ガールズちゃんねる

「お菓子配りは女性の仕事」 意外と容認派が多い理由とは

263コメント2016/04/07(木) 05:16

  • 1. 匿名 2016/04/03(日) 22:34:34 

     「お菓子配りは女性の仕事」 意外と容認派が多い理由とは : J-CAST会社ウォッチ
    「お菓子配りは女性の仕事」 意外と容認派が多い理由とは : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    男女平等が叫ばれる今の御時世、来客時のお茶出しや洗い物などを「女性の仕事」とする考え方は「古い」と言われることが多い。そんな現代に「お菓子配りは女性の仕事だ」と言われた、という女性の愚痴がきっかけで、ネット上で議論が巻き起こっている。古い価値観に怒りの声が続出・・・かと思いきや、どうやらそうでもないらしい。



    回答者からは、「女性が配るもの」発言に怒りの声も上がった。
    一方では、意外にも「文句を言わず女性が配ってあげよう」という意見が多く寄せられている。

    +105

    -49

  • 2. 匿名 2016/04/03(日) 22:35:50 

    お菓子食べたい

    +347

    -14

  • 3. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:08 

    さりげなくがいいよね

    +194

    -10

  • 4. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:12 

    お茶くめって言われんのは腹立つ。
    お菓子くらいなら別に。

    +504

    -27

  • 5. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:13 

    男女差別じゃない?

    +229

    -36

  • 6. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:31 

    会社によってやり方が違うから何とも言えないなー。
    うちは、お土産や葬儀のお礼なんかは本人が配ってる。
    おやつで上司がくれたものは確かに女性が配ってる。

    +442

    -7

  • 7. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:31 

    女性が配って波風立たないならいいかなって思ってる

    +95

    -49

  • 8. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:37 

    お菓子1つ配るごとに
    お金が出るなら頑張るわ

    +352

    -27

  • 9. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:40 

    お菓子配り…何それw知らない。

    +51

    -45

  • 10. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:50 

    そんなん言い出したらキリないでしょ。
    男女関係なく気付いた人、気にならない人が配ればいいじゃん。

    私配るよ。

    +454

    -22

  • 11. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:54 

    美味しそうなお菓子を選べる利点はある。

    +437

    -8

  • 12. 匿名 2016/04/03(日) 22:36:59 

    一箇所に置いといて、好きな人が取りに行けばいいと思う。

    +555

    -8

  • 13. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:00 

    多めにもらうからいいよ別に(笑)

    +412

    -10

  • 14. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:01 

    若いかわいい男の子に配られてもおばさんうれしいよ。
    ダンディーなおじさまでもうれしいよ。
    禿げたおっさんからはパス。

    +346

    -34

  • 15. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:12 

    つまみ食いできるから

    +79

    -6

  • 16. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:17 

    まぁ、女性にニコッとお菓子渡される方がいいじゃないの

    +188

    -36

  • 17. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:28 

    これ、男女はあまり関係なくない?
    別にお菓子くらい配ってもいいけど、葬儀のお礼なら別でしょ。
    自分で「ご迷惑おかけしました」ってお菓子配るのがマナーじゃないの?
    忌引き明けで出勤した際に行うべき挨拶などのマナー3つ | ビジネスマナーのことならキャリアパーク
    忌引き明けで出勤した際に行うべき挨拶などのマナー3つ | ビジネスマナーのことならキャリアパークcareerpark.jp

    忌引き明けで出勤した際の挨拶マナーは、社会人として絶対に覚えておきましょう。身内に不幸があって、忌引きで休みをもらうことがあります。忌引き明けからまた会社で働くことになると思いますが、その際に誰にどんな挨拶をするべきなのでしょうか?

    +128

    -5

  • 18. 匿名 2016/04/03(日) 22:37:32 

    お菓子配りって?そんな仕事(業務)があるの?

    +154

    -9

  • 19. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:13 

    やってもいいけど、なんでお前がやらないんだよとは思う

    +252

    -5

  • 20. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:19 

    嫌な顔される立場になる訳でもないし気にしないでやるよぉ〜

    お金の徴収なら気が引けるけど。

    +18

    -15

  • 21. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:21 

    やっぱり命令されたらムカつく。
    お願いされれば仕方なく配る。

    +168

    -5

  • 22. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:25 

    別に、お菓子くらい配っても・・・

    しょうもないことまで、男女男女。

    過剰反応し過ぎ。

    +108

    -64

  • 23. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:29 

    配らなきゃだめなの?
    テーブルとかに置いといて食べたい人が持ってけばいいと思うけどな。

    +281

    -3

  • 24. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:45 

    率先して配って余ったら多く貰います。

    +102

    -10

  • 25. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:49 

    必ず女性がやるものってことではないけど場に華をそえるって意味でも女性はこういう役回りになること多い。それはそれでいいと思う。女性がやって当然って意識の男は論外だけど。

    +115

    -38

  • 26. 匿名 2016/04/03(日) 22:38:56 

    お菓子は女性が配るものって発言は
    今は時代錯誤だよ。
    誰が配ってもいいよ。

    +251

    -10

  • 27. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:05 

    セクハラになるんだよね。こういうの。

    +105

    -12

  • 28. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:11 

    誰に言われるわけじゃないけど、勝手に私がやってる。
    業務の息抜きだと思ってるし、そんな面倒でもない。
    みんな喜んでくれるし、やりますよ。

    +34

    -26

  • 29. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:23 

    最近くだらないことで差別とか騒ぎすぎだと思う。

    +46

    -42

  • 30. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:53 

    正直おっさんに渡された菓子には抵抗がある

    +118

    -37

  • 31. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:57 

    自分で配れよって思う

    女だから暇だと思ってるのかな?そう思われてる女性は嫌に思わないの?

    +192

    -15

  • 32. 匿名 2016/04/03(日) 22:39:58 

    ぶっちゃけ、普通の業務より楽だし私はそんな嫌じゃないw

    +44

    -28

  • 33. 匿名 2016/04/03(日) 22:40:13 

    「いや、3時に配って欲しい。お菓子は女性が配るものだから。」

    ↑この「女性の仕事」って決めつけるみたいな言い方が腹立つんだよなあ。
    配れって言うなら配るけど、そんな言い方しなくてもってなる。
    もしかしたら、この男性社員も言葉の選び方間違っただけかもしれないね。

    +233

    -9

  • 34. 匿名 2016/04/03(日) 22:40:30 

    お土産なら買ってきた本人が配るべきでは?
    冠婚葬祭で配るのも当事者が。

    頂き物は…男女問わず新人が配る…のが一番自然な気がするんだけど、そうでもない世の中なのか。

    +221

    -2

  • 35. 匿名 2016/04/03(日) 22:40:34 

    重いものを運んだり男性がやった方がいい仕事を男性がやってるなら、適材適所だからいいと思う。

    +192

    -11

  • 36. 匿名 2016/04/03(日) 22:41:20 

    おっさんに配られるよりは女性に配られたいでしょ
    気分的にね

    +28

    -26

  • 37. 匿名 2016/04/03(日) 22:41:27 

    上から目線で「配っといてぇ〜」って適当に渡されたら嫌な気持ちにはなるかもねぇ。

    男女関係ないとは思うけど、男の人ってこういう事本当苦手だよね。
    きっちり平等に上手く配らないとアワアワする男の人多い気がする。

    +53

    -8

  • 38. 匿名 2016/04/03(日) 22:41:32 

    向き不向きはあるから多少はしょうがないけどね

    +14

    -8

  • 39. 匿名 2016/04/03(日) 22:41:42 

    私がもしそう言われたら、
    内心各自持って来いって思うわ。

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2016/04/03(日) 22:41:59 

    >>35 ほんとそうよね♪ 

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2016/04/03(日) 22:42:18 

    男女差別とか言うなら力仕事もやればいいよね

    女の人って都合が悪いと『私女だよ』みたいなこと言うけどさ
    男性と同じ仕事してる自分からしてみれば調子よすぎ

    +71

    -42

  • 42. 匿名 2016/04/03(日) 22:42:45 

    別に配るけど、
    そもそも職場にお菓子持ってくる習慣が嫌い。食べたい人が自分の分だけ持って来ればいいじゃん。
    旅行のお土産とかいらない。

    言えないんだけどねー

    +132

    -15

  • 43. 匿名 2016/04/03(日) 22:43:21 

    お菓子は女性が配るものっていう発言はいけないなその発言さえなければ別に男女差別ではない。
    適材適所だからね。

    +69

    -5

  • 44. 匿名 2016/04/03(日) 22:43:59 

    私もいつもやらされてたわ
    総務だから仕方ないのかもしれないけど休憩中に配らなきゃいけないのが嫌だった

    でもたまにおじさん自らが素手でお菓子掴んで配ってくれることあって微妙な気持ちになったな…

    +20

    -8

  • 45. 匿名 2016/04/03(日) 22:44:30 

    当たり前に「同じなんだからやれよ」って態度ならイラつくかな。でも頼まれればにこにこ配りますよ。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2016/04/03(日) 22:44:39 

    私特に嫌だと思ったことなかったなぁ。
    好きなの貰おう♪って感じだった。
    嫌だと思う人もいるんだね。

    +61

    -14

  • 47. 匿名 2016/04/03(日) 22:44:43 

    お茶汲みは面倒くさいけど、お菓子配りは役得だと思います。

    +46

    -11

  • 48. 匿名 2016/04/03(日) 22:45:05 

    そのぐらいの雑用なら何とも思わない。
    そのかわり
    機械的な事や重い荷物は運んでくれてるし
    高いところの作業とかも。
    お互い様じゃない?

    +102

    -18

  • 49. 匿名 2016/04/03(日) 22:45:46 

    >男性の重いもの運びと「とんとん」

    これも一理あるよね。
    女の人が配った方が自然な場合もあるし。
    ただ葬儀のお礼なら自分で配れ。

    +134

    -8

  • 50. 匿名 2016/04/03(日) 22:45:52 

    お菓子はさっさと配るからいいとして、果物もらった時が厄介。皮むいてカットして配る。
    でも男の人にやってもらうと衛生面が心配。だからしょうがないからやるよ。

    +70

    -11

  • 51. 匿名 2016/04/03(日) 22:46:01 

    社会人の頃、お菓子配りしてました〜
    部署内で一番下っぱの事務員が配ることになってました。
    うちのとこは定時後に配らないといけないから、早く帰りたい時とかめんどくさかった。
    人数多いから配るだけでもそれなりに時間かかってたし、中途半端な数の時は全員に配れないから、数を数えて偉い人からそこそこの役職の人に順番に配らないといけなかったし。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2016/04/03(日) 22:46:32 

    会社にもよるだろうけど、お茶汲みやお菓子配りは女の仕事なんて言われたら外資系のうちの会社ではセクハラになるよ…

    +58

    -7

  • 53. 匿名 2016/04/03(日) 22:46:39 

    お菓子でもさ、袋入りのシュークリームとかなら分けやすいけど、ロールケーキとか面倒なやつは本当イラつくんだけど。きれいに切ってないとお局うるさいし。
    しかも超忙しいときに。ふざけんなって思う。仕事させろよ。お菓子嫌いな人間からしたら本当ウザいよ。

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2016/04/03(日) 22:47:14 

    面倒くさい!
    お菓子好きじゃないから役得もない
    持ってくるなら自分で配れ。配れないなら持ってくるな。

    +55

    -4

  • 55. 匿名 2016/04/03(日) 22:48:16 

    何で自分で配らないんだろう?
    なんとなく「俺様はもっと重要な仕事をするから、おかしくばりは女がやっとけ」とおもわれてそうでムカつく。

    +72

    -7

  • 56. 匿名 2016/04/03(日) 22:48:21 

    社員で営業職だったときは「忙しいのになんで私が・・・」と思ってたけど、時給制で働いてた時は、「楽ちんでラッキー」って思ってた。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2016/04/03(日) 22:48:43 

    勝手に食べろよwww
    戦後の配給じゃないんだから

    +78

    -7

  • 58. 匿名 2016/04/03(日) 22:50:12 

    >>54
    取引先から貰ってくるものもあるでしょうに
    そういうのがない職場なら、そういう意見も仕方ないだろうけど

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2016/04/03(日) 22:51:05 

    葬儀のお礼は自分で配りなさい
    それがマナーであり、遺族の仕事の一環です

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/03(日) 22:51:21 

    総務の仕事でしょ

    営業や営業事務のやることじゃないわ


    そういう雑用は総務がやってるよ、うちの会社は。

    +12

    -8

  • 61. 匿名 2016/04/03(日) 22:51:47 

    すごく忙しかった時にお菓子配っておいてって箱を渡されたから、紙に「ご自由にどうぞ。1人1個でお願いします。○○さんからです。」って書いて空き机に置いておいたことある。

    +66

    -3

  • 62. 匿名 2016/04/03(日) 22:51:51 

    “これみんなに配っておいて。残ったのは子供たちと食べな”って言われるから
    自分では買えないお菓子を子供たちと食べられて幸せ♪

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2016/04/03(日) 22:52:24 

    内勤の人がやるかな
    基本的に内勤の人は女性しかいないから、女性が配ることになるけど

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/03(日) 22:53:27 

    なんかコメントの中に本当に働いてるの?って思う暴論もあって驚く

    +18

    -6

  • 65. 匿名 2016/04/03(日) 22:55:55 

    お茶もさ、ちゃんと飲んでくれるならいいけど、前の職場で味に超うるさいおばさんがいて、まずいと残すんだよ。で、それ片付けるのも私。前に「温度考えてる?」「葉の量考えてる?」とか言ってきた。うるせー!私にはこれが普通なんだけど何か?と思いながらスルー。今の職場は一人も文句言わないしお礼まで言ってくれるから本当良かったって思う。
    でもそんな過去があるからか未だにお茶出しは内心ビビってます。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2016/04/03(日) 22:56:35 

    >>64
    暴論ってどのレスが?

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2016/04/03(日) 22:58:21 

    配るのは構わないんだけど「やって当然」て言われるのが嫌なんだよ。
    力仕事は男性にお願いするけど、そんなときも当たり前と思わず「忙しいのに、すみません」て気持ちで頼んでるよ。

    +62

    -3

  • 68. 匿名 2016/04/03(日) 22:59:22 

    お菓子くらいなら忙しくなきゃ配る。
    コーヒーも自分が飲みたきゃ淹れる、気がむけば「いる人~?」くらいなら言う。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2016/04/03(日) 23:00:10 

    いつの間にか私がお菓子配り係になってた。
    それは別に良いけど、たまにお客さんから貰ったばかりのお土産とかを「まだ配らないの?」とか言われるとイラッとする。
    気になるならあんた配ってくれよと。
    私だって仕事あるんだよ。

    +94

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/03(日) 23:01:22 

    お客様からいただいたお菓子や、上司がくれた土産物を配るのはいい。
    だが、同期や後輩の男ども、君達が「はい、これ配って」と私に渡してくるのはダメだ。

    +72

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/03(日) 23:02:22 

    お茶汲みにお菓子配りや掃除など仕事に直接関係の無い雑用は、事務員で女でしかも一番年齢が若く勤続年数も短い私の仕事。。
    早く新しい人来てほしい(´・_・`)
    そういうのは女の仕事とか言うけど、うちの会社の男達は力仕事もやらないくせに電話対応も一切しないです(*`へ´*)

    +44

    -4

  • 72. 匿名 2016/04/03(日) 23:02:31 

    >>1の画像みたいなクッキーはどうやって配るの?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/03(日) 23:02:49 

    正直配るのがめんどくさすぎて、もらいたくない。
    自分が買ったものじゃないのに「何味があるの?」とか「これとこれ何が違うの?」とか聞いてくるお姉様方一人ずつ相手すると、人数も多いから15分くらい普通にかかる。
    なのにお局には遊んでると思われるみたいで踏んだり蹴ったり。

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/03(日) 23:04:04 

    個包装になっていお菓子は面倒くさい
    もらう側も、すぐ食べなきゃいけないし

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2016/04/03(日) 23:04:06 

    うちの職場にお菓子をお土産で買ってきた人がいて、「女子事務員の人で分けて」っていうから分けたんだけど、事務所には事務以外男性が2人いて、その人たちの分も分けて配ったら、
    「誰が男に配っていいって言った!?」ってキレて、
    「人の金で買ったものを何で許可なく男に配ってんの?おかしいだろ!」
    って20分ぐらい説教された。

    私、そんなおかしいことしたか?
    その場にいる人たちに配らないほうがおかしいだろ!

    +89

    -0

  • 76. 匿名 2016/04/03(日) 23:04:20 

    このトピ見ると、男よりも敵はお局なのかなと

    +18

    -6

  • 77. 匿名 2016/04/03(日) 23:04:54 

    さも自分が買って来たかのように配っちゃだめかねえ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/03(日) 23:05:54 

    男の人配ってると微笑ましい。だけど、男ってすぐ派閥作ってしまうから、あいつにはやらないとか、あいつにはまずいのやろうとかありそう(^-^)/

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2016/04/03(日) 23:06:49 

    全部食べちゃう

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/04/03(日) 23:07:20 

    トピ画みたいなのじゃなくて、個包装のほうが助かる。
    切り分けなきゃいけないものは論外。
    もらう立場でこんなこと言って悪いけどさ。

    +47

    -1

  • 81. 匿名 2016/04/03(日) 23:07:22 

    お土産なら自分で配ってくれって思う
    海外のだと個包装じゃないのもあるし

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2016/04/03(日) 23:09:04 

    お菓子は良いですが、お昼のお弁当揃えたり、味噌汁用意したりetc…
    職場辞めました
    ハローワークでの印象悪くしちゃったかな…

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2016/04/03(日) 23:09:53 

    それほど忙しいときでなければ
    気分転換にはなる。
    みんなの喜ぶ顔も見られるし。

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2016/04/03(日) 23:10:04 

    前の職場女性4人いて、1週間交代でお茶当番ていうのがあった。みんなの分のお茶沸かしたり、会議、お客さんが見えた時のお茶出し、お菓子配り…洗い物…面倒くさかったなぁ…自分でやってくれればいいのにな〜

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2016/04/03(日) 23:10:09 

    その人のためだけにお茶汲みとかは嫌だけど、自分の分含めササッと配るくらいなら別に嫌でもない。時間もとられないし。

    ちょっと立派な箱に入ってるお菓子は捨てるの面倒だなとは思っちゃうけど。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2016/04/03(日) 23:10:35 

    トピ画のお菓子、アンリ・シャルパンティエかなぁ(o^▽^o)

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/03(日) 23:11:10 

    >>66
    このトピ全部がまともとは思わない方がいいよ
    外資系とか、お茶汲みを仕事にしている人いるから参考にならんし

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2016/04/03(日) 23:12:17 

    前に定年間際のおじさんが「庭でとれたから、切って配ってな♪( ´θ`)ノ」って紙袋いっぱいに柿を持ってきたときはイラっとした。

    +68

    -1

  • 89. 匿名 2016/04/03(日) 23:12:53 

    >>80
    分かる!だったらいらない…と思ってしまうw
    まえにお土産でお茶の葉1袋を「みんなでどうぞ」って貰って困った
    うちの職場、お茶入れて皆で飲む習慣なくて急須とかもないから

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2016/04/03(日) 23:13:53 

    でも実際女の気配りが発揮できるし
    私は嫌じゃない

    +3

    -18

  • 91. 匿名 2016/04/03(日) 23:14:05 

    今の職場は幸い勤務時間中にお菓子を食べるのが一切禁止で、昼休みのみなので助かってます。

    前の会社は勤務時間だろうがなんだろうが構わずお菓子配れって感じで嫌だったな。
    配り忘れたらブチ切れられたことあったし。
    「俺が買ったお菓子を!俺が買ったお菓子を!」
    って(笑)
    お前が配れよ!

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2016/04/03(日) 23:14:12 

    お土産配りを頼んできた人が自分よりもヒマそうなやつだと怒りが沸いてくる。

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/03(日) 23:14:53 

    おっさんに配られてもそんな良い気しないし、今の日本だとお菓子配りながらセクハラするやつもいそうだしなぁ

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2016/04/03(日) 23:15:19 

    なんで配る必要があるんだろうね
    好きな人だけ自由に取っていけばいいのに

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2016/04/03(日) 23:15:55 

    うちは取締役のおじいちゃんがお菓子配ってたわ

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2016/04/03(日) 23:15:59 

    おっさんが配ってたら食欲失せるでしょ。

    +8

    -8

  • 97. 匿名 2016/04/03(日) 23:17:02 

    そりゃ、脂ぎとりんのおっさんやトイレ行って手を洗ったか怪しい男より、清潔そうなお姉さんに配ってもらいたいよね。

    +18

    -5

  • 98. 匿名 2016/04/03(日) 23:17:32 

    >>96
    桝添みたいなやつが隣に来て肩に手を置いて、素手ではいクッキーって手渡してきたらその場で捨てるね

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2016/04/03(日) 23:18:00 

    >>90
    気配りを発揮できるって本業で発揮しろよ
    そんな考え方だから女はバカにされるんだよ…

    +19

    -7

  • 100. 匿名 2016/04/03(日) 23:18:13 

    私は自分で配りたい派!


    頂き物は、おいしいのが多いし
    すきなの選びたいし
    余ったらもらうしwww

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2016/04/03(日) 23:19:27 

    お菓子配らなくて、お茶も汲まなくて済む仕事って何かな?(笑)
    事務じゃなくても、やらされるとこはやらされるし。

    +4

    -18

  • 102. 匿名 2016/04/03(日) 23:19:27 

    お茶入れる会社けっこうあるんだね
    洗い物とか大変そう
    うちの会社はお客様には小さいペットボトルのお茶だよ
    こぼす心配もないし楽!

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/03(日) 23:21:58 

    >>101
    男性と同等の仕事を求められる職場
    いろいろあるよ。探してみれば

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/03(日) 23:23:14 

    女1人の部署で、上司が取引先からお菓子をもらったのだがあいにく私は有休で不在、翌日私に配らせるつもりで棚に置いてそのまま忘却。
    半年後、棚の整理をしていた私「これなんですか?」上司「あっ。」
    中身はあんこ系の生菓子でした。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/03(日) 23:24:26 

    スウェーデン原作の小説で
    上司「お茶飲みたいねぇ(=お茶いれろ)」
    女性「そうですか(鈍感なフリ)」
    →渋々上司がお茶をいれる
    ってシーンがあって日本以外でも女がやらされてるんだなぁと思った

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2016/04/03(日) 23:24:33 

    そら忙しかったら嫌でしょう!!!
    新人なら仕方がないが。

    人数多い職場だと時間かかるし、それで
    業務おわらなかったら、イライラもするよ。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2016/04/03(日) 23:24:46 

    薬剤師ですがお茶汲みもお菓子配りも女性がやりますよ。
    古い体質の組織はどんな職業だろうと女性がやるんだと思います。

    +16

    -5

  • 108. 匿名 2016/04/03(日) 23:25:43 

    お菓子くらい配ってやれよ…。
    ただ、忙しい時に頼まれたらイラッとして後回しにするけどさ。

    +6

    -17

  • 109. 匿名 2016/04/03(日) 23:29:21 

    リンゴとか切るお土産やめてほしい。
    やっと人数分に切ったのに「俺、いらない」っていう人がいて、その人のぶんを他の人に振り分けようとしたら、皆「もういらないです…」って断られる。捨てるの抵抗あるから私が10切れとか食べるはめになってお腹タプタプになる。

    +57

    -0

  • 110. 匿名 2016/04/03(日) 23:29:30 

    ホワイトデーにお返しを配らされたときは「自分でやれよ!」と思った。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/03(日) 23:31:18 

    109
    桃が一番大変だった。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/03(日) 23:32:35 

    梨とかメロンとかを、皆さんでどうぞと頂いた時が最高に面倒くさい。

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2016/04/03(日) 23:33:19 

    前の職場はお昼のお茶を全員分入れて、最後全員分洗うのが大変。

    今の職場は全員分入れるけど、洗うのは各自だから超ラク。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2016/04/03(日) 23:34:04 

    なんでホールのケーキ買ってくるんだよ。
    男の人は切る手間とかそういうの全然分かってない。喜んでるフリしてるけど、内心「切るのめんどくせー」って女性陣は思ってる。

    +65

    -1

  • 115. 匿名 2016/04/03(日) 23:34:21 

    私、果物きれいに切れない(笑)

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2016/04/03(日) 23:37:00 

    果物でも一人一個ずつ数があれば、「家でお食べ」って感じでそのまま配ってしまう。
    ダメかな?(^_^;)

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/03(日) 23:39:17 

    前に得意先の会社(わりと都会)に行ったら、そこは紙コップで、機械が入れたであろうお茶が出ました。
    私は何にも気にしなかったんだけど、一緒にいたお局は、
    「紙コップはあり得ないわよね」
    とボヤいてました。

    都会の大企業に対して、うちの会社みたいに一々急須で入れたお茶を茶碗にいれろってか?と思いました(笑)

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2016/04/03(日) 23:39:45 

    お菓子配って仕事してるってなるなら率先してやりまーす!
    力仕事とかは嫌だけど、お茶出してお菓子配るの気分転換になって逆に有難いわ

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2016/04/03(日) 23:40:52 

    >>102
    うらやましい!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/03(日) 23:40:53 

    いただきもののケーキをお皿に移して配って、皿洗い後片付けまでやらされた
    新採の男にこれもおねがいしゃーすってそいつが食べた皿を渡されたときはイラっとした

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/03(日) 23:41:23 

    出張のお土産とか自分で配ればいいのに!
    他の会社は力仕事は男がやってるみたいだけど私の会社は力仕事も雑用も全て私がやってる!!
    あ〜毎日イライラして泣きそうになる…

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2016/04/03(日) 23:43:10 

    >>116
    それでいいと思います。むしろそれが良いです。
    でもうちの職場の男性は持って帰るのが面倒臭いらしく、あからさまに嫌な顔します。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/03(日) 23:44:26 

    配るのもだけど、食べるの面倒

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/03(日) 23:44:33 

    トピずれだけど10人以上で会社くる外部の奴らに急須で入れたお茶出せとかふざけんなよ!
    この前15人分お茶いれさせられたわ…

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/03(日) 23:45:15 

    うちの会社はお客様からの頂き物やお土産などのお菓子はみんな私のところに持ってくる
    必然的に配って回ってるけど、これが仕事だと思ったことなかったな。
    お菓子は一番最初に美味しそうなやつ取れるからラッキーくらいで考えてた。
    果物は皮むいてカットして爪楊枝刺してって面倒くさいけど。

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2016/04/03(日) 23:45:53 

    女性がやるのは別にいいんだけど、女性6人いるのに毎回みんな私に渡してくる。
    他の人達より確かに営業マン達と仲良くはしてるけど、何から何まで私に頼んでくるからウザくなる。

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2016/04/03(日) 23:46:17 

    当たり前みたいな考えは嫌だけど、おっさんに配られても汚そうだし、気も効かなそう。ありがとうがあればOK。

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2016/04/03(日) 23:50:34 

    結局事務仕事の人がやるんだよね。
    イコール女性みたいな。
    わたしは配る事に不快に思ったことないけど。
    「◯◯さんからです、どうぞ」って。
    一箇所において取りに来るスタイルは決まった人しかこないからあんまりおすすめしない。
    忙しい人は絶対取りに来ない!
    なら直接渡すか席に置いておく!

    +7

    -15

  • 129. 匿名 2016/04/03(日) 23:51:55 

    皆に配るんじゃなくて欲しい人が指定場所に取りに行くのがいい。
    「給湯室に置いてあります。欲しい方はどうぞ。」お知らせを全員の目にする方法でしておけばよい。

    取りに行く方法の会社だった時、
    アレルギー、嫌いで食べれない気まずさない、持参側も人数分に近い数買わなきゃいけないプレッシャーない、
    何より女性事務員さんの時間を取らない利点はデカかった。差し入れ渡される、並べる、お知らせ告知までは女性総務の仕事だったけど。

    全員に配る会社は長い時小分け、配る仕事で30分以上時間潰してるの見た時この体制つくづく無駄と感じた。
    用あって事務が居ない時困ったわ。配布作業中で席はずす時は行方分かりづらいし。
    余計な時間に席立つなとか残業するな言う前に不要な仕事見直せよ。

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2016/04/03(日) 23:56:51 

    置いておけばいいだけの作業を、わざわざ人手を使うって
    どんだけ無駄な金を使っているのか
    そういうことをさせる会社は、上司が賢くないってわかるよ

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/03(日) 23:57:27 

    >>116
    うちもそのシステムです(笑)
    秋に頂いたリンゴは自宅で夕飯のデザートになりました

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/04(月) 00:00:03 

    男女平等とか言ってるけど、重たい荷物は男性が持ってくれるし、お茶くみやお菓子配るくらい何とも思わないけど…
    それが嫌な人は重たい荷物も一人で持つのかな?

    +5

    -17

  • 133. 匿名 2016/04/04(月) 00:01:28 

    葬儀のお礼、旅行の土産は自分で配る物。担当してるクライアントからのお菓子は担当者が配るが私の職場のルールだったな。
    代表からの差し入れは先輩から回すからそもそも配らなかったし(先輩が先に好きなの選ぶ)。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/04(月) 00:02:00 

    私(事務員)の隣が常に空席だったから自動的にそこに置かれて私が配ってた
    個包装じゃないやつとか丸々一本の羊羹とか殺意沸くわ
    赤福とかさー怒
    余ったやつは私が食べてたけどそれくらいいーよね

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2016/04/04(月) 00:04:03 

    女1人の事務所なのでお菓子配るのは私がやることと暗黙の了解で決まってる。
    たまたまお菓子があった日に休んで次の日に上司から「お前が休んだせいでお菓子が食べれなかった」って言われた時は呆れてこの人頭大丈夫かなって思った。
    朝もコーヒーを入れてあげたりするけど、その時間にいなくてあとで自分で入れて飲んでも誰もコップ洗ってくれない。
    私が入れたなら洗ってあげるけど、自分で入れたなら自分で洗って欲しい。
    薬を飲むために使ったコップや歯磨き後のゆすぎ用に使ったコップも洗わず放置してあるから本当に嫌だ。

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/04(月) 00:04:32 

    >>117
    場所や企業の規模にもよるんだろうけど、今時、機械やご自由にお飲みください式の所浸透してきたから「紙コップはない」はないわー。取り残されてる人だね。
    マナーを重んじる業種だったら分からなくもないけど。まだ、急須当然と思ってるのも恥ずかしいような気がする。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2016/04/04(月) 00:06:28 

    持ってきた本人が配る分には、別にいいけど
    関係ない他人に配らせるなよ
    私用で他人を使うなよ、ってのは大きな声で言いたい

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/04(月) 00:09:57 

    配るのは構わないんだけど、個包装ではないものとか、そもそも人数に対して数が足りないとか、そういう余計な気をこちらが遣わなきゃいけない状態で渡されるのはちょっと困る。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2016/04/04(月) 00:11:43 

    個包装なら、置いておけばそれで済むから良いけど
    果物とか、ホールケーキとか
    嫌でも手間をかけて配る必要があるようなものを持ってくる奴は、ほんとうにクズ野郎だと思う
    自分で配れよ

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2016/04/04(月) 00:17:47 

    うちの会社では重たい荷物持つのもお菓子配りも雑用と呼ばれるものはすべて女性がやります。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2016/04/04(月) 00:19:05 

    おっさんに猫撫で声で 、菓子配られた時にはゾッとした。
    菓子要らないし捨てた。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2016/04/04(月) 00:23:49 

    前の上司は、せっかちそうに自分でお土産を配っていたので、この人はわかってる、と思ったわ

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/04(月) 00:29:49 

    昔、小さなようかんを50個位上司にもらって配ろうとしたら『配らないで!あげる!』と言われて困惑したことある。
    もって帰ったけど配るのが正解だったのかな。。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/04(月) 00:40:54 

    仕事できないんだからそれくらいすれば?

    +2

    -11

  • 145. 匿名 2016/04/04(月) 00:43:20 

    これのせいで仕事が遅れても、定時で帰っていいのなら、のんびりやりますけどね

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2016/04/04(月) 00:44:37 

    力仕事は肉体的なハンデが理由で困難なのだから、誰でもできるお菓子配りと同列には出来ないと思うけど…
    ただ、力仕事にせよお菓子配りにせよ、人に何かしてもらったら感謝するのが大事
    お菓子配りは、やって当たり前とばかりに押しつけられるから嫌がられるのでは?
    オッサンがもっと仰々しくお願いするとか、もっとしっかりありがとうを伝えれば問題ないんじゃないかと思う
    なんか想像してちょっと気持ち悪くなったけど…

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/04(月) 00:45:33 

    世界一不味い飴サルミアッキを配ってやれ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/04(月) 00:47:55 

    私三十路だけど男にも女にもそれぞれ役目あると思うから全然いいし
    最近男女差別うるさい。同僚でも男バカにする女いるけど女は力仕事しないかわりにこういったことはやればいいと思う

    +5

    -15

  • 149. 匿名 2016/04/04(月) 00:49:24 

    私は重いものも持ってるし
    電球も自分で変えるので
    男の人にお菓子配ってもらいたい。

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2016/04/04(月) 00:49:31 

    個別包装のおまんじゅうや焼き菓子なんかだったら流れ作業で配れるから別にいいな。私は男性社員の飲んだ湯呑を洗わされる事のがいらつく。自分の使ったコップは自分で洗え。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2016/04/04(月) 00:53:38 

    取引先にもらったお菓子とか、上司はいつも「はいっ」て私に渡してくるよ。
    配る人って損しない?
    数がたらなかったら自分の分はないし、周りはそれをわかってないし…。
    何もしない事務女が一番良いやつ選んだときはイラっとしたわ。
    遠慮してしまう自分がいやーーー。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2016/04/04(月) 00:54:53 

    出張帰りとかの男性社員から箱ごとお菓子もらうけど
    「これ○○さんからでーす」って普通に配るけどな
    女子の仕事とかあんまり関係なく
    たまに女の子たちの分しかないからねって言われる時もあるけど
    余った分うちらで勝手に分けて食べちゃう

    +6

    -6

  • 153. 匿名 2016/04/04(月) 00:59:40 

    セルフにしなよ
    皆が取りやすいとこに置いとけば
    いいじゃないの


    +26

    -1

  • 154. 匿名 2016/04/04(月) 01:12:49 

    夫に聞いたんだけど、60才で定年退職した
    おばちゃんが居なくなったとたんに
    自動で入れるコーヒーメーカーを
    その部下が導入時したらしいわw
    おばちゃんはいちいちお客様に
    お茶やらコーヒーやら若い事務職に
    入れさせてたらしく、、忙しいし、今時
    不経済だよね、皆思っていたらしい。
    昔かたぎのおばちゃんがガンだったらしいわ!

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2016/04/04(月) 01:35:08 

    私正にお菓子配り係だわ、
    皆私が来るまで待ってて、○ちゃん配って~!って言ってくる。
    ただ一つ面倒なのは、
    「誰誰さんからで~す」っていちいち言わなきゃいけないことかな

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2016/04/04(月) 01:45:22 

    部内で女一人なのでお土産はみんな私の所へ持ってくる
    → 給湯室で箱開ける
    → ”誰々さんからです”とメモを置く
    → 食べたい人が勝手に持っていく

    こんな感じです。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/04(月) 01:47:26 

    自分で配りたくない人はお土産持ってこなくていい。
    これ皆さんで食べてください〜と言ってお菓子の箱を私の机の上に置いて、自分は席でスマホいじってるパートの女性。社員は小間使いですか?

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/04(月) 02:07:05 

    お菓子配るのは女性がやることでした。
    その他にも昼食時のお茶汲み、給湯室の掃除、氷とお湯の補充も女性の仕事でした。
    新卒で入った会社だったので、なにも考えずに、そういうものなのね、ってやってました(笑)
    今は会社やめてます(´Д` )ちなみに技術職で、仕事内容に男女差はありませんでした。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2016/04/04(月) 02:18:33 

    毎回自分で買ってきたお土産を女性社員に配らせる人がいる。
    チームが2つのフロアに跨ってるからどこかに置いておいて「ご自由に」はできないし、忙しいのにわざわざエレベーター乗って配りに行かなきゃいけない。
    自分が買ってきたんだから配るところまでちゃんとやるか、配りたくないなら買ってこなきゃいいのに。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2016/04/04(月) 02:25:59 

    女性は職場に華を添えるだのなんだのわけわからん
    ただ淡々と働かせろ

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2016/04/04(月) 02:39:06 

    力仕事の代わりにっていうけど
    力仕事なんて滅多にないのに勘弁しろだわ

    日々の細かい仕事に匹敵する程の量ないだろ
    力仕事

    +34

    -2

  • 162. 匿名 2016/04/04(月) 02:52:23 

    複数の部屋に渡してるお偉いさんからや、職務の出張のお土産なら構わない
    でも有給や忌引きの後は本人が配ったほうが良いんじゃないの? 気持ちを伝えるために用意してるんでしょそのお菓子は……
    次からは余ったのを自分の島に貰うくらいの気持ちで、気軽にやるかな~

    後、「○○さんからです」っていちいち言うのめんどくさい!

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/04(月) 02:59:19 

    お菓子配りはいいよ〜。

    でも皿洗いは嫌だ。自分、又はお客さんや取り引き先が使ったものなら
    対応してた人がやってくださーい。

    お茶は暇ならいれてあげてもいいけど、砂糖だのミルクだの煩い人は自分でやってねって感じ。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2016/04/04(月) 03:02:16 

    電球の交換とか、高い所や重い物の掃除や棚卸しなど
    普段男らしい仕事を手伝ってくれてるなら配ってやろーじゃないか。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2016/04/04(月) 03:43:42 

    女性というか、
    一般職に配っていうもらいたいというのなら、
    納得です。
    職責が同じなのに女性だから配れ、
    というのなら納得いかないかなぁ。

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2016/04/04(月) 03:51:50 

    こんなことでいちいちモヤモヤしてたら勿体ないよ。
    ちゃっちゃと配って仕事しよーぜ。

    +4

    -7

  • 167. 匿名 2016/04/04(月) 04:04:27 

    私の職場は、お土産等自分で買って来たものは、男性でも本人が配ってます。
    でも忙しい人や課長以上の役職の人は、「これ皆で食べて」と女性に渡しますが
    それは仕方ないですね。
    あと頂き物は、男性が受け取っても自分で配らず、お茶コーナーにポンと置いてあります。

    私は自分が食べたかったり(笑)、忙しくなかったら配ります。机の上においておきます。
    開けて置いておくと、食いしん坊なデブが一人で何個も取ったりして、日中忙しい
    営業職の人に全然行き渡らないのが、何となく腹が立つので・・・。

    果物とか羊羹、ロールケーキ等切ったり皿が必要なものは、「これ分けるのも大変だし、
    皆揃ってる時ってないので、じゃんけんしちゃいますか?」と言って面倒な作業から
    回避します(笑)

    あと、もちろん忙しい時に配れと言われたら、「すみません!今日、めちゃくちゃ忙しくて
    仕事終わりそうにないので、良かったらお菓子、開けちゃってもらえますか?」と言います。
    食いしん坊のデブ男が、「あのお菓子、配らないのかな?」とか言ってくるんですよ(怒)
    お菓子食べたかったら自分で買って食べろと言いたいです。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/04(月) 04:41:24 

    差別はいやだけど男女で特性は違うからね。得意分野とかさ。お茶汲みお菓子出しやりますよ。で、電球取りかえるのとかは男性にお願いしてる。

    +7

    -6

  • 169. 匿名 2016/04/04(月) 06:05:02 

    食いたい奴はここに置いとくから勝手に食え、持ってけスタンスが1番コンパクトで1番邪魔にならない。
    何と思われようとこの考えは崩す気ない。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/04(月) 06:39:02 

    テーブルに置いて、~様からいただきました。って付箋貼っとく。(お客様から頂いた場合)
    実際、急ぎの書類とか対応とかあるから、配ってる時間もったいない。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/04(月) 06:50:37 

    実は男性でも「お菓子配り」されたくない人も少なからずいる。
    配られたらもらわなければならない、もらったらお礼を言ったり、自分が旅行に行ったときは人数分入ったお菓子を買わなければならない。
    そしてそれを休暇明けに持っていかなければならない、満員電車なのに。
    そして女性に「これ、すいませんが」と託さなければならない、機嫌悪そうなのに。
    自分で配る方が楽だけど、習慣的にそうなってないからできない。
    誰か一人、役職の高い人が廃止を言い出すしかないんだな。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/04(月) 06:52:43 

    >>170
    本当はそれが一番だけど、
    習慣化されてると崩すのが難しい。
    「今後、こと方式で」と言い出せるには、あと3年くらい勤続しなければ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/04(月) 06:57:11 

    私の親会社はお昼当番があって全員分の昼を作ります。親会社じゃなくて良かった〜

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/04(月) 07:13:42 

    もうお歳暮お中元だって無くなりつつあるんだから、
    職場でお菓子やお土産のやり取り辞めてほしい。
    それ配ってる時間って業務なの?

    渡したいなら個人的に社外でやって欲しい。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2016/04/04(月) 07:21:54 

    ロールケーキ等切らなきゃいけないものは、男性社員がやるなら自分で切って分ける…
    けど、自分が忙しい時に〇〇さんが切ってくれるから取っておこうは、イラっとしてしまう矛盾…

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2016/04/04(月) 07:49:07 

    うちは重いものも電球変えも
    ちょっとしたトラブルも全て女。というか私。
    お土産くらい自分で配れ!

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2016/04/04(月) 08:01:05 

    こういうことは男がやるべき ってものは多く、押し付けても男は黙ってやるのに対して
    これは女がやるべき ってものはえらい少なくない?
    押し付けたら女性差別だの○○ハラだ!とヒステリックに反応するし

    +3

    -11

  • 178. 匿名 2016/04/04(月) 08:01:34 

    えっ!?
    なんで?そんなんわかるところに置いて、ほしい人が取ればいいじゃん。
    お菓子配りとか無駄な時間。
    そんなんしてる時間あるなら仕事するわ。

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2016/04/04(月) 08:02:02 

    お菓子食べないからいちいち配られるのも迷惑。
    本人が配らないなら余計いらないよ。
    欲しい人ご自由にどうぞが一番いいのに。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/04(月) 08:17:09 

    単に、オッサンに配って貰っても嬉しくないから(笑)

    こういうのは女性か、男性なら新人君。
    可愛いとなおよし。

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2016/04/04(月) 08:20:55 

    うちの会社はどうぞご自由にシステムだから人気のお菓子はあっという間になくなるけど、微妙なセレクトの物はいつまで経っても残ってる(笑)

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/04(月) 08:34:55 

    >>178
    そういう習慣になってない会社があるってこと、
    習慣化してるものは崩しにくいこと、
    「わかるところ」に匹敵する場所がない、またはお菓子を放置しにくい会社モガあること、
    ここまで読んでわからない?

    +0

    -9

  • 183. 匿名 2016/04/04(月) 08:39:22 

    >>178
    一回提案して置いといたんだけど、
    お局が「男性は遠慮して手を出しにくいから配って、邪魔だし」と言われました。
    ご自由にお取りくださいってできるくらいならとっくにやってる。
    やってない職場の奴らバカ、とでも言いたげな書き込みですが、想像力のないあなたもなかなかなものです。

    +0

    -11

  • 184. 匿名 2016/04/04(月) 08:41:54 

    場合によってはアリだね。

    職場に手指の綺麗な男性社員がいた時は、自ら差し入れを配りまくった。
    目の保養になったのでお菓子配りも嫌ではなかった。

    でも彼が異動になった途端、急にお菓子配りが下らなく思えてきた。
    そんな私はきっと、いや、クズ。

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2016/04/04(月) 08:53:05 

    ちょっとズレるけど、昔レストランで働いていた時は箱に「◯◯に行ってきました、みなさん食べてください、◯◯より」って書いて事務所のタイムカードのところに置いておく暗黙のルールがあったんだけど、いつも洗い場のトラブルメーカーのおばちゃんが、自分からのようにみんなに「食べて、食べて」と配り、全部配りきっちゃうから午後シフトの人やそのひ休みの人に行き渡らなくて本当に迷惑だった。

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2016/04/04(月) 08:53:48 

    うちの会社は、男女の区別なく
    持ってきた人・社外からの場合は受け取った人が
    「ご自由にどうぞ」と一筆添えて
    お菓子ブースに置くようになってます。

    切り分けが必要な生菓子は、
    相当イレギュラーですね…
    手土産としては避けられることが多いし。
    だからこそ、たまに会社にあると
    みんな業務中断して自ら取り分けに行っちゃうし 笑

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2016/04/04(月) 08:53:59 

    >>184
    いや、私はあなた嫌いじゃないぞ(笑)

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2016/04/04(月) 08:59:15 

    >>178
    >>183
    どっちもどっち〜。
    人を馬鹿にする書き方やめよ。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2016/04/04(月) 09:35:34 

    男の人はトイレの後ちゃんと手を洗ってるのかな・・・と思っているので、女性が配るのには反対ではありません。

    ちなみに、私が働いている職場は、手土産を受け取ったり、お土産を買ってきたりした人が、お菓子を置くと決まっている場所に置いて、食べたい人が自分で取ることになっています。
    いちいち配らなくていいので楽です。
    ただ、連休明けの午前中は、何が置かれているのか気になって仕方がありません。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2016/04/04(月) 10:27:43 

    私が働いてた時の会社はお茶汲みもなかったし、お菓子配りもなかった。けど、女子はコップ洗ったりタオル洗濯したり、給水器で麦茶作ったりしてた。あとは勝手に飲んでくださいみたいな。

    お土産とか買ってきたりしたら事務所の一ヶ所に置いて早い者勝ちで取ってくださいって感じだった。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2016/04/04(月) 10:40:27 

    赤福持ってこられて分けてって言われたときは殺意を覚えた。
    あんなあんこべとべとしたもの紙の上にも置けないし、人数分皿も無いし。そのあと洗うのも嫌だし。
    お土産のチョイスちょっとは頭使え!

    そして赤福!個包装しろ!!!

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2016/04/04(月) 11:11:41 

    >>191
    赤福わけるの面倒くさいですよね!毎年取引先からダンボール一箱届いてたので、いただきものにも関わらず、イラついてました(笑)
    お皿が足りないので、アルミホイルを切り裂いて、ちまちま一個ずつ取り分けてました。それを一人ずつ配って歩くの面倒。セルフにしてくれ(´Д` )

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/04(月) 12:15:00 

    別に配るのは いいけど

    数があってないとか 小包装されてないものを分けるのは 正直めんどくさい

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2016/04/04(月) 12:27:30 

    そんなことでお金もらえるならいくらでも

    好きなお菓子先にもらえるし

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2016/04/04(月) 12:28:48 

    >>190
    タオル洗いや麦茶、うちの職場でもあった!あとコーヒー当番や決まった時間に各好みに合わせた茶を配る等。
    入社して何これ!?ってびっくりしたよ。
    上の女性がいなくなった時に全部やめました。すっきり。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/04(月) 12:48:59 

    お菓子配るくらい快くやってあげようよ

    お茶淹れやらの雑用頼むと女性を下に見てるとかギャーギャー騒ぐ人に限って、重いもの運ぶとか汚れ作業は男性社員に期待するよね(›´A`‹ )

    +5

    -8

  • 197. 匿名 2016/04/04(月) 12:53:54 

    余った分は全部食べていいよ~って言われるから、喜んで配ってる。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2016/04/04(月) 12:56:58 

    女性は私1人だけの職場です。

    最初は買ってきたお土産をご自由にってメモを添えて給湯室に置いていたんだけど、明らかに人数分しかないのに1人のジジイがムシャムシャ食べまくっていて全員に行き渡らないどころか下手するとお土産買ってきたことすら気づかれる前になくなるので、ムカついて配ることにした。

    今はそのジジイが異動になったので、またご自由にパターンに戻しました(笑)

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2016/04/04(月) 13:21:11 

    男の人は基本お土産とか買ってくると、朝私の机に置いてくる。
    無言で私に配れと…
    で、誰からもわからないから、
    誰ですか〜?て私が探して、
    ありがとうございます〜って言って、
    面倒くさいのに数とか好き嫌い・アレルギー考えながら配る…
    個包装ならまだしも、包丁使わなきゃいけない時とか本当面倒くさい!
    数合わない時な自分の少なくしたり貰わないようにしたり気を使う。
    電話も男の人出ないし忙しいのに余計な仕事増やすなって思います。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2016/04/04(月) 13:33:02 

    ウチの会社の場合
    女性の仕事というより
    事務員の仕事、ウチは元々は女性しか事務員いなかったけど
    男の子の事務員も入ったらお茶くみとか掃除とか
    男の子も全部やってますよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/04/04(月) 13:35:29 

    じゃあ菓子配るのは女性の仕事だとして
    でたゴミ片付けるのは男の仕事な

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/04(月) 13:40:15 

    男性も自分で取りに行けばいいけど、取らないから女性が配る事になるんじゃない

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/04/04(月) 13:45:42 

    >>195

    意外と男性はセルフでって言われたら「あ、そう」で済む場合ってありますよね。
    女性だからと言うより、ずっとそういう習慣だから疑問に思わず従ってるだけで。
    割と女性の中で「こういうのは昔から私達の仕事だから」って思ってる人が多いような気が。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2016/04/04(月) 13:48:29 

    >>199

    好き嫌いとかアレルギーまで考えなくていいんじゃないですか?
    その場で本人が「要らない」って言えばいいし、あの人はこれ嫌いだけど実は子供が好きだ、とか
    考え始めたらきりがない。
    こんなおまけみたいな仕事、適当に手抜きしないとやってらんないですよ。
    まずは自分の分確保で。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2016/04/04(月) 14:16:03 

    >>196
    ほんとそれ。お菓子配る数分で影響が出る仕事のやり方してないし、喜んで配るよ。
    助け合い、お互い様みたいな精神がない人が増えたな~って思う。何にしても男と女を対立させたいんだねって感じ。

    +8

    -10

  • 206. 匿名 2016/04/04(月) 14:37:25 

    昔バイトしてたとこはお菓子配りどころか昼食時にみんなで食べる味噌汁を女性スタッフが当番で作ってた。
    昼休みの少し前に買い物行きスタッフルーム行って味噌汁作る。
    男性スタッフは当番に入ってない。
    知らない人が作った味噌汁食べたくないし自分も作りたくないしで参った。
    他の理由で味噌汁当番がくる前に辞めたけど。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2016/04/04(月) 14:51:08 

    手が空いた人が分けたりメモ置いたり、切ってラップに包んでくれてた。
    欲張りのデブが「大きさが違う!」と細かいクレームをよくつけてたけど、運悪く(良く?)その日配ったのは社長夫人とその社長夫人の友人でもあるスタッフ。
    メチャクチャ怒られてた。
    ザマミロと思ってしまった。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/04(月) 15:32:20 

    こういうことは男は鈍いし不器用でとろいから
    気がきく女性がパパッと素早くお茶菓子用意したほうがイライラしないで済むわ

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2016/04/04(月) 15:35:20 

    大手で事務仕事してた時、
    結婚祝いのお返しも、香典返しも、土産物も、全部配らされたよ。
    部や、課だけでなく、それ以上の大人数分を、
    百貨店からお返しを全て会社に送り、私にリストを渡し、当たり前のように私が一人一人に配って回るという事をやらされてた。
    だから課内だけのお土産や、お菓子配りなんて余裕。

    大手だからなのか、その会社だけなのかわからんが、仕事にしてもこういう事にしても、常識的におかしい事だらけだったな。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2016/04/04(月) 16:02:58 

    配るって言ってる人、本当にそれが当たり前に仕事になったら腹立つよー!どんなに忙しくても、手を止めてニコニコしながらお菓子配れる!?お菓子配りに行ったら行ったで話し掛けられて時間取られて残業したりしたよ!

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2016/04/04(月) 16:24:16 

    工事現場や荷物運びは男の仕事だし
    女が得意な仕事、男が得意な仕事とか別にいいじゃん
    おっさんが配るより、若くて綺麗な女の子が配ったほうが喜ばれるのはどうしようもない生理現象だし
    それぞれの長所を生かしてこ

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2016/04/04(月) 16:28:44 

    総合職で忙しいのに、内勤だからということでいつも暗黙の了解でお菓子配りの担当に…。フロアにいる人数多いし、数が中途半端だと誰に配るかとか気遣い大変だし、時間かかるし自分で配って欲しい!!
    私に配らせるためにお菓子好きでしょー??って感じに仕立てられる感じもあるし。結局数一個足りないと配る係りの私だけナシにしなきゃいけないし。
    相当忙しいときは、美味しそうですねー!!とだけ言ってすぐにパソコンカタカタ!!
    あースッキリした!!!!
    女だって同じ仕事して忙しいんたてば!!

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2016/04/04(月) 17:00:09 

    このトピ読んでて気づきましたが・・・ガルちゃんって結構男性の方も書き込んでるんですね(笑)
    明らかに男性と分かる口調の書き込みがチラホラ・・・。
    他のトピでは気付かなかったんだけど、このトピではたまらず書き込んだのかな?(笑)

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2016/04/04(月) 17:18:23 

    お菓子以外でも
    ちょっとしたお土産物配るとき
    「子供2人いるから2個ちょうだい」ってオジサンいませんか?

    数の調整が面倒だから
    いらない人に直接もらってくれないかな。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2016/04/04(月) 17:42:28 

    知り合いで、お茶くみ をすごく嫌がる人がいて、
    本人の言い分的には、
    お茶くみするためにこの仕事に就いたんじゃない・仕事が中断される という理由らしいが、
    周りからは、浮いてたし、すぐ辞めたってさーw

    そこまで拒否する人もちょっと問題だよねーというのが周りの意見。

     お茶くらい という考えが古いんでしょうかねぇ・・・

    私だったら、私もお茶飲みたいし、 お茶くらい いれるよ~なんぼでも!

    +1

    -8

  • 216. 匿名 2016/04/04(月) 17:46:02 

    お菓子配りは、どうして女が?なんて思わない。

    ただ、個包装になってないもの、包丁使わなきゃないものは めんどくさい。

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2016/04/04(月) 17:59:24 

    入社して半年で結婚して、新婚旅行に行った社員が新婚旅行のお土産を
    「配っといて下さい〜」と事務員の私の所に持ってきた。

    取引先から頂いたお菓子とかなら
    まだしも新婚旅行のお土産は自分で配ろうよ。
    仕事を休んだのは事実なんだからさ。新婚旅行に行くなとは言わないけど、一言添えて配るのがマナーじゃないの?
    私がおかしいの?

    このトピ見て思い出しました。





    +15

    -1

  • 218. 匿名 2016/04/04(月) 18:32:46 

    >>196
    あなたは率先してやってあげたらいいんじゃないの

    普通のオフィスで重い物運ぶ場面や汚れ仕事なんてほとんどないのに、そんなこととよくある土産配りを比べることがおかしい。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2016/04/04(月) 18:41:26 

    >>218
    重いもの運ぶことがないっていうのはあなたの職場ででしょ?力仕事があるオフィスもあるって想像できないの?
    ちなみにうちは役所だけど、重たいもの運ぶ機会は結構あるよ。

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2016/04/04(月) 18:49:36 

    でもオッサンが配るのどーお?

    私は休み明けに出社したオッサンがお菓子配るの気まずそうにしてたから
    代わりに配ったけどね。

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2016/04/04(月) 19:07:41 

    仕事もたいしてしてない暇なオッサン(上司でもない)に配れとか言われると腹立たしい!

    こちとら接近と電話対応で忙しいのに!!
    『○○さんからのお土産です』っていちいち言わなくちゃいけないし。
    自分でやれ!

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/04(月) 19:25:03 

    お土産なら勝手にやってほしい。自分で配るなり置いておくなり。
    取引先の方から頂いたものは配ります。お菓子配って怒られることないし、お菓子好きが多いので大抵は喜んでくれる。種類があったら、どれがいいですか〜とか。忙しいときは、一旦置いておいて暇になったら配ります。事務所の人数も少なめだからそんなに時間かかりません。
    ま、あと自分が好きなの確保出来るし、数が足りなそうなら、受け取った人(と上司くらい)に配って、自分も貰って、あとは置いておけるしねー。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2016/04/04(月) 19:33:55 

    事務所20人くらいなんだけど18個入りとかだと、おしい!!って思う笑
    でも出張とかでちょうど数が合うと嬉しい。
    別にお菓子配るくらいなんとも思わないよ。仕事だとも思ってないけど。

    +3

    -6

  • 224. 匿名 2016/04/04(月) 19:36:14 

    取引先から挨拶やお歳暮とかでお菓子頂くこと多いけど、◯◯さんから頂きました。と全員私の所にもってくる。(女は私一人)
    余った分はもらえるし、甘いもの苦手な人からはあげるよって言ってくれるし
    いくつか種類がある時は、一番に好きなの選んでいいよってなる。
    お茶出しとかも女の子の仕事!っていう古い考えの会社だけど、重いものやゴミ捨ては女の子にやらせないって暗黙のルールがる。
    お菓子くらいなんとも思わないです。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2016/04/04(月) 19:38:49 

    女性が少ない職場だからいつも配るの頼まれて本当にイヤ。

    うちの職場だけかもしれないけど、配るのは15時。日持ちしない食べ物で午後に外出予定がある人がいたら、午前中に渡さなければいけない。
    いちいち一人ずつに「〇〇さんから頂いた△△のお土産です」って説明しなきゃならない。
    日持ちしない生菓子、小分けになってないホールのケーキやカステラとかだったら最悪。
    ナイフ使って人数分取り分けて、片付ける。
    皆平等に仕事が忙しいんだから、男性にもやってほしいです。
    愚痴ってごめんなさい。

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2016/04/04(月) 19:40:29 

    女の方がコミュニケーション能力高いから、配りついでに普段あんまり口きかない人とも二言三言しゃべれたりしれいいんじゃないの?

    +0

    -8

  • 227. 匿名 2016/04/04(月) 19:43:48 

    >>215
    215さんみたいな人がお局、先輩でいたら
    厄介だな~
    押しつけられてさ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2016/04/04(月) 19:49:35 

    >>226
    女性社員はホステスじゃありません

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2016/04/04(月) 19:57:56 

    お土産持ってくるのはいいけど配りやすいそのまま食べれるお菓子にして
    ロールケーキとか持ってくるやつ女性の苦労考えてねえだろ
    食器も洗わなきゃいけないし大変なんだよバカ

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2016/04/04(月) 20:00:55 

    >>229
    わかるー
    ういろうとかもお皿も包丁もべったべたになるし
    人数ぴったりに切り分けるのもメンドイし
    あ、苦手だからいらない、とか言い出すヤツもいるし

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2016/04/04(月) 20:15:33 

    >>75
    女性達で食べてね!って言えばわかりやすかったのにね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2016/04/04(月) 20:21:10 

    事務員が私一人なのでお菓子配りやってます。
    入社した当時は「は?自分で配ればいいじゃん」と思いましたが、これも事務の仕事に入るらしい( ̄▽ ̄;)

    コミュ障で無愛想だし、いちいち一人一人に「〇〇さんからです、どうぞ」って言うのもしんどい...

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2016/04/04(月) 20:21:31 

    >>205
    数分で配りきれる人数ばかりの会社じゃないよ
    ワンフロアに何十人もいる会社もあれば、一部屋に数人の会社もあるし
    あと上司に言われるのは構わないけど平社員が男だからって理由だけで同じ平社員の女性を使うのも何か違うし

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/04(月) 20:24:55 

    お菓子とかいらね
    一個や二個もらったって腹は満たされないよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2016/04/04(月) 20:30:34 

    >>14こそ差別

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2016/04/04(月) 20:43:09 

    別にいい気がするけどな~(;^ω^)

    ただありがとうの一言はほしい

    +2

    -5

  • 237. 匿名 2016/04/04(月) 20:54:23 

    うちの会社は、誰から頂いたのかももちろん言うけど、詰め合わせとか何種類かある場合は、「これがチョコで、これがストロベリーで…」って感じでお菓子と一緒に入ってた種類の説明書を見せて説明しなければならない。別に説明しなくても大丈夫でしょって思って、適当に3個ぐらいとって下さいって言ったら「これは何?」って指さしていちいち説明求めてきた。めんどくさい!適当に取れよもう。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2016/04/04(月) 20:58:39 

    >>205
    そうそう

    そのうちオジサン達も面倒くさいからいちいち嫌な顔したりしない女性に、お願いするようになる

    快くやってあげれば、やっぱり相手も人間だから可愛がってくれるし、何かと良くしてもらえる
    回り回って自分のためだよ

    お局達はそれはそれで気に食わないみたい(笑)

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2016/04/04(月) 21:01:21 

    お菓子配るのもお茶入れるのも別に好きじゃないけど、やるよ。
    そんなことで押し付け合いみたいになってイライラしたくないし、チャチャっと片付けて自分の仕事に集中したほうが良い

    +1

    -8

  • 240. 匿名 2016/04/04(月) 21:04:34 

    上司が夏休み明けに買ってきたお土産を配らせられるの腹立つ。
    貰った人も、「これ誰から?」とか言われてなんでわたしが「〇〇さんが北海道言ったらしいっす」とか答えないといけないんだ・・

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2016/04/04(月) 21:06:42 

    お菓子って、くれた人にお礼言わなきゃいけないから貰う方も正直面倒臭い。
    仕事忙しくてお礼言うタイミング逃してたら、気難しいオッサンから「お菓子あげたのにお礼くらい言え」って難癖つけられたことある。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2016/04/04(月) 21:11:02 

    休んで申し訳ないとかお詫びやご挨拶のお菓子は男女関係なく自分で配れよと思う。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2016/04/04(月) 21:12:00 

    自分で買ってきたお土産は自分で配れと思う。自分で配らないなら買ってくるな。ひどい時は朝机を見たらお土産のお菓子がおいてあって誰もなにも言ってこないとき

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2016/04/04(月) 21:22:17 

    このトピに書き込んでる人は働いてる人(主に事務系)が多そうだけど、ここ見てるとたかがお菓子配りごときで目くじら立ててカリカリしてるあたり、あらためて心の狭いガルちゃん民らしいな~と思うわ

    +2

    -9

  • 245. 匿名 2016/04/04(月) 21:23:18 

    >>212
    内勤の総合職めんどいですよね
    仕事は同職の男性と同じだけあり、雑用は一般職の女性と同じだけあり

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2016/04/04(月) 21:31:30 

    というか、おさーんがもらってきてくれて、女性の間だけで食べてってパターンが多いんだけど?
    それでもおさーんが配らなきゃいけないの?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/04/04(月) 21:49:10 

    >>246
    そういう職場なら良いけど、男にも一応配らないと不機嫌になる。うちの男性陣、女性より菓子好きなんだが。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2016/04/04(月) 21:51:40 

    サラダの取り分け=女の役目もやめて欲しい。
    食べたいなら自分で取り分けろ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2016/04/04(月) 21:52:32 

    その男性の言い方が問題だと思う、お菓子配りは女性の仕事だは言わなくてもよかったと思うね。
    言い方がなんかね、この人からしたら押し付けられたって感じたのかね。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2016/04/04(月) 21:57:13 

    油ぎったおっさんに渡されて嬉しいか?
    女に渡されるのは普通に嬉しい
    何より見た目で嫌がられてない証拠でもあるじゃん

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2016/04/04(月) 22:03:47 

    >>250
    渡す人がオッサンかどうかなんて忙しいしいちいち気にしない

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2016/04/04(月) 22:10:13 

    雑務は気がついた人がやれば良いかな
    と思って配ることが多かったけど
    人数分足りないお菓子で結局自分の分だけもらえなかったときはすごい腹立たしかった

    なんでやってあげたのに、もらえないんだ…

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2016/04/04(月) 22:11:25 

    >>250
    会社のおっさんに見た目嫌がられようとどうでもいい

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2016/04/04(月) 22:24:53 

    今日の土産バームクーヘンだった!
    包丁で切らなきゃいけない手間考えろ!しかも買ってきたの女性!
    せめてクッキーとかにしろよ!

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2016/04/04(月) 22:32:26 

    お菓子くらいなら何とも思わないが、果物の差し入れはまじ勘弁して欲しい! 仕事を増やすな〜!

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2016/04/04(月) 22:41:15 

    別に良くない?
    美味しそうならいっぱい貰えるし、マズイやつは嫌いな人にいっぱいあげれるし、果物とか切って自分とその周りで食べちゃうけど?
    そんな怒んなくてもいいじゃん。大した時間かかんないし。

    +1

    -7

  • 257. 匿名 2016/04/04(月) 23:38:50 

    汚い男が触ったお菓子は食べたくないから、女の子が配るでいいと思う。
    トイレ出た後、ちゃんと手を洗ってない男が職場にいて本当に気持ち悪いので。
    (右手の先だけを水道でサーッと流して終わりだと目撃談が相次いでいる)

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2016/04/05(火) 02:58:14 

    力仕事は男性がやってるんだし、お菓子配りくらいやったらいいと思う。
    女性だって力仕事は男性がやるものと思ってるんだし、お互い様でしょ。

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2016/04/05(火) 07:00:17 

    >>256
    仕事が超絶忙しいときにそんな余裕な発言はできません。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2016/04/05(火) 10:23:45 

    女性の方が気配り上手だから女性から配られると嬉しい。

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2016/04/05(火) 21:44:25 

    気配り下手な女は生きにくいよね

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2016/04/07(木) 03:34:37 

    お土産は自分で配れ
    仕事増やすな

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2016/04/07(木) 05:16:08 

    なんだかんだで女性も重たいもの持つこと多くない?男性が全く持ってくれないんだけど。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。