ガールズちゃんねる

「子供を産んだら誰もが聖母になれるわけではない」産後の理想と現実を描いたイラストに共感の声

363コメント2015/12/10(木) 23:28

  • 1. 匿名 2015/12/02(水) 16:26:05 

    ミヤコ on Twitter
    ミヤコ on Twittertwitter.com

    お母さんが追い詰められるの、子どもを産んだら誰もが聖母になれる、そういう思い込み(いっそ信仰)が根底にある気がする。 現実は意外と人間だ。 産後の理想と現実 |育児絵日記




    くまニュース : 「子供を産んだら聖母になれるわけではない」産後の理想と現実を描いたイラストが共感
    くまニュース : 「子供を産んだら聖母になれるわけではない」産後の理想と現実を描いたイラストが共感blog.livedoor.jp

    「子供を産んだら聖母になれるわけではない」産後の理想と現実を描いたイラストが共感,ミヤコ@miyacollectionsお母さんが追い詰められるの、子どもを産んだら誰もが聖母になれる、そういう思い込み(いっそ信仰)が根底にある気がする。現実は意外と人間だ。産後の理...

    +2072

    -23

  • 2. 匿名 2015/12/02(水) 16:33:15 

    こんな苦労を乗り越えるから強い母になるんじゃないかな?

    +273

    -839

  • 3. 匿名 2015/12/02(水) 16:33:19 

    天から降りてくる完璧な育児法ワロタw
    本当そんなのがあったらいいけど

    +2565

    -26

  • 4. 匿名 2015/12/02(水) 16:33:36 

    あるある過ぎる(´・-・`)

    +2155

    -11

  • 5. 匿名 2015/12/02(水) 16:33:45 

    本当にそうだよね。

    母性というものを祭り上げすぎだよ。

    +2045

    -11

  • 6. 匿名 2015/12/02(水) 16:33:58 

    分かる、、
    理想と現実は違う
    でも楽しいこと嬉しいこともあるけどね

    +1559

    -17

  • 7. 匿名 2015/12/02(水) 16:34:03 

    ガルちゃんマジでいつ正常になりますか

    +1183

    -32

  • 8. 匿名 2015/12/02(水) 16:34:55 

    まさにこれだわ

    +507

    -11

  • 9. 匿名 2015/12/02(水) 16:35:24 

    あるあるだよねー

    +2890

    -12

  • 10. 匿名 2015/12/02(水) 16:35:27 

    産後、まさにこんな感じだわ…´д` ;

    特に1人目。精神的に辛かった。
    2人目は可愛いと思える余裕があった。

    +1503

    -16

  • 11. 匿名 2015/12/02(水) 16:35:33 

    共感

    +473

    -13

  • 12. 匿名 2015/12/02(水) 16:35:45 

    外野の声…
    確かに聞こえる!

    +1213

    -7

  • 13. 匿名 2015/12/02(水) 16:35:52 

    >>2
    きれいごとだな

    +417

    -29

  • 14. 匿名 2015/12/02(水) 16:40:50 

    よく『怒った後は抱きしめましょう』とか言ってるけどそんなん無理!って姉がよく言ってる(((^^;)そうだろうなぁと思うよ。

    +1172

    -34

  • 15. 匿名 2015/12/02(水) 16:41:15 

    わかるー!!
    ホントこんな感じ!私は旦那へのイライラすごかった!!
    正直1人目は親になった重圧と義務感がみっちりで必死すぎて寝ない赤子、出ない母乳、3ヶ月ぐらいまで可愛いと思えなかった。
    2人目はすべてが可愛い。写真は少ないけど。
    旦那?イライラを通り越して影がうすい。

    +1227

    -21

  • 16. 匿名 2015/12/02(水) 16:44:37 

    ママタレ芸能人のブログとか見て、産後もスタイリッシュな理想を抱いてると現実に泣くよねw

    +1352

    -18

  • 17. 匿名 2015/12/02(水) 16:45:34 

    このイラストの現実でも十分いいお母さんだと思うよ。
    身の回りのことに手が行き届かなくなるのって子供優先だということ。
    赤ちゃん抱えてハイヒール、ギャルみたいな格好をして歩いてるお母さんの方が心配のような。
    そういう人に限って子供を口汚く罵ったり、人前で子供を叩いたりしてるのよく見るから。

    +1396

    -79

  • 18. 匿名 2015/12/02(水) 16:45:50 

    無条件に夫に注がれる愛←産後なくなるどころか苛立ちに変わります^^

    +1112

    -8

  • 19. 匿名 2015/12/02(水) 16:47:18 

    トイレのオープンダドアーわかるわ〜www

    +1696

    -7

  • 20. 匿名 2015/12/02(水) 16:47:41 

    共感

    +158

    -11

  • 21. 匿名 2015/12/02(水) 16:47:56 

    そのようにして女はおっさんとなるのです(泣)

    +588

    -11

  • 22. 匿名 2015/12/02(水) 16:47:59 

    父性に関しては完全に無視させる
    仕事に逃げられる立場の人は
    仕事熱心で稼ぐパパ扱い

    子供を宿さないから沸かないとかは詭弁だろ
    そんなん言うならゴムなしでやるな

    +661

    -48

  • 23. 匿名 2015/12/02(水) 16:48:19 

    微笑んで育児ができたら、誰も苦労しないっつうの。

    +551

    -9

  • 24. 匿名 2015/12/02(水) 16:48:27 

    +1546

    -12

  • 25. 匿名 2015/12/02(水) 16:49:34 

    でもまぁ実際
    1日くらいならスタイリッシュになれるのよ
    1日だけならね…
    1年350日くらいはイラストみたいな感じ

    +1056

    -12

  • 26. 匿名 2015/12/02(水) 16:53:42 

    >>16
    この人だれ?

    袖口のファーが赤ちゃんのよだれにくっついて、赤ちゃんの顔が抜け毛だらけになるんだよなー

    +545

    -24

  • 27. 匿名 2015/12/02(水) 16:55:12 

    >>26 田丸麻紀だよ

    +343

    -11

  • 28. 匿名 2015/12/02(水) 16:58:56 

    子供産んだらたいていの女性はこうなる
    「子供を産んだら誰もが聖母になれるわけではない」産後の理想と現実を描いたイラストに共感の声

    +675

    -39

  • 29. 匿名 2015/12/02(水) 17:01:21 

    うわぁ〜 私には絶対無理だわ〜(笑)

    +216

    -13

  • 30. 匿名 2015/12/02(水) 17:01:59 

    >>16
    この人だれ?

    袖口のファーが赤ちゃんのよだれにくっついて、赤ちゃんの顔が抜け毛だらけになるんだよなー

    +46

    -33

  • 31. 匿名 2015/12/02(水) 17:02:28 

    16 こんなオカンおるかい!!
    現実味無さすぎて逆にひくわ!

    +705

    -10

  • 32. 匿名 2015/12/02(水) 17:02:34 

    子供の死亡事故あると
    まず母親は何やってたかって問う世間の目
    母親=保護者って考え捨てようよって思う
    人間が飼育しない動物だって育児放棄あるし
    その捨てられた子供を他の成体が育てる事もある
    母性や父性が沸くと言うより子供を見て
    保護本能が沸く仕組みが出来てるか否かだと思う

    +460

    -85

  • 33. 匿名 2015/12/02(水) 17:09:11 

    ウチも旦那は視界から消えてたけど、義両親と同居だったから舅姑がやたら視界に入ってきた。
    ちょっと泣いたぐらいで部屋に来ないで欲しい!まマジ苛つく!

    +748

    -10

  • 34. 匿名 2015/12/02(水) 17:09:53 

    とりあえず夫には怒りしかなくなる

    +739

    -14

  • 36. 匿名 2015/12/02(水) 17:16:21 

    産前も理想と現実は違う。たまひよに載ってる素敵なマタニティライフなんて程遠い。あれはどの層向けの雑誌なのだろうか。素敵マタニティライフを披露している方々は果たして本当に一般人なのだろうか…

    +774

    -13

  • 37. 匿名 2015/12/02(水) 17:16:27 

    やっぱ髪抜けるのかなー
    そろそろ産後三ヶ月なので抜け毛が心配…
    これって個人差ありますか?抜けなかった人とかいますか?
    見るからに薄くなっちゃうのかなーやだよー

    +489

    -8

  • 38. 匿名 2015/12/02(水) 17:17:55 

    外野の声!めっちゃわかる!

    +409

    -6

  • 39. 匿名 2015/12/02(水) 17:19:11 

    そうそう!それなのに、たくさん産ませて、さっさと働かせて、女性が輝く社会??騙されちゃいけない!!

    +1193

    -18

  • 40. 匿名 2015/12/02(水) 17:21:34 

    只今5ヶ月の1人目子育て中です。3ヶ月過ぎてから抜け毛がヤバイしクマがひどい。
    体の節々が痛いし、まさに昨日の夜旦那がイビキかいて寝てた事に腹が立ってイライラが止まらなかった。
    こんなに大変だなんて思わなかったです。
    ただ我が子が可愛い!それだけで頑張れてます。
    芸能人のリア充ママライフはもう見ないようにしてる!

    +733

    -17

  • 41. 匿名 2015/12/02(水) 17:23:22 

    でもさ、世の中にはキレイしているママもいるんだよね。
    夜泣きすごくてーとか言ってても、スーパーでバッタリ会ってもいつもちゃんとしてるの見るとさ。

    自分が怠けてると思うんだよね。

    +827

    -40

  • 42. 匿名 2015/12/02(水) 17:24:05 

    子供ができたら川の字で穏やかに寝れるなんて幻でした(´ω`*)

    +1434

    -8

  • 43. 匿名 2015/12/02(水) 17:24:28 

    >>37
    私の場合は2ヶ月頃から抜け始めました〜
    1人目の時はそんな気にならなかったけど
    2人目はもうヒドイ!!
    ロングからボブにしました>_<
    最近生えてきて前髪がぴょんぴょんしてます(・_・;

    今8ヶ月だけどつたい歩きを始めて
    もっと、目が離せない…
    人見知りで預けれないし美容院にも行けず
    いつまでこの感じ続くのかなww

    +308

    -2

  • 44. 匿名 2015/12/02(水) 17:28:37 

    「うんこしない」以外は、別に一枚目の絵の方が近かったけど
    人それぞれだよ

    無条件でつらいのよ!みんな辛いのよ!って必要以上に大声上げる人も苦手
    育児が楽なそぶりを出すだけで難癖つけてくるんだからつまらない
    私は楽なんだっつーの。一緒にしないで下さい

    +82

    -354

  • 45. 匿名 2015/12/02(水) 17:32:43 

    一人目の時はまさにそんな感じで余裕なかった
    2人目からは有る意味諦め(母乳とか寝ない子とかに対する)も出来て、少し気持ちの余裕が出来た
    たまひよとか、芸能人ブログは素敵だなーと思う反面、憧れが強いと追い詰められる気がしちゃう

    +320

    -12

  • 46. 匿名 2015/12/02(水) 17:39:00 

    >>37
    私も今子が3ヶ月なんですけど髪の毛がバッサバッサ抜けてますー。1人目よりひどい‥
    編み込みでボリューム出そうとしたら余計禿げが目立つから止めました(つд`)
    いつまでも抜けるんだろ
    女は大変ですよね‥
    旦那は「風呂の排水溝凄い事なってんなー。」
    心配もしてくれずなんか腹たちます。

    +529

    -6

  • 47. 匿名 2015/12/02(水) 17:41:51 

    別に聖母じゃなくてもいいけど虐待や育児放棄はしないようにね。

    +46

    -103

  • 48. 匿名 2015/12/02(水) 17:47:31 

    出産して育児して、母乳あげたり寝不足だったり毛が抜けたり…「身を削る」って、こーいうことかと思った
    芸能人は事務所にエステ代請求出来るし、シッター雇えたり、ブログで小銭稼げたりして、一般人とはやはり違うよ
    大抵の女性は、産後ボロボロになるよ

    +866

    -13

  • 49. 匿名 2015/12/02(水) 17:47:40 

    男性に勝手に、結婚後の妻の容姿や生活スタイルに夢持たれるのは本当に迷惑!!!!
    努力しても物理的に無理な事は無理!!!
    文句言うなら結婚しないで漫画の世界にでも一生浸ってろ!!!



    +487

    -11

  • 50. 匿名 2015/12/02(水) 17:49:28 

    実際に子供を産みっぱなしで、母性すら持たない鬼母も存在するからねぇ.....。

    +617

    -18

  • 51. 匿名 2015/12/02(水) 17:50:03 

    >>44にマイナスついてるけど、とても共感。二人育てているけど、しんどいしんどいアピールもなんだかな。

    +37

    -62

  • 52. 匿名 2015/12/02(水) 17:58:43 

    >>49
    まあ、抜け毛とか妊娠線とか物理的に無理な物は無理だけど、出来る努力はしてるの?

    +9

    -50

  • 53. 匿名 2015/12/02(水) 18:00:08  ID:zi3yG6uDl5 

    抜け毛が三ヶ月後からすごい!
    風呂場の排水口がつまる、つまる!
    役に立たない旦那に絶叫してきれること、山の如し。
    命がけで子供産んで、体が回復するのに精一杯なのに育児もしなくちゃいけない。
    小綺麗にしてる人ってすごい、、、。と素直に感心する。

    +298

    -2

  • 54. 匿名 2015/12/02(水) 18:07:54 

    2人育てたけど赤ちゃんの時しんどいは驚き
    夫は夜泣きは見てくれたし 3か月程でしょ 夜中授乳 記憶にもないわ
    風呂も入れてくれたし、それで充分
    寝不足は昼寝してた ガルちゃんはまともじゃ無い私から見たら
    私は学生時代からスポーツをしてたけど、卒業したら仕事で辞めてた でも体力あったよ
    普通に子育てした、一歳ぐらいになれば皆でお出かけ行ってたけど?
    何がどうしんどいのか分からない。

    +22

    -357

  • 55. 匿名 2015/12/02(水) 18:09:33 

    >>16
    誰か分からないけど抱っこしながら飲んでたら赤ちゃんに誤ってカップ落としそうだし、そんなデカいキャリー通路に置いたら邪魔じゃん、自分の後ろなり前なりに置けよ、と思ったよ。

    +204

    -10

  • 56. 匿名 2015/12/02(水) 18:15:54 

    >>54こういう人は本当に嫌い

    +367

    -15

  • 57. 匿名 2015/12/02(水) 18:16:02 

    抜け毛??無いよ そんなの ボロボロ無い無い

    家に夫が飼ってるシェパードも居て、毎日 引くのがいい運動だった、2か月ぐらいから夜ミルクの時間無いでしょ、良く寝るよ、子供産んでない人が読んだら真に受ける、赤ちゃん期何てあっと言う間ですよ。

    +13

    -336

  • 58. 匿名 2015/12/02(水) 18:16:10 

    世の中のお母さんお疲れ様です。
    自分の生活で必死な私からしたら、何もできない赤ちゃんの世話をするママさん尊敬します。

    どんなに子育ての保証があっても大変なものは大変なんですよね…。お疲れ様です。
    休めるときに休んでください。

    +269

    -2

  • 59. 匿名 2015/12/02(水) 18:21:55 

    寝た子の可愛さ
    起きて泣く子の面憎さ

    って伝統的に言われてきたのに、現代は可愛さの一方しか見なくて、片落ちなんだな。

    +267

    -3

  • 60. 匿名 2015/12/02(水) 18:23:30 

    18から24で結婚迄朝晩働いてたから、育児は楽でした、私は両親居ない環境ですから、結婚育児は安らぎでした。

    +20

    -89

  • 61. 匿名 2015/12/02(水) 18:23:51 

    いくら育児が辛いからってネグレクトの言い訳にはならない事は分かってるよね?

    +29

    -97

  • 62. 匿名 2015/12/02(水) 18:26:42 

    ミルク派だったか母乳派だったかでも違うんじゃない?
    ミルクだと腹持ちが良いし、母乳は腹持ちがあまり良く無い、故に夜泣きも多い
    母乳は血液だから、お母さんの栄養が取られるし
    あと、寝る子、寝ない子、赤ちゃんのタイプも色々だからね
    夜泣きを手伝ってくれるパートナーばかりでも無い
    人によっては赤ちゃん時代がそんなにしんどく無いひともいるよね
    でも、感じ方は人それぞれだから
    ※ミルク批判では無いです。念のため。

    +393

    -28

  • 63. 匿名 2015/12/02(水) 18:29:44 

    思春期 受験期がしんどかったわ、私は。

    +94

    -8

  • 64. 匿名 2015/12/02(水) 18:37:46 

    うちは娘だけど4060あって、産む時死ぬかと思ったけど、余り泣かず、夜も1月ぐらいでミルクの時間抜けた

    次は標準だったけど、2人目だから余り覚えてない。
    しんどい迄は無いよ。

    +11

    -80

  • 65. 匿名 2015/12/02(水) 18:40:11 

    54とか57はどうしたの?なんでそんな言い方なの?
    色んなパターンがあるよね?よく寝ない子だっているし、なんも手伝ってくれない夫もいるよ?

    +251

    -9

  • 66. 匿名 2015/12/02(水) 18:42:19 

    私は子供産んでないけど、>>54とか>>57とか、想像力の欠如してる人って居るんだなーってビックリする。
    良く寝る赤ちゃんと全然寝ないで何してもずっと泣き続けてる赤ちゃんとでは育児の大変さが全然違うだろうって、子供産んでなくても想像付くよ。
    育てやすい子供か育てにくい子供かは一人一人違う子供の個性だろうし、自分で選べる事ではないしね。

    自分の子供が偶然育てやすい子だっただけなのに、育てやすい子供で助かったって心の中で思うだけならまだしも、「育児の何がしんどいのか分からない」ってわざわざ他人に言ってみせるとか、どれだけ無神経なんだろうって思う。

    +548

    -15

  • 67. 匿名 2015/12/02(水) 18:42:23 

    私が子供の頃の母親の世間のイメージって、

    オバタリアン
    うるさい
    おしゃべり
    常識がない
    手抜き
    育児も適当だけど愛情はいっぱい!
    主婦はそういうもんだからネタにして笑っても本気で文句言う人もいない

    これで良かったよね。
    今ってなんでこう、
    母としても女としても社会人としても完璧を求められるんだろう
    助けてくれないのに文句ばかりの世間、
    それでいっぱいいっぱいになって精神的におかしくなる母親が大勢いるんじゃないのか

    +455

    -10

  • 68. 匿名 2015/12/02(水) 18:43:40 

    親としての自覚が薄い旦那と結婚すると大変なんだねーと、高みの見物
    改めて旦那に感謝しないとなーw
    羨ましいかわっはっは

    +25

    -178

  • 69. 匿名 2015/12/02(水) 18:47:30 

    言い方悪いの?
    私には理解出来ないから書いたんです、何か月の事なのに
    夫が手伝わなくても風呂ぐらいいれるよ、夏なら行水もさせるし
    しんどくない意見は駄目なの?
    私からしたらここの意見は恐ろしく体力無い気がする。

    +15

    -269

  • 70. 匿名 2015/12/02(水) 18:48:32 

    >>66
    しかも育てやすい子の親って、
    赤ちゃんが育てやすいのは自分の教育の賜物だと思ってるらしいよ
    育てにくい赤ちゃんは親の教育が悪いんだってさ(笑)

    +394

    -19

  • 71. 匿名 2015/12/02(水) 18:49:04 

    68は男だと思う

    +166

    -4

  • 72. 匿名 2015/12/02(水) 18:56:39 

    全然泣かない子供なんて居ませんよ、馬鹿じゃないの?寝かせる様に工夫するのよ、ちょっとかまってやって疲れたら寝ますよ、ちょっと泣いても抱いたら駄目、疲れたら寝ますよ、想像力って色んな使い道あるのよ。

    +13

    -271

  • 73. 匿名 2015/12/02(水) 19:02:02 

    今まさに便所でひとときのがるちゃんしてる私、あてはまってるわー。

    +117

    -3

  • 74. 匿名 2015/12/02(水) 19:08:15 

    >>72
    あなたにそんな事言われなくても、育児に困ってるお母さんはすでに色々試してるだろうって想像付かないのかな?
    あなたみたいな人を想像力が欠如してるって言うんですよ。

    +334

    -10

  • 75. 匿名 2015/12/02(水) 19:12:09 

    そんなにしんどいのなら、もう次はやめとく事ね
    それしか解決しないわ。
    うちのばあちゃんなんか7人も産んだ、子育て大変な話聞いた事無い。

    +11

    -265

  • 76. 匿名 2015/12/02(水) 19:12:33 

    自分でプラス押してるでしょwwwwwwwww

    +209

    -10

  • 77. 匿名 2015/12/02(水) 19:14:05 

    ダンナがぐっすり寝てて腹立つって言うなら起こせばいいのに
    結局その躾を面倒がるから、自分に返ってくるんじゃん
    仕事が激務で起きないって言うなら、我慢しなよお金のために働いてくれてるんだし
    母乳だから仕方ないって言うなら、ミルクにすればいいだけの話
    2人の子供なんだからそんな言い訳通用しない!って女に限って、しっかり関わらせる努力は最初から放棄している
    うちの旦那は関わってくれないのって言うなら、それはダンナ選びのミス。自己責任。

    子育て経験ありの女だけど、こういう漫画は被害者ぶってて好きじゃない

    +35

    -264

  • 78. 匿名 2015/12/02(水) 19:15:50 

    試して おおごとなら、もうお気の毒としか言えません。

    あなた方の事は想像付いてますよ。

    +6

    -171

  • 79. 匿名 2015/12/02(水) 19:19:16 

    抜け毛ひどかったけど、おさまりました。 
    そのうちポヨポヨはえてきています。
    産後8か月過ぎた今日、歯が欠けました(泣)
    キレイな母親になるのは夢のまた夢。自分の基本的なメンテナンスをしていきたいです。

    +170

    -1

  • 80. 匿名 2015/12/02(水) 19:19:43 

    >>67
    >オバタリアン
    >うるさい
    >おしゃべり
    >常識がない
    >手抜き

    いや、昔だろうと今だろうとそんな母親は嫌だし、他人にとっても迷惑な人物だと思うけど。
    67にとっては、

    上記に当てはまる迷惑な人物 ⇔ 母としても女としても社会人としても完璧な人物

    の2極化しかないのかね。極端すぎるだろ。

    +7

    -130

  • 81. 匿名 2015/12/02(水) 19:21:53 

    >>69
    それこそ貴方のように剛健な女性もいれば
    そうでない方もいらっしゃるの。

    理解できなくても良いけれど
    色々な体質の方がいる事は知っておいてね。

    +179

    -9

  • 82. 匿名 2015/12/02(水) 19:23:35 

    産後4ヶ月です
    出産直後から乳腺炎になり、痔になり、一ヶ月以上風邪をひき、咳がとまらず…でも、夫も持病があり体が弱いので、育児にはあまり参加出来ず、(頼めず)両親も遠方に住んでいて共働きのため、頼れません( ;∀;)
    乳児を抱えてなかなか病院にも行けず、夜も眠れず、さすがにおかしくなりそうです(;_;)
    思い描いていた産後とは真逆でした…
    愚痴ってすみません(;_;)(;_;)

    +375

    -3

  • 83. 匿名 2015/12/02(水) 19:24:41 

    そんなに育てにくいんならDNAかもねカエルの子はカエルだから
    自分がHしたツケだから尻は自分で拭くしか無いよ
    夫は早く帰って来て毎日見てくれるよ、抱っこやお風呂、してくれって頼んでないけど。


    +5

    -201

  • 84. 匿名 2015/12/02(水) 19:25:46 

    >>69 >>75

    姑だったらゾッとする。

    +245

    -3

  • 85. 匿名 2015/12/02(水) 19:25:50 


    旦那が寝ててむかつくってのは、起きてほしいけど起こしたらかわいそうだしなっていう葛藤があって
    母乳だから仕方ないってならミルクにしろってのも、でも色々いいらしいから母乳のままでいきたいしっていう葛藤があって
    そういう色んな葛藤があって悩んでうまくいかなくてイライラしてるのを表現したいだけなんじゃないですか?
    >>77さんは愚痴らないんですね。出来た人ですね。

    +317

    -6

  • 86. 匿名 2015/12/02(水) 19:26:56 

    妙なスペースと句読点の付け方をする人が
    むきになって連投してるけど何なの…
    そんな人が馬鹿って言っても説得力無いよ。

    +180

    -4

  • 87. 匿名 2015/12/02(水) 19:32:48 

    自分が辛いから、みんなそうよって言ってほしいだけでしょ 甘え

    +11

    -152

  • 88. 匿名 2015/12/02(水) 19:33:56 

    >>83
    ど…どうした?
    幸せなのに。そんなにムキにならなくても…

    +164

    -2

  • 89. 匿名 2015/12/02(水) 19:35:15 

    >>80
    アナタこそ極端に捕らえてるけど、
    そのくらいの認識だと母親も気が楽なのに、
    今って少しのミスも許されない空気だから母親は辛くなるって話だよ

    子供を守るだけでも大変なのに、
    躾は完璧に、
    外で子供が泣けば退室、
    バス電車なら降りろ、
    ベビーカー邪魔だから使うな、
    母親が息抜きしてるとそれくらい子供が大きくなるまで我慢出来ないのかと叩かれ、
    家で泣かれても騒音扱いでクレーム
    ちょっと怪我させれば放置虐待を疑われ、
    子供の喧嘩には母親が参加して話し合い
    女としても綺麗にしてないと近所で笑われ、
    働かないとなんで働かないの?って聞かれ。

    昔はこんな息苦しくなかったよ

    +453

    -5

  • 90. 匿名 2015/12/02(水) 19:35:40 

    愚痴る親族居ない人間も居る
    それこそ色んな人が世の中に居る
    ひ弱なお嬢様もいれば、苦労人もいる

    +80

    -3

  • 91. 匿名 2015/12/02(水) 19:39:58 

    部屋が汚くても気にしないとか一人で掃除したり
    夕飯ないって連絡あったら
    何を買って皆で食べるか聞くこと出来る旦那って
    本当にごく一部だって
    そんでよく寝たり好き嫌いなく食べて
    大人しい一人遊びしかしない子なんて
    中々いないのが現実だよ

    +234

    -2

  • 92. 匿名 2015/12/02(水) 19:48:52 

    ここの軟弱なの 嫁だったら困るね。

    +8

    -120

  • 93. 匿名 2015/12/02(水) 19:50:19 

    16の写真は田丸麻紀さんです。
    ちょくちょくブログを見てますが、いつもだいたいこんな感じでスタイリッシュに子育てされてますよ。

    自分のハチャメチャさが恥ずかしくなります。

    +13

    -60

  • 94. 匿名 2015/12/02(水) 20:01:09 

    ガルちゃんは残念だけど80%ぐらいは底辺の人だね、どのトピ見ても分かる最悪な愚痴ばかり
    ここもそう、子育て大切なのに、覚悟せず産んでるのね
    夫選びもアレでしょうね。

    +12

    -146

  • 95. 匿名 2015/12/02(水) 20:06:50 

    身近に親族いない&友達いないとふと絶望感に襲われる。
    旦那なんてあてにできないし。
    自分が野生化しているのがわかるから、旦那にすら子供を任せられなかったなぁ。

    なんとかやってこれて子供が3才になったけど、やっと旦那が父親らしくなってきた。

    +145

    -4

  • 96. 匿名 2015/12/02(水) 20:08:09 

    普段誰にも愚痴らず頑張ってるんだから、ここでちょっとくらいしんどいと言ってもバチは当たらないでしょう。

    くわばたりえみたいに、あんまりしんどい言うのもどうかと思うけど、
    楽ちん自慢したい人は書き込んでて楽しい?

    +213

    -6

  • 97. 匿名 2015/12/02(水) 20:08:53 

    >>94
    そんなあなたもガルちゃんしてますけど

    +108

    -4

  • 98. 匿名 2015/12/02(水) 20:19:44 

    今思い出しても楽チンとかしんどいとか無かった、ただ無我夢中であっと言う間だったよ一歳まで
    夫に愛されてた と思う 又マイナスかもね
    だから安心して育児出来たと思う、自然に何でもやってくれたよ。
    ここみたいな事は無いから無いと書くしかないでしょ。

    +12

    -93

  • 99. 匿名 2015/12/02(水) 20:19:51 

    まあ、でもしんどいからこそ産む前まで当たり前だったことがすごく幸せに感じられたりするよね。美容院行く、とかゆっくりごはん食べられるとか、コーヒー飲めるとか。
    育休明けで仕事に復帰したとき、お昼自分のごはんにだけ集中して食べれるのすごい嬉しかったなぁ。
    そんないまは二人目が3ヶ月になりました。息抜きしたい…

    +201

    -4

  • 100. 匿名 2015/12/02(水) 20:24:44 

    楽なのはわかったから1回書きゃじゅうぶんだよ。他に書くことないならもういいから。

    +175

    -6

  • 101. 匿名 2015/12/02(水) 20:38:57 

    子供を産んだら 自分がどの程度の人間か、どれだけ能力があるのか無いのかはっきり分かると思う
    そう言う事よ。

    +24

    -67

  • 102. 匿名 2015/12/02(水) 20:49:52 

    苦しみ抜いてからの予想外の帝王切開だったので産後もふらふらでマトモに歩けるようになったのは3か月後くらいでした。母乳全く出なくて、悩んでいたら外野(義理姉)からは体型崩したくないからって母乳止める人多いのよねー。無理に母乳止めると乳癌になるらしいよ。とか怖い話を何度も気かされて、余計に抜け毛に悩んだ事は忘れられない思いでです。

    +158

    -4

  • 104. 匿名 2015/12/02(水) 20:57:14 

    103
    気持ち悪
    男は来るなよ

    +113

    -5

  • 105. 匿名 2015/12/02(水) 20:59:49 

    母は強し って知らないの????

    +4

    -85

  • 106. 匿名 2015/12/02(水) 21:05:08 

    レストピとか見てるから慣れてはいるけど。。。
    私は母日本人だけど父が白人だから日本人と全然違います、父と神に感謝しています。

    +13

    -58

  • 107. 匿名 2015/12/02(水) 21:20:54 

    嫌ってくれても私は何とも無いけど、あなた達哀れです。

    +3

    -92

  • 108. 匿名 2015/12/02(水) 21:26:15 

    産後、まさにこんな感じだった!育児の辛さいつまで続くの??ってずっと思ってた。
    子供たちも8才と5才で少し楽になったけど、目や手が離れた分責任が重くなった感じ。とにかく、母親を神格化しないで欲しい!

    +136

    -2

  • 109. 匿名 2015/12/02(水) 21:32:07 

    哀れんでもらっても私はなんともないけど、あなたは頭がおかしいようです。

    +80

    -8

  • 110. 匿名 2015/12/02(水) 21:38:25 

    ぼろぼろになりながらどうにか赤ちゃんの時期を過ぎると自我の芽生えやイヤイヤ期とかまた新しい壁にぶつかるよね。きっと大人になるまで新しい壁にぶつかり続けるんだろうね。みんな、がんばろ…

    +210

    -1

  • 111. 匿名 2015/12/02(水) 22:16:22 

    知り合いの赤ちゃんが、ちょっとしか泣かないで寝てばかりらしい。
    泣いてばかりのうちの子とは大違い。
    こういうのはやっぱり生まれ持った性格なのかなぁ…
    余裕あって育児楽しんでるように見えてすごく羨ましい…


    +173

    -2

  • 112. 匿名 2015/12/02(水) 22:19:46 

    私も絵と全く同じ感じで、笑ってしまった!!本当にオヤジになってるし!顔の産毛ボーボー!!

    ただ、仕事がブラック企業に勤めていたので、それに比べると子育ての方が寝れていいと思ったよ。笑

    +84

    -8

  • 113. 匿名 2015/12/02(水) 22:23:00 

    大変だよね。。。
    身体もしんどいし、赤ちゃんのお世話優先で休めないし。

    でも子供産んだばかりのお母さんって
    ものすごーーーーく幸せそうに見えますよ。

    がんばりましょうね

    +130

    -2

  • 114. 匿名 2015/12/02(水) 22:24:47 

    えっ?なんか変な人がいる?(笑)

    1歳3ヶ月の男の子のママです。
    産後大変だったような気がするけど、今となっちゃあんまり覚えてない^^;
    それよか、産後3週間義実家で暮らした事がストレスすぎて、それ以降自宅に帰ってからは自分のペースで出来てストレスをあまり感じてなかったと思う。

    これからが本番な気がしてならない(;´Д`A
    イヤイヤが始まりかけてる。

    多分ストレスをあまり感じてなかったのは、自分が適当だからかな

    でも、しんどそうなママもいるし、愚痴は悪いことじゃないと思うし、適当に出来ない人もいるし

    楽だったって大変って言ってる人達を無能扱いしてる人ってある意味すごいね。
    すごい完璧にやってきた自信があるんだね。
    育児自慢か。。(;´Д`A

    +133

    -5

  • 115. 匿名 2015/12/02(水) 22:44:52 

    最近の母親は神経質…とか言うのに
    やれ靴下履かせろ、この格好じゃ寒い、暑い…
    敢えて手抜き育児してるとできない母扱い…

    +111

    -1

  • 116. 匿名 2015/12/02(水) 22:46:06 

    人によらない?
    私、フルタイムで働きなが、子供うんで、産後2年で戻っても毎日オシャレに手を抜かないよ
    周りの人で、ムダ毛処理が滞りがちな人にびっくりした。
    夕食もこったの毎日5品は作る。
    あんまりやってない人ほど苦労してるかのように言う。
    要はやる気だよ。子供と旦那の為なら頑張れるよ

    +16

    -154

  • 117. 匿名 2015/12/02(水) 22:57:44 

    そうそう、人によるの。
    だからやる気うんぬんじゃないのよ。

    +150

    -3

  • 118. 匿名 2015/12/02(水) 23:07:57 

    「誰もが聖母になれるわけではない」ってタイトルに書いてあるじゃん
    自称聖母さんはここにいる人たちより立派ですよ、よかったですね
    これからはより聖母らしく自分より下の人を見て幸せを感じるのでなく
    自分自身の更なる向上を目指しましょうね

    +169

    -3

  • 119. 匿名 2015/12/02(水) 23:11:04 

    幸いなことに良く飲み、良く寝る
    育てやすい子だった。
    でも良く飲む分良く出しはみ出す子でも
    あった。
    オムツを替えては着替えさせて服を洗った
    と思ったら、またオムツ替えて着替えさせて
    洗濯して1日が終わってた。
    それ以外記憶がない。
    スッピンで外出するのも眉毛だけ描いてりゃ
    いいやって平気になってしまった

    +106

    -7

  • 120. 匿名 2015/12/02(水) 23:12:03 

    うーわ気持ち悪いのと性格悪いのがウヨウヨいるトピになってるww
    色々大変な育児をがんばってる人の話が読みにくくなるわ。

    +99

    -1

  • 121. 匿名 2015/12/02(水) 23:14:07 

    >>116
    職場復帰予定だから純粋に知りたい。
    お子さんに夕食出すの毎日何時なります?
    フルタイムで凝ったもの作る、すごく羨ましい。更に身だしなみも、とは理想すぎる。そのスキルにあやかりたいよ。

    +85

    -5

  • 122. 匿名 2015/12/02(水) 23:23:48 

    私も仕事から帰ってきて夕飯作って食べさせてお風呂入れてって18時にお迎えだとして子どもの生活リズムはどうなるんだろうと考える
    でも頑張りすぎて自分が倒れたら家族にも会社にも迷惑かかるし…
    ってやる前から色々考えて鬱々としてしまう

    +79

    -0

  • 123. 匿名 2015/12/02(水) 23:24:33 

    ここまで、人に不愉快な思いさせて
    今悩んだり疲れてる人に心ない言葉を吐きまくる人がいい母であるはずがない。
    今は育児楽しいし悩んでもないけど、
    私から見ても不快すぎる。
    共感能力もスルー技術もなく自分と違う
    意見は認めない、
    あなたは寝てるご主人を夜泣きで起こすんでしょう?
    ここには朝から仕事の旦那を起こすの申し訳ないから別の部屋で寝てる人だっているでしょうよ。

    優しい旦那と育てやすい可愛い子に恵まれたなら
    もっと柔らかく優しい人になると思うけど?
    自然に。満たされてる人は攻撃的にはならない。

    +227

    -2

  • 124. 匿名 2015/12/02(水) 23:28:08 

    >>122さん
    >>121です。全く同じ気持ちです…きっと真面目なお母さんだと思うので、上手な手抜きで乗り切りましょうね!

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2015/12/02(水) 23:34:06 

    聖母でも攻撃でもなく、しんどいのはこれからなのに と思うだけです
    経験すれば分かるよ。

    フルタイム働いてこなしてる人もいるじゃないの、私は専業だからもっと楽してる、そちらは尊敬しますよ。

    +11

    -29

  • 126. 匿名 2015/12/02(水) 23:45:50 

    >>124さん
    ありがとうございます。
    職場復帰、無理せず頑張って下さい。
    貴女とお子さんが少しでも長く眠れますように、おやすみなさい

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2015/12/03(木) 00:05:11 

    私も二人産んだから分かるっちゃ分かるんだけど、そんなボロボロにはならなかったなぁ…
    出かける時は必ず化粧するし服もちゃんとしたやつ選ぶしさ。
    生まれて三ヶ月たたなくてもちゃんとしてたよ。
    逆にジャージとかトレーナジーパンみたいなお母さん見たらびっくりするよ。
    今やお母さんみんな綺麗だし。
    要は自分の意識だと思ってしまう。

    +15

    -76

  • 128. 匿名 2015/12/03(木) 00:06:17 

    私は発達障碍児を育ててる。多分健常児の育児より何倍も手がかかると思う。
    でも、そんなに大変だとは思ってないのは、夫のおかげだとこのトピを読んでわかった。
    夫は自分のできることは自分でするし、家事に手抜きをしても一切文句は言わない。
    育児そのものも時間の許す限りしてくれて、私にいつも感謝してくれる。

    育児自体はもちろん大変だけどそのストレスよりも、
    それを自分一人で抱えているストレスの方がしんどいんだと思う。

    +156

    -2

  • 129. 匿名 2015/12/03(木) 00:24:00 

    人一人育てる事がそう簡単じゃないのはわかってるしストレスの原因は赤ちゃんではない。
    ただ、生まれる前と体力も精神力も変わらない旦那と子育ての大変さを忘れた世代が
    完璧な母を期待してくるんだよねってとこでトピタイに戻る訳だけど

    +100

    -2

  • 130. 匿名 2015/12/03(木) 00:24:13 

    赤ちゃん抱っこしたお母さん見ると、赤ちゃん可愛いより先に自分の3年前を思い出して、「あぁ。お母さん大変だろうな」
    って思う。結婚前、実家で産まれた時から同居してた甥っ子は、転がしといても寝るような子だったから、まさか自分の赤ちゃんが10分おきに起きるような子だとは思いもしなかった。

    +117

    -1

  • 131. 匿名 2015/12/03(木) 00:30:54 

    乳児期しんどかった。

    でも思春期はある意味精神的にしんどいのかな?
    親には常に悩みがつきものなのね

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2015/12/03(木) 00:57:38 

    >>116
    だから「誰もが」って書いてあるじゃない?
    フルタイムで5品…とか、あなたはそれが苦じゃないのかもしれない。家事や身嗜みの手抜きはしないのかもね。
    でももしかしたら、あなたが気付いてないだけで、ご主人はものすごくサポートしてくれてるのかもしれないし、職場では「あの人、仕事は手抜きだし、残業絶対しないよね」って言われているかもよ。

    やる気の問題じゃないこともあるよ。いろんな環境のお母さんがいることを知りましょうね。

    +110

    -3

  • 133. 匿名 2015/12/03(木) 01:02:20 

    ママタレが、リア充アピール・私は綺麗なママしてますアピールするから、世の男達が幻想抱いて現実の女どもに失望するんだよね。ママタレにめっちゃ腹たってきた。

    +146

    -5

  • 134. 匿名 2015/12/03(木) 01:07:09 

    旦那に苛立つてゆーか、あたりどころなくて、あたってる。あたりまくって、イライラする(笑)

    +35

    -2

  • 135. 匿名 2015/12/03(木) 01:11:17 

    出来てる人もいるんだからできないのは甘えって
    考えの人居ると視野が狭いなと思うわ

    私もよく飲んでよく寝るタイプの子だったから想像より楽だったし
    睡眠取れたせいか母性も乳もしっかり沸いた
    離乳食なんでも食べるし

    でも実際支援センターとか行くとほとんど寝れないくらい手のかかる赤ちゃん抱えてる
    ボロボロのお母さんも居るからやっぱり苦労はそれぞれ
    其の辺分からない人って子供が他の子より出来ない事あったら
    ○○ちゃんは出来るのになんで!って責め立てそうだね

    +105

    -0

  • 136. 匿名 2015/12/03(木) 01:17:54 

    あー髪抜けた抜けた
    頭洗うとハムスター一匹分位は抜けた
    虫歯無かったのに今無事な歯は半分くらい
    生理は産後2年戻らなかった
    寝れない食べれない目もかすむし私死ぬ?とか思ったよ ヘタレだからさ

    でも子供の寝顔みたら、もしかしてうちの子可愛い?!って写メ何枚も角度変えて撮る位には幸せだい

    +135

    -6

  • 137. 匿名 2015/12/03(木) 01:18:41 

    ここに来てるみんなは大変だけど誰にも文句言わずに頑張って子育てしてるんだってことだよ。

    育児放棄したりせず、みんななりに頑張ってるってことでしょ。頑張ってる人に何でケチつけてる人がいるのか理解できない。

    『私そんなんじゃ疲れないから』アピールしてる人こそ、体力にも心にも余裕あるんだろうからたくさん働いてたくさん税金払えば?ww

    普段はこういうこと書いたりしないけど今日ばかりは黙っていられなかったわ。

    人それぞれ子育てなんて違うしいちいちケチつけるのおかしいでしょ。そういう人って平気で職場でもパワハラしそうだよね。

    +149

    -5

  • 138. 匿名 2015/12/03(木) 01:23:15 

    私は全然苦痛じゃなかったアピールしてる人ってもしかして褒めてほしいの?
    寂しいんだね、そうか。わかったわかった、あなたはすごいんだね。毎日手を抜かず子育てしてて素晴らしい。尊敬します。


    …これで満足した?

    +108

    -4

  • 139. 匿名 2015/12/03(木) 01:27:13 

    >>116
    あーすげーすげー
    立派立派
    幸せいっぱいなあなた様にはかないませんわ
    さっさと出てけよ
    ばぁか

    +65

    -6

  • 140. 匿名 2015/12/03(木) 01:39:55 

    >>123
    同感です!
    本当に満たされてるならもっとおおらかに大変な人もいるんだな。私は感謝しなきゃって心で思っているだけでいいんじゃないですかね?

    人の事批判してる人がいい母だとは思えないし自分がこの人の子供だったら絶対いやだ…

    ちなみに私は4ヶ月の息子がいます!
    毎日大変な事ばかりですよね…
    育児の大変さに毎日バタバタしていて
    すっぴんで髪はプリンと全然自分のオシャレは出来てないです
    でもそんな時はおしゃれできないのは育児に精一杯頑張ってる結果だ!頑張ってるぞ自分!とプラスに考えてます(笑)
    もちろんおしゃれな人の批判じゃないですよ
    わたしは容量悪いのでオシャレな人見てすごいなー!と羨ましくおもってます( ^ω^ )

    皆さん毎日お疲れ様です!!
    可愛い我が子のためにたまには愚痴って息抜きして頑張りましょうね(^^)

    +81

    -3

  • 141. 匿名 2015/12/03(木) 01:45:37 

    なんで116に食いつく人いるのか不思議。
    出来るよ。
    料理能力とやる気があれば。
    休日に、まとめて夕食のタネ作ってる。
    自分で冷凍を作り、アレンジのバージョン増やせば出来るよ。
    単に単一の食材だけじゃなく、セットで作って冷凍しておく。
    あと酢のものやお漬物、発酵食品を作っておく。
    うちはいきなり友達を連れて帰宅しても、母はありあわせのもので、40分位でズラッと人に出して恥ずかしくない料理出た。
    小倉優子とかは、本当にしてるかわからないけど、芸能人で忙しくても、ちゃんと食事を何品も作ってる。
    はじめからは出来なくても、忙しくても料理教室行って覚えたり、出来る人は努力してるよ。
    いいわけばっかの人、自分が出来ないからって人にくってかかるのは性格悪いよ。
    出来る人は世の中に一定はいるよ

    +14

    -100

  • 142. 匿名 2015/12/03(木) 01:51:42 

    タイムリーだ。今日息子が2か月になり日付変わる前に慌てて記念に写真残そうとして夫と子供を抱っこして写真撮りあっこしてて。。。
    夫も私もパジャマ姿なんだけど撮った写真見たら私だけ婆さんかってくらい顔色は土色、ボサボサ頭、そばかすは濃くなってるし寝てないからボロボロで。。。ひどいショック。夫はさすが男のせいか顔色に変化ないし、むしろ幸せでキラキラ、子供はもちろん天使みたいなことなってるし、私だけが。。。太ってるしさ、浮腫んでる。ぶっちあけ顔洗ってない日あるし、お風呂入りそびれることも。
    とりあえず眉毛整えて、今姿勢よく背筋伸ばしてる。でがるちゃん開いたら、このトぴが。。。
    なんだかホッとした。でも、少しくらい時間見つけて努力しようと思った。外見と身なりも。。

    +127

    -0

  • 143. 匿名 2015/12/03(木) 01:54:39 

    そうそう、大変で出来ないんだよね、子育てって大変だからね、そういう私達が大多数で普通だよねと愚痴と自己正当化、自分褒めしたい人、出来ない自分アゲで認めてばかり。
    旦那が手伝わないとか愚痴ってる人もさ、そんな相手しか捕まえられないからじゃん。手際よく料理も出来ないから、帰宅してちゃんと作るなんて時間かかるとか正当化。
    女医の人だって、勤務後、毎日ちゃんとした料理作ってる人いるよ。
    逆に専業で愚痴や苦労垂れ流しながら、時間かかる割にちゃんと作れない、はやく作るにはレトルトとかチンとか安易な考えで、麻婆豆腐とか簡単なのすらレトルトとか、惣菜とか。
    時間うまく配分、効率が出来てないんだよ

    +10

    -63

  • 144. 匿名 2015/12/03(木) 02:07:43 

    がるちゃんする時間、料理勉強するなり、家事の効率考えたらいいと思う。
    時間ないなら、食洗機と掃除は簡単な収納や家具、配置にし、冷凍庫買い、無農薬野菜の定期お届け頼み、スーパー行く回数減らしながら安全な食品入手しながら、通販で安全な産地の肉取り寄せ、小分け味付け冷凍、魚介は安全なものを多く仕入れるスーパーに行く曜日決めるとかさ。買い物の時間減らせるよ。
    家事も美容も効率的なシステム作っちゃえばいいんだよ。
    誰だってはじめからは出来ないけど、頑張って覚えるとかさ。
    ダメな旦那持ちの人は、離婚を視野に入れ人生たてなおすか、教育するとか。
    うちは旦那は私が入浴中、手作りデザート作ろうとしたりする時多いよ。
    はじめは料理も出来なかったのを教えてしつけたよ。

    +13

    -72

  • 145. 匿名 2015/12/03(木) 02:15:58 

    こんなになる位なら子供はいらない。

    +21

    -25

  • 146. 匿名 2015/12/03(木) 02:18:28 

    産後の抜け毛

    コレさあ産後に抜け毛がひどくなるんじゃなくて
    妊娠中があまりにも毛が抜けない状態だったんだよ。
    女だからって100%女性ホルモンのカタマリじゃなくて個人差あるけど男性ホルモンだって分泌されてるんだよ。
    ただし、妊娠中は女性ホルモンのカタマリになるから男性ホルモンはほぼ分泌されない。
    抜け毛の原因になる男性ホルモンが分泌されないからすごい抜け毛が少ないんだよ。
    ところが出産すると妊娠前の状態に徐々に戻るから妊娠中に比べるとやたら髪の毛が抜ける。
    で、だんだん脱け毛も減って元に戻るらしい。
    前に薄毛クリニックの人が言ってた。

    +71

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/03(木) 02:35:03 

    >>146
    それよく聞くけど実際知り合いは一時的にかなり薄毛になって悩んでた
    ホルモンバランスや授乳に栄養取られたりでそれぞれでは?

    美容師さんも妊娠中の分が産後まとめて抜けるだけとは言われてるけど
    薄くなってるママさんも結構居るって言ってたよ

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2015/12/03(木) 02:38:11 

    1のイラストにツノを生やしたら私になりますorz

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2015/12/03(木) 02:40:58 

    ネットで出来る出来る私こんなけ出来てる!言ってる人の日常見てみたいわw
    案外出来てる人の方が、やることやった上で自分の力不足感じてそう

    仕事でもそうだもんね
    出来てます完璧です!ってやつにロクなのいない

    +109

    -4

  • 150. 匿名 2015/12/03(木) 02:45:44 

    なんか育児がすごいネガティブなことのように見えるんですけど実際は幸せ一杯なんですよね?だから2人目3人目産むんですよね?
    旦那だって本当に女として見てくれてなかったらセックスなんかできないから2人目とか無理だし

    育児本気で嫌なのか嫌よ嫌よもなんとやらなのかどっち?

    +9

    -17

  • 151. 匿名 2015/12/03(木) 02:49:59 

    >>150
    すっげー幸せなんですよ!
    すっげー幸せだけど、すっげー大変なんです(。´Д⊂)
    それはそれは、想像を絶するくらいに大変。
    そしてそれ以上に幸せなんです。
    幸せと大変は両立するのです。

    +106

    -5

  • 152. 匿名 2015/12/03(木) 03:11:26 

    別に結婚や子育てに限らず、人生全てそうだよ
    人それぞれに幸不幸がある
    ある人が結婚して不幸になったからって他の結婚した人も不幸だというわけじゃないし
    幸せな場合もまた同じ
    幸不幸なんて自分が自分の人生をそう思うか思わないかだけ
    アフリカの飢えてる人が見れば日本人はホームレスも含めて皆幸せものだし
    働かなくても遊んで暮らせるほど豊かなUAEの国民からすれば働くだけで毎日いっぱいっぱいな大半の日本人は不幸に見える
    幸不幸は自分次第なんだから
    自分が不幸だとしか思えない人は一生不幸から抜けられないだろうし
    幸せだと思える人や幸せになろうと思える人はその時点すでに幸せな人

    +22

    -6

  • 153. 匿名 2015/12/03(木) 03:12:23 

    >>150
    スポ根漫画みたいなもん
    毎日汗だくで練習練習、大変な事も楽しい事もあるけど
    試合に負けて泣いたり勝って感動でまた泣いたり
    でも日常は練習しんどい全然うまくならないって愚痴って

    そして振り返ると大変だった事が笑い話になる
    そんな感じ

    +65

    -1

  • 154. 匿名 2015/12/03(木) 03:19:51 

    >>50
    それは鬼母と言うよりただの鬼でいいよ
    鬼母は2歳の娘を毎日怒鳴り付けてしまう私のような母のことだと思う

    産後は、病気なんじゃないかってくらい風邪引いた
    二人目妊娠してから落ちついたけど
    皆どうだったかなぁ?

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2015/12/03(木) 04:19:14 

    同じマンションに住む某ママタレいつもスッピンでもはやテレビに出てる姿とは程遠い。娘が癇癪持ちで大変なんだって。なんか親近感。テレビではあんなにキレイなのに、あんまり好きじゃないタレントだったのに人間味あって好きになっちゃったよ。

    +97

    -1

  • 156. 匿名 2015/12/03(木) 04:23:18 

    >>44

    見たこともあった事も無いけれど、私この人嫌い。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2015/12/03(木) 05:04:24 

    大変なんだろうな、とは思う。
    けど、あまり見苦しいのは嫌。
    そろそろ出産なんだけど、ボロボロになったらどうしよう。


    なるか。なるよね。

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2015/12/03(木) 05:06:51 

    家事と育児両立しなきゃいけなくてしんどかったけど嫌だと思ったことないね
    自分が産みたくて産んだんだし、なにより子供はかわいいから頑張れる
    家事と育児で肉体的には会社員やってる今のほうがずっと楽だけど
    かわいい子供の育児と人付き合いのストレスだらけの会社員と
    選べというなら間違いなく育児を選ぶ

    +18

    -4

  • 159. 匿名 2015/12/03(木) 05:20:58  ID:zcGmWe9KmE 

    1人目のときはそこまで気にならなかったけど、2人目産後2ヶ月頃からものすごい抜け毛。手ぐしだけでも、シャンプーのたびに束でモッサリ抜けて産後脱毛わかってたけどさすがに怖かった。
    髪厚いからなんとかごまかせたけど、元が薄い人だったら完璧はげてる。伸ばしてワンレンにしてたけど、抜けたところから産毛生えてきてどうしようもなくなって、前髪作った。今産後6ヶ月、まだ抜けるけどだいぶおさまった。産毛が4センチくらいになってピョンピョンしてる‥。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2015/12/03(木) 05:25:24 

    生後1ヶ月になったばかり。授乳問題、
    寝不足。ボロボロで毎日泣いてます。心から我が子を可愛いと思えない。

    +62

    -4

  • 161. 匿名 2015/12/03(木) 05:54:26 

    11ヶ月の子供が風邪ひいていて、夜中に泣き叫んで甘えてきて、ここ3日ほど全然眠れない。

    旦那に愚痴ったら、
    「俺だったら出来る!子供のためなら全然起きてられる!そのぐらい付き合って一晩中なだめてあげたらいいのに~!イラつくなんてかわいそう。良い母親、良き大人になればいいのに」
    と言われた。

    子供が泣いてても全然起きないくせに!
    起きて抱っこしてくれても、子供が泣き止まないとすぐ諦めて私にバトンタッチしてくるくせに!
    育児をさも簡単そうに言ってきて!
    手伝ってと言うと、仕事が大変なのにしんどいわ~と愚痴ばかり言うくせに!

    「言ってはいけない夫の一言集」に書いてあるようなセリフばかり言ってきて、そんなときは心から離婚したいと思う。
    子供が出来るまでは優しい理想の旦那みたいに思えていたのにな……。

    +124

    -4

  • 162. 匿名 2015/12/03(木) 05:56:11 

    出来ない出来ない、苦労に共感してして連呼してる人の方が偉そうだけど。
    現実見てみなよ。同じ母親という立場でも、身なり整えて、きちんと料理出来てる人、同じ経済レベルの人、同じママ友でもいるはずだよ。逆に小汚いわりに、愚痴ばかりで、子供に栄養バランス悪いの食べさせ、テレビばかり見せてる人もいる。
    でも、そういう人は見なかったフリして、いかに自分が苦労してるか、大変か認めて!共感して!ばかりで、愚痴や叩きしてるだけで、自分を変えようとしてないから、延々と愚痴でしょ。だったら、何故子供作る前に料理を勉強しなかったか不思議だよ。
    30分であんまり作れない人もいれば、パパッと何品も完成させられる人もいて、はじめから出来る人なわけないじゃん。
    努力して工夫して覚えたからだよ。結婚後の大変さをみこして、本とかで情報集めて勉強してるよ。

    +8

    -45

  • 163. 匿名 2015/12/03(木) 06:11:00 

    子育てする全ての人が楽と言ってるわけでもなく、単に自分はつらくも何ともなかったと個人的な感想を書いた人のコメもマイナスがつくあたり
    子育ては不幸でないといけないらしい
    要するにこのトピは自分が不幸だから周りも不幸であって欲しい人間や
    結婚や子育てをしたくない人間やしたくてもできない人間の集まりってことだね
    少しでも結婚や子供を持つ人が少なくいてほしそうな不幸な人間の負の想いがひしひしと伝わってくる

    +8

    -34

  • 164. 匿名 2015/12/03(木) 06:13:56 

    >>160
    思えないとかこんなとこで言ってんじゃないよ
    心にそう感じるのはどうしようもなくても
    それを文字や口で形に出してしまってどんな顔して一生その子を育てて付き合ってくつもり?
    母親としての責任感もないDQNの親のように子を不幸にするだけじゃなく、周りの人への迷惑になるような子育ては絶対するなよ

    +3

    -33

  • 165. 匿名 2015/12/03(木) 06:20:08 

    皆さんが愚痴ってるのを眺めていると
    こういう苦労から神が永遠に遠ざけてくれてるんだと思って
    子供のいない悲しみが紛れるからそれ以上に幸せとか言うのやめてよね

    +1

    -14

  • 166. 匿名 2015/12/03(木) 06:22:02 

    >>162 >>164

    これこれ、こういうのだよ!
    母親としての責任感は?!なぜ産む前に努力しなかったの?!綺麗にして楽しく子育てしてる人もいるんだよ?!

    こういう世間の声が突き刺さって疲れた心が余計傷付くんだよ、
    いくらそれが正論でもさ…
    少しくらい、甘えや完璧でないコメントもいいじゃない、仕事ツラいとか介護しんどいとかもみんな愚痴るでしょ?それと同じなのにね。

    +94

    -5

  • 167. 匿名 2015/12/03(木) 06:25:53 

    私、恥ずかしながらこのトピ画の理想像を描いて妊娠しちゃったよ。
    現実はまあひどいもんで…
    旦那は父親のくせに赤ちゃんがえり…
    産後一年してなんとか美容室行ったら10歳以上年齢上の雑誌出されたよ…(´・ω・`)チーン
    育児も大変で…私も病んでたけど、今思えば発達障害特有の育てづらさだったな~って。

    +83

    -1

  • 168. 匿名 2015/12/03(木) 06:38:33 

    芸能人は金があるから産後もよゆーなんじゃない?
    私は違うてプライドもありそう

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2015/12/03(木) 06:40:43 

    世間の夫はこんな感じですね
    だからふじもんがイクメンぶってるけどあれ本当なのかな?
    イクメンすれば好感度上がるからやってそう…

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2015/12/03(木) 06:55:22 

    3年前に長女出産した際に3日目の晩、母子同室で夜中2時間泣き止まない娘に30歳の私も泣きました(笑) 退院後の2週間の里帰り中も慣れない育児に いちいち実母のダメ出し…新生児は怖くて抱けないって世話は何ひとつ手伝わないのに私の手際に対して文句の嵐…自分の実家なのに居心地悪いし、夜中に何回も泣きましたよー。自分の家に帰ってからも悪露は1ヶ月過ぎまで止まらず会陰切開の跡はチクチク痛いし、寝不足でイライラ、抜け毛で凹む…この先どうなるのか不安ばかりの毎日を過ごしました。今は口が達者で言う事聞かない 魔の3歳児に毎日怒っています。子育てって悩みは尽きないし、本当に体力勝負ですよね!お母さんってすごい!

    +67

    -1

  • 171. 匿名 2015/12/03(木) 07:17:32 

    笑えるww
    私も今年は初めての育児で痛感させられたww
    このどうしようもない体どうにかしたいな〜主人にも言われるしやだな〜。
    わかってないよね、男は。
    母乳だから食べても食べても食欲が衰えない‥あぁ、どうすれば‥

    +45

    -0

  • 172. 匿名 2015/12/03(木) 07:29:04 

    寧ろ出産、放(ひ)り出した時点で
    デキる行為してる時点で「聖」でもなんでもないという

    +25

    -2

  • 173. 匿名 2015/12/03(木) 08:47:22 

    周りの人曰く、うちの子は手がかからない子らしい。
    「手のかからない子で良かったね。赤ちゃんに感謝しなきゃ。」ばっかりで嫌になる。

    手がかからない方、って言われても一人目だから分かんないよ。
    両実家頼れないし夫激務だし、私なりにいっぱいいっぱいなんだけどな。

    +71

    -2

  • 174. 匿名 2015/12/03(木) 09:07:21 

    >>44
    子ども何歳ですか?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2015/12/03(木) 09:19:43 

    専業主婦をねたんだり、妊娠した人をねたんだりしてる人は上の絵みたいな生活してると思ってるんだよね。
    私、友達に妊娠を期に疎遠にされたんだけど、友達も出産したらこんな大変と思わなかったごめんだってさ。
    これから動きだしたらもっと大変だよー

    +48

    -3

  • 176. 匿名 2015/12/03(木) 09:53:13 

    チラシの裏に書いたもんみたいな愚痴に
    鼻息荒く説教してる人も何だかなぁって感じ。
    他人の事なんだからほっとけば良いじゃん。

    +54

    -2

  • 177. 匿名 2015/12/03(木) 09:54:36 

    お金かけられる芸能人が、出産前も産後も綺麗すぎる身なりで表に出てくるからかもね

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2015/12/03(木) 10:04:18 

    だれも聖母なんて期待してないし、自分がそうなりたいだけでしょ(笑)
    街中で理想像のような聖母なんて見かけたことなんてない
    みんな下のやつばっかだよ
    本当にだれも期待してないから(笑)

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2015/12/03(木) 10:04:29 

    >>150
    くぁ~。・゚・(ノ∀`)・゚・。良い事言うね~お前さん。
    人生の教訓に出会っちまったよ。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2015/12/03(木) 10:06:23 

    間違えちまったよ。151だよ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2015/12/03(木) 10:06:31 

    そこまでしんどい?のコメントしてる方居るけどさ。
    わたし産後出血多量で少し遅れて退院出来たんだけど、産後血が少ないフラフラの状態でやった事も無い育児をやってたんだよ。
    しんどいのは生後3ヶ月位まで?んなこたぁない、うちの子2歳まで夜泣きが続いた。
    赤ちゃん期越えると、今度は動く歩く走るだよ。
    全員がしんどくないっていうのは間違ってる。
    そりゃ産後旦那が手伝ってくれたり親が手伝ってくれたりで穏やかに過ごせる方もいるでしょう。
    わたしも大学までスポーツやってて風邪もひきにくい体力には自信ある身体だったのに、出産でボロボロになったよ。
    今はランニング出来るまで回復したけどさ、それでもフラフラしんどいのは産後2年は続いたよ。

    +54

    -3

  • 182. 匿名 2015/12/03(木) 10:11:23 

    別に不幸じゃなきゃダメなわけじゃないでしょ。
    幸せで苦労知らずならそれはそれでいいんじゃないですか?
    ただ大変な人たちを否定したり蔑んで見てるのがみてとれるからマイナスつくんですよ。

    +35

    -2

  • 183. 匿名 2015/12/03(木) 10:19:14 

    >>2.
    初めて見た+0
    (笑)

    でもまさにその通りです!

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2015/12/03(木) 10:19:57 

    いろんな母親、いろんなこどもがいるわけで悩みも人それぞれ。大変な部分も楽な部分も違うわけで。

    でも人の悩みや苦しみに、自分は違うからと否定して共感出来ないような人間にはなりたくないし、自分のこどもにもなってほしくないな、と思う。想像力のない人間は良い対人関係築けないしね。家族間でも同じだと思う。
    人の気持ちを考えられる子になってほしい、の思ってるけどまだ4歳のうちの子には難しいよう。気長にがんばらなければ。

    +24

    -1

  • 185. 匿名 2015/12/03(木) 10:26:38 

    大変じゃない人はまだ赤ちゃん小さいんじゃない?寝てばかりのころは自分の時間もあったし子どもにおこることなんて全くなかったなー

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2015/12/03(木) 10:27:37 

    産まれる前に>>1の理想のように考えてることが間違いだと思うけどね

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2015/12/03(木) 10:35:56 

    >>154さんと違って子供生んでから病気になりにくくなった!
    前は扁桃腺腫れるとすぐ高熱出て寝込んでたのに、今は腫れても痛くてもほとんど熱上がらないし寝込まない…
    うれしいことかもしれないけど、その時くらい寝てたい( ;∀;)
    産後でこんなに体質が変わると思わなかった!

    あ、体質が変わったのか出産前は体毛が濃かったんだけど、薄くなったw

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2015/12/03(木) 10:37:47 

    手のかからない子でもそうでなくても、親の愛情は同じだと思う。
    育児が毎日楽しけりゃそれで良いし、毎日必死という人を批判する理由がわからない。
    私は幸せなんです〜。使える夫をGETする才覚もあるしぃ〜、子供は私のDNAのお陰でお利口さんなの〜。って事が言いたいのかと勘繰ってしまう。
    どんな男を選ぶかはそりゃ自分の責任だけど、子供の性質やハンディの有無を含め母親の責任を問うちゃダメでしょ。
    自分ができるからってできない人サゲするのは母親としてより人としてどうなの?
    基本的体力云々だってスポーツやってりゃそりゃあるでしょうよ。
    でも出産方法も産後も人それぞれなんだし、自称「聖母風」を決めたいならもうちょっと優しい気持ちで他のママ達も見てくんないかな。

    +40

    -0

  • 189. 匿名 2015/12/03(木) 10:45:37 

    子どもいないけど、小児科で働いてるのであるあると思いました!ナーバスになりやすいですよね。
    この子、魚も肉も食べないけどどうしよう。夜泣きがひどいんです。って相談が多いです。看護師にやらせたら意外とすぐ食べたり、泣きやんだりで凹むお母さんも居ますが、いい意味で適当でいいんですよ。肉や魚だって、そのうち食べるようになります。他のもので補えばいいし、夜泣きだってその子の体質とかありますしね。可愛いと思えなくても大事に育ててたら良いのではないでしょうか?
    仕事と違って、達成感を感じにくいし、解放される時間もないですしね。お疲れ様です。

    +43

    -0

  • 190. 匿名 2015/12/03(木) 10:55:07 

    旦那が…ほんとに無神経でモラハラ夫でマザコンでした。俺が眠れないから黙らせろと毎日怒鳴られ、恐怖と疲労で、私は頭がおかしくなっていたと思います。
    私自身が理想の母親像を追い求める一方で、旦那と義両親からのストレスで虐待し、さいごには、子供の首を絞めて気絶させてしまい、もう自分が死ぬしかないと思いました。ほんとにギリギリの精神状態でした。
    私は真面目でおとなしく、多分親兄弟に言っても誰も信じないと思います。自分さえ我慢すればうまくいくんだと、我慢を重ねたしわ寄せが大事なはずの子供に行ってしまったのかもしれません。嫁姑の問題や虐待の問題は、旦那さんが原因のケースがたくさんあると思います。

    +40

    -2

  • 191. 匿名 2015/12/03(木) 10:55:34 

    確かに、子育てって
    達成感ないな~
    仕事みたいに給料ないし
    24時間体制だもん
    もちろん我が子は愛してるけどね

    +43

    -1

  • 192. 匿名 2015/12/03(木) 10:56:01 

    >>47みたいな上から目線の人が出産&育児したら
    理想と違う!うちの子何なの⁉︎ってノイローゼ起こしそう。
    47さん、気をつけてね

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2015/12/03(木) 11:00:12 

    子供産みたいって人は現実をしっかり見据えて覚悟の上で産んで欲しい
    でないと親も子供も不幸になりそう

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2015/12/03(木) 11:03:06 

    皆さま、毎日育児お疲れ様です!
    上の子6歳は毎日お母さん見て見て〜ってうるさいし、下の子1歳は私がちょっと見えなくなるとギャーギャー泣くし夜もいまだにちょいちょい起きるから寝不足でしんどいです。
    でも、この子達はとにかく私が大好きなんだ、だから毎日私を求めるんだ、かつて、これほどまでに人から激しく求められた事があっただろうかと、できるだけポジティブに考えるようにして、毎日をなんとか乗り切ってます。

    +32

    -2

  • 195. 匿名 2015/12/03(木) 11:08:45 

    24時間育児がこんなに大変だとは。

    姉の子供のお守りを自分の都合のいい時だけ見てた時には、気づかなかった。

    寝不足も一週間以上続く生活なんて普通に仕事してたら無かったし、1日2日寝不足でも、3日目には泥のように眠れたけど、育児は3日目だろうが何日だろうが子供が起きてたら眠れない。

    洗濯とか掃除とご飯も、手抜きは出来るけど、全くやらない訳には生活出来ないからそれなりにしないといけいないしね。

    今子供二人居るけど、しんどいっす。

    +37

    -2

  • 196. 匿名 2015/12/03(木) 11:10:01 

    21歳大学生です
    お母さん、こんなに大変な思いをして育ててくれてありがとう。
    私には子育てなんて絶対できない(>_<)

    子ども育てるなんて荷が重すぎる。

    +29

    -2

  • 197. 匿名 2015/12/03(木) 11:11:49 

    幸せ…だと思わなきゃいけないんだろうな、
    みんな幸せねーって言うし。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2015/12/03(木) 11:17:34 

    旦那が、いつも言ってた。夜泣きするなら昼間寝ればいいじゃん、なんで眠いの?働かなくて楽じゃん。
    子供が起きてるときに寝てなんかいられない。何でけがするか誤飲するかわからないし、毎日少しずつ何かができるようになるから、ベランダや外に行くとも限らない。
    俺が育児するからお前働けよぅ、全くいいよな主婦は。って言われると、ほんとに殺意沸く。

    +80

    -1

  • 199. 匿名 2015/12/03(木) 11:21:48 

    育児して、幸せ〜って感じると言うよりは、子供自体が天使過ぎるんですよね。

    子供は可愛い!ママ、ママ、ママ〜ってもう、くっついて来て、可愛い顔と仕草で、にっこり笑って、身体はいい匂いで…。

    でも育児はそれとは別で大変…。

    全く思い通りに行かないし、子供って、こんなに小さいのに、存在感ありすぎ!!
    大人が振り回されて、ヘトヘト。

    だけど、やっぱり可愛いし、大きくなったらきっと良き話し相手になってくれると思う。

    育児は大変。だけど、子供は可愛い。

    +29

    -2

  • 200. 匿名 2015/12/03(木) 11:28:16 

    保健師さんや助産師さんが口を揃えて
    「適当でいい」って言うのは>>190みたいなお母さんが一人でもいるからなんだと思うし
    専門家から見てもとどのつまりはそうなる事が予想されている…それくらい子育てって大変なんだよね
    人に言わないだけで一度くらい子供と一緒に心中しようと思ったくらいはあるお母さん結構いると思うよ。だからって実行したら絶対だめだけど

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2015/12/03(木) 11:29:02 

    出来ないを下げてないよ、別に 子供可愛くない みたいな事を言われても共感しないといけないのは暴力だよ
    当たり前に愚痴らずにやってる人にマイナスいっぱいつけて、ガルちゃんする体力はあるのね、凶暴な感じの人も居るしね、子育ては大変だったけど、ここの人間には共感出来ないよ、実家に帰ってまで文句言ってる人いる、母が子育て手伝わないとか、自分でやれや と思うけど。
    実家のある人は羨ましいなんて思った事ない、子供の時から自分の事は自分でしてたから、勿論料理も。

    +4

    -26

  • 202. 匿名 2015/12/03(木) 11:31:23 

    寝てる旦那にイライラしたらどうすればいいのでしょうね、仕事してくれてるので起こせないし、かといって1人で何もかもするのは、孤独です。。みなさんどうされてるのか知りたいです

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2015/12/03(木) 11:31:30 

    97
    ガルちゃんしてるけど私は愚痴を読んでる側だから
    一緒じゃないよ、あなたとは。

    +3

    -7

  • 204. 匿名 2015/12/03(木) 11:33:44 

    絶対産んだら可愛いとか、私が全部面倒見るとか、母に説得されまくって産んだ。
    産んだら、あたりまえなんだけど、母親なんだからしっかりしなさいちゃんとしなさいで
    話が違う。
    可愛いって、産まれた時から可愛かった?
    立ったり、言葉が出だしてから?私ほんとによく分からなくって。
    いつか可愛くなるんだろうか。
    旦那とも変になったままだし、やっぱり自分の人生は自分で決めないといけないね。

    +36

    -8

  • 205. 匿名 2015/12/03(木) 11:35:02 

    139
    あんたがどんな人間か良く分かるよ、自分が有能じゃないと自覚した方がいいよ。
    治らないだろうけどね。

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2015/12/03(木) 11:35:19 

    生まれてから3歳過ぎまで
    本当に寝なくて
    ずっとぐずってて泣きわめくし
    30分でも寝てくれたら
    御の字の娘だった

    バウンサーにおいてもなく
    抱っこしても泣く
    外出しても泣く

    うんざりしてたけど
    幼稚園にいくようになり
    小学校になり、
    3歳過ぎたら
    まともに寝てくれるようになってきた

    先日、胃腸炎で寝込むと
    メモ帳に
    ママいつもおりょうりありがとう
    ママがっこうにむかえにきてくれて
    ありがとう
    ママ大好きだよ

    って書いた手紙を
    くれて嬉しいやら感動やら
    で、天使ちゃん‼︎と
    過去の辛さも
    忘れ、宝物だなぁとしみじみ
    思いました

    +69

    -1

  • 207. 匿名 2015/12/03(木) 11:38:16 

    聖母なんて誰も言ってないのに、マイナスつけて、屁理屈こねて
    正論はマイナスそんな事して優位に正当化したいの?低能人間を。

    +2

    -19

  • 208. 匿名 2015/12/03(木) 11:38:41 

    私は結構理想な産後かも。まだ1歳だからかもしれないけど。旦那も子供も大好きで幸せしかない。

    +11

    -4

  • 209. 匿名 2015/12/03(木) 11:38:51 

    分かるわ〜。
    おろすと泣くから昼間は抱っこメインだったし、
    母乳のせいか夜は2時間おきに起こされて寝不足だし、身も心もボロボロだったw
    こんな日がいつまで続くんだろうって絶望的な気持ちになってたな。

    子育てって大変だよね。
    今まで自分のペースで生きてきたのに、生活が一変して、睡眠とかも赤ちゃんに合わせなきゃいけなくなるし。
    子供一人育てるのって簡単じゃないんだなーって、自分が子育てして初めて分かった。
    世の中のお母さんたちみんなスゴイと思うよ!

    +44

    -0

  • 210. 匿名 2015/12/03(木) 11:39:49 

    1人目の男の子は置いたら勝手に寝る子で、赤ちゃんの時は本当に育てやすかった!
    逆に2人目3人目の方が育てにくくて大変でした。全然寝ないし、母乳しか飲まないし、離乳食食べないし…

    でも、今小5になってますが、長男発達障害グレーで不登校気味になってて、凄く凄く育てにくい!
    小さい頃楽だったからといって、その後もずっと育てやすい子とは限らないし、大きくなっていくにつれて、違った意味の大変さがあると思う。

    いつの時代もお母さんは尊いです。

    +38

    -1

  • 211. 匿名 2015/12/03(木) 11:43:59 

    204
    そんな 産まれた赤ん坊を可愛くて可愛くてはないですよ、小さく保護しないといけないから必死で育てるんです、段々余裕が出て来たら少しずつ可愛いと思いますよ。

    +17

    -2

  • 212. 匿名 2015/12/03(木) 11:46:02 

    自分の事かと思った!
    ただ、旦那は視界から消したいけどイビキうるさいわ寝相悪いわで消えてくれない。
    たまにイライラして死にそうになる。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2015/12/03(木) 11:46:35 

    202
    旦那さんが起きて居る時に、しんどいわ~って甘えてして欲しい事をお願いして見たら?
    怖い顔してアレしてコレしてじゃ無く、上手く動かすのよ。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2015/12/03(木) 11:47:04 

    現実の方のイラストが的確すぎて、声を出して笑ってしまったw
    4ヶ月の長女の子育て中ですが、産む前より産んだ後が大変だよ〜って言われた意味が今よく分かりますw
    抜け毛、母乳トラブル、子育ての不安などなど。
    産んでから分かったのは、外野の声がこんなにもストレスになるのかと。
    人と関わりたくなくて一時引きこもってましたが、臨機応変に動いてかないとですね〜。
    とにかく子どもが可愛くてしょうがないんで、それが救いですね。

    +21

    -1

  • 215. 匿名 2015/12/03(木) 11:50:22 

    赤ちゃんの頃は大変でした。
    1歳過ぎて自分で歩くようになり断乳したら、夜もぐっすり寝るようになって余裕ができました。

    それに、おしゃべりするようになって可愛いさが増してきた。
    正直0歳の頃は、大変さが上回ってしまい可愛く思えない時もありました。
    けど、おしゃべりしだして「まま、まま」って言われると本当にきゅんっとします。

    人によっては赤ちゃんの頃からずっと可愛く思えた人もいると思いますが、私の場合は1歳過ぎてから気持ちに余裕ができました!

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2015/12/03(木) 11:55:37 

    私は結構環境に恵まれてうまく乗り切った方なんですが・・・
    ここ見るとあれだな、人様に気軽に子供いいよ~なんてすすめちゃイケナイな。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2015/12/03(木) 12:01:44 

    ここにもある様に取り敢えず1歳ともなれば通常肉体的な事は流れて行くと思いますよ
    それでも愚痴る人はどうしょうもない人です。

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2015/12/03(木) 12:05:01 

    >>216
    すすめていいと思います(*^^*)
    まだ子育て始まったばかりの新米の私が言ってもあまり説得力ないと思いますが、
    順調に子育てができた人はもちろん、苦労が多い人も苦労した分子どもが可愛く思える時がくると思うので。
    月並みな言葉ですが本当に子どもは宝だと思います。

    +8

    -10

  • 219. 匿名 2015/12/03(木) 12:06:27 

    うちは旦那がブラック企業に勤めてるから無理

    +13

    -3

  • 220. 匿名 2015/12/03(木) 12:09:37 

    だから、女には母性があるからとか、そういう見え透いた嘘を並べて男親から親権奪うのやめろよ。

    +8

    -7

  • 221. 匿名 2015/12/03(木) 12:12:40 

    むしろこんなに多くの世の女性が母親というものに理想や夢を抱いてることにドン引き。
    こういう人って自分の親からどれだけ慈悲深く育てられたんだろう…。うらやましいわ。

    +4

    -5

  • 222. 匿名 2015/12/03(木) 12:14:23 

    >>37

    9ヶ月頃に前髪の下に短い揃った前髪が伸びてた‼
    抜けてた毛が生えてきたってことになかなか理解出来なかった。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2015/12/03(木) 12:15:11 

    >>17

    ハイヒールは無しとしても
    すぐに若いやつとか
    ギャルっぽくてとか
    括って決めつけるのはどう?
    ちゃんと育ててる人は
    たくさんいるし
    こういうのが
    若いお母さん達を苦しめてる
    ”外野の声”でもある気がする。

    +33

    -1

  • 224. 匿名 2015/12/03(木) 12:17:15 

    保健師さんや助産師さんが口を揃えて
    「適当でいい」って言うのは>>190みたいなお母さんが一人でもいるからなんだと思うし
    専門家から見てもとどのつまりはそうなる事が予想されている…それくらい子育てって大変なんだよね
    人に言わないだけで一度くらい子供と一緒に心中しようと思ったくらいはあるお母さん結構いると思うよ。だからって実行したら絶対だめだけど

