ガールズちゃんねる

結婚式でのマナー違反

1015コメント2016/02/05(金) 22:52

  • 1. 匿名 2016/01/28(木) 09:21:45 

    結婚式でマナー違反だなと思ったことを書いてください。
    マナー違反だと思う +
    マナー違反ではない −

    ちなみに呼ばれてない5歳児の子供をロビーまで連れてくる人はマナー違反。
    預ける相手がいるのになぜ連れてくるのか不思議です。

    +2709

    -495

  • 2. 匿名 2016/01/28(木) 09:22:14 

    白いドレス

    +4755

    -25

  • 3. 匿名 2016/01/28(木) 09:22:20 

    白いドレス

    +3234

    -16

  • 4. 匿名 2016/01/28(木) 09:22:35 

    黒いストッキング

    +2785

    -431

  • 5. 匿名 2016/01/28(木) 09:22:54 

    +2919

    -69

  • 6. 匿名 2016/01/28(木) 09:22:58 

    >>2さん
    すみませんかぶりました。
    3ですw

    +570

    -38

  • 7. 匿名 2016/01/28(木) 09:23:04 

    毛皮

    +2502

    -83

  • 8. 匿名 2016/01/28(木) 09:23:06 

    >>1
    ロビーまでなら良いんじゃない⁉

    +1975

    -195

  • 9. 匿名 2016/01/28(木) 09:23:08 

    友人へ1万のお祝儀
    実際にいたw

    +3297

    -161

  • 10. 匿名 2016/01/28(木) 09:23:58 

    結婚式でのマナー違反

    +4633

    -43

  • 11. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:09 

    元交際相手の参加

    +2827

    -82

  • 12. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:11 

    二万円

    +1912

    -732

  • 13. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:23 

    木下優樹菜

    +2599

    -37

  • 14. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:37 

    ミニ丈スカート

    +2590

    -79

  • 15. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:39 

    腕時計

    +248

    -851

  • 16. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:58 

    ミュール

    +2266

    -109

  • 17. 匿名 2016/01/28(木) 09:24:59 

    >>8
    私もロビーならいいじゃんって思った通り。
    誰かがつれてきたんでしょ?
    ロビーにひとり放置したんじゃないんでしょ?

    +1494

    -99

  • 18. 匿名 2016/01/28(木) 09:25:06 

    ちゃんとしたパンプスを履かない人。

    オープントゥとか、それ、サンダル???って人も過去にいた。

    +2546

    -124

  • 19. 匿名 2016/01/28(木) 09:25:34 

    オープントゥ

    最近ミュールとか履いてるのもいるからびっくりする

    +1759

    -92

  • 20. 匿名 2016/01/28(木) 09:25:41 

    網タイツ
    結婚式でのマナー違反

    +2737

    -148

  • 21. 匿名 2016/01/28(木) 09:25:42 

    爪先の空いた靴、生足

    +2150

    -82

  • 22. 匿名 2016/01/28(木) 09:25:45 

    荷物入らないからって紙袋で行く

    +1492

    -302

  • 23. 匿名 2016/01/28(木) 09:25:57 

    出席の返事をしていたのに直前にドタキャン

    +2768

    -52

  • 24. 匿名 2016/01/28(木) 09:26:23 

    ハーフアップ

    +36

    -1343

  • 25. 匿名 2016/01/28(木) 09:26:41 

    泥酔してからみまくる
    下ネタ言いまくる

    +1752

    -26

  • 26. 匿名 2016/01/28(木) 09:26:44 

    足とか胸とか露出多すぎ
    マリリン・モンローみたいな格好の人実際にいた

    +2208

    -27

  • 27. 匿名 2016/01/28(木) 09:26:47 

    すみません。バイカラーのドレスがダメだとは知らずに着ていました…
    もう着ません。

    +1744

    -176

  • 28. 匿名 2016/01/28(木) 09:26:47 

    肩を出す。

    +1432

    -97

  • 29. 匿名 2016/01/28(木) 09:26:49 

    結婚式でのマナー違反

    +2389

    -56

  • 30. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:00 

    >>9
    はーい。
    私が1万頂きました。
    嫌われてたのかなw

    +1305

    -61

  • 31. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:02 

    髪型が巻きおろし
    清潔感がない。せめてハーフアップにすればいいのにと思ってしまいます。

    +192

    -553

  • 32. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:04 

    泥酔して周りに絡む

    +766

    -25

  • 33. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:07 

    白いレースの目立つ服で出席した子がいた。
    彼女が新郎に片思いしてたのを私は知っている。
    自分が花嫁なのよ!言わんばかりの服でゾッとした

    +2568

    -30

  • 34. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:15 

    友人スピーチで新婦のエグい恋愛遍歴を暴露

    +1939

    -22

  • 35. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:21 

    1歳児の子供がいて招待されたとしても最初は断るのが常識だよね?

    +215

    -621

  • 36. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:22 

    オープントゥの靴

    +991

    -81

  • 37. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:31 

    総レースのドレス
    バイカラーのドレス

    +1091

    -107

  • 38. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:38 

    来る人はいないがジャージにクロックス

    +885

    -40

  • 39. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:42 

    でかい声で新郎の過去の女関係ベラベラしゃべってた友人
    ないわー

    +1479

    -8

  • 40. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:45 

    ブランドの紙袋を荷物入れにする人、さすがに最近はいないか…。まだいるのかな。

    +1293

    -82

  • 41. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:48 

    ぞうり

    +368

    -72

  • 42. 匿名 2016/01/28(木) 09:27:59 

    酒をがぶ飲み

    +504

    -33

  • 43. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:01 

    30代前半でピンクのパーティドレス

    +121

    -493

  • 44. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:09 

    >>23
    急病なら許してやって~

    +862

    -23

  • 45. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:17 

    ヒョウ柄のストール

    +805

    -37

  • 46. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:21 

    お子様もどうぞとお呼ばれしてないのに連れてくること。

    +1266

    -16

  • 47. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:43 

    太くて低いヒールのパンプス

    +59

    -528

  • 48. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:47 

    新婦より目立とうとする奴
    お前が主役じゃないぞ!

    +1216

    -13

  • 49. 匿名 2016/01/28(木) 09:28:59 

    クロコダイルの靴、小物

    +720

    -45

  • 50. 匿名 2016/01/28(木) 09:29:15 

    ここ数年出席した結婚式はマナー違反の巣窟でした 笑

    柄物ドレスや膝上丈のミニドレス
    ファーボレロ
    黒ストッキング
    オープントゥパンプスどころかミュール

    調べればわかることばかりなのにこの状況…
    マナーがあること自体知らない人が多いんでしょうね
    めっちゃ調べた自分がバカみたいと思ってしまった 笑

    +979

    -86

  • 51. 匿名 2016/01/28(木) 09:29:33 

    >>35
    親族ならいいと思います。うちの親戚皆んな呼んだり呼ばれたりし合ってますよ。

    +166

    -15

  • 52. 匿名 2016/01/28(木) 09:29:36 

    スピーチで「切れる・割れる・去る・別れる」等のワードはNG。

    +521

    -8

  • 53. 匿名 2016/01/28(木) 09:29:57 

    新婦のお色直しとカブる

    +25

    -201

  • 54. 匿名 2016/01/28(木) 09:29:59 

    新郎の父が人前に出たく無いという理由で欠席

    +670

    -40

  • 55. 匿名 2016/01/28(木) 09:30:10 

    肩出しドレス

    +526

    -23

  • 56. 匿名 2016/01/28(木) 09:30:17 

    オープントゥがマナー違反と知らず、自分の結婚式の二次会で履いてました。
    まぁ自分のだからまだセーフかな?
    友達の時は気を付けなければ。

    +512

    -19

  • 57. 匿名 2016/01/28(木) 09:30:26 

    +214

    -176

  • 59. 匿名 2016/01/28(木) 09:31:33 

    結婚式だか葬式だかわからんくらいの全身黒コーデ

    +919

    -40

  • 60. 匿名 2016/01/28(木) 09:31:41 

    祝儀はいろんな理論が出てるけど、その時の事情によるので一概に非難できない。

    祝儀なくてもいいからと出席してもらったらり、リストラされたり、人生いろいろ。変な服装で乱されるほうがいや。

    +379

    -46

  • 61. 匿名 2016/01/28(木) 09:31:42 

    入籍してだいぶ経ってからの挙式だったけど、
    その間に子どもが生まれたことを新郎の上司や仕事関係の人に式の日まで知らせてなかった

    +336

    -17

  • 62. 匿名 2016/01/28(木) 09:32:00 

    主は子供が嫌いなんじゃない?

    ロビーには親戚や知り合いが沢山居て、子供は呼ばれてなくても挨拶がてら会わせたりお話したりする人居ますけど、マナー違反だと思いませんが…

    結婚式に限らず子供が走り回り泣き叫ぶのを放置しているバカ親の方がマナー違反ですけどね

    +526

    -32

  • 63. 匿名 2016/01/28(木) 09:32:12 

    >>9
    >>30
    ピッタリではないけど、一万円ちょっとの額のお祝儀もらったことあります。
    転職のため無職期間ができてしまい、その時期の披露宴になってしまっていて
    なんとか工面してくれたお金だった…ということが式が終わって大分経ってから分かった。
    もらったときは、確かに「なんでかな?」と思った。
    端数もあったし。
    でも、嫌われてたどころかめっちゃ好いてくれてたことが後々わかったし
    マナー違反!ありえない!とか思ったりしなくてほんとよかったです。

    +725

    -25

  • 64. 匿名 2016/01/28(木) 09:32:15 

    >>51
    親族なら仕方が無いけど、席への配慮が必要になるしぐずったらすぐにロビーだよね。他の出席者が気を使ってしまうから。

    +232

    -5

  • 65. 匿名 2016/01/28(木) 09:32:16 

    >>58
    だれ?

    +32

    -9

  • 66. 匿名 2016/01/28(木) 09:32:56 

    ゴマキの披露宴らしいけど、皆なんか酷くない?
    辻は論外としても、こんな揃って黒ばっかり。

    +911

    -45

  • 67. 匿名 2016/01/28(木) 09:32:58 

    >>58
    伯方の塩を差し上げます。ふぁさー☆

    +97

    -6

  • 68. 匿名 2016/01/28(木) 09:33:24 

    でもマナー通りに完璧にするとそれはそれでダサくて浮く。
    スカート丈なんてロングの子見たことない。

    +578

    -76

  • 69. 匿名 2016/01/28(木) 09:33:27 

    喫煙OKな披露宴会場での喫煙

    私は周りに配慮して終わるまで我慢するか、ロビーで吸ってほしいと思ってしまう。

    +81

    -135

  • 70. 匿名 2016/01/28(木) 09:33:28 

    11月に結婚式&披露宴に行ったんだけど普段着みたいな人いた
    しかも柄物チュニックにパンツスタイルで髪は後ろで一つ結び
    アパレル関係の人でダサくはないんだけど、どう見ても普段着で係の人かと思ったくらい

    +486

    -15

  • 71. 匿名 2016/01/28(木) 09:33:34 

    法事でも5000円しか包んで来ない若い子がいるよ
    料理代にもならないよ

    +10

    -348

  • 72. 匿名 2016/01/28(木) 09:34:07 

    >>66
    あるあるだけど無難に黒選ぶ人ばかりだと、引きの集団写真とか喪服みたいだよね

    +526

    -10

  • 73. 匿名 2016/01/28(木) 09:34:30 

    >>23
    やったことあります。その友達とは結局それがきっかけで会わなくなりましたw
    正直人の幸せを祝っているメンタルではなかったので、仕事がどうしてもとか
    理由付けてドタしました。でも後悔は特にないですw 結婚式なんて呼ばないでくれ・・・

    +27

    -203

  • 74. 匿名 2016/01/28(木) 09:35:01 

    >>58
    痛い発言ですた

    +14

    -6

  • 75. 匿名 2016/01/28(木) 09:35:11 

    >>64
    泣いたらロビーへなんて当たり前。わざわざ言わなくても。

    +236

    -12

  • 76. 匿名 2016/01/28(木) 09:35:46 

    マナー違反と思う⇨➕
    マナー違反と思わない⇨➖

    でok?

    +387

    -8

  • 77. 匿名 2016/01/28(木) 09:35:51 

    ニットワンピは無しですよね

    +666

    -8

  • 78. 匿名 2016/01/28(木) 09:36:18 

    >>68
    ここ、おばさんが多いから…

    +64

    -92

  • 79. 匿名 2016/01/28(木) 09:36:19 

    >>73
    あかんやろ、常識知らず。

    自分のメンタルとかいう問題でなくて

    +301

    -8

  • 80. 匿名 2016/01/28(木) 09:36:22 

    >>41
    ぞうりって…(;・∀・)
    私は結婚式は必ず着物だから
    ぞうりなんだよね…(。´Д⊂)

    +414

    -16

  • 81. 匿名 2016/01/28(木) 09:37:40 

    マナーとかうるさい人多いから、着物が1番楽。

    +476

    -19

  • 82. 匿名 2016/01/28(木) 09:38:01 

    こないだ結婚式行ったけどカラータイツの人とかサブバッグにブランドの紙袋持ってる人いたわー。

    +359

    -15

  • 83. 匿名 2016/01/28(木) 09:38:32 

    >>73
    結婚式なんて呼ばないでくれ・・・
    なんて思ってるなら最初から欠席にしておけば良かったのに。

    +489

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/28(木) 09:39:36 

    ご祝儀の額にケチをつけるのは心が貧しいと思う(´・_・`)

    +439

    -135

  • 85. 匿名 2016/01/28(木) 09:39:36 

    >>75
    言わないと当然と思って席に居座るバカ母親が減らないから。ガルちゃんの結婚式トピで幼児連れての出席話で、そんな当然のマナーを「だって新婦が呼んでくれたんだし!みんな可愛いって言ってくれました!」と理解しようともしない人間がいると知って衝撃受けたんで。

    +280

    -16

  • 86. 匿名 2016/01/28(木) 09:40:05 

    ここは年寄りばっかだから…
    とか言いますけど
    結婚式にはここよりはるかに年寄りな親族が出席されます。
    ダサい云々の問題ではなく一般常識であるマナーも守れない友達を持つ新婦を相手方の親族はどう思うでしょうか?

    +532

    -24

  • 87. 匿名 2016/01/28(木) 09:40:16 

    出席の返事もらってたのに、結婚式前日の夜にFacebookのメッセージで欠席の連絡してきた人がいた。身内の不幸が理由だったんだけど、せめて電話してくれと思った…。
    引き出物も料理も用意してあるのに…。
    その後彼女から一切連絡はありませんでした。

    +493

    -36

  • 88. 匿名 2016/01/28(木) 09:40:16 

    従姉妹の結婚式、友人席に小さいクラウンを頭にのせた新婦友人がいた。マナー本には書いてないかもしれないけど、なぜわざわざそれを着けた?と不思議だった。

    +539

    -11

  • 89. 匿名 2016/01/28(木) 09:40:31 

    >>73
    最初から出席しますの返信を出さないでほしい

    +253

    -5

  • 90. 匿名 2016/01/28(木) 09:40:53 

    ウエディングドレスで出席

    +316

    -3

  • 91. 匿名 2016/01/28(木) 09:40:59 

    >>70
    お金がなかったんでしょう。

    +45

    -4

  • 92. 匿名 2016/01/28(木) 09:41:47 

    結婚式でのマナー違反

    +250

    -46

  • 93. 匿名 2016/01/28(木) 09:42:42 

    >>85
    そんなにマナー守れない人周りにいない。

    +23

    -18

  • 94. 匿名 2016/01/28(木) 09:43:02 

    >>88
    非常識な友人だね。
    当たり前のことだからマナー本にも書いてなかったんだね。

    +196

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/28(木) 09:43:14 

    ここは子供なんだからしょうがない少しは許してよと思っているおばさんの集まりだからね

    +23

    -48

  • 96. 匿名 2016/01/28(木) 09:43:20 

    昼間の結婚式に肩出しのふんわりロングドレスを着てきた友人のことは未だに根にもってる…写真よりも光沢の強い派手なドレスで式場で見た瞬間ぶったまげた。
    結婚式でのマナー違反

    +655

    -11

  • 97. 匿名 2016/01/28(木) 09:44:10 

    結婚式を挙げること

    +19

    -87

  • 98. 匿名 2016/01/28(木) 09:44:49 

    網タイツ

    +256

    -7

  • 99. 匿名 2016/01/28(木) 09:46:40 

    ある程度は守らなきゃいけないけれど、現代風に変わってるスタイルはそれに合わせていいのでは?
    新婦の友だちがハデ過ぎるのもモサーっとしているのも嫌だな。
    出席者もオシャレを楽しみたいですよね。

    +557

    -26

  • 100. 匿名 2016/01/28(木) 09:47:10 

    御祝儀に文句があるなら会費制にすればいいんじゃない、呼ばれるほうも楽だし

    +247

    -24

  • 101. 匿名 2016/01/28(木) 09:47:34 

    >>71
    法事は地域によって様々だから
    5000円ショボいとかは無いと思う!
    私の住むところは3000円だせばいいところ
    親族で5000円だして奮発したね~っえなる

    それに法事の弁当とか料理って
    たかが知れてる
    それを包んで貰ったお金で賄おうなんて
    故人が可哀想

    +335

    -15

  • 102. 匿名 2016/01/28(木) 09:47:42 

    オープントゥ、ミュール。
    ファー毛皮のついた小物やボレロ。
    全身黒。白は論外。
    かといって花嫁より華やかなドレスはダメ。

    +315

    -14

  • 103. 匿名 2016/01/28(木) 09:48:38 

    スニーカーで来てるひとがいて呆れた

    +222

    -3

  • 104. 匿名 2016/01/28(木) 09:48:39 

    この髪型
    結婚式でのマナー違反

    +44

    -649

  • 105. 匿名 2016/01/28(木) 09:48:40 

    披露宴に、ヒョウ柄のミニ丈のホルターネックワンピ(肩や背中丸出し)で羽織るものもなし、生足にミュールをはいてきた人がいてびっくりした。
    見たところアラサーくらいの人で、ブーケトスの時ブーケに向かって飛んで行ってドン引きした。

    +356

    -4

  • 106. 匿名 2016/01/28(木) 09:48:42 

    >>96
    新婦さんがお色直ししてカラードレスになったらまじでどっちが新婦が分からなくなるレベルですね(´Д` )

    +341

    -1

  • 107. 匿名 2016/01/28(木) 09:48:48 

    >>93
    私もいないよ。でもガルちゃんにはいるみたい。周りの出席者への配慮よりも自分が楽しみたい写真撮りたいからを優先させる人。

    +100

    -4

  • 108. 匿名 2016/01/28(木) 09:49:13 

    割り切れる数字のご祝儀
    お金がないからと2万円出した翌週
    ハワイに出掛けた人がいる

    +62

    -75

  • 109. 匿名 2016/01/28(木) 09:50:02 

    >>22のマイナス多量にビックリ

    マナー違反だよw
    恥ずかしいからやめた方がいい
    紙袋はNG!?結婚式のサブバッグ事情-セキララ★ゼクシィ
    紙袋はNG!?結婚式のサブバッグ事情-セキララ★ゼクシィzexy.net

    結婚式のゲストによく見かけるのが、パーティバッグとブランドネーム入りの紙袋の2個持ちをしている女性。サブバッグに紙袋を使っては、せっかくのおしゃれが台ナシでは?男と女のホンネからイマドキ事情まで記事満載のセキララ★ゼクシィ

    +169

    -13

  • 110. 匿名 2016/01/28(木) 09:50:50 

    ガウチョタイプのドレスの人がいた。
    膝下丈で、パッと見はスカートのピンクベージュ。
    正直すごくステキだと思ってしまったけれど、やはりマナー的には駄目ですかね?

    +22

    -125

  • 111. 匿名 2016/01/28(木) 09:51:40 

    >>96
    それは完全に嫌われてるとしか思えないよね。

    +55

    -2

  • 112. 匿名 2016/01/28(木) 09:51:45 

    結婚式の司会とかやってるって言ってた子が、友達の結婚式に着てた服が、肩出しワンピース・合皮か本革?のアウター・ショートブーツでした。
    職業柄、冠婚葬祭のマナーは知っているであろうと思ったけど…f^_^;)

    +266

    -7

  • 113. 匿名 2016/01/28(木) 09:52:09 

    冠婚葬祭って地域によっても若干マナー変わることあるよね?
    私の住む県は、御祝儀1万円が普通だけど、県外の大学出て初めて世間の常識は3万円っていう事知ったし、
    北海道なんて会費制なんでしょ?

    そもそも3万円って決めたの誰だよ〜。
    それだけ高かったら、素直にお祝いできない人が増えるのも仕方ないよね。

    +426

    -27

  • 114. 匿名 2016/01/28(木) 09:52:22 

    真っ赤なロングドレスの子がいた。
    マーメイドっぽいのじゃなくて、花嫁が着るようなボリュームのあるやつ。

    余興でソロのバイオリンでも弾くのかしら?ってくらい目立ってた。

    +395

    -3

  • 115. 匿名 2016/01/28(木) 09:53:23 

    肩出しミニのレースクイーンみたいな人がいて終始目立ってた。後で聞いたら4人の子持ちだった、色々衝撃!

    +262

    -3

  • 116. 匿名 2016/01/28(木) 09:53:23 

    呼ばれてない子供を連れてくるのはマナー違反だけど
    子供も招待されてんなら赤ん坊がないてても文句言っちゃダメだよ
    文句言うなら招待した新郎新婦に行った方がいい
    母親が私(4歳)と妹(当時0歳)を連れて結婚式行ってすごく肩身が狭かったらしい
    花嫁が絶対子供たち連れて来いってうるさかったから連れて行ったって
    当日花嫁は何故かちびっ子に囲まれてキャーキャー騒いでた
    どんだけちびっ子招待してんだよ…
    新郎そっちのけでちびっ子と遊んでた

    +70

    -57

  • 117. 匿名 2016/01/28(木) 09:53:27 

    >>109
    多分プラスマイナスの基準が主さんが指定した振り分けと違うのだと思うよ。
    単純に読んで有り得ない!と思ってマイナスつけた人ばかりだと思う。主さんの内容読まないでスクロールし始める人も多いだろうから。

    +45

    -4

  • 118. 匿名 2016/01/28(木) 09:53:42 

    >>110
    脚をなんらかの事情で隠したい人は仕方がないでしょ。
    傷があったり、脚にコンプレックスがあったり。

    +259

    -5

  • 119. 匿名 2016/01/28(木) 09:54:15 

    着物はいいと思うけど、普段着にあたる小紋や紬の着物とか半幅帯・名古屋帯はNG。

    +209

    -6

  • 120. 匿名 2016/01/28(木) 09:55:00 

    トピズレすみません。パーティードレスってインナーどんなもの着てますか?下着の上にそのまま着るのはまずいのでしょうか?

    +9

    -40

  • 121. 匿名 2016/01/28(木) 09:55:25 

    >>99
    いや、だからね、
    現代風が通用しないお婆ちゃんとかも出席してるわけよ。
    その人にどう思われるかって話だから。
    〇〇くんの嫁さんの友達はマナーも知らないひとばっかりだね。

    とか親族に思われていやな思いするのはあなたの友達だよ。

    +249

    -53

  • 122. 匿名 2016/01/28(木) 09:56:13 

    フェイクファーのボレロはそろそろオッケーにしてほしい。

    +452

    -60

  • 123. 匿名 2016/01/28(木) 09:56:14 

    >>27
    >>37
    バイカラーは着てもいいんですよ!
    きちんとしたマナー教室で教わりました。

    +42

    -136

  • 124. 匿名 2016/01/28(木) 09:56:53 

    羽織るショールを、輪ゴムで止めている人いたわ。

    薄いレースとかのショールって、逆に動きづらくない??

    +166

    -4

  • 125. 匿名 2016/01/28(木) 09:57:06 

    >>1

    赤ちゃん~3歳ぐらいまでならともかく、4歳以降なら大体の子はある程度我慢が出来るようになるし、飽きてもぞもぞ動いたりしても泣いたり叫んだりはなくなるはず、ってか親がそうコントロール出来てなきゃヤバい。5歳で呼ばれないってことは、子どもとそれに関するトラブル全般を避けたいのね、って私なら理解するから、ロビーにも連れて行かない。

    その辺の空気の読み合いが、結婚式は人間関係整理の機会と言われる理由な気がする。



    +96

    -13

  • 126. 匿名 2016/01/28(木) 09:57:27 

    友達の結婚式に、お母さん手作りの肩だしでパンツ見えそうな丈のドレス、オープントゥのヒールで、ベロンベロンに酔っ払った人いた。

    +139

    -1

  • 127. 匿名 2016/01/28(木) 09:57:59 

    >>85
    子供も招待されてんなら仕方ない
    招待した新婦に文句いいなよ

    +90

    -3

  • 128. 匿名 2016/01/28(木) 09:58:08 

    >>123
    それきちんとしてないマナー教室。

    +143

    -22

  • 129. 匿名 2016/01/28(木) 09:58:28 

    >>116
    思っても理由が子供だから文句も言えない…その他人の気持ちを察するのが大人じゃないの?呼ばれたからと踏ん反り返るのはお門違い。
    欠席出来ない状況であれば、出席した際もし赤ちゃんが泣いてしまったら別室などへ移るなど気遣いを見せれば母親へ誰も文句はありませんよ実際。

    +85

    -3

  • 130. 匿名 2016/01/28(木) 09:58:39 

    >>121
    老害

    +15

    -61

  • 131. 匿名 2016/01/28(木) 09:59:35 

    >>120
    私はふつーにブラジャーとキャミソールとパンツくらいしか着ないよ〜

    +61

    -12

  • 132. 匿名 2016/01/28(木) 09:59:38 

    こちらが殺生NGで皮や毛皮控えても
    新郎新婦の余興でマグロのカットとか
    するぐらいだから(漁師町の夫婦)
    そこまで気にしなくていいかも

    +287

    -8

  • 133. 匿名 2016/01/28(木) 10:00:24 

    >>130
    あなたが老害だと思おうがこれが現実なんだよ。
    特に田舎は…

    +137

    -14

  • 134. 匿名 2016/01/28(木) 10:00:34 

    ネットで新婦のもらった婚約指輪よりダイヤが大きかったら誰かマナー違反って言ってたのですが、本当ですか?
    婚約指輪の大きさとかわからず自分の婚約指輪していってました。

    +8

    -78

  • 135. 匿名 2016/01/28(木) 10:01:26 

    Facebookで結婚式の画像をたくさんアップしてるのを見たり実際に式場でも見かけるけど、肩出してる人多いよね!!
    ネットで必死に調べてドレス買ったりしたから、みんなは下調べしないのかな〜と不思議

    +223

    -4

  • 136. 匿名 2016/01/28(木) 10:03:17 

    >>121
    そんなことをわざわざ言ってくる親族の元へ嫁ぐなんて不幸だわ

    +24

    -50

  • 137. 匿名 2016/01/28(木) 10:03:19 

    友人の結婚式の時、髪は下ろして頭に小さいハット?をつけている子がいた。
    チョーカーもしていて、コスプレみたいだった。
    いいのかな?25過ぎてるのに…

    +164

    -8

  • 138. 匿名 2016/01/28(木) 10:03:26 

    >>134
    そんなの、事前に調べれないじゃん。
    マナー違反だなんて思えない。

    +111

    -2

  • 139. 匿名 2016/01/28(木) 10:04:14 

    ベージュはダメなのぉ?
    白でなければ良いのでは?
    結構居るけど

    +179

    -71

  • 140. 匿名 2016/01/28(木) 10:04:15 

    新郎新婦がSNSに結婚式の写真をアップする前に、ゲストがアップするのは無しだと思うよ

    +233

    -15

  • 141. 匿名 2016/01/28(木) 10:04:24 

    >>10
    この写真見ていつも思ってたけど、
    どっちの結婚式?
    どっちがマナー違反?
    わからないレベル

    +138

    -2

  • 142. 匿名 2016/01/28(木) 10:04:54 

    オールインワンのパンツスタイルってOKなの?
    私はカジュアルすぎると思うんだけど。

    +216

    -36

  • 143. 匿名 2016/01/28(木) 10:05:30 

    >>128
    素朴な疑問なんですが、二色が別れるを想像させるってこじつけじゃないですか?
    例えば黒のワンピースにシルバーのショールも二色じゃんって思うのですが、、

    +257

    -17

  • 144. 匿名 2016/01/28(木) 10:05:37 

    >>123

    ひどいマナー教室ですね
    どこですか?
    バイカラーはダメです、調べてください

    +69

    -65

  • 145. 匿名 2016/01/28(木) 10:05:39 

    >>138
    ですよね。ありがとうございます。
    少し安心しました。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2016/01/28(木) 10:05:48 

    招待された子どもがいても変な空気にならない出席者たちとの関係がいいですね〜
    ガルちゃん民が出席者にいたら子どもNGですね。

    +13

    -11

  • 147. 匿名 2016/01/28(木) 10:06:36 

    >>129
    いやふんぞり返ってるわけじゃなく
    普通に祖父母に預けて行きたかったんだよ
    でも花嫁が絶対連れて来いってうるさかったんだよ
    他人の気持ちも大事だけど一番は花嫁の気持ちでしょ
    だから母親も連れて行くしかなかったんだよ
    子連れで結婚式なんか母親も嫌に決まってるでしょう

    +32

    -20

  • 148. 匿名 2016/01/28(木) 10:07:14 

    >>142
    だから脚に事情がある人だっているでしょ。逆にめちゃくちゃ太い人が脚出してたら叩くでしょ。

    +83

    -23

  • 149. 匿名 2016/01/28(木) 10:07:44 

    ノースリーブのドレス。本当によくいる。

    +172

    -10

  • 150. 匿名 2016/01/28(木) 10:08:04 

    いつもバイカラーの話題出ると荒れるなー。
    私は伊勢丹の年配の女性にバイカラーは絶対に大丈夫って言われましたよ。

    +119

    -36

  • 151. 匿名 2016/01/28(木) 10:10:33 

    >>136
    うん。それもそうだけど、
    相手方の親族がどんな人かわからないよね?
    親族って親だけじゃなく新婦自身も結婚式で初めて会うのような親戚のおばさんとかもいるからね。
    だからなにも言われないようにマナーを守るのが友達だよ。

    +94

    -9

  • 152. 匿名 2016/01/28(木) 10:10:54 

    ここにも「マナーを全部守った服装はダサい!」って、多少のマナー違反してもいいって思ってる人いるみたいだけど、私が列席した披露宴で、酔った勢いなのか
    「あの子の服何あれ」
    「あの着物は格がふさわしくない」
    と文句言ってる人見た事あるわ。
    新郎新婦の親族、特にご両親がマナーにうるさかつたら、後で新郎新婦が嫌味言われたりしかねない。
    私の親はマナーはうるさくないけど、後になって失礼な態度をとったという夫の友人に対して「あの○○って人どうなってんの?」と言われたよ。

    +172

    -15

  • 153. 匿名 2016/01/28(木) 10:11:14 

    >>62
    主です。
    確かに子供は苦手ですが、その人の知り合い2人しかいなかったし、新婦の友人です。周りに挨拶してる様子なかったですよ。
    あと友人と話に夢中で、子供のことみてませんでした。

    +9

    -31

  • 154. 匿名 2016/01/28(木) 10:16:14 

    真夏の式で、ファーボレロを着ていた人がいた。
    マナー以前に、暑くないのか⁉︎と二度見した。

    +223

    -2

  • 155. 匿名 2016/01/28(木) 10:16:59 

    >>147
    あなたの母親が踏ん反り返ってるなんて話じゃなくて一般論の話。他の人も呼ばれてたってコメントあるから別に問題無いんだと、状況を比較しないで自分に都合よく思ってしまう人もいるからガルちゃんて。

    泣いたら文句は呼んだ新郎新婦にと言うのは簡単だけど、式や披露宴の最中に言い付けるの難しくない?私も経験あるけど子供が泣いても「大丈夫大丈夫」と言ってくれる人全員が本心ではないなと表情や声色で伝わりますよ。それを言われてからちょっと傷つきながら外に出るよりも、泣きそうだなぁと自発的に外に出る方が、周りの出席者の方へも自分にとってもお互いストレスが少なくて済むと思う。

    +37

    -11

  • 156. 匿名 2016/01/28(木) 10:17:08 

    >>129
    子供がいるだけでも嫌なの?
    異様な子連れ嫌いも迷惑

    +49

    -26

  • 157. 匿名 2016/01/28(木) 10:19:40 

    >>155
    あなた子供いないでしょ
    そんな長文で説教してきて怖いよ
    そんなに子供が嫌なら引きこもってな
    招待されてないのに連れて行く母親の方が稀だと思うから勝手な判断で子連れ叩くのもよくないよ

    +11

    -72

  • 158. 匿名 2016/01/28(木) 10:21:15 

    沖縄は基本1万円です!
    子供連れてくる人もと多い。
    あまり気にしない。

    +151

    -7

  • 159. 匿名 2016/01/28(木) 10:21:19 

    旦那のお兄さんの結婚式でお嫁さんが嫌味くさくて嫌いだったから、黒のロングドレスで魔女みたいな全身真っ黒コーデで行った。メイクもグレーのアイシャドーに黒ライン、口紅は真っ赤。

    姑はショートヘアなのに強めパーマかけて爆発してたしw とんでもないとこに嫁いだと思っただろうな〜。

    +7

    -64

  • 160. 匿名 2016/01/28(木) 10:21:49 

    >>156
    子連れ嫌いじゃないですよ。
    周りへの気遣いのない母親が嫌い。同じ子供がいる身として同類と思われたくないです。

    +81

    -7

  • 161. 匿名 2016/01/28(木) 10:24:55 

    結婚祝いを当日にプチギフトもらう帰り際に渡すのってどうなんだろ。
    ネットでは荷物になるから、前日か後日に渡すのが礼儀ってあったけど。

    +14

    -39

  • 162. 匿名 2016/01/28(木) 10:27:37 

    一緒に参列した友人が、黒のストッキングをはき、シャネルのロゴがデーン!のクラッチバッグを持ち、更にタヌキのファーを首に巻いて来た時は、これはどうしようもないなあと思った笑

    +232

    -12

  • 163. 匿名 2016/01/28(木) 10:27:59 

    >>143
    結婚式でのマナーなんてほとんどこじつけです。
    オープントゥがダメなのも、「妻先立つ(爪先だす)」
    でも、昔からそういう考えなんです。

    ただ、マナーはいづれ変わっていきます。
    今のお年寄りが亡くなっていくうちに、バイカラーも何でもありになっていくんじゃないですか?

    +299

    -17

  • 164. 匿名 2016/01/28(木) 10:29:49 

    髪の毛ボサボサ

    +43

    -3

  • 165. 匿名 2016/01/28(木) 10:31:07 

    バイカラーは賛否両論だよね。
    カジュアル感が強くなるからダメだとか、色々な説もあるし。

    +82

    -4

  • 166. 匿名 2016/01/28(木) 10:31:37 

    これおよばれコーデらしいw
    結婚式でのマナー違反

    +28

    -258

  • 167. 匿名 2016/01/28(木) 10:32:07 

    結婚式でのマナー違反

    +25

    -222

  • 168. 匿名 2016/01/28(木) 10:33:19 

    私服?w
    結婚式でのマナー違反

    +51

    -240

  • 169. 匿名 2016/01/28(木) 10:34:05 

    バイカラーは色合わせの問題でしょ
    落ち着いた組み合わせなら大丈夫

    +28

    -68

  • 170. 匿名 2016/01/28(木) 10:39:57 

    肩出しワンピ

    +22

    -16

  • 171. 匿名 2016/01/28(木) 10:40:25 

    膝が出るワンピがダメ。
    頭に髪飾りも付けない方がいい。
    カチューシャとかお花とかNG。(お花は確か花嫁さん以外はダメ)

    バイカラーが嫌がられる理由は生地や色が「別れる」と言う事だったと思う。

    +163

    -21

  • 172. 匿名 2016/01/28(木) 10:42:31 

    招待状の返信期限を守らないのもマナー違反だよ。
    まだ参加不参加が分からないなら、それを一言伝えればいいのに、それをしない人もいる。
    なかには飲み会の出欠確認かのように、軽く考えてると思われる人もいるくらい。

    +184

    -1

  • 173. 匿名 2016/01/28(木) 10:42:58 

    >>163
    上の人じゃないけど「ゲン担ぎ」と「こじ付け」は違うよ
    ゲン担ぎっていうのはより良くしたいからすることで
    こじ付けはよくわかってないのに無理矢理合わせようとすること

    +50

    -5

  • 174. 匿名 2016/01/28(木) 10:43:30 

    ワンピとボレロの二色とバイカラーは話が違う
    ワンピの一枚の布の中での二色ってことでしょ
    ここでぐだぐだ言うより
    そういういわれがあるんだな、気をつけよう位に思えばいいじゃん
    買う時に思い出すくらいでいいじゃん

    +147

    -15

  • 175. 匿名 2016/01/28(木) 10:44:27 

    >>169

    違うんだけど。笑

    +28

    -2

  • 176. 匿名 2016/01/28(木) 10:44:30 

    >>163
    私はマナーは変わらないで欲しいと思う。

    じゃないと、どこかのタレントみたいに主役でもないのに白か白に近い色の服を着る人が続出しそう。

    花嫁さんを祝福したいならマナー位守った方がいい。

    +236

    -11

  • 177. 匿名 2016/01/28(木) 10:46:16 

    バイカラーがダメなわけないじゃん
    二色がダメというなら小物で一色加えれば良いだけだし
    厳密に言うなら一色でもワントーンでもデザインで二色に見えるのがあるよね

    +17

    -115

  • 178. 匿名 2016/01/28(木) 10:47:09 

    友人の披露宴でビスチェタイプの赤いドレスに
    花嫁みたいな ひじまである艶のある手袋して出席してる女の子がいて
    びっくりした

    +150

    -4

  • 179. 匿名 2016/01/28(木) 10:47:50 

    >>177
    ねぇ、数個上のレス読んだ?w

    +90

    -5

  • 180. 匿名 2016/01/28(木) 10:51:21 

    この前友達の買い物に付き合った時に店員さんが白っぽいドレスとかファーを勧めててビックリした!
    私が白とかファーってマナー的にいいんですか?って聞いたら最近多いですよ〜って‥
    いやいや!マナーはマナーですから!

    +306

    -4

  • 181. 匿名 2016/01/28(木) 10:51:42 

    >>161
    帰り際のプチギフトは大して荷物にならないけどな。
    新郎新婦が顔を見て渡してくれるから、ちょっぴり嬉しい。

    +51

    -13

  • 182. 匿名 2016/01/28(木) 10:51:48 

    私の結婚式で友人がまっ白の総レーストップスと黒のパンツのオールインワンで出席してた。
    座ってたら花嫁と見間違うくらい…
    どうしてその服選んだのかと…

    +173

    -2

  • 183. 匿名 2016/01/28(木) 10:52:30 

    いつもルールを守って出席してるけど、披露宴が邪魔臭い私からしたらルールがあるから更に面倒。
    ドレスの着まわしともあまり出来ないし、出費が多くて大変だ!

    +91

    -3

  • 184. 匿名 2016/01/28(木) 10:53:13 

    出欠ハガキを送付する前、日時や場所の報告と共に今のところ出席できるかどうか事前に確認メールをしたところ、
    『参加します!』という返事がすごく多かった… この場合『参加』ではなくて『出席』だろうに。
    細かいことですが、モヤモヤしました。

    +36

    -50

  • 185. 匿名 2016/01/28(木) 10:59:12 

    >>161
    >>181
    自分が新郎新婦に渡す側ってことじゃない?
    私、式挙げた時1回で荷物持って帰れなくて、翌日また荷物取りに式場行ったから結婚祝いは当日じゃない方がいいかな。

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/28(木) 11:02:16 

    友達の上司がオールインワンのパンツにブーティの組み合わせでビックリした。
    色も原色系で、これから原宿に買い物しに行きます!って見た目で一人浮いてた。

    +113

    -1

  • 187. 匿名 2016/01/28(木) 11:02:55 

    >>177

    厳密に言うならとか言っちゃってるけど
    全て間違えてますよ

    +57

    -2

  • 188. 匿名 2016/01/28(木) 11:05:27 

    小さい子どもでも白い服はなしですよね

    +119

    -8

  • 189. 匿名 2016/01/28(木) 11:06:26 

    私はこういうマナーとか好きです

    つま先が出ないように→妻、先に出ないように
    バイカラー→二色で別れを連想

    昔からの日本人らしい細やかな気配りというか配慮だなと思います
    それを時代とともに変化してる!とか
    デパートではいいって言ってた!とかじゃなくて
    こういうのを守っていける人になれればいいんじゃないでしょうか?
    古くからのしきたりには何かしらの意味があって出来た物があるだろうから、キーキー言うよりまず調べてみてはどうでしょう

    日本人なら。

    +341

    -77

  • 190. 匿名 2016/01/28(木) 11:09:53 

    私の結婚式ですが旦那の母親が肩出しロングドレスでした…………
    色はワインレッド的な感じでした…………
    私の親族友人はドン引きでした。

    +202

    -3

  • 191. 匿名 2016/01/28(木) 11:11:28 

    新郎新婦の許可なくSNSに写真を載せること。

    +216

    -2

  • 192. 匿名 2016/01/28(木) 11:12:20 

    某若い子向けブログサイトのギャルブロガーが式に出た時にファーを身につけてて丈やデザインなどもひどい...(もちろんその周りの子も色々と突っ込みどころがあったが)コメント返しの時に今時はそんなこと気にしてる人は少ない!貸しドレスのお店でもそう言われたから大丈夫!年配の方々はまだ避ける方々が多いが今はNGではない!って言ってて絶句。他の参列者から新婦新郎の友人は非常識なのね、と泥を塗りかねないなら私ならきちんとしていくな...と同い年ながら思いました

    +61

    -5

  • 193. 匿名 2016/01/28(木) 11:15:19 

    マナー違反なのかもしれないけれど
    特に親しい独り身の親戚からご祝儀10万包んでもらったのは嬉しかった(笑)

    +29

    -12

  • 194. 匿名 2016/01/28(木) 11:16:34 

    一般的に避けたほうがいいと言われてることはやっぱり止めておいたほうがいいんだよ。

    私も20代初めの頃「これアリかなぁ…まぁこのくらい大丈夫か!」って肩が出たワンピース着て行ったけど、そんな格好してる人いなくてめっちゃくちゃ恥かいた。
    デパートに走って全取っ替えしたいと思ったくらい。

    結婚式あげた友達にも恥をかかせてるようで、もっとちゃんと勉強するべきだったって後悔したよ。

    +216

    -5

  • 195. 匿名 2016/01/28(木) 11:17:04 

    ドレスでもボレロでも靴でも
    売り場の人はただ売りたいんだから
    最近ではいいみたいですよ〜とか言うよね

    でも判断するのは自分
    流されて買って当日恥をかくかもしれない
    知ってるに越したことはないと思います

    +229

    -4

  • 196. 匿名 2016/01/28(木) 11:17:28 

    式後のことですが、、
    同期である新婦から、後日グループラインに何枚もの式の写真が送られてきたこと。
    グループの半数以上は欠席していたのに。
    個別に送ったらいいのでは。
    写真は誰もいらなさそうな新婦メインのものばかり。

    +65

    -3

  • 197. 匿名 2016/01/28(木) 11:19:31 

    結婚式でのマナー違反

    +22

    -316

  • 198. 匿名 2016/01/28(木) 11:23:58 

    披露宴の余興、カラオケ大会と化してしまうのもいただけないが、その中で明らかにマナー違反な歌を歌う輩がいたらしい。

    さざんかの宿
    浪曲子守唄

    歌詞はググってみて下さい

    +32

    -1

  • 199. 匿名 2016/01/28(木) 11:34:44 

    時代も変わってきてるし、そこまでマナーマナーって言わなくてもいいんじゃないかなーとも思ってる。
    もちろん最低限の白は着ないとかは守るけど。
    こんなこと言ったらおばさんたちに叩かれるかな。笑

    +41

    -65

  • 200. 匿名 2016/01/28(木) 11:36:30 

    前に素足の人がいてビビった。

    +43

    -3

  • 201. 匿名 2016/01/28(木) 11:40:48 

    >92
    ドラマの話題なので、トピずれだけど…

    フカキョンが貢がせられたりの、もてなくてダメダメな
    三十路女性の役で
    隣のふくよかな方が子持ち既婚幸せキャラなのが
    納得いかないw

    +4

    -44

  • 202. 匿名 2016/01/28(木) 11:41:42 

    そこまでマナーマナー言わなくてもいいじゃんって人、全部のコメント見なくてもいいからここの最後のページのコメントだけでもみてもう一度考えたほうがいいよ...失敗談もあることだし。あなたがおしゃれしたいからいいじゃん、じゃ済まないから問題なんだよ。

    +103

    -9

  • 203. 匿名 2016/01/28(木) 11:44:49 

    >>197
    これは・・・まれに見る全員よくない例ですね。。。。
    ただの女子会かって言う。。。

    +217

    -2

  • 204. 匿名 2016/01/28(木) 11:47:50 

    >>199
    ねぇ、ここのレスある程度読んだら?

    +44

    -3

  • 205. 匿名 2016/01/28(木) 11:49:04 

    お呼ばれして他人の披露宴に行くのだから、一般的に言われているマナーは守りましょう。・

    あくまでも主役は自分じゃなくて、新郎新婦。新郎新婦の家族や親戚が列席してるんですよ。

    これ以上書かなきゃわからない人はぜひ欠席をおすすめします。



    +191

    -9

  • 206. 匿名 2016/01/28(木) 11:50:37 

    ただの飲み会じゃないんだからねぇ・・

    冠婚葬祭のマナーは本当に大事。

    そこでの所作やマナーで人となりが全てわかると思う。

    +138

    -1

  • 207. 匿名 2016/01/28(木) 11:54:34 

    2万の人いましたよ。
    分かれないように万券1枚と五千円2枚入ってましたが、ダメなんですか?

    +31

    -49

  • 208. 匿名 2016/01/28(木) 11:55:00 

    マナーマナーって言わなくてもいいという人はお葬式にも自分style(笑)を貫いていくのだろうか。違うでしょう?故人を偲ぶ会なのだから非常識かな?って思わないかな?結婚式も同じことだよ。

    +114

    -14

  • 209. 匿名 2016/01/28(木) 11:57:15 

    義理姉が、胸の谷間丸出しの白ロングドレス。式の間、大声でお喋りしていたのに引いた。
    50歳未だ独身。私の披露宴でウエディングドレス着れてよかったね。と、思うことにしている。

    +200

    -4

  • 210. 匿名 2016/01/28(木) 12:10:15 

    人の結婚式くらいマナー守ろうよ^^;

    +128

    -3

  • 211. 匿名 2016/01/28(木) 12:16:24 

    新婦と同じカラードレスに当たってしまった場合マナー違反ではないですが、気まずくなりませんか?

    +122

    -2

  • 212. 匿名 2016/01/28(木) 12:29:52 

    >>204
    少しさかのぼればちゃんとマナーを守らなきゃいけない理由や失敗談が出てくるのに、それすら読んでない時点でお察し。

    +50

    -3

  • 213. 匿名 2016/01/28(木) 12:30:03 

    友人の結婚式【昼間】に、黒のセクシー肩出しドレスにファー巻いてた人がいた。
    ビックリした。本当にビックリした。

    +85

    -4

  • 214. 匿名 2016/01/28(木) 12:37:08 

    ファーボレロだめなのは分かってるけど、冬だったし着ちゃったことがある。

    +108

    -10

  • 215. 匿名 2016/01/28(木) 12:40:59 

    思い返すと服装のこといくつかやらかしてた。忘れてしまいたいくらい恥ずかしい。披露宴はとっても楽しかったのに、後になって自分が間違ってたことに気づくと、情けない思い出に変わってしまう。耳に入ってこなかっただけでいろいろ言われてたんだろうなぁ。

    +124

    -0

  • 216. 匿名 2016/01/28(木) 12:46:37 

    間違った服装で来てる人は
    その場で着替えられるように
    衣装や小物がレンタル出来れば良いのに

    それか間違った服装で来てる人は
    会場に入れなくするとか

    +80

    -18

  • 217. 匿名 2016/01/28(木) 12:51:10 

    初めて結婚式に出席しますわ、SNSとか見てると黒いストッキングの人、結構多いみたいですけど実際のところはどうなんでしょう?

    +2

    -50

  • 218. 匿名 2016/01/28(木) 12:53:39 

    平服でどうぞと言われていた式に招待されたけどえっ普段着?と思う人何人かいて驚いた。
    もちろん私は披露宴に相応しい格好で行きました。

    でもお店の人が披露宴も大丈夫ですよ。と言われて買った洋服にダメ出しされた話も多いですね。
    披露宴はフォーマルな席だからお洒落にしようとするとマナーも知った上で考えないとね。

    +73

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/28(木) 12:55:15 

    >>217
    人が数百万かけて行う人生1度きりの結婚式にわざわざ黒いストッキングで行かなくて良いと思うよ

    +161

    -7

  • 220. 匿名 2016/01/28(木) 12:56:45 

    紺色のリクルートスーツで来ていた人がいた。
    (女性です)
    そりゃ花嫁より目立たないから、いいけどねぇ....

    +86

    -4

  • 221. 匿名 2016/01/28(木) 13:03:56 

    アレがダメこれがダメ多すぎる…

    白がダメなのは分かるし当然だと思う
    露出が多いのも煌びやか過ぎるのもダメ
    これも分かる

    アニマル柄もまあ分かる
    下品だったりセクシー過ぎるのもダメだよね

    それ以外ではそんなに気にならないけどね~

    ストッキング黒でも気にならない
    靴もあんまりカジュアル過ぎるのは
    おいおい と思うけど
    ヒールならまあそんなに気にならないかな

    それより無難に黒やグレーばかりで
    華やかさがない結婚式の方がイヤだな
    若い人は特にカラフルで華やかに
    装って盛り上げて欲しい
    祝いの席なんだからさー
    ギスギスのマナーよりそっちの方が大事

    お祝いの席で、喜ばしい気持ちでいっぱい
    の時に、他人の粗探しとかしてるのに
    引くわー



    +150

    -84

  • 222. 匿名 2016/01/28(木) 13:06:16 

    夜の結婚式の服装マナー
    背中のでたイブニングドレスや昼間はNGなキラキラしたアクセサリーOKで昼より華やかにと言うけど、そんなのしたらその事知らない人に白い目で見られそうっていつも思う。
    夜の結婚式出席したことないけど実際どうなんだろ…

    +74

    -3

  • 223. 匿名 2016/01/28(木) 13:07:27 

    >>221 あんたが気にしなくても周りや新婦新郎は気にする。お祝いの席だからこそ恥をかかせずに陰ながら盛り上げるという考えはないの?自分が派手でカラフルじゃないと祝えないの?

    +97

    -37

  • 224. 匿名 2016/01/28(木) 13:07:28 

    マナーという共通の意識を守ることで、自分の祝福の気持ちを周りに示せるのだと思います。
    自分より結婚した友人を優先すべき場なので、そのときくらい自分を出さなくても良くないですか?

    私は20歳ですが、こういう考えが古臭いとか全く思わないので年代は関係ないと思います。

    +102

    -9

  • 225. 匿名 2016/01/28(木) 13:10:08 

    華やかさがないと祝ってる感じがしない!結婚式ってもっと派手でいいよね!
    お祝いの席なんだからマナーなんて関係ないじゃん!堅苦しいなぁ!

    あーうん、みんなこんな考えだからとんちんかんな回答が出てきたり新郎新婦が悲しむ事態に陥るんだね。

    +121

    -15

  • 226. 匿名 2016/01/28(木) 13:11:02 

    自分は服装のマナーを完璧にして行った、という方のコーデを教えて欲しいです。
    新婦の友人の場合と、親族の場合。参考にさせてください。

    +64

    -1

  • 227. 匿名 2016/01/28(木) 13:12:44 

    なんか、このマナーは守る必要ないとか、実際はこういう人結構いる、他の人もそうだからとか、、
    うだうだ言う人達いるけど、きっちり守ってれば文句言われることないんだからそういう時くら従いなよ!笑

    +59

    -9

  • 228. 匿名 2016/01/28(木) 13:16:22 

    >>226
    私は振り袖で行きました!!!
    最初はやっぱりドレスにしとけばよかったかなと思くらい恥ずかしかったけど、式がはじまったら色んな人から好印象でとてもよかったです。
    上品かつ華やかなので失敗しないのでオススメです。

    +170

    -2

  • 229. 匿名 2016/01/28(木) 13:16:56 

    >>221
    自分のポリシーを貫くのは勝手です。でもお祝いの席、なのに祝う相手に不快な気持ちにわざわざさせる行動、言動、理解不能です。友達にはいてほしくないなあ、こういう人。リアルの友人にも気づかないうちにこういうことやってるんだろうなぁ

    +46

    -12

  • 230. 匿名 2016/01/28(木) 13:22:59 

    ご祝儀を、値切る。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2016/01/28(木) 13:24:53 

    パーティードレスとかの売り場の店員も何だかんだ分かってない。

    +160

    -2

  • 232. 匿名 2016/01/28(木) 13:25:06 

    こういうのがダメなんですか??
    知らなかった
    去年の友達の結婚式こういうので行っちゃった(TT)
    結婚式でのマナー違反

    +23

    -132

  • 233. 匿名 2016/01/28(木) 13:25:33 

    ベージュのワンピで行ったら写真では白に写るからダメだと言われ、
    黒のワンピで行ったら葬式かと言われ、
    緑のワンピで行ったらお色直しとカブってると言われた。むずかしすぎるよ…

    +309

    -4

  • 234. 匿名 2016/01/28(木) 13:25:45 

    黒で思い出したけど、この前ジュエリーなんとかで選ばれた女優が黒ドレスばっかり。葬式みたい。日本の女優って映画賞の時も黒ドレスだし、つまんないよね。しかも変な形のドレス。

    +42

    -3

  • 235. 匿名 2016/01/28(木) 13:28:53 

    黒いストッキング履いてた。。恥ずかしい。

    +52

    -8

  • 236. 匿名 2016/01/28(木) 13:30:52 

    主人が呼ばれた結婚式に白いポロシャツ、ジーンズ、スニーカーの女性がいたそうです。
    新婦の友人だったそうですが、祝う気持ちが無いのかと思いました。

    +90

    -1

  • 237. 匿名 2016/01/28(木) 13:32:07 

    私はデパートで「結婚式にはいていく靴を」って店員さんに言ったのに、ヌーディーなサンダルを勧められ、デパートの店員さんが言うんだから間違いないとそれを買い、何の疑いもなくはいて行ってしまった。
    まず自分でマナーをちゃんと調べるべきだったと反省してる。
    そして、デパートの店員さんも、結婚式の服装の正しいマナーくらい知っててほしい。

    +209

    -0

  • 238. 匿名 2016/01/28(木) 13:32:50 

    友人が出席した結婚式の写真を見せてもらったら、ケバい巻き髪に花つけて、どピンクのピタピタのベアワンピ(もちろん激ミニ)、ミュールの子がいた。この子の格好すごいね…と呟いたら、披露宴で酔っ払ったおじさんがその子に「そこのおっ○い出したいいケツした姉ちゃん!酒注いでくれや!商売やろ!」と絡んだと聞いて、自業自得だと思いました。

    +148

    -3

  • 239. 匿名 2016/01/28(木) 13:34:00 

    白いドレス着るのが絶対ダメなのは大前提として、結婚式に招待されたら、必ずお色直しのカラードレスの色を確認するようにしてる。やっぱりかぶるのってあんまりいい気持ちしないかなーって。

    あとは、一緒に行く友達がいたら、何色にするか相談する。お祝いの席だから友人のテーブルは適度に色ばらけて華やかな方が良いだろうし、一度ものすごいドレス着てこうとしてた子をみんなで止めたことがある・・・

    +112

    -7

  • 240. 匿名 2016/01/28(木) 13:36:50 

    知り合いの女性の披露宴に出席した時、
    旦那さんの上司にお尻を触られました。

    かなり酔っぱらってて、
    気づいて振りかえったらずっとニヤニヤ。
    隣にいた部下の人がすみません。と謝って上司を連れて逃げて行きました。
    せっかく素敵な披露宴で幸せ気分だったのに、台無し。
    めでたい席だから分かるけど、酔っぱらうまで飲まないで欲しい!

    +73

    -5

  • 241. 匿名 2016/01/28(木) 13:37:20 

    ブーツはなしだよね?

    +148

    -3

  • 242. 匿名 2016/01/28(木) 13:37:26 

    >>238
    私はそのおじさんも恥ずかしいと思うな…

    +102

    -3

  • 243. 匿名 2016/01/28(木) 13:37:39 

    マナー違反に目くじら立てるのが一番マナー違反なのでは。。そもそもマナーって皆んなが気持ちよく出来る様にある訳で。マナーを守るのが目的になっちゃいけない気がします。

    +23

    -66

  • 244. 匿名 2016/01/28(木) 13:37:39 

    ブーツはなしだよね?

    +86

    -0

  • 245. 匿名 2016/01/28(木) 13:37:50 

    >>238
    私はそのおじさんの言動も恥ずかしいと思うな…

    +17

    -2

  • 246. 匿名 2016/01/28(木) 13:40:49 

    >>243
    >>205を一読してもわからないんなら欠席したほうがいいよ。自分が気持ちよければ新婦新郎が悲しんでもいいの?そういうのは自分のお式でやってね。

    +55

    -8

  • 247. 匿名 2016/01/28(木) 13:41:58 

    結婚式の主役が誰だかわかってない人が多すぎる。

    +111

    -4

  • 248. 匿名 2016/01/28(木) 13:42:16 

    友人の式に出て驚いたこと。

    ゲストの中にいた人だけど、年の頃は30代前半、初の出席でもなかろうに、
    上はノースリ、下はすごいミニ、黒ストッキングに革ブーツ!!ちなみに季節は秋。
    当時20代だった私でもありえないと思ったし、その人より若くてもまともな格好した人なんてたくさんいた。

    +73

    -1

  • 249. 匿名 2016/01/28(木) 13:42:22 

    なんて窮屈なの。私の結婚式なら、ウェディングドレス以外なら何着て来ても構わないけどな。足や肩が出てるからって何なのさ。女性がパンツスタイルだっていいじゃない。祝ってくれる気持ちで来てくれるならそれでいい。

    世の中、ドレスや靴やバッグを揃えるのにお金かけられる人だけじゃないし。

    +152

    -73

  • 250. 匿名 2016/01/28(木) 13:43:03 

    すみません、質問なんですが、すごく仲の良い友達が自分の結婚式でマナー違反をしてしまったら、距離を置いたり縁を切るまでの気持ちになるんでしょうか?

    +35

    -16

  • 251. 匿名 2016/01/28(木) 13:44:18 

    別に自分の式ならいいよ。他人の式でやるなって話でしょ?今時レンタルドレス屋さんもたくさんあるのに、変な言い訳つけてきちんとしていない格好するのには理解に苦しむわ〜

    +68

    -8

  • 252. 匿名 2016/01/28(木) 13:44:49 

    若い頃、お金なくて一張羅の黒のワンピース、マナー違反と知りつつファーのボレロで出席した事を後悔してます。
    しかも、ご祝儀袋はダイソー。3万は入れたけど、それ以外はお金無さすぎて美容院にも行けず、自分で巻いてハーフアップにして出席した。

    主役の新婦達には事前に説明して了承してもらってたけど、本当に失礼な事したな。

    +69

    -28

  • 253. 匿名 2016/01/28(木) 13:45:23 

    20代のころ友人の式にピンクベージュのドレスで出席したら他の女性が黒、紺、深緑ばかりで集合写真では花嫁の友人と私だけ目立つカタチになってしまった。
    マナー守りつつ華を添えることも考慮してー!

    +74

    -4

  • 254. 匿名 2016/01/28(木) 13:45:57 

    >>249
    別に自分の式ならいいよ。他人の式でやるなって話でしょ?今時レンタルドレス屋さんもたくさんあるのに、変な言い訳つけてきちんとしていない格好するのには理解に苦しむわ〜

    +12

    -6

  • 255. 匿名 2016/01/28(木) 13:52:18 

    パールネックレスも1連はダメなんだよ。
    2連、3連が常識。

    +3

    -83

  • 256. 匿名 2016/01/28(木) 13:52:36 

    マナーなんでどうでも良いという人は、自分の親の葬式に真っ赤なドレスでも着ていけばいいと思う。

    +109

    -31

  • 257. 匿名 2016/01/28(木) 13:58:54 

    >>250 あなたのお葬式の時に、あなたの大親友が派手派手な格好、式中にぺちゃくちゃ、ケータイいじいじしていたらどう思います?一生に一度、何百万もかけて時間もかけてやっとだ、という結婚式の時に、自分が主役!かのような真っ白なドレスに身を包んだ親友がきたら?あなたのお友達、常識がないのねって親戚や義両親に思われたりしたら?

    +19

    -13

  • 258. 匿名 2016/01/28(木) 14:00:23 

    >>220
    姉の結婚式で姉の友人が足を怪我してしまって急遽パンツスーツで出席した人がいた

    違和感はなかったよ

    +97

    -2

  • 259. 匿名 2016/01/28(木) 14:02:09 

    午前の式なのに前日の夜10時ごろに
    明日、仕事になったので行けません(´・ω・`)
    ってふざけた顔文字で謝罪なし。
    明日だよ?!食事とか引き出物全部キャンセルできないんだけど!
    って返したら
    え、確かに出席に○したけど招待状にわかりませんって書きましたけど?
    って言われて呆れてそのまま疎遠に。

    これって理由が仕事なら許すべきだった?

    +94

    -24

  • 260. 匿名 2016/01/28(木) 14:08:08 

    >>5
    まさしくこんなドレスで出席してた方を見たとき固まってしまいました。
    親族のご年配の方はもっとびっくりされたんじゃないかと思いますが、そんな友人のいる花嫁さん、印象は良くないですよね。苦笑

    +10

    -3

  • 261. 匿名 2016/01/28(木) 14:09:07 

    友人代表のスピーチで下ネタ言う人

    それがたった一言でも会場は凍りつきますよね❓

    +60

    -0

  • 262. 匿名 2016/01/28(木) 14:09:30 

    もし自分の経済的理由で二万円しか出せないなら一万円1枚五千円札2枚、合計3枚にするんだよ。
    ババちゃんねるなのに知らない人多すぎ。

    +84

    -11

  • 263. 匿名 2016/01/28(木) 14:11:49 

    ご祝儀5,000円って友人がいた。。
    しかもけっこう仲良かったのに。
    ブーケもあげたのに(T_T)

    +92

    -5

  • 264. 匿名 2016/01/28(木) 14:13:44 

    >>255
    逆ですよ。一連が普通です
    ただ、最近は良い事が重なると言う意味に変えて2連3連を認める傾向にあるようですが、ご親族の中にご年配の方がいらっしゃる事を考えると一連が無難かと思います。

    +84

    -3

  • 265. 匿名 2016/01/28(木) 14:15:53 

    こないだ参加した結婚式でいました。
    新婦は常識のある良い子なのに、参加者のせいで可哀想でした( ;∀;)

    ・青に近い紺のタイツ
    ・真っ白なドレス
    ・ショートブーツ
    ・新婦より目立つ、蛍光カラーのドレス
    ・ファーボレロ
    ・ティアラをつけてる
    ・カジュアルなパンプス(原宿で売ってるような全体的にヒールがある感じの)

    +83

    -2

  • 266. 匿名 2016/01/28(木) 14:16:27 

    >>231
    わかります。
    店員さん、バイカラードレスすすめてきたので、ひきました。

    +62

    -5

  • 267. 匿名 2016/01/28(木) 14:19:14 

    白は花嫁さんの色とかは理解できる。
    けど、オープントゥは「爪先が出る」→「妻先に出る」だからダメとか、ダジャレじゃん…(-_-)

    ご祝儀2万は分けられるからダメとか、バイカラーは分かれてるからダメとか…

    間違った方向に気遣いしてるとしか思えない。
    それがマナーと言われるから守るけど、腑に落ちない。

    +49

    -72

  • 268. 匿名 2016/01/28(木) 14:20:40 

    同じ式で見た。
    白のワンピース。
    ふんわり系にレース系に。
    普段着だよね?って思うような柄物のワンピース。
    最近の人はマナーや常識なさすぎだよね。
    主役の二人がそんな常識知らずの子が友達なの?って思われて可哀想だと思った。

    +44

    -1

  • 269. 匿名 2016/01/28(木) 14:22:22 

    もう何がなんだかわからない。誰か完璧コーデ貼って!それ着てく!

    +132

    -0

  • 270. 匿名 2016/01/28(木) 14:25:59 

    バイカラーに関しては色んな説があるね。昔はバイカラーにとやかく言う人はいなかったと思うのだけど、いつからNGになったんだろう。

    調べると、「なぜかバイカラー⇒2色⇒分かれている⇒別れ、と無理やり連想ゲームのように考えられる方がいらっしゃいますが、何の根拠もございません。マナー上、全く問題はありません」

    と書かれてある物もあるし、写真のようなドレスは丸井のフォーマルコーナーでも普通に売られてる。

    早くバイカラーもOKになれば選択肢が広がるのにと思う。
    結婚式でのマナー違反

    +161

    -3

  • 271. 匿名 2016/01/28(木) 14:31:10 

    こんなにマナーマナー言われてたら着るものないじゃんwww
    お葬式に派手な格好とか極端な例出してくる人いるけど、それはさすがにありえないでしょ。

    冬になると黒ストッキングの人もよく見かけるし、ファーつけてる人もいるけどなー。
    そういう人ってマナーを知らないからなのかな?

    +95

    -15

  • 272. 匿名 2016/01/28(木) 14:33:54 

    >>271 お葬式に派手な格好はありえなくても結婚式に派手な格好の人がいるんだよ、実際

    +12

    -13

  • 273. 匿名 2016/01/28(木) 14:35:21 

    以前出席した結婚式がもうひどかった!!
    ・ボレロがわりに革ジャンの女
    ・ムートンブーツの女
    ・サルエルパンツの女
    ・学ランに学制帽にブタゴリラの通学バッグの男
    新郎新婦は20代後半・会場は地元では有名な厳格な和風の式場、もうバカじゃないかと呆れたわ!

    +74

    -2

  • 274. 匿名 2016/01/28(木) 14:37:05 

    >>269
    ええ!わかるよー、大丈夫でしょ?

    そんなに難しい事じゃないと思うけどなあ。

    肩が出てしまうドレスしかない場合は必ずボレロやストールをかける(ファーはNG)

    ドレス丈は膝まで。

    ストッキングは肌色のヤツ

    足元は爪先の空いてないパンプス

    大きな髪飾りは付けない

    動物の皮とかもNG(パンプスやバッグ)

    と、基本的にはこんな感じじゃない?

    割りとシンプルだと思うよ。見た目は。

    大学とかの卒業パーティーとか芸能人のヤツ見ちゃうと超キラキラしてるイメージあるけど。

    あ、夜の結婚式はまたちょっと違うからね。

    +50

    -3

  • 275. 匿名 2016/01/28(木) 14:38:23 

    ここでいくら「マナーマナーうるさいな古くさいんだよババア!」と叫んだところでマナーにうるさい古い考えをお持ちの親戚のおばさんがいるかもしれないこと、そしてそれが本人ではなく新郎新婦の友人に降りかかることに変わりはないんだし。
    正直分かっててマナー違反する人って自己中というか賢くないなと思う。
    無難なの選べばいいじゃん。なんで自分が主役でもないのに苦言を呈されるかもしれない格好するの?ワガママだよ。

    +74

    -8

  • 276. 匿名 2016/01/28(木) 14:43:42 

    芸能人の方々は披露宴の服装ほんと自由にしてますよね。
    一般の披露宴の写真とか見ると、やっぱりマナーがあるからか、みんな同じような格好で正直それはそれでダサいとは思うんですが、年配の人もいますからねー。無難が1番って感じですよね。

    かかとストラップの靴ってサンダル扱いだからダメだと思うんですが、自分の結婚式の時ドレスに合わせて用意された靴、かかとストラップでした…。
    花嫁は別なんですかね。肩も出してるし。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2016/01/28(木) 14:46:32 

    ご祝儀3万円のマナー?、そろそろ廃止にならないかな…笑
    最近結婚ラッシュで、月に2件とかお呼ばれしたりして、出費がキツすぎる。

    +129

    -6

  • 278. 匿名 2016/01/28(木) 14:47:09 

    訳がわからなくなってしたので、もういっそ制服みたいに、結婚式は全員このドレス!っていうのを誰か作ってください。

    +32

    -4

  • 279. 匿名 2016/01/28(木) 14:48:23 

    >>274
    あと、ドレスや小物類は単色であった方が良いです。

    バイカラーについてはもういいよね、他の人が言ってくれているから

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2016/01/28(木) 14:48:41 

    高砂の新郎席・新婦席に勝手に座って記念写真を撮る。
    新婦がお色直しでいない時に好き勝手されてて見てて引いたんだけど…
    マナー違反!非常識!→『+』
    めでたい席だしOK!→『−』


    +206

    -8

  • 281. 匿名 2016/01/28(木) 14:52:22 

    集団で絶交するために結婚式に呼ぶ

    +0

    -13

  • 282. 匿名 2016/01/28(木) 14:53:12 

    ルールじゃあないけど、マナーを守りつつアレコレコーディネートを考えるのも楽しいけどね


    +47

    -3

  • 283. 匿名 2016/01/28(木) 15:03:31 

    昔一人暮らしでお金がキツくて二次会には不参加の予定で披露宴は参加しますにしたんだけど、二次会にどうしても出て欲しいといわれ、恥ずかしながらご祝儀1万円でした(-_-)
    二次会に七千円かかり未だに申し訳ない気持ちでいっぱいです(-_-)
    お祝いしたい気持ちづ参加したけど、ご祝儀少ないなら初めから不参加にすればよかったのかなσ^_^;

    +13

    -9

  • 284. 匿名 2016/01/28(木) 15:03:58 

    誰もマナーは絶対守って服装選べっ!!とは言ってないけどね。
    基本的に自由じゃない?ww

    ただ、新郎新婦をお祝いするために出席者がどう言う服装で行くかを考えるだけの話だからねえ。

    好きな格好したらいいと思うよ。

    +5

    -24

  • 285. 匿名 2016/01/28(木) 15:09:22 

    近所に結婚式場の送迎バスの停留所があるけれど色々いるよ~
    グレーの柄物タイツ、ヘアセットしてないような人(長い髪おろしてる)、短い丈のドレスなどなど。



    +6

    -9

  • 286. 匿名 2016/01/28(木) 15:10:39 

    わかりやすく色んなドレスをUPします。
    基本的に髪型はUP、夜ならばハーフUPもありとして考え
    靴はパンプス、
    ノースリーブの物は
    ストールやボレロ着用してと考えドレスだけUPするので
    これはOK+
    これはNG−
    でお願いします。
    これもダメなのかな?と悩む方の為にもどこまで大丈夫かわからない方のために柄物バイカラーもUPします。
    写真の髪型、小物は考えずドレスだけで考えてください。
    結婚式でのマナー違反

    +255

    -0

  • 287. 匿名 2016/01/28(木) 15:11:38 


    着物がいいのかな

    およばれドレス買おうと思ったけど
    なんか思われるの嫌だなぁ

    +22

    -2

  • 288. 匿名 2016/01/28(木) 15:14:31 

    ベッキーデザインのウェディングドレスとイブニングドレスを着て二月に結婚式予定とベッキースレに書き込んだらマイナスの荒らしで最悪でした!!
    わふわふフリフリの可愛いプリンセスドレスでお気に入りなのに!!

    成人式の時もベッキーデザインの振袖と帯を両親に二枚買ってもらいました

    +5

    -24

  • 289. 匿名 2016/01/28(木) 15:14:54 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +176

    -24

  • 290. 匿名 2016/01/28(木) 15:16:32 

    >>270
    バイカラーがフォーマル売場にあるのは、結婚式以外にもフォーマルドレスを着る場合があるから。

    +71

    -0

  • 291. 匿名 2016/01/28(木) 15:17:50 

    >>286
    ✳︎
    結婚式でのマナー違反

    +36

    -152

  • 292. 匿名 2016/01/28(木) 15:18:33 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +18

    -157

  • 293. 匿名 2016/01/28(木) 15:19:08 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +2

    -200

  • 294. 匿名 2016/01/28(木) 15:19:43 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +6

    -203

  • 295. 匿名 2016/01/28(木) 15:20:24 

    マナーって細かくて難しいね。
    もうさ、日本全国共通の結婚式用の服というのをひとつだけ作ってもらいたい。
    そしてそれしか着ちゃダメにしてもらいたい。靴も指定で。

    +17

    -10

  • 296. 匿名 2016/01/28(木) 15:21:24 

    >>286
    $
    結婚式でのマナー違反

    +57

    -131

  • 297. 匿名 2016/01/28(木) 15:22:57 

    >>206
    ¥
    結婚式でのマナー違反

    +161

    -35

  • 298. 匿名 2016/01/28(木) 15:24:34 

    >>297>>286です。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2016/01/28(木) 15:24:37 

    花嫁より目立っちゃいけないのに女性ゲストは花を添えなきゃいけないんでしょ。大変だな。
    洋装ばっかマナーあるけど和装ではマナーって聞かないよね。
    女性ゲストが全員きらびやかな振り袖着たとしてもマナー違反じゃないよね。
    日本人の正装だけど柄物、草履(当然爪先出てる)、集団だと完全に花嫁より目立つのにね。
    そう考えたらマナーもよくわかんなくなってくるわ。

    +67

    -11

  • 300. 匿名 2016/01/28(木) 15:24:44 

    黒いジャケットorストール×コルセット風なドレス(スカート花柄)は大丈夫でしょうか??
    結婚式でのマナー違反

    +4

    -167

  • 301. 匿名 2016/01/28(木) 15:25:14 

    >>286

    結婚式でのマナー違反

    +211

    -6

  • 302. 匿名 2016/01/28(木) 15:26:10 

    >>286
    %
    結婚式でのマナー違反

    +31

    -131

  • 303. 匿名 2016/01/28(木) 15:26:43 

    >>286
    °
    結婚式でのマナー違反

    +4

    -185

  • 304. 匿名 2016/01/28(木) 15:27:16 

    結婚式向けのパーティドレス扱うショップで働いてたけど、バイカラー、ファー、オープントゥあたりは最近着る人多いよ
    実際扱ってるしね
    さすがに白のドレスとかミュールはないけど

    +12

    -41

  • 305. 匿名 2016/01/28(木) 15:27:18 

    >>286
    #
    結婚式でのマナー違反

    +17

    -153

  • 306. 匿名 2016/01/28(木) 15:27:58 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +3

    -169

  • 307. 匿名 2016/01/28(木) 15:28:51 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +16

    -152

  • 308. 匿名 2016/01/28(木) 15:29:21 

    誰もつま先を見て「妻先に」なんて連想しないし。そんなことまで気にするなら、離婚経験者や配偶者に先立たれた人の方がよっぽと離婚や死別を連想させるから結婚式に出るのは禁止にしたら?(笑)

    +34

    -47

  • 309. 匿名 2016/01/28(木) 15:30:04 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +59

    -110

  • 310. 匿名 2016/01/28(木) 15:30:38 

    肩、膝は出さない、アニマル柄、毛皮はフェイクでも避ける
    白に見える服、黒スーツ、タイツ ブーツ サンダル はNG
    華やかで控えめに
    皇室ファッション風でティアラ、手袋なしがいいかも



    +14

    -6

  • 311. 匿名 2016/01/28(木) 15:31:36 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +26

    -123

  • 312. 匿名 2016/01/28(木) 15:32:46 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +126

    -50

  • 313. 匿名 2016/01/28(木) 15:34:27 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +46

    -96

  • 314. 匿名 2016/01/28(木) 15:34:51 

    着物なら白もOKらしいね。
    もう意味不明だよね。

    +80

    -13

  • 315. 匿名 2016/01/28(木) 15:37:08 

    >>286
    ¥
    結婚式でのマナー違反

    +14

    -133

  • 316. 匿名 2016/01/28(木) 15:37:36 

    >>286
    $
    結婚式でのマナー違反

    +39

    -81

  • 317. 匿名 2016/01/28(木) 15:38:36 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +167

    -20

  • 318. 匿名 2016/01/28(木) 15:39:50 

    >>304

    マジか。ヤバイよ。それで接客してたなんて…

    +31

    -3

  • 319. 匿名 2016/01/28(木) 15:39:54 

    >>286

    結婚式でのマナー違反

    +16

    -93

  • 320. 匿名 2016/01/28(木) 15:40:10 

    >>228
    仲間です^^
    私も振袖で、行きました。
    友人枠では一人だけの着物だったのですが、新郎新婦も喜んでくれて、
    新婦のご両親も褒めてくださいました。

    移動や荷物の多さが大変でしたが、着て良かったと思っています。

    +33

    -1

  • 321. 匿名 2016/01/28(木) 15:41:20 

    振り袖って、何歳までOK??

    +7

    -7

  • 322. 匿名 2016/01/28(木) 15:41:34 

    >>286

    結婚式でのマナー違反

    +24

    -85

  • 323. 匿名 2016/01/28(木) 15:41:51 

    >>60
    たまにこうやって「人それぞれ事情があるから、ご祝儀の額は気にしない」という意見があるけど、どんなに苦しくても自分の食費を削ってでも3万出してきた人間からすると、正直納得いかない部分がある。
    3万出せる人は皆何の事情もないと思ってる?
    むしろこのご時世、3万はキツイ、でも◯◯ちゃんのお祝いだし、嫌な気分にさせたくない、と節約頑張って3万を捻出してる人の方が多いのでは?

    もちろん、お祝いは気持ちが大事です。
    でも、その気持ちはどうやって示すの?
    式に参列して祝福の言葉を述べるだけなら、通りすがりの身知らぬ人でも出来ます。
    でも、決して安いとは言えないご祝儀を包む事で、皆心からの祝福の気持ちを示しているのでは?
    身知らぬ人には、3万なんて包めないですから。

    もちろん気持ちは他の方法でも示せますよ。
    ◯◯ちゃんはこれが好きだから手作りでプレゼントする、手料理を振舞ってお祝いの会を開催する、手紙を書いて渡す、等。
    お金が本当にないなら、手間をかけてきちんと気持ちを示したら良いのではないでしょうか。

    でも、お金は少ししか出さない、手間もかけない、それで「ご祝儀少なくても事情があるんだろうし。祝う気持ちが大事」とそういう人を庇う?意見を見ると、祝う気持ちがあるからこそきちんと3万を包んできたこちらは何なんだろう?と正直微妙な気持ちになります。

    +90

    -34

  • 324. 匿名 2016/01/28(木) 15:43:11 

    >>286

    結婚式でのマナー違反

    +17

    -97

  • 325. 匿名 2016/01/28(木) 15:44:12 

    >>323
    あなた偉いね!

    +43

    -12

  • 326. 匿名 2016/01/28(木) 15:44:24 

    ドレスの画像貼ってくれてる方、どれみても結婚式に着ていく服ではない。
    そしてダサい。

    +98

    -27

  • 327. 匿名 2016/01/28(木) 15:45:18 

    >>286 ☆☆
    結婚式でのマナー違反

    +8

    -132

  • 328. 匿名 2016/01/28(木) 15:47:27 

    >>312
    これはマナー的にはアリな気がする
    ただ、すごくダサい

    +29

    -4

  • 329. 匿名 2016/01/28(木) 15:48:17 

    >>323
    披露宴の主要な目的は新郎新婦のお披露目で、ゲストから集金することじゃない。

    +25

    -3

  • 330. 匿名 2016/01/28(木) 15:49:26 

    >>326
    >>286です
    私のセンスではなく
    某通販サイトで
    結婚式 ドレス の検索で出てきたものを張ってます。
    みなさん調べたり探したりする時は検索して参考にされると思いますので。
    それがここで言うマナーや常識ではOKかNGかわかりやすいように色んなものを張ってます。
    >>326さんのセンスに合うものが貼れずすみません。
    良かったらセンスの良い結婚式のドレス張っていただけませんか?
    探していたり迷っている方の参考になると思いますので。

    +90

    -8

  • 331. 匿名 2016/01/28(木) 15:49:34 

    >>328
    いやいや、色がアウトでしょう

    +10

    -7

  • 332. 匿名 2016/01/28(木) 15:50:37 

    うすーいクリーム色のドレス
    光具合で白に見えるからアウト!

    +21

    -7

  • 333. 匿名 2016/01/28(木) 15:51:27 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +173

    -4

  • 334. 匿名 2016/01/28(木) 15:51:30 

    昔はもっと自由だったのに、今はネットがあるから、こじつけみたいなマナーが増えちゃってみんなガチガチ。
    60代のおばちゃんが結婚式の写真見て
    「みんな地味でお葬式みたい」って笑ってんの見たことあるよ。
    複雑なきもちだった。
    花嫁より目立たないこと、下品じゃないことがだいじは大事だけど、
    バイカラーがだめとかオープントゥがダメとかはいきすぎ。

    +125

    -15

  • 335. 匿名 2016/01/28(木) 15:51:52 

    最近結婚式あげたけど
    旦那の友人でお祝儀一万の人がいて、見る目変わりました。
    披露宴の出し物お願いしてたのにドタキャンして悪びれない子がいて縁切りました。
    何百万かけて一生に1度の結婚式。
    非常識な事されたら、された側は印象強く残ります。
    若い時は、知らずに非常識な事してしまった事もあったけど知らなかった、で済ませれる事でもないし
    私も気をつけようと思いました。

    +28

    -15

  • 336. 匿名 2016/01/28(木) 15:52:58 

    マナーなんて誰が作ったの?
    法律に違反してることではないのだから、何が正しくて何が悪いなんてないと思います!

    肌を出してもいいし別にどんな靴履いたっていいじゃないか!

    こんな窮屈な決まりを勝手に作っているのは私たちなのだ!

    日本だけじゃない?

    +11

    -47

  • 337. 匿名 2016/01/28(木) 15:53:14 

    なんかここの人が全員納得するドレスなんてこの世にないんじゃ。。

    +118

    -5

  • 338. 匿名 2016/01/28(木) 15:54:15 

    >>329
    323さんはそんなこと言ってないと思うよ。
    本人の祝う気持ちだからこそ頑張って何とかして出したって事じゃない?

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2016/01/28(木) 15:54:55 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +126

    -8

  • 340. 匿名 2016/01/28(木) 15:55:24 

    >>286
    ♪♪
    結婚式でのマナー違反

    +162

    -2

  • 341. 匿名 2016/01/28(木) 15:55:54 

    >>286
    →→
    結婚式でのマナー違反

    +32

    -56

  • 342. 匿名 2016/01/28(木) 15:56:22 

    >>286
    $$
    結婚式でのマナー違反

    +89

    -26

  • 343. 匿名 2016/01/28(木) 15:57:03 

    >>336
    だったら好きな格好していけばいいじゃない。
    誰も規則なんか作ってないんだし、自由だよ。

    ただ、恥をかくのは主役(新婦新婦)だから。
    それでも良いなら自分の欲望のままに好きなもの着ていけば?

    +22

    -17

  • 344. 匿名 2016/01/28(木) 15:58:10 

    >>286
    €€
    結婚式でのマナー違反

    +113

    -11

  • 345. 匿名 2016/01/28(木) 15:59:04 

    >>286さん!
    ありがとうございます!
    迷っていたのに似ているドレスがマイナスだったので
    助かりました!

    +17

    -1

  • 346. 匿名 2016/01/28(木) 16:01:37 

    >>286
    ***
    結婚式でのマナー違反

    +135

    -4

  • 347. 匿名 2016/01/28(木) 16:03:25 

    >>286
    * ♪♪♪
    結婚式でのマナー違反

    +92

    -20

  • 348. 匿名 2016/01/28(木) 16:04:01 

    >>343
    そういう意地悪言う人がいるから、嫌なんだと思うよ。
    誰も何も言わなければ、好きなの着ていくでしょう。

    +19

    -8

  • 349. 匿名 2016/01/28(木) 16:04:14 

    >>334
    嘘でしょ?www
    昔ってどの時代の話か知らないけど。

    そーゆー礼儀作法って習った事ないの?
    なんか規則とかルールだと思っている人もいるけど、あくまでもマナーだからね。

    気を付けるか、気を付けないかは自分次第だから。

    +4

    -23

  • 350. 匿名 2016/01/28(木) 16:04:53 

    >>286
    ☆☆
    結婚式でのマナー違反

    +75

    -14

  • 351. 匿名 2016/01/28(木) 16:04:54 

    ご祝儀1万で不満とか言っている方もなんですか?
    お金を出して結婚式しているのは確かに新郎新婦ですが、招待された人のご祝儀少ないと言うのはなんなんでしょうか?
    それこそマナー違反だと思います

    披露宴の料金を取り戻すための招待者なの?
    お金が少ないから気持ちがこもってないとかもおかしいです

    そういう風潮勝手に作らないでください

    お金ないなら披露宴なんてしなきゃいいのに

    え、私は3万円出したのにって?
    それは、あなたが勝手に出したことでしょう
    他の人にそんな決まり押し付けないでください

    招待されてただで食べて?
    会費以外取らないでよ

    私は金ないから関係ないけど、ご祝儀という法律もあるのでしょうかね?

    私は、ご祝儀の額も自由だと思います




    +44

    -82

  • 352. 匿名 2016/01/28(木) 16:04:58 

    これはすごい
    結婚式でのマナー違反

    +29

    -81

  • 353. 匿名 2016/01/28(木) 16:05:39 

    ドレスの写真貼らなくて良いよ。不要です。

    +29

    -87

  • 354. 匿名 2016/01/28(木) 16:06:14 

    >>286
    ○○
    結婚式でのマナー違反

    +48

    -36

  • 355. 匿名 2016/01/28(木) 16:06:16 

    友人の結婚式が、チャペル挙式→ホテルで披露宴という形だったのですが、披露宴のみ出席希望聞かれたのでご祝儀を2万円にしたのですがマナー違反でしたか?(・_・;
    当時私は大学1年生でお金が無かったこともありますが…

    +17

    -13

  • 356. 匿名 2016/01/28(木) 16:06:32 

    >>27
    私もバイカラーがダメとは知らず、一度結婚式二次会で着てしまいました( ノД`)
    お店の人にちゃんと結婚式用ですって伝えて相談しながら選んだのにひどい!と思ってお店に電話したら、「バイカラーはだめという人も最近はいるけど、本当は大丈夫なんで」と押し通すのみ…。15,000円返せー!

    +62

    -9

  • 357. 匿名 2016/01/28(木) 16:06:52 

    >>348
    全然、イジワルじゃないと思うよ

    だって本当に自由じゃない?
    服装なんて基本的には自由なんだよ

    マナーを気にするか気にしないかなんて本人が決めればいいんじゃない?

    +12

    -12

  • 358. 匿名 2016/01/28(木) 16:06:58 

    >>355
    それは分かってくれるわ

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2016/01/28(木) 16:07:27 

    >>286
    326です。そうとは知らずダサいなんて言ってごめんなさい。
    結婚式でのマナー違反

    +57

    -11

  • 360. 匿名 2016/01/28(木) 16:08:05 

    >>286
    °=°
    結婚式でのマナー違反

    +10

    -66

  • 361. 匿名 2016/01/28(木) 16:10:47 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +96

    -8

  • 362. 匿名 2016/01/28(木) 16:12:02 

    >>286
    結婚式でのマナー違反

    +147

    -3

  • 363. 匿名 2016/01/28(木) 16:12:25 

    マナー守らないって人がいるんだったら勝手にそうすればいいけど恥をかいたり悲しい気持ちになるのは招待した側なのになぁ...なんでわからないんだろう。不思議。そんなに自分の好きな格好がしたいなら欠席すればいいのに。学生でもないのに、お金の額=お幸せにという気持ちという認識も大人になったら大事ではないのだろうか。

    +25

    -14

  • 364. 匿名 2016/01/28(木) 16:12:47 

    では、ここの皆様に問いますが

    「マナーを守ったきちんとした格好とはどんな格好ですか?」

    お答えください、よろしくお願いします

    +35

    -9

  • 365. 匿名 2016/01/28(木) 16:13:48 

    ドレスの写真、スレが遡りにくいしどれも適切じゃないし、貼り付けすぎだし、もういいです...

    +47

    -41

  • 366. 匿名 2016/01/28(木) 16:14:06 

    牛革などは何の問題もないんだけどね(大喪の礼ですら使用)
    ただしクロコダイルなどのカジュアルな革はNG
    殺生を連想なんていうカルト的なものではなく、格式を求められる場にカジュアルを持ち込むのが失礼ってこと。
    だから革そのものがダメなのではなくカジュアルが(革でも布地でもデザインでも髪型でも言葉遣いから椅子の座り方に至るまで)ダメってこと。
    胡散臭いマナー本に影響されたか変な独自ルールだけ守っているのに作法がなってないとか格式が感じられないとか、そういうのは恥ずかしいからやめた方がいいよ。

    +37

    -4

  • 367. 匿名 2016/01/28(木) 16:14:36 

    >>357
    そう?すんごいトゲトゲした言いかただったけど。

    +8

    -4

  • 368. 匿名 2016/01/28(木) 16:14:46 

    >>351さんに激しく同意。
    予定を空けてもらい、時間を作ってもらい、足を運んでもらい、更にお祝いを貰っておいて、お祝いがいくらだった〜最悪〜等グチグチ言うのは最低だよ。

    +71

    -10

  • 369. 匿名 2016/01/28(木) 16:15:28 

    >>364
    和装が無難

    +11

    -3

  • 370. 匿名 2016/01/28(木) 16:16:50 

    友人の結婚式で黒の柄ストッキングはいてしまった。当時、両足全体に湿疹があって、とてもじゃないけど肌色ストッキングはけなかった…(湿疹が透けて見えちゃうから汚い)
    背が低くてパンツスーツが死ぬほど似合わなくてドレスにしちゃったんだけど…
    マナー違反ですみませんでした…

    +41

    -3

  • 371. 匿名 2016/01/28(木) 16:18:04 

    >>355 院在学中の友人は、2万円や1万円などの人もいたと言っていました!学生さんからお金を巻き上げるようなことは先方もしないだろうし、理解してくれてると思いますよ!

    +47

    -3

  • 372. 匿名 2016/01/28(木) 16:18:10 

    >>367
    それはあなたの受け取り方次第でしょう

    +0

    -8

  • 373. 匿名 2016/01/28(木) 16:18:39 

    オシャレを優先して、
    「マナー違反、非常識」
    と馬鹿にされるか、

    マナーを完全に守って、
    「ダサい、地味」と馬鹿にされるか。

    どちらを選ぶかはあなた次第です!!

    +71

    -3

  • 374. 匿名 2016/01/28(木) 16:18:58 

    >>252
    えーファーボレロはダメにしても、ご祝儀袋はいつも100均で買ってました…
    そして、今度ある結婚式は自分で巻いてハーフアップで行こうと思ってます(>_<)
    同じくお金ないのと朝行くのがめんどくさくて、。

    +69

    -4

  • 375. 匿名 2016/01/28(木) 16:19:51 

    >>364 同じような内容の話上がってるから少しは遡ってみては????

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2016/01/28(木) 16:19:57 

    今の時代大学院まで行く人が増えたから苦学生がドレス一式とご祝儀3万を捻出するのは厳しいような、、、

    +45

    -1

  • 377. 匿名 2016/01/28(木) 16:19:59 

    >>363
    全く同じ意見。招待した方に恥をかかせないためにマナーを守ることが大事だと思います。

    +28

    -2

  • 378. 匿名 2016/01/28(木) 16:20:11 

    ファーのストールやティペット
    結婚式参列する前にちゃんと調べろって思う。
    新郎新婦が恥かくからね!

    +6

    -6

  • 379. 匿名 2016/01/28(木) 16:20:15 

    >>369
    和装は和装でまたマナーが細かそう!

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2016/01/28(木) 16:20:19 

    >>364
    えー、前に散々皆が言ってるんだから読んできてよー

    +10

    -5

  • 381. 匿名 2016/01/28(木) 16:20:39 

    >>358さん
    355です。ありがとうございます。
    その友人は式後も遊びに誘ってくれたり、成人式も一緒に出席した仲なのですが
    このトピを読んで不安になってしまい、思わず書き込んでしまいました。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2016/01/28(木) 16:21:03 

    冬の結婚式でストッキングって本当激さむですよね(´・_・`)

    +83

    -2

  • 383. 匿名 2016/01/28(木) 16:21:09  ID:UODMOzAouk 

    日本で一番最初に「結婚式でバイカラーはだめ」って言い出した人誰なんだろう。
    なんでそんな余計なルールぶっこんできたのか、出て来て説明してほしい。

    +128

    -4

  • 384. 匿名 2016/01/28(木) 16:22:02 

    ファーは式なら本当は大丈夫
    披露宴は食事が出るからファーの毛が飛ぶ可能性があるからマナーとしてNG
    ファーがダメな理由は殺生ではない
    殺生がって言われるのはお葬式
    日本はそこがゴチャゴチャなんだよ

    +71

    -6

  • 385. 匿名 2016/01/28(木) 16:23:56 

    友人の結婚式に
    御祝儀一万。
    ファーボレロ。
    黒タイツ。
    バイカラードレス。
    どれも私の友人です。(みんな違う人)
    自分の周りがこんなにマナー知らずの人が多いんだとショックでした。

    +18

    -17

  • 386. 匿名 2016/01/28(木) 16:25:07 

    新郎の友達のひわいな余興

    +47

    -0

  • 387. 匿名 2016/01/28(木) 16:25:47 

    でも、どのドレスも膝が出てるし、結構腕とか露出してるよね!

    実のところ、みんなあんまし気にしてないんじゃない?

    +69

    -4

  • 388. 匿名 2016/01/28(木) 16:27:04 

    自分たちの結婚式では服装自由です!ファードレスタイツなんでもこい!ご祝儀いりません!会費制にしましょう!マナーなんて関係なく楽しくやりましょう!ってすればいいよ。
    頼むから、他人の、一生に一度のお金のかかるお式に泥を塗ったり新婦新郎を悲しませるようなことはしないでほしいよ...

    +68

    -4

  • 389. 匿名 2016/01/28(木) 16:27:26 

    自分が披露宴をしてご祝儀3万もらっておいて、披露宴に来てくれた人が結婚する時にお祝いをスルーするのはマナー違反だと思います。

    +42

    -3

  • 390. 匿名 2016/01/28(木) 16:28:29 

    私もマナーを完璧に守った出席者の服装を
    教えて欲しい。着物が〝無難〟といった答えではなく。
    招待してくれた新郎新婦を悲しませる、恥をかかせることになる、と書き込んでいる方たちにこそ、そうはならない完璧なコーディネートを教えて欲しいです。できれば画像つきで。間違いはないはずだろうから。

    +60

    -6

  • 391. 匿名 2016/01/28(木) 16:30:11 

    >>240
    酔っぱらった新郎が暴れて、その手が顔面にヒットした私が通りますよっと。
    笑ってやり過ごしたけど一瞬いらっとした(笑)

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2016/01/28(木) 16:31:57 

    >>365
    すみませんでした。どれも適切ではないんですね。
    検索で出たのは貼っていたので、適切不適切の基準+−の数をわかりやすくするためだったので全部だと知ってビックリしました。
    ネットで結婚式 ドレス で検索して調べるのは危険ですね。
    どれも結婚式、お呼ばれ、など書いていたので。
    店頭の店員さんも売るために適当な事を言うし、ドレス選びも難しいですね。

    +15

    -4

  • 393. 匿名 2016/01/28(木) 16:32:00 

    私は義足なので黒タイツを着用したことあります。
    それでもマナー違反ですか?

    +13

    -13

  • 394. 匿名 2016/01/28(木) 16:32:04 

    >>390 散々議論されてるのですこしは昔のページを読んでみては?文で詳しく書いているので。

    +8

    -7

  • 395. 匿名 2016/01/28(木) 16:32:29 

    >>355
    割り切れる数字が不吉だから二万や四万はお祝いに向かないのよ

    だから3万や5万が多い

    最近は2万円を一万円札と五千円札二枚で祝い袋に入れるのもあるね

    +24

    -1

  • 396. 匿名 2016/01/28(木) 16:33:01 

    >>259
    ないわーその人が非常識!
    どうしても空けられない仕事だったとしても、もっと誠意をもって謝るし、私ならキャンセル代払うよっていうか別でご祝儀渡すな

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2016/01/28(木) 16:33:37 

    >>393 義足だったりあざだったり怪我だったり非常事態の場合にはマナー云々言ってられませんね。でもそれぐらいわかりますよね??

    +37

    -13

  • 398. 匿名 2016/01/28(木) 16:35:26 

    ブスがお客を招いて挙式する事自体がマナー違反。

    見ていて痛い…

    +9

    -28

  • 399. 匿名 2016/01/28(木) 16:35:31 

    夜の披露宴は肩出しOKなんじゃないの?

    +39

    -3

  • 400. 匿名 2016/01/28(木) 16:35:43 

    祝儀袋に入れるお金はピン札いれる。
    当たり前のことかと思いきや、使用感ありの二つ折りした跡があるお札の人が結構いて驚いた。
    まぁ、お金はもらえれば何でも嬉しいけど。

    +31

    -4

  • 401. 匿名 2016/01/28(木) 16:35:59 

    >>392 全てとは言った覚えはありませんが...でも肩出しだったりミニだったりネットも間違いが多いみたいですね..

    +4

    -6

  • 402. 匿名 2016/01/28(木) 16:37:14 

    >>5
    この靴って…

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2016/01/28(木) 16:37:44 

    あれもダメこれはダサいとかギャーギャー言うだけの人こそ、これが最高のコーディネートです!っての貼って欲しいね。
    人の批判ばかりでなく自分の正しいと思う服装教えて欲しい。

    +55

    -15

  • 404. 匿名 2016/01/28(木) 16:39:04 

    そもそもマナーの意味を勘違いしてる。
    規則とかルールとかじゃないからね。

    マナーってあくまでも人を不愉快にさせないために、自分から気をつけようとするものであって、誰かから押し付けらるものではない。

    気遣いとか心配りみたいなもの。

    だから究極なこと言えば、服装もご祝儀の額も自由なの。

    別れとか離れるとか連想させるものを身に付けない様にするってのは一種の気遣いから来てる。

    誰が発案したとか連れてこいとか、言ってる人は私は恥ずかしいと思っちゃうけど。
    あくまで個人の意見です。

    +54

    -14

  • 405. 匿名 2016/01/28(木) 16:39:32 

    雪国だと普通に友人も親戚も黒タイツ履いてるけどね。
    むしろ氷点下の中肌色タイツだと「どうした??」てなる。

    あまりにもだらしないとかでなければ、わざわざお祝いの席でカリカリするようなものでもないと思うけど。

    +91

    -6

  • 406. 匿名 2016/01/28(木) 16:39:45 

    友達が出席した結婚式で一時期agehaで流行っていた花魁の格好した女がいたらしい

    +12

    -35

  • 407. 匿名 2016/01/28(木) 16:41:52 

    ドレスがバイカラーだったからといって「別れ」を連想する人、事前にこういうネットで情報見た人以外でいるのかな…。

    +81

    -4

  • 408. 匿名 2016/01/28(木) 16:42:06 

    裾を引きずるロング丈で腿のあたりまでスリットの入った、肩と背中丸出しでマーメイドラインの光沢素材の黒いセクシードレスに物凄いボリュームのファーストールをまいてビッカビカのアクセサリーをジャラジャラ、髪と体にはたっぷりラメ、つけまたっぷり真っ赤なルージュにコテコテのアイメイク、つまり何かのパーティに出席するハリウッド女優(派手すぎてワーストドレッサー)みたいな格好で現れた人がいたよ。
    いくら夜のホテルパーティならロングドレスも正装のうちとはいえ、結婚式と披露宴に相応しいとは到底言えない場違いな格好だった。テーブルでは得意げに自分のセッ○ス論を語ってたけど(隣のテーブルだった)、あれちょっとビッチなセクシーいい女を気取ってたのかなぁ…そこそこ美人だったけどただの下品なコールガールみたいだったよ…新郎友人だったみたいだけど、その後しばらく噂になってました。

    +13

    -3

  • 409. 匿名 2016/01/28(木) 16:42:18 

    もうマナーあれが正しい正しくない批判すんな丁度良い服装もってこいってうるさい人たち、本屋さんの冠婚葬祭マナーの棚でも行って来なよ...ネットよりここよりまともなこと書いてあるよ..

    +50

    -6

  • 410. 匿名 2016/01/28(木) 16:42:43 

    >>403に同意です。そういう人たちは自分が実際に着たドレスがどんなだったか教えて欲しいな。

    +24

    -4

  • 411. 匿名 2016/01/28(木) 16:44:47 

    オープントゥ=妻が出るって意味あるけどさ。
    靴の空いてる部分から見える足が、ストッキングを履いてるのってダサくない?
    まさか結婚式なのに裸足で履く訳にもいかないし。

    +58

    -2

  • 412. 匿名 2016/01/28(木) 16:45:50 

    >>406
    この格好はありえない!笑
    目立つし、花魁って男を誘惑してなんぼの服装だし。

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2016/01/28(木) 16:46:51 

    >>355
    >>371

    学生なら仕方ないですよね。先方も分かってくれていると思いますよ^^
    社会人なら、よっぽどの事情がない限り地域の相場(東京なら30,000、沖縄なら10,000とか)を出すべきだと思いますが。

    +6

    -3

  • 414. 匿名 2016/01/28(木) 16:48:38 

    >>410
    だから散々言ってるのに…
    ここでわからないのならお母さんに聞いてみたら?

    +7

    -9

  • 415. 匿名 2016/01/28(木) 16:49:37 

    ここの皆様の結婚式に招待された時の写真見てみたい。顔隠していいから見せてー!

    +13

    -5

  • 416. 匿名 2016/01/28(木) 16:50:42 

    ここで謝っても仕方ないと思いますが、病欠でドタキャンしてしまったことあります。
    当時は診断されてなかったので自分でもわからなかったのですが、当日電車で向かっている時に過呼吸になってしまい行けませんでした。
    新婦は気遣ってくれたのですが、周りの友人に歩いてでも来るべきだったと言われ、それから会いづらくなってしまいました。
    行けなかったこと残念だったので、こちらも辛かったのですが、こんなに常識外れな自分が恥ずかしくなりました。
    友人ごめんなさいm(__)m

    +32

    -3

  • 417. 匿名 2016/01/28(木) 16:51:17 

    アオザイを正装だからと着てくるのはどうかと。
    日本人の正装ではないのにね。

    +30

    -1

  • 418. 匿名 2016/01/28(木) 16:51:19 

    ファーがダメなんて初めて聞いたー
    殺生が悪いというのなら
    たいていの食事に出されるフォアグラだって殺生の末の産物だし
    キャビアなんて子供になる前に取って食べちゃうもんね
    ここでわーわーマナーだなんだって騒いでる人を式に呼ぶと
    大事なお式が台無しになりそうね

    +16

    -48

  • 419. 匿名 2016/01/28(木) 16:51:26 

    >>415
    そーゆー時はまず自分からだろ?

    +9

    -4

  • 420. 匿名 2016/01/28(木) 16:52:44 

    >>10
    これ正気?
    頭大丈夫なのか心配になる

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2016/01/28(木) 16:53:29 

    >>418
    絶対こういう事言う人が現れると思ったwww

    +38

    -2

  • 422. 匿名 2016/01/28(木) 16:54:14 

    うちの母親のアルバム見た。
    30年前くらいの母親の友人の結婚式に、白いドレスを着て出席してた。。

    かなり衝撃的だった。
    白ってタブーでしょ?
    母いわく昔は違ったらしい。

    うちの母親が無知で常識知らずだったのか、結婚式のマナーが変わったのかは不明。
    けど、母親にガッカリした気分になった…

    +47

    -6

  • 423. 匿名 2016/01/28(木) 16:54:36 

    >>418 ベジタリアンの発想かよ(笑) なんでキャビアフォアグラはカワイソーって言われて鳥や牛は食べてもいいの?お魚だったらいいの?草や木に生えるものはいいの?文句言いたいのはわかったけど、こじつけすぎ(笑)

    +29

    -1

  • 424. 匿名 2016/01/28(木) 16:56:23 

    きっちり調べ上げてマナーを完璧に守った格好で出席したけど、
    肝心のお祝いの言葉が出てこなくて、フツーに挨拶しちゃった アハハ

    +49

    -0

  • 425. 匿名 2016/01/28(木) 16:56:25 

    >>416 友人の言葉なんて気にしなくていいですよ...非常事態のときなんて誰しもありますよ。あとからプレゼントを贈ったりご飯に誘ったり、行けなくてごめんね、おめでとうという気持ちを表せばいいと思いますよ!

    +17

    -1

  • 426. 匿名 2016/01/28(木) 16:56:32 

    柄の入ったドレス

    +2

    -4

  • 427. 匿名 2016/01/28(木) 16:57:11 

    わたしが15年前に靴屋で働いていた時はオープントゥとかマナー違反じゃなかったよ。
    ミュールはNGだけど、
    おっきいデパートでみんなその認識で、接客してたんだけど。

    いつの間にか常識が変わってる。
    あと、革靴もだめとかこの間テレビでやってたけど、そんなのも無かったけどな。。。

    +68

    -3

  • 428. 匿名 2016/01/28(木) 16:58:02 

    私の結婚式の時に
    旦那の母(姑さん)が白いスーツでした(゜ロ゜)
    驚きました。

    +19

    -1

  • 429. 匿名 2016/01/28(木) 16:59:04 

    >>428
    それはわざとなんじゃないかなw

    +37

    -0

  • 430. 匿名 2016/01/28(木) 16:59:43 

    自分は晩婚だったし、みんな子供いる人達の方が多くてみんなまとめて呼びました。子供イベントも作ってみんなで楽しみました。意外と大事な所ではおとなしくしてくれてました。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2016/01/28(木) 17:00:42 

    >>398

    同感~

    ブスがウェディングしても、衣装や装飾品が浮きすぎちゃって…もうね~(笑)

    +9

    -14

  • 432. 匿名 2016/01/28(木) 17:01:11 

    服装のちょっとしたマナー違反はすぐに記憶から消えそう。それよりもスピーチの時にうるさくするとか、やり過ぎな余興とか、そっちの方が親族受けが悪いと思う。
    なんにしても結婚式って難しいですね。地方によって重点を置くマナーも違うようだし。

    +54

    -1

  • 433. 匿名 2016/01/28(木) 17:01:56 

    結婚式では動物の毛皮はもちろんダメですが、披露宴でももちろんダメです。
    ファーは毛が舞い散るので列席者のお料理に入ってしまう可能性があるからです。
    オープントゥはつま先が出ているので語呂合わせですが妻先立つになるので不可です。

    +10

    -10

  • 434. 匿名 2016/01/28(木) 17:02:59 

    他人のマナーに目くじら立てないのも大事なマナーだよ
    でも、新郎側の母親が、欧陽菲菲みたいだった時は少し驚いた

    +34

    -3

  • 435. 匿名 2016/01/28(木) 17:03:12 

    >>418
    子どもじゃね?

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2016/01/28(木) 17:03:27 

    キャバの友達ばっかりの人の結婚式の時
    みんなパーティー用じゃなくて
    仕事用ですよね?ってぐらい
    ヒョウ柄・ロングドレス・生足・ミュール
    みんな30才前後なのに
    何が品のない感じに見えました

    +45

    -1

  • 437. 匿名 2016/01/28(木) 17:03:43 

    黒いロングブーツ
    マジか!と見てびっくり

    +27

    -2

  • 438. 匿名 2016/01/28(木) 17:05:33 

    ファーは殺生云々の前にもとが防寒具なんだから室内で着てるのはコート脱がないのと同じっていうよね。いーやファッションだ!おしゃれだ!コートは別に着てきて屋内でファーストールつけてますし!つったって、そもそも屋内で着るのに相応しくない素材なんだからさ。
    店員は売りたいから普通に勧めてくるし、そういうのに乗せられた人が我も我もと着てるから多いけど、まだ「毛皮を室内で着るなんて」って思う世代はいるよ。親とか親族とか主賓に。

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2016/01/28(木) 17:06:25 

    長いスピーチとやり過ぎな余興。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2016/01/28(木) 17:08:08 

    他人のマナーに目くじらたてないのもマナーと言っておきながら、他人の親族の容姿について感想 を述べてる人間がいる…ww

    +7

    -3

  • 441. 匿名 2016/01/28(木) 17:09:21 

    頭に生花!!
    義理妹が白の生花つけてきた。

    +14

    -3

  • 442. 匿名 2016/01/28(木) 17:09:59 

    >>96
    私の身近にもいたわ。わざわざ貸衣装でそんなドレス選んで来た人。自己顕示欲の塊?友達の晴れの日をどう考えてるの?と神経疑った。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2016/01/28(木) 17:10:22 

    私自身が結婚式を挙げた時に友人が振袖を着てきてくれたり、カラードレスと被らないように事前に聞いてくれたりしてとても嬉しかったです。
    特に振袖は華やかで、それもお祝いの気持ちが伝わりました。
    女性が出席する場合は華やかな方が喜ばれるので私もマナーを気をつけながら年齢にあった物を着ていくようにしています。、

    +38

    -0

  • 444. 匿名 2016/01/28(木) 17:11:40 

    式場で働いてた時に見たのは
    真っ赤なロングドレスで出席してたマダム。
    新郎側の親戚のおばさん。
    演歌歌手か!!
    結婚式でのマナー違反

    +33

    -3

  • 445. 匿名 2016/01/28(木) 17:12:06  ID:XKWHocjpNO 

    白いパンツの無地レースなしの
    オールインワンもダメでしょうか??(。-_-。)

    +5

    -23

  • 446. 匿名 2016/01/28(木) 17:12:42 

    >>256
    マナーなんてどうでもいいなんて
    言ってる人いないよ

    勝手に脳内で変換されてる

    葬式で赤いドレス着ていく人なんか
    居るわけ無いでしょ
    飛躍しすぎ

    もうちょっと考えて発言よろしく

    +25

    -8

  • 447. 匿名 2016/01/28(木) 17:13:54 

    マナー違反をマイナスにしないとわかりにくいわ

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2016/01/28(木) 17:14:24 

    >>443 マナー守んなくてもいいじゃんメンドクセ窮屈すぎるって言ってる人、この人のコメントが全ての答えだと思う。マナーを守ることは一番簡単なお祝いの気持ちを表すことだと思うなぁ。式を成功させてあげようっていう心遣い、とても嬉しかったんだろうなぁと思いました!

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2016/01/28(木) 17:14:39 

    うちの一番上の姉が13歳はなれてるんだけど、十何年も前の姉の結婚式の時と、今、私の友人の結婚式の時とさほど服装のマナーは変わってないよ


    パンプスとか肩を出さないとか。あと白は着ない方がいいとかも

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2016/01/28(木) 17:15:29 

    >>446 遡りました?たくさんいましたよ(笑)

    +3

    -7

  • 451. 匿名 2016/01/28(木) 17:16:29  ID:XKWHocjpNO 

    白いパンツの無地のレースなしのオールインワンもダメでしょうか?

    +2

    -24

  • 452. 匿名 2016/01/28(木) 17:16:37 

    オールインワンなんてツナギだよ?
    フォーマルなわけない!
    最近出席した時に黒のオールインワンにファーボレロだったし年も30才超えててこっちが恥ずかしくなったわ

    +48

    -8

  • 453. 匿名 2016/01/28(木) 17:18:31  ID:XKWHocjpNO 

    ツナギ(笑)
    なにを思い浮かべてるんでしょう(笑)(笑)(笑)

    +7

    -33

  • 454. 匿名 2016/01/28(木) 17:18:36 

    ぶちゃけどうでもいい
    招待客同士の格好なんて、うわーって思うだけでどんな格好してたかすぐ忘れちゃう

    +33

    -5

  • 455. 匿名 2016/01/28(木) 17:19:32 

    オールインワンはツナギでしょ

    +41

    -3

  • 456. 匿名 2016/01/28(木) 17:20:11  ID:XKWHocjpNO 

    おばさん。

    +2

    -27

  • 457. 匿名 2016/01/28(木) 17:20:19 

    私の結婚式に義理姉(韓国の方)がチマチョゴリで出席し、親族一同ドン引きでした‼︎
    ウエディングドレスで一緒に写真撮りましたが、どっちかといえば義理姉の方が華やかで花嫁っぽいね☆っとほざいた義理母の言葉は絶対に忘れない…

    +51

    -14

  • 458. 匿名 2016/01/28(木) 17:21:24 

    >>451 リッチマンプアウーマンってドラマで石原さとみが結婚式で着てたけど、結婚式でなくてもあんな脱ぎ着しにくいものを着るのか理解に苦しむ...あとかわいいけどカジュアルすぎかなぁと思いました。まだパンツスーツのほうがましかなとおもいますよ!

    +23

    -4

  • 459. 匿名 2016/01/28(木) 17:24:32 

    以前足に大きな傷があるけどマナーを気にして
    ストッキング履いたら何人かに伝線してるよって言われる始末
    傷ですよ…

    パンツスーツ×
    ロング丈×
    タイツ×
    ブーツ×
    これ見ただけで死にたい気持ちになる…

    +51

    -2

  • 460. 匿名 2016/01/28(木) 17:25:24 

    >>458
    リッチマンプアウーマンってフジテレビじゃん笑
    しかもマナーを無視したドラマを参考にするってどうなの?
    結婚式にお呼ばれするという事はある程度の年齢じゃないんですか?
    口には出さないだけで正直マナー違反で来られると覚えてるものだよ。

    +14

    -3

  • 461. 匿名 2016/01/28(木) 17:25:25 

    ハイヒールは、つま先で立つ感じになるため、「妻先立つ」に繋がります。
    ぺたんこや、ヒールのごく低いものが望ましい。

    今考えました。
    よかったら新しいマナーに加えてください。

    +17

    -51

  • 462. 匿名 2016/01/28(木) 17:25:44 

    今悩んでるので、ちょっと意見をください。
    入籍より先に子どもが出来たので結婚式をしなかった友人がいます。立て続けに2人目も出来たので、もう結婚式はしないって言ってたので、結婚のお祝いとして1万円包みました。
    が、やっぱり結婚式をする事にしたらしく招待されました!!
    ご祝儀、いくら包むべきですかね!?

    +2

    -7

  • 463. 匿名 2016/01/28(木) 17:26:52 

    >>459 足に傷 結婚式で検索したら解決策たくさん載ってましたよ!湿布貼ったり、ファンデーションで隠したり、重ね履きしたり、解決策あるといいですね

    +22

    -4

  • 464. 匿名 2016/01/28(木) 17:27:50 

    454呼んだ方は覚えてますよ。
    それで友人が義親や親戚などに何か言われるならちゃんとした物を着て行こうという気遣いはないのですか?

    +6

    -4

  • 465. 匿名 2016/01/28(木) 17:28:49 

    最近はぎっちぎちなマナーではなくなってちょっとカジュアルになってきてるよね
    マナー本でも現代ならOKみたいなのよく見る
    明らかにおかしい格好ではない限り(白やミュールなど)わたしは気にならないなぁ
    自分の結婚式でも友人の服装まじまじ見てないし来てくれたことが何より嬉しかった!

    +68

    -3

  • 466. 匿名 2016/01/28(木) 17:29:15 

    >>461 勝手に自作マナー守っていればいいと思いますよ

    +10

    -3

  • 467. 匿名 2016/01/28(木) 17:30:44 

    同僚32歳の結婚式で上司34歳が、ファーを身につけ肩のあいたドレスを着てきて、ひきました。。。こいつには、ついていけないと退職を決意した日。

    +9

    -4

  • 468. 匿名 2016/01/28(木) 17:30:49 

    >>460 何をどう勘違いしてるか知らないけど、参考にもしてないし、ただそういうシーンがあったけど相応しくはないと思うよって話では?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2016/01/28(木) 17:31:47 

    >>466
    いえ、守りません。

    +0

    -5

  • 470. 匿名 2016/01/28(木) 17:32:05 

    >>450
    いなかったよ?
    マナーマナーそこまで目くじら立てなくても
    って言うのはあったけど

    自分の結婚式はウルサく言いたくないって
    人も居たけど、マナーなんてどうでもいいなんて
    言ってる人本当にいなかったよ?

    自分が絶対に正しい事を言っているから
    それとちょっと違うこと言ったら
    許せないんだろうけど
    最低限のマナーはあるっていうこと
    前提で皆話してるよ?


    +15

    -2

  • 471. 匿名 2016/01/28(木) 17:33:04 

    >>462
    私なら悩むのが面倒くさいから3万円包む。

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2016/01/28(木) 17:34:19 

    >>463
    ファンデーション塗ってたんです(´;ω;`)
    足用スプレーのとコンシーラーと顔用のファンデーションも塗りたくりました
    それでもダメだった…
    片足だと変だから両足にやってストッキングが変色した

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2016/01/28(木) 17:34:35 

    招待状と一緒に新婦のドレスの色と服装マナーブックも送りつけてくれればいいのにね。

    一回の結婚式でご祝儀+ドレス+靴+美容院と貴重な休み(連休の初日とか)
    いろいろ吹き飛ぶから仲良くない職場の同僚の結婚式とか行きたくなかったわ~。

    +40

    -0

  • 474. 匿名 2016/01/28(木) 17:35:05 

    白っぽい服装に、頭には生花をつけた子がいた。
    ちょっと気になった

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2016/01/28(木) 17:35:24 

    >>461
    ハイヒールはつま先だけで立っている感じにはなりませんwww

    +8

    -2

  • 476. 匿名 2016/01/28(木) 17:35:58 

    私が主催者側なら気にしないよ〜でも出席するならきちんとした格好とマナーで行きたいよねって話で終わらないのが不思議。

    +21

    -2

  • 477. 匿名 2016/01/28(木) 17:38:49 

    薄いベージュや薄いピンクは写真のときに白っぽくみえちゃうからNGだよね
    あんまり気にしてない子多いけど
    あと頭におっきいお花つけるのもね…
    マナーマナーってうるさく言うつもりはないけどちょっとくらいは気にしようよって思う

    +22

    -4

  • 478. 匿名 2016/01/28(木) 17:41:07 

    >>472 濃いめのストッキング履いたり、重ね履きとかも試してみるといいと思います!

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2016/01/28(木) 17:43:36 

    レストランウエディングで新郎新婦のご家族がいないとかならちょっとカジュアルでも良い気がするけど、一般的な披露宴ならオシャレさよりマナー重視だと思う。

    +19

    -1

  • 480. 匿名 2016/01/28(木) 17:44:35 

    ルールに細かいことをおばさんとか最近は変わってきてるって言ってる人たち
    辻ちゃんの葬式のでかリボンとか木下優樹菜のお呼ばれドレスとかああいうのも一切叩かないで擁護してるんだよね??

    +2

    -15

  • 481. 匿名 2016/01/28(木) 17:45:09 

    正直よく分からないマナーあるし、自分が主催者ならバイカラーやオープントゥくらいならどうも思わない。花嫁を連想させるような格好や悪目立ちする服装ならともかく。
    ただ呼ばれたときはどんな人がいるか分からないから、自分の格好で友達が親戚に嫌味言われて嫌な思い出として残るなんて耐えられない。だから差し障りのない服装で行く。

    友達のことを考えて行動することこそマナーだと思ってます。

    +48

    -1

  • 482. 匿名 2016/01/28(木) 17:45:25 

    こないだ結婚式挙げたけど、旦那の親族側にジャージが居ました。
    金髪オールバック、グラサンからの草履…
    え……?と思ったけど話したら普通の感じ、なら何故格好も普通に出来ないの?とまた驚いた(笑)

    +23

    -0

  • 483. 匿名 2016/01/28(木) 17:45:51 

    ここを見て、総レースのワンピースがいけないことを知りました!!

    膝下&濃紺で裏地があるので透けないし、シックな雰囲気で気に入って着ていました。買い換えます!今までごめんなさい!!

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2016/01/28(木) 17:48:08 

    ピンクのロリータ服。それもクタクタに着潰したようなロリータ服で、スカートの後ろのとこが破れてた…すごいびっくりした。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2016/01/28(木) 17:50:43 

    ここ読んでブスで地味でドレスなんかもってない私は、もし招待されたらパンツのスーツでいこう!

    と思い調べたら、マナー違反だと!?
    ドレスで行きましょうとかネットで書かれてた

    ・・・金は3万円から、一万は馬鹿にされる、2万は偶数だからダメ

    もういい、貧乏だから行かないわ

    ごめんな、おめでとう

    +63

    -2

  • 486. 匿名 2016/01/28(木) 17:52:11 

    こんな言い方したらアレだけど、結婚式はその2人とそれを取り巻く人々の家柄・学歴・職業に大きく影響されるから・・・主人の仕事の関係でお堅い職業の人たちの結婚式に出た時、やっぱりファーやバイカラーとかはいなくて、皆さんかなり保守的だった。そういうことだよ。

    +15

    -2

  • 487. 匿名 2016/01/28(木) 17:52:55 

    >>280
    それやられてショックだった!
    上手く言えないけど、ある意味その席に座るために何百万円ものお金と何ヶ月間もの労力をかけてきたわけで、写真を見て知った時悔しくて涙止まらなかったよ。

    +8

    -4

  • 488. 匿名 2016/01/28(木) 17:52:58 

    自分が結婚式した時当日はバタバタだし招待客の服装なんて見てなかった。
    後でみんなが送ってくれた写メを見て白のワンピースの子が3人。
    え?と思わず拡大。
    元キャバ嬢ですが、キャバ嬢時代の友人は落ち着いた服装と振袖。
    学生時代の友人。20歳前後で出来ちゃった結婚した子達のテーブル。
    ここだと猛批判くらう服装ばかり。
    従姉妹にキャバの派手な姉ちゃんたちいっぱいやったねって言われて
    悲しくなった。
    どこのテーブル?と聞くとリアルキャバ嬢のテーブルではなく出来ちゃった結婚組の席。
    あぁ、あそこか。
    友人としては大好きだし付き合いを変えるつもりはないけど
    常識ないだなーと思った。

    +11

    -6

  • 489. 匿名 2016/01/28(木) 17:56:39 

    お色直しのドレスと色かぶり、は
    仕方ないし気にしなくていいと思う。

    たいてい、事前に「何色ですので」って
    いわないよね?当日のお愉しみ、的な。

    だから被ったとしてもしょうがない。

    +86

    -0

  • 490. 匿名 2016/01/28(木) 18:00:47 

    ファーボレロ、真っ黒ドレス、個性狙いのオールインワン、オープントゥー友達の披露宴で今まで沢山見てきた。白系ドレスは言語道断だけど、御祝いの席で真っ黒々で光沢感なくキメてくる20代の人はもう少し明るいカラーを着た方がいいのではと思う。

    +19

    -1

  • 491. 匿名 2016/01/28(木) 18:02:42 

    逆に不愉快なカッコっての知りたいよな(笑)
    あり得ない派手さじゃなければ腕出てようが肩出てようがいいんじゃねぇか?

    ボディコン着てセンス振ってなきゃ大丈夫さ


    +9

    -3

  • 492. 匿名 2016/01/28(木) 18:02:48 

    シルバーなのにパッと見、
    白にみえる着物。
    いくらルルー違反なくてもダメでしょ?

    +5

    -8

  • 493. 匿名 2016/01/28(木) 18:03:59 

    結局、式をする場所とか地域によるよね。
    レストランウェデングとか親族なしの結婚パーティ、結婚式専門の今風な式場なら多少カジュアルでも許されるし。地域で言うなら、北海道は結婚式のマナー的には無法地帯だし。
    ただやっぱり、ちゃんとしたホテルの結婚式だと、それなりの格好しないと浮くし恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2016/01/28(木) 18:06:54 

    下品なのや普段すきるのはもってのほかだけど、時代も流れてるしどこまで昔からあるマナーを守らないといけないのかな。オープントゥとか

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2016/01/28(木) 18:07:19 

    式場で働いてるけどオールインワンとかファーとか全然みかける
    マナーのボーダーラインは、その両家によって違く見えるかな

    +25

    -0

  • 496. 匿名 2016/01/28(木) 18:09:36 

    >>459
    着物着ればいいじゃん。

    +2

    -3

  • 497. 匿名 2016/01/28(木) 18:10:32 

    >>492 ごめん、ルルーwwwww

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2016/01/28(木) 18:11:08 

    アオザイやチャイナドレス(長袖で長い丈)もたまに見かける。本来はマナー違反なんだろうけど、華やかではあった

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2016/01/28(木) 18:13:27 

    >>498
    日本人がチャイナドレスとか着てるの?中国人?

    +7

    -2

  • 500. 匿名 2016/01/28(木) 18:15:03 

    黒で地味すぎてもダメ、派手もダメ

    花嫁をもり立てるために華やかに演出しましょう。だと(笑)

    もう何がなんだか

    +36

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード