ガールズちゃんねる

保育士賃金引き上げ、野党議員立法へ…月額1万円増想定

984コメント2016/04/10(日) 00:14

  • 1. 匿名 2016/03/11(金) 18:03:02 

    保育士賃金引き上げ、野党議員立法へ 月額1万円増想定:朝日新聞デジタル
    保育士賃金引き上げ、野党議員立法へ 月額1万円増想定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    民主党と維新の党は10日、保育士の賃金を引き上げる法案を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。待機児童の解消のために人材を集めやすくする狙いで、保育士や幼稚園教員の賃金を引き上げる事業者に助成金を支給し、1人あたり平均で月1万円の賃金上昇を想定する。  保育士や幼稚園教員の賃金は全産業平均より月11万円ほど低く、保育士の確保が難しくなっているという。


    両党は、保育士の賃金改善を求める2016年度予算案の組み替え動議を今月1日に衆院本会議に提出したが、否決された。改めて法案を出すことで参院選の争点にすることも狙っている。

     民主党の長妻昭代表代行は10日の記者会見で、保育制度の充実について「相当な予算をかけて待ったなしで取り組んでいく課題だ」と強調した。

    +36

    -345

  • 2. 匿名 2016/03/11(金) 18:04:22 

    一万円足したくらいでどうにかなるわけないでしょ!!

    +2656

    -33

  • 3. 匿名 2016/03/11(金) 18:04:34 

    やっつけ仕事

    +1016

    -14

  • 4. 匿名 2016/03/11(金) 18:04:38 

    1万円じゃ何も変わらないと思う。。

    +1862

    -27

  • 5. 匿名 2016/03/11(金) 18:04:41 

    蓮舫議員が安倍総理に言及してたもんね。

    +241

    -56

  • 6. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:03 

    自分たちの好感度、支持率のことしか考えてないように見える

    +1165

    -17

  • 7. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:08 

    そんなことしたら生活出来なくなる人いっぱい出てくるよ…

    +586

    -35

  • 8. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:21 

    それでも普通より少ないね。
    小さい子供を預かるって本当に大変なことだと思う。
    私は1人でも大変なのに。それで何かあったら責任取らないといけないのに。

    +1297

    -17

  • 9. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:23 

    い、、、1万?!?!?!

    +1063

    -14

  • 10. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:26 

    私この人より貰ってないけどね。。フルタイム勤務で。

    +836

    -54

  • 11. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:32 

    オリンピックやめて5万あげろ

    +1557

    -60

  • 12. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:36 

    4万くらいは上げないと目に見える効果は得られないのでは

    +1134

    -21

  • 13. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:37 

    でも一万でもありがたい。
    税金上がるばっかりで、毎年手取り目減りするんだもの…

    +659

    -21

  • 14. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:38 

    そういうところは嬉しい!
    でも一万円だけ?( ; ; )

    +597

    -15

  • 15. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:50 

    えっ?1万円だけ?!

    +569

    -20

  • 16. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:56 

    1万円でなにがかわるの?
    私たちが提案しましたって

    パフォーマンス?
    保育士賃金引き上げ、野党議員立法へ…月額1万円増想定

    +865

    -25

  • 17. 匿名 2016/03/11(金) 18:05:59 

    選挙前のアピール感満載だね~

    +581

    -14

  • 18. 匿名 2016/03/11(金) 18:06:17 

    所詮人気取りのパフォーマンス。自民党と違うアピールをしたいだけで実行力なんてない。

    +462

    -15

  • 19. 匿名 2016/03/11(金) 18:06:23 

    税金と時間の無駄遣い!
    1万じゃ意味無いし、馬鹿にしてる!!

    +581

    -19

  • 20. 匿名 2016/03/11(金) 18:06:27 

    保育士も介護士もあげてあげて欲しい
    政治家の取り分が高すぎる

    +1186

    -19

  • 21. 匿名 2016/03/11(金) 18:06:34 

    全産業より11万低いってわかってて1万ですか。
    アホですか。

    +925

    -17

  • 22. 匿名 2016/03/11(金) 18:06:47 

    1万上がったところでな…
    保育園で正社員はやりたくないわ。

    +705

    -14

  • 23. 匿名 2016/03/11(金) 18:06:58 

    上げてくれるのは嬉しいけど、1万円上げたって保育士が苦しい状況は変わりゃしねぇよ!

    +599

    -15

  • 24. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:00 

    これ学校で習ったよ、朝三暮四って言うんだよ

    +234

    -13

  • 25. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:03 

    なんか違うんだよなー
    そういうことじゃないんだよ

    +278

    -7

  • 26. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:05 

    でも退職金すごいんじゃないの?
    義母が2000万はもらってたけど・・・。

    +20

    -313

  • 27. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:05  ID:xsEr7nk6pq 

    保育士や介護ばかりが注目される……

    +432

    -87

  • 28. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:05 

    「そんなんじゃ満足できないけど、まぁ上がらないよりはマシかな…」って思わせるセコい戦法

    +455

    -13

  • 29. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:06 

    保育士も、初任給を20万くらい(これで平均だよね)にしないと、
    人は集まらないと思う。

    +740

    -43

  • 30. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:08 

    バカ野郎か
    最低でも5万だよ!
    命預かってんだから!


    保育士、介護士は最低でも手取り20万はないと絶対に増えないよ

    +978

    -31

  • 31. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:23 

    >全産業平均より月11万円ほど低く、

    じゃあ11万増やさないと足りないでしょw

    +638

    -14

  • 32. 匿名 2016/03/11(金) 18:07:28 

    だったら私の職種も給料上げて!って皆んなが思うよね。

    これが本当に打開策になるのか疑問しかない。

    +415

    -30

  • 33. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:07 

    正直、ほとんどの政治家より大事な仕事してる人たちだと思うんだけど、保育士って。

    +740

    -30

  • 34. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:09 

    議員のポケットマネーから出せよ!
    どうせ国民の血税から死ぬほどお金貰ってんだろ?

    +524

    -22

  • 35. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:17 

    一人あたり5万円以上が最低ライン。
    子供二人、保育園に預けてるけど、すごいストレスのかかる仕事だと思う。
    一般社会でこれほどストレスフルな職種はもっと高給。
    聖職だとかは言い訳にならない。

    +557

    -19

  • 36. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:23 

    うちの従姉妹、保育士だけどもっと貰ってるよ。ボーナスも50万以上貰うし、園によって随分違うんだね。

    +344

    -102

  • 37. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:26 

    保育士は他の仕事より平均月額11万少ないってデータが出てるのに1万円プラスするからよろしくー!ってバカなの?

    +381

    -13

  • 38. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:28 

    5万くらいあげなきゃ意味ないよ?

    一万くらいで上げた言うな!

    +286

    -14

  • 39. 匿名 2016/03/11(金) 18:08:38 

    国会議員100人減らせばもっと上げられるよ!議会中に居眠りしてる議員なんていらないから!

    +582

    -9

  • 40. 匿名 2016/03/11(金) 18:09:40 

    経営が悪化して、保育所が減らなければいいですね!

    +77

    -14

  • 41. 匿名 2016/03/11(金) 18:09:40 

    実際はどこも定員ギリギリまで受け入れてて、
    今は長距離通勤フルタイムのお母さんが多いから12時間保育が普通になってきてる。
    そんな環境で1万円増額したくらいで一度保育士辞めた人が戻るかね?
    1万円給料上がっても嫌な職場は早く辞めたいでしょ。
    潜在保育士の人も、ベッドタウンの保育所でバイトしたくても、
    朝7時からはさすがに無理って言ってる。

    +358

    -14

  • 42. 匿名 2016/03/11(金) 18:09:59 

    公務員の保育士なら、市役所の職員と同等の給与もらえるよー。今のおばちゃん保育士なら退職金もがっぽりよ!

    +261

    -29

  • 43. 匿名 2016/03/11(金) 18:10:17 

    一万円って保育士馬鹿にしてるのかな?
    選挙前だし一応対応しましたってポーズにしか感じられない
    本気度が感じられない

    +289

    -7

  • 44. 匿名 2016/03/11(金) 18:10:29 

    >>26
    公立保育園なら地方公務員と同じ扱いだから、2000万弱が平均だし、それくらいあると思う。

    私立保育園はわからないけど。

    +161

    -27

  • 45. 匿名 2016/03/11(金) 18:10:45 

    少なくとも3万は期待してたんだけど、残念。

    +115

    -13

  • 46. 匿名 2016/03/11(金) 18:11:07 

    公務員の保育士と民間の公務員の格差が凄いんじゃないの?
    まあ見直しが必要なのは給与面だけじゃないと思う。

    +234

    -17

  • 47. 匿名 2016/03/11(金) 18:11:58 

    真面目な話、待機児童のいる地区では保育料引き上げたら?

    そうすれば保育士の給料も上げられるし、人数も増やせるでしょ。

    地方では全然足りてるのに、地方から取った税金を使ってほしくない。

    +238

    -27

  • 48. 匿名 2016/03/11(金) 18:12:03 

    保育士なんめよ!

    +170

    -27

  • 49. 匿名 2016/03/11(金) 18:12:29 

    保育士なめんなよ!!

    +163

    -17

  • 50. 匿名 2016/03/11(金) 18:12:33 

    >>44

    退職金そんなもらえるの?
    大手からしたら少ないのかな?
    私の会社なんて正社員でも退職金制度ないからうらやましい・・・。

    +93

    -17

  • 51. 匿名 2016/03/11(金) 18:12:44 

    保育料上げればいいじゃん
    国も子供一人にいくらかかるか公表すればいい
    中間層以上に子供産んでもらわないと困るしね

    +103

    -9

  • 52. 匿名 2016/03/11(金) 18:12:49 

    保育園って7時から預かるから、職員は朝6時半には職場にいなきゃいけないよね。何時起き?
    無理だわwそれで手取り15万とか。

    +176

    -6

  • 53. 匿名 2016/03/11(金) 18:14:16 

    >>42
    今の若手はもうもらえないの?
    公立でも?

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2016/03/11(金) 18:14:25 

    保育士不足って言うけどさ、実際日本中にごまんといるよ。
    みんな低賃金低待遇で生活できずに辞めていくんだよ。
    そこんとこわかってない連中が多すぎる。

    +194

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/11(金) 18:14:29 

    最初の方のコメント見て安心した
    でも何も考えてない人は素直に受け入れるんだろうな

    +10

    -8

  • 56. 匿名 2016/03/11(金) 18:14:38 

    ケチな上にバカなんですね。

    +73

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/11(金) 18:14:50 


    保育士の数は本当に足りてないと思う。
    他の家族の面倒を見ることは大変なことは介護士の私でもよくわかる。
    モンスターな親も中には居るから「これだけ頑張ってもこの値段?」と考えると思う。
    だからそれに見合った給料を引き上げ保育士の数を増やし待機児童をなくして欲しい。

    +92

    -9

  • 58. 匿名 2016/03/11(金) 18:15:17 

    私立勤務の保育士と
    公立勤務の保育士の待遇の違いよ…。

    公立なら年収500万とか600万も普通にいくよ。
    私立だったら250万とか…300万いけばかなりいい方。

    +144

    -11

  • 59. 匿名 2016/03/11(金) 18:15:42 

    だからさー
    議員の数減らして給料下げろ!
    何やってるかわからない人が多いのに
    貰い過ぎなんだよ

    ちょっとの事でクレーム来たり
    目が離せない子供の世話は大変なんだから
    厚待遇にするべき

    +129

    -5

  • 60. 匿名 2016/03/11(金) 18:15:49 

    生活保護の不正受給を徹底的に廃止して
    それを回してくれ

    +121

    -5

  • 61. 匿名 2016/03/11(金) 18:15:50 

    上がるのは良いことだけど、幼稚園と保育園とかそれぞれの勤務先で違いがあるんじゃない?
    知り合いの幼稚園は給料は良いけど園長が変わっていて他に転職してたなー
    どこでも最低額が一定になるのかな

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2016/03/11(金) 18:16:05 

    2倍貰ってもいいぐらい。
    政府は幼児教育ナメすぎ。

    +137

    -16

  • 63. 匿名 2016/03/11(金) 18:16:10 

    一万円だけでも有難いと思うよ。
    でも、お前ら野党側の支持率が上がるわけではないから。

    +22

    -26

  • 64. 匿名 2016/03/11(金) 18:16:53 

    ちゃんと資格持ってる保育士と介護士にはもっとお給料あげてほしいと思うな。

    +126

    -10

  • 65. 匿名 2016/03/11(金) 18:17:30 

    こういうの見ると
    名古屋の人ってお金持ちだね

    ぽんと600万増やせるんだから
    保育士賃金引き上げ、野党議員立法へ…月額1万円増想定

    +134

    -11

  • 66. 匿名 2016/03/11(金) 18:17:47 

    お金もだけど、問題はお金じゃないと思うの

    +14

    -16

  • 67. 匿名 2016/03/11(金) 18:18:05 

    お前らの野党(民主党と維新)が辞めれば、保育士の給料に回せるよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆そこまで言ってくれるなら辞めろ

    +100

    -9

  • 68. 匿名 2016/03/11(金) 18:18:57 

    この額でもボーナスが50万×2くらいあればいいけど。

    +31

    -5

  • 69. 匿名 2016/03/11(金) 18:19:09 

    58の言う通り。

    官民格差をなくして同一労働同一賃金にすれば税金投入しなくても賃金上げられる(公務員の保育士さんは下がるけど)。

    公務員の組合が支援している民主党じゃ提案できないだろうけどね。

    +83

    -6

  • 70. 匿名 2016/03/11(金) 18:19:17 

    1万円じゃ変わらないと思うよ……
    まあ、何もしないよりはよっぽど良いけど

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/11(金) 18:19:31 

    保育料の個人負担が少なすぎるのでは?
    0歳児の赤ちゃんを朝から晩まで預けて月額3万って破格じゃない?

    +190

    -10

  • 72. 匿名 2016/03/11(金) 18:19:38 

    妹が保育士だけど、一万増額では何にもならないね。
    妹が嘆いてたよ。低賃金、重労働、腰痛持ちの率が高い。
    特に男性保育士は給与低いからやめる率が高いし、
    事実家庭もてないからという理由で退職するケースが多い。
    低賃金の男性と結婚OKな親も少ない。
    男性の存在はやはり大きくで、力仕事だし必要だと感じるよ。
    そういう人たちを大事にしないと保育の世界ではますます人材が集まらない
    と思うよ。

    +125

    -5

  • 73. 匿名 2016/03/11(金) 18:20:01 

    >>65
    市長は反対してたんだけどね。
    河村市長好き。

    +61

    -6

  • 74. 匿名 2016/03/11(金) 18:20:10 

    公立高校の無償化をやめて、保育園の方にまわしたら?
    高校生バイトできるんだから。

    +47

    -46

  • 75. 匿名 2016/03/11(金) 18:20:48 

    保育料は年収で決まるよ

    +79

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/11(金) 18:20:52 

    何もするなとは言わないけど・・・その財源は?・・ 。。。。

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/11(金) 18:21:05 

    保育士20万にするのは構わないけど、誰でもなれる制度は改めてほしい。保育士に質の低い者がいるのも事実。

    +183

    -7

  • 78. 匿名 2016/03/11(金) 18:21:33 

    蓮舫が事業仕分けで保育士の給与増予算
    がっつり減らしたのに(笑)政治家すごい面の皮が厚い!
    保育士あげても事業所がなんかかんかでぶんどるよ!介護士みたいにさー。

    +105

    -5

  • 79. 匿名 2016/03/11(金) 18:22:05 

    まさに、付け焼き刃

    開いた口が塞がらないわ・・・

    +28

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/11(金) 18:22:46 

    公立高校の無償化はもうない

    +22

    -6

  • 81. 匿名 2016/03/11(金) 18:22:54 

    おい 民主のおっさん 正しい意見にマイナス押すなって!

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2016/03/11(金) 18:23:08 

    手取り14万かー、額面だと16万くらい?
    こういう仕事って保育しに限らず結構多いよね
    どうにかならないものなのかな

    +62

    -8

  • 83. 匿名 2016/03/11(金) 18:23:58 

    保育士10年目、都内で月給21万。
    ボーナスは月給より多くもらったことなんてありません。
    保育業界で結構大手でこれです。
    1日8~10時間のシフト+残業で夏休み、春休みもありません。
    仕事は好きなんだけどOLの友達とのお給料の差にちょっとショック…

    +123

    -4

  • 84. 匿名 2016/03/11(金) 18:24:29 

    パートも時給安いもんね…

    +41

    -2

  • 85. 匿名 2016/03/11(金) 18:24:30 

    保育士、真面目な人もいるけど自分の知人は合コン三昧・尻軽ビッチしかいないイメージ。
    歯科衛生士≒保育士 みたいな。

    +31

    -37

  • 86. 匿名 2016/03/11(金) 18:24:40 

    保育士さんの給料あげるのに具体的に必要なのは? やっぱり保育料金超絶値上げ?

    (*´ェ`;) 詳しい人教えて。。。お願いします。

    +18

    -6

  • 87. 匿名 2016/03/11(金) 18:24:58 

    私の友達は来年、保育士。結婚してとっとと辞めるって言ってたよ。
    本当に議員の給料UPなんてやめて。無能な議員より保育士の方が必要でしょ。

    +102

    -5

  • 88. 匿名 2016/03/11(金) 18:25:34 

    専業主婦たちの待遇良くすればいいのに♪w

    +17

    -23

  • 89. 匿名 2016/03/11(金) 18:26:25 

    公務員保育士ってめっちゃ恵まれてんだよ。
    まず、職員がが多く配置されてるから一人当たりの仕事量が私立より少ない。
    土曜日出勤したらきちんと代休がもらえる。
    有給ももちろん取れる。夏休みもきちんと取る。
    福利厚生もあり、ボーナスも退職金もある。

    みんな公務員保育士になりたいけど、上が辞めないから募集が超少ない。

    +174

    -12

  • 90. 匿名 2016/03/11(金) 18:26:44 

    本当に少子化止めたいなら、保育士給料上げて、無駄な税金徹底して、もっと保育園作れよ!

    +32

    -5

  • 91. 匿名 2016/03/11(金) 18:27:41 

    で、
    実際にいつから給料上がるわけ?

    1万上げたところで保育士さんが増える→待機児童も減少→めでたしめでたしとでも思ってんの?

    馬鹿かおい

    +92

    -6

  • 92. 匿名 2016/03/11(金) 18:27:44 

    >>88
    一部のリッチなのは除いてな

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/11(金) 18:28:40 

    なんで、中間層〜高所得層向けの政策をしないのかよくわからない
    保育料上げて、保育の質も向上させればモンペも確実に減ると思う

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2016/03/11(金) 18:28:48 

    保育士介護士はもっと賃金をあげるべき

    +68

    -7

  • 95. 匿名 2016/03/11(金) 18:29:32 

    >>71 その人年収が低いんじゃ…

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/11(金) 18:30:06 

    保育園大量に増設してもさぁ…超少子化なんだよ?
    これから増える見込みないんだよ?

    何年後かにガラガラの保育園がありあまるのが目に見えてるよね。

    +90

    -14

  • 97. 匿名 2016/03/11(金) 18:30:16 

    保育園嫌われてるから増やせない

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2016/03/11(金) 18:30:34 

    今、失業中で食を探してるのだけど
    保育士かかわらず、どんな仕事でも月給14万~16万は生活できないよね?
    せめて18万~20万は欲しい・・・。

    あと、ここからは愚痴だけど大卒以上とか条件で記載あるけど、自分大卒より働いて会社に利益
    もたらせる自信あるけど・・・。門前払いってそんなに大卒が偉いのか?と思ってしまう。

    +71

    -40

  • 99. 匿名 2016/03/11(金) 18:32:13 

    まず、議員減らして、議員年収や賃金下げようよ!

    +58

    -2

  • 100. 匿名 2016/03/11(金) 18:32:18 

    保育士の給料は保育料で賄うべきだと思う。給食、行事、施設維持管理、保険などを国が補助して行く。よって保育料をあげる事になるだろうが、20万から30万の他人の家庭の収入を手伝うために15万で仕事するのはおかしな話。

    +84

    -9

  • 101. 匿名 2016/03/11(金) 18:32:22 

    ほら、結局は自分たちのお金がマイナスなるの嫌なだけじゃん。これじゃ絶対無理 

    +60

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/11(金) 18:32:45 

    国が補助の財源は?

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2016/03/11(金) 18:33:28 

    母親が育てればいいのに

    +35

    -20

  • 104. 匿名 2016/03/11(金) 18:33:37 

    >>96 老人ホームもね。今、老人ホームめちゃめちゃ建ってるけど数年後はほとんど潰れてると思う

    +18

    -12

  • 105. 匿名 2016/03/11(金) 18:34:48 

    98

    大卒が偉いとかではないけど、履歴書しか情報がないから、結局は経歴で人を判断してしまう。それが現実。

    入ってみないと、大卒よりも頑張るなんて判らないから。

    +57

    -4

  • 106. 匿名 2016/03/11(金) 18:35:25 

    幼稚園ですら延長保育する時代だもん
    収入によって保育料変えるのではなく一律にすればいいと思う
    1人8万くらいすればいいと思うけどね

    +39

    -11

  • 107. 匿名 2016/03/11(金) 18:35:32 

    手取り14万、15万っていうのは実家住みか、大黒柱の旦那さんがいるっていうのが大前提だよね。

    結婚して子供が生まれたら一旦やめて、落ち着いたらパートで短時間、保育園や託児所、幼児教室とかで働くっていうのが一番いい気がする。

    +68

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/11(金) 18:35:58 

    保育園・幼稚園増やせって言ってて、
    うちも土地売ってくれないか問い合わせ来たけど断った……。
    ニュースでやらないけどさあ、結構住民から苦情くるんだ。

    自宅近くの駐車場と運動場を元々親が貸してるとこあるんだけど、更新来年なんだけど契約しないようにしようと思ってる。

    住宅街なんだけど音楽が大音量だし日中子供の声が煩い。気になりだしたきっかけはマナーがクソな保護者。
    いつも保育士の主任さんとか謝罪に来るけど悪いのは保護者。職員さんの帰りはいつも9時前。
    保育士がなんで保護者のマナーの悪さを謝罪に来るのか…色々やらされてかわいそうと思う。

    +110

    -4

  • 109. 匿名 2016/03/11(金) 18:36:33 

    >>98
    大卒であなた以上に働いて会社に利益もたらす人間はいくらでもいるよ。
    高卒可のところで働いて、そこで働く大卒よりも遥かに出世してからそういう台詞言えば。
    きついこと言うけど、無職の思い上がりが一番たちが悪い

    +42

    -10

  • 110. 匿名 2016/03/11(金) 18:37:44 

    >>104
    厚労省が地味に改善策出してるから、比較的高い料金のところは潰れないよ
    これからは、お金持ってる人ならいいとこ入れるよ
    高所得層向けの老人ホームは待遇いいよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/11(金) 18:37:51 

    >>54

    本当そこだよね介護職も同じく
    実際、退職して違う職についた。断然違う職につく方が給料アップだし体力的にも楽だったよ。
    一万なんかじゃ魅力ないよ‼

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/11(金) 18:37:52 

    モンペ相手にしたくないよな
    すぐ死ねとかいわれるしwww

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/11(金) 18:38:42 

    老人ホーム入居高いよね。なのに賃金安い。

    +46

    -1

  • 114. 匿名 2016/03/11(金) 18:39:37 

    手取りアップしたので保育士復帰します へぇ~

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/11(金) 18:39:58 

    今まではさ
    幼稚園→一般的な中間層〜高所得の専業主婦
    保育園→低所得〜中間層でフルタイムの兼業主婦
    ってイメージじゃなかった?

    それが働き出すママさんが増えて専業主婦が減ったって事だよね
    幼稚園だとお迎えが2時くらいだからパートでしか働けない
    保育園だと遅くまで見てくれるから保育園希望する人が増えた

    今まで散々「子供が居ても女性も働ける世の中に!働くママさん応援します」っていってた結果がこれだよ

    +66

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/11(金) 18:40:58 

    保育士の給与改善のために、ひとり月額1000円増税します!って言ったら賛成できる?
    保育士さんのためです!できますか?

    +12

    -26

  • 117. 匿名 2016/03/11(金) 18:41:22 

    30代保育士です。
    幼児教育って本当に一番大事なんです!
    幼児教育に力を入れないと小学校に行ってからじゃ遅いんです。
    なのに未だに子守程度に思われて居るのが辛いです。

    親にとって世界で一番大事な子どもの命を長時間預かり、教育もし、子育て支援や地域交流、小学校との連携も求められる。
    負担は増える一方で若い先生はすぐ辞めてしまいます。
    子育て中の先生はとても両立出来ません。

    +109

    -6

  • 118. 匿名 2016/03/11(金) 18:41:25 

    ようは、、、、、旦那の稼ぎが少ないんだよな・・・ それ禁句?

    +23

    -10

  • 119. 匿名 2016/03/11(金) 18:42:14 

    建築関係の補助金は
    一次元請け二次元請け…が天引きし
    当の本人には数百円みたいな事に
    ならない様にしないとダメよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/11(金) 18:42:32 

    潜在保育士の方々の意見を聞いてみたいわ。給料アップで済む話じゃないんでしょ?

    +63

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/11(金) 18:42:48 

    老人ホームに入れるお金持たない人が多くなるんじゃないの

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/11(金) 18:45:11 

    保育士介護士あげるなら看護師もあげて…命預かってて責任重い…
    手取り30以上ないとちょっと…

    +23

    -33

  • 123. 匿名 2016/03/11(金) 18:45:37 

    老人ホームに関しては団塊の世代が亡くなるあたりからガラッと状況が変わるよ。

    保育園も子供が増えない限り、建物だけ作っても税金ばかりかかって仕方ないのでは。

    +38

    -2

  • 124. 匿名 2016/03/11(金) 18:47:05 

    保育士の資格なくてもアルバイトできるとかにすれば解決では?
    もちろん資格ありの人が管理できる人数比で、それでもダメなのかな

    +8

    -30

  • 125. 匿名 2016/03/11(金) 18:47:16 

    保育士ですが、確かにお給料は安いです。
    でもそれでも敢えて言わせてもらうと
    介護士さんのお給料をまず上げて下さい。

    保育士はまだ働くママたちが声を上げて下さるので注目されます。国も保育の提案をすると国民のウケが良いので積極的な姿勢だけは見せます。

    でも知り合いの介護士の状況は胸が痛くなるほどです。
    介護士さんを国で一番良い待遇にして、職員の質をあげるべきではないでしょうか。

    +109

    -13

  • 126. 匿名 2016/03/11(金) 18:47:17 

    賃金が上がるのは、大事だけど…
    そう言う事じゃないんだよね。
    なんかな…与党も野党も政治家たちは、的外れ。
    本当に求められてる事が理解できない人たちだから現在の状態がこうなんだろうね。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2016/03/11(金) 18:48:13 

    123さんに同意だけど。。。 その前に景気がまたガラっと悪くなりそうですね あの時
    あの仕事やめなけりゃ良かったに逆戻りしたりしてね。。。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/11(金) 18:49:28 

    海外の政治家は日本の政治家みたいな高い給料もらってないよ。まずそこから見直せ。くだらんヤジ飛ばしてないで仕事しろ。

    +86

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/11(金) 18:49:30 

    議員は自分たちの給料、自分達でしれっと上げてたよね。確か月に26万。いい商売だわ。ほんとに日本の事を考えてたら、そんな事できる?借金まみれなのに。
    日本死ね、って世間で騒がれてやっとこさ動き出したのかもしれないけど、やる事があまりにも。

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/11(金) 18:50:39 


    結局、介護施設のように社会福祉法人とかに搾取されて保育士に届かない

    やるなら保育士へ直接支給です。

    +69

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/11(金) 18:50:51 

    >>47

    地方では全然足りてるのにとは?

    地方ですが待機児童たくさんいますよ。
    この4月から預けようと思ってた友達が保育園全部落ちたって言ってました。そのまわりでも落ちてる子何人もいます。しかも2月下旬とかギリギリになんないと落ちたか入れるか分からないから最悪と言っていました。

    地方も大変なんです

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/11(金) 18:51:15 

    一万円って保育士を馬鹿にしてるでしょ!
    介護士への待遇といい福祉への取り組みに税金を割かないなら増税するな!

    +72

    -2

  • 133. 匿名 2016/03/11(金) 18:52:47 

    一万あがると思ったらまた 1回だけ一万かもよ! 奴らならやりかねん。。。

    +46

    -1

  • 134. 匿名 2016/03/11(金) 18:54:48 

    5万だったら案が通らないからなあ。
    先ずは一万上げるって立法して、何年かかけてだんだんと改正して行くんだよ。

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:07 

    1万とか小遣いかよ
    とはいえその1万さえもちゃんと保育士の手に渡るかも怪しい

    介護報酬見直しで国から出た手当もうちの施設では介護士まで回ってこなかったからね

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/11(金) 18:56:30 

    友人が中学教師やってるけど、子供の貧困が本当にヤバイって言ってたよ
    正直、低所得の人は子供産むのを控えてもらった方がいいよ
    でも低所得の人ほど子供産みたがるんだよね
    お金もないし、先読みすることも出来ないのに
    幼児教育の必要性だって分からない人多いしね
    子供産むの所得制限設けて、保育料も上げればいい

    +55

    -6

  • 137. 匿名 2016/03/11(金) 18:59:07 

    幼稚園も保育園と同じくらいの時間を見てくれたら保育園落ちた人も幼稚園入れるって選択増えるのにね!
    保育園を選ぶのは長い時間見てくれるからだよね?
    実際、幼稚園の保育費より保育園で高い保育費払ってる人も居るわけだし

    現実、幼稚園の子供は減少していってるよ

    +22

    -3

  • 138. 匿名 2016/03/11(金) 18:59:50 

    ふーん。
    まだ派遣の事務のが高いわな。
    復帰しねーよこんなんで
    給料も問題だけど朝の7時から夜9時までなんて働きたくないわ!

    +56

    -2

  • 139. 匿名 2016/03/11(金) 19:00:15 

    10万円ぐらいアップしてもいいんじゃないの。
    議員の給料減らせよ。

    +59

    -8

  • 140. 匿名 2016/03/11(金) 19:02:13 

    モンペ対応手当もつけてあげて

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/11(金) 19:02:18 

    元保育士だけど、保育士が少ないのって給料だけの問題じゃないんだよね…。難しい問題だなぁ

    +76

    -1

  • 142. 匿名 2016/03/11(金) 19:02:30 

    地方の保育士で給料は手取り13万です。保育士って確かに会社員のような能力はないですが、子どもと遊ぶだけではないし、持ち帰りの仕事だって沢山あり正直職種間違えたかなーと思う日も多々あります。子どもの笑顔だけが支えです。1万でも上げてもらえるならまだマシかなぁ…

    +67

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/11(金) 19:03:01 

    じゃあ保育士の年収500万にするために、消費税15パーにします!っていわれて賛成できる?

    +29

    -22

  • 144. 匿名 2016/03/11(金) 19:04:55 

    財源はどこから?

    +21

    -3

  • 145. 匿名 2016/03/11(金) 19:05:00 

    本当に少子化止めたいなら、保育士給料上げて、無駄な税金徹底して、もっと保育園作れよ!

    +10

    -8

  • 146. 匿名 2016/03/11(金) 19:05:18  ID:xsEr7nk6pq 

    給料上げたら私たち国民の負担になりそう。
    政治家は給料下げたりはしなさそうだし……

    +46

    -3

  • 147. 匿名 2016/03/11(金) 19:08:53 

    1万って…
    バカにしてんのかよww

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2016/03/11(金) 19:09:32 

    ごめん。一万上がったくらいじゃ、復職しないわ。
    せめて3万。しかも毎年昇給5千円以上は確約。

    +70

    -13

  • 149. 匿名 2016/03/11(金) 19:09:52 

    野党がダメすぎる。
    バカにしてんの?

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2016/03/11(金) 19:11:24 

    選挙対策のパフォーマンスか

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2016/03/11(金) 19:11:53 

    >>143
    消費税じゃなく保育料をあげたら良いよ。
    保育所を利用する人が負担するべき。

    +85

    -4

  • 152. 匿名 2016/03/11(金) 19:14:37 

    やっぱり私立と公立じゃ全然違うんだなー。
    母は公務員保育士で今園長だから年収は850くらい貰ってる。娘としては助かるけど私立の保育士さんのこと思うと申し訳ないと思ってしまう。
    保育料5万くらい取っても大丈夫じゃない?

    +45

    -6

  • 153. 匿名 2016/03/11(金) 19:15:10 

    年11万昇給したら嬉しいけどね。普通。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2016/03/11(金) 19:15:55 

    介護士もあげてよ
    いっさい寝ることの出来ない夜勤やって14万、15万だよ

    +87

    -4

  • 155. 匿名 2016/03/11(金) 19:19:38 

    こんなに給料水準が低いのって、やっぱり「所詮女が子供と遊んでるだけだろ?」て思われてるからだろうね。
    奥さんに、「毎日子供の相手してて楽だよね」って言う男と同じ。若いころは父親に、結婚したら旦那が食わせてくれるんだから、女の仕事なんて安月給でいいんだよっていう本音が見える。
    現実、専業主婦の人たちは保育士の待遇や待機児童問題なんて興味ないだろうし。

    +82

    -7

  • 156. 匿名 2016/03/11(金) 19:20:11 

    まず今働く環境が大変で低賃金でも、こどもたちの為に頑張ってる保育士さん達を早急に救済して欲しい
    もちろん1万なんかじゃ足りない!

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/11(金) 19:21:07 

    >>27
    命を預かるんだから他の仕事より注目されて当然だよ。

    保育も介護も人が足りないから今は資格がなくても覚悟さえあれば容易に出来る仕事になってしまったけど、実際は資格と共に知識や資質が問われる仕事。だから質のたかい保育・介護の提供を求める人はお金だして専門の学校に通うんだよ。
    だけど、ストレスや問題の多い現状では養った能力を十分に発揮できない。そして、その影響は預かった子供・高齢者に与えてしまう。
    現場の職員の雇用状況を改善することが職員の為だけではないことをわかって欲しい。

    +21

    -3

  • 158. 匿名 2016/03/11(金) 19:21:12 

    ただあげるのではなくて保育士にもスキルのある人とそうでない人がいるから資格持っている、キャリアと知識などできちんと評価した上で一万でも二万でもあげるべき。ただあげるだけじゃ虐待や怠けてる保育士もあがるだけで質の悪い保育士が増えるよ。真面目に頑張る保育士が損しないためにもただあげるだけではだめだと思うんですけど。

    +29

    -4

  • 159. 匿名 2016/03/11(金) 19:21:58 

    保育料上げればいいだけの話
    払えないなら産まなきゃいいだけの話
    低所得の子は低所得から上がれない事が多いし
    政府が本気で取り組まないのは分かるよ
    この国の為になる子は上位10%だけだしね
    国立大学だって、低所得の家庭は全体の約8%しかないってデータでてるしね

    +34

    -7

  • 160. 匿名 2016/03/11(金) 19:22:39 

    一万上がっても15万だわ。
    給料上がると同時に所得税とか色々上がって取られちゃうしな。
    これじゃ解決にもなりゃしない。
    労働時間とか環境を見直したら安月給だけど好きな仕事だしもう一回やろうかしらって人出てくると思うんだけど。
    私とかさ。

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2016/03/11(金) 19:23:02 

    >>117
    幼児教育したいなら、幼稚園とかドラキッズでよくない?うちずっと通わせてますけど。ドラなんかも高いけど。

    保育園は福祉だって忘れてませんか?

    健康安全を守り、ルールを守り、仲良く遊ばせてあげればいい。多少季節感味わえるイベントして、安全な食べ物とおやつ与えて。それ以上公共サービスに求めるなんて図々しくない?

    そもそも勉強や教育は家庭の役割なんですけど。
    だから認定こども園なんて嫌なんだよ。
    こっちだって家計工夫して幼稚園ママやってるのにさ。公務員共働き夫婦とかのための福祉(保育園)って何だよと思う。
    本当に困ってる人間以外保育園行くなよ。高収入なのに行くなら20万ぐらい払わせればいいんだよ。それを保育士さんの給与にすればいい。

    +75

    -12

  • 162. 匿名 2016/03/11(金) 19:23:04 

    >>104
    ごめん。あと30年は安泰。
    団塊の世代様がいるから☆
    田舎でも100人待ち普通。

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2016/03/11(金) 19:23:33 

    こんな立法絶対ありえない。
    なんで特定の職種に税金ばらまくのよ。
    税金の無駄遣いだよ本当に…

    +14

    -13

  • 164. 匿名 2016/03/11(金) 19:23:47 

    >>155
    実際、資格でどこまで知識があるんだろう。
    命預かる保育士って専門や短大とかで受かっちゃうような試験でいいのかも疑問。
    もっと、難しい試験にすれば他の国家資格同様給与もあげられるのではないかと思う。

    +18

    -11

  • 165. 匿名 2016/03/11(金) 19:23:52 

    保育士を実際やってる人は尊敬するけど、単純に男ウケの為に保育科行くような女もいるからねー。
    ちょっと働いて「疲れるー」って辞めて専業主婦に納まってる。

    +21

    -17

  • 166. 匿名 2016/03/11(金) 19:25:59 

    保育園の給料上げるなら、公務員の給料もあげてやればいいのに。
    特に非正規の公務員なんて保育士よりもらってないからね。

    +12

    -21

  • 167. 匿名 2016/03/11(金) 19:26:23 

    支持率上げるためのただのパフォーマンスに過ぎない
    政府のジジイ世代の子供なんてもういい年だし自分らには関係ないしどーでもいいもんね
    未来の為に〜とか言ってるけどジジイらは後10年20年そこらでぽっくり行くから日本の未来とかどーでもいいんだよ

    +13

    -3

  • 168. 匿名 2016/03/11(金) 19:26:27 

    うなるほど金持ってるクセに
    どケチだ!

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2016/03/11(金) 19:28:56 

    みんな、自分に直接関係ないことはどうでもいいもんね。
    政治家のオッサンたちは、ジジババを優遇して票入れてもらえればいいんだし。自分たちが死んだ後の
    日本なんて知ったこっちゃないよね。
    がるちゃんにも沢山いる(自称)「お金持ちでやさしい旦那様がいる専業主婦」の皆さんは、こういうニュース見て「貧乏人は大変ね(クスクス)」って思うだけ。

    +20

    -2

  • 170. 匿名 2016/03/11(金) 19:29:40 

    >>60
    おっ!それいいね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/11(金) 19:29:44 

    >>161によく文章読めといいたい
    ドラキッズってマジウケル
    幼児教育にそれってないよ笑

    +5

    -9

  • 172. 匿名 2016/03/11(金) 19:30:31 

    給料もそうだし、、、我々もマナーを絶対守らないといけないよね。。。 幼稚園の前に溜まって話したり、子供を園の前で放置したり。駐車違反したり。園との約束破ったり、会費払わなかったり。モンペしたり。

    絶対しないと誓おう!

    +53

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/11(金) 19:30:53 

    保育所の給食の食材が国産、無農薬、無添加などにけだわるから食費のコストがすごいみたい。

    ふつうのものでいいから、その分、先生の給料アップお願いします

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2016/03/11(金) 19:30:57 

    は?助成金?
    それって結局は税金から出すんだよね?
    だったらやめて欲しい。
    保育士さんの給料上げるのは反対じゃないけど、あくまで利用者が負担すべき!

    +76

    -6

  • 175. 匿名 2016/03/11(金) 19:32:53 

    たとえば、児童手当の支給を5歳および6歳からとして
    0~4歳位に支給するはずだった分は、自動的に保育システムにまわす。
    行かない人は満額もらえるとかして。
    こういうのってだめかなー。もともとは無かったお金だしさ。
    どちらにせよ、受け皿ないと意味ない。

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2016/03/11(金) 19:32:53 

    地方差を見てほしいわ。
    都内とか大都市の保育士・介護士・看護師の給料は地方と比較して10万給料違うよね。報酬は一緒なのに、不思議で仕方ないよ。腹立つ。

    +15

    -3

  • 177. 匿名 2016/03/11(金) 19:33:15 

    >>60
    おっ!それいいね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/11(金) 19:33:24 

    >>60
    おっ!それいいね

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2016/03/11(金) 19:35:44 

    >>169
    でも、それは子供をもつ母親の多くも同じじゃない?
    今はまだ親の介護に直面してないから
    ピンとこない人も多いでしょ。
    保育園は長くて5年だけど、
    介護は何年続くか先が見えないんだよ。
    しかも、介護の先に待ち受けてるものは
    悲しい結末しかない。
    育児が大変なのわかるけど、
    どっち?と聞かれたら
    やはり介護に優先してお金を回すべきだと思う。


    +25

    -6

  • 180. 匿名 2016/03/11(金) 19:36:34 

    ナマポとかわらないってなんなんだろー

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2016/03/11(金) 19:38:17 

    保育士の中でも夜勤とか遅番する人の分を上げたら?

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2016/03/11(金) 19:38:27 

    なんで保育料を負担しろっていうと否定的??
    貧乏人が子供産むなといいたい
    自分達の老後の事考えて生活すればいい
    アメリカも日本もなんで貧乏人ほど子供産むのかな??

    +25

    -3

  • 183. 匿名 2016/03/11(金) 19:41:01 

    保育士です。
    とりあえず賃金上げればいいんだろ
    感しか感じられません。

    賃金上げればいいってゆう問題でもないのに…

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2016/03/11(金) 19:42:10 

    いらない政治家辞職させれば保育士の給料ももう少し上げれるでしょ
    一番簡単で手っ取り早く、国民も納得するやり方だと思うけど

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2016/03/11(金) 19:44:30 

    「はいはい、1万あげるから、
    保育士として働いてよね〜♪」ってか?

    誰が働くかよ!
    国民バカにしてんじゃねーよ!
    てめーら政治家のメシ代ぐらいじゃねーかよ!

    +46

    -2

  • 186. 匿名 2016/03/11(金) 19:44:40 

    だから、山ほどいる議員の、山ほどもらってる給料削減して
    保育士介護士の給料あげろってば!!

    最低でも3万は、上がらなきゃ14万が15万になっても何の解決にもならないよ。

    +50

    -3

  • 187. 匿名 2016/03/11(金) 19:45:07 

    その予算はどこからもってくるの?

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2016/03/11(金) 19:45:51 

    政治家や公務員には簡単に物凄い額の給料アップするくせに‥

    東日本大震災の時には少しだけ下がったけど、確か数年後にはあの時下げたからといってまたアップさせてむしろ高くなってた

    理不尽すぎる

    +24

    -4

  • 189. 匿名 2016/03/11(金) 19:46:55 

    保育士何人いると思ってるの?1万円でもすごいことだと思う。給与明細が1万円あがっていたらね。

    +14

    -6

  • 190. 匿名 2016/03/11(金) 19:46:57 

    一万あげても、なんだかんだで税金ひかれるよね?

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:17 

    保育士ではないけど、教員と同じ給与水準にするべきだと思う。あと、地域によっては保育園を増やすことも必要だけど、まず入所の基準をもっと厳しくしたほうがいいと思う。どうやってすり抜けてるのか無職のママさん(働く気のないママさん)けっこういるんだよね。こちらは保育園に入りやすい地域だけど、もし待機児童がたくさんいる地域でそんなことがあったら大問題だと思って。

    +22

    -8

  • 192. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:27 

    >>123
    30年後くらいの話でしょ。
    団塊の世代は今50代〜60代だからね‥。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:30 

    >>183
    じゃあ、何が問題なのか積極的に声を上げていかないと。
    待ってても、政治も世間も理解してくれないよ。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:36 

    もう、少子化は絶対止まらないよ。
    バカ男が、女がわがままになったからだ!ってネットで喚いてるけど。
    おまえらみたいなバカ男なんか、女の方から願い下げだっつーの。

    +10

    -7

  • 195. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:36 

    >>187
    他の人が言ってるけど、保育料上げればいいのにって思うけど
    税金だろうね…
    補正予算組むんじゃない??

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2016/03/11(金) 19:48:39 

    保育料あげればいい。

    +38

    -1

  • 197. 匿名 2016/03/11(金) 19:50:05 

    保育園に子供を入れるのかわいそぅー、て書き込みに大量にプラス入るもんね。
    こんな人たちが大勢いるんだから、そりゃ保育園増えないし、保育士なりたい人も増えない。

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2016/03/11(金) 19:53:54 

    保育園とか、老人ホームの職員て給料低いけど、経営者は儲かってウハウハなんでしょ?
    政治家は裏金でももらってるのかね

    保育士なんて公務員にしたほうが良い位大事な職業だよ

    +37

    -7

  • 199. 匿名 2016/03/11(金) 19:54:26 

    保育税導入して5万上げますくらいやってくれないとね。
    あ、増税になるからそこまでして保育士の待遇改善はしないかw

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2016/03/11(金) 19:54:57 

    簡単って思ってる人いるけど普通に試験を受ける場合は国家資格だからやっぱり大変だよ
    7年受けて落ち続けてるって人も知ってる

    大変な試験に大変な仕事しても生活保護より月給低いんでしょ?
    この国は相当な馬鹿が仕切ってますね

    +28

    -8

  • 201. 匿名 2016/03/11(金) 19:55:04 

    >>26
    保育園も民営化されて退職金どころかボーナス出ないとこ増えてるよ。
    正職採用なんて皆無、みんな採用されても臨職です。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2016/03/11(金) 19:55:44 

    >>198
    保育園はともかく、老人ホームはまともにやってるとこは潰れてる所多い。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2016/03/11(金) 19:56:21 

    そもそも保育士はそんなに安くないよね。
    公務員だから色々と福利厚生とかいいし。何人か友人いるけど、10万円弱のマンションに一人暮らししてたけどそれで生活出来るくらいもらってるよ。

    +6

    -33

  • 204. 匿名 2016/03/11(金) 19:56:21 

    三つ子の魂百までも…って

    大事なんだよ!

    もっともっと上げてやれよ!

    命、預かってるんだよ!

    いつまでも、昭和の時代の給料してんじゃあ無いよ!

    だから、さっさと辞めて行くんだ!

    +34

    -3

  • 205. 匿名 2016/03/11(金) 19:57:15 

    >>197
    だって0歳から保育園入れるなら産むなっていいたい
    産んだ時点でカツカツな家なら子供も不幸せでしょ
    低所得の人って頭おかしいの??


    +28

    -13

  • 206. 匿名 2016/03/11(金) 19:58:54 

    >>203
    公立や有名な保育園ならね…
    でもそんな所に勤めてる保育士はそれなりの大学出てる人多いよ。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2016/03/11(金) 19:59:16 

    >>204
    三つ子の魂百までというなら、自分で育てればいい。

    +10

    -9

  • 208. 匿名 2016/03/11(金) 20:00:54 

    >>200
    気持ちはわかるけど、難関試験にさえ受かれば高所得が保証されるというのは勝手な幻想。
    国家試験は収入を保証するためのものではないからね。

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2016/03/11(金) 20:02:00 

    命、命言うなら、預けないで自分で育てようよ。

    +39

    -3

  • 210. 匿名 2016/03/11(金) 20:02:08 

    議員の中には仕事もしないで国会中LINEしたり、不倫したり、自分の儲けしか考えてないヤツがいっぱいいるんだから、そいつら辞めさせてその分他で有意義に税金使って欲しいよ。最近マジでそう思う。

    +39

    -2

  • 211. 匿名 2016/03/11(金) 20:03:30 

    議員をへらせば一番だけど、無理なら議員1人あたりの給料、月五万下げるたら、もっと補填できるんじゃない?
    一万とかじゃなくて。

    +26

    -2

  • 212. 匿名 2016/03/11(金) 20:03:43 

    >>210
    そういう奴は選挙で徹底的に落とすしかない。
    これは民主主義の欠陥だからどうしようもないけどね。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2016/03/11(金) 20:03:49 

    1万円増えても、所得税・社会保険・雇用保険・住民税も増えるから、結局手取りで増えるのは2000円ぐらいだよね

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/11(金) 20:04:35 

    わざわざ学校行って資格取って、あの重労働でこれじゃあ報われない!
    膝や腰を痛める事もザラなのにね…

    +24

    -6

  • 215. 匿名 2016/03/11(金) 20:04:47 

    保育料が安すぎると思う

    認可保育料とか、1時間あたりいくら払ってるか計算してみるとほんとびっくりするくらい少ない

    +32

    -1

  • 216. 匿名 2016/03/11(金) 20:05:16 

    元保育士です。給料は毎月14万そこそこでした。
    結婚して辞めて、全然違う職種のパートをフルタイムで始めたのですが、正職員だった保育士の時とほぼ変わらず…。

    保育士の時は書類、制作物、行事の前の衣装や小道具作り、毎日遅くまで残業していました。
    昼間子どもたちと過ごすだけでも体力すり減るのに、しなくてはいけないことが多すぎて、帰りたくても帰れない…。

    保育士は大変ですが、本当にやり甲斐のある仕事です。色んな保護者の方はいるけれど、年度末に「先生に1年見てもらえて本当に良かったです」とおっしゃっていただいた時は心から嬉しかったです。
    しかし、日々の大変さとお給料がどうしても釣り合わないのです。
    子どもが産まれて、また働き口を探さなくてはいけないのですが、保育士としてまた働きたい思いは強くても、フルタイムで他のパートとほとんど給料が変わらないのであれば、体力的にもどうしても他の仕事の方に気持ちが向いてしまいます。
    政治家の方は現場の声を聞く気はあるのでしょうか。長文失礼しました。

    +84

    -1

  • 217. 匿名 2016/03/11(金) 20:05:24 

    民主党って選挙前になるとこんな事ばっかり言うよね。自分達が政権を取ったら埋蔵金を使いますとかさ。どこにあったんだよ埋蔵金とやらは。

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2016/03/11(金) 20:05:49 

    議員は別にいい。保育士の待遇とは関係ない。保育料あげて、そこから待遇をなんとかしてあげて。

    +12

    -7

  • 219. 匿名 2016/03/11(金) 20:06:33 

    >>211
    それやっても4000人くらいの保育士の給料を月7000円くらい上げれるくらい。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2016/03/11(金) 20:07:32 

    このトピ画、自分の明細かと思った!笑
    保育士8年目。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/11(金) 20:08:05 

    >>217
    自民も民主も選挙前はいつも似たようなこと同じやってるよ。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2016/03/11(金) 20:09:02 

    保育料を上げるべき。
    今で約一万〜六万くらい?
    非課税世帯は仕方ないとしても、せめてあと1.5万づつは上げたほうがいい。

    +24

    -3

  • 223. 匿名 2016/03/11(金) 20:09:31 

    公務員の保育士ならうはうはっていう意見あるけど、
    公立保育園を民営に移管しているところもあるからねえ…

    公務員待遇の正職員を終身雇用するより、
    民営に委託したほうが安上がりってことだから…

    そうなると、公務員の少ない枠は新卒の奪い合いになる
    公務員枠に入りたいから遠くの自治体受ける人もいるくらい

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2016/03/11(金) 20:10:40 

    >>72
    男保育士イラネ。

    +6

    -17

  • 225. 匿名 2016/03/11(金) 20:11:25 

    >>201
    退職金ない中小企業って多いですよ。

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2016/03/11(金) 20:12:21 

    いいこと思いついた。
    まず、保育料を上げる。5万くらい?
    上げた分は税金から出すのではなく、あくまで利用者負担。
    しかし、それでは利用料が払えないという人に対しては、その利用者が将来貰えるはずの年金から差し引いて補助を出す。
    将来、年金制度がどうなるかわからないけど、一応破綻せずに続くのであれば、
    保育料の増加分は、利用者が未来の自分から前借りして払うことになるので、
    子供のいない人や、子育ての終わった人からも理解を取り付けやすい。
    どうだろう?

    +14

    -6

  • 227. 匿名 2016/03/11(金) 20:12:40 

    保育士は12万上げて
    政治家先生は600万あがるのか…。
    ふ〜ん…(´⊙ω⊙`)
    名古屋の保育士は自治体に訴えていいんじゃないかな。

    +35

    -2

  • 228. 匿名 2016/03/11(金) 20:12:59 

    こういう問題になるとがるみん書き込みしないよね
    本当に所得低い家が多いんだと思う

    +12

    -2

  • 229. 匿名 2016/03/11(金) 20:13:43 

    儲かってる企業は自分の会社に 小さくても 託児所作るとか そっちの方向で考えたら?
    企業が出せばいんだよ。
    野党は 財源もないのに 調子こいてんじゃないよ。
    他にも低賃金で 大変な仕事はいくらでもあるんだよ。
    国会で 足引っ張ることしか考えてない答弁ばかりで ムカつく。

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2016/03/11(金) 20:15:06 

    226です。
    5万上げるとしたのは、保育士さんの給料であって、保育料ではないです。
    すみません。
    保育士さんの給料が5万円程度上げられるくらいに保育料を上げるという意味です。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2016/03/11(金) 20:15:12 

    フリーターの私より低い

    残業なし
    お客さんもスタッフも良い人しかいない
    商品貰える
    有給使える
    仕事は楽

    資格持ってるので保育士に転職しようかと思ってましたが今のが待遇よさそう‥

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2016/03/11(金) 20:15:25 

    >>226
    利用できなくなって女性が輝く社会~、働く自由は~育児を女性に押し付けるな~
    →保育を義務教育化、全ての子供を0歳から預かります~
    という流れになって昔どこかにあった社会主義の国みたいになりますね。

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2016/03/11(金) 20:16:37 

    海外へバラマキ辞めてくれ!
    1年3ヶ月?位で、海外にバラまかれた額は52兆円ですよ!
    それを減らせば、保育士の方にも介護士の方にも、もっと回せるはず!!
    本当にみんなに知って欲しい!!
    トピックの立て方わからないんで、誰かたてて下さい!

    +31

    -2

  • 234. 匿名 2016/03/11(金) 20:17:10 

    民主党にだまされないで!!

    +11

    -3

  • 235. 匿名 2016/03/11(金) 20:17:40 

    >>233
    世界平和の為に軍事力を提供しないのなら金を出せといわれてるから仕方がない・・・

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2016/03/11(金) 20:20:30 

    年寄りの金配りをやめて、もう少し増やしてあげて!

    +12

    -5

  • 237. 匿名 2016/03/11(金) 20:25:06 

    保育園に勤めて6年目、正職にもなれず、給料13万です。いつになったら正社員にしてくれるのかな。
    でも保育士の業務内容をみんなが理解してくれるだけで、仕事頑張れます。゚(゚^ω^゚)゚。

    +24

    -3

  • 238. 匿名 2016/03/11(金) 20:25:16 

    5万は上げなきゃ意味無いよ

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2016/03/11(金) 20:27:01 

    幼稚園教諭と保育士の免許を持ってる友達居るけど、同じ様に免許持ってる子は漏れなく幼稚園教諭になるって
    だから隠れ保育士多いって聞いた

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2016/03/11(金) 20:28:10 

    >>223
    私の親戚の話。
    親(毒親)の命令で公務員試験受け合格→やる気なくて辞退
    祖母激怒→翌年公務員試験再受験し合格→運転免許とるのが採用条件なのに、金がないと辞退
    祖母激怒し→祖母の金で運転免許とらせる→公務員試験再々受験し合格→公務員として働く

    こういう親戚(国立大卒アラサー)いたよ。ペーパーテストで公務員試験というのは受かるんだと心の底から思った。(それが全てではないだろうけど)
    高給な公務員保育士になりたいなら、公務員試験に受からないと。公務員保育士さんも、ふるいにかけるためには、学力が求められるから、保育士の勉強以外も頑張って、他のライバルを蹴落とした人間だけが、高給な保育士になるということだろうね。世の中競争ってことで。

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2016/03/11(金) 20:28:17 

    >>231
    今はそれでいいかもしれない。
    でも歳とって本当に働きたい時に資格があっても何年以上保育の経験ないとダメってところ多いよ。
    今年からうちの保育園も民営化になるんだけど、保護者会で、保育士の経験年数を気にする親は多かったよ。
    231さんのような人の為にも保育士さんのお給料は上げてあげてほしい。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2016/03/11(金) 20:37:43 

    地方だから職種関係なくこんなもんだよ。都会は20万ももらえるのか 平均賃金700円代の田舎住みより

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2016/03/11(金) 20:38:48 

    ごめん、まだ学生だからよくわかんないんだけど、正社員の給料って16万以上じゃないと法律違反なんじゃないんですか?

    +0

    -17

  • 244. 匿名 2016/03/11(金) 20:39:41 

    正社員にすらなれてないのよ

    +2

    -4

  • 245. 匿名 2016/03/11(金) 20:43:02 

    すごいトピズレかもしんないし、自分の子が公立の保育園じゃないから言えることなんだけど…
    公立の保育園て安すぎじゃない?
    シングルとか本当に必要な人は保育料たしかに安くていいと思う。けど、仕事続けたいからとかそんな理由で共働きでそこそこもらってる家庭でも結構安いよね?
    認可外は補助も何も出ないからマルマル自腹で、自分の子預けるんだから当たり前だと思って払ってるけど、
    保育園は入れないからって騒いでるママさん達見てたら、何安く済まそうとしてんのって思っちゃった。

    +56

    -3

  • 246. 匿名 2016/03/11(金) 20:43:14 

    >>244
    正社員じゃなきゃ担任もっちゃいけないはずだが。担任やってる先生もパートだとでも?

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2016/03/11(金) 20:43:43 

    >>116
    保育士の為ではなく少子化対策の為なら
    月額1000円なんて全然我慢できる。

    少子化に対する危機感が無い人が多くてビックリする。

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2016/03/11(金) 20:48:13 

    もう保育に税金かけるのやめて、子育て世帯に児童手当を1万、2万増やした方が良くない?
    今の金額にプラスして。

    そしたら無理に保育園預ける人も減るのでは?
    本気でキャリアを捨てたくないとかの理由で働きたい人は別として。

    +17

    -10

  • 249. 匿名 2016/03/11(金) 20:49:39 

    認可保育料上げるべき。フルタイムで預けて月4万~6万はおかしい。月15~20万は徴収すべき。こんなに取られるなら働く意味が無いって人は、そもそも未就園児を預けてまで働くべきじゃないと思う。
    女性の社会進出だって本来は一部の能力ある女性の為のものだったのに、猫も杓子も皆保育園、保育園って。
    認可保育園増やせって声が多いのに保育士の給料が上がるわけないじゃないですか。

    +48

    -9

  • 250. 匿名 2016/03/11(金) 20:51:05 

    公立の保育園が安いというか、親の所得によって料金が認可保育園ね。
    認可は安すぎでしょ。所得の高い人でも月額5万円程度だよね。
    朝から晩まで預けて5万て(~_~;)

    +30

    -2

  • 251. 匿名 2016/03/11(金) 20:52:03 

    >>205
    カツカツではないですが、
    0歳で保育園に入れる予定。
    仕事=生活の為 ではないですよ。

    +2

    -16

  • 252. 匿名 2016/03/11(金) 20:54:01 

    ジジーババーにはかねかけてんのに。

    +7

    -4

  • 253. 匿名 2016/03/11(金) 20:55:03 

    議員の給料5万減らしてそのぶん保育士さんにまわせ!おめぇらの給料5万減ったってめちゃくちゃもらってるだろ。本当許せん!

    +22

    -4

  • 254. 匿名 2016/03/11(金) 20:55:14 

    3〜5万は上げないと。
    老人の医療費が安すぎる…
    個人的には、看護師・保育士・介護士は同じ給料でもいいと思っている。

    +26

    -12

  • 255. 匿名 2016/03/11(金) 20:56:01 

    本当に生活に困ってる人以外、認可保育園に預けるのやめよーよ。

    貯金したいからーとか、余裕が欲しいからー
    キャリアがもったいないからーとか、なんか違くないか?それなら無認可やベビーシッターでどうぞ。
    それが適正価格。

    +46

    -6

  • 256. 匿名 2016/03/11(金) 20:56:24 

    介護も上げてほしい。
    政府は在宅介護を推奨したいようだけど、訪問介護フルパート週一休みで手取り15行かないけど。

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2016/03/11(金) 21:00:12 

    月1万? 1年で12万!それだけ?? 少なすぎるだろ~

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2016/03/11(金) 21:01:29 

    >>226
    同時に子供がいない人の年金額も減らして下さい。

    子供がいないんだから貯蓄も出来るし、
    子供がいないせいで将来の税収が減る。
    選択子なしが一番お荷物。

    +15

    -19

  • 259. 匿名 2016/03/11(金) 21:02:06 

    賃金低いの保育士だけじゃないんだけどなー。
    生活保護費バラまく金あるなら、他の職種も何とかしてほしいよ。

    家賃補助や医療費無料の生保の方が、働く人より恵まれてたら、何とか生保から抜け出して働こうって人が増えるはずないんだけど。
    そんな親を見て育った生保2世も就労意欲なんて芽生えないだろうし。

    +42

    -1

  • 260. 匿名 2016/03/11(金) 21:03:34 

    >>233
    国力なりの体面と義務 
    ノブレスオブリージュの精神だね。
    ただ日本国民は今、生かさず殺さずのギリギリのラインだよね…

    国際援助はもう中韓にはやる必要はないと思う。
    中国は国力をつけたから。
    韓国は私的理由(笑)優秀民族なのにお恵みなんか必要ないし、会話は成立しないし、借金絶対返さないし。

    あと何度もスレであがっているけど
    在日の特権を無くせばお金ができる。
    在日は税金免除されて大きな事業でもうけている。
    ここから税金を徴収したり、
    外国人の生活保護をなくしたり…
    日本に寄生する国害を一掃すべきだよね。
    ただこれをやろうとした議員は自殺とみせかけて殺害されている…
    片付けたいけどやっぱり力がないと怖い。
    だからどこが犠牲になるかといったら弱い者達。保育士さんもそうだね。

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2016/03/11(金) 21:06:14 

    いよいよ独身税やら子ナシ税が発生するんじゃないかな〜〜。

    35歳以上で独身の人は月1万円の増税とか。

    +9

    -11

  • 262. 匿名 2016/03/11(金) 21:06:20 

    シングルマザーが増えたから収入で計算する保育園には予算が回らないんだろうね

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2016/03/11(金) 21:08:36 

    >>261って典型的なバカだよね
    日本って独身の方が課税されてるの知らないの??

    +17

    -3

  • 264. 匿名 2016/03/11(金) 21:08:53 

    給料安いの保育士だけじゃないよ  なんかシンママとか既婚者とか子持ちばっか補助されて低所得独身は無視だね ただでさえ子持ちのしわ寄せ 尻ぬぐいさせられてるのに!  

    +18

    -10

  • 265. 匿名 2016/03/11(金) 21:09:42 

    介護や保育士、看護士は何かあったら家族、遺族に責められるんだから給料が高くないとやれないと思う。
    実在に自殺した介護士知ってるし。
    国会議員の給料、減らして回せばいい

    +26

    -3

  • 266. 匿名 2016/03/11(金) 21:10:01 

    保育士の仕事は大好きだけど、それでもやめたいと思うのは給料が安すぎるからだよ。
    手取りで12万…26歳です。
    生活するのにいっぱいいっぱいです。

    潜在保育士が増えていく理由。
    そんなの考えればわかることなのに
    1万円の賃金上昇…なにそれ
    散々騒いどいてがっかり

    +22

    -3

  • 267. 匿名 2016/03/11(金) 21:10:10 

    >>255
    生活に困ってるとかの問題でもないと思う。
    認可と無認可では幼児の死亡率が違う。
    お金に余裕あっても認可を希望するし、最悪の場合、収入をわざと減らしてでも認可に入れるようにする。

    +3

    -6

  • 268. 匿名 2016/03/11(金) 21:10:14 

    じゃあ看護師も上げてくれー泣
    昼も夜も休憩無しで毎日急変に追われいつ亡くなるかヒヤヒヤモニター見てコールに駆けずり回り精神すり減らして23万とかアホか。
    捨て駒看護師には労いの言葉も無し。
    手取り28万は無いとやってらんないよー。
    割に合わなすぎて病む仲間続出ですけど対処してー。

    +19

    -12

  • 269. 匿名 2016/03/11(金) 21:10:39 

    昔、保育士になりたかった時、見習いのうちは給料出ないって言われてやめたよ。

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2016/03/11(金) 21:11:18 

    1万円増えても、所得税・社会保険・雇用保険・住民税も増えるから、結局手取りで増えるのは2000円ぐらいだよね

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2016/03/11(金) 21:11:37 

    >>258
    みたいな発言する人子持ちトピによくいるけど、低所得だよね笑
    保育園に預ける人間が負担ってのが引っかかってるの??
    世帯年収600万以上なら月に10万くらいなら平気でしょ??

    +26

    -3

  • 272. 匿名 2016/03/11(金) 21:13:48 

    >>263
    独身おつ。今以上に更に増税だよ。
    現在は独身税なんてありません。

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2016/03/11(金) 21:14:44 

    大企業の内部留保を回せばいい。どうせ従業員に回す訳ないんだから少しでも社会貢献しろ。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2016/03/11(金) 21:15:24 

    >>258
    そんなことしたら、年金を減らされたくないという理由で子供作る人がでてくる。
    それで、ちゃんと愛情もって育てるならいいけど、下手したら育児放棄とかしかねない。
    親の年金欲しさに、親が死んだの隠し続ける人みたいな感じになる。

    +13

    -4

  • 275. 匿名 2016/03/11(金) 21:15:42 

    認可でも怪我や死亡はたくさんあるよ。
    乳児なんて、突然死とかあるし。

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2016/03/11(金) 21:15:44 

    介護士と看護師同じ給料とか馬鹿か?

    介護士を卑下してる訳ではないが、知識も技術もレベルが違いすぎるだろ(笑)
    勉強したくないから介護士だろ?給料それなりで仕方なくないか?流石に頭にきた。

    +14

    -27

  • 277. 匿名 2016/03/11(金) 21:15:45 

    変な人間が増えてくる時間だねー
    少子化って言ってるけど政府が何故あまり動かないのか考えれば分かる事だよ

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2016/03/11(金) 21:19:11 

    >>251
    この発言の類いはネットでも本当に切実に止めた方が良い。
    一応、世論として調査してる人たちがいますから。
    生活のためではなく、カツカツでもない!なんて言ってるのも現実に多数いるなら
    なぜ?そこに税金を投入する必要が?
    となるって解りませんか。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2016/03/11(金) 21:19:26 

    >>264

    ホントそれ。子供がいるってだけで幸せでしょ。
    一番補助してあげなきゃいけないのは、低所得の独身だよ。

    +14

    -14

  • 280. 匿名 2016/03/11(金) 21:20:33 

    >>254
    学歴が違うんですけど…

    +9

    -7

  • 281. 匿名 2016/03/11(金) 21:20:35 

    一万ぐらいじゃ増えねーよw
    これだから金持ち議員らは分かっちゃないねー。

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2016/03/11(金) 21:20:59 

    保育園も完全に民営化して、所得によって料金変えるとかじゃなくて一律にする。

    死別の母子家庭とか、介護してる人、病気の人には、手当を出して負担軽減。

    人気の園は儲かるし、サービスも充実。
    人気のない園は潰れる。

    もうそのくらいしてもいいと思う。

    +27

    -2

  • 283. 匿名 2016/03/11(金) 21:22:19 

    やっぱりがるちゃんの子持ちって所得低い人多いね
    低所得ほど子持ちにこだわるよね
    そのうち3号も廃止するだろうし
    厳しいよね
    子供1人で限界だね

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2016/03/11(金) 21:22:19 

    275
    もちろん。
    ただ、無認可の方が死亡率が20パーセント高いというデータがある。
    親なら少しでも安心な方を選ぶのは当たり前。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2016/03/11(金) 21:23:07 

    >>263
    すみません。独身の方が課税されてるって
    どういう事ですか?
    結婚して共働きですが、
    結婚前より税金が安くなったりしてません。
    何か税金を下げれる方法があるのですか?

    +4

    -6

  • 286. 匿名 2016/03/11(金) 21:23:53 

    給料低いのなんて学校行く前からわかってたんだから保育士ならなきゃ良かったんじゃないの?
    他に選択肢はたくさんあったわけだし。給料欲しいなら努力して他の職につけばいい。

    +9

    -15

  • 287. 匿名 2016/03/11(金) 21:24:38 

    こういう低賃金の仕事に就きたくなくて勉強してきてるから、仕方なくない?保育士ったいした資格でもないし。

    +10

    -14

  • 288. 匿名 2016/03/11(金) 21:25:53 

    >>282
    それいいね
    保育園が料金設定すればいいし、幼稚園みたく個々の特色を打ち出せばいい
    でもそうしたら所得の低い人・地域格差が出てくるけどしょうがない
    資本主義だし

    +25

    -2

  • 289. 匿名 2016/03/11(金) 21:27:14 

    3歳未満を保育園に預けて働く理由

    今の正社員の仕事を辞めたくないから➡+
    働かないと現時点での生活がきついから➡-

    +13

    -13

  • 290. 匿名 2016/03/11(金) 21:27:20 

    >>272
    逆に子供を産んだ人から保育税取ればいいじゃん。
    ポイントは保育園に入れないで自分で育てる専業主婦からも取る。
    税金納めてるんだから、保育園に預けなきゃ損!て人は預けるようになるだろうし、
    それでも自分の手で育てたいという人は、
    税金払うだけ払って貰えばいいよ。
    言わば幸せ税みたいなもんだね。

    +8

    -15

  • 291. 匿名 2016/03/11(金) 21:28:06 

    議員とかの給料下げて保育士介護福祉士の給料あげろ!

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2016/03/11(金) 21:28:15 

    まず第一歩の保育所で躓く先行き不安な子育て。
    私は子供を産まない道を歩みます。少子化に貢献してごめんなさい、だけど日本の未来より今を贅沢は出来なくても平和に暮らすことを優先します。

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2016/03/11(金) 21:28:15 

    >>271
    世帯年収1000万超えてます。
    認可保育園に入れられるなら
    保育料10万以上でも良いです。

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2016/03/11(金) 21:28:33 

    駅でたまたま目に入った看板だけど、
    幼稚園でも、朝7時から夜8時まで預かります。
    って書いてあってびっくりしたわー。
    ほぼ保育園じゃん。
    料金いくらなのか知らんけど。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2016/03/11(金) 21:29:48 

    元保育士。あの仕事量と責任の重さでは、たかが1万上がった位では、保育士に戻りたいとは思わないな。
    寝てたり野次ばかり飛ばしてる意味のない国会議員の給料をかなり減らせばいいんじゃね?

    +31

    -3

  • 296. 匿名 2016/03/11(金) 21:31:12 

    乳児4人につき保育士1人だっけ?
    保育料が2〜5万が多い中で、その保育料でも1人の保育士の給料払えるどころか福利厚生や施設、光熱費、賃料は赤字だよね。

    日本は保育料が安い国だから、どんどん保育園利用して保育所が足らない。足らないっても都市部くらいで田舎は足りてるし、働かない親でも求職中にしたら預けられたり。

    外国は給料がほぼ保育料(シッター代)に消えてもキャリアのために仕事続けてたりする。

    保育所増やして待機児童減らしても少子化は変わらない。
    高いシッター代や無認可保育使ってでも働く人は働くし、そんな人なら産休のみで育休とらず復帰して働く。
    保育所にこだわってようやく入れて働けたらまた余計に産まなくなるよね?

    少子化対策に保育園や保育士が少ないとか、景気だとかは関係ない。

    そもそもお金が理由で少子化なら金持ちはみんな子沢山だから。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2016/03/11(金) 21:33:59 

    0歳児3人につき保育士1人必要です。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2016/03/11(金) 21:35:24 

    もう税金ばっかりやめたらいいのに。
    みんなもっと余裕持って生活できたら幸せだよー。
    これ以上税金ばっかになったら、ほんとなにもできないわ。

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2016/03/11(金) 21:35:49 

    >>272は所得低いからだよ
    万国共通で所得低い人ほど、お金のある人に対して&余裕のある人からの課税・増税っていうよ
    高所得ならそういう考えにならない→だってすでに税金引かれるの多いから
    個人的にだけど、余裕ある人なら月5-10万以内なら正直余裕で出せると思う
    保育の質を上げるなら利用者からお金取ればいいし、いやなら子供産まなきゃいい
    そうすれば、通う子の質も上がるからね

    +7

    -5

  • 300. 匿名 2016/03/11(金) 21:36:26 

    待機児童なんて簡単に解決できるよ。

    保育料をひとり10万円にしましょう。
    早朝、夜も預ける人はさらにプラスで。

    +26

    -1

  • 301. 匿名 2016/03/11(金) 21:39:04 

    選挙前の政党アピールだよ!
    野党の議員立法なんて成立する訳無い
    前例から見ても内閣法案成立の半分以下
    なんだからさ

    又,民主が子供手当てみたいにアメぶら下げて票が欲しいだけ

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2016/03/11(金) 21:39:05 

    24万にしてやれよ

    +5

    -5

  • 303. 匿名 2016/03/11(金) 21:39:13 

    いやいや、だから今以上に独身、子ナシのひとから搾取しなくちゃいけないんだって。

    子どもは将来の納税者、労働力になるんだから。

    +6

    -20

  • 304. 匿名 2016/03/11(金) 21:40:08 

    10万円アップしてあげてください
    財源は居眠り議員の給料で!

    +19

    -3

  • 305. 匿名 2016/03/11(金) 21:40:30 

    >>274
    同意。それにただ産めば良いって話じゃない。ちゃんとした大人に成長できるように育てなきゃいけないし。
    コンクリート事件の加害者みたいになったら負債なだけでしょ?

    +11

    -3

  • 306. 匿名 2016/03/11(金) 21:42:15 

    一万じゃ復帰しない。
    やっていた当時は仕事が好きだったし、子供たちも保護者も大好きでお金じゃないと思っていた。
    でも、監査の時に仕事の成果と給料が全く見合わないと心配されて、目が覚めた。

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2016/03/11(金) 21:42:53 

    1万上げてもらっても所得税引かれたら
    手取り+5000円位?

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2016/03/11(金) 21:43:01 

    今現在だって、虐待する人はするし、育児放棄する人はしてる。

    そういう人たちはもともとおかしいのであって、増税したからーとかいう理由で増えることはないと思う。

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2016/03/11(金) 21:43:28 

    >>293
    ほ、ほんと?
    世帯年収800前後で月7万で相当キツいんだけど…

    +3

    -8

  • 310. 匿名 2016/03/11(金) 21:43:54 

    子無しは税金払うばかりなんですけどね。

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2016/03/11(金) 21:44:46 

    303
    安心してください。
    将来の労働力は、移民とロボットで事足ります!

    +3

    -6

  • 312. 匿名 2016/03/11(金) 21:46:23 

    またアンカーつけられない馬鹿がいる

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2016/03/11(金) 21:46:46 

    どん詰まり感あるよな
    男が共働き希望→子供産むと女はキャリアから外れる→パートやる→子供預けたい→保育所ない、パート代より保育費のが高い→頭のわるいネットで女コンプこじらせた男→保育所代よりたくさん働けばいいじゃん→は?
    もうぐちゃぐちゃだな

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2016/03/11(金) 21:47:02 

    命預かってる資格所持者は手取り最低ラインを20万にして欲しい。あとは職によってそこから上げて貰えれば。

    無資格の介護士は給料上げなくていいよ。
    保育士、介福、看護師はちゃんと知識のある方々だから待遇上げないと可哀想すぎます、、

    +28

    -5

  • 315. 匿名 2016/03/11(金) 21:48:40 

    政治家じゃなくて社長やら上のやつがタンマリもらってるんだけどね
    政治家なんて微々たるもんなのにさ
    みんな政治家政治家いうよねー定数削減とかあんまり意味ないよーそれでこっちの給料は上がらない

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2016/03/11(金) 21:49:11 

    >>312
    アンカーつけれなくても生きてけるよ。
    そうイラつかずに優しく教えてあげなよ。
    指導も出来ないダメな上司タイプか君は(笑)

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2016/03/11(金) 21:49:15 

    なんかさー、パートっていうとスーパーのレジ打ちおばちゃんとか、クリーニング屋の受付とかのイメージがあるかもしれないけど、探せばいろんな仕事あるよ?

    そんなにパートって嫌?

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2016/03/11(金) 21:49:38 

    たしかに。
    移民はともかく、ロボットがあれぼ労働者要らなくなるよなー。
    人工知能が囲碁のチャンピオンに勝ったのは衝撃的だわ。
    しかも、人間が理解できない手で勝ったところが恐ろしい。
    むしろ、今の子供たちは将来の貴重な労働力どころか、仕事にあぶれる生活保護受給者候補なのかも。

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2016/03/11(金) 21:52:15 

    ロボットに保育させるの?w

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2016/03/11(金) 21:52:38 

    ロボットが人間に勝る労働力になるとは到底思えないけどな。介護や保育など。

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2016/03/11(金) 21:53:57 

    >>258
    そんなに他人から詐取したい?
    なぜ子供作ったの?
    自分達夫婦で育てるって気持ちはないの?

    +17

    -2

  • 322. 匿名 2016/03/11(金) 21:54:33 

    >>317
    パート嫌じゃないよ。
    時間を区切れる方がいい。
    長時間労働の正社員よりワークライフバランスの満足度が高いって言うし。
    ただ、時給がもう少し高ければ嬉しいんだけどね。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2016/03/11(金) 21:55:46 

    ベビーカーで国会に突っこみ隊の母親たち、生活のためというより今の生活レベルを落としたくなくて働きたいって人が多そうだったから、そういう人たちの保育料をもっと上げればいいと思う。
    子供預かってもらって自分がキャリアアップするんだったら、それくらいの投資させたらいい。
    しかもあずけるまでの育休中も給料振り込まれるんだから、後々の保育料として
    貯金できるはずだし。

    +50

    -3

  • 324. 匿名 2016/03/11(金) 21:57:05 

    ロボットに保育させろとか正気?
    ハーロウの実験を知らないの?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2016/03/11(金) 21:57:25 

    今資格持ってる保育士さんに復職してもらうには賃金もっと上げないと復職しないと思う。
    うちのパート先に元保育士さんいるけど、命預かって怪我させたら保護者に怒られ給料安くてやってられないと言ってた。
    同じ給料なら仕事間違えても謝れば許してもらえる本の仕事のがましと言っていたな。

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2016/03/11(金) 21:57:41 

    正社員保育士…手取り14万円
    扶養内パート…8万円(税金引かれることなし)

    どうちがいい?

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2016/03/11(金) 21:58:34 

    地方議員1400万ってほんと酷いよね…名古屋以外の地域も凄いことになってるんだろうね

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2016/03/11(金) 21:59:11 

    ロボットの不具合で死亡事故とか起きてもいいんだね?w
    恨まないよね?裁判とかしないよねw?

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2016/03/11(金) 21:59:28 

    テレビでたまに見かけるけど、園庭で遊んでる園児たちを見ただけで満足しないでほしい。一週間フルで保育士と同等に働いて、それでも一万円アップと言われたら今より納得いく気がするけど。
    お給料だけの問題じゃないこと分かってほしい。
    子どもを見てるだけじゃない。事務仕事も園の雑用も書類作成も掃除もろもろ。園児同士で喧嘩してふと軽く相手を噛んじゃって保護者にお迎えで伝えるのを待ってるときは心臓が張り裂けそうな気持ちって言うのは凄くわかった。体にも心にもストレスが凄いんです。

    +29

    -2

  • 330. 匿名 2016/03/11(金) 22:02:14 

    保育は福祉じゃなくて民営で

    片親とか障害者は別として、普通の共働きで、どうして単純に稼ぎが少ないからって安くなるの?多く稼ぐペナルティなんて、所得税住民税始め既に十分ある

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2016/03/11(金) 22:02:28 

    思ったんだけど、奨学金みたいに、子育て貸付金みたいなのやれば?無利子で。
    月3万〜15万とか。

    そしたら0歳児に無理に預ける必要ない、子供が大きくなったら少しずつ返せばいい。
    ほんとに奨学金の、使用用途が子育てに。って感じで

    +7

    -5

  • 332. 匿名 2016/03/11(金) 22:02:57 

    住んでるとこ田舎だけど、週休1日で医療職の私より、週休2日のホイクシの方が給料いいよ。ハローワーク毎日見てて思うけど、保育士わりと貰ってる方だと思う。都会は知らないけど

    +11

    -2

  • 333. 匿名 2016/03/11(金) 22:03:27 

    3歳未満を保育園預ける理由のとこで、生活がきついからっての人が少ない。
    やっぱりね、正社員の生涯賃金で辞められないだけじゃん。裕福な生活したいっていう気持ちも分かるし。
    ただ他人の自己実現で多額の税金が使われるの納得できないので保育料を上げて欲しい。保育士の待遇も良くなりそう。

    +30

    -2

  • 334. 匿名 2016/03/11(金) 22:03:29 

    元々が少ないのに1万上げたくらいじゃダメでしょ。
    とりあえず1万上げときゃ国民も納得するだろーみたいなのが腹立つわ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2016/03/11(金) 22:03:33 

    安倍さんの言葉ではパートで25万もらえるはずか、正社員の保育士が15万とかw
    もっと地に足がついた政治を!

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2016/03/11(金) 22:03:42 

    ロボットは、いまここまで進化してる。
    あのAtlasロボに新型登場。しかし扱いがひどすぎる… : ギズモード・ジャパン
    あのAtlasロボに新型登場。しかし扱いがひどすぎる… : ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    あのAtlasロボに新型登場。しかし扱いがひどすぎる… : ギズモード・ジャパンAV機器カメラガジェットMac/PC携帯電話ファッションニュースDIYゲームすべてのカテゴリーあのAtlasロボに新型登場。しかし扱いがひどすぎる…2016年2月26日18:00 なんの恨みがある…。グーグ...

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2016/03/11(金) 22:03:45 

    >>329
    大変だとは思うけど、保育士ってこんなに大変なんですわかってください!ってのが多すぎてヒステリックに聞こえてしまう

    +10

    -11

  • 338. 匿名 2016/03/11(金) 22:04:50 

    保育士に限った話じゃないよね。
    私も薬局勤めである意味、人の命預かってるけど、給料は手取り12万だよ。保育士と変わらない。毎日13時間勤務で客相手だからトイレにも行けなくて私を含め女性スタッフは膀胱炎が常。また、膀胱炎になったという会話はザラ。クレーマーはいるし。お店のポップや飾りは休みの日に出勤したり家で作ってる。
    ニュースで保育士がインタビューに答えて同じ事答えてた。発給で命預かってプライベート削って体に支障きたしてるなんて保育士に限った事じゃないのに、保育士にばかりスポットが当たってる。
    それでパチンコ帰りの酒臭い生活保護が買い物に来るからやるせない。
    まずは不必要な生活保護を打ち切る事からじゃないのかな。不必要な生活保護がなくなれば日本はだいぶ潤うのに。

    +25

    -19

  • 339. 匿名 2016/03/11(金) 22:05:13 

    >>326
    ボーナスはどの位?退職金は?

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2016/03/11(金) 22:06:10 

    >>303
    こうなこと言ってる人は低所得者だよね
    子供は国の宝? 将来の納税者?
    子供が立派な納税者になってから言ってくださいね
    高収入インテリ夫婦はこんなこと言わないですから!

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2016/03/11(金) 22:08:14 

    ハーロウのは、ただ単に人形与えただけでしょ。
    比較にならないよ。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2016/03/11(金) 22:08:46 

    貧乏人が必死でマイナス押してるね
    リーマンショックの後の親の収入が教育に与える影響みれば分かる
    正直、公立の小学校でも格差凄い
    持ち物・洋服・習い事の有無・夏休みに何してきたかで大体の生活分かるよ

    +5

    -3

  • 343. 匿名 2016/03/11(金) 22:09:25 

    >>338
    何嘘ついてんの
    薬剤師は薬局より店舗の方が給料いいでしょ

    苦労して勉強したのに接客サービス業じゃ見栄えが悪いから薬局にしたくせに
    給料不満なら店舗にすれば

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2016/03/11(金) 22:11:14 

    >>200
    申し訳ないけど保育士の資格を独学でごうかくした。
    7年って・・・勉強してないかあっていないか馬鹿なのか。
    ありえない。

    +16

    -2

  • 345. 匿名 2016/03/11(金) 22:15:29 

    >>340
    低所得者ってバカだから言ってもわからないよ
    前半の意見がまとも
    低所得者の子供は、親と同じくらいにしかならないよ
    犯罪も低所得の方が圧倒的に多いしね


    +7

    -3

  • 346. 匿名 2016/03/11(金) 22:15:52 

    独身・子無し税をとるなら私達世代の老後の補助にまわしてほしい。
    もちろん子持ちは恩恵なしで、余計に我が子に税金かかってるんだから年金から引く。

    あと保育税は導入すべきだと思う。
    年収で変えるなら8万〜26万が妥当だよね…
    時給1000円〜2800円の半分額ね。
    こんなにも安いのに重労働に加えてモンペもいるし、割に合わないよ。マイルールで育てたいなら個人で雇えばいいのに、手も対価も出さずに自己主張ばっかり‥

    てかなんで低所得世帯の10倍以上税金を納めて恩恵がないのか不思議すぎる。

    +21

    -2

  • 347. 匿名 2016/03/11(金) 22:17:04 

    保育士だけじゃねーよ低賃金で過酷な仕事してんのは。

    +19

    -4

  • 348. 匿名 2016/03/11(金) 22:17:05 

    安易に上げるのに私は反対です。
    一万でも私達の税金です。
    保育士さんの給与が少ないの理由を根本から見直すべきです。
    今後は、試験の内容の難易度を上げる。つまりは医療や道徳的な部分を含めて専門性をあげインターンなどを通じて適正をみる。
    それを通ったら30万でもいいと思う。
    今の保育士さんに専門性はそこまで求められない。ピアノや折り紙も大事ですがそういうことではない。それは、資格のないアシスタントに任せればいいんです。
    そうして、専門性のある保育士になれば給与が上がると試験を受ける人も増えますよ。
    あとは利用する側のマナーだよ。
    モンペはありえない。

    +24

    -7

  • 349. 匿名 2016/03/11(金) 22:17:07 

    >>328
    人間の運転する車と人工知能の運転する車では、圧倒的に後者の方が安全なんだけど。
    機械が人間より勝るはずないって言うのは、ちょっと古すぎる感覚だと思う。
    ロボットが保育できるようになるのは、まだまだ先だけど、いずれ人間より優秀な保育ロボットは作れると思うよ。





    +6

    -0

  • 350. 匿名 2016/03/11(金) 22:17:25 

    思ったんだけど、奨学金みたいに、子育て貸付金みたいなのやれば?無利子で。
    月3万〜15万とか。

    そしたら0歳児に無理に預ける必要ない、子供が大きくなったら少しずつ返せばいい。
    ほんとに奨学金の、使用用途が子育てに。って感じで

    +1

    -8

  • 351. 匿名 2016/03/11(金) 22:18:36 

    >>249
    月15〜20万の保育料って本気でいってんの?
    じゃ、専業なれない人と能力あって収入が多い人しか子供作るなって事ね。
    のちのち老人だらけですね。

    +11

    -8

  • 352. 匿名 2016/03/11(金) 22:18:52 

    だから、最低賃金上げれば保育士限定で補助金なんか出さなくても他の仕事も給料上がるじゃん。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2016/03/11(金) 22:20:18 

    保育士です…
    給料低いし仕事も多いけど、子どもと一緒にいると0歳で入ってきた子が立派になって卒園していったりの成長を感じられたり、目の前で子どもたちに心温まる光景を惜しみなく見せてもらえたり、お金だけで片付けられない仕事の嬉しさというものも沢山貰ってきました。

    でもね、本当に一部の親御さんの相手、辛いんです。1歳2歳児くらいだとどうしても言葉の未発達で噛みつきとかは起こってしまうし、3歳以上だと園庭駆け回って転んだり、葉っぱや紙で手を切ったりしたのもこちらが責められたり…私だってなれるものなら目もあと10個は欲しいし腕が伸びる千手観音になりたい。
    どこから漏れたのか深夜にお母さんから電話がかかってきて呼び出されて家に再び戻ったのが2時前→4時間睡眠で出勤、が何度もあって、ユンケル飲み過ぎて胃炎とかもありました。

    給与もそうだけど、保育士を守る仕組みが欲しいです…。これじゃあ子ども産んだら続ける事はできないです。

    +39

    -3

  • 354. 匿名 2016/03/11(金) 22:22:14 

    5万くらい増やしてあげてよ。

    我が家の血税、こういうことに使われるなら、頑張って収めるよ!

    寝てるだけ、野次飛ばすだけの国会議員のために、血税払ってるんじゃないんだよ!

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2016/03/11(金) 22:22:28 

    >>338 おいおい‥薬剤師が言うならわかるけどあなた事務職でしょ…。
    いざという時は、薬剤師が責任を追うんだよ。保育士も介護士も看護師も薬剤師もそれぞれ個人責任を追うのよ‥。

    ポップ?保育誌の手作りは毎月規模もすごいでかいよ(笑)便乗酷すぎて笑ったよ。

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2016/03/11(金) 22:22:45 

    保育園勤めだけど、保育士は全然もらえてるほう!うちの保育園は資格手当、早番遅番手当などあるし。私は保育士じゃないからそこまでもらえないけど

    +6

    -10

  • 357. 匿名 2016/03/11(金) 22:22:50 

    >>351
    そんなことないよ。
    世界を見てみなよ。
    スラム街でも子供は生まれるし、
    育ってるよ。
    お金なくて保育園に入れられなくても
    産めるし育てられると思う。
    なんか、勝手に絵に描いたような生活水準を前提としてるみたいだけど、
    そんなのとっくに崩壊してることに気づいた方がいいよ。

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2016/03/11(金) 22:23:33 

    プラス10万は最低でも必要だと思う
    重労働でもあるんだから平均以上じゃないと
    ホントに国は何もわかってないんだな

    +6

    -9

  • 359. 匿名 2016/03/11(金) 22:25:28 

    ショボい
    でも無いよりはいい

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2016/03/11(金) 22:26:05 

    >>351
    3歳未満の場合の保育料ね。
    無認可ならもっと安く預けられますよ。現状は、認可保育園の方が無認可より保育の質が良いのに激安価格になってる事。良いサービスを受けたかったら高い料金を払う、これ常識ね。
    それに、正社員の生涯賃金を考えたら数年の投資なんて後でお釣りが来ますよ。

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2016/03/11(金) 22:26:20 

    保育士だけではない問題。
    中小企業の人だって頑張ってる。

    +19

    -2

  • 362. 匿名 2016/03/11(金) 22:28:53 

    >>309
    うちと一緒!
    年収800万で幼稚園(2人)7万、家計がしんどくて仕方ない!
    でも2年位のことだから頑張ろう!

    幼稚園の先生には、本当に感謝しています。
    本当に大変なお仕事だと思う。

    議員の給料カット、変な宿舎は売却、在日へのナマポ廃止、ナマポは現物支給。
    この内のどれか一つでも実行すれば、保育士さんのお給料は5万以上アップするんじゃないかしら!?

    誰のための国ですかー!!
    国民のための国ですよー。
    議員のための国ではありません、
    議員は国民のために働くべきです!!

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2016/03/11(金) 22:29:49 

    >>351
    日本はアメリカ追随だからアメリカ行って現実みてきなよ
    これが10年後の日本の姿だよ
    今のアメリカって中間層でも仕事掛け持ちとか多いよ
    アメリカの現状は低所得&移民が子供産む→貧困&若年層の犯罪の増加
    若い人に子供産んでもらおう!!→結果として公立高校に託児所作るハメになる笑
    結論として結局アッパー層とミドルアッパーの税収でその他90%の国民を養う
    貧乏人が子供作っても、世の中に還元しない事が証明されてますよ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2016/03/11(金) 22:30:32 

    保育料上げて給料上げてほしい・・たかだか扶養のパート程度の給料で保育園に預けんな!
    保育士の給料、手取りで25万はあげたい。

    +15

    -6

  • 365. 匿名 2016/03/11(金) 22:33:04 

    保育園でパートで働いている看護師です。
    保健以外の業務もして時給1020円で悲しくなります。

    +5

    -6

  • 366. 匿名 2016/03/11(金) 22:33:58 

    来年度いっぱいで退職しようか悩んでたけど、給料が上がるならと。。
    でも1万ポッキリか笑

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2016/03/11(金) 22:35:49 

    >>355
    登録販売者じゃない?
    登録販売者が判断ミスして問題が起こしたら薬剤師じゃなくてその人の責任だと思ってたけど‥。ドラッグストア勤務の友達と保育士の友達いるけど二人とも比べられない程ハードだよ。
    保育士だけじゃなくてこれを機にブラックな職種が少なくなればいいんだけど。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2016/03/11(金) 22:35:50 

    年金の一期分の支払いにも届かない額だね。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2016/03/11(金) 22:36:24 

    いろんな意見があるけど、結局旦那の給料あがれば解決するよね

    +11

    -3

  • 370. 匿名 2016/03/11(金) 22:38:20 

    給料いまのままでも9時17時で帰れて持ち帰りの仕事が無くて意味わかんないクレームで怒鳴られて家でのケガまで私のせいにされなければ来年度も続けてたな。
    あー疲れた。あとちょっとの我慢だ

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2016/03/11(金) 22:42:16 

    >>343
    それを言っちゃあ保育師さんだって苦労して勉強して自分から保育師さんになったたのに何文句言ってんのって感じじゃない?
    みんな夢を持ってその職業に就いたんじゃないの?
    割に合わない仕事してる人がそれだけいるって事なのにそんなに牙むかなくていいんじゃない?薬剤師への嫉妬みたい。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2016/03/11(金) 22:43:25 

    >>351
    それなら家庭保育している世帯に児童手当増額ってのは?
    定年まで働くかも分からない、収入の低いワーキングマザーの為に認可保育園を増やすより良いでしょう?

    +11

    -3

  • 373. 匿名 2016/03/11(金) 22:44:27 

    母親に子育てさせないで外で働かせるように仕向けて税金取るつもりが
    その子供預けるためにまた税金使って何やってんのか分からない状態じゃない?
    やっぱり子供は母親が見るっていうのが一番健全だった気がする

    それとも安く使える移民入れるための伏線なのか

    +26

    -2

  • 374. 匿名 2016/03/11(金) 22:46:18 

    >>369

    仕事内容に対して給料が少なすぎる、ちゃんと見合う賃金を支払うべきって話しなのになんで旦那の給料?

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2016/03/11(金) 22:46:54 

    子どもを小さいうちから保育園に預けて本当に仕事がしたくてしている人はどれくらいいるのでしょうね。
    できれば預けずに自分でみたいけれど、夫の給料だけではやっていけない為に仕方なく働いている人も多いのでは?
    共働きしなくても子育てしていけるように、
    児童手当を増やすなり子の人数に応じて夫の給料を増やすなりすれば、そもそも保育園に預けたいと思う人も減るのではないかと思います。

    +12

    -6

  • 376. 匿名 2016/03/11(金) 22:50:00 

    結局は内容が大変な仕事じゃなく、なるのが難しい職業が高収入になる
    理不尽だけどそれが現実

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2016/03/11(金) 22:50:03 

    保育士だって子供たちの知識を広げてあげたり、集団行動を学ぶ手助けをする当たり教師となんら変わらないと思う。公務員までとはいかなくても20万は貰わないと割りに合わないでしょ。

    +11

    -5

  • 378. 匿名 2016/03/11(金) 22:51:09 

    >>364
    今時手取り25万って普通にももらえないよ。

    +17

    -1

  • 379. 匿名 2016/03/11(金) 22:51:30 

    3歳までみるとなるとやっぱり仕事辞めるしかないよなぁ(ー ー;)
    お互い正社員だけど私がやめちゃったら生活できないんだよ、ほんとに…そんな状態で子供作ったっていわれても今ほとんどの人が共働きじゃないとまともな生活できないんじゃないの?

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2016/03/11(金) 22:52:09 

    一万ってお年玉じゃないんだからさ

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2016/03/11(金) 22:52:10 

    名古屋市議会じゃあるまいし、そんないっぺんにはあげられないでしょう。まずは一万円、それから…って考えていかないと絵に描いた餅。

    +5

    -2

  • 382. 匿名 2016/03/11(金) 22:52:49 

    >>376
    それ当たり前だよ。狭き門を努力で勝ち取ったんだから給与は高いでしょ。医者とか弁護士とか。
    保育士資格保有者多すぎなんじゃない?
    働いている人は少ないけど。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2016/03/11(金) 22:54:32 

    保育士の賃金をあげれば、
    この現状が良くなるの?

    根本的な原因を突き止めないうちから、お金を使ってどうするんだろう。呆れた。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2016/03/11(金) 22:54:46 

    >>375
    私もそう思うな。
    男性の給与が少ないから共働きになってるんであって男性が増えれば女性は家dw子供の面倒をみるよ。そしたら保育園いらない。

    +10

    -2

  • 385. バカしか思いつかない話。 2016/03/11(金) 22:55:04 

    これは火に油を注ぐのでは?

    1万円あげるといっても出すのは事業者だぜ!
    助成金をその分増やしたとしても税金や手数料や事務費でかえって赤字になる。
    まして、認可外はどうするんだよ。
    格差が広がるだけでますますブラック化することになるぞ。

    だいいち金の問題だけじゃないんだ。子供の数でその年の雇える人数が決まるから保育士や幼稚園なんかは1年契約なんだよ。
    そんな不安定な職業があるか?

    そのうえ0歳児を3人も一人でみなきゃならないし、2歳までは6人、それが20人とかありえない人数の世話が現実には不可能なんだよ。こども縛り付けて部屋に鍵をかけて動けないように物をたくさんおくしか手はない。

    さらにさらに待機児童の数を減らすために保育所の定員を増やしてやがる。保育士の数は変わらない。
    ただたんに数を減らして見せかけているだけのくされ行政だよ。

    赤ん坊を3人もみてたら誰かは死ぬよ。間違いなくね。朝7時から夜8時過ぎまで一人の保育士が休みなくみなきゃならない。休みはない。給料は安い。地獄の仕事だよ。

    1万あげた・・・・なにそれ!馬鹿にしてるのか?
    保育園、リスクが大きすぎてみんなやめてるよ。
    ばかばかしい。さっさと閉鎖閉鎖!

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2016/03/11(金) 22:56:02 

    いやいや、一万じゃ仕事量とは全く一緒の価値にはならないから

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2016/03/11(金) 22:56:14 

    >>323

    育休期間だって生活費はでてくんだよ。貯金できるほどもらってるほとなら貯金すべきだけど。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2016/03/11(金) 22:56:22 

    栄養士だけどこれぐらいの給料ざらだよ。
    楽して取れる仕事はあとが辛いね

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2016/03/11(金) 22:57:11 

    >>382
    当たり前でいいんだけど、その地位に胡坐かいてる奴が多すぎ
    給料下げろとは言わないから見合う仕事してほしいわ議員とか議員とか

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2016/03/11(金) 22:57:24 

    保育園に入れなかった!とか寒空の下子供引き連れてドヤりながらデモしてる暇人向けのパフォーマンスだろうなー

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2016/03/11(金) 22:58:41 

    >>379
    年齢にもよりますよね。私も20代の時はフルタイム共働きじゃないと、子供がいたら生活出来ませんでした。その頃から待機児童問題があったので貯金を頑張り、30代半ばで出産。お陰様で夫の給料も上がり、余裕で専業になって子育てしてます。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2016/03/11(金) 22:58:52 

    >>375

    子の人数に応じて夫の給料を増やす、って…

    給料は能力やスキル、売上げへの貢献などに対して支払われるものでしょ。子供が産まれる度に生産量が上がるわけじゃないの給料増えるとか意味不明。

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2016/03/11(金) 22:59:06 

    >>286本当そうだと思う。給与安いのくぁかってたでしょ?!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2016/03/11(金) 22:59:36 

    0歳から預ける人が増えると子育て経験者が減って、
    将来、子供ひとりの面倒を見るのがどれくらい重労働か
    まったく理解できない人が増えてしまうのではないかと
    危惧します。

    生活が成り立たない人、特別な資格を持っている人、
    職場から復帰を積極的に望まれている人以外は、
    基本的に一人目は0から3歳まで自分で面倒みるように
    してほしい。
    0~3歳までの子育ての大変さがわかる人なら、
    もう少し保育士さんに敬意と感謝の気持ちをもって接することが
    できると思います。
    週末だけ一日中一緒にいるだけで、子育てわかりますよって
    言われても違和感ある。

    周りの人見てると、自分たちの行きたいところに
    子供一緒に連れて行っているだけに見えるので。


    +24

    -2

  • 395. 匿名 2016/03/11(金) 23:01:20 

    資本主義社会なんだから訳もなく給料低いわけじゃないと思うんだけど…
    賃金あげて人員減らすなんてことにならなければいいけど

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2016/03/11(金) 23:02:13 

    たった一万ぽっちとか言うけど凄いセンスしてるよね。
    貰えるのにケチつけるって、やっぱり祝儀でさえもケチつけるのが女だもんなぁ。
    私が総理なら2度と1円足りと上げない。

    もっと賢く計算だとしても、せっせと蟻のように暮らしてそれでも苦しいってアピールの国民を上げるわ。
    さすがに安倍には同情する。保育園、気に入らないんだろうけど増やしてみせたのにね・・・
    低所得には返さなくて良い奨学金みたいのも出してるって国会で答弁してたよ。
    それ以上どうしろと?どこまで税金負担する気があるの、それなら。

    我が子が3歳こえて後に就学して、それでもずっと待機児童の為と保育士だけを思って税金負担もして、騒ぎ続けるの?
    しないような気がするんだよね、今の自分さえ助けてくれればそれで良いんじゃないの、だから増税に反対なんでしょ。

    +14

    -11

  • 397. 匿名 2016/03/11(金) 23:02:30 

    それで、保育士が戻ってくるとおもうなよ!!
    by 潜在保育士

    +13

    -3

  • 398. 匿名 2016/03/11(金) 23:02:32 

    移民入れたいのよ安く使えるしね
    旦那の給料が上がればいいけど、じゃあ何故小泉を支持したって思う
    所得の低い旦那は稼ぐ能力がないから給料が上がらない
    同じ会社でも所得格差が大きい

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2016/03/11(金) 23:03:53 

    ここでのやり取りが少しでも国会で考慮されればいいのにな…そんなことはありえないけど

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2016/03/11(金) 23:05:20 

    どういう試算で一万円か説明して。
    中学生のお年玉じゃないんだよ…
    14万なんて自立して生きられない。
    この金額で働き続ける人尊敬するわ。

    生活保護なんかに税金使わんで
    保育や介護の従事者の為に税金使ってよ。

    +8

    -3

  • 401. 匿名 2016/03/11(金) 23:06:06 

    あー民主党ですね

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2016/03/11(金) 23:06:58 

    >>398
    え、うちにはもうたくさんの害悪でしかない移民いるからねえ…。チョン‥。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2016/03/11(金) 23:07:15 

    保育士の初任給20万とか、月収25万とかって言ってる人正気?
    一流企業の大卒、国家公務員の初任給でも20万あるかないかだよ。

    保育士養成課程がある学校卒なら卒業だけで取れる資格だよ。

    医師、薬剤師、弁護士、建築士みたいに卒業だけじゃなく国家試験に合格しないと取れない資格とは違うし、
    建築士を例にしたら、二級建築士で建築科の大卒なら卒業後すぐ受験資格はあるけど合格は30%、一級はまださらに…だし、そんな試験に卒業後に一発合格しても社会人2年目で給料20万程度のもんだよ。
    医者だって6年大学通って免許とって研修医からやって…だよ。

    命を預かるっていっても、食品工場や飲食業だって一歩間違えたら食中毒、現場仕事や運転士も事故につながる可能性がある、情報漏洩で悪用されて詐欺や犯罪に繋がることもある。

    仕事なんだから大変で責任あるのは当たり前。保育士が子供と遊んで楽しい仕事なんて思ってないけど、
    保育士の給料をそんなにあげるなら、他の仕事だってあげなきゃキリがないよ。

    +28

    -27

  • 404. 匿名 2016/03/11(金) 23:08:07 

    移民に保育まかせると、
    子供たちの日本語がおかしくなりそうだから反対。
    きちんとした日本語を聞いたり話したりしないと
    コミュニケーション能力が育たなくなって
    小学校に上がった時にますます学級崩壊とか
    増えそう。

    +17

    -2

  • 405. 匿名 2016/03/11(金) 23:09:06 

    1万でも上がればいいじゃない!!と思うけど自分が保育士だったら失笑するかも。
    自分の会社もお給料上げて欲しい。

    +3

    -3

  • 406. 匿名 2016/03/11(金) 23:11:06 

    友達も保育園何個も落ちたって言ってたな。
    所得制限とかで切られたりとか、子供ひとり預けて職場復帰するのも
    大変な苦労だね。これではもう一人産もうかなんてならんわな。

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2016/03/11(金) 23:13:20 

    1度保育園に来て現場の様子を見てから色々発言して欲しい!!!!!
    子どもの面倒見てるだけじゃない!泣

    +24

    -5

  • 408. 匿名 2016/03/11(金) 23:14:36 

    >>403
    でもこれだけの仕事で安すぎると思う
    自分の子供を預けるなら、質の高いサービスを受けたいからそれなりに払うけど??
    初任給じゃなくても手取りで20万は妥当だと思うよ
    公務員なんて昇給するでしょ 地方公務員でも
    個人的には公務員の公安職の方の給料も上げてもいいと思う 事務方は5万下げてもいいよ
    所得格差が酷くなると犯罪も増えるしね

    +8

    -8

  • 409. 匿名 2016/03/11(金) 23:15:38 

    あんだけさわいで たったの一万かよ
    情けないな野党は
    与党下げのパフォーマンスばっかで内容は最低だな 一万じゃなんも変わらんだろ

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2016/03/11(金) 23:16:14 

    でも1万上がるとしたら相当なものだよ!!
    パートなんて10円上がるのですら何年かかるのやら…。はたまた上がらない事も…。
    保育士は時間とお金費やして資格を取った方達だからしがないパート民よりはお給料高くても良いけど、5万あげろとかそういうのは違うかな…。人様の子供を預かる大変責任ある仕事をしてるけど、パートでも食品工場で働いてたら衛生責任あるし、責任の重さは大差ないと思う。
    だからまずは1万上がる事で納得してもらいたい。


    +15

    -9

  • 411. 匿名 2016/03/11(金) 23:17:17 

    >>403
    ほんとこの通りだと思う。
    保育士介護士の不満は殆どの職に対しても同じこと言える。人手不足だからって給料あげて解決になるだろうか?

    +15

    -5

  • 412. 匿名 2016/03/11(金) 23:18:16 

    民営保育園の法人税を特例扱いにした方が効果高いんじゃない?施設維持費の一部補助とか。
    後、認可の激安料金も改めるべき。認可に殺到するに決まってるし、待機児童が減らない根本原因。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2016/03/11(金) 23:19:46 

    保育士だけが大変だとは思わないけど
    保育士という仕事の立場と価値をもう少し考えて欲しい。
    人の命を預かるってことと、成長における大事な時期に預かってるってこと分かってるのかな。
    あの口悪いブログにもあったけど、いてもいなくても変わらないような議員たちに無駄な税金使うなら保育士や介護士に使ってほしい。

    +18

    -4

  • 414. 匿名 2016/03/11(金) 23:21:10 

    そもそも東京だけじゃないか?改善しないといけないのは人口に対して保育園たりてないだろ

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2016/03/11(金) 23:21:23 

    一気に3万位手取りベースで上げて、毎年コンスタントに給与上げて一般的手取りまで上げる位の大舵取らなきゃ。グズグズしてる間に子どもって大きくなってアッと言う間に有権者になっちゃうよ。

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2016/03/11(金) 23:21:53 

    みんなこれ税金なんだよね。外国人の生活保護とかやめて、あと不正需給取り締まればそっからまわせるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2016/03/11(金) 23:22:04 

    え、保育士バカにしてるの?1万って。
    子どもの子守としか思われてないのかな。

    +16

    -5

  • 418. 匿名 2016/03/11(金) 23:22:47 

    初任給で25万はともかく、正社員はもう少し昇給があってもいいと思う

    勤続15年とか、完全に保育のエキスパートなのにほとんど上がってないとか悲しくなる

    +15

    -1

  • 419. 匿名 2016/03/11(金) 23:23:03 

    看護師は給料が高くて保育士は給料が低いのは何で?
    もちろんやってることが全然違うのは分かるけど
    看護師があそこまで給料が高い意味も
    保育士がここまで給料が低い意味も分からない。

    +10

    -10

  • 420. 匿名 2016/03/11(金) 23:23:14 

    >>414
    東京だけじゃなく、神奈川千葉埼玉の都市部でもです。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2016/03/11(金) 23:23:28 

    >>408
    給料って大変だ、重要だで決まる訳じゃないでしょ。だったら鳶や肉体労働系だってもっと上がるよね?

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2016/03/11(金) 23:24:14 

    一万円って額に驚いた
    結局、民主も深く考えてない
    一万円だけ上げても意味がない

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2016/03/11(金) 23:24:17 

    まだ足りないのかもしれないけど。一万もあがるって凄い事だよね。

    +11

    -2

  • 424. 匿名 2016/03/11(金) 23:24:48  ID:kUB2suEE77 

    介護職。
    夜勤あり週休二日でフルタイム。
    手取り11万でした。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2016/03/11(金) 23:25:00 

    非常勤職員も上げてもらえるのかな…?

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2016/03/11(金) 23:25:14 

    少な。
    メルカリでも稼げる額や

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2016/03/11(金) 23:26:01 

    >>419
    看護師給料やすいよ。

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2016/03/11(金) 23:26:12 

    どの仕事が大変だ重要だなんて議論しても解決しない

    保育士の件は需要と供給で人手不足だから賃金が上がるべき。今回そのギャップの補正にとりかかるって話し。

    +8

    -2

  • 429. 匿名 2016/03/11(金) 23:28:04 

    保育士が大変かどうかもそうだけど
    保育士の役割にももっと重点を置くべき。
    確かに大変だからとか、そんなことで決めてたら他の仕事にだって言えるよね。
    大変さと、給料が割りに合わないのは大前提だけど
    まずは、人様の命を預かってるってことにも重点をおくべき。

    +7

    -2

  • 430. 匿名 2016/03/11(金) 23:28:36 

    公務員の給料まわせば?

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2016/03/11(金) 23:29:11 

    看護師が給料安いっていうのは、仕事のわりにってこと?w

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2016/03/11(金) 23:29:11 

    月額1万円アップは結構大きいですよ
    野党がパフォーマンスをするならば
    与党が高齢者に配る3万円を皮肉る形の
    3万円アップと言えば良かったとは思いますが・・・

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2016/03/11(金) 23:31:50 

    声をあげたもん勝ちみたいになってきたね。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2016/03/11(金) 23:32:18 

    保育士はとにかく給与が低すぎる
    5万円UPは必要なんだろうなと思う。
    生活できないから離職するんだから、自活できる程度の給与は必要。

    補助金は人権費に。

    正職員が極端に少なく、非正規の保育士ばかり低賃金で雇ってる。
    補助金が経営者の懐に収められないように、
    人権費にきちんと使わないと補助金打ち切りくらいして。

    それだけの予算は出せない、保育士の確保ができないのなら、
    母親は仕事をやめて家庭育児をするしかない。
    結局女性の活躍なんてできないさ。いったんやめたら再就職も困難だしね。
    放置子にして働く訳にもいかない。

    +7

    -2

  • 435. 匿名 2016/03/11(金) 23:32:54 

    もう小さい子どもを持つ母親が働く時代を終わらせて

    +24

    -1

  • 436. 匿名 2016/03/11(金) 23:33:32  ID:uNL67ldYA1 

    >>433
    なんでもそうじゃない?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2016/03/11(金) 23:33:33 

    >>411
    結局は自分のメリットになれば賛成するということ。
    民主党の時に高速無料だの子供手当だの甘い汁に主婦層が流れたのと似ている。
    そんな深く考えて言ってないって。単に給与上げれば保育士増える、
    税金使えば保育園増える。その程度。そんな簡単じゃないってちょっと
    考えればバカでも分かるのにね。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2016/03/11(金) 23:33:52 

    人の命預かってる職なんてたくさんあるしそんなことで給料あげるんじゃない
    少子化を食い止めて日本の未来を守るために上げてほしい

    +6

    -4

  • 439. 匿名 2016/03/11(金) 23:39:41 

    助成金が本当に賃金にまわされる?
    私立なんて結局企業だけがもらっておわりじゃないの?
    公立の保育所増やして、保育士確保したら?
    公立の保育士にならなりたい人はいっぱいいる。

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2016/03/11(金) 23:41:17 

    待機児童多い、なんとかしろと言う人、

    東京都でいうなら一番多い世田谷区が約1000人超なんだけど、他は多くて500人超、港区なら50人くらい、千代田区ならほぼ0に近い水準で、近県の横浜市、千葉市も最近は0に近い。

    他の政令都市でも、大阪市は200人超だけど隣の吹田市なら20人強、
    神戸市は100人超だけど、隣の西宮市はほぼ0、
    京都市、名古屋市は0に近い、福岡市も最近改善して0…と、ちょっと引っ越したり、第一希望じゃなく第二、第三等でよければ全然大丈夫な範囲。
    子供育てながら働くために保育所入りやすい地域探してに引っ越したりとかいう努力しないの?

    世田谷区に意地でも住んで預けたいから世田谷区に保育園作れってこと?
    そんなにワガママいう親ならモンペもそりゃ多いし、保育士も子供を預かり、養育し、必要な事務仕事以外の余計な仕事も多くなるよね。

    +19

    -6

  • 441. 匿名 2016/03/11(金) 23:42:49 

    安倍ちゃん自民に完勝していただかなければならない衆参同日選を控え、安倍ちゃん自民から議席をかすめ取ろうと必死な反日ブサヨミンス共。

    こいつらの政策に同調するやつらを日本から叩き出すこと。
    安倍ちゃんに、愛国自民に全面支持の姿勢を示す者だけが国民として認められる日本をとりもどすことは
    私たち愛国保守民に与えられた誇りある使命です。

    自民支持、示せ我らの忠誠心!
    ミンス駆除、護れ日本と愛国自民!!

    +5

    -5

  • 442. 匿名 2016/03/11(金) 23:43:11 

    >>419

    看護師が高い?
    そんなのは夜勤16時間を月10回とかやってるからだよ。夜勤なきゃ安い安い。
    それでも疲れてて致命的なミスしたら患者の命も自分の人生もおしまいだからね。
    なのに使えないドクターはむちゃくちゃ高い給与だったら、そりゃ安すぎってなるでしょ。

    正直保育園実習も何度か行ったけど、お昼寝とか絵本朗読とか、座ってる時間あるだけ楽じゃんって思った。
    だから、なんか保育士だけってのは本当納得できない。

    +9

    -13

  • 443. 匿名 2016/03/11(金) 23:43:55 

    千葉の幼稚園は週に2~3日延長保育するところも増えてきてるよ
    あと、印西市とか流山おおたかの森に引っ越してくる人も多い
    習志野市とかも待機児童の人数は都内に比べると少ないよ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2016/03/11(金) 23:44:14 

    うちも重労働だけど賃金安いよ
    補助金くれよ
    言ったもん勝ちかよ

    +9

    -3

  • 445. 匿名 2016/03/11(金) 23:44:14 

    でもそもそも保育士が大変だから云々じゃなく
    保育園が足りない=保育士が足りない
    保育士が足りないのは安月給だからやってられない
    じゃあ保育園確保と保育士確保のために保育士の賃金をあげようってことであって
    これは保育士がどうこう言った結果じゃないから
    保育士より大変な仕事もあるんだから…って意見はお門違いじゃない?

    +25

    -2

  • 446. 匿名 2016/03/11(金) 23:45:40 

    やっぱりこういう人は何にも分かってないね。
    保育士の仕事の大変さ分からんのやったら一回やってみろ。

    +5

    -5

  • 447. 匿名 2016/03/11(金) 23:46:23 

    >>442保育士でも夜勤してる人はたくさんいるよ。
    あと、保育士の仕事を見下した言い方はやめようね。恥ずかしいよ。
    保育士が頼んであげてもらう給料じゃないからね。

    +9

    -5

  • 448. 匿名 2016/03/11(金) 23:47:00 

    そのお金は税金から出すの?
    保育料金を値上げして賄うべきでしょ。
    月数万円で小さい子供を朝から晩まで預けられるのがおかしいのに。

    給料を1万円上げるくらいじゃ何も変わらないよ。それよりも残業代とかきっちり出てるの?
    事務や制作係など、保育士の負担を減らすためにサポートする人員を増やすのもありだと思うけどどうなのかな。

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2016/03/11(金) 23:50:04 

    アメリカとか、子どもを留守番させると虐待とかになるような国ではどうしてるんだろう?
    やっぱりシッターが沢山いるのかな。
    保育園でも、公にならないだけで事件になるくらいやばい保育園や保育士もいそうだし、もっと別の居場所が確立してもいいのかも。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/03/11(金) 23:50:25 

    介護士、保育士の激務をもっと理解して給料を上げてやって
    看護師も給料上げてやって

    あとは潜在保育士、潜在看護師の復職支援をしっかり考えてほしい
    これ、民主や共産じゃダメなんだよ
    自民主導で収入や復職支援対策をきっちりやらないとダメ

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2016/03/11(金) 23:50:32 

    公務員の保育士、 それはそれで緩すぎる。
    いまだに生理休暇あって、生理じゃない日に
    遊びとかで取ってたり、
    田舎の公務員保育士は コネで入ったりしています。
    退職金は民間で9年働いた私は200万。
    参考まで

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2016/03/11(金) 23:51:47 

    幼稚園って先生は給料安いけど
    園長は高級外車乗り回してたりするよ
    つまりは補助金増やす前に補助金の使途をもっと明確化させるべき

    +15

    -3

  • 453. 匿名 2016/03/11(金) 23:52:16 

    保育とはあまり関係ない持ち帰りの仕事が多過ぎるのでは。過剰サービスってやつ?

    子供の運動会のプログラムがひとつひとつ手作りで手書き、画用紙で動物を切り抜いて貼ってあったり、すごく可愛かった。そらゃ、嬉しいけど、印刷一枚でも構わないから残業を減らしたほうがいいと思う。

    +24

    -1

  • 454. 匿名 2016/03/11(金) 23:53:41 

    >>449

    シッターがたくさんいるっていうか、近所の高校生とかをバイトでシッターとして雇うことが多い

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2016/03/11(金) 23:55:50 

    保育士してたけど1年目手取りで11万くらいだったかなぁ…
    ストレスで体調悪くして2年で辞めてしまいましたが。
    早番だと朝6時半には園に着いてなきゃだったし、毎日残業しても手当はつかないし、持ち帰って仕事することも多々あった。
    本当に割に合わないと思う。子どもが好きだけでは到底やっていけない。その後OLに転職したけど給料は前よりいいし、仕事はラクだし、残業ないしで恵まれてたなぁ。
    一万手取り増えたところで、また保育士に戻ろうなんて絶対思わないや。

    +22

    -4

  • 456. 匿名 2016/03/12(土) 00:01:23 

    反日民主党議員を全員辞職させてその浮いた給料を回してほしいw

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2016/03/12(土) 00:03:46 

    仕事内容みて緩いと思ったんだから、それはそれ で仕方ないじゃん。感じ方はさまざまってか?
    まぁ女しかいないから、職員間はすごいギスギスしてたけど。
    だからこそ、この話題に乗じてしめしめと保育士の給与上げよう!っつう思考は腹立つわ。

    +3

    -3

  • 458. 匿名 2016/03/12(土) 00:04:31 

    蓮舫さん2万円じゃだめなんですか?!!
    日本を壊したミンスの票取りパフォーマンスはうんざり。

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2016/03/12(土) 00:05:10 

    >>408
    こういう個人の短絡的な価値観で決められる方が余程おそろしい。

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2016/03/12(土) 00:10:13 

    高齢化社会なんだから、地域の高齢者に見てもらう制度作ったらいいのに。
    案外需要ありそうだけど。
    やっぱなんかあったときの責任考えると、中々やりたい人もいないのかな。

    +0

    -6

  • 461. 匿名 2016/03/12(土) 00:11:30 

    正直、保育士さんも給料低いけど介護の給料だって低いですよ。
    以前病院で介護の仕事してたけど同じ位でした。何年勤めてもずっと給料低いままで不満なら看護師になれば良いと言われ離職して施設勤務したけど激務な上夜勤で40人を2人で介護し資格あっても給料が無資格者と同じで馬鹿馬鹿しくなって退職した。
    コンビニバイトより時給低いって本当ですよ。介護職資格あっても仕事しません

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2016/03/12(土) 00:13:32 

    若い世代は低い給与で右肩上がりで上がる時代じゃないし非正規だったり不安定な仕事が増えすぎた。
    夫婦で働かないと家計が回らない、教育費、老後のことを考えるとなおさら。

    子どもを預かるところが少ない、でも働かないと生活が困るとなると、産むことに消極的になるだろう。
    保育の問題は少子化の問題とつながってる部分もある。

    日本は少子化問題をどの程度重要だと考えてるのか?
    このままで何も変わらないなら、少子化はもっと進むんだろう。それでよし?
    だから移民というのはやめてほしい。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2016/03/12(土) 00:14:15 

    手取り14万でもいいんだけど、それなら
    土日祝完全休み、夏休みあり、有給20日全部使える、年末年始休み、9時5時の定時上がり、昼休みは1時間バッチリ取れる

    正社員ならこのぐらいの待遇にしてよ。
    人員増やすか、時給2000円の早朝、夜間、補助のパートさんをそれぞれ配置すればうまく回ると思う。

    +14

    -4

  • 464. 匿名 2016/03/12(土) 00:15:43 

    あー、やだやだ。
    保育園入れないし、入っても給与の半分は保育料に消えて、尚更先生の給料少ないから、先生の人手不足の悪のサイクル。これって、介護の現場でも言えることなんだよね。
    本当に私らの国の将来が絶望的過ぎるわ。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2016/03/12(土) 00:16:13 

    要は仕事の責任とか重さに見合う給与を寄越せって話。
    保育士も看護師も介護士も。

    議員とか芸能人とか野球選手とか、確かに選ばれた人だけど、仕事に見あった給与か?と思うと甚だ疑問だよ。
    明らかにおかしい。

    +6

    -4

  • 466. 匿名 2016/03/12(土) 00:16:30 

    息子を預けてた保育園、良い保育士もいたけど、

    違う子の着替えが間違えて入ってることがしょっちゅう、写真も違う子と間違えてるのがよくあって、子によって態度が変わったりみたいな保育士もいた。

    事故とかなかったし、大したことじゃなかったからいちいちクレームもつけなかったし、
    保育園だから「間違えてましたよ〜」って返して「すみませ〜ん」、
    無くなったりしても、高価な物は預けてないから仕方ないかで済んだり、
    子を預けるには安い保育料で、子供が安全でいるなら多少のことは目を瞑ってるけど、

    民間企業ならお客様の持ち物間違えて渡したり、態度変えるなんてことを頻繁にやらかしてたら大騒ぎだよね?

    確かに大変な仕事だと思う。子供は何するかわからないし、目が離せないし、何人も見てるんだから。
    わかってるからちょっとした間違いくらいは目を瞑るけど、
    これが保育料10万、20万かかって、保育士の給料20万、30万なんてなったらこんなことでも許されるレベルではないと思うけど。

    +9

    -13

  • 467. 匿名 2016/03/12(土) 00:19:39 

    >>466
    名前をでっかく書いてください。
    持ち物に名前書かない親御さん多いです。

    +19

    -5

  • 468. 匿名 2016/03/12(土) 00:20:23 

    給料上げたら保育士増えるの?って言ってる人いるけど、就活するときに給料とか気にしませんでしたか?アルバイトとかでも時給の高さで選んだりしませんでしたか?お金が全てではないけど給料上げることって大事だと思います。
    このまま保育士が増えず待機児童が増えていく日本。
    自分の子供が保育園に入れなかったら、、、
    と考えてみてください。
    保育士って必要ですよね。


    +17

    -2

  • 469. 匿名 2016/03/12(土) 00:22:09 

    1日ボランティアとかで保育園潜り込んでみればいいのに。
    こんな人たちに毎日預けてんのかって思うよ。
    ほんと怖い世界。

    +12

    -1

  • 470. 匿名 2016/03/12(土) 00:22:24 

    >>466
    給料低いからっててきとうに仕事してません。

    +6

    -2

  • 471. 匿名 2016/03/12(土) 00:22:24 

    一万だけ上げられてもあんまし
    嬉しくないな〜

    せめて、2.3万!

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2016/03/12(土) 00:23:08 

    >>467

    全部ハッキリ書いてたし、持ち帰った時に薄くなってたら書き足したりもしてましたが。

    +4

    -9

  • 473. 匿名 2016/03/12(土) 00:23:09 

    足りないだろ

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2016/03/12(土) 00:23:38 

    >>465
    需要と供給、要求される能力で決まってるんでしょ、おかしくはない
    もういい加減大変だから~責任が~って言うの止めてほしい、待機児童問題の為に賃金あげて人員増やそうってことでしょ

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2016/03/12(土) 00:24:06 

    保育園っていろいろ雑だよw
    そんな一人一人に手間かけてらんないし。
    一人でちょこまか動き回る1歳児を6人みるんだよw?
    14万でそんなに丁寧にやってられっかっつーのー

    +11

    -4

  • 476. 匿名 2016/03/12(土) 00:25:12 

    とりあえずみんな保育士体験してみ!!!
    いろいろ知れる!!

    +8

    -3

  • 477. 匿名 2016/03/12(土) 00:25:23 

    結局、保育料アップ→保育士さんの質も向上→モンペも回避できる確率増える→子供にも好影響
    こうなればいいんじゃない??
    なんでもそうでしょ、値段なりのサービス
    それが嫌だったら、外国産の食品で給食提供、そこその質の保育サービスでいいんじゃないの??
    子供預けてるくせに要求多すぎ
    それなりのお金払えばいいだけ
    幼稚園でも通わせればいいと思う

    +11

    -3

  • 478. 匿名 2016/03/12(土) 00:26:00 

    私は公務員保育士ですが、10年働いて手取り16万くらいですよ
    時間外もなしサービス残業、仕事持ち帰り当たり前
    公務員でもブラックな所はいっぱいあると思う!

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2016/03/12(土) 00:26:44 

    保育士の給与なんて遠回しな支援じゃなくて、正社員と派遣、バイトの隔たりをなくしていけばいいんだよ。
    そうしたら、今より気にせず仕事も辞めれるし回転もいいから復帰もしやすい。
    正社員にしがみつくから、すぐ復帰しなきゃってなるんだから。

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2016/03/12(土) 00:27:24 

    私もさー、最初は子供の可愛さもあり一生懸命やってたよ。ニコニコして優しくして大きな声で怒鳴ったりなんかせずに。

    でもそれも最初のうちだけだよ。
    安い給料でさー、いつも穏やかでいられるわけないじゃん。ムカつく子どもは知らねって感じ。
    まぁ怪我したり外傷なければいいやって感じでテキトーです。
    可愛い子や大人しくて優しい子には優しくします!

    +10

    -3

  • 481. 匿名 2016/03/12(土) 00:28:52 

    保育士にも家庭があるって
    忘れてないよね!?
    預かり保育とか結構キツイよ!?
    私の子どもは誰が見てくれんだよ〜〜
    それを考えると子ども作れないし作る気にならない
    これか〜〜少子化

    +12

    -3

  • 482. 匿名 2016/03/12(土) 00:30:04 

    介護関係もあげてほしいわ。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2016/03/12(土) 00:30:18 

    ♪世界一貰う日本の国会議員先生のお給料♪
    全員で700人くらい。人口に対しては少ない人数です。
    (二位はアメリカの1300万)

    年収2400万以上
    ボーナスが600万
    文書交通料で月100万+
    会派の人は月65万+
    国会中は1日6000円の雑費料付き
    議員一人に3人秘書がついてそれに年間1800万〜(なお秘書の給与は全て税金から)
    政党助成金制度っていうやつ+議員年金
    死亡した場合、16ヶ月分の給料が貰える。


    ついでに。皆さん家賃は収入の何%ですか?
    議員さんや公務員は皆さんの家賃平均相場の5分の一くらいで宿舎借りれます。

    +5

    -4

  • 484. 匿名 2016/03/12(土) 00:30:18 

    私は営業とか販売ノルマがあるような仕事はキライだから、保育やってる。
    特に課せられるノルマもないし、絵本読んだりオムツ変えたりしてお金もらえるのは嬉しいわ。
    体力的にも疲れるし、保護者がうるさくてめんどくさい人だとウンザリだけど。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2016/03/12(土) 00:32:20 

    地方は社員でフル勤務でも13万いかないのもあるよ。社員でも。死にたいもん

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2016/03/12(土) 00:32:27 

    日本ってどうして福祉には力を入れないんでしょうかね。
    介護でも特養への入所待ちが50万人を越えています。
    それは介護スタッフが少ないし、施設を増やしたくてもスタッフが少ないから増やせない。
    大変なわりに給料が少ない。
    そりゃ働きたくないですよ。
    保育士も一緒。
    働きたくても、大変だし、給料が少ない。
    安倍総理は『保育園落ちた日本死ね』も『匿名で書かれた物だから、確実にそんな風に思って書いたとは限らない』とアホな発言。
    そんなわけないでしょ。
    こんなにも国民が訴えてるのに、そんな風にいい出すなんて何も分かってない。
    これでは貧困化をたどるだけ。
    貧困化の問題も解決しないですよ。
    アホか!

    +10

    -5

  • 487. 匿名 2016/03/12(土) 00:32:54 

    >>483
    6000万くらい一人の議員にコストかかってます。
    保育士って実働の人数何人いるのかな?
    一人一万ならいくら税金使うの?

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2016/03/12(土) 00:33:25 


    名古屋市議の報酬が年800万円から1450万円に~求められる妥当な報酬額の決め方(児玉克哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    名古屋市議の報酬が年800万円から1450万円に~求められる妥当な報酬額の決め方(児玉克哉) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp

    名古屋市議会は、自民、民主、公明の3会派が中心となって、暫定的に年800万円に半減している市議報酬を、4月から約650万円増額し年約1450万円とする特例条例を賛成多数で可決しました。

    +2

    -4

  • 489. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:20 

    保育士です
    保護者問題も多いのでお給料の低さだけが人材不足の原因ではないけれど仮に5万上がって20万程度となればやる人は増えると思います。
    40手前の私も手取り15には悩む事も多いです。
    1万ではたいした変化にはならないでしょうし本気で取り組んでいただき、待機児童を減らして欲しいです

    +7

    -4

  • 490. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:34 

    >>466
    そう思う。
    保育士のレベルによっても給与って変えるべき。いい保育士ばかりではない。

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:41 

    数年前まで保育士していました。
    上の方に、実習だけで保育士ラクみたいに書いてる人いるけど、たった数日の切り取った部分だけで語らないでほしい。
    乳児は一人一人の月齢年齢に合わせた生活活動の援助、オムツ交換からミルクまで、少しでも発疹発熱などあったら細かく様子をみる。なん時なん分に排便してその様子も記録したりします。それを一人だけではなく集団の子を怪我なく無事にお母さんの元に返せるように気を配り、噛みつき転倒防止生活の中でもヒヤリハットだらけ。
    行事の合間に制作指導、散歩では事故が起きないように毎日気を張る。絵本も子どもの食いつきのよさや生活にあったものを配慮していかに心に響くものか選別して読み聞かせます。昼寝の間に掃除おたより制作書類関係。子どもから貰ったいろいろな経験は本当に宝物ですが、一人暮らしで本当にまともな生活を送れませんでした。
    他の仕事を始めた時、この内容でこのお給料を貰えるんだ、と思いました。
    潜在保育士は資格を活かしてほしいと思われるかもしれません。でも、うまく言えないですがこの結果は本当に社会が保育士を下に見ていた結果だと思います。
    この問題は深くて、きっとすぐには改善されないと思いますが、やっとこうして浮き彫りになったことで、少しほっとしています。長くなってしまいすみません。

    +14

    -5

  • 492. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:49 

    子ども二人を都内の認可保育園にお世話になりましたが、本当に激務らしく、五年間で先生は数人ほど途中退職しました。給料聞いてびっくりです。
    母親の私ですら育児ノイローゼになりそうでしたし、本当に頭が下がります。保育士しろ、介護の仕事にしろ、国を支える人たちがないがしろにされる国であってはならないと思います。

    +13

    -2

  • 493. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:51 

    福祉は儲からないからねー。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2016/03/12(土) 00:35:44 

    公務員の保育士のボーナスっていくらなんだろう

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2016/03/12(土) 00:35:58 

    >>403
    私の言いたいこと言ってくれてありがとう。
    その通り。

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2016/03/12(土) 00:36:57 

    >>407
    どんなお仕事も端からみたことをしているだけじゃないよ。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2016/03/12(土) 00:38:23 

    本当に政治家って
    バカばっかりでため息しかでないわ。
    そういう事じゃないんだよ!
    1万増やしただけで
    保育士になろ〜って思う人いる?

    これじゃオリンピックで得たお金も
    アホな事に使うんだろうね...
    もうオリンピックやるな!
    1日も早い被災地の復興に使って!

    +7

    -5

  • 498. 匿名 2016/03/12(土) 00:39:22 

    みんな、よく考えなよ。
    上げる上げるって保育士だけあげれば全て解決するとでも?
    何の解決にもならないバラマキだよ。

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2016/03/12(土) 00:40:13 

    >>493
    そもそも力仕事って見られているからじゃないかな。
    専門性がもっと高ければね。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2016/03/12(土) 00:40:51 

    1万円とかそういう問題じゃないんです。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。