ガールズちゃんねる

読書好きさんが集う雑談トピ

530コメント2016/02/28(日) 23:58

  • 1. 匿名 2016/02/12(金) 23:02:06 

    週末の夜、読書に没頭するのが好きです。
    今日は金曜の夜ですし、皆で語り合いませんか?
    お薦め図書(ジャンルは問いません)の情報交換や、本の感想などなど…

    私は百人一首の現代語訳の読みやすい本を探しています。もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください♪

    +181

    -11

  • 4. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:30 

    ばあさんをタヌキ汁にしただと!?許せん!タヌキをこらしめてやる!いぃやぁ!

    +25

    -74

  • 5. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:31 

    獣の奏者おすすめです!

    ファンタジー系だけど、かなり深いお話だと思います

    生き物のあり方や政治や色々学べて、何も考えずに読んでも面白いです!

    +182

    -3

  • 7. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:38 

    下妻物語書いた人の処女作の世界の終わりという名の雑貨店って小説。

    +43

    -7

  • 8. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:42 

    百人一首〜???

    +17

    -50

  • 9. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:45 

    面白すぎる本は、わざとゆっくり読む。
    終わると楽しみなくなるから(´・_・`)

    +377

    -8

  • 10. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:48 

    そういえば最近読んでないなぁー。
    参考にしたいです(*^^*)

    +152

    -2

  • 12. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:52 

    最近文庫本カバーを買いました

    +139

    -4

  • 13. 匿名 2016/02/12(金) 23:04:55 

    語彙力そんなになくても読める面白い小説教えてください!!

    +40

    -20

  • 16. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:25 

    ジャンプ

    +10

    -42

  • 17. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:34 

    今気になるのは、
    フランス人は10着しか持たない2
    が出ましたね!!
    パラパラと読みましたが、1より読み応えありそうです!読んだ方います?

    +36

    -58

  • 19. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:45 

    湊かなえさんの作品全て大好きです。
    あと、私は火花面白かったです。

    +159

    -62

  • 20. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:52 

    色んな本読みたいから最近は図書館行ってる

    +222

    -8

  • 21. 匿名 2016/02/12(金) 23:05:56 

    果てしない物語が好きでした

    モモ買ったので後で読みます

    +170

    -5

  • 23. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:02 

    センセイの鞄 オススメ

    70代の元教師と、30代後半の元教え子の、淡い、淡すぎるラブストーリー。
    2人の時間がほのぼのしすぎて、ラブストーリーともいえないかもしれない。
    すごく癒される、だけど切ない。

    +128

    -19

  • 24. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:10 

    週1冊のペースで読んでいます。
    好きな作家さんは、三浦綾子さんや歌野晶午さん、石田衣良さん、中村文則さんなどです。
    私もなにかオススメの本知りたいです!

    +85

    -13

  • 26. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:14 

    みをつくし料理帖シリーズ読み始めました(^^)まだ1巻の後半ですが、面白いですよ!大人買いしたから今年中には全部読みたいです

    +120

    -6

  • 27. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:21 

    東野圭吾が大好き。
    ダビンチコード。

    +61

    -45

  • 28. 匿名 2016/02/12(金) 23:06:22 

    私も獣の奏者おすすめ!
    大好きで何回もなんかいも読んでます

    本当に深くて読めば読むほど深まる!
    後の方が悲しいと聞いて2巻でやめてます笑

    +82

    -5

  • 31. 匿名 2016/02/12(金) 23:07:22 

    嵐画像邪魔だなぁ…。
    読書!いいですよね!私もゆったりした時間の中で文字に没頭が好きです!

    私は姫野カオルコ先生の本の大ファンです!
    中でも『受難』『ツ、イ、ラ、ク』は傑作です!!

    +76

    -6

  • 32. 匿名 2016/02/12(金) 23:07:32 

    携帯小説もけっこーいいですよー。

    すぐ時間が経つ〜
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +16

    -115

  • 33. 匿名 2016/02/12(金) 23:07:43 

    なんで嵐の画像ばっかり貼られているの?

    +37

    -7

  • 34. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:05 

    主さん
    百人一首関連の本だったら、井上ミノルの「もしも紫式部が大企業のOLだったなら」という本が面白いですよ^^ 清少納言が人気ブロガーだったり、在原業平がイケメンロックスターだったり・・・。
    コミックですが、平安時代のことが詳細に書かれ、歌が詠まれた背景の解説もありますよー!
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +138

    -7

  • 35. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:08 

    嫌われているみたいですが
    私は百田直樹さんの本は面白いと思います。

    +135

    -99

  • 36. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:15 

    何で嵐?

    +24

    -6

  • 37. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:25 

    荒らしする暇あるなら本読みなよ

    +136

    -5

  • 38. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:26 

    >>4
    笑笑本当にお茶吹きました笑
    あーたお隣の闇鍋トピと間違えてますよ!
    読書会模様のトピではっちゃけ過ぎ笑

    +34

    -8

  • 39. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:28 

    村上春樹の
    色彩を持たない
    多崎つくると、
    彼の巡礼の年
    推理小説で
    難しかったけど
    携帯でネタバレ見たら
    もう一回読みたくなって
    なんか魅了された笑

    +20

    -66

  • 40. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:30 

    百人一首の本ならば、高校時代に解説付きの本を買わされた記憶があります。文法も分かりやすく解説されていたので、勉強にもなりましたよ。本のタイトルは、よく分かりませんが。

    +20

    -11

  • 41. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:36 

    嵐連投やめて〜(T_T)
    どうとも思ってなかったけど
    かなり〜嫌いになったわ(>_<)
    ウザい。

    +63

    -13

  • 42. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:43 

    阪急電車はもう何回も読むくらい好き。

    木皿泉さんの「昨夜のカレー、明日のパン」も阪急電車同様温かい本なのでオススメ!

    +156

    -9

  • 43. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:44 

    羽田圭介さんの黒冷水面白かったですよ。私は芥川賞とったスクラップアンドビルドより好きです。

    +70

    -5

  • 44. 匿名 2016/02/12(金) 23:08:51 

    こういう良トピ少ないのに、主さん可哀想。
    通報押しまくってます

    +177

    -4

  • 45. 匿名 2016/02/12(金) 23:09:36 

    真梨幸子さんの小説がすごい。

    女は怖いです

    +114

    -5

  • 46. 匿名 2016/02/12(金) 23:09:42 

    >>35
    本は好きだよ。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2016/02/12(金) 23:10:10 

    嵐ファン痛いなーーー。
    ファンがバカだとタレントも
    迷惑だよ?

    +89

    -9

  • 48. 匿名 2016/02/12(金) 23:10:10 

    >>38ですが、ごめんなさい、日本むかし話ですね?
    私ったら恥ずかしいー!

    +18

    -6

  • 49. 匿名 2016/02/12(金) 23:10:22 

    最近本読んでないよ…
    元々読書大好きだったのに〜


    それにしても見事に嵐をスルーして淡々と雑談してて笑ってしまったw

    +60

    -3

  • 50. 匿名 2016/02/12(金) 23:10:38 

    嵐ウザイ

    +28

    -7

  • 51. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:00 

    もうシカトでよくない?

    +56

    -4

  • 52. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:01 

    最近、高田直芳しか読んでないわ

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:07 

    私は、浅田次郎さんの本が好きです。蒼穹の昴、珍妃の井戸、中原の虹は一気に読んでしまいました。日輪の遺産も好きです。

    +86

    -4

  • 54. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:22 

    >>37
    こんなことするヤツは本なんて読まないから。無視しましょう。

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:25 

    >>35
    友達からかりて読んだモンスター
    面白くてイッキに読んだ。

    +61

    -12

  • 56. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:39 

    墓場まで持っておきたい本は、恩田陸さんの『夜のピクニック』です。
    シンプルな小説ですが、手放し難い、人気の作品です!

    +94

    -9

  • 57. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:46 

    基本、小説も漫画も本は読みまくるけど、最近小説が多いかな。

    ちょっとホラー要素のある推理小説とかミステリー小説が好きです。
    グロいのはNG。
    辻村深月さんの『冷たい校舎の時は止まる』が面白かった。

    トピ主さん、古典がもしお好きでしたら、瀬川貴次さんの『ばけもの好む中将』面白いですよ☆
    イケメンでエリートだけど、怪異にしか興味がない中将と、それに振り回されるヘタレ中流貴族の青年のお話です。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +53

    -3

  • 58. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:51 

    最近小池真理子にハマってる。
    この前までは痴人の愛を読んでた。
    欲求不満なんだろうか。

    +64

    -4

  • 59. 匿名 2016/02/12(金) 23:12:15 

    >>1

    田辺聖子の小倉百人一首とかどうでしょうか

    +46

    -3

  • 60. 匿名 2016/02/12(金) 23:12:56 

    東野圭吾は読みやすくて面白いですよ!

    +101

    -17

  • 61. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:17 

    今日いいとよく聞く
    三浦しをんさんの船を編むを買った!
    通学の電車で読むのにちょうどいいな。

    +105

    -9

  • 62. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:25 

    >>53
    私も浅田次郎さん好きです
    歴史っぽいのが特に

    +55

    -2

  • 63. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:35 

    嵐ばかりで急に山下健二郎に笑ったー

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2016/02/12(金) 23:13:35 

    乙一さんのGOTHを今更ながら初めて読みました。
    人によって好き嫌い別れるかもしれないですが、私はとっても面白かったです‼︎
    あの世界観、そして読み手がまんまと騙される感じ…
    グロいのが苦手な人は無理かな⁉︎

    +57

    -10

  • 65. 匿名 2016/02/12(金) 23:14:17 

    あさのあつこ、香月日輪、西條奈加が好きです

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2016/02/12(金) 23:14:41 

    >>19
    私は湊かなえさんの本は後味悪過ぎて翌日も引きずりました…

    +90

    -8

  • 67. 匿名 2016/02/12(金) 23:14:44 

    私も読者家です!

    小野不由美、上橋奈穂子、沼田まほかる、湊かなえがよく読みます。

    +40

    -13

  • 68. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:22 

    良いトピなのに
    嵐ファンが邪魔するー。
    ((((;゚Д゚)))))))はっ?もしや
    新手の、、、
    本当はアンチ嵐。

    嵐ファンはこーーーんなにおバカで
    迷惑な人達ですよー的な?

    +66

    -4

  • 69. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:53 

    多島斗志之さんの黒百合がとても良かったです
    推理小説で、幼い恋心で、だまし絵でと
    すごく贅沢な小説でしたよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/12(金) 23:15:54 

    海外文学もいいですよね(*^^*)
    私は映画にもなった『P.Sアイラブユー』を書いたセシリア.アハーンさんの『もし君に僕が見えたら』も好きです!
    シングルマザーで仕事と育児に追われて恋を忘れてしまった主人公が不思議な恋人と恋に落ちていく姿がとても素敵でした!

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/12(金) 23:16:02 

    町田康の宇治拾遺物語の現代語訳面白かったです!
    こぶとり爺さんがポップ過ぎて、腹抱えて笑っちゃうくらいですよ!

    +56

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/12(金) 23:16:06 

    へーこのトピなんだ。

    +2

    -17

  • 73. 匿名 2016/02/12(金) 23:16:10 

    >>1
    トピ主さんへ

    百人一首だと、マンガですが「うた恋い。」おススメです。
    大学院の頃に院生仲間で流行って回し読みをしました。
    平安和歌専門の教授に恐る恐るお見せしたら、「監修を学者がしているから、解釈もきちんとしているしストーリーもしっかりしているね」って仰っていました。
    教授も結構嵌ったらしく、結局院生室に時々読みに来ていましたw
    マンガですが、よろしければ読んでみて下さい。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +84

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/12(金) 23:16:27 

    >>34

    主さんではありませんが、とても面白そう!
    原文ママでは読むのが難しい作品をユニークに解釈した作品、面白くて好きです。
    それをきっかけに、きちんとした訳の本に挑戦することもできたり。

    探してみます(^-^)/

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/12(金) 23:16:51 

    >>68
    まさか、
    本当に嵐ファンはバカなんだろう。
    これでよーーくわかったよ。
    嵐ファンも嵐も大嫌い。

    +17

    -10

  • 76. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:11 

    >>55
    あれは映画化されたのにDVD化されてないから映画を観に行かなかった自分を責めてます!
    モンスターは切なかったよね!

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2016/02/12(金) 23:17:34 

    良かった嵐消えてる

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/12(金) 23:18:01 

    >>73
    横から失礼m(_ _)m
    すごく分かりやすそうですいいですね!
    私も読んでみようと思いました!良い本を紹介してくださってありがとうございます♪

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/12(金) 23:18:58 

    ひさしぶりに新美南吉を読んでます
    ごんぎつね、手袋を買いに
    心が温かくなります
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +142

    -1

  • 80. 匿名 2016/02/12(金) 23:18:58 

    吉田昭さんは史実で有名なんだけど(アンビリーバボーで、北海道で昔熊の被害があったって事件の時に紹介される本を書いた人)、
    短編の小説が面白いですよ。

    物語は淡々とした流なのに、何故か主人公の感情がスゴくグッと来るというか。

    +28

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/12(金) 23:18:59 

    読書好きです。いざ読むと集中して読めるのだけど、なかなか時間作れず一冊読むのに結構かかります…

    +115

    -2

  • 82. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:23 

    最近めっきり読まなくなってしまいましたが、先日初めて朱川湊人さんの「なごり歌」という本を買いました。

    昭和40年代の団地が舞台の話で、私は50年代に団地に住んでたので、ちょっと懐かしかったです。

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:33 

    昔は寝転んで読んだりしてたのに、最近は楽な姿勢を探すのに苦労する・・・
    首が痛いとか腰が痛いとかでベストな姿勢がなかなか;;

    +119

    -3

  • 84. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:39 

    山崎豊子は面白い。
    司馬遼太郎は読んでると上司と会話が続く。
    遠藤周作と三浦綾子もよく読む。
    松本清張はなんだかんだすぐ読めてしまう。
    恥ずかしながら、外国人作家は主人公の名前が分からなくなる。
    けど、ドストエフスキーの罪と罰を読み始めました。

    +153

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/12(金) 23:19:46 

    心当りあるからすぐ-1(笑)

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2016/02/12(金) 23:20:35 

    >>73
    1ではなく79ですが、ありがとうございます
    私も探してました

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2016/02/12(金) 23:20:36 

    デジタルブック的なものはクソだと思ってる!
    文庫本バンザイ

    +236

    -13

  • 88. 匿名 2016/02/12(金) 23:22:20 

    また来るね♪

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2016/02/12(金) 23:22:50 

    >>84
    >外国人作家は主人公の名前が分からなくなる。

    わかる!わかる!わかります!
    カタカナの人の名前はごっちゃごちゃになってしまうんです。

    +222

    -4

  • 90. 匿名 2016/02/12(金) 23:23:23 

    >>84
    罪と罰、特に名前覚えられないですよね笑
    本名だけでも複雑なのに、愛称やめろー!って思ってました・・

    +56

    -3

  • 91. 匿名 2016/02/12(金) 23:24:23 

    今更ながら氷点・続氷点を一気に読みました!夏枝の上品な言葉遣いがツボで、宗教色もそう気にならず読了できました。

    +75

    -4

  • 92. 匿名 2016/02/12(金) 23:26:02 

    なんだ、私以外にも気づいた人プラス押してる!

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2016/02/12(金) 23:26:08 

    こんばんは、トピ主です。
    みなさん、早速『百人一首』情報をありがとうございます(^O^)/
    ガルちゃんの読書系トピが大好きです。
    短歌のトピを覗いたらすごい博識の方がいらっしゃったり、みなさんのコメントを楽しく拝見させて頂いてます。
    ジャンルにとらわれず、読書好きさん達の新しい発見の場になれば嬉しいです!

    姫野カオルコ先生の『受難』私も持ってます。
    一時期、カオルコ先生にハマりました♪

    それではみなさん、宜しくお願い致しますm(__)m

    +75

    -2

  • 94. 匿名 2016/02/12(金) 23:26:39 

    すごく重たいですが、
    三国志は面白いですよ。

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/12(金) 23:26:43 

    薬丸岳も、なかなか、おすすめですよ♪本は、癒し!

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/12(金) 23:27:34 


    読書好きさんが集う雑談トピ

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2016/02/12(金) 23:30:36 

    乱反射
    崩れる
    吐きたいほど愛してる
    女友達
    暗いところで待ち合わせ

    なんか精神的に辛い時はとことん落ちたいので暗い本が好きです。

    +29

    -2

  • 98. 匿名 2016/02/12(金) 23:30:47 

    私は3冊くらいをチョビチョビ読みまわすのが好きです。
    今は夏目漱石の坊っちゃんと
    山内マリ子の寂しくなったら名前をよんでと
    宮藤官九郎のエッセイを
    気まぐれにグルグルしてます。

    +70

    -2

  • 99. 匿名 2016/02/12(金) 23:32:09 

    姫野カオルコさん、私も好きで何冊か
    読んでます。

    気骨と読み応えのある稀有な作家さんだと
    思います。

    「ボヴァリー夫人」の新解釈は絵本形式
    なので、短時間で読めますよ

    +13

    -3

  • 100. 匿名 2016/02/12(金) 23:34:20 

    十字館の殺人   綾辻行人
    殺戮にいたる病  安孫子武丸

    これはおすすめ

    絶対だまされる。

    +63

    -6

  • 101. 匿名 2016/02/12(金) 23:34:22 

    >>39
    私も読みましたけど、推理小説だったっけ?

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/12(金) 23:34:51 

    定番過ぎるかな?
    アルジャーノンに花束を
    もう読んでるよね?(^_^;)
    皆みたいにこの人!とは中々言えなくて。私はそれこそハヤカワの海外SFから赤川次郎から、遠藤周作から日本書紀やら、雑食だから。ゴメンね。

    +71

    -4

  • 103. 匿名 2016/02/12(金) 23:36:02 

    田辺聖子さん、最近がるちゃんで挙げている人を見て、読みたくなって来ました。朝ドラにもなった「いもたこなんきん」の作者でしたっけ。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/12(金) 23:36:07 

    有名どころで申し訳ないですが、三浦しをんさんが好きです(^_^)
    特に元気を出したいときにオススメ!!
    特にエッセイは本当に笑えます。風が強く吹いているもオススメです。
    しをんさんが登場人物一人一人を大事に描いてくださってるのがわかるので、感情移入しますし、自分も頑張ろうという気持ちになれます!

    +70

    -2

  • 105. 匿名 2016/02/12(金) 23:36:42 

    医療系サスペンスが好きで
    久坂部羊さん大好きです

    +20

    -2

  • 106. 匿名 2016/02/12(金) 23:36:47 

    皆さんは、1度読んだ本は読み返しませんか?
    私はイッキに読んで、次の日にユックリ3日くらいかけて、また読み返します。
    それから、好きなシーンや言葉に線を引きます。
    3週間くらいしたら、新しい本を読んでる合間にパラパラと読んでみたりと何度も読み返すし、線引いちゃうから人に貸したり売ったり出来ません。

    +87

    -4

  • 107. 匿名 2016/02/12(金) 23:36:52 

    小説を読んでちょっと疲れたなーと思ったらエッセイを読む。
    そういう休日が幸せだー!

    +119

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/12(金) 23:38:18 

    雑談トピで面白くなかったから立てたトピじゃないの?
    だったらショックなんだけど…。

    +2

    -18

  • 109. 匿名 2016/02/12(金) 23:39:14 

    34です。
    田辺聖子さんは「おちくぼ姫」っていうのがおすすめです!
    主人公の夫がもう素敵すぎて・・・。生涯に妻はただ一人という考えの持ち主で、主人公だけを愛し続ける人です(^^)
    原作の「落窪物語」は主人公の妹が可哀想な目にあうんだけど、田辺さんのはハッピーエンドで終わるので後味は悪くないと思います。

    +48

    -2

  • 110. 匿名 2016/02/12(金) 23:39:22 

    >>106
    風邪を引いた時に読む本っていうのがある
    初めて読む本だと内容が入りにくいから読んだことがある本を読みます
    伊坂幸太郎のグラスホッパーがそれです

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2016/02/12(金) 23:39:43 

    >>89
    私だけじゃなかったんですねー(笑)
    今、ロシア作家ですがロシア人の名前がサッパリで。。。

    >>90
    早くも今もう苦戦中。
    ドーニャ、ソーニャ、アリョーナ?え、今の誰⁇ってなってます。

    +84

    -2

  • 112. 匿名 2016/02/12(金) 23:39:52 

    本好きで、ちょうど新しい本が欲しいと思っていたのでこのトピ嬉しいです!!

    どなたかガルシア・マルケスの「百年の孤独」を読んだ方、いらっしゃいませんか?!買おうか迷っています!

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/12(金) 23:40:43 

    私は、宮部みゆきのお初シリーズがすき(*^^*)ちゃきちゃきな感じの主人公で面白い!
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +69

    -4

  • 114. 匿名 2016/02/12(金) 23:41:45 

    誰もが知ってる名作 をあまり読んだことがありません。

    宮沢賢治や太宰治など日本を代表する作品、赤毛のアンやトムソーヤーなどの外国文学など、ド定番の作品をじっくり時間をかけて読みたいなぁ…。

    流行り物ももちろん面白いし読むのが楽しみですが、古い作品をじっくり嚙みしめたいです。

    +98

    -1

  • 115. 匿名 2016/02/12(金) 23:41:57 

    今日は3冊借りてます

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/02/12(金) 23:42:01 

    >>109
    解説と紹介ありがとうございます!
    日曜に図書館へ行ってみますね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/12(金) 23:42:29 

    これも面白いよね(*^^*)
    八雲!!
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +52

    -2

  • 118. 匿名 2016/02/12(金) 23:43:01 

    道尾秀介のシャドウ、ヤラレター!って感じでした
    最近のは読んでませんが、シャドウはオススメですよ

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/12(金) 23:43:41 

    真面目に答えてる人が可哀想…

    +10

    -18

  • 120. 匿名 2016/02/12(金) 23:44:10 

    字を読むのが極端に遅いのですが、本を読むのが好きです。
    少しづつ読んでます。
    今読んでいる本はイスラム国についての本です。

    +35

    -3

  • 121. 匿名 2016/02/12(金) 23:44:38 

    色んなジャンル読みますけど
    最近は北杜夫の『船乗りクプクプの大冒険』って本が面白くて、小学生の頃に出会ってたら
    その時期から読書生活始まってたのにな~って思うほど楽しい気分になれました。
    オススメです☆

    それを読み終わった翌日に、夏目漱石の本読み始めたらギャップありすぎて脳がついてこなかった。笑
    本当に日本語が書いてあるのかと思うくらい、めっちゃ難しかったなぁ。笑

    +25

    -2

  • 122. 匿名 2016/02/12(金) 23:44:39 

    私はミステリーより、日常を描いた作品が好きです。
    何かおすすめありませんか??

    西加奈子さんの作品はほとんど、読みました。木皿泉さんの昨夜のパンも好きです。

    +62

    -1

  • 123. 匿名 2016/02/12(金) 23:44:56 

    伊坂幸太郎の「アイネクライネナハトムジーク」よかったです(*^^*)
    とてもほっこりしていて優しい気持ちになれます。

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/12(金) 23:45:37 

    >>106
    >>102です。あります。あります。初読時もちゃんと読んでますけど、落ち着けて読める分、二回目はページを戻ったりして確認しながらとか。
    これは!と思うと読む用と保存用とかね。読む用は印を付けたりページを折ったりしおりを挟んだりしてます。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2016/02/12(金) 23:45:57 

    信頼できない語り手タイプの小説が好き!

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2016/02/12(金) 23:46:27 

    最近読んでよかったのは
    七月隆文の
    「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」
    「君にさよならを言わない」です。

    普段は推理小説ばっかり読んでいるんですが、やっぱりこういう作品もいいですね。

    +25

    -3

  • 127. 匿名 2016/02/12(金) 23:46:49 

    漢字が苦手で読めない漢字をスマホで調べながら読んでます。
    恥ずかしながら、横に読み仮名書いちゃうから、人に見られるのヤダ。

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2016/02/12(金) 23:47:33 

    >>109

    急に失礼します。
    田辺さんのおちくぼ姫、私も楽しく読みました!
    わかりやすい言葉でテンポよく書かれていて、一気に読みました。

    しかも、古典を訳した本なのに「この辺から話がつまんなくなるので、ここで終わります」みたいなバッサリした切り上げ方に笑いました。
    楽しむポイントがズレてるかもしれませんが
    σ(^_^;)

    あー、わたしもあんなステキな旦那様ほしいなぁ!

    +36

    -3

  • 129. 匿名 2016/02/12(金) 23:47:55 

    >>102
    定番でも良いじゃないですか!
    良い本は何度読んでも良いもんだし、感動します
    感激ではなく、色んな感情が湧くという意味の感動です

    アルジャーノンもおちくぼ姫も大好きです

    +42

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/12(金) 23:48:08 

    >>43
    羽田圭介って良い作品とちょっとアレ?ってのと振り幅デカイのかなぁ。
    いま他作品読んでるけどなんかちょっとイマイチで。
    スクラップー、はかなり私の中ではハマったんだけどな。黒冷水も読んでみるよ。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/12(金) 23:49:07 

    >>118
    ありがとう!
    ずっと題名思い出せなかった本、やっと分かった笑
    その本騙されるよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/12(金) 23:49:23 

    源氏物語

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2016/02/12(金) 23:49:27 

    夢野久作『ドグラ・マグラ』は初対面は中学生。
    二度目は高校生。三度目は社会人2年目。
    そして、つい先ほど4度目を読みました。
    読むたびに私も年齢を重ねたためか、あの本の理解度が深まるようで感慨深いです。
    日本三大奇書である『ドグラ・マグラ』何度読んでも読み応えが半端ない!!
    『読めば一度は精神に異常をきたす』とは私みたいに真意に迫りたくて何度も読みたくなる人のことを言うのかも知れませんね(笑)

    +76

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/12(金) 23:50:37 

    >>109
    落窪姫面白いですよね!
    主人公もいじらしくて可愛らしいのよね

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/12(金) 23:51:22 

    >>106
    すごく気に入ると読み返す
    ほとんどの本は好きなシーンだけパラパラ読むくらいかな
    忘れた頃に再読する

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/12(金) 23:52:45 

    >>122

    私は川上弘美さんが好きです。
    「センセイの鞄」から好きになりました。
    短編もおすすめです。
    あとエッセイになるのですが、武田百合子さんの本全部。

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/12(金) 23:52:59 

    本好きなのにガルちゃんでは叩き好きって…。
    主の人格疑う。

    +5

    -28

  • 138. 匿名 2016/02/12(金) 23:53:55 

    森茉莉翻訳のマドゥモァゼル ルウルウ。
    仄かに森茉莉特有の耽美の香り。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/12(金) 23:53:59 

    児童文学ですが

    子供の頃から、ポプラ社のおちゃめなふたごシリーズが大好きです。
    ラクロスやジンジャービールなど、今はメジャーですが当時聞きなれない言葉にワクワクしました。
    真夜中のパーティーやってみたいなぁ♪

    同じ作者のマロリータワーズ学園シリーズが絶版になっていて手に入らないのが残念です…>_<
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +71

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/12(金) 23:54:10 

    本の紹介するだけなのに、

    何でマイナスしますかー!

    +90

    -14

  • 141. 匿名 2016/02/12(金) 23:54:11 

    すごく気に入ったもの、伏線があるタイプのものは読み返すかな

    読み終わった後は最初の一行目だけは読むことにしてる
    最初の一行が作品全体のテーマを言い表してることがあって驚くことあるから

    +41

    -2

  • 142. 匿名 2016/02/12(金) 23:54:12 

    >>106
    一気読みして、2回目はゆっくり、
    あとは気に入った所を何度か読んで手元に置いておきたいものかどうかじっくり考える。
    もう読みこんで自分で満足出来たらブックオフとかに売るのでなるべく綺麗にしておくよ。
    ずっとずっと手元に置いておくものは本棚に直しておきます。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/12(金) 23:54:53 

    寝食を忘れて次から次へと読んでいた学生時代がなつかしい…
    良い本にあたると、本当にワクワクしますよね。

    今は育児中でまとめて読む時間がないので、短編やエッセイなど軽いものを読んでいます。
    また思い切り本の世界に飛び込みたい!

    +81

    -3

  • 144. 匿名 2016/02/12(金) 23:55:42 

    真梨幸子さん最近ハマってます。
    ドロドロとした人間が描かれてて

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2016/02/12(金) 23:56:16  ID:BYbTRbjqAW 

    >>137
    主さん気にしないで!
    こういうこという人は放っておきましょう(*^^*)

    +15

    -5

  • 146. 匿名 2016/02/12(金) 23:56:51 

    嵐が丘読んだらめっちゃ面白い!
    ジェーンエアも良かった

    +42

    -1

  • 147. 匿名 2016/02/12(金) 23:58:06 

    >>122
    江國香織はどうでしょうか?
    最近は不倫ものばかりだけど、昔の作品はなかなかいいですよ

    +40

    -4

  • 148. 匿名 2016/02/12(金) 23:59:49 

    異世界が舞台の物語が好きです。今は「ライラの冒険」シリーズを再読しています。大人でも児童書はワクワクします!

    +20

    -2

  • 149. 匿名 2016/02/13(土) 00:00:25 

    最近はカポーティにはまっています。
    アメリカのお洒落な雰囲気とアンニュイな感じが良い!

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2016/02/13(土) 00:00:59 

    ここのところ現代の本全然読んでない笑
    100年前のもので新しい方という…
    どんどん出版されていって追い付けないし、情報追うのも面倒で笑
    古典ならある程度決まってるから次に読む本に迷わないから楽!

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/13(土) 00:01:26 


    辻村深月さんが大好きです。
    どの作品にも、登場人物が必ずリンクしてくる見事さ‼︎
    「名前探しの放課後」は圧巻でした!

    +29

    -7

  • 152. 匿名 2016/02/13(土) 00:01:43 

    >>122
    伊坂幸太郎さんの砂漠は大学生の日常を描いていておすすめです。
    後々読み返したくなるような素敵な台詞、言葉がもあるし読みやすいですよ。

    +38

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/13(土) 00:02:43 

    >>108さん
    >>119さん
    トピ主です。
    おっしゃるま意味が理解しかねます。
    読書好きさんがブックマークしてくれて、(大袈裟ですが笑)トピが閉じるまで読書談義できたらいいなぁ~と思い、何度も申請しやっと採用されました。

    ジャンルを問わないのは、古典から近代作品、和歌、短歌、俳句、詩集、童話、絵本、漫画などなど、みなさんのイチオシをみんなで共有したかったからです。

    西加奈子さんに興味があったのですが、やはり面白いんですね♪百人一首のお薦め図書と一緒に購入してみようと思います。

    +48

    -2

  • 154. 匿名 2016/02/13(土) 00:02:45 

    >>1トピ主さんへ

    私の母がこの文庫購入してました。
    わかりやすそうでしたよ。

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/13(土) 00:03:24 

    本って、50年とか100年前に書かれてたとしても
    今を生きてる自分に染みる!
    って所が面白いです(*^^*)

    ここの読書家さんたちで、趣味程度でもこっそり小説とか書いてるよ。って人いるんですかね?
    居たら、ただただ尊敬します!

    +50

    -2

  • 156. 匿名 2016/02/13(土) 00:07:04 


    >>139さん

    おちゃめなふたごー!!まさかこの本が好きな方がいたなんて。小学生のころから大好きな本なんです!
    夜中にこっそり抜け出して、真夜中のパーティぜひやってみたいですよね♡
    それでマドモアゼル先生に怒られたり。
    また読みたくなりました。

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/13(土) 00:07:14 

    児童文学で現在は廃盤になってしまいましたが、小学校のとき図書館で借りたやなせたかしの新アラビアンナイトが面白かったのを突然思い出して、また読みたくなってます。

    一ページごとイラストがあってそれも好きでした。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/13(土) 00:07:34 

    角田光代さんの今日もごちそうさまでした

    小説は苦手だったけど、このエッセイですきになった

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2016/02/13(土) 00:07:41 

    >>122
    ジャンルはミステリーに入ってしまうかもしれませんが北村薫さんの作品はいかがでしょう?
    円紫さんシリーズは特にお勧めです。

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/13(土) 00:08:53 

    田辺聖子の、おちくぼ良いよね

    私は氷室冴子のざちぇんじ好きだったな
    元ネタのとりかえばや軽く読んだら、やばくて驚いた!
    ざちぇんじは少女向けに上手くリメイクされてて良い

    +33

    -2

  • 161. 匿名 2016/02/13(土) 00:09:09 

    >>129
    >>102です。アルジャーノンは翻訳の上手さもあって、半分体験型読書だから薦めてみました。
    チャタレイ夫人の恋人も良かったですね、みずみずしくて。
    1984年は読んでおくべきですね。辛い読書ですけど。
    谷崎潤一郎は淫靡さが良いし。遠藤周作は沈黙、女の一生。テーマの幅が広いので沢山あるし。
    キリが無いですね。

    +25

    -1

  • 162. 匿名 2016/02/13(土) 00:09:17 

    正直、好きな小説は友達には絶対言えないってくらいマニアックというかちょっと変態気質かも、と思ってる…

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/13(土) 00:11:03 

    >>147
    ホリーガーデン

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2016/02/13(土) 00:11:16 

    >>159
    円紫さんと私シリーズ良いですよね!大好きです
    太宰の辞書は個人的には微妙で残念

    時と人シリーズや覆面作家シリーズ、ベッキーさんとわたしシリーズも好き

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/13(土) 00:13:37 

    海外ミステリー
    はスケールが大きいですね!
    伏線張らずにいきなりお前さんが犯人かい!?ってのも沢山あります

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2016/02/13(土) 00:15:21 

    ジェーンオースティンが大好き!
    小説おすすめのトピで説得、高慢と偏見勧めてる人がいたら私かも笑

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/13(土) 00:17:34 

    真梨幸子、なんだかクセになる
    寝る前に読んでその夜はうなされるのに次の日も読んでしまう…
    殺人鬼フジコの衝動だったかな?

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2016/02/13(土) 00:17:45 

    >>164
    159です。私も全く同じ意見でびっくりしてしまいました!
    朝霧までが大好きなんです。

    他のシリーズ、私も好きです。
    柔らかいかと思うと厳しい物もあるのがいいんですよね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/13(土) 00:18:36 

    一年くらい前の日常の謎トピが残念だった
    私とあと2、3人くらいしかトピ内容にあったコメントしてなかった笑

    +0

    -5

  • 170. 匿名 2016/02/13(土) 00:20:41 

    「葉桜の季節に君を想うということ」 

    見事にだまされました。

    +45

    -7

  • 171. 匿名 2016/02/13(土) 00:21:00 

    山田詠美 放課後の音符
    高校時代お気に入りの一冊でした。
    今、読んだらどんな感想を持つのだろう。
    ひさびさに読んでみたくなりました。

    +58

    -1

  • 172. 匿名 2016/02/13(土) 00:21:52 

    『本にだって雄と雌があります』

    この本、久しぶりに「良い本と巡り会えた…」という感じがした
    本好きさんと、森見登美彦好きの方におすすめ
    最初の方の30ページくらいを乗り越えれば、
    笑いあり涙ありで最高傑作だよ
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2016/02/13(土) 00:23:37 

    ハードカバー高いので、
    余程じゃないと買わない。
    本当は読みたいけど

    文庫化されたら買うかな。

    +63

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/13(土) 00:24:24 

    唯川恵さんの本はぜひ恋に悩む女子校生たちに読んでもらいたいですね(*^^*)

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2016/02/13(土) 00:27:01 

    一時期、山本文緒さんの小説、エッセイにハマった
    色々共感した

    角田光代さんの本も好きかな

    男性作家が書く「女性」、イマイチ共感できない
    朝井リョウとか

    +63

    -1

  • 176. 匿名 2016/02/13(土) 00:27:47 

    主さん、何度も申請して、トピ立ててくださってありがとうございます!
    私もこのトピ参考にさせてもらいます(^_^)
    私は、彩瀬まるさんの「神様のケーキを頬張るまで」が最近読んだ中では、よかったです。

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2016/02/13(土) 00:30:52 

    読書が好きで
    最近よく読む作家の一人が桜木紫乃

    人間模様というか
    人の細やかな心の動き・心理描写が上手く
    引き込まれる作品が多いです。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2016/02/13(土) 00:31:41 

    「源氏物語」
    いつかは読破したいんだけど、
    いつも「須磨返り」で、途中で挫折してしまう(汗)

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2016/02/13(土) 00:34:38 

    >>170
    同じく!
    始めはなかなか読み進めなかったんだけど後半一気に読んで
    おもしろかったですよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2016/02/13(土) 00:36:21 

    >>168
    164です
    北村薫さん好きな方がいらっしゃって嬉しいです
    円紫さんと私シリーズで私は文学に興味持つようになったので、とても思い入れある作品です
    主人公の読んでる本読もう!と思いつつ全然読めてないです笑
    かもめ、かもめ評釈、聖ジュリアン伝あと何作品かは読んだけど…笑

    上記以外にもひとがた流し、冬のオペラ、水に眠るは読みました
    最近のはあまり読んでないです

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2016/02/13(土) 00:40:11 

    最近は小川洋子が私の中で再燃中です。

    博士の愛した数式
    薬指の標本
    余白の愛

    などなど、少し世界観独特だけど出てくる女性みんな好きです♪

    +59

    -1

  • 182. 匿名 2016/02/13(土) 00:40:28 

    >>42
    阪急電車わたし最近読んだ!
    ほっこりしていいですよね!

    今は桐野夏生さんのグロテスク読んでる。
    全然ほっこりじゃないけど面白いです!

    アメトーークの読書芸人でオススメされた本を一通り読もうって思って、図書館で予約中です!

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2016/02/13(土) 00:40:35 

    昔は長編とか読んでたけど、
    今はめっきり読みやすいエッセイばっかり。
    穂村弘さんとか好きです。

    読書記録とかつけてる人いますか?
    読書メーター使ってるけど、
    アナログにノートに書いていこうかなぁと迷い中

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2016/02/13(土) 00:41:34 

    エッセイは、酒井順子さんが面白い

    +25

    -1

  • 185. 匿名 2016/02/13(土) 00:41:48 

    国語の教科書や便覧読むの好きだった笑
    教科書で知った作品や作家もたくさんいるな~

    +61

    -0

  • 186. 匿名 2016/02/13(土) 00:42:02 

    辻村深月さん大好きで、新刊が出たら即ゲットで、即読了です(笑)
    角田光代さんの、「坂の途中の家」を買おうか迷い中。重そうな題材だけど、読んでみたい。
    ただ、うちの小さな本棚はもういっぱいなので、初めての電子書籍ひチャレンジしようかなと、それも悩み中。
    ポチってしまいそうー(笑)

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/13(土) 00:44:38 

    >>183
    わたしも読書メーター使ってます。
    読みたい本、積読本とか、すぐその場で登録できるのが便利ですよね。
    感想だけは個人的なことは書けないので、当たり障りなく書いているけど。

    +52

    -1

  • 188. 匿名 2016/02/13(土) 00:45:29 

    国語の教科書で思い出した。
    小川未明や宮沢賢治もいいよね。
    「赤い蝋燭の人魚」怖かった。

    +23

    -2

  • 189. 匿名 2016/02/13(土) 00:48:29 

    >>188
    小川未明好きです
    人間の愚かさ哀しさも感じる作品ですね

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2016/02/13(土) 00:50:08 

    積読いっぱいあるのにガルちゃん開いちゃう
    本も読まなきゃね

    +70

    -1

  • 191. 匿名 2016/02/13(土) 00:52:21 

    >>183
    読書メーターの方が有名みたいだけど私はブクログ派
    サイトのデザインがかわいいのと掲示版で面白そうな本を探すのが楽しい

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/13(土) 00:52:33 

    伊坂幸太郎さんの「残り全部バケーション」がおもしろかったです。最後の一行で「うそー!?」って叫びました 笑
    この作品は伊坂さんにしか書けないです!

    あと三浦しをんさんの「まほろ駅前シリーズ」と「神去なあなあ日常」がゲラゲラ笑えてほっこりするので好きです。

    あと、インフルエンザの季節は石田衣良さんの「ブルータワー」が読みたくなります。

    +28

    -2

  • 193. 匿名 2016/02/13(土) 00:53:37 

    森見登美彦さんの太陽の塔好きです。
    今は江國香織さんのつめたいよるに、読んでいます。短編集なので、読みやすいです。

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2016/02/13(土) 00:54:55 

    好きな本や作家誰?って質問ほど困るものはない笑
    本気で好きな作家言うと相手は知らないし…

    +41

    -6

  • 195. 匿名 2016/02/13(土) 00:55:59 

    やっと火花借りてきた
    さぁ今から読むぞ~

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2016/02/13(土) 00:57:57 

    これから読書関係のトピ定期的に欲しいな~

    +79

    -1

  • 197. 匿名 2016/02/13(土) 00:58:34 

    今年読んだ本で面白かったのは
    奥田英朗 沈黙の町で
    (中学生のいじめの話です。
    リアルさの中に一片の希望が
    あるような重厚な話です。読後ふかーく
    息を吐くような気持ちになります)
    小川糸 あつあつをめしあがれ
    (食べ物が主役の大人の女の本です)
    柚木麻子 あまからカルテット
    (こっちはもっとかるーいタッチの
    食べ物が主役のアラサー女の子キャピっとした本です)

    みんなのおすすめ楽しみです。

    +14

    -2

  • 198. 匿名 2016/02/13(土) 01:06:15 

    今日本屋に立ち寄ったけど、惹かれるものがなく何も買わずに帰ってきました。何かオススメあれば教えてください。
    ちなみに本棚には、
    浅田次郎 プリズンホテル
    花村萬月 渋谷ルシファー
    中勘助 銀の匙
    村山由佳 星々の舟
    山田詠美 ぼくは勉強ができない
    川上弘美 センセイの鞄
    が見えております。
    小川洋子と村山由佳は初期は好きでしたが今は手が伸びません。

    +23

    -3

  • 199. 匿名 2016/02/13(土) 01:06:20 

    朝井リョウの 何者 がオススメです。

    あと、読書の記録ですが私はビブリアというアプリを使っています。是非検索してみてください。

    +15

    -2

  • 200. 匿名 2016/02/13(土) 01:07:45 

    >>197
    つい昨日、奥田英朗さんの沈黙の町で の文庫本買いました。
    読むのがたのしみです。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/13(土) 01:10:54 

    100人一首は漫画とCDしかわからないです…。すみません。

    鼓笛のかなた
    ゲド戦記2巻
    ハウル2巻
    が好きです

    べつにどこかに喧嘩売ってるわけじゃないですよ笑
    あと、昔の村山由佳さんの本読みやすいな〜と思います

    最近読まない&元々児童文学や人には言えないようなマニアックな本しか読まないのですが、おすすめの恋愛小説はありますか?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/13(土) 01:11:38 

    >>31

    私も姫野カオルコさん好きです。
    高校の時初めて「ひと呼んでミツコ」読んで大笑いしてから小説もエッセイもよく読みました。どちらかというとマイナーな作家さんだったから直木賞受賞したときは嬉しかったです。
    「受難」が一番好きかな。古賀さんとフランチェス子の会話がとにかく面白い。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2016/02/13(土) 01:13:05 

    SFですが、
    小川一水の天冥の標 シリーズ(ハヤカワ文庫)がとても面白いです。
    第1巻の近未来の未開の惑星の動乱からはじまり、第2巻ではさかのぼって現代のパンデミックに立ち向かう人々の話になり…
    そろそろシリーズ完結近いのですが、いまだにどこへ向かうのかわかりません!!

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/02/13(土) 01:13:37 

    乙一さんの暗黒童話が面白い。話も面白いんだけど、あとがきで笑った。

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2016/02/13(土) 01:16:18 

    ホラー小説でオススメあったら教えて下さい。宜しくお願いします。
    京極夏彦・綾辻行人・貴志祐介・小野不由美さんの作品が好きでよく読みます。グロくても大丈夫です。

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2016/02/13(土) 01:17:48 

    加藤シゲアキの『ピンクとグレー』読んでみたら面白かった。他のも読んでみたいな~。

    +12

    -7

  • 207. 匿名 2016/02/13(土) 01:18:26 

    トピ主です。
    何度も名乗ってすみませんm(__)m

    数ヶ月前、又吉さんと加藤シゲアキさんと湊かなえさんが対談した番組を観ました。
    湊かなえさんは、家庭科の先生をしてたらしいのです。国文学や日本文学を学んだ訳でもなく、ベストセラー小説が書けるなんて、すごい!
    才能なんでしょうね!(笑)

    みなさんご存知の作家さんのエピソード等も話せたら良いなと思い、雑談トピとトピタイに加えました。
    兎に角、みなさん安心してお話してくださいね!

    +45

    -3

  • 208. 匿名 2016/02/13(土) 01:19:04 

    本好きな人がたくさんいるってなんか嬉しい!

    +75

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/13(土) 01:19:15 

    >>125
    ジーン・ウルフは
    もっとも信頼できない語り手だと思います。
    今、ウィザード・ナイトを読んでいますが、全然気が抜けない…ファンタジーなのに…

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/13(土) 01:19:43 

    伊坂幸太郎さん、いいですよね
    重力ピエロ、アヒルと鴨のコインロッカーなど初期作品が好きです

    谷崎潤一郎さんは春琴抄が大好きです
    私的純愛小説1位です!

    +45

    -1

  • 211. 匿名 2016/02/13(土) 01:21:59 

    伊坂幸太郎ならグラスホッパーが好きだった。映画の評判良くないけど、小説の方は面白かった!

    +32

    -1

  • 212. 匿名 2016/02/13(土) 01:22:20 

    私も罪と罰読みました。確かに名前には苦戦しますね…難しい箇所もありましたが面白かったです!
    主人公が犯罪者の作品で、その心理的葛藤や恐怖心を体験できるのもまた本の良さだと思います

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2016/02/13(土) 01:24:44 

    >>201さん
    私のお薦めは
    小池真理子『恋』です。
    最初は読みにくいかも知れませんが挫折せず、ぜひ最後まで読んで欲しい名作です。

    読みやすいのは
    辻仁成&江國香織『冷静と情熱の間』
    男性視点と女性視点で描かれています。
    期待しなかった割に面白くてすぐ読んじゃいました。

    +19

    -5

  • 214. 匿名 2016/02/13(土) 01:25:33 

    これ面白い
    私はA型だけど。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +18

    -15

  • 215. 匿名 2016/02/13(土) 01:27:48 

    最近近藤史恵の「シフォン・リボン・シフォン」読みました。下着屋さんの話なんですが女性に是非読んでもらいたいです。とても素敵な話でした。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/13(土) 01:29:14 

    三浦しをんの小説は、明るいなかに
    時おり、寂しい、厳しい何かが垣間見える時があってはっとする。
    エッセイははじけまくっているのに、
    不思議な作家です。

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2016/02/13(土) 01:29:26 

    白石まみさんが読みやすいし、表紙の絵がかわいいしオススメですよー。
    タイトルも、探し物は恋なんです。とか、恋だけ見つからない。とか、
    友達だよね?っていうタイトルで、人の日記やブログを盗み見見てる感じで読みやすいです☆

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2016/02/13(土) 01:32:20 

    昨日、「ちょっと今から仕事やめてくる」を読み終わりました。
    次は、三浦しをんさんの「小暮荘物語」を読みます。
    ちょっと〜の方は、文体がラノベチックで軽いし、かなり本読みこんでいる方には物足りないかもしれないけど、良い話でした。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2016/02/13(土) 01:34:14 

    田辺聖子さんの小説が大好き。
    昭和マニアなんで特に昭和に書かれた短篇が大好き。登場人物のタイプは違えど気のいい男女が多いのがいい。
    難点は小説の中によく料理が出てくるんだけど、詳しく描かれてるわけでもなくサラッと描写されてるのに無性に食べたくなること。

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2016/02/13(土) 01:39:25 

    花宵道中が映画化された、宮木あや子さんの耽美系の作品群もいいですが、現代の働く女性を書いてる作品群もすごくいい。
    野良女
    校閲ガール
    とか。言いたいことを言いまくる登場人物ばっかりで元気が出ます。あと、各登場人物が作品間でゆるく繋がってるしかけも毎回楽しみ。

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2016/02/13(土) 01:40:37 

    定番中の定番ですが白夜行は面白いです。
    世界に引き込まれます。

    読書慣れしていないので初めは本の
    厚さにうろたえましたが、今ではもう少しで 
    読み終わっちゃうなと少し寂しい気持ちです。

    +53

    -3

  • 222. 匿名 2016/02/13(土) 01:42:03 

    みをつくし料理帖シリーズが大好きです!図書館で借りて読破しました。

    私が使っているアプリでぜひおすすめしたいものがあります。
    ビブリアというアプリです。本のバーコードからその本の情報が読み取れて簡単に記録できます。便利なので一度使ってみてください!
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +33

    -1

  • 223. 匿名 2016/02/13(土) 01:44:02 

    読書好きさんが集う雑談トピ

    +27

    -2

  • 224. 匿名 2016/02/13(土) 01:48:23 

    中島らものエッセイは眠れない夜なんかに丁度良いです たまにハッとさせたれたり、クスッと笑えたり。この方の人生も壮絶でしたね

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2016/02/13(土) 01:54:19 

    >>213さん
    ありがとうございます。恋ですね!お恥ずかしいながら、初めて作家さんのお名前知りました。このトピ開いて本当によかったです。

    なるほど…。両方の視点から見れるのですね!面白そう。二冊も、しかも読みやすいものも教えていただきありがとうございます。嬉しいです。本当にありがとうございます。

    >>217さん
    可愛いですね。こういうの大好きなんです!
    ブログを盗み見る感覚楽しそう!ありがとうございます。

    改めてありがとうございました!
    さっそく明日本屋さんに寄ってみます

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2016/02/13(土) 01:58:44 

    鷺沢萠さんの大ファンです。
    今でも生前の本繰り返し読んだりしてる。
    文庫でも品切れ、絶版が多いのが淋しい。
    短篇なんか優しい話が多くて良いのにな…。
    色々あったんだろうけど、一読者としてはもう何で自殺なんかしちゃったんだよー、40歳過ぎて書く小説も読んでみたかったよーってつい思っちゃう。

    +25

    -2

  • 227. 匿名 2016/02/13(土) 02:03:36 

    あれ?間違えて217さんにレスしちゃった
    恥ずかしいごめんなさい許して



    +1

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/13(土) 02:09:57 

    >>210
    おぉ!
    伊坂さんも谷崎さんも私も好きだよ~
    谷崎さんの描く人間模様、描写は魅力的で凄く人間臭さと美しさが一緒に存在していて、今読んでも共感するし感慨深い

    ちなみに今読んでるの伊坂さんの
    あるキング
    まだ序盤で、分厚いから読む楽しみが続いて嬉しい(笑)

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2016/02/13(土) 02:13:30 

    中村文則さんの小説、重いけど、読み応えあります。
    「迷宮」と「何もかも憂鬱な夜に」が衝撃的だった。
    あと、教団Xを楽しみに残しています。
    平野啓一郎さんの小説も、また重いけど、読み応えあります。
    今のとこ、のめり込んで読んだのは、「決壊」
    最後は悲しかった。

    +15

    -2

  • 230. 匿名 2016/02/13(土) 02:24:14 

    梨木香歩さんが大好きです。

    +27

    -1

  • 231. 匿名 2016/02/13(土) 02:25:04 

    ミステリー小説を探すなら「オスダメ」ってサイトが便利

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2016/02/13(土) 02:28:27 

    美味しそうな料理の描写&ほっこりミステリーで坂木司さんがオススメ。

    +58

    -4

  • 233. 匿名 2016/02/13(土) 02:31:01 

    中学生の頃から荻原規子さんが大好きです。
    今読んでる本読み終わったらこの間出た新刊読むんだ♪

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2016/02/13(土) 02:32:34 

    真夜中のパン屋さん
    重いけどあたたかい話です

    +31

    -1

  • 235. 匿名 2016/02/13(土) 02:33:04 

    図書館戦争

    +29

    -7

  • 236. 匿名 2016/02/13(土) 02:34:39 

    百人一首の解説本が、本屋のレジ前に積んであって、立ち読みしたら、分かりやすかったよ。買えば良かった。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2016/02/13(土) 02:44:34 

    最近好きな作家・瀧羽麻子さん。
    「うさぎパン」や「左京区」のような学生の恋愛ものも面白かったけど、最近は様々な年齢・立場の女性にスポットをあてて描いて面白いです。

    「ふたり姉妹」
    地元で寿退社し結婚する妹と、都会に出て恋と仕事に生きる姉が住む場所を交換する事になる話。


    「失恋天国」
    30歳を目前に彼氏に振られた主人公の元に届いたのは、失恋から立ち直るための専門学校の入学案内…!?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2016/02/13(土) 02:47:39 

    こうゆうトピがふえると嬉しいです。
    ラノベなら有川浩さん。
    (女性作家)
    考えさせられるのは、
    山崎豊子さんです。

    +34

    -3

  • 239. 匿名 2016/02/13(土) 02:52:28 

    なんで自殺しちゃったんだよって思う作家だと私は犬丸りん
    おじゃる丸のイメージが強いけど、おかたづけ天女とか世間にいるいろんな人を風刺してて上手いと思った
    おじゃる丸も大人になると、いるいる!こういう人!ってキャラがうまく描かれてるのが分かる

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2016/02/13(土) 02:55:02 

    ドラマをみて面白かったので最近、読んだのが時代物
    浅田次郎の一路
    参勤交代を題材にした物語
    読みはじめは文章になれなくて苦戦したけど
    展開が色々と移り、テンポも良くて面白かった
    幾つもの話が在って見事に重なっていくのが読んでいて楽しかった
    笑えるところもあって読み終わったら何かすっきり爽快な気分♪

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2016/02/13(土) 03:04:02 

    二十歳の原点シリーズ。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2016/02/13(土) 03:07:19 

    >>226
    鷺沢萠さんの『葉桜の日』が好きで
    何度も何度も読み返して
    本がもうボロボロです。

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2016/02/13(土) 03:15:16 

    先日発売された角田光代さんの「坂の途中の家」読まれた方いらっしゃいますか?
    私、途中で何度も何度も泣きながら読みました。
    苦しくて辛くて、重かったけど、すごく良かった!
    是非読んでみてください。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2016/02/13(土) 03:23:01 

    >>243
    角田光代さん好きなので読んでみます!

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2016/02/13(土) 03:37:06 

    伊坂幸太郎だとチルドレンが一番好き。
    来月に続編が出るね。楽しみ!

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2016/02/13(土) 03:38:15 

    >>1
    百人一首の現代語訳ではないですが、
    伊勢物語はどうでしょう。
    歌人・俵万智さんの、「恋する伊勢物語」。

    歌の現代語訳・解釈と、歌にまつわる背景、
    何首かは、俵さんによる「現代語訳和歌」(ちゃんと五七五七七になっている)も載っています。
    基本的には、エッセイみたいに軽く読めるものですが、もしご興味あれば。
    全段でなく、50話くらいの収録になります。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2016/02/13(土) 03:43:45 

    あまり本を読まない中学生の娘に、
    突然、何かオススメない?と聞かれて、
    大喜びで本棚から選んできたのは

    ローラ・インガルス・ワイルダー「長い冬」
    小川洋子「ミーナの行進」
    宮尾登美子「蔵」

    どれも思い入れのある本ですが
    娘には「厚い」と言われてしまいました・・・涙

    +28

    -2

  • 248. 匿名 2016/02/13(土) 03:44:08 

    アドラー とかは?

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2016/02/13(土) 03:55:15 

    >>112
    マルケス、好きです!
    と言いつつ、「百年の孤独」は途中で挫折……。
    でも不純ながら、あの雰囲気に浸るだけでも、たまりません。
    「コレラの時代の愛」は同様に分厚いけど一気読みでした!
    十二の遍歴の物語、エレンディラなどの短篇集も好きです。

    マルケスは文庫がほとんどない上、単行本もお高くて、悩ましいですね。

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2016/02/13(土) 03:56:59 

    バレンタイン目前なので、チョコに関する好きな
    物語を貼ってみます。
    何かオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。




    +30

    -2

  • 251. 匿名 2016/02/13(土) 03:57:17 

    >>205さん

    ホラーかどうかは微妙ですが、猟奇的殺人という点では八つ墓村や犬神家で有名な横溝正史はいかかでしょうか?角川ホラーから多数出ています

    旧村の因習や戦中戦後の荒廃した雰囲気がすごく好きでトリックもきちんと練られています

    おすすめは金田一耕助シリーズの獄門島です

    既読・趣味が違っていたらごめんなさい!

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2016/02/13(土) 03:59:54 

    まんがを読むことも読書っていいますか?

    +13

    -23

  • 253. 匿名 2016/02/13(土) 05:09:58 

    乙一めっちゃ好きでーす。一緒の人いるかなー

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2016/02/13(土) 05:18:44 

    >253
    いいよねー。
    「暗いところで待ち合わせ」が良かったな。

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2016/02/13(土) 05:49:38 

    主さん。
    良トピありがとー。

    わたしの最近の読書は、
    アメトークの読書芸人を参考にしました。
    その他には、
    たまに、軽いものも読みたくなるので
    そういうときに読んだ
    「今日もひとりディズニーランドで」
    良かったですよ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2016/02/13(土) 05:55:02 

    日本書紀に再チャレンジ中。

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2016/02/13(土) 06:06:17 

    子供の頃、国語の教科書が大好きだったなぁ。
    私にとっては、教科書兼読書用の本でした。勝手にどんどん次の教材を読み進めてはお気に入りのお話を探していました。

    教材になっていた塩狩峠のクライマックスシーンが忘れられず、大きくなってから原作を買いました。
    読みごたえがあり、今では何度も繰り返し手に取るお気に入りの一冊です。

    もし教科書を読み返したら、忘れていた面白い作品に出会えるのかなと思うのに、処分してしまったことが残念です…。

    +57

    -0

  • 258. 匿名 2016/02/13(土) 06:10:29 

    角川のこのシリーズ、ステキすぎてずるい!
    こんなの全部揃えたくなるに決まってる〜♡
    すでに持っている本がこのシリーズで出ていると、揃えたいのにもったいなくて買えないというもどかしさ。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +62

    -0

  • 259. 匿名 2016/02/13(土) 06:28:19 

    人生観が変わった!のレベルで好きなのは石田衣良の美丘です。
    ドラマ化もしていますが、小説のほうが素晴らしい。
    ドラマでは、病気の女の子が 恋人と一緒に病気と立ち向かう…それをメインで描かれています。しかし原作では そんな所謂ありきたりなシーンはほんの少ししかありません。
    「生きているということ」を改めて考えさせられる良作だと思います。

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2016/02/13(土) 07:02:46 

    >>1
    早寝派のため出遅れましたが、こういうトピを待ってました。
    嬉しいな、立ててくださってありがとう。

    私が好きな作家は、司馬遼太郎・池井戸潤・藤原正彦・高田郁・横山秀夫・奥田英朗です。

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2016/02/13(土) 07:18:39 

    私はノンフィクション系が好き。
    小説は読み慣れなくて、世界に入っていけない‥

    超面白かったです。
    「絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで」 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト
    「絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで」 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    「絶対に行けない世界の非公開区域99 ガザの地下トンネルから女王の寝室まで」 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイトBPnetビジネスPCITテクノロジー医療建設・不動産TRENDYWOMANショッピング転職エグゼクティブ転職日経キャリアNETN...

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2016/02/13(土) 07:34:50 

    >>112
    おすすめする!読み終えた後、なんかしばらく呆然としてた記憶がある
    日本の小説と違って、ちょっと読みにくい感あるけど、私はこの本から南米文学読むようになったよ
    新たな扉を開けた!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2016/02/13(土) 07:37:50 

    >>205
    恒川光太郎もいいよ
    ファンタジー系ホラーだけど

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2016/02/13(土) 07:57:09 

    >>261追加
    北センチネル島がすごいです。
    ググってみて下さい。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2016/02/13(土) 08:03:04 

    いま読んでる本「気づいたら貧困層!?」
    次に読む本「貧困女子のリアル」←めっちゃ楽しみ!

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2016/02/13(土) 08:04:07 

    万城目学さんが好きです^_^
    私はこれが1番すき。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2016/02/13(土) 08:13:02 

    最近、ヴァージニア・ウルフを初めて読んで、感激しました。
    日本のものだと、三島由紀夫と山崎豊子が好きです。

    +12

    -1

  • 268. 匿名 2016/02/13(土) 08:27:31 

    佐藤優さんの本が好きです
    頭が疲れたら酒井順子さんや群ようこさんなどの女性作家のエッセイ読みます

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2016/02/13(土) 08:45:25 

    >>267
    いいよねー!
    名作だからだろうけど翻訳者もすごくいいんだろうね
    ウルフ好きならエリザベス・ボウエンもすきかもしれない
    未読でしたら機会があれば読んでみて下さい

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2016/02/13(土) 08:52:23 

    素敵なトピ、感謝です!!
    気になるものを図書館で借りて読み、手元に置いておきたい本だけ買っています。
    爽やかな読後感のものだったり、気持ちが気持ちが温かくなるようなもの、笑えるものが好みです。

    『キネマの神様』『楽園のカンヴァス』『風が強く吹いている』『木暮荘物語』『神去なあなあ日常』『舟を編む』『とんび』『流星ワゴン』『阪急電車』

    が大好きです。
    似たような好みの方がいたら、オススメを教えて欲しいです!

    +27

    -1

  • 271. 匿名 2016/02/13(土) 08:54:57 

    百人一首の現代語訳は、角川ソフィア文庫から出ているもの、田辺聖子、有吉保、池田昌代、白洲正子のを読んだよ。個人的に良かったのは小池昌代。池澤夏樹個人編集の日本文学全集の中に入っているやつ。ただ人によって好みってあると思うので、図書館で片っ端から借りてみて、自分に合ったものを探してみるのがいいんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2016/02/13(土) 08:56:20 

    恩田陸、小野不由美、伊坂幸太郎、柴田よしきの小説が大好きです(*^^*)どの作品も読みごたえあります!

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2016/02/13(土) 08:56:49 

    >>139

    私も子供の頃、姉妹で競って読みました。
    今は娘の本棚。中一の娘ですが、小学生の時、はまって毎日の様に読んだいましたよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2016/02/13(土) 08:59:13 

    >205
    ホラーでオススメは、三津田信三さんの作品かな。
    『厭魅の如き憑くもの』とか『首無の如き祟るもの』とかの刀城言耶シリーズとか。
    私はあまり怖すぎるホラーとかグロいのは苦手なので、三津田さんのはちょうどいいてす。
    いや、怖いんだけどね?
    読んでる時は文章の臨場感半端なくてゾクゾクするけど、状況的にお風呂とか寝る時に思い出すような感じではない。

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2016/02/13(土) 09:09:44 

    私が読んだ本で子供に大丈夫だと思う本は子供達にお勧めしています。

    作家なら有川浩さん、香月日輪さん、あさのあつこさん。
    作品は「獣の操者」「みおつくし料理帖」
    などなどです。

    また、最近は通勤時間に読むので1つの話が短い本を最近は読みます。
    前にバスの中で泣きそうになったり、乗り過ごしそうになったので
    キリが良いところで終える本や、泣かなくてすむ本が多いです。

    名取佐和子さんの「交番の夜」
    喜多喜久さんの「化学探偵Mr.キュリー」
    小路幸也さんの「花咲小路一丁目の刑事」
    とかとか。

    +13

    -2

  • 276. 匿名 2016/02/13(土) 09:09:53 

    >>112
    読んだよー。超面白かった。
    ただクセがあるので、買う前に少し読んでみたほうがいいかも。
    南米文学は、木村栄一訳のが読みやすいんだよね。百年の孤独訳してくんないかなー。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2016/02/13(土) 09:21:28 

    皆さんのおすすめの本、参考にします〜!
    私は畠中恵さんのしゃばけシリーズにはまっています。
    あと、加納朋子さんのななつのこ、魔法飛行などの駒子シリーズが中学生の頃から好きです。亡き母が初めて私に勧めてくれた思い出深い本です。

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2016/02/13(土) 09:25:08 

    赤川次郎、江國香織、RD ウィングフィールド、万城目学 辺りを少しずつ読み進めてます。

    長編ミステリーや、長編恋愛小説ばかりです
    歴史物やSFまだ苦手です。

    漫画も含め、本は現実逃避に最適ですね。
    話す動物が出てきたり(鹿男あをによし)、ドロドロの不倫本(ウェハースの椅子)も好きです。

    漫画も大好きです。

    名作はまだ読んでないので、今年は少し挑戦したいです。星の王子さまetc.


    +8

    -0

  • 279. 匿名 2016/02/13(土) 09:40:12 

    >>270
    何がいいかなあって考えてたんだけど、277さんのしゃばけシリーズはオススメかも知んない。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2016/02/13(土) 09:40:51 

    傲慢と偏見面白かったよ。登場人物がみんな魅力的。

    小野不由美の12国シリーズ面白い


    +16

    -2

  • 281. 匿名 2016/02/13(土) 09:51:27 

    子供の頃から色んな本を沢山読んだけど、三浦綾子さんの「氷点」を始めて読んだ時の衝撃は忘れることが出来ない。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2016/02/13(土) 09:56:15 

    私はミステリー大好きです。
    最近は日常ミステリーをよく読みます。

    近藤史恵さんがおすすめです。
    サクリファイス、タルトタタンの夢など…。
    後は、マイナーだと思うのですが、折原一さん大好きです。
    ○○者シリーズがあるのですが、毎回ハラハラします。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2016/02/13(土) 10:06:35 

    >>126さん
    ごめんなさい。スマホについた埃を取ろうとして
    うっかりーを入れてしまいました。
    本当にごめんなさい。

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2016/02/13(土) 10:11:31 

    さらっと読めて、気持ちが明るくなるようなエッセイのオススメないでしょうか?

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2016/02/13(土) 10:14:23 

    このトピ、楽しい~♪

    19さん、私も湊かなえさん全て好きです。
    だけど、絶唱だけは好きじゃなかった…

    109さんのように、
    シンデレラ・ストーリーが好きそうな
    かたには、ジェーン・オースティンの
    自負と偏見(Pride and Prejudice)
    オススメです(*^^*)

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2016/02/13(土) 10:20:18 

    桐野夏生のアウトも好きだし…
    でも一番好きな小説家さんは乙一さんです。オススメは死に損ないの青とかかな!

    あと、奥田英朗さんのインザプールも面白いです!

    +26

    -1

  • 287. 匿名 2016/02/13(土) 10:27:16 

    >>13
    綾辻行人のanother
    東野圭吾の容疑者xの献身

    +13

    -2

  • 288. 匿名 2016/02/13(土) 10:33:18 

    奥田英朗は、「空中ブランコ」などの伊良部シリーズも面白いけど、
    「家日和」とか「我が家の問題」などの家庭小説も、哀楽様々あって、心に沁みる。
    文章が上手いから、エッセイも楽しいよ。

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2016/02/13(土) 10:40:18 

    高田郁は「みをつくし料理帖」が素晴らしいけど、
    「銀二貫」「あい」「出世花」「蓮花の契り」も良い。
    エッセイの「晴れときどき涙雨」も、心優しくて清々しい。

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2016/02/13(土) 10:56:59 

    >>280
    そういう本があるのかとかと思ってググッちゃったよ
    高慢と偏見の間違いかとも思うけど、韓国ドラマのことだったら、さりげなく混ぜてくるのやめて

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2016/02/13(土) 11:15:37 

    >>106
    私もめっちゃ読み返します。
    ぼろぼろになるまで読んじゃうからブックオフとかには持ち込めないです。

    先が気になってしょうがないので飛ばし飛ばし読む悪い癖があって
    最後がわかった後に最初から読み直します。
    最後がわかってると安心して読める(笑)
    何度も読むと気が付かなかった伏線も回収できたりして。

    昨日「日本沈没」を図書館で借りてきたのでこれから読みます。




    +10

    -1

  • 292. 匿名 2016/02/13(土) 11:16:43 

    インドネシア、マレーシア、シンガポール名前は知ってたけど、シンガポールがあんなに小さいとは知らなかった。「なんでやねん、シンガポール」面白かったです。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2016/02/13(土) 11:20:12 

    >>252
    厳密にいうと違うのかもしれない。
    けど、個人的にはマンガ、コミックスを読むのは大好きだし、自分の子供にも禁止しない。
    マンガでも小説でもエッセイでも図鑑でも得られる知識とかに変わりはないと思ってる。
    知らない世界を見せてくれるのがとてつもなく楽しい。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2016/02/13(土) 11:31:14 

    若い頃に背伸びをして太宰治を読んだけど、何も分かってなかった

    昔読んだ小説を改めて読み進めていくと、感じ方がまた違うことに驚きます

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2016/02/13(土) 11:35:55 

    東野圭吾さんの白夜行!読み応えハンパないしおもしろい

    +18

    -2

  • 296. 匿名 2016/02/13(土) 11:42:13 

    ちくま文庫で復刊が続いている獅子文六に最近はまってます。
    中でも「コーヒーと恋愛」「七時間半」「悦ちゃん」はガルちゃんで是非お勧めしたい!
    物語の世界は古き良き昭和の薫り。
    優柔不断でだらしない男たちに振り回されつつ、最後は勇ましく自分の道を切り開くヒロインたちがカッコいい!

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2016/02/13(土) 11:54:39 

    205です。
    >>251さん、横溝正史はドラマや映画でしか観たことないですが大好きです。原作も読んでみようと思います。ありがとうございます。

    >>263さん、恒川光太郎は読んだこと無いので、ちょっとamazonで探してみます。フィンタジーホラーは初体験なので楽しみです。ありがとうございます。

    >>274さん、ちょうど三津田信三の赫眼を買おうと思っていたところです。刀城言耶シリーズも気になっていたので読んでみます。ありがとうございます。



    +5

    -0

  • 298. 匿名 2016/02/13(土) 12:26:04 

    木下半太  愛と暴力。 設定が斬新です。  アヒルキラー 

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2016/02/13(土) 12:26:58 

    エッセイなら森茉莉の贅沢貧乏etc、武田百合子の富士日記が好き

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2016/02/13(土) 12:27:26 

    最近読書にはまり始めたのでまだ有名どころしか読んでいませんが良かったら読んでみてください(*^^*)
    「容疑者Xの献身」「博士の愛した数式」「西の魔女が死んだ」「祈りの幕が下がるとき」「夜の底は柔らかな幻」「虚ろな十字架」

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2016/02/13(土) 12:31:33 

    >>257
    わかるわかる。私も国語の教科書貰ったら、授業が始まる前に全部読んじゃってた。で、授業中は他の本読んでた。現国、古典とも成績良かったから先生も黙認だった。嫌な生徒だったなあ。笑

    +34

    -4

  • 302. 匿名 2016/02/13(土) 12:32:06 

    >>31
    私も姫野カオルコさんが大好きです。
    「リアルシンデレラ」と「終業式」は何度読んでも号泣です。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2016/02/13(土) 12:37:35 

    村山由佳さん、昔の作品は好きでよく読んでたんだけど最近のは作風が変わってきた気がして読んでない
    美味しいコーヒーシリーズも途中で買うのやめてしまった…
    どなたか読んでる方いらっしゃいますか?

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2016/02/13(土) 12:38:08 

    1時間で15ページしか進まない時がある
    私馬鹿ですか?

    +8

    -11

  • 305. 匿名 2016/02/13(土) 12:42:46 

    前にも出てますが、『獣の奏者』を最近読んでとても面白かったので、今は『守り人』シリーズを読んでいます。『鹿の王』も面白かった!

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2016/02/13(土) 12:47:34 

    漫画も好きでよく読むけど、漫画で読む古典とか文学とかいうのはちょっとな…。というのも、あさきゆめみしを読んでから源氏物語を読むと、頭の中で登場人物が大和和紀の絵で出てくるんだよ。失敗したわ。
    文学は文学の良さがあるので、文字のみで没頭したい。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2016/02/13(土) 12:48:40 

    精神科医・春日武彦と歌人で詩人・穂村弘の共著
    面白いです
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2016/02/13(土) 12:49:28 

    島本理生さんのナラタージュみたいな、情景描写がきれいな恋愛モノが好き。
    ガルちゃんの読書家さん〜。
    オススメある?

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2016/02/13(土) 12:53:45 

    >>304
    本に寄るよ。笑
    なんちゃら全集とかで1ページが2段に分かれてて細かい字で書かれてるものだと、1時間に10ページも進まないよ。最初から読み返したりするのもあるし。気になる一文をずっと反芻したりしてると、全然進まない時もあるよね。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2016/02/13(土) 12:57:36 

    ガルちゃんしてると本読めないよね。
    元々読書好きだったのに、ガルちゃんの方がリアルw

    このトピ終わったら本読もう!

    +61

    -0

  • 311. 匿名 2016/02/13(土) 12:58:34 

    町田康の告白分厚かったけどさくさく読めました
    西加奈子きりこについて

    ↑おすすめされたので読みましたが良かったー
    西加奈子読み漁ってまーす

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2016/02/13(土) 13:01:27 

    百田尚樹モンスターおもしろかった
    作家としては大好きな作家さん

    +11

    -7

  • 313. 匿名 2016/02/13(土) 13:06:25 

    三浦しをんさん好きな方、結構多いですね(*^^*)
    既出かな?「仏果を得ず」も面白かったです。
    しをんさんお得意のお仕事小説で、文楽を扱ってるんですが、主人公が夢を追う姿が、清々しくて、元気もらえました(*^^*)

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2016/02/13(土) 13:24:01 

    今まで読んだ本の中で、一番面白かった本を挙げていくトピ!
    今まで読んだ本の中で、一番面白かった本を挙げていくトピ!girlschannel.net

    今まで読んだ本の中で、一番面白かった本を挙げていくトピ!トピタイの通り、今まで読んだ本の中で、一番面白かった本を教えてください! 出来れば、作者さんのお名前もお願いします! それでは…スタート

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2016/02/13(土) 13:25:19 

    私も最近西加奈子読んでる。
    ふくわらいはオススメ!

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2016/02/13(土) 13:26:43 

    畠中恵さんのしゃばけシリーズ好きです。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2016/02/13(土) 13:27:06 

    恩田陸さんの「蛇行する川のほとり」面白かったです。
    このトピ見てたら本を買いに行きたくなりました!お天気もいいしこれから行こうかなー。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2016/02/13(土) 13:30:31 

    伊坂幸太郎さんの本に最近はまっています。

    テンポ良くて楽しい!
    キャラクターが濃厚で名言が沢山あります

    ・陽気なギャングが地球を回すシリーズ
    ・グラスホッパー
    ・マリアビートル

    伊坂幸太郎おすすめ小説文庫ランキングTOP10
    伊坂幸太郎おすすめ小説文庫ランキングTOP10kensawai.com

    検索エンジンハンターの新着記事 | ワライ荘 :0.3秒ぐらい笑いそうになるブログ HOMEAUTHORCATEGORYマラソンブログおすすめの小説おすすめの映画学生生活ITおすすめのアプリ高田馬場の歩き方CONTACT検索エンジンハンターの新着記事 TweetPocketFollow: ちょっとだけ...

    伊坂幸太郎-おすすめ.html

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2016/02/13(土) 13:32:09 

    こんにちは。すごく楽しそうなトピがあったのでコメントを。

    私は辻村深月さん、朝井リョウさん、桜庭一樹さんが好きです。
    辻村深月さんはいろいろ読んだのですが「ぼくのメジャースプーン」が一番好きです。
    桜庭一樹さんは「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」で好きになりました。
    朝井リョウさんの「何者」を今読んでいます。

    それからメジャーですが貴志祐介さんの「新世界より」はオススメです。寝食を忘れて読みました。

    最近になって読書ノートをつけるようになりました。もともと読書メーターを利用していたのですが、パスワードを忘れてしまったのと、どうしても個人的なことが書けずにもやもやしてしまったので。学校で余ったノートを使ってます。

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2016/02/13(土) 13:36:58 

    東野圭吾なら、手紙が好き。映画もほんとに素晴らしい。

    +12

    -2

  • 321. 匿名 2016/02/13(土) 13:37:26 

    時代物がお好きなら

    高田郁 澪つくし料理帖

    畠中恵 しゃばけシリーズ
        まんまことシリーズ

    和田竜 のぼうの城

    おすすめです!

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2016/02/13(土) 13:42:58 

    わたしは、
    重松清(青い鳥やきよしこ)
    中田永一(乙一の別名で、代表作は百瀬こっちを向いて)
    宮木あや子(校閲ガール、憧憬カトマンズ、野良女)
    が特に好きで、小説家を目指して新人賞に応募してました
    でも結婚を期に諦め、今は読む方専門です
    子供にも沢山本を読ませたい

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2016/02/13(土) 13:43:46 

    井上荒野さんの本全部読みました。次の新刊が出るまで西加奈子、角田光代、辻仁成を読みあさります。

    辻さん容姿で選んじゃダメよ。「日付変更線」なんてめちゃくちゃ面白かった。知識もあるし、文才もある。オススメ。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2016/02/13(土) 13:47:29 

    宮部みゆき なら 『あかんべぇ』
    綾辻行人 なら 館シリーズの初めのころ
    ノンフィクションなら、『フェルマーの最終定理』が好きだ
    貴志祐介は『ダークゾーン』が面白かった
    アガサ・クリスティーも好き

    育児や仕事で忙しく、絵本しかよんでいないから、子育てが一段落したら、よみふけりたい

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2016/02/13(土) 13:51:37 

    横溝正史
    江戸川乱歩
    澁澤龍彦


    ちょっとアングラな本が好き

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2016/02/13(土) 13:52:59 

    誉田哲也さんの
    ストロベリーナイトシリーズ

    少しグロい部分もありますが
    はまりました‼
    引き込まれてすぐ読み終わってしまいます

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2016/02/13(土) 13:53:09 

    >>319
    「新世界にて」大好きです。
    異世界や歴史ものは日常を忘れて楽しめるのがイイですね。
    異世界ものといえば私は栗本薫さんの「グインサーガ」にハマってました。
    物語はもちろんですが、まるでその世界を旅してるような気分にさせてくれる作風がとても大好きでした。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2016/02/13(土) 13:54:04 

    自分で書いたコメかと思うくらい趣味が合う人がちらほらいる、周りに本好きがいないから、なんか嬉しい。

    +41

    -1

  • 329. 匿名 2016/02/13(土) 13:55:14 

    篠田節子さん 全部面白い

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2016/02/13(土) 13:56:26 

    この作家さんの作品は必ず読む!みたいな拘りはないですが、読書は大好きです。
    私の本棚にはほぼ暗い本しかなく、恋愛っていいなと思える幸せな気持ちになるような恋愛小説が読みたいです。
    何かおすすめはありませんか?

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2016/02/13(土) 14:00:20 

    アバラット

    もう10年以上、アバラット3の訳を待ちつづけている。
    日本語でサクサクよみたい

    もうでないのかなー

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2016/02/13(土) 14:01:33 

    小学生のとき、私の国語の偏差値が72だったのは、ただ読書家だっただけだ

    +22

    -1

  • 333. 匿名 2016/02/13(土) 14:21:15 

    重松清さんの疾走

    私はこれがすき!賛否両論かもだけど。
    下巻は一晩で読んでしまいました笑
    同じような方いらっしゃいますか?

    今はライ麦畑でつかまえてを読んでます

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2016/02/13(土) 14:22:16 

    本を読むのが嫌いだった訳ではないが、良く読んでたし、けど現国は漢字以外なんだかなぁな感じでした。

    進学校と私大行ったけどね。英語と数学は得意だった。

    現国の多分作者の気持ちとかまどろっこしいのが嫌いだったんだと思う。

    受験に縛られない今、本は年間50冊以上読んでます(*^ー゚)

    +2

    -5

  • 335. 匿名 2016/02/13(土) 14:23:28 

    ジェフリーディーヴァーなど海外ミステリーも好きです。
    新作が待ち遠しい。
    でも原点はアガサクリスティ。
    アクロイド殺しの衝撃をまた味わいたくてどんでん返しものを読んでしまいます。

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2016/02/13(土) 14:25:48 

    医療物で間違った知識入れるなら医学書読んだ方がいいわ、と思うにアラフォーです

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2016/02/13(土) 14:27:50 

    最近はアガサクリスティ読んでます!

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2016/02/13(土) 14:39:22 

    私のおすすめは「超訳万葉集」

    文法解説もなくJPOPの歌詞のような現代語訳なのでエッセイを読む感覚で万葉集が読める

    恋の気持ちは今も昔も変わらないな〜とニヤけながら読んでしまう(笑)

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2016/02/13(土) 14:39:41 

    最近小野不由美さんが気になります。やっと子供が学校に通はじめて少し時間がとれるのでいろいろ読んでみたいです。
    最近図書館で見かけたくらのかみっていうやや子供向け?みたいなミステリーを読みました。ミステリーというよりは子供たちの夏休みの思い出みたいな、なんだか懐かしいワクワクするお話でとても楽しかった。
    映画化されてる残えを読みたいけど怖がりなのでどうしようか悩み中。
    ちなみに十二国記ってどうですか? 昔あった漫画のふしぎ遊戯みたいなパラレルワールドものかと解釈してましたが。
    今さらで申し訳ないのですが。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2016/02/13(土) 14:43:37 

    内藤了 藤堂比奈子シリーズ
    登場人物みんな個性的で面白いです。


    +2

    -0

  • 341. 匿名 2016/02/13(土) 14:54:53 

    柚木麻子の、あまからカルテット
    おもしろいです♪アラサー女の友情についてのお話ですが、それにでてくるお稲荷さんがもう美味しそうで美味しそうで…

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2016/02/13(土) 15:09:37 

    最近、横溝正史の金田一耕輔にハマりだしました。
    個人的にですが、江戸川乱歩の明智小五郎よりも読みやすくて好きです。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2016/02/13(土) 15:15:01 

    田辺聖子さんがけっこう挙がっていて、うれしいです。
    高校生の時は入り込めなかったのですが、
    自分が大人になってから読むと、
    ロマンチックでも美男美女でもない、普通の市井の男女の恋が、胸に迫ります。
    田辺聖子さんのは、一口に「恋」というより、
    「男女が優しくし合う」「相手をオモロがらせたい」「おしゃべりしながら食べるごはんやお酒」「睦みあう」「頭来た!」「さびしい」「あーこの人、やっぱ好きだなあ」……
    そういう要素要素の積み重なり、かたまり、という感じです。
    恋、という一言で済ませるのが雑に思えるくらいなのです。
    あと関西の女性作家さんは、ユーモアのセンス溢れる方が多いですね。

    トピ主さんが和歌がお好きなようなので、
    清少納言を描いた長編「むかし・あけぼの」と、
    それと現代ものの短編集「ジョゼと虎と魚たち」を挙げておきます。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2016/02/13(土) 15:21:48 

    三津田信三、怖いですよね。面白いけど。
    日本のホラーって、本当に背中にぞくぞくと来る…(>_<)
    私が読んだのがたまたまかもしれないけど、
    長編より短編の方が理不尽度が高くて、より怖い気がする。
    真っ昼間に人がたくさんいる所で読んでも、涙がじわじわ出てくるくらい怖かったです。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2016/02/13(土) 15:24:22 

    火花みたいに会話ばっかりの本は好きじゃない。漫画かよ、と思う。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2016/02/13(土) 15:24:59 

    このトピみて今図書館にいます。

    思いっきり泣ける本があったら教えてくれませんか?

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2016/02/13(土) 15:25:20 

    田辺聖子さん、大好きです。
    特に好きなのは「私的生活」「お目にかかれて満足です」「愛してよろしいですか?」「窓を開けますか?」
    など。

    最近は庄野潤三さんにハマっています。
    「貝がらと海の音」「さくらんぼジャム」「うさぎのミミリー」「ピアノの音」「庭のつるばら」・・・
    ぜひぜひ読んでみて下さい。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2016/02/13(土) 15:25:35  ID:VfngtYUvP6 

    ちらほら挙がってるけど、とにかく貴志祐介の本が好きです。ホラー・ミステリファン以外には「新世界より」をオススメしますが、耐性があるならぜひ「天使の囀り」を読んでみて欲しい!寝食忘れます。
    あとはリアルでは絶対に人には薦めないんですが、飴村行の本が好きで好きで。ジャンルはホラーなんでしょうけど、エログロギャグって説明がしっくり来ます。死霊の盆踊りとかで爆笑できるような方に全力でオススメ。
    むしろ好みが合う方ぜひお友達になって!(笑)

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2016/02/13(土) 15:32:47 

    アガサ・クリスティ、
    私が最初に読んだのは、中学の時友達が貸してくれた「そして誰もいなくなった」。衝撃でした。
    それから「オリエント急行殺人事件」「アクロイド殺人事件」「ABC殺人事件」…。

    特にポアロシリーズが好きです。英ドラマ版もはまり役!

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2016/02/13(土) 15:35:25 

    1週間で5、6冊読んでます
    読んだ本は写メってます
    同じのを買ったり借りたりしちゃうので・・・(^_^;)
    東野圭吾 好きです

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2016/02/13(土) 15:39:03 

    >>346

    児童文庫なんですが、ハッピーバースデーという本はかなり泣けますよ。

    お兄ちゃんの心ない言葉や、両親からの愛をもらえない女の子が声を失ってしまうお話です。

    同タイトルで大人向けにも出版されましたが、児童文庫の方が女の子中心だから泣けます。

    ひまわりの花を持ってる女の子が表紙のイラストです。
    機会があったら良かったら(*^^*)

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2016/02/13(土) 15:41:58 

    >>346
    「思いっきり」、ですよね。そういう時ってありますよね。
    「アルジャーノンに花束を」はどうでしょう。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2016/02/13(土) 15:42:39 

    ここは読書=「文芸」に限定ですか?
    社会や自然科学系統の話題はダメですか?
    ちなみに私はレイ・カーツワイルの「ポスト・ヒューマン誕生」「How to Create a Mind」を読んで人生観変わる衝撃うけました。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2016/02/13(土) 15:49:23 

    >>348
    粘膜人間凄く気になってます。グロいだけでなく笑える感じなんですか?
    貴志祐介の天使の囀り、私も好きで何回も読み返しています。死霊の盆踊りも面白かった。
    取りあえず粘膜人間買って読みます。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2016/02/13(土) 15:50:05 

    数々の百人一首情報ありがとうございます♪
    早速、調査開始します!

    最近、五七五七七の懸詞や裏の意味の解説を読んで、おしゃれだな~粋だな~としびれてしまいます。どなたかもおっしゃっていましたが、恋する気持ちは今も昔も変わらないですね。

    万葉集、ジョゼも、チェックします。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2016/02/13(土) 15:54:02 

    346さん
    重松清の とんび
    リリーフランキーの 東京タワー
    が思いっきり泣けました。ベタですが。
    家族ものに弱い自分です。

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2016/02/13(土) 15:56:37 

    >>339
    小野不由美さんの十二国記、良かったですよ。
    ふしぎ遊戯と、設定としては合っているかもです。中華風の異世界に、ごく普通の女子高生が…という設定です。

    私は正直、少女向けの小説かと食わず嫌いをしていたのですが、
    世界観・人間観等結構シビアです。
    そのシビアさの中で、主人公が成長していく様が全く甘ったるくもご都合主義でもなく、すがすがしい。
    大人も読める小説だと思います。文章もしっかりしているし。

    ただ、作品によって主人公が変わるので、私はそこで集中力が途切れてしまいました。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2016/02/13(土) 15:58:45 

    矢崎存美さんの「ぶたぶた」シリーズが面白いです。
    ほのぼのしていて癒されます。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2016/02/13(土) 16:08:15 

    >>353さん
    トピ主です。
    大丈夫です、文芸に限定してません、ジャンル問わずです。思いついた図書を気兼ねなくコメントして欲しいです。

    頭が疲れて文字が入らない時は画集や図鑑を眺めたりします。『江戸のバロック』という日本美術の本を買いました。本屋さんに行くと目的外の本を見つけてしまいます…。センスの良い本屋さんがあり、好みのものを見つけ心の中で、おおお!と興奮しています。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2016/02/13(土) 16:15:27 

    今夏出版予定の『第8章 ハリー・ポッターと呪われた子供』すごく楽しみ。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2016/02/13(土) 16:17:48 

    白石一文が大好きで、全部本持ってます!
    日常の男女のゴタゴタ話大好きです!
    オススメです。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2016/02/13(土) 16:34:26 

    >>354
    わ〜!嬉しい!もしかして貴志さんの他の著書なんかも読んでらっしゃいますか?
    粘膜人間はまだギャグっぽさはなく割とシリアスなんですが、それ以降(粘膜蜥蜴・粘膜兄弟〜)は作者が何かに目覚めたのか全力で笑かしに来てますね。小説読んで爆笑したのは村上龍の「69」以来だったので内心ものすごい衝撃でした。ただ下品なのは間違いないので万人には薦められないです。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2016/02/13(土) 16:37:35 

    エンターテイメントなら
    中島らものガダラの豚
    風とともに去りぬ

    映画観た気分になります。

    ゆったり読みたい気分なら
    江國香織のエッセイや短編恋愛小説

    童心に帰りたいなら
    クレヨン王国シリーズ
    魔女の宅急便シリーズ おすすめです

    みんなのおすすめ見て、半分くらいは読んだものが出てて嬉しくなった!
    まだ読んでないのチェックします

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2016/02/13(土) 16:43:17 

    天地明察おすすめ、テンポいいし冒険小説みたいなワクワク感もある。日本史全く興味ない自分でも楽しめたので、興味ある人ならより楽しいかも
    他は王道の宝島、それと好みわかれる作品だと思うけど官僚達の夏。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2016/02/13(土) 16:45:20 

    平山夢明のダイナー

    美味しそうなハンバーガーの表紙にひかれてかったら中身予想を遥かに超えてた。
    グロ描写あるけどちょっと現実離れしてておもしろい。
    一気に読んじゃった本。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2016/02/13(土) 16:48:02 

    藤本ひとみの「ユメミと銀の薔薇騎士団」シリーズが大好きです…!最近リメイクされたんですが、やっぱりコバルト文庫時代の銀バラが好きなんじゃ〜!というおばさんです。ティーンズハートの折原みとの本も良く読んでたなぁ。同じ年代の方いらっしゃいますかね…?(笑)

    +11

    -2

  • 367. 匿名 2016/02/13(土) 16:51:06 

    >>362
    354です。貴志祐介さんは全作読んでいます。特に好きなのが「天使の囀り」と「クリムゾンの迷宮」です。続きが気になって一気に読みました。残念に感じたのは「雀蜂」です。海外のB級映画も大好きです。
    さっき粘膜人間をアマゾンでポチったんだけど、粘膜シリーズ面白そうなので追加で買います。教えてくれて有難うございます。届くのが楽しみです!

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2016/02/13(土) 16:56:09 

    私はベストセラーとかミーハーな気がして何年も手を出さず落ち着いた頃に読んだりするのですが、ベストセラーの本ってやっぱり面白いですね!

    この間はキュンキュンしたくて「植物図鑑」に手を伸ばしたのですが、ちゃんと素直にキュンキュン出来ました。

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2016/02/13(土) 16:59:19 

    アガサ・クリスティーやコナン・ドイルは面白いよ、だって世界中で一番読まれ続けてるビック2でしょ?

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2016/02/13(土) 17:00:05 

    時雨沢恵一 著「キノの旅」は中学の頃、暇さえあれば夢中で読んでた。
    世界観が大好きだった。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2016/02/13(土) 17:05:31 

    >>367
    348です。本の趣味が似てるかも〜!(笑)私も貴志さんの中では「天使の囀り」と「クリムゾンの迷宮」が1、2を争うくらい好きなんです。ハマらなかったのは同じく「雀蜂」と、あとは結構評価の高い「悪の教典」ですかね。貴志さんの描くサイコパスなら「黒い家」の菰田幸子が断トツに怖かった。あれは映画も面白かったな〜(笑)
    逆にオススメの本を聞いてみたいです!良かったら教えて頂けますか?

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2016/02/13(土) 17:08:21 

    久世番子「神は細部に宿るのよ」洋裁好きな私にぴったんこな書籍でした。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2016/02/13(土) 17:09:38 

    写真集と新書が好き!
    図書館で見つけて買う予定なのは
    inside the stoneっていう本です。
    石だけどめっちゃ綺麗で風景画みたいなんですよ

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2016/02/13(土) 17:16:03 

    >>357
    339です。主人公が変わるのですか…。私も集中力がもつかしら。
    近くの図書館に揃っていたようなので、ためしに一巻と思われるものを借りてみます。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2016/02/13(土) 17:18:54 

    女だけど夢枕獏、高校の時、読み漁ってた。「キマイラ」シリーズ「ハイエナの夜」とか。
    FFで有名なイラストレーター天野喜孝氏の背表紙にも惹かれた。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2016/02/13(土) 17:25:16 

    >>87さん

    私も勿論普通に本で持ちたい派ですが、デジタルも捨てがたいです!
    佐々木丸美さんという方の本が一冊だけ覆刻小説になっていて、読んだらものすごく好みだったので、他も!と思ったら絶版!
    前回復刻した時のものは高額!
    だったのですが、Kindleに全部あって、無事読めたんです。
    昭和な香りのする物語ですが、乙女な気持ちをくすぐられる作品です。
    ロマンチストな方、読んでみてください。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2016/02/13(土) 17:28:44 

    >>160
    氷室冴子さん、私も読んでました~。
    原作のとりかえばやは、かなりヤバいですよね(笑)。
    でも古典とは思えないくらい昼ドラ的で、ぐいぐい読んでしまった(笑)。

    ざ・ちぇんじもだし、ジャパネスクも好きでした。
    あれをきっかけに平安時代にハマり、史学科に進んでしまいました。

    +18

    -1

  • 378. 匿名 2016/02/13(土) 17:29:58 

    京極夏彦の京極堂シリーズが大好きです。大好きですが、色々難しすぎてどこまで理解出来ているんだろう…笑
    でもあのページ数を苦痛に感じさせないのはすごいと思いました。相性もあるかもしれませんが…

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2016/02/13(土) 17:46:25 

    阿部智里さんの
    烏(からす)に単は似合わない
    烏は主を選ばない

    文庫で何気なく手に取ったら、世界観が良くできていて、結局まだ文庫化されていない2冊も買ってしまいました。

    ファンタジー苦手の私ですが、サスペンスあり、成長ものでもあって早く続きが読みたいです。
    作家さん、1991年生まれって驚きました!

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2016/02/13(土) 17:48:06 


    スープ屋しずくの謎解き朝ごはんという本を買いました!

    まだ届いてないけど楽しみ(^人^)

    暫く本読んでなくて最近読もうかなと思ってたとこだから
    参考にさせていただきます!

    乙一さんの切ない系のお話が好きです。

    気になってるのは
    「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」
    「君の膵臓を食べたい」

    です。

    読まれたかたいらっしゃいますか?


    +8

    -0

  • 381. 匿名 2016/02/13(土) 17:56:43 

    最近、アンソロジーも多いですよね。
    いろいろな作家さんを知る機会になっています。

    5分で読める!ひと駅ストーリーのシリーズが
    オススメです。
    夏、冬、猫、旅、食、といったテーマで
    1話8ページくらいですが、同じテーマでも
    こんなにいろいろな切り口で物語が書けるのかぁと感心します。
    ちょっとした時間に読めるのもいいです。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2016/02/13(土) 17:57:37 

    >>366

    自分は中学時代コバルト、ティーンズハート全盛期でした。特に折原みとさん、花井愛子さんが大人気でしたねー。
    藤本ひとみさんは漫画家マリナシリーズや花織高校だったかな?あっぷる〇〇、にんじん〇〇、フランスパン〇〇みたいなタイトルに食べ物が入ってるシリーズが好きでした。
    あの頃はお小遣いが限られてたから、一冊買うのにも吟味して吟味して買ってたなー。

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2016/02/13(土) 18:01:38 

    本を一冊読んでから、ここにくることにしています。
    今日はビブリア古書堂の6巻を読み終わってから。
    最近のおすすめは、初野晴のハルチカシリーズ、青春ミステリィ。
    あさのあつこの弥勒シリーズ、これは時代物。
    ミステリィ好きにはどちらもおすすめです。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2016/02/13(土) 18:17:35 

    スティーブン・キング好きな人いないかな?

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2016/02/13(土) 18:21:22 

    >>371
    う〜ん、好きな本があり過ぎてこれがオススメって難しいです。ごめんなさい。
    貴志さん以外では、京極夏彦、綾辻行人は全作品読んでます。綾辻さんは初期の方が好きです。囁きシリーズとか館シリーズ。京極さんは京極堂シリーズや巷説百物語シリーズが面白かったです。
    ホラー小説だと小林泰三の「玩具修理者」遠藤徹の「壊れた少女を拾ったので」とか結構お気に入りです。
    後は、岩井志麻子、貫井徳郎、小野不由美、乙一とか…

    悪の教典はちょっと内容が薄っぺらい感じでしたよね。特に主人公の人間像が。貴志さんだからと期待し過ぎていたのかも。

    なんか全然参考にならなくて申し訳ないです。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2016/02/13(土) 18:24:36 

    >>1
    昔は百人一首が好きって言うと不思議な目で見られていた
    今は漫画「ちはやふる」で百人一首に興味を持った人も多いみたいね

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2016/02/13(土) 18:29:20 

    >>377さん
    なんと私も史学科です!(笑)
    できることなら次は日本文学、国文学を学びたいです、お金があったらの話ですが…夢です。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2016/02/13(土) 18:32:24  ID:VfngtYUvP6 

    >>376
    348です、たびたび出てきてすみません…まさかここで佐々木丸美が好きな方と出会えるなんて。実は「雪の断章」の初版本を母が持っていて、それはそれは大事にしていたので私も隠れてこっそり読んでたらまんまと大好きになってしまいました。最近出た復刻版のハードカバーシリーズも、高かったけど母と二人で買い揃えました。雪の情景にファンタジーの世界がほんとに良く合いますよね。女性にオススメしたい一冊だと思います。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2016/02/13(土) 18:32:46 

    >>381 アンソロジーといえば新潮文庫のストーリーセラーシリーズが好きです!昔、好きな作家さんがいっぱい書いてて興奮して買いました。続き出ないかなー。色んな作家さんが書いてますが有川浩、伊坂幸太郎、本多孝好が好きです。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2016/02/13(土) 18:37:30 

    村上春樹の内容というより一文一文が好きです。ぶっちゃけストーリーとしてはそこまでというか、理解出来ない部分が多かったりするんだけど、心掴まれる文章があったりするので以前はよく読んだなー。

    +9

    -3

  • 391. 匿名 2016/02/13(土) 18:42:54 

    東野圭吾さん作品にどハマりして図書館通いしてます。

    分身
    白夜行
    幻夜
    パラドックス13
    マスカレード・ホテル
    マスカレード・イブ
    片想い...

    登場人物が沢山出てくるので人物相関図を書きながら読み進めると面白い。
    張り巡らされた伏線の回収におほほほ〜!!!ってなります。
    他にも読みたいのがありすぎて
    当分退屈しません!!


    +16

    -1

  • 392. 匿名 2016/02/13(土) 18:46:22 

    最近ブックカバーを自分で縫っている
    市販品で素敵だなと思うものは結構高い
    ひたすらまっすぐ縫えばいいから特別器用でなくても意外といけることに気が付いた

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2016/02/13(土) 18:52:51 

    いろいろな人の生きざまを描いたルポ型の本が好きです。
    ドキュメンタリー番組の書籍版みたいなもの。
    何か、そこから自分が生きていく上でのヒントが得られそうで。
    しかし、ルポの代表格みたいな家田荘子はあまり好きでない。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2016/02/13(土) 18:56:23 

    >>391
    伏線おほほほ~!わかります。
    あぁ~コレがコレがコレがねぇ!!と、紅潮します。時々、電車の中で一人で興奮しています。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2016/02/13(土) 18:57:26 

    ガルちゃんてネット慣れしてない人多いのかな?
    ファンが好きなタレントの画像使ってあからさまに荒らしたりするわけないよ
    しかも芸能人のトピじゃなくて読書トピでなんて…
    「ファンの人やめて」とかまんまと引っかかるから荒らしがいなくならないんだよ…

    +5

    -9

  • 396. 匿名 2016/02/13(土) 19:21:06 

    NHKの「100分de名著」で紹介された本を「もう少し詳しく知りたい」と言って当の本を読む。
    書店も、番組に登場した本は売れると見込んで、関連本を沢山仕入れてます。
    探し求めるのに苦労はしません。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2016/02/13(土) 19:31:48 

    >>139
    おちゃめなふたご、大好きでした―!
    そして大人になってから、近所の図書館でマロリータワーズに遭遇して読みました!

    あともう一つ学園もののシリーズありましたよね?表紙の絵は思い出せるんですが、名前が…?
    女の子は肩までの髪ですそだけカールした金髪。制服はピンクと黄色!で。学園名にホワイトとついていたような?
    どなたかご存知ないですか~?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2016/02/13(土) 19:36:17 

    >>385
    綾辻作品を読まれたとのことでお尋ねします。
    私も館シリーズは大好きなのですが…以前、殺人鬼を冒頭の数ページだけ読んでギブアップしました(^_^;)))
    描写があまりにも残忍すぎて…。なので、それ以来手に取っていないのですが 始終あのような感じなのでしょうか。トリックとして楽しめる要素はありますか?

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2016/02/13(土) 19:41:53 

    総員起コシ

    一気に読んだ。第二次世界大戦の日本軍。
    訓練で潜水艦が沈没して、16人だけ脱出。
    そのうち助かったのは2人、
    9年後に引き揚げられ、中に入ると、とっくに骨になっている兵隊が、さも生きているかのような状態で見つかった。
    酸素が無くなって、腐敗しなかった。
    そのうちの一人は首をつっていて、性器が立ってるまんま。

    それも空気に触れると急速に腐り出して、骨になった。実話で、すごい迫力。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2016/02/13(土) 19:49:30 

    読書大好きです。
    佐藤愛子さんのエッセーは、電車の中で読んではいけない、笑いすぎてしまうから。

    伊藤比呂美さんの「女の絶望」「女の一生」は愛読書です。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2016/02/13(土) 19:50:42 

    こういうスレはいいね
    本好きの魂にみんな共感している
    私は時代物が好きだけれど
    参考になる書き込みが多くてチェックが楽しすぎる
    乙川雄三郎 冬の標
    藤沢周平 山桜
    号泣しました
    いいトピありがとう 

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2016/02/13(土) 19:50:46 

    純文学(という名のエロ、谷崎、三島、坂口安吾)から 何故かしら今はイヤミスばかり


    けど、最近のはつまんないから読まないけど
    銀色夏生の徒然ノートの7巻くらいまで今でも好き

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2016/02/13(土) 19:51:08 

    続出ですが、本当に獣の奏者はおすすめです!
    2巻で読むのを止めた方がいましたが、3、4巻もとても面白いですよ〜外伝もありますし\(//∇//)\
    ファンタジーですがとてもリアリティがあり、生物の在り方や政治の仕組みなど、読むだけでとても
    考えさせられる物語です!
    上橋菜穂子さんの物語はとても面白いので、是非読んで欲しいです(*^_^*)

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2016/02/13(土) 19:56:16 

    湊かなえ、石田衣良
    東野圭吾、角田光代
    小手鞠るい、道尾秀介
    桐野夏生
    …等々、よく読みます。

    私は最初の1行(1ページかな)で自分の読みやすい文章(好き⁈)だな。と思って本を選びます。

    みなさんも独自の選び方ありますか??

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2016/02/13(土) 20:01:02 

    >>398
    385です。
    殺人鬼を読んだのが随分前なのでかなりうろ覚えですが、これでもかというくらい殺戮シーンがあったと思います。
    ただ、殺され方や切断部分がトリックを解く鍵になっていた様な記憶があります。
    結構グロいので苦手な方は読まない方がいいかも。
    私はグロいの大丈夫なので、ミステリーとしても楽しめましたよ。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2016/02/13(土) 20:04:45 

    好きな作家さんは
    有川浩さん、高田郁さん、三浦しをんさん、吉永南央さん、西加奈子さん、越谷オサムさんなど…心温まる話や、前向きになる話が好きです。
    あとは本屋さんでピンときたものを買います。
    オススメは…
    佐藤多佳子さんの【一瞬の風になれ】
    高校陸上部の話で、私は陸上とはなんの関係もなく生きてきましたが、走りたくなりました笑
    同じく走りたくなるのは、三浦しをんさんの【風が強く吹いている】です。こちらは大学駅伝部の話です。
    あと、旦那さんが買ってきた
    筒井康隆さんの【旅のラゴス】
    これは、自分では選ばないジャンルなのですが、読んでみたらなんとも先が気になって、日常生活でふと思い出すことがあります。
    私のおもしろかった作品の、基準は《日常生活で思い出すかどうか》なので、これはおもしろかったんだなと思います。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2016/02/13(土) 20:13:02 

    映画化になる本は 読みます。
    本を読んでから 映画を見る。

    海賊とよばれた男。
    映画化にならなければ、絶対に手に取る筈の無い本でした
    推理小説専門だったんで。。。
    この本は、読むべき本だと思いました。

    +5

    -3

  • 408. 匿名 2016/02/13(土) 20:15:09 

    >>138さん
    私も、この本持ってますー!森茉莉さんのエッセイも小説での耽美とはかなり違ってすごく面白いですよね!

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2016/02/13(土) 20:20:00 

    ロンド国物語と西の魔女が死んだを、子供の頃に読んで今もたまに読んでます^ ^

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2016/02/13(土) 20:20:24 

    室井滋さんのエッセイも笑えます。
    瀬尾まい子さんの本も、中学の時のことを思い出してきゅんとします。

    伊坂幸太郎さん、読みたくなりました。

    楽しいトピありがとう。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2016/02/13(土) 20:23:51 

    「一瞬の風になれ」は感動して泣きました……
    最終巻の最終章をうっかりバイト中の休み時間に読んでしまい、トイレで号泣した思い出があります(笑)。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2016/02/13(土) 20:24:54 

    角田光代さんの
    彼女のこんだて帖が好きです。
    ほっこりする感じです。
    もう何回も読んでます。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2016/02/13(土) 20:27:24 

    本大好きです。
    でも皆さんが挙げてる様な作家さんの作品も
    読んでるんですが、私がオススメしたい作品は
    出てなくて…
    感覚がズレてるのかも…

    読了すると処分していまうのですが
    手元に置いてあるものは
    伊坂幸太郎 夜の国のクーパー
    貴志祐介 新世界より
    山田宗樹 百年法
    辻村深月 凍りのくじら
    東野圭吾 プラチナデータ
    吉田修一 悪人 等。
    読了した後に考えさせられる様な
    メッセージ性の強いものが好きです。
    東野圭吾や宮部みゆきはさすがで
    一行目でグッと引き込まれて読みやすいですよね。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2016/02/13(土) 20:32:29 

    島本理生さんの小説が好き(*^^*)
    現実にありそうな文の雰囲気が好き

    石田衣良さんのエッセイとか
    姫野カオルコさん、結構支持されてますね!
    ツ、イ、ラ、クは何度も読んで泣きました~

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2016/02/13(土) 20:36:35 

    サリンジャーのナイン・ストーリーズ。若い頃に繰り返して読みました。有名なライ麦畑でつかまえて より、こちらの方が好き。
    この繊細な感覚を若い時に読めてよかった。
    今読んだとして同じように感情移入出来るのかなってフと思った。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2016/02/13(土) 20:41:13 

    >>307
    面白そう。早速図書館で予約しちゃった。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2016/02/13(土) 20:42:56 

    >>199
    今日まさに本屋で買ってきました!読むの楽しみです(*^_^*)

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2016/02/13(土) 20:43:25 

    天童荒太さんのファンです。予測不能でドラマチックな展開に感動が…。毎作泣かされて暫く引きずってしまいます。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2016/02/13(土) 20:43:41 

    昔読んだ本を何年かして読むと、また違う発見がある
    だから、本は面白い。

    +31

    -0

  • 420. 匿名 2016/02/13(土) 20:46:24 

    >>415
    フラニーとゾーイとかね。
    最近読み返したけど、若い頃とは違った読み方ができたよ。サリンジャーはなぜこの作品を書いたのかとか、当時のアメリカの時代背景とか。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2016/02/13(土) 20:46:45 

    姫野カオルコ『ツイラク』絶対読みます!!

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2016/02/13(土) 20:48:45 

    乙一好きなひと結構いらっしゃいますね〜‼︎
    小生物語 がオススメです‼︎
    人柄がよく出てる 笑
    読んだ方いますか〜?
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2016/02/13(土) 20:51:51 

    浅田次郎好き
    例にもれず「壬生義士伝」で大号泣した
    でも、現代物だと女性の描き方がリアリティなくてなんだか変だと思いませんか?
    「シェエラザード」とか

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2016/02/13(土) 20:52:11 

    >>405
    398です。ありがとうございます。
    確か最初手に取ったのは高校生のときでした。あのときよりは少しはグロ耐性がついたつもりなので、図書館で探してみます。少し読んでみて借りるか考えようかな。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2016/02/13(土) 20:53:39 

    ああ佐藤多佳子!
    こう胸がきゅっとなるよね。青春の甘酸っぱさ。
    しをんちゃんの風が強く…は、最後はもう、読みながら一緒になって走ってたよ。
    一気に読みきったのは宮部みゆきの火車だな。
    うまいんだよみんなもーう。笑

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2016/02/13(土) 20:54:06 

    「ふがいない空を僕は見た」がすごくよくて、窪美澄の「さよならニルヴァーナ」を買ってみたんだけど、まだ読む時間がなくて…
    誰か読んだ人いますかね?どうでした?

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2016/02/13(土) 20:54:10 

    >>389
    実は私もストーリーセラーシリーズでアンソロジーもいいかもと思ったんです。
    何より作家さんが好みでお得感ありましたよね。
    ぜひ次をお願いしたいです!

    あと、エール!というお仕事シリーズのアンソロジーも元気出ますよ!1~3まで出ていますが、普段知らないお仕事の裏側も楽しめます♪

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2016/02/13(土) 20:57:32 

    ひねくれものの自分は三島由紀夫の「不道徳教育講座」とか、中島義道の哲学エッセイがすごくしっくりきてめっちゃ笑いながら読んでる

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2016/02/13(土) 21:02:35 

    >>159
    北村薫、私も大好きです。
    初めは覆面作家でデビューされたから、この名前だと性別も分からず、それもミステリーな感じで興味を持ち読み始めました。殆ど読んでますが、ヤッパリ円紫さんと、女子高生で始まった「空飛ぶ馬」に引き込まれ今に至ります。
    同じ作家さんが好きな人がいると嬉しいものですね。ありがとう。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2016/02/13(土) 21:04:04 

    松岡圭祐さんおすすめです。千里眼や探偵の探偵、万能鑑定士Qなど映像化された作品が多いです。最近出版された鏡水推理は震災被災者を装った詐欺や理研のあの事件などをネタをもとにしたストーリーがあって読みやすくて引き込まれます!
    本の検索 - 読書メーター
    本の検索 - 読書メーターi.bookmeter.com

    おすすめの本や新刊を検索できます。 - 読書メーター

    松岡%20圭祐

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2016/02/13(土) 21:05:19 

    江戸川乱歩没後50年をすぎ、青空文庫に乱歩作品が少しずつUPされ始めましたね。
    触発されて、無性に少年探偵団シリーズを読み返したい今日この頃。小学生時分に、図書館で借りて読みふけりました。当時の挿し絵そのままの文庫サイズが発売されているようで、大人買いしてしまいそうです…。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2016/02/13(土) 21:08:44 

    窪美澄さんの作品がいろいろ考えさせられるので好きです!
    ふがいない僕は空を見た
    晴天の迷いクジラ
    ぜひ読んでみてください。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2016/02/13(土) 21:11:11 

    >>420さん
    415です。フラニーとゾーイも!大工よ、屋根の梁を高くあげよ、とかね。私も最近また買って来たんです。これまでの知識や経験も増えたことによって、どう感じ方が変わるか、興味あります。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2016/02/13(土) 21:12:10 

    ジョン・アービングのサイダーハウスルールがおすすめです!たくさんの作品が映画化されていますが特にこの物語が好き。
    長編ですが、映画もとても素晴らしいのでまだ観てない人はぜひレンタルしてみてください。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2016/02/13(土) 21:17:06 

    子供の頃に読んで大好きでした。
    「長靴下のピッピ」
    「注文の多い料理店」
    「エルマーの冒険」
    「トムソーヤの冒険」

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2016/02/13(土) 21:17:12 

    綿矢りささんの繊細な表現が好きです。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2016/02/13(土) 21:18:09 

    >>122

    私は柚木麻子、飛鳥井知紗、近藤史恵さんが好きでオススメです。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2016/02/13(土) 21:20:09 

    早く結末を知りたい。
    でも、もう少しで終わってしまうと寂しいと思う事ありませんか?

    +41

    -0

  • 439. 匿名 2016/02/13(土) 21:21:35 

    「薔薇の名前」
    映画にもなりました

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2016/02/13(土) 21:23:44 

    村上春樹さんの
    ※世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
    ※海辺のカフカ

    好きです(*^o^*)

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2016/02/13(土) 21:30:41 

    スティーブンキング、大好きです!
    全部読みました。
    映像化されてる作品がものすごく多いけど、読んでる時から頭の中で映像化されてます。
    翻訳が上手いんだと思います。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2016/02/13(土) 21:31:25 

    綾辻行人 大好きだけど、黄昏の囁きがトラウマに、、

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2016/02/13(土) 21:33:11 

    宇宙飛行士選抜試験

    油井さん、大西さんが合格した際の選抜試験に密着したドキュメントなんですが、泣けました。
    勇気がでます。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2016/02/13(土) 21:34:36 

    東野圭吾さんはとても読みやすいですね。

    最近も、片想い、読んだんだけど
    どうしてここまで献身的な男を登場させるのか、
    東野圭吾さんは献身という人間を描くのが上手い。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2016/02/13(土) 21:43:20 

    小説ではないですが、為末大さんの「諦める力」良かったです♡

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2016/02/13(土) 21:44:17 

    今年映画になる吉田修一の「怒り」が面白くて本当におすすめ。千葉の英会話講師殺人事件を元にしているのですが、読み出したら止まりません。文庫本で発売されているので是非!!

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2016/02/13(土) 21:46:31 

    >>433
    うんうん新潮文庫ですね。シーモアに迫ってく。
    ライ麦は、妹が可愛い。村上春樹の訳で読み返しました。私はむしろ、若い頃より理解できた気がします。特にナインストーリーズは秀逸だと思います。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2016/02/13(土) 21:47:07 

    最近、原田マハさんにハマってます
    最初の一冊が面白いと同じ作家さんの作品を読み漁る癖があります 笑

    本屋さんで何気なく手に取った本の一小節が猛烈に響く瞬間がたまらないです

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2016/02/13(土) 21:47:21 

    獣の奏者好きにオススメなのが同作者の弧笛の彼方。
    また荻原規子先生の作品もオススメします!

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2016/02/13(土) 21:49:09 

    >>435
    注文の多い料理店好きです!話自体ももちろん面白いし、作者や時代背景を知ると、より深いですよね。
    私は不思議の国のアリスも子どもの頃からすごく好きな本です。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2016/02/13(土) 21:50:08 

    >>391
    東野さんは推理も抜群に面白いです。
    仮面山荘事件、どちらかが彼女を殺した、オススメします!

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2016/02/13(土) 21:50:28  ID:nRz8TPbbpQ 

    ローラ・チャイルズさんの、卵料理のカフェシリーズが大好きです。訳ありオバサマ3人組が事件を解決していくミステリーで、主人公が経営するカフェのお料理も凄く美味しそう。ミステリーも本格的で、最後には作中に出てきたお料理のレシピ付き。ジャンルはコージーミステリーです(^O^)

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2016/02/13(土) 21:50:53 

    本読み始めると寝食忘れるから、暫く封印してたのになんてトピだ。笑
    あー、漱石と太宰と川端と三島いちからすべで読み返したい。池澤夏樹の世界文学やっぱ全て読破したい。くー

    +18

    -4

  • 454. 匿名 2016/02/13(土) 21:52:42 

    宮尾登美子さんや山崎豊子、宮本照が好き。

    特に、流転の海大好きです

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2016/02/13(土) 21:53:29 

    >>443

    『君についていこう』よんだことありますか?
    向井千秋さんの旦那さんが書かれた本です!
    めちゃくちゃおもしろいです!

    そちらも、よんでみます!

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2016/02/13(土) 21:55:15 

    カナダのアリスマンローがオススメです。
    ノーベル賞作家で短編ばかりですが、かなり読み応えがあります。ある程度歳を重ねた人には味わい深い作品が多いです。
    原書で読むのが私の夢です。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2016/02/13(土) 21:56:02 

    >>454
    宮本輝の初期~中期は本当に神がかってますねー
    私も「流転の海」大好き
    あと「錦繍」「優駿」「青が散る」かな

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2016/02/13(土) 22:00:54 

    私は角田光代さんのファンですが・・今読みたい本がないので私も参考になります。

    今ドラマ化している
    カズオ・イシグロさんの「私を離さないで」(Never let me go」は感銘を受けました。

    重いものは最近読まないけど遠藤周作さん「海と毒薬」ダニエル・キース「アルジャノーン~」

    軽いのを読みたいときは西加奈子さんです。歳をとると明るい本が良くなる。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2016/02/13(土) 22:01:53 

    筒井康隆がすき!
    SFやサスペンス等多彩ですが、『愛のひだりがわ』『愛しのグランパ』が何回読んでもほっこりします。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2016/02/13(土) 22:03:46 

    >>457
    「避暑地の猫」もおもしろかったです。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2016/02/13(土) 22:11:13 

    >>404

    私と凄く趣味が似てます!!
    本の選び方も(*'▽'*)
    五十嵐貴久の【リカ】
    きっとハマると思います!!
    良かったら読んでみて欲しいです

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2016/02/13(土) 22:16:06 

    小学生の頃、東海林さだおさんの丸かじりシリーズにすごくハマって
    図書館で借りて読み漁ってたこと、ここ見てたら思い出しました。
    周りの大人におっさんみたいな本読むねwって言われたな〜

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2016/02/13(土) 22:16:45 

    有川浩さんの作品が好きすぎる!!!
    「レインツリーの国」
    「図書館戦争」
    「阪急電車」
    「ヒアカムズザサン」
    ………もう挙げだしたらきりない!!

    +16

    -4

  • 464. 匿名 2016/02/13(土) 22:27:04 

    本好きです‼︎…ただ皆さんと違い、
    ドロドロ系やら小難しい系、後味悪い系が好きです…周りに同じ趣味の人はイナイ。
    横山秀夫、薬丸岳、真梨幸子、山崎豊子、貴志祐介なんかが好きです。
    ジャーナリストの方ですが、清水潔さんの著作 桶川ストーカー事件は何度も再読してしまいます。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2016/02/13(土) 22:27:18 

    マニアックでエログロナンセンスな作品もあるけど、山田風太郎が好き。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2016/02/13(土) 22:28:42 

    次は何を読もうかと考えていたので、
    このトピ参考になります。

    私のおススメは「シャンタラム」
    インドに興味がある人は読んで見てください。
    インド人の考え方や生活、あとは裏社会等。
    著者の実体験をもとに書かれていて、
    描写がうまくて引き込まれます。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2016/02/13(土) 22:28:57 

    太宰治のグッドバイは名作!

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2016/02/13(土) 22:29:48 

    島本理生が好きな方が何人かいて嬉しいです。
    アマゾンのレビューとかアンソロジーでたまたま短編読んだ人の感想でウジウジドロドロしてて嫌いって人が多くてさ。
    その中にキラッと光る希望みたいなのを描くのが島本さんの良さなんだと思います。
    ウジウジドロドロして嫌って書ける人は、明るくて健やかで爽やかな青春時代を送ってこれた人なんだろうな。
    ウジウジドロドロが駄目って人にはクローバーがオススメ。
    でも島本さんらしいと思うのはアンダスタンドメ イビー、Redとか。
    あと、七緒のためにの辻村深月さんの書評が好き。オーダーメイド殺人クラブと合わせて読むと共感できる。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2016/02/13(土) 22:31:52 


    麻生幾や福井晴敏が好き!

    おじさんが好きな作家なので現実で話せる人がいません…
    ガルちゃん民にどなたか好きな人いらっしゃいませんか?お話したーい!

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2016/02/13(土) 22:36:13 

    まわりに乙一さんを知ってる人がいないので、ここに乙一さんが好きな人がたくさんいるのが嬉しいです。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2016/02/13(土) 22:37:53 

    私は本を読むとストレス解消になります。たぶん集中してるから他のこと考えなくて良くなるからですね。嫌なことがあった時には本を読みます。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2016/02/13(土) 22:41:20 

    先週、小野不由美さんの残穢読み終わりました

    読みながら、何度も背後を確認してしまう、ゾクッとする怖さ…

    やっぱりホラーは小野不由美さんハズレなしですな(*uωu*)

    小学生の時に読んだ、『夏の庭』は、大人になって読み返してもジーンとしました!

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2016/02/13(土) 22:43:01 

    はやみねかおるさんが好きな人いませんか?私は『都会のトム&ソーヤ』が。大好きなんですけど…。あと、『僕と未来屋の夏』も好きです。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2016/02/13(土) 22:50:19  ID:DLNeDxSSNP 

    私は本が大好きです。知人友人家族に、読む量を遠慮したらと、止められるくらい、本を読んでいます。
    ハッピーエンドで気持ちがほっこりする本が読みたいので、
    インターネットで、食べ物に関係する小説、と、検索かけたり、本屋さんで探して、
    「お待ちしてます。下町和菓子 栗丸堂」似鳥航一(にとりこういち)、楽しく読ませて頂きました。シリーズで1、2、3、と、楽しく読めました。
    「和菓子のアン」坂木司、
    「ラ・パティスリー」上田早夕里(うえださゆり)を、これから読もうと思って買いました。どんな内容か楽しみです。
    読書苦手な方も、漫画が好きな方はいて、本屋さんで売っていますから、漫画は厳密には本ではないかもしれませんが、私は本として、漫画を楽しんでも良いと思います。
    疲れていて、文字を追う事が疲れる時は、楽しい気持ちになれる漫画を読みます。
    「だがしかし」(コトヤマ)1巻2巻、駄菓子の知識が増える、何度も笑えるコメディコミックでした。男性著者が、男性のちょっとだけエロ目線で、登場女性を見て描いているので、読んだ結果、子供向けとは言えないかもしれません。ですが、駄菓子の知識を増やす、と、割り切って読めば良いのかも知れません。男性の気持ちも分かる漫画です。
    また、インターネットで、
    「女性向け食べ物コメディ漫画」で、検索かけましたら、「こももコンフィズリー」(南マキ)が出てきて、1巻から5巻まで、出ているので、大人買いしてしまいました。読むのが楽しみです。
    本は読み終わるのが楽しみでもあり、寂しくもあります。トピ主様良いトピ申請ありがとうございます。


    +14

    -0

  • 475. 匿名 2016/02/13(土) 22:50:21 

    >>473
    はやみねさん好きですよー
    私は「怪盗クイーン」、「虹北恭助」のシリーズが好きです
    都会トムは漫画が始まりましたよね
    先日でたガイドブックで、ようやく公式にキャラクターの相互関係などが明確化されて嬉しかったです

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2016/02/13(土) 22:52:56 

    自分で買った本てなかなか読まないw
    買ったからいつでも読めると思って本棚行き。

    図書館で借りると期限があるから急いで読む。

    東野圭吾さんにハマって殆ど買い揃えたけどまだ読んでない。

    一回図書館から借りるの止めないと読まないだろうな。

    でも図書館に行くと次読みたい本また借りちゃうんですよね。

    同じような人いるかな。

    +22

    -1

  • 477. 匿名 2016/02/13(土) 22:58:04 

    桐乃夏生がおすすめ
    女性のドロドロ〜やブラックな面を書くのがうまい
    乃南アサは題材はおもしろいけど読後が悪い

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2016/02/13(土) 22:59:54 

    図書館は読書好きにとって天国だけど
    ちょくちょく汚い本に出会って以来
    行かなくなってしまった
    出費になるけど、新品買ってる

    +18

    -1

  • 479. 匿名 2016/02/13(土) 23:03:30 

    島本理生さんの『ナラタージュ』かな

    綿谷りささんの本も好き

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2016/02/13(土) 23:05:36 

    アンソロジーをすすめます。
    複数の著者が短編を寄せているので、今まで読んだことのない人の作品に触れることもできるので、気に入った著者の長編を読むきっかけになります。
    あと、時代ものアンソロジーも最近は出てきているので、時代小説に苦手意識を持っているかたも手始めに読むことができるかと思います!

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2016/02/13(土) 23:06:27 

    私も海外文学の方が小学生の頃から好きです!
    宗教や政治など日本にはない問題の重さがあって読み応えがあるんですよね...
    翻訳が幾つかあるときはかなり選びます
    このトピすごく参考になります\(^o^)/

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2016/02/13(土) 23:06:37 

    >>446
    ちょー気になってました
    やっぱ買って読んでみよ!

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2016/02/13(土) 23:07:19 

    尾崎翠が好き

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2016/02/13(土) 23:07:47 

    博士の愛した数式
    夏の庭

    これはたまに読み返してるほど好き!

    今、残穢読んでます。
    ドキドキ!!読んだら映画も観たいな。
    読書好きさんが集う雑談トピ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2016/02/13(土) 23:08:10 

    私は最初の1行(1ページかな)で自分の読みやすい文章(好き⁈)だな。と思って本を選びます。

    ↑私も同じです!
    正直最初の一文で駄作かそうじゃないかも何となくわかりますw

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2016/02/13(土) 23:08:34 

    柚木麻子は、最近人気の美味しい料理&働く女性の話よりも、女同士のグループの毒や痛さを書いた話の方が好き。
    王妃の帰還、終点のあの子、ナイルパーチの女子会 など。
    特に王妃の帰還は女子グループの分かれ方の描写や最後の終着のさせ方が見事だった。

    女同士のグループや友情の描き方が好きな小説ってテーマでトピ立てようと思ってたので、ここで語れて嬉しいです。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2016/02/13(土) 23:09:51 

    >>473
    夢水清志郎シリーズが好きです
    あい、まい、みいの第一シーズンで読むのを、やめてしまいましたが
    第二シーズンはどうなってるのか気になりつつ、主人公交代が受け入れられず読んでない…

    夢水清志郎シリーズは青い鳥文庫だけど、大人でも読むに耐えると思う
    からくり館のかぞえうたとか子どもには結構難しい

    都会のトム・ソーヤ、クイーンも読みました

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2016/02/13(土) 23:12:07 

    すでに書かれてますが、窪美澄さんの本は女性には是非読んでほしい!
    胸が締め付けられるんだけど、最後には光が射すような優しいお話が多いです。家族や生きてることを考えさせられます。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2016/02/13(土) 23:12:30 

    >>223
    文庫でてほしー!
    でてるのかな?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2016/02/13(土) 23:13:11 

    ファンタジーお好きな方に
    乾石智子さんお薦めです。
    『夜の写本師』
    右手に月石、左手に黒曜石、口中に真珠を持って生まれた主人公の物語。
    以降シリーズがあります。

    独特な表現力がクセになります。
    異世界へ飛ぶにはもってこいですよ!
    (少々残酷な描写あり)

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2016/02/13(土) 23:19:42 

    女学園を舞台にしたミステリーが好き!
    特にお気に入りは
    『青年のための読書クラブ』 桜庭一樹さん
    『儚い羊たちの祝宴』 米澤穂信さん
    『鹿乃江さんの左手』 青谷真未さん
    『暗黒女子』 秋吉理香子さん
    『スクランブル』 若竹七海さん
    『Jの神話』 乾くるみさん
    『そして誰もいなくなる』 今邑彩さん

    ミステリーじゃないんだけど、三浦しをんさんの『秘密の花園』、江國香織さんの『いつか記憶からこぼれ落ちるとしても』、吉屋信子さん、氷室冴子さんの小説も好きです。
    他にもオススメありますか?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2016/02/13(土) 23:20:12 

    辛酸なめこさんの『女子校育ち』
    私も女子校だったので、共感しました。


    +6

    -0

  • 493. 匿名 2016/02/13(土) 23:20:33 

    ほっこりの気分の時に...
    よしもとばななのはつこい
    イラストもかわいく
    ピュアな気持ちにさせてくれます

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2016/02/13(土) 23:22:03 

    東野圭吾さんの「秘密」の本のカバーに秘密が隠されていることに気付いた時、
    粋だな〜、やっぱり好きだわーと思いました。
    「容疑者Xの献身」は、号泣でした。

    乙一さんの「失われる物語」にじんときました。漢字が違うかも。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2016/02/13(土) 23:26:46 

    相沢沙呼さんが好き。
    午前零時のサンドリヨンやマツリカさんのシリーズなんかの学園ミステリも良いんだけど、「雨の降る日は学校に行かない」にやられました。
    女子中学生の何とも言えない心情の揺れ動きを本当にリアルに描きすぎ。
    これで男性作家なんだからすごい。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2016/02/13(土) 23:27:19 

    >>471
    分かります。タイムスリップしたような気持ちになりますよね!すごい心に残る作品は読み終えた後も1週間は抜け出せなくなります!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2016/02/13(土) 23:27:29 

    >>455
    ありがとうございます。オススメして頂いて嬉しいです。
    読んだことないので読んでみます。楽しみができました。

    是非是非。合格者以外も皆さん其々かっこいいです。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2016/02/14(日) 00:35:01 

    >>372
    昨日、久世さんの「私の血はインクでできているのよ」を読んだばっかりなのでびっくり&嬉しい!
    「私の血は~」はお絵かきを趣味にしてきた女子が通る道を描いたエッセイです。
    久世さんは暴れん坊本屋さん、番線とか本にまつわるエッセイも面白い。
    本を読むこと、絵や漫画を描くこと、小物を作ること、物語を書くことを大事な趣味として生きてた女の子って、クラスや集団の中では大人しいキャラとしてとらわれがちだし場合によってはそういうポジションにいることを強いられる事もあるけど、いざって時にはものすごい行動力と意欲を発揮するんだって思い出させられました。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2016/02/14(日) 00:37:20 

    アガサクリスティ、私も最近になってまた読み漁りました。安定の巧みさですよね。
    ミステリーとはちょっと違うのですが、「春にして君を離れ」は女性ならぜひ読んでほしい!
    とんでもなく胸を抉られます…! 下手なホラーより怖かった…

    小野不由美さんなら、「東亰異聞」の世界観が大好きです。
    輔様が格好良すぎる。
    続編出ないかなあ。。。

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2016/02/14(日) 00:39:09 

    乙一さんは別名義での作品も好きー
    特に中田永一の「くちびるに歌を」、「百瀬、こっちを向いて」

    あと森絵都さんが好きです
    クラスメイツで久々に中学生が主人公の話を描いてくれて嬉しかった

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード