ガールズちゃんねる

やたらと眠くなる「冬季うつ」 甘いものを強く欲する傾向も

79コメント2013/11/29(金) 23:58

  • 1. 匿名 2013/11/28(木) 19:57:19 

    (抜粋)「セロトニンは心の安定をもたらす“幸せホルモン”。不足すると気分が落ち込んでしまいます。そして、脳のエネルギー源として欠かせない炭水化物、特に吸収の速い甘いものを無性に食べたくなるんです。

     そこで日中はできるだけ日光の恩恵にあずかりましょう。部屋の電灯の光は100~250ルクス程度ですが、屋外は雲りの日でも1万ルクス以上の明るさです。2500ルクス以上の照度でセロトニン神経は活性化するので、朝起きたらすぐにカーテンを開けて朝日を浴びたり、昼間のうちに散歩をしたり食材の買い出しに行って、1日20~30分は太陽の光を全身に浴びて」
    NEWSポストセブン|やたらと眠くなる「冬季うつ」 甘いものを強く欲する傾向も
    NEWSポストセブン|やたらと眠くなる「冬季うつ」 甘いものを強く欲する傾向もwww.news-postseven.com

    一般的なうつ病は、憂うつ感、無気力、集中力の欠如、不眠や食欲減退などの症状に陥るが、冬特有の「冬季うつ」はやたらと眠くなり、炭水化物、特に甘いものを強く欲する傾向がある。また、無気力にもなるという。 その主な原因は、日照時間の減少だ。冬は夏に比べ、およそ3割日照時間が短くなるため、太陽光を浴びて分泌される脳内ホルモン“セロトニン”が減りやすくなる、と、All About「ストレス」ガイドで精神保健福祉士の大美賀直子さんは言う。

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2013/11/28(木) 20:00:16 

    ある程度は「病は気から」の部分もあると思う。
    単純に共感して労わればいいというものでもないだろ

    +20

    -79

  • 3. 匿名 2013/11/28(木) 20:00:29 

    自分もウツだわww

    +224

    -9

  • 4. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:03 

    最近眠い

    +317

    -0

  • 5. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:06 

    ~(((((っ*´_⊃`)っ

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:17 

    人間は狡いから、鵜呑みにするとバカを見るよ。
    本当にウツで苦しむ人がいる反面、甘えているだけの人もいる

    +178

    -21

  • 7. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:44 

    嫌なことから逃げる理由に「ウツ」を使っている人も居そうだな

    +112

    -12

  • 8. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:44 

    秋から冬にかけて暗い時間が増えると気分が落ち込む人が増えるらしいけど、太陽にあたってる時間が足りないからなのかもしれないね。
    夏に比べたら紫外線も落ち着いてきたし、少しは日光浴びる方がいいと思う。
    朝窓開けて朝日を浴びながらの伸びが習慣になってるけど、気分いいよ。

    +110

    -4

  • 9. 匿名 2013/11/28(木) 20:01:56 

    コタツに入ると進行します

    +187

    -1

  • 10. 匿名 2013/11/28(木) 20:02:11 

    北欧の人ってこれが原因でうつになる人多いから、ビタミンDを積極的に摂るようにしてるらしいね。

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2013/11/28(木) 20:02:27 

    そうとうウツかも…

    +8

    -13

  • 12. 匿名 2013/11/28(木) 20:02:37 

    ワガママとうつの境界線を教えてください

    +126

    -8

  • 13. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:00 

    2
    病は気からってのもそうなんだけど、夜が長いと落ち込みやすくなるようだよ。
    北欧のように夏と冬の日照時間の差が大きい所は尚更。
    こういう原因もあるんだって知る事で防げることもあるから一概に批判するような内容でもないと思うよ。

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:03 

    >冬特有の「冬季うつ」はやたらと眠くなり、炭水化物、特に甘いものを強く欲する傾向
    ↑はあ…としか言いようがない。

    +32

    -22

  • 15. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:08 

    夜勤のある仕事なので、こういう記事は切実。
    誰かがやらなきゃしょうがないけど、夜勤ってやっぱり人間の身体も心もダメにするかも。

    +157

    -3

  • 16. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:14 

    あんまり甘いの食べると太るから、ミカン食べて我慢してる

    でも、本当はチョコとかがっつり食べたい〜!!

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:28 

    簡単に「うつ」と言わないで欲しい。
    罹った者にしかわからない辛さなのですから。

    +101

    -13

  • 18. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:31 

    甘いもの食べたいのは365日!(笑)

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:33 

    最近、何でもウツと言い過ぎ

    +89

    -9

  • 20. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:38 

    最近寝ても寝ても眠い。鬱なのか!?

    +59

    -17

  • 21. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:38 

    これって日本はシリアと似たような緯度だからたいした話題にならないけど、白夜のあるような国では深刻なんだよね

    +76

    -0

  • 22. 匿名 2013/11/28(木) 20:03:39 


    私これだ(笑)

    +56

    -10

  • 23. 匿名 2013/11/28(木) 20:04:00 

    体が重いしやたら眠くなる。
    あまり笑えなくなったし鬱なのかな。

    +47

    -7

  • 24. 匿名 2013/11/28(木) 20:04:06 

    本当のウツが辛いのは分かるけど、疑問を抱きたくなるようなニュースも多い

    +33

    -5

  • 25. 匿名 2013/11/28(木) 20:04:21 

    何でも鬱って名前付けるのは如何なものかと。

    +68

    -7

  • 26. 匿名 2013/11/28(木) 20:04:38 

    夏でも眠くなり、炭水化物も糖分も大好物!
    万年ウツなの?

    +45

    -5

  • 27. 匿名 2013/11/28(木) 20:04:40 

    「死にたくなるような辛さ分からないんだ」と言われたら、反論しずらいけど、世間には狡い人がいるからなあ。
    そういう人にしてみれば、ウツは利用しやすい病気だよな

    +36

    -6

  • 28. 匿名 2013/11/28(木) 20:05:15 

    冬になって日差しが弱くなると、「ジメジメした天気を見ているとウンザリする」と言いながら
    毎年ゴロゴロしている母もウツ病なんですかね…。

    +22

    -3

  • 29. 匿名 2013/11/28(木) 20:05:16 

    眠いよね~
    朝布団から出る辛さといったら(T^T)

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2013/11/28(木) 20:05:33 

    似非が増えると本当にウツで悩んでいる人が迷惑する

    +52

    -4

  • 31. 匿名 2013/11/28(木) 20:05:56 

    新型やこの記事のウツを含めたら、ウツじゃない日本人は殆ど居ないんじゃないの
    誰もがなり得る「新型うつ」。なりやすい人の特徴とは?
    誰もがなり得る「新型うつ」。なりやすい人の特徴とは?girlschannel.net

    誰もがなり得る「新型うつ」。なりやすい人の特徴とは? 一般的なうつ病と新型うつには、どういった違いがあるんでしょうか? 「一般的なうつ病の症状としては、『不眠』、『食欲低下』、『うつ気分』、『無気力』、『無関心』といったものがあげられますが、非...


    +32

    -4

  • 32. 匿名 2013/11/28(木) 20:06:00  ID:NznDHAWbH1 

    私も、これやわ。
    最近眠くて眠くて、
    しゃーない。

    +59

    -4

  • 33. 匿名 2013/11/28(木) 20:06:33 

    働いてない人はうつにならなくて羨ましい

    +5

    -40

  • 34. 匿名 2013/11/28(木) 20:08:48 

    病気という言葉がそこにあれば、疑問を持ってはいけない?
    批判してはいけない?

    そうだとしたら、独裁国家もいいとこだな(笑)

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2013/11/28(木) 20:09:39 

    確かにこの時期眠くなりやすくなったし
    仕事もなんだかやる気でない…

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2013/11/28(木) 20:10:46 

    長年鬱病だけど、「甘えてるのかなあ」って思う時もある。
    でも希死念慮とか、異様に疲れやすいとかあるから、「あ、病気なんだ」と思う。
    目に見えない病気って、本人もわかりにくい。

    +65

    -4

  • 37. 匿名 2013/11/28(木) 20:14:11 

    36

    じゃあ私も鬱だわ

    +11

    -22

  • 38. 匿名 2013/11/28(木) 20:15:26 

    確かに最近眠いかも。
    あと、前よりおやつたくさん食べるようになった。
    クリスマスのケーキやお正月のお餅などなど太るイベントがいっぱいだから気をつけなきゃ。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2013/11/28(木) 20:16:56 

    33  ん?鬱で働けなくなった場合はどうなのですか?

    「じゃあ、私も鬱だわ」とおっしゃる方は、早めの受診をおすすめします。

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2013/11/28(木) 20:18:18 

    春先も自律神経の乱れですごく眠たくなるので、冬も同じようなメカニズムかと思ってた。 でもうつ病!って言われるともっと気分暗くなる~(^^;;

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2013/11/28(木) 20:21:04 

    眠いと鬱
    身体が痛むと鬱
    疲れやすいと鬱

    なんでもかんでも鬱にして
    医学が儲かるシステムやめてくれ

    +62

    -4

  • 42. 匿名 2013/11/28(木) 20:21:56 

    私も何年か冬季うつでした(。-_-。)

    本当にしばらくつらい状態が続いて
    自殺を考えるほどでした。

    理解がない人の心ない発言は仕方ないのかもしれないけど、悲しいですね。

    +68

    -2

  • 43. 匿名 2013/11/28(木) 20:23:15 

    本当に鬱の人は、私鬱かも…とか、こういう記事見て私これだわなんて言わない。というか言えないものです。

    +38

    -4

  • 44. 匿名 2013/11/28(木) 20:24:33 

    43

    だからこの記事自体
    本当の鬱ではない気がする

    +21

    -5

  • 45. 匿名 2013/11/28(木) 20:29:25 

    去年の冬は確実にこれだったと、最近気づいた。
    当たり前のことができなくて部屋の掃除、ご飯の支度がつらくて仕方なかった。
    変に潔癖だからイライラしながら掃除して、夕ご飯は簡単なものしか作れなくて、最悪旦那に買ってきてもらう日々。
    で、出来ない自己嫌悪で旦那の前で嗚咽を交えながら泣いてた。
    動悸がひどかったから甲状腺異常?とも思ったけど暖かくなるにつれて治ったので冬季うつだと思う。
    家族には本当迷惑心配をかけてしまうし、今年はならない様に気をつけなきゃ。


    +46

    -2

  • 46. 匿名 2013/11/28(木) 20:31:21 

    冬場に太陽の光が弱くなるせいで、やたら眠くなる体の現象を
    「冬季鬱病」という名称がついてるだけで、従来の「鬱病」とは全然別物らしい。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2013/11/28(木) 20:31:33 


    関係ないけど化粧すると眠くなる(-_-)..zzZZ

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2013/11/28(木) 20:38:44 


    心療内科で睡眠障害の治療を受けてるんだけど冬になると過眠の傾向が強くて相談したら人間にも冬眠の様な傾向ってあるらしいです。秋に食欲が増すのもそういった事が関係するんだとか。

    日照時間の短さによる影響って少なからずあるものだから、こういう記事に惑わされて「私、もしかして病んでるのかな?」とか思わないほうがいいと思います。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2013/11/28(木) 20:46:34 

    なんか鬱っていっぱいあるね~
    厄介な性格の父が俺は鬱だ!!って受診したら、先生もそうですね~鬱っぽいですね~と薬をあっさりだして飲んでも改善せず、今度は精神病棟に入院する!と言い出し、入院させたらあんな頭おかしい奴らのいる所に入院できるか!!と言って半日もいられず退院してきた。
    なんか鬱ってなに?って感じ。辛い人もいるんだろうけど父親見ると何だかな~と思う。

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2013/11/28(木) 20:58:39 

    ちょうど今日、仕事で午前中からウトウトしてて、きのう普通に寝たのに何でか分からなかったけどきっとコレだ!!

    そう、最近甘いものばっか食べてるし〜

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2013/11/28(木) 20:58:55 

    春まで4ヶ月あまり
    毎日グレーな空をみていると気が滅入る

    これも鬱なのかしら?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2013/11/28(木) 20:59:45 

    その点ガルちゃんしかやる事がない専業主婦ニートはいいよな~
    悩みなんてなさそう

    +8

    -13

  • 53. 匿名 2013/11/28(木) 21:00:16 

    本当の鬱病は、味覚が無くなり砂を噛んでいるようで、食べ物を受け付けなくなる。
    甘いものが欲しくなるとか、鬱病の地獄とはまた違う症状だと思う。

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2013/11/28(木) 21:03:43 

    冬が苦手です。

    体の調子が悪くなって、動けなくなる。
    だるくて寝るしかなかったり、すぐ風邪もひくし、でかけられなくなって、結果気持ちも沈む日が多いです

    冷え性だからなんだろうな~
    春夏は元気で行動的なのに~

    今年はなるべく体を温めます。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2013/11/28(木) 21:04:27 

    もう医者もめんどくさいからぜんぶうつにしとけばいいやとか思ってそう
    本当に悩んでる方々が可愛そうです

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2013/11/28(木) 21:06:53 

    病気じゃなくて、冬はみんなそんな感じになる、ってことかな⁇
    甘い物食べて、コタツでゴロゴロなんて冬の楽しみのひとつだもんね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2013/11/28(木) 21:08:38 

    今 妊娠5ヶ月なんだけど、ここ2日ほど家から一歩も出ていない…。お昼近くまで寝てしまい やたら甘いものが食べたい、今日はインフルエンザの予防接種を受けに近所の病院まで行く予定だったけど気分が乗らなくてダラダラしてたら外が真っ暗になり延期。ちょっと横になるとそのまま寝るし、これは冬季うつなのか?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2013/11/28(木) 21:29:02 

    精神科医を要しないうつはただの「自称」。
    ~型うつ、とか存在しないから。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2013/11/28(木) 21:29:19 

    大平洋側と違い陰うつな日本海側の冬。
    ホント気持ちが滅入ります。

    私も今年の冬ヤバかった。
    何もかも嫌になり寝てばかりになり、無気力になり
    人に会うのも嫌になった。
    ああ冬がこわい

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2013/11/28(木) 21:46:34 

    うつって言葉流行りなの?冬って眠いもんですよね!

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2013/11/28(木) 21:48:04 


    57さん

    妊娠の影響っぽい気もしますが気になるなら早めに相談されると良いと思います。


    元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2013/11/28(木) 21:49:52 

    『ストレス』か『鬱』って何にでも当てはまるよね。
    あとそのうち『加齢』のせい…

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2013/11/28(木) 21:52:03 

    人それぞれ苦手な季節があるみたいですね。
    私は春から夏にかけて暑くなる時期が疲れやすくなります。
    そこで無理すると病気になりやすいのかなと思うので、仕事も遊びもほどほどにを心がけています。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2013/11/28(木) 22:09:54 



    今の私だ!笑

    本当にひどいと子供遊ばせて爆睡してしまう。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2013/11/28(木) 22:15:07 


    最近、○○鬱みたいな

    何につけても鬱と言われていますが

    何でもかんでも鬱、鬱、鬱……

    "鬱はもっと深刻なもの"と思っている私には

    何だか軽く聞こえる。なんか…なぁって感じ…

    うーんと思ってしまう(-_-`)

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2013/11/28(木) 22:16:19 

    何でもかんでも病名つけりゃいいってもんじゃない。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2013/11/28(木) 22:17:20 

    北陸に住んでますが、冬季はほんとに太陽なんて拝めない…
    この前なんてやたら雷多いと思ってたら、TVで北陸は3日間ずっと雷でしたねとか言われた。
    ただただ滅入るわ…

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2013/11/28(木) 22:28:01 

    最近甘いもの欲しいけど、冬ってそーゆうもんかと思ってた
    チョコレートとかも新商品よく出るし

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2013/11/28(木) 22:37:21 

    できるはずのことができない。
    身体が鉛でできてるように重くて、動くのがだるい。
    何をやる気もおきない。
    必要最低限のことを騙し騙しやることすらできる時とできない時の差が激しくて、できない自分に苛立ちがつのる。
    まともに食べれない、食欲がない、疲れてるのに眠れない。
    もっと頑張らなきゃ、もっとまともに生活しなきゃ、と追い込みすぎて倒れる。
    病院で半ば強制的に抗うつ薬処方される。

    抗うつ薬の副作用とうつ症状、見分けがつかない。
    薬の所為じゃないの?何でもストレスの所為にするからよくないんじゃないの?

    心の底の片隅で弱い自分を責めてる人間に、刃になって突き刺さる。


    病んでる人も、そうでない人も、つらいときはツライ。
    できないときはできない。
    そんな時に、支えてほしい。
    そんな人を見たら、労いの言葉をかけたい。

    ワクにはめるとか、レッテルをはるとか、その前に大事なことは、そういうことだと思う。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2013/11/28(木) 22:53:16 

    体温が下がると眠くなるんじゃなかったかな?冬はみんな眠くなるよ(_ _).。o○甘いものも好き!けど私はウツじゃないな。生きてるだけで幸せと思えるし

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2013/11/28(木) 23:04:31 

    精神科医を要しないうつはただの「自称」。
    ~型うつ、とか存在しないから。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2013/11/28(木) 23:34:04 

    妊娠後期で今月仕事辞めてから、やたら眠いしやたら甘いものが食べたい。
    甘いものつい食べてしまう。

    最近まで全然そんなことなかったのに後期になっていきなり変わるのかなあと思ってたけどこれもあるのかも(笑)

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2013/11/29(金) 00:02:32 

    鬱傾向になるってだけなのでは?

    なんでも鬱って決めつけるな!
    と厳しい人が多いのがなんか怖いです。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2013/11/29(金) 00:35:36 

    私も以前、仕事もプライベートも辛い事が続き、何をしてもやる気がおきないし音楽を聞いただけでも号泣してしまうような状態になり、死にたいと思うことはなかったですが、接客業なのに人に会いたくないと思っていました。
    そんな時期が長かったので、これではいけない!と病院に行きました。

    躁鬱と診断され、逆に病気なんだ!それなら治せる!とスッキリしました。
    理解してもらえてないと、頑張れ!と言われ、それも辛かったです…
    医師にも言われましたが、周りの協力も必要だと思います。
    本当に悩んでる方ならば、早めの受診をオススメします。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2013/11/29(金) 04:46:43 

    そういえば最近寝ても眠い。

    予定なかったら日中も寝てる。

    やることあるのに夜にならないと動けない。

    冬眠してもいい(笑)?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2013/11/29(金) 12:04:31 

    精神科看護師です。
    冬に限らず、うつの患者さんは甘いものを多く摂取する、したがる傾向があります。
    ただ、甘いものを食べたいから鬱というのは違いますね…
    確かに冬から春にかけて病状が悪化する患者さんは多いですけど

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2013/11/29(金) 14:30:24 

    寝足りないし布団から出れない
    会社でも眠い
    やたらとチョコを食べてた

    ちょっと太陽浴びてきます!!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2013/11/29(金) 14:50:54 

    こたつで丸くなりたい(=^ェ^=)鬱なのかどうなのか考える時間があったら一分でも多く寝ていたい

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2013/11/29(金) 23:58:11 

    朝はもちろん起きれないし、早く寝ても仕事中忙しくて眠くなんかならないはずなのにウトウト…
    鬱まではいかなくても原因の一つとしては考えられるのかなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。