ガールズちゃんねる

確定申告者が休憩するトピ

174コメント2016/03/11(金) 22:13

  • 1. 匿名 2016/02/16(火) 12:55:49 

    下準備や整理はコツコツしているつもりですが、
    間違わないようにと神経をピンピンに張りつめてやるので毎年具合が悪くなりそうです。
    同じような方、ここで語りませんか?

    +100

    -4

  • 2. 匿名 2016/02/16(火) 12:56:46 

    昨日住民票取りに行ってきた。
    人混みすぎ!
    疲れたー('A`)

    +55

    -1

  • 3. 匿名 2016/02/16(火) 12:57:04 

    早くやれば?

    +7

    -41

  • 4. 匿名 2016/02/16(火) 12:57:15 

    めんどくさいよね‥

    +91

    -1

  • 5. 匿名 2016/02/16(火) 12:57:36 

    もー、やだ。
    今年は医療費の申告もしないとだから
    とにかく時間かかるなー

    来週いくぞ!!

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2016/02/16(火) 12:57:39 

    もうそんな時期か~

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2016/02/16(火) 12:58:46 

    休まずにさっさとやったほうが早く終わるわよ

    +19

    -6

  • 9. 匿名 2016/02/16(火) 12:58:54 

    山積みの領収書。
    はぁー、、

    +87

    -2

  • 10. 匿名 2016/02/16(火) 12:59:21 

    会社員だけど年収が2000万円以上あるので毎年確定申告しなくちゃいけません。めんどうですね。

    +32

    -58

  • 11. 匿名 2016/02/16(火) 12:59:43 

    税理事務所勤務です。
    午後からまた頑張ります!

    +145

    -3

  • 12. 匿名 2016/02/16(火) 13:00:28 

    書類は準備したけど、
    帳簿はまだ手つかずです
    月末から頑張る

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2016/02/16(火) 13:00:35 

    何をしなきゃいけないんですか?
    何が大変なんですか?
    聞きたいです!

    +183

    -12

  • 14. 匿名 2016/02/16(火) 13:00:42 

    和菓子でもいかが(^ω^)

    +87

    -5

  • 15. 匿名 2016/02/16(火) 13:01:41 

    >>10
    面倒だったらその収入私に譲って下さい
    喜んで確定申告します

    +126

    -5

  • 16. 匿名 2016/02/16(火) 13:01:46 

    >>7
    きもちわるい

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2016/02/16(火) 13:02:41 

    まさにタイムリー❗めんどいが、がんばるぜ!

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2016/02/16(火) 13:02:44 

    >>15ネタだよ

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2016/02/16(火) 13:04:58 

    今真っ最中〜税務署で待機

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2016/02/16(火) 13:05:02 

    >>10
    こういうこと言って空しくならないのだろうか。早く現実に戻りなさい。

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2016/02/16(火) 13:05:08 

    主に源泉徴収される事業の個人事業主ですが、ここ数年e-taxにしたので税務署に行くよりは格段に楽になったんです。
    ところが今年は自分のPC(Mac)のシステム用件が合わず、現在ストップしています。
    最新のOSが利用できないだけでなく、OSとブラウザの組み合わせ条件が細かすぎて環境が揃えられないんですけど…

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/16(火) 13:07:08 

    青色のメリットはわかっているんだけど今年も白
    楽なんだもの…

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2016/02/16(火) 13:08:17 

    自分でやるなんて到底無理だと思ったので業者に頼みました…。

    ご自身でやられる皆様頑張ってください‼︎‼︎

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2016/02/16(火) 13:09:12 

    >>7
    きめー!なんだよこれ

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2016/02/16(火) 13:09:12 

    無知ですみません。
    確定申告の対処者ってどんな人ですか?

    +127

    -16

  • 26. 匿名 2016/02/16(火) 13:09:36 

    私も会社員から起業して自分でやっているので、
    この時期になるとゲンナリします。
    青色申告は書類揃えるのも、作るのも、税務署で待たされるのもゲンナリ。

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2016/02/16(火) 13:10:01 

    毎年、4月くらいまでは領収証綺麗に整理しているんだけど・・・
    そっから先はダンボールにポンポン入れている。
    カード払いも現金払いも一緒くた~
    そして面倒すぎてガルチャンで現実逃避さ。あーあ。
    税理士雇いたい~雇うお金ない~

    +91

    -3

  • 28. 匿名 2016/02/16(火) 13:10:02 

    >>13 個人事業やってる人は決算して納税額を確定しなくちゃいけない。
    その際、経費として出すべきもの、出さないほうがいいかもなもの、光熱費等の按分なんかを迷ったり、決算そのものの計上に時間が掛かったり。

    毎月やっていても、ここはやっぱり・・・って税理士さんに聞いたりして、大変だったりします。
    会社員で他に収入や贈与・大病などがなかった人には関係ないかも

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2016/02/16(火) 13:11:27 

    特設会場で並んでます。
    混んでるわ〜。
    まぁ、締め切りまでだいぶあるから空いてる方が。
    税理士さんに任せられるぐらいの収入がほしい!

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2016/02/16(火) 13:12:13 

    医療費10万円超えてないと確定申告できないんだっけ?

    +164

    -5

  • 31. 匿名 2016/02/16(火) 13:15:29 

    税金とりすぎ!国にために働いてるんじゃねーぞ!

    +78

    -8

  • 32. 匿名 2016/02/16(火) 13:15:32 

    >>7
    なにこれw

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2016/02/16(火) 13:16:50 

    >>7
    あまりのキモさに思わず通報してしまった。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/16(火) 13:20:43 

    マジで苦痛
    事業なんですけどマジでもうホッぽりだして酒でもカッ喰らいたい

    +15

    -3

  • 35. 匿名 2016/02/16(火) 13:23:06 

    そうそう医療費10万
    毎年もうちょい惜しい

    国保80万以上払ってるんやからなんとかしろや!
    本気でブチ切れそう
    キレても当たるとこないけど

    あーあ
    もう毎年嫌いこの季節
    もっと簡単にならんもんかね

    +106

    -4

  • 36. 匿名 2016/02/16(火) 13:23:14 

    太陽光発電で雑収入20万越えるので申告しなくちゃだ…
    e-Taxでうまくできるかなぁ。

    +22

    -6

  • 37. 匿名 2016/02/16(火) 13:24:03 

    7なんだったの?

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2016/02/16(火) 13:24:36  ID:lNukFAKMhW 

    もう帳簿はかきおえたから、あとは税理士に。あとからバタバタするのは、いやだから三ヶ月に一回は帳簿かいてました。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2016/02/16(火) 13:25:55 

    実際、医療費10万くらいじゃ大した戻りじゃないしね(;_;)

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2016/02/16(火) 13:26:08 

    年末に去年10月分くらいまでの申告の整理はしていたけど、この忙しい時期に残りの2ヶ月分に手をつけられない…。
    せっかくこんなトピがたったし、これから書類整理するかな…
    皆さん頑張りましょうね!

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2016/02/16(火) 13:30:53 

    夫が夜な夜な毎日やっています。
    わたしには応援するしかできませんが、頑張って下さい。

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/16(火) 13:34:32 

    医療費10万以上になったから、申告しに行っても、たいして返ってこないし、下手に申告で源泉徴収票取られて、なんかあって源泉徴収票が必要になっても、再発行してくれない旦那の会社(~_~;)
    だから、申告できない。

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2016/02/16(火) 13:38:25 

    >>30
    年収によっては10万以下でも返ってくることがあるみたいです。
    調べるか問い合わせてみた方がいいかも。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2016/02/16(火) 13:38:36 

    今日は仕事が休みだからPCで帳簿の打ち込みしようと思ったんだけど、頭痛。
    がるちゃんやると余計ひどくなるかもだけど、痛すぎて寝られないので少しだけ。

    休みになると頭痛がする。

    確定申告終わったらエステ行くぞ!

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2016/02/16(火) 13:42:26 

    医療費控除で交通費はどうやって申告するの?

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2016/02/16(火) 13:47:54 

    今行ってきました。まだ空いてます。
    ちなみに都内。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/16(火) 13:49:25 

    ほんと憂鬱やわ 隠れたい

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/16(火) 13:52:02 

    >>45
    公共交通機関などで領収書がとれない場合、自力で内訳を作るしかないと思います。
    で、これを他の領収書などと一緒に添付するんじゃなかったでしょうか。

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2016/02/16(火) 13:57:24 

    青色申告者さん尊敬します。私は慣れなくてパニック状態です。

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2016/02/16(火) 13:58:13 

    え、医療費10万円以上で返ってくるの?
    調べたらわかることですが無知ですみません(;ω;)
    今年いろいろあって実費で3、4万ぐらい払ってるから余裕で超えてそう…

    +13

    -12

  • 51. 匿名 2016/02/16(火) 13:59:01 

    在宅ワーカーで個人事業主なので、申告しなくちゃいけないけど、
    税務署が移転しちゃって遠くなったので面倒くさい!

    e-Taxにしようかなー

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/16(火) 14:00:01 

    一昨年、父が亡くなって叔母と都内のアパートを経営しています。
    昔から共同経営ということもあって、個人の申告は難しい。
    ずっと父の友人の税理士さんにお願いしていましたが、
    父が亡くなってから縁が薄れてきたのか.....orz
    相続税がらみで他の税理士さんを紹介され、そこにお願いしています。
    絶対に素人では不可能な作業であると、今回で痛感してます。だから専門家っているわけでw
    良い税理士に巡り合うのも、大変なんですけどね。
    税理士さん、このシーズンで事務所の40%の売り上げ稼ぐそうですよ。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/16(火) 14:02:15 

    >>51
    e-tax、楽だし速いしいいよ~
    こういうもの使わずにやってる方はすごいと思う

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/16(火) 14:03:22 

    行ってきました。医療控除、還付金少なくてもこれから払う税金変わりますょ。分からなくて当たり前、毎年、色々習って税金対策しています。
    他の控除も含めると3万位戻る予定です。

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2016/02/16(火) 14:03:39 

    病気になって結局4ヶ月しか働いてないんだけど、年末調整受けてなかったら確定申告必要…なの?
    無知ですみません(>_<)
    医療費控除調べたら出てきて焦ってます…

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/16(火) 14:04:24 

    ほとんど税理士さんに任せてる

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/16(火) 14:05:44 

    税理士さんに毎年 1万でやってもらってます

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2016/02/16(火) 14:10:23 

    >>55
    これは参考になるかな…?
    https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/retirement/


    確定申告が必要な条件
    退職をしていて、以下の条件のいずれかに当てはまる人は確定申告が必要になります。

    1.年の途中で退職して、そのまま無職のまま12/31を迎えた場合
    年度内に退職してそのまま再就職しなかった場合、確定申告すると、納めすぎた税金を取り戻すことができます

    2.途中で就職したものの、年度内に退職して、そのまま12/31を迎えた場合
    無職と就職を繰り返し、最終的には無職で12/31を迎えた場合には、あなたの代わりに前職の会社が年末調整を行なうことはできないため、あなたが確定申告をする必要があります。

    3.途中で退職して、再就職したものの、前職の源泉徴収票が間に合わなかった場合
    12/31時点で再就職しているものの、前職の源泉徴収票を紛失して再発行してもらったり、前職の会社が源泉徴収票を発行してくれなかった場合、現職の会社から源泉徴収票を発行してもらって、自分で確定申告する必要があります。

    前職の会社が源泉徴収票を発行してくれない場合は、税務署に相談しましょう。源泉徴収票不交付の届出書を税務署に提出すれば、税務署から前職の会社へ指導してくれます。源泉徴収票は退職後1か月以内に発行する義務があるからです。

    確定申告をしなくてもいい場合

    年度内に退職しても、再就職して、前職の源泉徴収票を提出して、そのまま12/31を会社で年末調整してもらった場合は、確定申告をする必要はありません。

    ただし、前職の会社が源泉徴収票を発行してくれない、年末調整までに間に合いそうにないような場合には、現職の会社から源泉徴収票を発行してもらい、前職の源泉徴収票とセットで確定申告をする必要があります。

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/16(火) 14:12:53 

    医療費25万円超え\(^o^)/
    はぁ面倒くさいし、だいたいそれだけ病院に行かなきゃ行けないって...(´・ω・`)はぁ

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/16(火) 14:16:08 

    あ~~~~あ 目が疲れたw

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/16(火) 14:18:55 

    みなさん、税理士さんに頼んでいる場合、自分ではどこまでやりますか?
    あと年間いくらくらい払っていますか?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/16(火) 14:19:23 

    復興税って何かくの?

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2016/02/16(火) 14:21:49 

    みんなお疲れさま~
    がんばってね。応援してるよ~
    私は確定申告は保留にして、今在宅締め切り前の追い込み。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/16(火) 14:22:54 

    今日行ってきました〜。
    確定申告完了!!
    毎年宿題のようで気が重いですよね。
    でも提出後の気分の良いこと( ´ ▽ ` )昨日までの苦しみがやっと終わりました。
    まだの方頑張って下さい!!

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/16(火) 14:23:54 

    仕事とは別に副業で収入が入るようになったので、今回始めての確定申告です。
    税理士さんにお願いしようと思うのですが、1万円くらいが相場ですか?
    あと、青色・白色...って皆さん書かれてますが、私の場合は何色になりますか?
    教えてください。
    2年目からは自分でやろうと思ってます。

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2016/02/16(火) 14:24:56 

    >>59
    だいぶ戻りますね!!

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/16(火) 14:25:05 

    >>61 私も知りたい・・・
    自分でやっているので(白)
    ちょっと特殊なので、税理士さんに聞いたら間違ったこと教えられて、確定申告会場でも担当のじいちゃんに間違ったこと書かれて、何を信用したらよいのやら。
    結局、12月に税務署に行って細かいことを聞いて来ました。
    一番確実でした。質問が明確なものであれば、おすすめですよ!(*^_^*)

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/16(火) 14:25:34 

    私も、今日中に終わらせてスッキリさせたかったけど急の仕事が入っちゃった。
    モヤモヤ。終わった方お疲れ様でした~

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/16(火) 14:26:49 

    住宅ローンあるからか15万分を医療費控除しても
    戻らなかった(T_T)

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/16(火) 14:27:18 

    >>65 大丈夫ですか。まずググってみてください。国税庁HPか、税務署でもらえる手引きでもいいです。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/16(火) 14:27:49 

    ピアノの先生脱税している人多いよね。
    ハンドメイドとか。

    +34

    -2

  • 72. 匿名 2016/02/16(火) 14:28:13 

    それは花火トピでやってください>>71

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2016/02/16(火) 14:28:47 

    スマホからもetax 使えるようにならないかなぁ?皆パソコン?

    +10

    -0

  • 74. 59 2016/02/16(火) 14:29:02 

    >>66さん、戻ってくるかなぁ?
    とりあえず全部計算したの(*_*)疲れたぁ
    あ、お返事ありがとうね♪

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/16(火) 14:32:31 

    >>65
    税理士1万円は結構安い方かも! 青色のほうが控除が多くてめんどくさい方で、税務署に希望出さないと青色にできない。なんもしてないなら白色。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/16(火) 14:32:34 

    税理士さんに頼んでもやらなきゃいけないことがたくさんありめんどくさい〜。
    確定申告後にはすぐに年度末決算だし。通院しながらなので倒れそう。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/16(火) 14:32:34 

    >>70さん、 >>65ですが、確定申告の手引きみたいな書類は早々と届いたのですが、ちんぷんかんぷんでした...(;^_^A

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/16(火) 14:33:10 

    誰か住宅ローン控除ありで医療費控除もらえたかたいませんか?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/16(火) 14:33:46 

    >>65さん
    どういう副業でどの程度の収入があるのかも分からないからアドバイスのしようが無いです。
    軽い気持ちで書き込んだんだと思いますが、もう少し、自分のことは自分で考えてください!!

    +7

    -8

  • 80. 匿名 2016/02/16(火) 14:34:40 

    >>75さん、ありがとうございます!
    じゃあ私は白色ですね。 税理士さんには近々書き方を教えてもらう予定です。申告自体は自分で行きます。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2016/02/16(火) 14:35:40 

    >>79さん、そうですよね、すみません。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/16(火) 14:37:08 

    医療費の確定申告する人って、何か参考にしてるものありますか。
    人ごとにまとめるのか、月ごとにまとめるのか、ノートにはるのか迷うー

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/16(火) 14:39:13 

    去年11月会社都合で退職。源泉徴収票と国保領収書(失業保険受けてるの申請面倒でしてないまずしなきゃいけないんですかね(;_;))あと小さいとこで国民年金だったんでそれと医療保険と通帳、印鑑で大丈夫なんですかね。
    もう面倒で確定申告しないと前のがそのままくるんですよね。ただ、4月に再就職したらそんなかわらん気がしてどうなんですかね。
    個人的ですみません。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2016/02/16(火) 14:42:22 

    >>77 おお!そうでしたか。何の分野かわかりませんが・・・

    開業届など、何も届出を出していないなら白です。
    「白色申告者の決算の手引き」というものも、言えば税務署でもらえます。
    帳簿は税務署の人に言うと、もらえます。「平成〇年分収支内訳書」というもの。
    そのひとつひとつに対応するように、手引きに説明がありますよ。
    ちょっと用語がなれないけど、よく読めば大丈夫です。
    初年度で発生しがちな減価償却するものなど、わからなかったら税理士さんに聞いてくださいね。
    その内容に合わせて、収入の根拠や領収書等を仕分けて計上してください。
    光熱費や固定資産税の按分とか、後で変えると印象よくないかなというものもありますので、初めての申告が大事です。

    あと、会場で相談コーナーがあるので、不明点はきっちり聞いてくださいね。
    後が並んでるから・・・と焦りますが、不正確な申告をして修正するほうが迷惑と思うので(#^.^#)

    がんばりましょう~~~!!

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2016/02/16(火) 14:43:56 

    83なんですが、11月まで働いてるし、4月からならもうせんでいいかわ安易なんですかね。1万ちょいかえってきてきて、ただ市民税が今年の分そんなにかわるのかなと。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/16(火) 14:45:24 

    84です。>>77
    遅かったね、ごめんよ~~~(T_T)丿

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/16(火) 14:46:44 

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/16(火) 14:50:42 

    >>58さん
    ありがとうございます!
    これ見て1に当てはまると思い焦って聞いてしまいました(^^;;
    たった4ヶ月でもやっぱりしないとダメですよね…頑張ります!
    ありがとうございました♡

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/16(火) 14:50:45 

    >>82 ばらばらで会場に持ってくるお年寄りの方もいて、職員さんがていねいに対応していましたよw
    医療費控除は計上しないで持ち込む方が多いみたいで、電卓付きの「医療費控除計算コーナー」がありました。

    私は、12月に領収書等の管理の仕方を(事業ですが)、聞きに行きました。
    事業の場合、年間の収支の額がわかればよいので、確定申告会場では持ち込む必要はありません。保管の方法も、紙に重なって貼っても大丈夫、めくって見えるように貼ってくださいね、とのことでした。
    なので、費目別ではなく自分が管理しやすい月別にしました。

    医療費は認められないものもあるかもしれないので、確認される可能性を考えて、全部持って行ったほうがいいかもですね。

    大変ですが、がんばりましょう~!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/02/16(火) 14:54:57 

    >>84さん、太陽光パネルを設置し、年間300万円程の売電額です。
    当初より帳簿だけは記録しているので、初めてのことでドキドキしていますが、準備はこれでいいんですかね?
    自分が何色申告かさえ分からなかったので、丁寧な説明をいただき、本当に勉強になりました。
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/16(火) 14:55:28 

    みなさんもどうにかやってらっしゃるのを読んでほっとします。
    毎年、頭抱えながら一人で黙々やるのがつらいので。。 "φ(・ェ・o)

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/16(火) 14:59:03 

    >>90 あっ、とんでもないです。
    帳簿をつけていらしたのは素晴らしいです!
    私を含め、みなそこで苦しんでいます。うっ(-_-;)

    というか、光熱費とか固定資産税は関係ありませんでしたね。ごめんなさい!
    設置費用が減価償却で経費として計上できると思います。
    (売上ー経費=課税される所得)
    これも初回が大事です。
    たくさん支払ったと思いますので、損しないようにMAX計上してくださいね!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/16(火) 15:00:22 

    病院の領収書1週間前にごっそりと捨てた(>_<)
    申告しなかったからといって違反にはならないんだよね(>_<)?

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2016/02/16(火) 15:00:27 

    ほんと孤独な作業だよね~
    世間話的に聞ける人がいないって、なんかつらい(-_-;)
    なぐさめあいましょう~!

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/16(火) 15:01:39 

    >>22
    私もそうだったんだけど青色クラウドでも難しいのかな?十万でも控除うれしい

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/16(火) 15:02:07 

    青色申告に今日予約してたのに朝、頭を強打して具合悪くなってしまい行かれず…

    毎年この時期に日頃の怠けのしわ寄せが来る…
    今年からはちゃんとやろ(ー ー;)

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/16(火) 15:05:31 

    30さん、所得(収入じゃないよ)が200万以下なら10万いかなくても、医療費控除できます。

    医療費控除の交通費は、その日もらった病院の領収書の空いてる所に「バス代○円」とか「電車代○円」て書いて合算して大丈夫ですよ。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/16(火) 15:09:33 

    領収書の整理、必要書類揃え終わったのであとは明日税理士さんを待つのみ‥毎年この時期は精神けずられます。肩こってツラい‥誰かにマッサージしてもらいたい。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/16(火) 15:11:19  ID:arKTUEfQwH 

    今年から社会人の大学生の娘の扶養控除を今年は旦那の方じゃなく私の方に入れるから少しは安くなるかな税金
    63万は大きいわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2016/02/16(火) 15:12:29 

    トピズレだったらすみません。
    接客業をしているのですがお客様から領収証の発行をお願いされた場合、会社のマニュアルで名前を社員が書いてお渡しする決まりです。
    それを嫌がるお客様は会社名が知られるのが嫌なのでしょうか?
    それとも他に理由があるのでしょうか?

    確かに難しい漢字の時やアルファベットの場合、口の説明だと分かりにくいのでその場合は用紙にお客様に一回書いて頂いて、それを社員が記入しなくてはならず、お客様に文句を言われます。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/16(火) 15:13:05 

    スマホではできないですよね?

    源泉徴収票コピーして持ってかなきゃなー

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2016/02/16(火) 15:14:16 

    源泉徴収は原本が必要でした。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/16(火) 15:14:46 

    自営以外はネットの方が絶対ラクだよ。

    私も去年の11月に退職したから確定申告組だったけど、ネットから収入社保退職金生命保険等源泉通りに金額入力して最後にプリントして税務署に源泉らと一緒に送って終了。
    送り先もきちんと管轄の宛先が出てくるから、それを封筒に貼るだけ。

    TVで映ってたあの行だの列に交通費と時間掛けて並ぶぐらいなら、コピー用紙と切手代で自宅で済む方が良いと思う。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/16(火) 15:17:35 

    そうですね。
    私、会場の相談コーナーで職員さんのサインをもらったら、内容について税務署が承諾しました、の意をもらえるのかと思っていました。
    が、今年聞いたところによると、申告会場では単に「計算があってます」という意味で職員のサインをしているだけで、内容については全く別ですと言われました。

    そのために会場に行ってたのに・・・

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/16(火) 15:19:54 

    今日行ってきたよ

    そこそこ混んでて、到着してから3時間くらいかかったけど、無事に終わってスッキリ!

    みんなも頑張って〜

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/16(火) 15:21:30 

    >>100 空白で出したら、他に流用できるかもしれません。
    とか、お連れがいるときには「経費で落とすんだ」とばれてしまうのが嫌だとか。
    そもそも自営の場合、領収書を取ること自体みみっちい感じがありますよね。
    そこにきてプラスの手間が発生すると、イラッとするのかな、と思いました。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/16(火) 15:26:13 

    >>21
    そろそろe-tax買おうかと考えていたけど、そんな事もあるんですね…
    不便だなぁ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/16(火) 15:27:30 

    感熱紙をスティックのりで貼ると、黒くなります
    アラビックヤマトで貼ると、しわしわになって乾くまで時間が掛かります
    テープのり?はコスパ悪いし

    ってことは最後の手段はリーサルウエポンの米粒かな?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/16(火) 15:45:43 

    >>78
    住宅ローン控除で源泉が0の人は医療費控除によって住民税が安くなると聞きましたよ。
    税務署じゃなくて市民税課に提出します。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/16(火) 15:46:23 

    >>78

    住宅ローン控除を受けてますが、毎年医療費控除も受けれていますよ!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/16(火) 15:47:42 

    >>82
    人ごとにまとめて明細書に記入して領収書の現物と一緒に添付します。
    明細書はダウンロードもできます。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2016/02/16(火) 15:49:51 

    青色申告ならソフト買って毎日その日の仕訳を入力してれば
    勝手に全ての帳簿が出来ちゃわない?
    みんなもっと難しい事やってんの?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/16(火) 15:58:23 

    白ですが、エクセルで自分で帳簿を作っています。
    というか、他の部分で悩みませんか?
    これ計上しようかなーとか

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/16(火) 16:02:18 

    >>113
    結局のところ、税務調査が入った時に
    調査員が納得できる説明ができるかどうか
    最終的に判断するのは税務署側だけどね

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2016/02/16(火) 16:06:00 

    >>112
    私は白色クラウド無料のをやってました
    楽だったのでこのまま青色に変更してやろうと思います。毎日やれればいいんだけどなかなか難しいので月一回は絶対入力しないとダメですね〜

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/16(火) 16:06:03 

    >>114 そう。
    一年分をしめたときに怪しくならないように、ほどよきバランスはどのあたりかなっていう。
    書籍研修費とか。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/16(火) 16:10:05 

    116です。英語の在宅なので、本を買ったり講習を受けたりの支出がたくさんあります。最終的に受注し収入となった分に対してのバランス(量と内容)をみて、それぞれを計上するかしないかを考えます。
    結局関係なかった分はあげないのが適切なので。この作業が結構悩みどころ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/16(火) 16:12:09 

    税務調査経験ありますが自分にはこないと思って適当にはやらない方がいいですよ。
    あやしいと思った項目は調べられます。
    適当にやってるとがっぽりやられてしまうよ〜私のように収入少なくって個人でも来るからね。しかも都内

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2016/02/16(火) 16:13:07 

    >>117
    それって最終的に売り上げに結びついた否かに関わらず
    自分で今後の仕事に必要だと思って買った本や受けた講習なら計上しても良いと思う
    税理士の無料相談とか受けて相談してみたら?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/16(火) 16:14:16 

    >>118 私は実際つかったものしか計上していません

    きっちりやってます! プラス
    あげられるものはなんでも入れてる! マイナス

    +8

    -8

  • 121. 匿名 2016/02/16(火) 16:27:58 

    >>119 そうなんですよね~。
    税理士さんはokって言っても、税務署ではだめだと言われたりして(TOEIC教材のためにTOEIC受験した、その受験料等)。難しいです・・・。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/16(火) 16:39:39 

    とりあえずわからないものは入れちゃえば?そのくらいなら税務調査来ても微々たるものでしょうから。
    だって何十万もないでしょ?

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2016/02/16(火) 16:39:53 

    私じゃないけど…
    自営業してる彼氏。
    確定申告終わるまで会うの無理ーって言われた…
    そんなに確定申告ってするの大変何ですか?

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/16(火) 16:40:43 

    ふるさと納税をしたので、寄附金控除を受けるために確定申告してきました!

    還付金と控除を今年分のふるさと納税に使うので懐はあったまらない。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2016/02/16(火) 16:46:37 

    >>123
    仕事の合間に、家中をひっかき回さないといろんな書類が揃わないとかならありうるかな?
    終わらせるまではな~んか独特の切迫感がありますし。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/16(火) 16:47:55 

    >>109
    >>110
    えー?四年前に申請したら0で、問い合わせたら
    住宅ローン控除あるからですと言われました。今年は出産なのでやってみますね!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/16(火) 16:52:22 

    質問させて!
    住宅ローン控除ありに医療費控除受けられた方。
    年末調整で住宅ローン控除してあるぶん
    Etax の入力は医療費控除だけ入力していますか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/16(火) 16:59:29 

    >>123 自営業で税理士さんなしで確定申告なら、本業+確定申告業務+緊張感 で、正直遊んでる場合じゃない感はんぱないです。キー!!って感じ。
    私は在宅ですが確定申告時期でなくてもいつも締め切りがあるので、いつもゆっくりお風呂にも入れません。
    彼氏さんも大変かと思いますので、ご理解のほど、お願い申し上げます。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/16(火) 17:11:24 

    青色の方はどのソフトとか使ってますか?
    知識なくても簡単にやれる物ですか?
    それともちゃんと勉強すべきですか?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/16(火) 17:58:01 

    >>129
    わくわく青色申告っていうの使ってるよ
    全く知識無い所から始めたけど
    同梱されてた導入の手引きみたいなの見ながらやったら結構簡単だった
    最初に現金と現預金、固定資産を登録して毎日の売り上げや経費を入力すれば
    自動的に貸借対照表も損益計算書も固定資産台帳も作ってくれる
    もちろん知識はあったほうがいいので
    税務署でやって青色申告者向けのセミナーとかに出て勉強しておくのがベスト
    私の所は税務署が税理士さんを年に4回派遣してくれて色々教わったよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/16(火) 18:10:29 

    本当にハンドメイド作家の方はやってない方多いですよね。しらーっと出来る神経がわかりません。ちゃんと自宅以外にアトリエ構えてたりしても、しらばっくれてる。
    いい根性してるよ。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2016/02/16(火) 18:26:13 

    >>131
    ぜひ税務署に匿名で通報してください
    そんな不正がまかり通って良いはずがありません
    非常に憤りを感じます
    過去7年まで遡ってたっぷり絞り取られろ!

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2016/02/16(火) 18:36:59 

    帳簿がめんどくさくて、つけてませんでした。(領収書だけ溜めっぱなし...)
    でもやっぱりちゃんとしなきゃですよね!
    やらなくちゃ!

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/16(火) 18:54:23 

    医療費がギリギリ10万超えたのでe-taxでやってみたけど、
    結果、戻って来る額が202円(笑)
    時間を無駄にしたよ~

    +26

    -2

  • 135. 匿名 2016/02/16(火) 19:47:05 

    訳わかんなくていつも適当にやってしまう。
    損してそう。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/16(火) 19:51:49 

    >>135
    私も。びくびくやって、エイッ!て印刷して、
    どうにでもなれ!って投函して、もうヘトヘト

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/16(火) 20:05:43 

    私はフリーランスで白ですが、正直確定申告そんなに嫌じゃないです。振り込みの時に源泉引かれてるから、結構まとまった額が戻ってくるし。一年の仕事を見直せるし。
    年収1000万以上ある人とかは、手間はかかるわ追徴されるわで、そりゃイヤでしょうね…

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/16(火) 20:09:56 

    >>123
    大変だから待ってあげたら?
    私みたいに2月になって慌てて帳簿入力してるかもしれないし。

    普段からやってたら大変じゃないけど、彼氏さん一人で仕事してたら事務作業は年末までなかなか手が付けられないよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/16(火) 20:24:07 

    医療費行ってきますー。
    国保だから?年収低いし毎月1万5千円程返ってきます!

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/16(火) 20:29:29 

    うちも白だわ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2016/02/16(火) 20:42:10 

    >>123
    私もそのしんどさはわかる
    待ってあげて

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/16(火) 20:42:54 

    毎年予定納税して追徴されて、終わったら消費税

    もう嫌いだよ3月なんて

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/16(火) 21:15:33 

    弥生のスマート取り引きが急に出来んくなった!なんでや…!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/16(火) 21:20:56 

    >>137
    私もフリーランスだが源泉引かれないからいーなー
    払うばかりだよ。引いてくれれば楽なんだけどなあ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/16(火) 21:24:19 

    >>131
    個人のピアノ教室とか絵画教室とかも抜き放題だよね。現金集金なら
    調べようがないからね。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/16(火) 21:31:50 

    >>106

    なるほど。
    ありがとうございました。

    イラっとされる方が結構いらっしゃるので気になってしまいました。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/16(火) 21:35:15 

    今日、医療費控除やってきました。
    昨年の医療費140万くらいで還付金がたったの4万ちょっと…。
    もっと戻ったらいいのに~

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/16(火) 23:12:49 

    >>145
    国税には推計課税と言って
    資料が揃ってない白色申告者に対し
    いわば言い値で課税できる

    もちろんその決定に不服申し立てをする事もできるが
    その為にはその推計課税が
    不適当であると証明できる証拠を用意しなきゃならない
    もちろん無申告者共にそんな証拠を揃えられるはずがない

    無申告のアホども
    国税から逃げられると思うなよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/16(火) 23:28:54 

    >>147
    医療費140万!?
    高額療養費制度使ってその金額?
    抗ガン剤治療でもしたの?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/17(水) 00:06:33 

    無知ですみません
    医療費が10万超えになったので人生初の医療費控除申請してみようと思っているんですが
    もらった領収書は全部ノートに貼り付けてるんですがパソコンを持ってない場合ってどうすればいいんでしょうか…

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2016/02/17(水) 00:59:06 

    >>150
    図書館などでe-taxから書類を用意し、PDFに落として印刷→郵送ってできそうじゃないですか?
    練習にもなるし、どこかパソコンを使える環境で試してみては?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/17(水) 01:20:33 

    娘のピアノ教室とバレエ教室、どっちも現金払いだわ!

    今時、月謝袋って!…と思ってたけど、
    抜き放題だからなのか??

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2016/02/17(水) 01:30:06 

    >>148
    でも個人の教室なんかチクリでも入らない限り税務調査入らないんじゃないの?
    うちは人数少ないから年間二十万位なんです~としらばっくれちゃえば調べようがない
    悔しいけどね。現金商売できっちりやってる所なんかあるのかな?
    私はフリーランスで全部振り込みだから売上なんか丸見えよ。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/17(水) 01:36:12 

    それに小物にわざわざマルサみたいに何日も張らないし、反面調査なんかしないだろうしね。現金商売でわざわざ何日もかけて調べるのは行列ができる売上高い店だよ。
    なんか不公平だけど取れる所からじゃないと調べても意味ないみたいな事を知り合いの税理士が言っていました
    ごまかしてずっと赤字申告したりずっと無申告の人からきっちり調べてほしいなあ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/17(水) 01:40:18 

    確定申告出しに行くと毎年毎年「青色にしようよ」とすすめられるんだが、正直白より面倒だからやりたくない。収支内訳書すら面倒だというのに。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2016/02/17(水) 02:44:45 

    去年出産後、有給使って退職したんですが、確定申告すれば税金少し返ってきますか?(´・_・`)

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/17(水) 04:27:24 

    毎月整理しとくと楽。

    一気にやるときつい。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/17(水) 06:27:17  ID:3f3kdV5yuU 

    年間の稼ぎが0でも
    確定申告必用ですか?
    ひとり暮らしですが
    親に援助してもらっている場合です!

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2016/02/17(水) 06:51:05 

    初・確定申告に行って来ました〜。
    e-TAX、割と簡単でした。が、これで次に進んで良いものか不安になるし、年配者も多いのでどーかな^^;?
    あれは税務署が楽をする為のシステムだと、お年寄りも気付いてるよ、あちこちでブーブー言ってた。
    初心者対応の臨時職員(?)にカナリ経費取られてるし(しかも足りてない)微妙な感じ、東京某税務署。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/17(水) 07:20:20  ID:WcoHVuTfVh 

    従業員の年末調整したら、はらいすぎた分が三万ちょいかえってきてた。申告はしたほうがいいと思います(^^)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/17(水) 08:50:03 

    >>158
    状況によっては贈与税の申告が必要になるかも
    所轄の税務署に聞いてみるのが早いよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/17(水) 11:09:59 

    旦那が個人事業主なので、毎年青色申告です。
    我が家は青色申告会に入ってるので、領収書の合計出したらあとは青色申告会で全部やってもらってます!
    その領収書まとめるのがめんどくさいですけど(°_°)
    私には減価償却とかサッパリ分からないので、すべてご自分でやられてる方すごいと思います。
    ちなみに、青色申告会は年会費16000円くらいなので、税理士より安いしいいですよ!

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/17(水) 11:10:09 

    大変そうだけど憧れる
    フリーで働くのかっこいい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/17(水) 11:26:09 

    >>125
    コメントありがとうございます。
    123です。
    仕事もハードだから
    休みの日ぐらいしか書類まとめたりするの出来ないと思います。
    一点集中型な人何で、キッチリ終わるまでって考えなのかな…
    自営業の人と初めて付き合うんで
    もしかしたら…って思ったけど、安心しました。
    ありがとうございました。
    皆さん、確定申告頑張ってください。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/17(水) 11:35:34 

    >>128
    多分、税理士さん着けてると思います。
    けど、仕事しながら確定申告大変だと思うんで
    確定申告終わるまで、大人しく待って様と思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2016/02/17(水) 11:38:59 

    >>138
    123です。
    137さんのコメントも呼んだら
    年収高いと大変見たいですね。
    確定申告終わるまで、大人しく待って様と思います。
    皆さん、ホントにありがとうございました。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2016/02/17(水) 12:25:32 

    兼業農家で白色申告です。
    今頃去年の6月のレシート出してくるんじゃねー!バカ旦那!
    お前のこずかいからの持ち出しにしとけや!
    舅はトラクターの頭金の領収書なくすし、探しとけって去年からあれほど・・・

    ああ、もうっ!

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2016/02/17(水) 12:42:52 

    ハンドメイドなんて、税金かかるほど儲からないよ。
    材料費引いたら照明代とコーヒー代くらいしか残らない。
    主婦の作家さん、経費引いたら年間38万円以内だと思うよ。
    お給料、月3万。一日千円。
    アトリエ借りるの、精一杯なんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2016/02/17(水) 13:01:58 

    個人事業主にとって領収書は絶対無くせないよね。無くしちゃたらどーすればよいんだろ。やはり毎日帳簿はきっちりつけないとあかんね。帳簿があればまだいーのかな

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2016/02/17(水) 13:11:38 

    数日、数ヶ月で辞めた所、給料明細しかないんだけど源泉徴収なくちゃだめなのかな...?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/17(水) 22:13:00 

    今年は税理士さんに65万控除の青申お願いした。
    費用入れても、去年自分でやった白申の半額くらいの税金になった。
    むしろ去年なんだったん!?
    売り上げはほぼ変わらんのに、帳簿やら申告の手間で何十万も控除できるっていう社会がどうなんーと逆に腹立ったが‥

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/05(土) 23:03:37 

    確定申告って会社でしてくれるものだと思っていてずっとしていませんでした。
    税務署や市役所に行ってするんでしょうか??
    ずっとしていなかったのですがどうなるんでしょうか…
    28歳です。ほんと恥ずかしい。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2016/03/11(金) 21:40:28 

    元税理士事務所職員です・・
    そもそも確定申告って自己申告だから。
    自己申告っていうと、収入ごまかす奴ばっかりだから、きちんと帳簿つけて正確に申告してる人にはアドバンス的に10万円なり65万円なり控除受けさせてあげますよ、
    っいうのが青色申告。
    ろくに税金払ってない人の方が態度が横柄なんだよね。
    大人なんだから、自分の収入と自分の税金のことくらい正しい知識つけてまともにやれよ!
    全部人にやってもらおうって精神なら、
    アホみたいな文句言うな!

    もう二度と税金関係の仕事はしない・・!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/11(金) 22:13:29 

    自営できちんと収入申告してる人がどれだけいるのか・・
    振込でなく、源泉徴収もされていない収入をばっくれてる奴相当いるよね。
    会社員はほぼ100%収入捕捉されてるのに!
    税金まともに払ってない奴に制度がどーのいう資格はないよ。義務を果たさずして権利はない。
    栄養ドリンク(笑)は経費になりますか?
    ・・ってならねーよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード