ガールズちゃんねる

大人になっても反抗期が終わらない人

77コメント2016/04/20(水) 22:49

  • 1. 匿名 2016/04/19(火) 21:37:56 

    27歳の良い大人ですがいまだに家族に対してクールでぶっきらぼうな態度で接してしまいます
    家の外では明るくて誰とでも仲良くなるタイプですが家に帰るとクール女に、、
    本当は家の中でも明るく楽しくやりたいのですが今更そういう面を見せるのが恥ずかしいです
    お母さんと超仲良し!何でも話せる!っていう子が羨ましい、、

    +186

    -8

  • 2. 匿名 2016/04/19(火) 21:39:28 

    大人になっても反抗期が終わらない人

    +54

    -3

  • 3. 匿名 2016/04/19(火) 21:39:34 

    21だけど、友達が家に来たとき家族にめっちゃツンツンだねって言われました。

    +50

    -5

  • 4. 匿名 2016/04/19(火) 21:40:00 

    私も…。
    いい大人なのに、反抗期!って感じで爆発しないまま微妙な反抗期がずっと続いてる
    止めないとと思いながらももう治せない

    +159

    -4

  • 5. 匿名 2016/04/19(火) 21:40:28 

    それは大人になってないんだね

    +42

    -19

  • 6. 匿名 2016/04/19(火) 21:41:11 

    主さんのは、それは反抗期とは言わないんじゃないの?
    単なる照れ隠し

    反抗期とは、本当に親がウザくて反発してる人のことを言うんだと思う。

    +89

    -4

  • 7. 匿名 2016/04/19(火) 21:41:21 

    反抗期は終わってるよ。あまのじゃくなんだよ

    +57

    -7

  • 8. 匿名 2016/04/19(火) 21:41:41 

    内弁慶

    +61

    -2

  • 9. 匿名 2016/04/19(火) 21:41:56 

    生活態度の説教されるのが嫌で実家帰らない27歳です

    +58

    -3

  • 10. 匿名 2016/04/19(火) 21:42:02 

    私も、家族間では、ありがとう!やおはよう、おやすみなどの挨拶などが恥ずかしくて口に出せませんでした。
    でも結婚し家族と離れて暮らすことで素直になっていけた気がします。
    帰省する度、いつもいつも会える訳ではないから、素直に伝えようと自然に思うようになりました。

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2016/04/19(火) 21:42:14 

    クールっていうか、普通に頑固でワガママなだけかも。

    +68

    -4

  • 12. 匿名 2016/04/19(火) 21:42:18 

    お兄ちゃんが31歳だけど、そんな感じ。若い頃よりほんと少しだけ落ち着いたけど、たぶん今更普通に話すのが恥ずかしいんだと思う。

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2016/04/19(火) 21:42:46 

    私も、反抗期ではないかもだけど、
    家族にたいしてはぶっきらぼうになってしまう、ただ嫌いなわけではなくて恥ずかしいから。

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2016/04/19(火) 21:42:47 

    うちの姉、32歳。高校受験からずっと反抗期。
    お母さんに、受験が終わったら優しいお姉ちゃんに戻るからガマンしてね、って言われてたのになー。
    とにかくクールで質問するとキレる。

    +54

    -3

  • 15. 匿名 2016/04/19(火) 21:42:56 

    失ってはじめて気づく...じゃ悲しいですよ。
    はじめの一歩は恥ずかしいし勇気がいるかもしれませをが頑張って〜

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2016/04/19(火) 21:43:08 

    お父さんと顔合わせると喧嘩(笑)

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2016/04/19(火) 21:43:11 

    父が国家公務員、母が地方公務員で共に非常にうるさかったので生涯反抗期です。
    こんな親の元に産まれてきたくありませんでした。

    +39

    -14

  • 18. 匿名 2016/04/19(火) 21:44:38 

    がる民全員反抗期(-_-メ)

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2016/04/19(火) 21:45:24 

    うちの息子22歳だけど
    親に対していつも反抗的な態度で
    腹たつわ〜(−_−#)

    自分もそうだったけど
    親元離れて自立して初めて親に感謝
    できるようになったね

    +40

    -3

  • 20. 匿名 2016/04/19(火) 21:46:15 

    父が本当に娘に対してデリカシーないことを平然と言うから、ムカついて喧嘩になる。

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2016/04/19(火) 21:46:52 

    反抗というか、アラサーだけど素直に甘えられません。
    可愛がられてなく厳しく、自我を押さえつけられて育ったせいかどこかで憎んでる

    挨拶とかは普通にしますよ!

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2016/04/19(火) 21:47:50 

    一番身近な人への反抗が止まらない
    子供の頃は親へだったけど今は旦那に反抗期だ
    申し訳ない

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2016/04/19(火) 21:48:12 

    単純に親と気が合わないんじゃない?
    反抗期って根本に「何をしても認めてもらえる安心感」がある「甘え」だから。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2016/04/19(火) 21:50:49 

    普通に仲悪いだけじゃない!?

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2016/04/19(火) 21:51:12 

    はいはい!私もですー!
    外ではニコニコしてますが
    両親に対して、素っ気なく、
    喧嘩にまでしょっちゅう発展してしまいます。


    嫌いとかではなくて
    本当に反抗期って感じです。

    ありがとうも照れて言えないです。
    何とかしなくては。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2016/04/19(火) 21:51:31 

    主さんと似てる気がします。
    家の外だと職業的に接客業なので
    笑顔を心掛けていますが仕事から帰ると
    疲れてが出て家族に対しては無言といいますか
    別に。。みたいな態度をとってしまいます。

    それでも、自分に何かしてくれた時は必ず
    イライラしてても、笑顔で
    ありがとうは言うようにしてます(´・_・`)
    性格とかあると思うのでそんなに
    無理しなくていいと思います。
    家族には、素の自分が出せる着心地いい存在で
    あって欲しいと自分は思います(´・_・`)
    でも理想と現実は全然違いますよね!笑
    お互いに頑張りましょう*\(^o^)/*
    長文失礼しました!!!!!

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2016/04/19(火) 21:53:01 

    離れて暮らすようになったり結婚すると和らぎますよ。
    もしくは親が病気や加齢で弱ったら。
    自分のしょうもないプライドや見栄などどうでもよくなる。
    きっかけがあればいいだけ。

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2016/04/19(火) 21:53:08 

    いい歳して反抗期って子どもっぽい人なんだなって
    印象になってしまう。悪いけど。
    親はつき離さないから、甘えがあるんでしょう。

    +14

    -5

  • 29. 匿名 2016/04/19(火) 21:58:58 

    みんな一緒なんだね。
    私だけかと思ってた(´;ω;`)
    いい年して....。

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2016/04/19(火) 22:00:24 

    離れて暮らすとマシになるよー。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2016/04/19(火) 22:03:06 

    私もです。地味に悩んでます。
    なんかすごいツンケンしちゃって普通に話せない。
    接客業してるし外では別人みたいに愛想よくしてるから反動なのかな?
    でも、たまに頼みごとした時はきちんとありがとうだけは言うようにしてる。それすら言えなくなったら終わりだと思うから。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2016/04/19(火) 22:06:21 

    反抗期ではなく、元々の性格?

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2016/04/19(火) 22:07:57 

    一緒に住んでいるとそうなっちゃう。距離感て家族間でも大事だなーって思うよ。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2016/04/19(火) 22:08:43 

    反抗期と少し違うのかもしれませんが
    大人になってから神経が図太くなり、物事を素直に受け入れる事が出来なくなりました…
    建前上、人には笑顔で接しながら心の中では暴言を吐きまくっています

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2016/04/19(火) 22:09:16 

    うちの娘もそんな感じだけど家は落ち着くみたいな事言ってたから家では好きにしてたらいいと思う

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2016/04/19(火) 22:11:06 

    主さんだけの問題じゃ無く親子関係の積み重ねの問題かな?と思う。私も自分の親とはそうです。私はそんな親子関係が嫌で、反面教師で家庭を築いてきました。自分の19歳の娘とは上手くいっています。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2016/04/19(火) 22:13:32 

    40の夫がどうやら未だに反抗期です。
    自分の親に「おい!何で助けてくれないんだよ。縁切るぞ」と頼みごとを断られるたびに切れています。
    親の都合ってものもあるからねと言っても理解できない様子。
    義両親の育て方が間違えてたんだろうから自業自得だけど、私はとばっちり。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2016/04/19(火) 22:13:34 

    反抗期というか、、、
    仲はいいけど。素直になれない
    ツンケンした態度とったり素直に感謝の思いを伝えられない

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2016/04/19(火) 22:15:29 


    幼少期、家庭が複雑で母親とどう接していいか分からない。
    ちょっとした事でも何か腹が立つ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2016/04/19(火) 22:16:53 

    現在アラフォー。何年も不妊治療でイライラを家族にあたってます。
    最近は、不妊治療した事ない友人の会話にも敏感になってしまって、イライラします。

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2016/04/19(火) 22:21:05 

    ご飯の食べ方が汚くてイラつく。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2016/04/19(火) 22:25:38 

    うちの妹、もうすぐ24。
    自分が用事ない限り家族の電話一切無視。
    これ高校生のころからそう。
    家族でごはん食べよーって本人に前日から当日夜まで連絡しても繋がらないため諦めて妹抜きでごはん→妹「私家族に除け者にされてる!」とありとあらゆるSNSに書きまくる。
    それ知った共通の知り合いから「妹誘ってやれよ。」と言われる。
    連絡しても一切無視で金銭面で困ったら連絡。
    出れば3歳ぐらいしか違わない私に「クソババア、金持ってるならかわいい妹にあげろよ。」と言い出す。
    この妹にどう対応したら良い??
    姉妹で仲良く出かけるって話聞くと羨ましく思うんだけどうちには訪れない気がする。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2016/04/19(火) 22:25:40 

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2016/04/19(火) 22:27:27 

    30歳の私ですが
    年中思春期って母と姉に言われます笑
    でも女3人で旅行行くし飲みにも行く仲良しです♡
    父は1人留守番してます笑

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2016/04/19(火) 22:31:02 

    母に対しては35でもまだ素直にありがとうがいえないです。
    結婚して家を出て、もう母になってるのに…

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2016/04/19(火) 22:46:12 

    一人暮らししたら?

    そしたら親の有り難みも分かるし、感謝の気持ちも湧いて素直になれると思うよ。

    私も実家にいた頃は、大して親と喋ってなかったけど、一人暮らしして結婚して出産してってやってたらホント親の有り難みを感じて色々喋るようになったよ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2016/04/19(火) 22:48:21 

    毒母に押さえつけられてきて、この年になって爆発した。この間、長年の思いをぶつけて泣かした。スッキリした。反抗期は、ちゃんと迎えたほいがいいよ。

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2016/04/19(火) 22:48:24 

    中学の反抗期から親に笑顔で喋ったことなかった。
    でも親が病気になってから笑顔で接してる。
    いつ居なくなるかわからないから後悔したくない。
    誰でもムスッとしてるとイラッときますよね…。
    今までのことを反省してます。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2016/04/19(火) 22:48:49 

    むしろ反抗期には親の顔色をみてた
    大人になって、親元から出てから
    毒親だと気付いて受け入れられなくなった

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2016/04/19(火) 22:49:07 

    盆とか正月とか長期間休みで実家にいると
    「親」の方が昔に戻って、過干渉に心配して理不尽な押しつけをしてきたりするので
    結果的に反抗的な態度を取らざるをえない時がある。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2016/04/19(火) 22:54:15 

    社会人の息子
    Uターン就職また同居
    中2の頃と態度が変わらない。
    メシ、風呂、の単語だけ発声
    あいさつくらい無視しないでよね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/19(火) 22:57:07 

    私も進学できなかったこととか親のせいにしてうじうじしてる
    早いうちに家を出ようと思います
    数年好きにやってみれば変わるかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2016/04/19(火) 23:00:47 

    会社の社長の息子たち(アラフォー&アラサー)がそう。そのくせ困った時だけ親に頼るんだよね。
    恥ずかしい大人だなと思うよ。
    特別な事情がある訳でもないのにただツンケンしてるだけの人、今からでもすぐ親に謝ってきなよ。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2016/04/19(火) 23:01:40 

    旦那の兄がそう
    44歳にもなって実家に世話になって
    両親に偉そうこいてる
    何か言ってもめんどくさそうに
    返してきて話んなんない

    ありゃないわ。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2016/04/19(火) 23:05:20 

    私も子供の頃からいい大人になっても親にやたらと反抗していましたが
    父が亡くなり、母も病気になり入退院を繰り返し、
    もう親への反発心などすっかりありません。
    今あるのは
    反省と私が反抗してる時も育ててくれたへの感謝です。

    反抗できるのは親がまだ元気だからです。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2016/04/19(火) 23:10:18 

    親への反抗は実は甘えから来ている。
    愛されたい、愛されたかった気持ちの裏返し
    と心理学では言われてる。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2016/04/19(火) 23:10:34 

    >>55
    親が元気なうちに反抗しておきたい。

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2016/04/19(火) 23:15:31 

    親が元気なうちに反抗しておきたい。 =親が元気なうちに甘えておきたい。

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2016/04/19(火) 23:25:36 

    >>58
    >>55です。
    でも、受け付けてもらえません。逆上して大暴れ。
    もう関わるのやめるわ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/19(火) 23:32:34 

    27歳です
    父への反抗期が高校生から始まり、今に至ります…
    今は反抗するというよりも、顔がそっくりで嫌だという理由のほうが強く、一緒にいたくないです
    今更…と周りには思われますが、話すのが面倒にもなってきてしまい、そのままです

    兄にもそんなかんじですね~

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/20(水) 00:05:47 

    マンガのセリフですが、「バカは死なないと治らないのじゃなく、本当のバカは大切な人が死なないと治らない」

    私も反抗期が長かくて、優しいお父さんにひどいことを言ったりしてました。そのくせどうでもいい他人には、気を使ったり、いい顔してました。
    頭では普通に接したいと思っててもできなくて・・・。

    でもいつかお父さんに親孝行できると思ってました。
    昨年父が亡くなった時は、こんなに早くいなくなってしまうなんて思わなかったし、ものすごく後悔しました。
    いきなり態度をガラッと変えるのはむずかしいとは思います。
    けれど、ここで悩んでる皆さんには後悔してほしくありません。
    どうか本当に大切な人を大切にできますように。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/20(水) 00:39:52 

    >>61
    父から、バカだブスだと暴言を吐かれて育ちました。
    どうやったら父を許せるのでしょうか。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/20(水) 01:17:41 

    私は15から20まで続いて長くて本当に悩みだった。

    申し訳ないと思いつつ、声も存在も全部がうざくて、家に着いたらため息、速攻でドア閉める。
    ご飯の時は無言。話しかけられたらため息。
    続いたらうるさい!とキレてまた部屋に。

    彼氏と同棲して家を出たのがきっかけで反抗期は終わり、今は家族に対してかなり優しくなりました。
    あれはなんだったんだろうくらいな感じです。

    当時は自分でもわかってるのに、
    いつもイライラMAXで本当に辛かった。
    酷い態度の後部屋にこもって、
    親がいきなり死んだら一生後悔するんだ、
    と思っては泣いてたな。

    反抗期って本当に怖い…。
    精神的に不安定すぎるし誰1人得しないよね…。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/20(水) 01:27:45 

    その日の機嫌によります。おじいちゃんとおばあちゃんには昔からどうしても素直になれないというか強気になってしまうというか、笑顔がつくれないです。死んだら後悔するって分かってるのになかなか(T_T)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/20(水) 03:00:52 

    高校生の時、音楽の世界で頑張りたいって言ったら、乞食だ片輪だって嫌味、皮肉言われて、それから十年以上たったけど、家族とのかかわりほぼ絶ってます。
    父親が死んだときも葬式に行くのも嫌だったし、今は十年以上母親と電話もしてません。しつこく電話かかってきたから着信拒否しました。もう諦めたみたい。
    たぶん今も許せてないんだと思う。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2016/04/20(水) 04:16:35 

    TV見てて大笑いしてる私に「そんなに笑って楽しそうね」って言われるとなぜかイラッとしてしまいます。
    感情を素直に出すのが恥ずかしいのと面倒なのと…
    外と家では別人です!

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2016/04/20(水) 05:08:51 

    私の弟のことだね。
    父に対しては表面上取り繕ってるけど、母に対しては酷い態度。もはやモラハラ。暴言は当たり前だし、暴力はかろうじてふるわないけどモノにめちゃくちゃ当たる。モノを壊したりして母を威嚇してるつもりか?
    私は弟が高校生の頃には結婚して遠方に嫁いでいるのでなかなか帰省出来ないんだけど、アラサーになった弟は今も高校生の頃のままの生活態度(母に対するモラハラ、田舎のダサいヤンキーみたいな行動など)弟を見るだけで動機がしてくるぐらい苦手。

    そんな弟が今年結婚することに。
    初めて家を出たこともあって、今まで何もかも母にさせていた家事などの大変さが少しだけは理解出来たらしい(でもやっぱりモラハラの片鱗は残ってるのが腹立つ)これから少しずつ変わっていくのかな…もう無理かなぁ…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/20(水) 05:52:57 

    親の方にも問題ありのこともあるよね?
    だいぶ大人の年齢までその態度のままにしてるってのも、親側も変化してないってことなんだよ。
    どうしてその様な態度をとっているのかを考えたり、察したりはしない場合が多いんだと思う。
    反抗=甘えだとしたら、尚更それはその人が発してるサインでもある訳で…
    どこかに原因があると考えるのが普通な気がするよ。
    早めに変化のきっかけを与えるのも親の役目じゃない?
    と私は考える。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/20(水) 08:17:57 

    尾木ママが反抗期がなかった子どもは大人になってから反抗期が来るって言ってた。
    私がまさにそれで30過ぎても中学生並みの反抗期です。今中2の娘は反抗期真っ盛りですが、思いっきり反抗させてあげようと思ってます。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2016/04/20(水) 08:28:07 

    >>14
    >>69
    責任感ある優等生のうちの姉は、20歳から20年近く反抗期です!
    思春期に反抗期爆発させていた私のせいもあるのかな…
    とずっと気にして、罪悪感から、親との修復は私が手伝わないと、と思い続けてきたけど、
    今年になってようやく「いや、ここまで続いたらもう関係ないでしょ」と諦めがついた。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/20(水) 09:03:49 

    我が家の旦那
    いつまでたっても反抗期
    素直に謝れない…子供よかタチが悪い

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/20(水) 09:46:01 

    大人になってから母の利己主義に気づき、母の言うとおりには動かなくなりました。
    子供の頃は、母の言うことは絶対正しいと洗脳教育されていたので、理不尽を理不尽と考えず夢を諦めたり友達と離れたりしていました。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2016/04/20(水) 13:27:05 

    アラフォーの姉。
    母を毒親認定してるけど、父の不貞で離婚して女手一つで私たち姉妹を大学にも出して、家も買って老後もとりあえず迷惑かけないようしてて、
    ご飯も仕事終わってから全部手作りで洋服も作ってくれた、私にとってはとても良い母。
    姉にとっては、小さい時抱きしめてもらえなかった(元々母がそういう可愛がり方をしないタイプなのと、姉が自分から行けないタイプだった)、という理由で未だに反抗期。
    ACのカウンセリングとか行ってる。
    こないだは一人暮らしの家賃滞納で母に連絡行ったのに、連絡付かず、しばらく経って「ほっといて」・・。。
    本当、誰か第三者からガツンと言って欲しい。大人になって欲しい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/20(水) 14:48:24 

    22歳になって、引きこもりニートになって、やっと反抗期がきました。
    死ねとか言ってます。殴ったり?することもあります。ババアとか言います。テレビでよくあってる大人の引きこもり番組のそのまんまです多分。
    今までは言ったことなかったというか親にそんなこと言うという考えもなかった。
    でもこんな歳になってから反抗期きても受け入れてなんか貰えないし周りからも世間からも頭おかしい扱い(実際そうなんだから仕方ない)だしなんか疲れました。
    早く人生終わらないかな~って毎日思ってます。反抗期はちゃんと中学くらいにこないと駄目ですね。なんであんないい子ちゃんやってたんだろー。なんで自分の人生なのに自分の考えで生きてこなかったんだろうー。なんでこんな中卒変態ロリコンジジイと自分が一番可哀想ババアの言うこと聞いてたんだろうー。なんで私今家にいるんだろー。なんで生きてるんだろー。
    反抗期特有の厨二病っぽいでしょ?本気で思っちゃってるからほんもんですわ

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/20(水) 15:02:23 

    ずーっとコメ読んできたけど思春期過ぎてもこんな人たちがいることに驚いた。親になりたくないし結婚もいやだな…。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2016/04/20(水) 15:11:51 

    親も、不完全なただのちっぽけな人間なんだ…と認められない限り年増の子供のままなんだろうね…。とりあえず自活してる人は大丈夫だろうと思うけど実家住まいで反抗期なら、もう本人の問題だね。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2016/04/20(水) 22:49:24 

    別に何も怒る原因もないのに顔を見ただけで声を聞いただけでカッとなって反応してしまう
    長年の癖が体に染みついてるんだと思う
    今はもう憎しみは消えてるけど優しい態度をとるのは難しい
    ちょっとずつだけど成長してるつもり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード