ガールズちゃんねる

パートやバイトをするのに譲れない条件は?

158コメント2016/03/02(水) 06:05

  • 1. 匿名 2016/02/18(木) 17:10:40 

    パートやアルバイトを探す時、どのへんの条件を優先しましたか?
    私はこんな感じです⁽⁽◝(๑꒪່౪̮꒪່๑)◜⁾⁾

    ・もし時給が良くても、普段よく行くお店を避けたい
    ・勤務地が家から徒歩圏内がいい

    みなさんはどうですか?
    パートやバイトをするのに譲れない条件は?

    +260

    -8

  • 2. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:11 

    休み

    +346

    -6

  • 3. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:42 

    職場の空気

    +363

    -2

  • 4. 匿名 2016/02/18(木) 17:11:50 

    チャリで行ける距離☆

    +246

    -4

  • 5. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:15 

    土日休み

    +397

    -8

  • 6. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:19 

    日曜日休み。

    +170

    -8

  • 7. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:23 

    パチンコ屋は時給が良くても避ける

    +326

    -13

  • 8. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:43 

    嫌な上司やばばぁがいないこと。

    +270

    -5

  • 9. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:47 

    土日祝日休み
    こどもの休みに休む
    夏休みはワーキングプアになるからいかない
    これ全て面接時に話通りました。

    +178

    -72

  • 10. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:50 

    やっぱり車で15分内かな

    +105

    -7

  • 11. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:55 

    土日休み、カレンダー通り

    +189

    -9

  • 12. 匿名 2016/02/18(木) 17:12:58 

    有給取れるところ

    +126

    -5

  • 13. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:12 

    近所は避ける。なんか働いてるとこほかのママさんとかにあんまり見られたくない

    +365

    -6

  • 14. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:25 

    家族第一なので、盆正月に休めるとこ。

    +170

    -12

  • 15. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:30 

    裏方専門、接客無し。
    接客じゃなければ残業も休日出勤も頑張ります!な人種なので。

    +152

    -4

  • 16. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:41 

    ランチ一人でも許される

    +132

    -3

  • 17. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:47 

    時給と人間関係

    +168

    -2

  • 18. 匿名 2016/02/18(木) 17:13:58 

    固定休があるか。歯医者の予約も取れないバラバラ休みは何かと不便。そのせいでパート辞めて今新しい所探してる。

    +77

    -6

  • 19. 匿名 2016/02/18(木) 17:14:07 

    時給1000円以上。

    +87

    -33

  • 20. 匿名 2016/02/18(木) 17:14:20 

    一緒に働く人が嫌な人でなければ。

    +219

    -1

  • 21. 匿名 2016/02/18(木) 17:14:38 

    雰囲気の良いところ

    +204

    -1

  • 22. 匿名 2016/02/18(木) 17:14:47 

    家から通いやすいところ。

    ご近所さんに会わなそうなところ。

    +168

    -1

  • 23. 匿名 2016/02/18(木) 17:15:40 

    おしゃれが好きなので、まつエク・ネイル・頭髪などに厳しすぎないところがいいです。
    といっても水商売とかではなく、一般の常識の範囲内で、ですが…

    +35

    -43

  • 24. 匿名 2016/02/18(木) 17:15:41 

    一番に勤務時間、勤務回数
    あとは家から近すぎず遠くなく
    そして時給かな

    +135

    -1

  • 25. 匿名 2016/02/18(木) 17:15:49 

    時給と自宅からの距離と職種

    時給安いところはイヤ!!

    +67

    -5

  • 26. 匿名 2016/02/18(木) 17:16:03 

    自転車で通える所がいいです。
    電車通勤で苦労したので( ´△`)

    +66

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/18(木) 17:16:37 

    環境

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:28 

    知り合いが来なさそうな店

    +103

    -3

  • 29. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:33 

    チャリで行ける範囲

    残業なし

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:40 

    たとえ最低賃金であっても、職場の人間関係が良いのが一番です。結果そのほうが長く続けられてお金も継続的に稼げます。

    +262

    -1

  • 31. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:47 

    臭くない

    +28

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/18(木) 17:17:47 

    人間関係や雰囲気は、実際入ってみないとわからないよね

    +238

    -3

  • 33. 匿名 2016/02/18(木) 17:18:32 

    従業員が少ない職場がいい。
    とくに女性がたくさん集まるところは、
    陰湿な意地悪とかがあるから面倒。

    +174

    -6

  • 34. 匿名 2016/02/18(木) 17:19:00 

    人間関係が良い、に限る。

    どんなパーフェクトな条件でも、上司や同僚と
    うまくいかなければツラい。

    +159

    -1

  • 35. 匿名 2016/02/18(木) 17:19:19 

    拘束時間。
    通いやすさ。
    極端な人がいない環境。

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2016/02/18(木) 17:19:29 

    土日休み!だね!
    バイトなのに社員の休み優先されて嫌だったから辞めた。
    接客のバイトなんてレジして商品陳列するくらいが妥当なのに、本社に提出する書類とかシフト作成とかバイトにやらせる店長だった。アパレルってやっぱダメだね。

    +114

    -12

  • 37. 匿名 2016/02/18(木) 17:19:40 

    見るからに忙しそうなところは避ける

    +63

    -4

  • 38. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:01 

    時給以上に、職場環境が大事!
    働きづらかったら、意味ない。

    +105

    -2

  • 39. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:04 

    残業なし

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:26 

    サービス業で土日休み希望は嫌な顔される。

    +123

    -1

  • 41. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:47 

    実家が遠方なので帰省の時に一週間休めるところ
    年に一回で良い
    移動で丸一日取られるからそれでも滞在日数は少ないのです
    両親も年なので年に一回はゆっくりと帰ってせめてもの親孝行がしたい
    あとは土日でも盆暮れ正月でも居るときは出勤するからなんとか休ませて欲しい…

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/18(木) 17:20:53 

    履歴書不要

    +27

    -23

  • 43. 匿名 2016/02/18(木) 17:21:00 

    自分が普段あまり利用しないお店
    →辞めたときにも支障がない

    自転車で通える範囲
    →バイトだと交通費出ない場合も多いから
    あとバイト終わったら自分のタイミングですぐ帰れるから

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2016/02/18(木) 17:21:38 

    >>23
    素直に水商売いった方が早いよ。

    +29

    -9

  • 45. 匿名 2016/02/18(木) 17:22:28 

    自分が買い物に行って接客される店はアウト接客接客ってうるささそうだから

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/18(木) 17:22:30 

    2年に1回の連休取らせてくれるところ。
    義家が飛行機の遠方なので。
    潰れたスーパーは取らせてくれたのに、次のスーパーは面接では店長が了承も、売り場の人が「2年に1回3日でも休み取られると困ります」と言われ、2か月で辞めました。
    近場同士で結婚する主婦ばかりじゃないんだよ!

    +107

    -3

  • 47. 匿名 2016/02/18(木) 17:22:47 

    >>9
    雇うメリット全く無し!働く事を甘く見すぎ‼

    +50

    -14

  • 48. 匿名 2016/02/18(木) 17:24:43 

    子供がいると、全て自分の思い通りには動けないから、難しい条件になってしまうので、雇って貰えるだけで有り難いです。
    だけどやっぱり、子供の事に理解ある所じゃないと働けないと思う。

    +120

    -1

  • 49. 匿名 2016/02/18(木) 17:24:47 

    ブスで僻む人がいないこと

    +17

    -8

  • 50. 匿名 2016/02/18(木) 17:24:50 

    幼稚園の娘がいるので
    土日祝日お休み!

    今働いているところは2時半までの契約で働いています

    冬休みは学生さんが入ってくれるので全部お休みでした!
    (お昼のパートみんなそんな感じです)

    お休みも欲しい日に入れてもらえます!

    +58

    -10

  • 51. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:00 

    オープニングスタッフでみんな一緒のスタートがよくて、今のところを選んだ。
    お陰さまでいい人達に恵まれて。3年続いてる。

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/18(木) 17:25:38 

    同級生や知り合いにあまり会いたくないので
    自宅から10km位離れてるところ。
    だから交通費が支給されるところ。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/18(木) 17:26:06 

    >>47
    それほど雇う価値あったんですよ。
    面接時に話しているからいいんじゃない?
    雇う価値なきゃ受からないでしょ

    +29

    -11

  • 54. 匿名 2016/02/18(木) 17:26:24 

    途中から入るよりオープニングスタッフが一番良い

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2016/02/18(木) 17:27:38 

    103万の壁

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/18(木) 17:27:54 

    沿線沿い
    日曜休み
    短時間
    職種

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2016/02/18(木) 17:28:17 

    履歴書不要のとこって、変な人が集まりそうじゃないですか?
    私は敢えて避けます。

    +64

    -7

  • 58. 匿名 2016/02/18(木) 17:28:52 

    面接で無理めなこと言っても採用してくれるところって応募者少ないんじゃないかな

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/18(木) 17:30:46 

    >>47
    まともな会社ならそんな人材要らない。あてにならないから。ただの人数確保なら解る。でも自分が出たいと思う日に確実に出勤出来るとは限りません。社会とはそんなもの。

    +32

    -3

  • 60. 匿名 2016/02/18(木) 17:31:09 

    勤務時間が最優先。
    子供がいないので、
    土日は働いてもイイ。
    朝早くから午前で終わる仕事に就いています。
    午後、のんびり出来て自分には合っている。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/18(木) 17:32:03 

    >>46
    パート同士で牽制しあって融通利かなくなってしまってる職場ってあるよね
    古参パートが変なルール作って閉鎖的になってしまってる奇妙なパターン

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/18(木) 17:32:44 

    オープニングスタッフ間でも、性格のきつい人が弱い人にからむとかあると、友人に聞いた。
    女ばかりの職場にいる以上、新しく学校に入学するのに同じと思う。

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/18(木) 17:32:44 

    59です。ごめんなさい。返信は53の間違いです。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2016/02/18(木) 17:32:58 

    職種
    勤務時間が交代制ではなく決まっている
    休みは曜日固定ではなく交代で休める
    交通費支給
    残業代がきちんとでる
    は譲れません。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2016/02/18(木) 17:33:57 

    >>47

    会社が条件を受け入れた上で採用している訳ですから、それでいいのでは?

    それともあなたは9さんの雇い主さんですか?

    サマンサタバサの様に「プライベートが充実してこそ良い仕事が出来る」という考え方の会社もありますよ。

    +28

    -12

  • 66. 匿名 2016/02/18(木) 17:34:30 

    所詮パートにバイトだよ?合わなかったり嫌なら辞めればよくない?

    +102

    -8

  • 67. 匿名 2016/02/18(木) 17:34:55 

    時給と休み

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/18(木) 17:36:24 

    盆、正月に休めるところ。子供たちがまだ小学校低学年と幼稚園児なので、参観日に休みが取れるところ。
    急な病気で学校や幼稚園から呼び出された時に仕事途中でも迎えに行かせてくれる事。

    人数が多くて学生バイトさんがたくさんいるトコです。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2016/02/18(木) 17:36:56 

    子どもが学校行ってる時間9〜15時くらい希望です。
    家から徒歩数分なら多少時間の融通きくと思いますが…
    土日含めても週3日が理想。

    こんなこと言ってるからなかなか決まらないんだよな〜涙

    +55

    -2

  • 70. 匿名 2016/02/18(木) 17:39:05 

    >>47

    こういう余裕のない考え方が会社のカースト制度を生み出すんでしょうね。

    ムキになり過ぎです。

    金銭的余裕がない=心の余裕がない

    +18

    -13

  • 71. 匿名 2016/02/18(木) 17:41:35 

    >>69
    大丈夫見つかるよ!!
    ただ徒歩範囲だと難しいからもう少しはんい広げたら見つかりそう!!私も幼稚園のいっている間だけ働いています!

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2016/02/18(木) 17:42:00 

    店に入ってすぐ接客してくる店は避ける

    ノルマとかありそうだし店長が数字しか見てなさそうだから

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2016/02/18(木) 17:43:26 

    >>65
    それは正社員に対する考え方じゃないかな?
    パートとかバイトってあくまで忙しい時に欲しい補助的な意味合いが強くないですか?バイトやパートが休みたい時って正社員も同じだと思うし。それを譲り合って正社員も休んでるわけだし。そういう事を汲み取れず私は面接でオッケーもらったし~。みたいな人は上手くやっていけないんでは?

    +35

    -3

  • 74. 匿名 2016/02/18(木) 17:44:18 

    オープニングスタッフで雑貨屋で働いたけど
    スタッフみんな気が強そうな人達で性格きつい人
    多かったです。雑貨屋だからかもしれないけど。
    ラッピングできないといじめられる

    +50

    -3

  • 75. 匿名 2016/02/18(木) 17:44:19 

    よくライブで他府県とかに行ったりするのでチケット当選した場合に、休み取りやすくシフトに融通がきくかどうか。

    +28

    -4

  • 76. 匿名 2016/02/18(木) 17:44:45 

    管理されてるところ。
    今のパートは全部丸投げなんで長くいる人が変なルール作って楽してたり、休みたくても社員はスルーするのでパート内でこなさなきゃいけないとか…
    入ってみないとわかんないけどね。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/18(木) 17:44:48 

    休みが取りやすい。
    子供の病気の時や行事予定に合わせて休めなければ困るな。

    +30

    -3

  • 78. 匿名 2016/02/18(木) 17:47:04 

    >>65
    サマンサはとんでもなく上下関係厳しいんですよ

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2016/02/18(木) 17:49:27 

    交通費全額支給
    サービス残業なし

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/18(木) 17:49:36 

    週3短時間でバイトするくらいなら、週1で派遣やったほうが稼げるので、乗り換えました

    900円×4時間×週3=10800円(ファミレスバイト)
    1800円×7時間×週1=12600円(販売系派遣)

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/18(木) 17:49:44 

    >>47

    プロ意識を履き違えたあなたみたいな考え方の人が職場にいると息が詰まります。

    どんなに採用しても、新人さんが居着かない会社にありがちな物言いですね。

    +19

    -14

  • 82. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:15 

    土日祝日・大型連休は休み
    9~17時くらいまでのとこ

    探したら、あったのでそこで未経験だけど働いてる
    17時まではキツイので15時まで勤務してる

    履歴書に顔写真無しでも面接受かった
    人間関係も普通

    何といっても子供とか家庭の事情でも遅刻・早退問題ない雰囲気
    時給は低いけど子持ちでも働きやすいので今のところ満足してる

    やっぱり家庭と両立しやすいほうが長く働けると思うし心身の負担にならない

    工場です

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/18(木) 17:50:17 

    パートは家庭優先ですのでね。
    都合のいいときだけ残業させられたりしたとこは即辞めました!

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:07 

    土日休みで、通勤30分以内。
    時給よりはそっち優先ですかね

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:21 


    今までは とにかく家から近い所がよかったけど
    結婚して家を建ててから

    遠くてもいいから、ご近所さんに
    会わない職場が良くなった

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/18(木) 17:51:23 

    私はアラフィフ前なんですが、近所のパート先潰れて次のパート先行くのに、同年代の人々の大半が近所スーパーのパートに転がり込んだので「同窓会状態だけはマジカンベンして!」と自転車10分でも遠いって人ばかりで「どんだけ!」と叫びたくなった。おばあさんじゃあるまいし、私、自転車30分でも平気なんですけど。
    で、近所の人が来なくて、顔見知りがいないとこに働きたいので、ちょうどいいものの、近所に買い物に行くと彼女達がそこに働いてるので、なぜかそのスーパーに買い物に行きにくくなった。
    ちなみに私は潰れた近所のスーパーで働いていた時、5分で行けるせいか運動不足で身体が温まらず冷え症による体調不良に悩まされました。独身時代は20分自転車こいで通勤してたせいか、冷え症は無かったです。通勤でも鍛えとかないと、食後血糖値が下がらないし、足腰が早く衰えそうと思う。

    +11

    -11

  • 87. 匿名 2016/02/18(木) 17:52:36 

    家から近くて、毎日通えそうな所。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/18(木) 17:54:32 

    土日休み。
    独身だけど、彼氏と休みを合わせたいので。
    なにか、習い事でも?とたまに面接で聞かれるけど、個人的な理由ですとか、習い事とか嘘ついてます。
    独身が土日休んだらいけないのか?いや、会社の休み土日と書いてあるし、いいよねーと思ったら、土曜日出勤が多い。断ると、また翌週の土曜日は出勤ねーとか、なぜか当たり前。出荷間に合わないよとか言われて。うーん。子どもが小さい人は最初から出ないと言ってるからと言いますが、私もなんだけど。
    子どもいないでしょ?と最後はまるめこまれる。
    予定があるからと月に2回は早々と土曜日出れませんと言うが、それ以上だと勝手に土曜日に入ってる。

    +16

    -18

  • 89. 匿名 2016/02/18(木) 17:55:42 

    個人的な付き合いをしなくていい。
    例えば、忘年会とか

    +34

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/18(木) 17:56:28 

    47と働くと息がつまりそうだね。

    +23

    -6

  • 91. 匿名 2016/02/18(木) 17:59:54 

    >>8

    イヤな上司やばばあは
    入って見ないと分からないよ~

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/18(木) 18:00:39 

    2週間ごとのシフト自己申告制!

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/18(木) 18:04:14 

    >>80

    金銭的にはそういうのもありなんですね!
    ただ、私は自分の居場所というか自分の為に働きたいなという思いもあり、出来れば職場の人とコミュニケーションとりながら長く続けられたらと考えてます。
    理想なんですけど…もし見つからなかったら単発もありと考えます!
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:51 

    バイトでも社会保険、厚生年金つくところ。

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/18(木) 18:05:56 

    子供の成長により、変わるところもあるが、今ならば土日祝は休み、日中の勤務だろうか。
    旦那は夜勤もあるため、子供を見てほしいと、完全にあてにしてはいけないから。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/18(木) 18:06:11 

    潰れたスーパーのイメージが大奥(古参パートと高齢パートが大半で権力持って仕切っている)、辞めた次のスーパーのイメージが尼寺(少人数、年末年始は部門総出勤、連休禁止で娯楽に帰省返上、一番上のリーダーのお気に入りだけ融通)だったので、大奥も尼寺も勤まらない私は次探し中ですが、女の職場は大奥と尼寺しかないのか!とマジで悩む。普通のそういうものが無い職場を引き寄せたい。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:18 

    ・接客(バイト先には悪いけど、社会に出たときのために人と接するバイトを選んでる。練習のようなものです。)
    ・シフト自由(学校を休めと圧力かけられたこともあるので。)
    ・人間関係がそれなり。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/18(木) 18:07:21 

    尊敬できる上司。
    不正を強いられない。
    103万まで。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/18(木) 18:11:33 

    インフルエンザなのにやすまない
    下痢なのにやすまない
    で来るのが偉いって考えのところは無理でした。
    まさか面接で聞けやしないし、見抜く方法知りたい

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/18(木) 18:14:34 

    できれば接客があまりないところがいいです。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/18(木) 18:17:29 

    通勤にかかる時間 。

    歩いて行ける距離がベスト ! 笑

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/18(木) 18:18:32 

    更年期がイライラに出るおばが居ないところ。
    正直、そういう人と仕事で迷惑でした。
    感情コントロール出来なくて、ギャンギャンギャンギャン、愛想の無い接客で一部の客に「私、あの人嫌いなのよ!」と私に言うほど嫌われてた。
    ホント、更年期がイライラに出る人は治るまで仕事しないか辞めて他行って欲しい。
    ほてるだけの人はイライラで害及ぼさないので許せる。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/18(木) 18:19:09 

    しょっちゅう募集出てるとこはやめた方がいい!
    短期間で辞めるなんて環境が悪いとしか思えない。

    +68

    -0

  • 104. 地理オタ 2016/02/18(木) 18:22:06 

    休みの多さ、給料の良さ、職場に中国人はいないか。
    この3つ。

    どんなに給料多くても、職場に中国人が1匹でもいると嫌です。
    中国人は自分勝手だしすぐキレるし暴力的だから。
    私は18歳で身長155㎝しかないため、確実に嫌われるから。

    +9

    -17

  • 105. 匿名 2016/02/18(木) 18:30:08 

    主です。初めてトピが採用され興奮中です(*´∀`*)
    たくさんコメントありがとうございます。
    やっぱり知り合いと会わなそうな所、土日休み、人間関係良さそうっていうコメント多いですね〜。
    私の場合扶養範囲内、働きやすそう、土日休めそう、時給900円以上、歩いていける、スーツ着なくていい所・・とこだわりすぎて、求人がなかなか見つかりませーん!(ToT)

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2016/02/18(木) 18:33:24 

    通勤時間!交通費出されても実質無賃金拘束時間だから損してるのは自分だからね!!

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2016/02/18(木) 18:35:04 

    人間関係じゃない?
    一日数時間でも嫌な人がそこにいるだけで多大なストレスになる。
    仕事の量と質も大事だけど、一番は一緒に働く人に嫌な奴がいないかどうか。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/18(木) 18:35:37 

    従業員トイレ画綺麗じゃないと……嫌だな〜

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:01 

    本来の希望は贅沢だけど、
    土日祝日休み
    扶養範囲内
    事務職
    できればネイルOK

    主人の転勤で田舎に来たんだけど、パートの事務職の求人がなくて、仕方なく繁忙期のデータ入力のバイト派遣とかしてる。
    単発の交通量調査も。

    転勤族の奥様方、どんな働き方してるのかな?

    レジや接客、工場でも雇ってくれたら頑張るつもりだけど数が少ない上、土日祝日休みってのがほとんどない。

    若者が仕事求めて都会に流れるのわかる気がするよ。田舎は選択肢が少なすぎる。
    景色は綺麗なんだけど。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/18(木) 18:39:39 

    求人票をみて、土日祝休みと時間外なしと書いてあって実際に就職したらうそばかりだったのですぐに辞めました。今現在働いている職場は面接の時に求人票に書いてあるのが本当なのかを確認して雇用契約書もちゃんと頂いているので安心して働けます。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/18(木) 18:40:59 

    人間関係もそうだけど、やっぱり

    「休みの融通が利くかどうか?」

    が、重要。急な子供の発熱でも対応してくれるか、後、盆暮れは帰省しなければいけないので、長期休暇取れるか。
    ファーストフードは、その辺がかなり融通きくので、働きやすいですね。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/18(木) 18:43:00 

    >>105
    配達系は?
    うちの母がヤマトの仕訳やってて、
    ママ友さんが郵便の集荷やってるよ
    ヤマトならそこら中に営業所あるし、うちの近くは950円だった

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/18(木) 18:44:32 

    午前勤務でサッと上がれる所、私もそうです

    販売&接客ですが、とんでもなく働かされるので帰宅後は1~2時間、昼寝しないと夕食の支度もできません(+_+)

    割りに合わないので転職を考えています…

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/18(木) 18:51:37 

    親子で同じ部署、部門で働いてる人が居ないところ。
    親子でナアナアの人多かった。
    正直、高校生、大学生、フリーターの娘のバイト先ぐらい自分で探させろよ!と思った。

    後、店長が人の好き嫌いでパートの扱いを変えるところ。
    おばちゃんたちが必死になって大奥の殿に相手にしてもらいたいみたいに媚びてた。
    私と友人は店長に好かれて無いので、やりにくかった。かといって魅力の無いおっさんによー媚びられない。逆にもう少し若い次長には好かれてた。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:16 

    方角。家より西にあること。

    パート・アルバイト程度だと、朝行って、午後に帰る。通勤手段は自転車になるので。
    朝は朝日を背に受けながら走る。帰りは背に太陽を受けながら走る。
    日焼けを気にせずに走れるので便利だし、眩しくないから楽です。
    楽しく通えるところは結構重要。
    でも、あまり友人にはこの条件を付ける人いない・・・

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2016/02/18(木) 18:53:26 

    自分が使わない店。近所。子供が熱出して急に休むことが出きるか。連続で休めるかどうか。
    これを条件にしてるのでかなり厳しい。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/18(木) 18:55:34 

    トピズレすいません(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    今アパレルでパート中なのですが
    あまり仕事を教えてもらえません。
    自分で聞いてくださいと言われます。
    その割に質問すると
    え?なんでそんなこともわからないんですか?
    みたいなことを言われて機械的に早口で説明されます。全然わからないし、質問したときにされる顔が本当怖いです。

    合わないなって思い始めたんですが
    皆さんならどうしますか?

    やめる+
    やめない-

    +140

    -2

  • 118. 匿名 2016/02/18(木) 18:58:33 

    ・通勤時間(できれば徒歩10分)
    ・土日はお休みの店舗(「出て」って言われたくない)
    ・週3日、一日5〜6時間程度(体力的な問題で)
    ・シフト制(子供の学校行事等の為)
    ・近所の人があまり利用しない場所にある(企業内とか、わかりにくい場所とか)
    以上満たしたコンビニで働いてたけど超激務店舗な上に変な先輩バイトがイバってた(´・ω・`)
    事情があって辞めて、来週上記を満たした企業内カフェの面接に行ってきます。
    採用されるといいな!

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/18(木) 19:01:56 

    >>117
    答えになってないけど、
    私なら少し様子を見るかな

    確かにいい職場ではなさそうだけど、
    仕事覚えたら、居心地が変わる可能性もあるから。

    慣れても居心地悪かったら、
    本気で辞めることを考える

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/18(木) 19:03:04 

    >>117
    アパレルじゃないけど同じ感じの店で働いてた。
    一年ちょい頑張ったけど辞めたよ。通勤圏内に他に求人あるなら転職を進める。
    割とみんな合う職場探して転職してる。
    前の職場でも「前職はもっと酷い職場だった」と言ってて満足してる人も居るから相性もあるよね。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/18(木) 19:11:42 

    117です!
    119さん120さんありがとうございます!

    家事や子供のお世話などであまりシフトに入れず(週3)、他のパートさんのように仕事ができていないのが現状です。
    半年続けましたがやめようかと思い始めたところです。

    学生のバイトさんは、体調不良で高熱があったのに出勤してくれてたのに、店長に人が足りないから帰りたいなら自分の判断で帰ってくださいと言われたそうです。笑

    バイトやパートにこんな態度の職場、絶対ヤダ。

    適当な理由を考えて、やめます。笑

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/18(木) 19:20:09 

    平日休みがいいです。
    旅行が趣味なので自由に休み取れる所!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2016/02/18(木) 19:22:27 

    私の友人は独身の頃から職場の人間関係に悩んだ事無く、社内結婚、パート先もどこ行っても女性に悩まされず、楽しい事ばかりもなぜかプライベートでお付き合いする職場の友人は歴代も今もどこの職場の人も皆無。

    私は独身の頃から、今まで厄介な人間関係が付いて回るのをひたすら我慢。主人は当然社外、それでも、独身の会社、潰れたパート先の歴代の友人数人と今もプライベートで続いてます。その友人達は仕事場で一緒に働いてる人ではなかった人で、他部署です。


    ここの皆さんは職場の友人どうですか?


    職場の人間関係良くても悪くてもプライベートの職場友人あり・・・・+

    職場の人間関係良くても最悪もプライベートの職場友人無し・・・・・-

    +12

    -11

  • 124. 匿名 2016/02/18(木) 19:26:28 

    >普段よく行くお店を避けたい

    これすっごいよく分かる!!
    働いてたら行くとき気まずいんだよね。

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/18(木) 19:27:40 

    どんな職であってもノルマや営業(販売促進)があるのはもうこりごり

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/18(木) 19:28:07 

    でも人間関係って働いてみないとわからなくないですか? 私は最近働き始めた所人間関係酷くて既に辞めたい(TT)

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2016/02/18(木) 19:40:44 

    転勤族の妻なので、3年に一回くらい転職してます。
    夫は各都道府県の中心地に勤務することが多いので、そこから地下鉄やJRで30分圏内に住みます。
    子供がいないのと独身の頃から接客業をしているので、接客業のパートに就いて土日も出勤しています。
    1扶養内で働ける。(転勤族でフルタイムは色々キツい)
    2時給(各地により違いますが850円以上)
    3中心地の駅から近く、交通費が支給される。
    4年に一回は1週間の休みを貰える(盆暮れ正月以外。その時期は夫も忙しいので)

    3は個人的に買い物や飲みに行くのに便利なのと、初めての土地だと駅近の方が迷わず行けるので。
    夫も帰りが遅く、土日は仕事で時間は自由がきくので今日は昼シフト、明日は夜シフト等色々な時間で入る事も出来るためか、何処に行ってもすぐ決まります。

    お子さんいる方は大変ですよね…

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/18(木) 19:41:18 

    時給1500円以上

    +4

    -6

  • 129. 匿名 2016/02/18(木) 19:42:45 

    私はわざと家から遠いところ選んでます
    電車で30分くらいとか
    パートだから都合悪くなれば辞めるので、その後職場の人たちとあんまり会いたくないので地元は避けてます

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/18(木) 19:50:46 

    働く時間や日数、時給、場所等で条件が合い、ここなら働いても大丈夫かな?って思って面接をしに行き、採用され実際に仕事をしてみると、人間関係で合わなかったり、仕事が難しくて出来なくて、クビのような感じで辞めたりもしたりで、職を転々としています。
    今、4か月ちょっと働いていますが、仕事は徐々に覚え始めていますが、やはり人間関係が…
    今、割り切ろうと努力中です!

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2016/02/18(木) 19:59:06 

    私は飲食を希望してますが、シフトや時給、諸々ありますが、加えて
    トイレ掃除しなくて良い所を選んでます!

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2016/02/18(木) 20:00:23 

    工場は受けたら面接通りやすいし、接客ないからいいんだけど、昼と夜などの二交代が多く勤務時間長いから子育て中主婦には難しいんだよなぁ…

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/18(木) 20:07:51 

    黙々と仕事ができるところ。
    今の仕事は洋服の梱包だけど、私にピッタリでした!

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/18(木) 20:17:54 

    >>115

    なんか笑ってしまったww
    そういう条件を考える人もいるんだね!目から鱗w

    人数少なく働く職場が楽って人もいるけど、私は大勢いる方が楽だな。
    人数少ないと希望休みを巡って関係が悪くなったり、一緒に働く時間も長かったり、個人的な感情をぶつけられたりして本当に面倒。
    万が一体調崩したら誰かにシフトカバーして貰わないと回せないし、お互い様が通じない人もいるし。
    大人数のシフト制で忙しい職場の方が人間関係は楽!大勢いるから誰かしらは気が合うし、嫌な人がいてもいつも一緒って訳でもないし、休みも取りやすい。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/18(木) 20:28:26 

    仕事がキツイ、ワンマン社長の気まぐれがスゴい職場なので、従業員が自然と団結します…

    良いことなのか、悪いことなのか(笑)

    超忙しい職場なので、勤務中は殺伐としてますが、プライベートで愚痴大会が盛り上がります(*^^*)

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/18(木) 20:32:37 

    ちょうど、辞め時かな…と思っていた所です(((^^;)

    辞めるときの適当な理由ってどんなのですか~?

    角が立たず、且つ引き留められずに済みそうな…

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/18(木) 20:38:35 

    >>112
    主です。アドバイスありがとうございます(*^o^*)
    配達系ですか・・実は私は転勤族なのですが、全国にあるっていうのはとても助かります!ただ逆に、配達や不動産等の地域密着型だと街の名前や場所を毎回覚えるのが大変そうで。でもアクティブなお仕事も好きなので調べてみます、ありがとうございます(*^o^*)

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/18(木) 20:50:35 

    週4で5時間程度勤務。
    冠婚葬祭の休みを快諾してくれるところ。
    原付で15分以内。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/18(木) 21:14:56 

    子どもが小学生なので、家と学校から割と近いこと。
    なるべく午前中を中心とした勤務時間。
    勤務内容。

    で。
    最初に働いたところは人間関係超最悪。みんなが足の引っ張り合いで 権力争い。巻き込まれたくなくて逃げ出した。
    次に見つけたところは あたりだった。
    働き出してもうすぐ一年になります。仕事も楽しいです。あんまりお時給高いと扶養超えちゃうし、1日四時間位が体もラク。
    両方とも自転車で五分かからない近さです。近所の人云々はあんまり気にしない。
    震災を経験した私には いざという時、すぐに子どもの側に駆けつけられる方が重要でした。近いの最高!

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/18(木) 21:17:49 

    >>136
    子供が居るなら、子供の様子がちょっとおかしいとか、反抗期で荒れ始めてるとか(私は本当にこれに似た事情で辞めた)
    子供が居ないなら、体調が悪くて暫くゆっくりしたいみたいな理由でも良いんじゃないかな?このままだとご迷惑をおかけしそうなのでで…と。
    それで引き止められたら「酷い頭痛がするので帰ります」って帰っちゃうとか。
    実際にこれで辞めた人居ました。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/18(木) 21:23:35 

    経営者(社長)、会社の沿革は必ずチェックする。可能な限り情報収集する。
    真面目な話、知らずに在日企業に入って逆差別受けたことがあるから。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/18(木) 23:00:41 

    >>140
    トピずれの質問なのに回答ありがとうございます(*^^*)
    私、子供が居ないので、体調を理由にするのが良さそうですね

    ご迷惑おかけするので…という姿勢で切り出すのもいいな、と。
    実際、精神的プレッシャーが強くて色々ミスも重なっているので…
    ここらが自分に取っても潮時な気がします

    具体的なアドバイス助かりました♪
    参考にします(^-^)

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/19(金) 00:17:18 

    結構続けてたバイト辞めるから、有給消化してから辞めたいけど
    言い出しにくい。。

    トピずれすいません
    まず条件クリアしてるかどうか聞いてみようかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/19(金) 05:42:17 

    家から近いところ
    でも自分が利用しないところ
    ネイル、ピアス、私服OK
    平日9〜15時くらい
    日祝、GW、盆、年末年始は休み

    そんなとこあったら何でもいい〜

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2016/02/19(金) 07:46:14 

    47みたいな考えなら正社員でどうぞ。パートバイトは会社愛ありません。

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2016/02/19(金) 08:57:46 

    主婦なので、休んでも代わりがいる、家から近い、時給も900円以上のバイトがいいです
    (最低賃金750円ですが、そういう働き口はコンビニと清掃くらいです)。
    時間は短時間のほうが気が楽です。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2016/02/19(金) 09:03:37 

    徒歩または自転車で行ける所。

    残業なし

    なるべく高時給

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/19(金) 10:36:54 

    アパレルは、それあるあるだと思いますよ。決まったルーティンがあれば教わるのはどの仕事も変わりませんが
    決まった仕事をやる事務とは違い空気読んだり見て覚えたり機転きかせたりができた方が向いてます

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/19(金) 12:41:21 

    金と休みとシフトの自由さ

    所詮バイトだし

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2016/02/19(金) 12:43:48 

    ・自宅から徒歩30分以内で行ける
    ・開始は何時でも構わないが19時までには上がれる

    学生時代も主婦パートの現在もこの条件で探しました。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/19(金) 12:46:36 

    夜8時までに終われること

    自宅周辺は街灯がなく、バスも無くなるのでこれは絶対!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/19(金) 13:36:49 

    マンションの掃除 週3・3時間土日年末年始休み体力が付いたのと風邪を引かなくなった。季節を直で感じる。 

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/19(金) 14:08:59 

    >>114
    元同じ職場にいた人?と思ったくらい分かる!!
    いい歳した娘が挨拶もろくに出来ない自分で仕事も探せない。しかし偉そう。
    が、母親が部長に気に入られているか弱味を握っているかで店長クラスも手を出せず。

    こんな職場は2度と嫌!方法あるなら今でも潰し返したい

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/19(金) 16:42:31 

    子無しのせいか、夕方シフトを暗に勧められ、午前中~夕方希望したら、○○食堂の面接落ちた。
    以後、時間が決まっているスーパーや店舗しか面接行けなくなった。
    9~22時迄のお好きな時間にみたいに募集せず、時間枠の募集出せばいいのにと腹立った。
    子無しだから、夕方来てみたいに勝手に決められたくないわと思う。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/19(金) 16:54:41 

    >>153

    >>114です。ホントにどこも人出不足で募集してるから、自分の娘、息子、他に行かせろよ!と思いま
    すよね。前にいたとこがそうでした。
    親のコネで入る娘、息子に限ってデキ悪いし。中には就活失敗の未婚のままの人もいました。
    その親の人が嫌いだったので、子迄セットで仕事がイヤでした。親子で私物化だし。
    人が集まらないから、店長への点数稼ぎで子を引っ張って来る人もいるみたい。
    ホント、幼児、小学生連れて来るんでないんだからマザコンみたいにセットで働くのやめて欲しい。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/19(金) 17:28:02 

    幽霊が出ない所
    何故か私が選んだ所は幽霊が必ず出る。
    そして必ず職場の人間関係が悪い。
    先に幽霊話をしてきた人に憑いているので、その人が辞めると居なくなる。
    流石に面接で「幽霊出ますか?」なんて聞きづらい。

    ずっと求人が出てる所は職場環境が悪い所なので注意!
    店長がより好みしてなかなか新人入れてくれないとか、気に入った子をすぐに昇給するが気に入らない子は何年経っても昇給なしとか。
    あとは思った以上に仕事内容がキツイと辞められたり、無理な曜日や時間帯でシフトを入れられたり。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/29(月) 10:14:07 

    人間関係がいい所、自分が行かないお店、通勤に無理がなく交通費が出る、休みたい日に希望が出せる所。

    厄介な人に絡まれ易くてストレスで前のパート先を辞めたので次は人間関係がいい所で働きたい。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/02(水) 06:05:27 

    1ヶ月前から働き始めたんだけど…
    盆正月休みじゃなかった><

    ま、まだ日があるから盆までに辞めますw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード