ガールズちゃんねる

なぜたった数千世帯の視聴率にTV局が振り回されるのか?

70コメント2013/11/30(土) 10:31

  • 1. 匿名 2013/11/29(金) 10:42:05 

    (一部抜粋)確かに、視聴率は万能ではなく、本来は一つの指標である。

    というのも、視聴率は、標本数は関東、関西、名古屋の3地区で各600、その他8地区で各200しかなく、そこから統計学的に数値化している。つまり、TV保持者全員を把握している訳ではなく、必ずしも正確とはいえない。

    なぜ、たった数千世帯の視聴率にTV局が振り回されるのか?

    「それは、TVマーケティングの手法があります。広告を出して、それを100人が見たとする。そこから、購入するのは3人、つまり3%前後です。受け取る人数、視聴者が増えれば、比例して購入者は増える。TV番組にお金を出すスポンサーは、何人がこの広告を見たかが気になる訳です。そのモノサシが、現在は視聴率しかないため、視聴率が権威を持つ。そして、TV局も、視聴率を武器に、CMの金額を上げたい。というのも、CMは流していい秒数が決まっているため、枠を増やすことはできないのです」(広告業界関係者)
     なぜ、たった数千世帯の視聴率にTV局が振り回されるのか? - Infoseek ニュース
    なぜ、たった数千世帯の視聴率にTV局が振り回されるのか? - Infoseek ニュース news.infoseek.co.jp

    ここ数日、「視聴率」という言葉がメディアに多く登場している。その火付け役となったのは、『夫のカノジョ』(TBS)だ。同作が第1話、第2話と4%台という驚きの低視聴率を記録してしまい、それがYahoo!トップニュースになる。なんとか上向かせようと、出演者たちが必死にドラマのアピールをするものの実らず、第5話では3%という"今世紀民放連続ドラマ最低記録"を出してしまった。こういった報道を受け、主演である川口春奈は「視聴率、視聴率、、今はすべてが数字で判断される時代なのかな^^? 悲しいな...」とつぶやいた。

    +7

    -17

  • 2. 匿名 2013/11/29(金) 10:43:12 

    視聴率ってホント意味ないと思う

    +313

    -6

  • 3. 匿名 2013/11/29(金) 10:43:52 

    番組を一生懸命見ててもCM始まったら他ごとやってる(´・ω・`)

    +147

    -3

  • 4. 匿名 2013/11/29(金) 10:44:26 

    どうせ視聴率を重視するなら、
    全世帯の統計を取れるようにしたらいいのに。

    +329

    -4

  • 5. 匿名 2013/11/29(金) 10:45:04 

    「TV局が振り回される」結果
    ヤラセ、捏造のオンパレードなわけですねw

    +153

    -1

  • 6. 匿名 2013/11/29(金) 10:45:42 

    CMの流れないNHKが視聴率を気にするのはなぜなの?
    NHK「ごちそうさん」、週平均22%突破!8週連続で視聴率21%超を維持!
    NHK「ごちそうさん」、週平均22%突破!8週連続で視聴率21%超を維持!girlschannel.net

    NHK「ごちそうさん」、週平均22%突破!8週連続で視聴率21%超を維持! <ごちそうさん>初の22%台突入! 8週連続視聴率21%超え (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース女優でモデルの杏さんが主演を務めるNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」の18~23日放送の第8週...

    +229

    -5

  • 7. 匿名 2013/11/29(金) 10:46:21 

    画面の右上とかに○○人が見てます。
    とかリアルタイムで表示されたら面白いと思うんだけど・・・

    +245

    -5

  • 8. 匿名 2013/11/29(金) 10:46:42 

    最近CMってホント見ない

    ドラマは録画だからCMはスキップするし、生で見てるときもCM中はトイレ行ったりスマホいじったりしてる

    +158

    -1

  • 9. 匿名 2013/11/29(金) 10:47:03 

    まず視聴率の標本の経験者でも、会ったことがないけど。
    そういうのって秘密厳守で言えない規則でもあるの?

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2013/11/29(金) 10:48:02 

    地デジになったんだから、視聴率なんて簡単に全世帯からデータが取れると思うんだけどな。
    昔ながらのやり方を続けてるのはどうしてなんだろう。

    +244

    -4

  • 11. 匿名 2013/11/29(金) 10:49:00 

    視聴率を計る対象を、まずどうやって決めるの?
    具体的な実態がまったく伝わらない不思議さ!

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2013/11/29(金) 10:49:12 

    なんでそういう部分は進化しないんだろう、全部の世帯の視聴率とれるシステムくらい、今の時代たやすいのでは?めんどくさいのかな?でも機械にまかせておけば数字くらいすぐ出そうなもんなのにね

    +77

    -3

  • 13. 匿名 2013/11/29(金) 10:49:17 

    我が家は録画やDVDが主だから、もし、視聴率の調査が入っても、何も貢献できないと思う。でも録画だから、テレビ見てるっちゃ見てるよ。

    +40

    -4

  • 14. 匿名 2013/11/29(金) 10:49:41 

    敢えて正確な数字は知りたくないんじゃないかと疑ってしまう
    今みたいな算出方法だったら多少数字に手を加えて発表することも簡単だろうからね

    +68

    -2

  • 15. 匿名 2013/11/29(金) 10:49:56 

    山ほどあるメディアの中でテレビはいわば大きな広告塔よね。
    雑誌とかと違って映像として流れるわけだし、局としても番組を成立させるためにスポンサーは必須。
    だから数字がとれるとれないは死活問題。

    数字が欲しいならもっといい番組作れよと思うけど。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2013/11/29(金) 10:50:34 

    視聴率に振り回される出演者がかわいそう…

    主演ドラマ「夫のカノジョ」打ち切り決定の川口春奈(18)がついに号泣…
    主演ドラマ「夫のカノジョ」打ち切り決定の川口春奈(18)がついに号泣…girlschannel.net

    主演ドラマ「夫のカノジョ」打ち切り決定の川口春奈(18)がついに号泣… ↓ ↓ 主演ドラマ苦戦の川口春奈、ファンの声援に涙目「日々皆さんに支えられてるな」 ニュース-ORICON STYLE-女優の川口春奈が22日、都内で行われた主演映画『マダム・マーマレードの異常...

    +134

    -6

  • 17. 匿名 2013/11/29(金) 10:51:08 

    CMにまで観たくないアイドルが出てるしね。

    +67

    -6

  • 18. 匿名 2013/11/29(金) 10:51:26 

    とうとうTV局もうまく視聴率取れないもんだからビデオリサーチ叩き始めたか
    私は過去のMステの出演陣と視聴率見て視聴率ほど正直なもんはないと思ったよ
    ガルちゃんの+-と一緒で同意の多い方が支持される
    夫の彼女もそれと同じで視聴率メーターの付いてる200世帯中支持しない方が多かっただけ
    局は2年ごとに変わる関東圏の200世帯に好かれる番組作ることに専念しろ

    +4

    -15

  • 19. 匿名 2013/11/29(金) 10:52:10 

    視聴率図る機械付けたことある人いる?

    ある人は +
    ない人は -

    +4

    -144

  • 20. 匿名 2013/11/29(金) 10:53:02 

    デジタル化したのに後付けの機械がないと集計できないとか時代錯誤だよね(笑)

    +81

    -3

  • 21. 匿名 2013/11/29(金) 10:54:17 

    >1
    >視聴率を算出しているビデオリサーチ社が、新たにツイッターと連動し、番組ごとのキーワードがツイッターでどれだけつぶやかれたかを集計する。

    ↑こういう新しい手法の方がよっぽど正確に視聴者の動向を把握できると思う

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2013/11/29(金) 10:56:08 

    紅白が「妥当半沢」を目標にして出演者を決めたっていう記事見たけど、NHKはなんでそこまで必死に視聴率ほしがるのかな
    紅白“アイドル祭”で打倒半沢視聴率 史上最多12組出場 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    紅白“アイドル祭”で打倒半沢視聴率 史上最多12組出場 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    年々増えるアイドルグループ。今年は昨年から2組増え、史上最多の12組。AKB48が初出場した07年の6組から倍増した。狙いは視聴率の獲得。昨年は第2部で42・5%(関東地区、ビデオリサーチ)を記録し全番組のトップに輝いたが、今年は強力なライバルが立ちはだかる。最終回で42・2%を記録した大ヒットドラマ「半沢直樹」。エンターテインメント番組部の古谷太郎部長がこの日、取材に対し「高ければ高いに越したことはない」と目標視聴率に異例の言及をした通り、NHK側も強く意識している様子。

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2013/11/29(金) 10:56:22 

    一握りの視聴者のデーターで運営するには理由があるのでしょうね。
    間違いなく利権が絡んでいるでしょうね。

    一説には、ケーブルテレビが持っている視聴データの方が正確で
    リアルタイムのデータをモニタリングも出来る状態なんです。

    しかし、個人情報に関係する為、公表はNG何だってさ。

    ルールって、為政者の為にあるのかな?!

    守られているようでいて守られていない事が多い一般市民??

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2013/11/29(金) 10:57:30 

    19
    自分の家もないし、家族親戚友達だれも視聴率メーター付けてる人がいない(笑)

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2013/11/29(金) 10:58:57 

    今のやり方って電通が情報操作しやすい方法になってるんだろうね。
    だから時代が変わっても昔ながらの方法を変えないんだと思う。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2013/11/29(金) 10:59:54 

    作り手が馬鹿だからよ。

    +22

    -4

  • 27. 匿名 2013/11/29(金) 11:01:43 

    録画してまとめて見る人の方が多いと思うよ。

    特に夫のカノジョみたいにドクターXと丸かぶりしちゃってる場合とか。
    今時録画設備を付けてない家なんてないでしょ。

    +30

    -4

  • 28. 匿名 2013/11/29(金) 11:04:20 

    アメリカ 視聴率<<<<<視聴者数

    視聴者数って、どうやって調べるのかわからないけど、
    視聴率よりも説得力ある。録画視聴者数もわかるらしい。

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2013/11/29(金) 11:05:24 

    昔テレビできいたことあるけど、
    統計を取る時に10やら100やらの単位だと、聞く人によって大きく回答はかわってくるけど
    2000人を超えるとそれ以上聞いてもほぼ同じ結果になるらしい。
    だからそれ以上統計とっても無駄になるらしい。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2013/11/29(金) 11:06:45 

    21
    それ意味無いよ
    例えばドラマで皿をわるシーンがあって
    そこでみんなが皿わった皿わったってツイートしたら数が上がるから

    +11

    -3

  • 31. 匿名 2013/11/29(金) 11:07:48 

    CMなんて見ないけど?
    気にするだけ無駄な気が(笑)

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2013/11/29(金) 11:08:35 


    高視聴率 = 高商品購買率

    は、幻想なのに・・・。



    +8

    -2

  • 33. 匿名 2013/11/29(金) 11:08:49 

    28
    日本でも録画視聴者数わかるよ

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2013/11/29(金) 11:09:16 

    スポンサー様が韓流企業が多いから、やる気がない。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2013/11/29(金) 11:09:30 

    視聴率受信機がある世帯は守秘義務があるから口外できない
    受信機が無い世帯は全く反映されないから、無意味

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2013/11/29(金) 11:11:16 

    生放送で観るのはスポーツくらい
    それでもまとめてCMするから、その間は用事していて
    テレビの前にはいない

    ほかはほとんど録画でCMは飛ばしてる

    録画は視聴率はかれないらしいし、今の時代にあってないと思う

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2013/11/29(金) 11:15:34 

    11
    過去に調査対象世帯だったから知ってる。前にも書き込んだけどw
    まず女性の年配社員が突然来て「突然すいません。視聴率世帯に選ばれたので協力お願いします」って言われた
    んでこの場で強制じゃないから拒否ることもできるらしいけど謝礼金出るので引き受けたw
    最初に家族構成とか家にTV局やメディア関係に勤めてる方がいないか聞かれる。居たらダメらしい
    対象世帯の選考は国勢調査からランダムに選ばれるので一人暮らしの家も含まれるとか
    そんで、絶対に視聴率世帯ってことを外に漏らさないorブログに書いたりもしないと誓わされる
    数日後に設置工事が行われる。jcomの視聴機械みたいなのTVの下に取り付けられて専門のリモコンもらう。家に複数TVある場合は全部つけらる。この辺どんな集計になってるのかは私も知らない
    ただリモコンがすごくて家族の年齢や性別が既に入力され家族の誰かって選択項目が付いているw
    しかも、この選択ボタン押さないで局番号押すと警報音が機械からなる優れものw
    なので何歳の誰がこの時間帯にどんなTV見てるかは集計会社ではモロバレらしい。だから謝礼金出るんだろうけど。期間が終わったら回収しに来て謝礼金その場でもらって終わりって感じだった
    私の時はリアルタイム視聴だけだったけど噂によると最近のは録画も含むらしいね
    とりあえず集計期間中にママ友らにうち視聴率メーターついてるって言いたくてたまらんかったわw
    謝礼金は年によって変わるらしいのでバラしちゃいけないみたい。ただ大した額ではないよw

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2013/11/29(金) 11:17:06 

    瞬間最高視聴率とかさ、だれが何した瞬間やら狙ってチャンネル替えてる人なんているの?といつも思う。

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2013/11/29(金) 11:20:21 

    面白い番組ほどCMの間に、トイレ行ったりしてCMなんか見ないよ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2013/11/29(金) 11:20:24 

    視聴率が悪くたって、本当はそのドラマを楽しみに観てる人だって多いだろうし!
    打ち切りになると今まで観てた視聴者も内容が中途半端になっちゃうから凄い迷惑!
    続きものの意味なくない?

    地デジになったんだから昔の統計法自体見直せば良いのに。

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2013/11/29(金) 11:23:57 

    今の時代、録画してみる人も多いから、録画率もはかったほうがいいと思う。特に俳優さん達は、視聴率に振り回されてなんか可哀想。視聴率悪いドラマでたら「もう終わり」とか言われるし、だからこそTV局は昔やったドラマ(視聴率よかった)の続編ばかり作ると思う。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2013/11/29(金) 11:25:07 

    視聴率優先だから、ドラマも続編が多い。
    本当にTVつまらなくなったし、私はあまり見てない。家では、PCやスマホしてる。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2013/11/29(金) 11:25:44 

    録画率も考えたほうがいい。今の時代・・・。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2013/11/29(金) 11:27:22 

    続編が多いドラマ(特にフジテレビ)にもうあきあきしてる。いい加減にしてほしい。
    でもTV局としたら視聴率とりたいから仕方ないんだろうな。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2013/11/29(金) 11:27:25 

    HDD録画が増えたから視聴率低くなってても不思議じゃない

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2013/11/29(金) 11:28:09 

    16番に賛成。
    俳優さんは本当に可哀想。視聴率悪ければ叩かれるし。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2013/11/29(金) 11:28:23 

    本当に本当に、今のテレビはおもしろくない。
    地デジなんて見なくなった。スポーツ中継くらい。あと水曜どうでしょう。

    どうでしょうは、お金をかけなくても面白い番組が作れるというお手本だよ。
    それにくらべ金かけてるわりにはつまんない番組多すぎ。
    大して面白くもない芸人もどきをひな壇に並べてさ。
    しゃべってる内容だってほとんど台本通りでしょ。
    ヤラセも多いし見る気しない。

    最近はCSで海外ドラマばっか見てる。

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2013/11/29(金) 11:29:03 

    スポンサーは自社の製品をどの媒体で宣伝するのが良いかリサーチ会社に頼んでいる。
    リサーチ会社は依頼者に対しテレビという媒体に限らず、街中や交通機関内の宣伝・広告が
    一般の人にどれだけ浸透力、影響があるのか調べている。

    もちろん、依頼者は同居人以外に口外することは禁じられている。


    +4

    -0

  • 49. 匿名 2013/11/29(金) 11:29:12 

    視聴率気にしてるわりには
    ドラマ視聴率低いゴーリキさんや
    嫌われてるピース綾部とか使ってるのがよくわからない

    +21

    -3

  • 50. 匿名 2013/11/29(金) 11:32:53 

    16
    そうだ!そうだ!

    前田敦子もかわいそうだ

    でも、あさきゆめみしの最終回はまだ良かったみたいだね?

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2013/11/29(金) 11:40:49 


    支持率の高い番組は書籍化やグッズ化したらまず売れて利益になるから
    忍たまなんかよくわかる例で2008年頃に大人のオタクが大量に食いついのわかったら
    今まで真面目なファンが要望出しても一切商品化しなかった奴が次々商品化されて
    アニメと実写2本も映画化された。
    28
    アメリカはもう地上波の視聴率なんて1%重視だよ
    ケーブルTVを見てる人が大多数だからね。見てないのは本当に限られた貧困層だけ
    だから海外アニメ見てもよく子供らがアニマルチャンネルとかディスカバリチャンネル見てる描写あるでしょ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2013/11/29(金) 11:54:38 

    38
    たまたまcm中だからとか言う理由でチャンネルを変えた人がめちゃくちゃいて視聴率が瞬間的に上がったとかじゃない?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2013/11/29(金) 11:57:50 

    >>22
    「打倒」じゃなくて??!w

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2013/11/29(金) 12:02:49 

    >>10
    そうそう。
    データ放送(オフライン)の双方向性やりとりも出来てるし、不可能じゃないですよねぇ!?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2013/11/29(金) 12:11:05 

    数千世帯だけでデータ集計してしてるのは、万単位で計測しても少数点以下の変化しかなく、誤差の範囲内の差しかないから
    と聞いたことがあるわ
    多分統計的にはその通りなんだろうけど、デジタル化された時代に、未だにビデオリサーチ社のやってるアナログな集計方法にこだわる理由がわかんないねw

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2013/11/29(金) 12:19:06 

    低視聴率と言われている
    『夫のカノジョ』
    見ている人はたくさんいる

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2013/11/29(金) 12:28:37 

    まず、視聴率が落ちたら「ざまあwww」とか叩く風潮なんとかしてほしい。
    テレビ番組だけじゃなく、タレントさんや俳優さんの人気のバロメーターに視聴率が使われてるのも。
    作り手側もだろうけど、見てるほうも、好きな番組が翌日ネットに「視聴率大爆死www」なんて文字が踊ると、いい加減ストレスがたまる。気にしなきゃいいだけって言われるかもだけど、テレビ見るのにも心が強くなきゃいけないって、なんかなあ。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2013/11/29(金) 12:28:59 

    色んな具材を入れたスープの味見と視聴率の出し方は同じって前に聞いたことがある。いまいちピンとこないけど考え方は同じらしい。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2013/11/29(金) 13:13:31 

    地デジになったら、勝手に全世帯の視聴率が分かって、もっと正確に視聴率を調べると思ってたw
    視聴率の調べ方がアナグロの時と一緒だと知ってびっくりしたなー

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2013/11/29(金) 13:23:37 

    録画も視聴率に反映されるようになったらいいのに
    私はリアルタイムで番組見ること滅多にない
    深夜か週末に一気に見る

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2013/11/29(金) 14:32:31 

    広告料関係ないNHKが視聴率気にするのは、
    「受信料使って誰も見ない(視聴率低い)物作るんじゃねー!!」
    って文句言われるからだよ。たぶん。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2013/11/29(金) 14:59:23 

    裏番組で何やってるかでも大きく左右されちゃう。
    特にワールドカップとか日本シリーズとか。
    それって順位ではあるけど『その番組そのものの出来』とは完全には一致しないよな。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2013/11/29(金) 15:10:20 

    「ほこたて」も視聴率のためにやらせしたんだろうし、視聴率主義がある以上「やらせ」も今後出てきてしまう。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2013/11/29(金) 15:37:04 

    大河なんて、衛星でやるし地上波で二回やるし、どれも予定が合わない人は録画するだろうし。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2013/11/29(金) 15:50:35 

    もうデジタルの時代なのだからもっと広範囲の集計くらいとれるでしょ
    録画機器も進化してるし撮りためて暇な時間に倍速再生なんかで見る人もいるだろうし
    視聴率しかり、スポーツの審判の判定は絶対とか
    そろそろ映像技術の進化に合わせたルール改変は必要だと思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2013/11/29(金) 18:13:07 

    視聴率がきちんと取れると困る人がいるんじゃなくて?と勘ぐってます。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2013/11/29(金) 20:27:19 

    51
    だからかww道理でその辺りから突然アニメイトで忍たまグッズをよく見るようになったのは…。しかし…オタは一体何に食いついたのかww

    てかTV局が振り回されてるんじゃなくて、振り回されてるのは俳優・女優だろ…。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2013/11/29(金) 22:51:05 

    スポンサー様が韓流企業が多いから、やる気がない。

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2013/11/30(土) 06:15:07 

    「今のテレビはつまらなくなった」「海外のドラマばかりみてる」って意見よくあるけど。

    海外ドラマがそこまで優れてるとも思わないわ。
    あれこそ、人気があると続編量産して内容を壊していく典型例じゃない?

    私は、自分が面白いと思う番組は見るし、テレビも嫌いじゃないよ。
    娯楽も多様化してるけど、がるちゃんで時間潰してる人が「今のテレビはつまらない」とか言ってると、ちょっと笑っちゃう。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2013/11/30(土) 10:31:16 

    実際テレビとか見るよりガルちゃんやってるほうが楽しい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード