>44
    「24h年中無休専業主婦で給料ももらってませんけど?」
    まずそこから間違っておる!

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/30(土) 20:35:09 

    だから、運送屋で働く若者が、いないんだよ 派遣で工場とかなら、居眠りしても、怒られる位だけど、運転手だと、即事故だし 下手したら、あの世行きだからね 3K職場は、どこも人手不足

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2016/04/30(土) 20:35:30 

    >>58
    こんばんわ
    自称専業主婦さん
    本当に専業主婦やってるなら出てこないセリフですね

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2016/04/30(土) 20:35:39 

    積荷作業にそんなに時間がかかっているとは知らなかった
    負担が大きすぎますね
    事故が起きてからでは遅いのに

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/30(土) 20:37:11 

    >>62 旦那から給料貰ったらいいやん(笑)

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2016/04/30(土) 20:38:58 

    物流は昔より通販で増えてるのに給料が下がってるんだよね
    どの業界にも言えることだけど給料が安い→人手不足の循環は当たり前

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/30(土) 20:39:10 

    トラック、バス、タクシーとか人の命を預かる業界こそ労務環境を厳しく規制しなきゃね。
    パイロットみたいに連続勤務をもっと制限したりしてさ。
    そうしないと、待遇や安全は守れないでしょ。
    今も規制はあるけどぬるすぎる。
    政府が動かないと、違反したら営業停止で。
    もう低成長の時代だし、多少それで宅配料金や小売価格が上がってもいいからさ。
    あまりにも酷すぎる。

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/30(土) 20:40:10 

    専業主婦 三食昼寝付きなんやから、それが報酬やん 少なくとも、共稼ぎ主婦よりは、メッチャ楽してるやん

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/30(土) 20:40:55 

    物を運んでるだけじゃなく命も運んでるってことをもっと考えないとダメだわ

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/30(土) 20:41:15 

    うち24時間以上拘束
    月8回はあります

    改善する事はないと思う

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/30(土) 20:42:10 

    >>44
    だったら専業やめて働けばいいじゃんw
    私も専業させてもらってるけど貴方みたいな酷い下品な考えはしたことない〜

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/30(土) 20:45:03 

    子供の内からちゃんと勉強してればトラックの運転手なんてしなくていい

    +1

    -21

  • 74. 匿名 2016/04/30(土) 20:45:06 

    ブラック企業の運送会社なら最悪
    運転手コキ使って、浮いた金で社長は愛人囲って・・・
    なんかありそうな話だよね。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/30(土) 20:49:22 

    高速バス乗った時、夜すごい音してたから、怖かった。多分もうよっぽどお金に困らない限り乗らないと思う。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/30(土) 20:49:51 

    鉄道や航空と同じ、一瞬のヒューマンエラーで人の命を左右する仕事なのに…
    経営者の考えが軽すぎる

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/30(土) 20:51:51 

    >>73

    これ言う人が必ず出てくると思ったけど、そういう問題じゃないんだよ。
    どうせ釣りだろうけど。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/30(土) 20:52:16 

    友だちでお父さんがトラック運転手の子いたなぁ。
    あの子のお父さんは大丈夫かな……。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2016/04/30(土) 20:59:28 

    荷積み荷降ろしに関しては会社によってドライバーにやらせない所もある
    物流倉庫で働いてる仕分けバイトが仕分けから全部やるタイプ
    ドライバーは出来るだけ配送業務に集中出来るような環境にしないとね

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/30(土) 21:01:43 

    >>61
    私は仕事しながら、車椅子に乗った父親の介護もしてます 世の中には、あなたよりも、苦労してる人は、たくさんいますよ
    どうせ無計画に、ボロボロ続けて子供作って苦労してるだけでしょ それは、自業自得

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/30(土) 21:03:09 

    運送業は国の大動脈である。国を動かしてると言っても過言ではない

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2016/04/30(土) 21:03:39 

    頼んだ次の日に荷物が届いたり…三ヶ日でもおせちが届いたり…こういう人を犠牲にしてまで便利を手に入れて、複雑ですね…

    便利になればなるほどそれに慣れる自分も怖いです…
    ドライバーの皆様、いつもご苦労様です。

    改善できればいいのに…

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2016/04/30(土) 21:05:52 

    仕事でトラック手配することがあります。
    得意先の納品希望時間に間に合う便が取れないとき、そこを何とか!ってトラック会社と交渉したりしてたけど、簡単に譲ってはいけないラインなんだなって気付かされました。
    次からは得意先に無理なものは無理だとはっきり言うように改めます。
    運送に関わる仕事をしていても私のようにドライバーさんの過酷な勤務状況まで分かっていないこともあると思います。現状をもっとたくさんの人に知ってもらいたいです。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2016/04/30(土) 21:06:39 

    時間厳守の日本だからだよね
    多少不便になってもいいから24時間の店とか365日営業の店減らそうよ

    都会の人は戸惑うかもしれんが、田舎は昔はそんな店あったし慣れるよ

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/30(土) 21:10:54 

    私もトラック乗ってるけど、本当に寝る時間ないよ。
    月曜の朝3時には起きて出社~帰るのは日にもよるけど19時~23時。
    で、次の日はまた3時には起きてる。
    一人暮らしだから洗濯や家事をしてたら寝る時間なんて無いし。
    それでも帰れるだけマシ。
    眠気との闘いで自分で自分をひっぱたきながら運転してる。
    商品事故、交通事故ともに運転手の自腹だし。
    トラックの死亡事故とか見かけたら次の瞬間には自分かも…って怖くなる。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2016/04/30(土) 21:13:17 

    サービスを過剰に求めることで自分の首を絞め続けてるのが今の日本だよね。
    モノが届かなくっても死にはしない場合は無理することない。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2016/04/30(土) 21:16:01 

    どこだったかな、元政治家が会長だか顧問だかしてる運送会社。
    そこは配送だけじゃなくて、関連会社か親会社が製造してる商品の販売までノルマ掛けてドライバーに売らせてたよ。自分も買わされて。ドライバー兼セールスマンなの。
    ピリピリして仕事するから、疲れてるのに神経高ぶって眠れなくて睡眠薬常用してた。運転平気なのかなぁ。
    朝は5時起きだし、帰りも22:00とかで、日曜は休みだけど土曜は隔週休み。年収は400いかない、ボーナスほとんど無しって言ってた。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/30(土) 21:17:52 

    国民としてなにをすればいいんでしょうか
    配送業者のhpに意見として書き込んだら良いのかな

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/30(土) 21:27:42 

    >>84
    田舎に住んでたけど
    店20:00に全部閉まってた(笑)

    でも旦那の帰宅も早かった
    特に不便はなかったし
    むしろ暮らしやすかったよ

    22:00くらいまで開いてると
    助かるけど24時間の必要はない

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/30(土) 21:27:50 

    底辺の仕事をバカにしてる 専業主婦のおばちゃん達 もう寝たのかな?運転手もだけど、ゴミ回収やら、何やら、人が嫌がる仕事をやってくれる人もいないと、世の中は、回らないんだよ 彼らも好きで、やってる訳でも、ないし ちゃんと勉強してないからとか、蔑むのは、止めな あんたらの子供だって将来、医者や弁護士になる保証もないだろ 嫌な仕事をやってくれる人が、いるから、あんたらは、やらなくて済んでるんだよ まぁ、おバカに言っても伝わらないか

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2016/04/30(土) 21:28:32 

    配送業、ちょっと発達させ過ぎたと思う。海外だと荷物が届かない事もザラだというのに、日本は確実に届く上に翌日から時間指定OKだもん。無理があるよ。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2016/04/30(土) 21:42:15 

    昔はトラック自前で用意してやってた運ちゃんは年収2,000万とか余裕であったって…それでも今より仕事量少なくて楽だったって。
    何なんだろねー昔がおかしかったのか今がとんでもないのか。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/30(土) 21:45:16 

    >>89
    スーパーとか日曜休みとかあったよね!
    年末年始も休みだったし。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/30(土) 21:53:22 

    大きい企業が儲けて、下に行くにつれて先細る…のは自然の摂理としても、必要以上に下は搾取されてるよね。末端の作業員や運転手、町工場みたいな下請け孫請けのところ。
    これはトラックの話だけど、軽井沢や栃木(だっけ?)で起こったバスの事故も同じなんだろうな。
    不景気だからって、簡単に削れる人件費をケチっていった結果って感じがする。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/30(土) 21:53:52 

    旦那がドライバーでは無いですが運送業なので、労働環境の過酷さはよくわかります。
    もちろん、そんな労働環境で働かせてる会社が問題なのですが、配送料を出来るだけ負担したくない依頼側(小売業など)も問題だと思います。
    配送料無料っていろんなところで目にしますが、実際配送にはお金がかかるわけで、そのお金はどこが負担してるのかな、とモヤモヤします。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/30(土) 22:01:42  ID:N8sWduNwfd 

    辛いとは思う。
    でも40数万円もらってるんでしょ?
    うちらなんてたった10数万円しかもらえないのに、人員不足で休み減らされて連勤して、ホントバカバカしくなるよ。
    こんなに働いてるの日本人くらいでしょ?
    政府はまず一番に国民の暮らし、働き方を考えて欲しいよ。過酷なのは保育士だけじゃないよ‼

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2016/04/30(土) 22:06:48 

    こういう現実を正していくべきトラック協会がしょーもない天下り団体でまともに機能してないからねぇ。。。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/30(土) 22:39:43 

    何かあってからじゃ遅いんだから、早めに改善すべき!!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/04/30(土) 22:47:51 

    この記事はかなりオブラートで包んである
    このドライバーはかなり休みを貰えてる
    この待遇なら天国やでって思ってるドライバーが多数いるはず

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/30(土) 22:48:12  ID:rkq6luoJOK 

    自分、地方の運送業事務していたけど忙しい時期はお昼食べてない人いたなー
    その空腹を、タバコとかジュースで誤魔化してた

    そのせいか、顔もどす黒くて太ってたな。その人の同い年の知人よりだいぶ老けてた

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/04/30(土) 23:14:40 

    トラックは事故ると相手を殺してしまう確率が高い。
    当日中に荷物が届くサービスとか要らないから、ちゃんと休ませて安全運転させてほしい。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2016/04/30(土) 23:32:23 

    普通の人は、1日に8時間労働 1日に16時間働いたら、2倍貰っても、当然だよね だから、40万てのは、決して高くは、ないよ プラス自分の命も張ってるんだから、高くはないと思う

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/01(日) 00:04:41 

    旦那が長距離やってた時に高速道路で信号が見えるって言ってた。
    今は近場で毎日帰ってくる給料は減ったけど今のが安心。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/01(日) 00:07:29 

    こういうのは政府がなんとかしないと無理
    コンビニとかで仕事したことがあるとわかるけど
    先を考えずにお店に行けばいつでもどこでも品物が買えると思って来るからね
    24時間営業だからそうなる
    夜閉まるなら閉まる直前は品薄だという認識になる

    他でも同じでみんなが残業してるから他の人も残業せざるを得なくなる
    でも残業してる人は本当に仕事が終わらないんじゃなくてダラダラしてる人が圧倒的に多い
    次に多いのは残業前提の仕事量の所

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/01(日) 00:33:14 

    ドライバーではないですが、運送会社勤務です。
    2007年6月以降に普通免許を取得した人は普通免許だけでは中型車と言われる4トントラックは運転出来ず、中型車を運転するには新たに中型免許を取得しないといけなくなったので、私の勤める職場や出入り業者等含め100人近くのドライバーがいても20代の若いドライバーは数人しかおらずほとんど見たことありません。
    求人募集をかけると主に40代や50代の方が応募されるのですが、面接後実際に業務を体験してみるものの運転だけではなく平均10キロの荷物をいくつも積み下ろすので、体力的に自信がないということで、そのまま辞退されることもよくあります。
    このままでは今後更に人員が不足し、労働環境が過酷なものになるんではないかと思います…

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/01(日) 01:00:39 

    うちの父(50代半ば過ぎ)も朝4時に起きて出ていって夜も11時とか日付変わる頃帰宅が週6。
    だいぶ楽な仕事になってるよとは言うがそれでもその年齢で早朝から深夜はキツい。
    好きな仕事だからいいんだとはいうけれどすごく心配。
    父は中型だけど大型とか特殊(危険物とか)のやつはさらに人少ないみたいだからもっと過酷なんだろうなって思う。
    けどドライバーさんて保険なし、年金なしのところが結構多かったりするから余計に人入らなかったりするんだよね。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/01(日) 01:45:10 

    待遇改善できないのかなぁ、って、
    送料無料即日配送とかそういう安すぎるサービスが増えてることも一員だよ。
    皺寄せは弱いところ、より個人のところへいく。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/01(日) 01:48:43 

    実際待遇改善のために配送料高くなって、配送期間も伸びたら不平不満の嵐でしょうね…

    以前、ECサイト運営に関わっていましたが配送に関するクレームは凄いです。
    指定時間を1分でも過ぎればもちろん激怒、時間指定内でも「まだですか?早くしてほしい」という連絡が入ることも多々ありました。
    物理的に1日で配達する事は無理!という距離で「明日で日付指定できないの?!」とごねられたりする事も当たり前。
    自ら配送先住所を間違えといて、再配達したら遅い!と怒る人も沢山いました。

    以前は私も注文したら2日3日で、しかも指定時間通り物が届く事が普通だと思ってたけど、仕事で関わってからはその「普通」の皺寄せがある事がわかりました。
    配送期間が延びてもいいし、料金も高くなって良いから待遇改善してほしいです。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/01(日) 02:03:08 

    免許更新の度に気が重くなる深視力検査、あれは明らかに利権が絡んでる
    社会全体がもっと気楽に採用して、解雇して次って方が労使両方にとっていい

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2016/05/01(日) 06:40:27 

    >>90
    ちょっと待て。
    揚げ足とるみたいだけど、うちの夫はトラック運転手をいやいややってはいない。ほとんどの運転手は自分が運転のプロっていうところには誇りを持ってるよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/01(日) 06:45:29 

    10年2トントラック運転手やってました。毎日睡眠時間3〜4時間、月2回休み。手取りで15万いけばいいほうでした。もちろんボーナスなしね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/01(日) 06:47:41 

    旦那もトラックだけど、5時間睡眠とか(T_T)
    昼に出てって夜中に帰ってきたり、遅い時は朝。
    休みの日は疲れて起きてる時間なんて3時間くらいw

    基本家に居ないから娘にも好かれず…

    事故だけは気をつけてほしい(T_T)

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/01(日) 08:43:44  ID:XZOZ4sb11I 

    現在の状況で運送業で働く若者が少ないなら、近い将来Amazonや楽天とかの送料も値上がりと量販店での販売価格の値上がりは必須かも。消費税も上がるのに!
    直接人の命には関わっていないけど、物流業やバスや列車の運転手は的確な判断が出来る環境を国が法令作成に本腰入れないと、ますます駄目になると思う…。
    もし運送業が高給取りになるとすれば、志望者が増えるかどうかは分からないけどさ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/01(日) 09:07:18 

    ある意味トラック運転手って免許だけあれば誰でもできるから、替えはいくらでも……って感じなんだろうね。

    子どもの時にちゃんと勉強して、いい学校に行くってのはブラックじゃない企業に就職できる土台を作っとくってことでもあるよね。

    +2

    -10

  • 115. 匿名 2016/05/01(日) 09:26:49 

    ここの声が行政や企業に届くといいな

    ウチの主人も大型トラックに乗ってます。
    帰ってこれるのは平日1日だけ。
    そのたった1日も、次の日の仕事が朝早くの到着便だったりすると、結局夕飯を食べたら出勤。

    そんな生活で月40万前後。

    額面だけ見れば、そこそこ貰ってる方かもしれないけど、週一でしか家に戻れず、繁忙期は丸2日睡眠無しで仕事をさせられ、運転席の後ろの狭いスペースで寝起きする。


    そんな仕事でしか俺は稼げないから、と言って頑張ってくれていますが、もっと待遇も労働環境も改善してあげてほしいです

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2016/05/01(日) 10:05:51 

    >>114
    中型以上は技術もだけどセンスも問われるよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/05/01(日) 10:10:58  ID:XZOZ4sb11I 

    このトピは運送業に従事している人の労働環境の云々のトピなのに、子供の頃からの勉強でどうのこうの言う人。おかしくない。よく内容読んでから発言したらどうですか?
    それに少なくともスーパーで買い物したり、ネット通販もしたりしてるんでしょ。運送業に携わっている方にたいして失礼ではないでしょうか?

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/01(日) 10:43:22  ID:XZOZ4sb11I 

    >>116
    確かにいえる。
    とっさの危険回避や車幅感覚も当然の事、トラックの基本構造や道も分からないと。
    そこら辺の人が全て出来るとは思えない。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/01(日) 10:58:42 

    物流倉庫で幹線を担当しています。ドライバー対応していますが、物量が増えると荷物や受け入れの準備が間に合わず、荷降ろし、積込する時点でかなり待たされます、繁忙期なんてまる一日待たされるドライバーさんもいました。そもそも私が働く倉庫は女性パートでも容赦ない深夜残業させる程の超絶ブラック企業で、上司はドライバーなんて待たせていいと言ってしまう位です。取引先がこんなんで、さらに本数走らないと稼げない業界なので、睡眠時間が削られるスケジュールになってしまうのが現状です。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/01(日) 11:12:19 

    119ですが、運送会社がこの現状で自分の身を守るとすれば、仕事を選ぶしかないと思います。ですが何かと立場が弱い運送会社は引き受けてしまうと仲の良いドライバーさんが言ってました。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/01(日) 12:08:18 

    トラックは運転手自身もだけど追突されたら相手は重症、最悪死亡に繋がるよ。
    先日友達がトラックに追突された車に追突されて(玉突き)、間の車はぺしゃんこ、運転手はぐったり、今後も腰に後遺症が残るとの事。
    運転手自身と巻き込むかもしれない相手の命、どちらも握っているんだよな。
    この事があって、いま正直トラックの前を走るの怖い。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/01(日) 13:20:14 

    トピの会社は路線屋だから まだ寝る時間あるよ。
    一番ダメなのが孫請けや更に下のピンはねされまくった仕事しかない運送屋。
    高速代出ないからどんな長距離でも下道走って、食べたら眠くなるから食事もあまり食べずにひたすら走る。
    でも給料は20万ちょいとか。

    運送業の中でも下に行く程しわ寄せが凄い。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/01(日) 13:32:23 

    そういう仕事に就く人
    =低学歴 努力してこなかった人だから
    仕方ない
    自業自得

    そういう旦那しか捕まえられなかった嫁も同じ

    +1

    -12

  • 124. 匿名 2016/05/01(日) 20:53:23 

    きっとそのうちロボットに変わるよ。
    事故もなく規律正しく不眠不休で、ニーズに応える低コスト化。

    でも、運転手は次からどんな職業に就くんだろう・・?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。