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2015/12/03(木) 12:19:29 

    4歳3歳いるけど4年前からずっと目の下に大きなクマさんが(笑)抜け毛でアホ毛がすごい。。
    グズってる赤ちゃん見かけると昔の大変だった時期が蘇ってつらい気分になる。赤ちゃん可愛いんだけどね(´・_・`)2人目の産後は妊娠前の体重から10キロも落ちて骨と皮だけになりました。しんどかったなー。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2015/12/03(木) 12:22:07 

    産後5ヶ月だけど、ネット見たりしてどんだけきついのかと思ってたけど全然きつくなかったよ
    里帰りもしなかった
    子育てにヒーヒー言う人って元々要領の悪い仕事もまともにできない人なんじゃないかな

    +4

    -31

  • 227. 匿名 2015/12/03(木) 12:22:27 

    私も大変だけど、幸せかみしめて、笑顔で子育て出来たのは夫のおかげだと思う、仕事終わったらすぐ帰ってくれてそばでお風呂とかあれこれしてくれた、もう覚えてないけど、夜泣きとかも外で抱いて寝かしつけてくれてた
    子供部屋に寝かせてたから、夜の生活も2-3か月ぐらいから普通にあって夫に抱かれると気持ちが安定したし、夜ぐっすり眠れた、明くる日もうしんどいなと思う頃夫が帰ってくるから、乗り切れました、私の余裕は夫のお陰かも。

    +13

    -7

  • 228. 匿名 2015/12/03(木) 12:22:53 

    >>206
    子供のお手紙 本当に感動します

    育児は大変なことだらけだけど 手がかかるのは 数年
    大きくなると 乳幼児期バタバタだったのが懐かしいです

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2015/12/03(木) 12:23:14 

    本当子育て辛いってぼそっと愚痴を言うだけで揚げ足取られるんだからね。
    こんな匿名の場所ですら!
    はぁー、やってらんないですよ。

    +52

    -1

  • 230. 匿名 2015/12/03(木) 12:23:34 

    一人目育児が大変だったので、またあの日々を送るのか。。。
    と思うと二人目を躊躇する。
    のんきに二人目ほしいと言う夫にこの画像を見せてやりたい。

    妊娠中、出産も含めて母の精神的・肉体的負担はかなり大きい!!!

    +31

    -0

  • 231. 匿名 2015/12/03(木) 12:23:42 

    >>24この画像うけるwwたしかにこんな感じだったw
    赤ちゃん生まれたて〜2歳くらいまで
    大変だったな(;д;)

    17で産んで子供は5歳になったけど
    子供が大きくなると余裕が増えるので
    今はオシャレしてます(^-^)
    よくみんなから子供いるように思えないと言われ嬉しいです(^-^)

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2015/12/03(木) 12:32:16 

    私も前髪がだいぶ減った記憶が…
    美容師の友達が言うには前髪付近は女性ホルモンが関係してるから母乳とかあげると抜けやすくなるって言ってた気がする。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2015/12/03(木) 12:34:52 

    >>218子育てまだ始まったばかりの人には分からないと思う。私も人には気軽には薦められないな。ま、周りは出来婚だらけたけど…

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2015/12/03(木) 12:35:44 

    この寝方…めっちゃ共感!!!
    どんだけ川の字に戻しても布団とか乗ってるのが嫌みたいで寝ながらキックして上に上がってる。それも横に…最近寒いからとりあえず温かい服着せて寝てます。
    だいたい朝子供は布団の中にいない。

    +43

    -0

  • 235. 匿名 2015/12/03(木) 12:38:35 

    本当に、ハードな夜の仕事してたら、徹夜なんて日常だから、結婚して子育ては。。ですよ
    個人差より人間差の気がする、排気量の違いみたいな でも皆其れなりに死なないから子育て出来るよ
    因みに私は普段から肉食だし大食感だった、夕食時にはワイン1本は普通 でも太ってないよ代謝がいいから
    スポーツも万能だし、ハーフだしね
    体力自信の無い人は妊娠前にテニスぐらいしといた方がいいね。
    私は21から3人産んでる、劣化?な~~~い。

    +0

    -20

  • 236. 匿名 2015/12/03(木) 12:38:41 

    前にがるちゃんで、実の子の子育てが実はイヤだ、愛せないみたいなトピが、子供への酷い言葉と、それに共感してみたいなコメが2000以上でびっくりした
    実の子供の子育てで、そこまで人にねぎらい要求するのも自己愛が強いと思う。
    自分が好きで作ってうんだのに、苦労苦労言って。本当の苦労は、天災や障がいとかどうしようもない親持ってる人でしょ。
    うんだ子供育てるのが大変だ、同情してくれと言われても…
    その人は子供うむのを焦り過ぎたか未熟で、子供が子供を育ててる感じ

    +5

    -12

  • 237. 匿名 2015/12/03(木) 12:45:29 

    私は親と縁切って、旦那の親は亡くなってお互い家族と縁なかったから、一度も実家頼らず出産、子育てしたよ。
    旦那激務で、夜勤多く、昼寝てる場合多いから、その間は起こさないよう外行って。
    いい年してまだ親頼りな過保護育ちの人とかは人に頼る事がまず頭に浮かぶのかな。不妊にならない為にとか言って育てる事よりはやい年齢でうむ事しか目がいってない人は危険かも

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2015/12/03(木) 12:50:23 

    初めて産んで子育てして 夢や理想を考える余裕何て無い
    産んだから育てるんだよ、理屈じゃない
    責任でもあるでしょ 生き物としての本能でもあるし。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2015/12/03(木) 12:52:42 

    子育てで苦労して、もし追い詰められてるお母さんがいたら、きっと報われる日がくるよと言ってあげたいです。そして子供が大きくなってきて手がかからなくなりだすと、解放されたというより寂しくなってくるものなのです。私が子育てで悩んでた頃は、携帯でネットはできませんでした。もちろんガルちゃんも知らなかった。お母さんたちが子供の前で笑顔でいられるなら、こういう場所で吐き出すことは、悪いことではないと思います。

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2015/12/03(木) 12:55:12 

    この間、電車で40代くらいのオッサンが
    近くにいたベビーカーの赤ちゃんを見ながらニコニコしてた。
    それを見た私も和んだ(笑)

    お母さんたち、がんばって子育てしてくれてありがとう!

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2015/12/03(木) 12:56:55 

    あやさなきゃならないのは、ここの一部の人達みたい。はいはいママはすごいでちゅね〜、お利口さん、えらいえらいって。
    何するのも褒めてたててあげなきゃ、不平不満、愚痴とか、他人に話聞いて貰い、肯定されたいんでしょう。
    でもね、大人なんだから、人に愚痴はいたり、愚痴言わなくても、自分の機嫌位自分で見れるように努力した方がいいよ。
    他人に愚痴聞かせ、他人を感情のゴミ箱にしなきゃ保てないのは違うよ。
    愚痴ききたい人なんていないんだから。
    子育て中だと他人を捕まえたらすぐ愚痴で、誰かれ構わず愚痴言う人多いゆ。
    他人の時間泥棒だよ。
    他人だって大変なんだから、自分が周囲を思いやる発言したり、思いやってもいいのに、自分の愚痴はきに話が集中し、子供の話しかしなく、人に癒しクレクレとか優しくしてクレクレとかクレクレ星人で周囲には迷惑にはなりがちなんだよ。
    だから、人に話さなくても愚痴解消し、自家発電で認めてクレクレ星人にならない方がいいよ。ならない人は性格でならないんじゃなく、周りの事大事だから自分のメンタルを良くキープする努力してて、つらさの度合いは家事も子育ても同じだよ

    +3

    -20

  • 242. 匿名 2015/12/03(木) 12:57:55 

    自分や周りを含め、
    子育ての環境や、赤ちゃんの個性でも変わると思います!
    真面目なお母さんほど、気持ち的にしんどくなるような気がします!
    赤ちゃんが泣かない、手がかかりにくいプラス周りのサポート体制が整っていれば、お母さんの頑張りで、理想の母に近づけるかもしれませんが、
    皆んながそうなわけではないですよね、、、
    芸能人の方は見せるのが仕事ですから気にしない!

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2015/12/03(木) 12:59:20 

    だいたいね、ガルちゃん見てても友達に勝つ?為に 彼氏彼氏で我先に結婚して、又今度は友達より先に妊娠して先越して悦にいってるコメいっぱいあるよね、そんなアホが産んで発狂してるんじゃないの?
    結婚育児を分かって結婚して無いのよ、思い当たる人はマイナスしなよ
    そんなのは育児手に余ってレスって終わるのよ。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2015/12/03(木) 13:00:13 

    このトピを読んで改めて母に感謝した。
    いつもいつもありがとう、お母さん。

    +21

    -1

  • 245. 匿名 2015/12/03(木) 13:00:40 

    うちの子5ヶ月で寝てばっかで結構楽なんですがいつから大変になりますか?周りに今のうちに休んどき、て脅されます。

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2015/12/03(木) 13:01:04 

    子育てに困ったり悩んだりしている人に対して、私は楽だった、と言う意味があるのだろうか。今は楽でも、子育てはこれから山あり谷ありなのに感想を言うのが早すぎる。楽というより、ただ真剣に子育てをしていないだけなんじゃないかとさえ思う。

    +17

    -3

  • 247. 匿名 2015/12/03(木) 13:03:42 

    このトピを読んで改めて母に感謝した。
    いつもいつもありがとう、お母さん。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2015/12/03(木) 13:04:35 

    育児がたいへん! 旦那は空気! って思ってしまっても、そこには愛情はあると思うのよ。
    夫の躾ってのも言いたい事はわかるけど、そもそも未熟な人間だって自覚してる私が人を躾けるなんておこがましいというか。
    もちろん子供に関してはそれなりに勉強してますけどね。
    時間短縮だって、効率的な家事や掃除方法を毎日メディアで垂れ流してる。
    でもそれ見る時間や試行錯誤する体力も足りない人もいるんですよね。
    正論は間違ってないし理想だよ。
    皆わかってるし、できない自分にモヤモヤしてる。
    だからここで傷を癒したり、慰めあったり、応援し合いたいんだと思う。
    心配かけたくないって疲れたり自己嫌悪を身近な人に吐けない優しい気持ちを持ったママ達がいっぱいいるんだなとここ見て思ったよ。
    自分の言葉で同じ育児に携わるママ達を傷付ける事があったらやだなと思うし、その気持ちを子供にも伝えたい。
    弱音を吐く弱い人に正論を突きつける行為が正当だと思えない人間が多いんだと思いますよ。

    +21

    -2

  • 249. 匿名 2015/12/03(木) 13:06:05 

    育児に苦労してない人は苦労してる人の気持ちなんて分かりづらいよね。逆も然り。
    だって自分が体験してないんだもん。
    どうしようもない。
    だからって同じ女同士なのに頑なに自分の考えを押し付け合うのもなんだか悲しいなぁ…。
    なんか男が混じってそうな気もするけど(笑)

    +19

    -3

  • 250. 匿名 2015/12/03(木) 13:09:03 

    241さんに同意
    愚痴星人は、昔からくだらない事を友達とやらに相談する人種だよね、きっとそうでしょ
    自分で解決しないでグチグチと、友達のグチ 仕事のグチ 同僚のグチ 男のグチ…子育てのグチ 旦那のグチ迄来てるの居るよチラホラ
    私はそんなのは悪いけど大嫌い、頭の悪い人種だと思ってる。

    +3

    -7

  • 251. 匿名 2015/12/03(木) 13:09:57 

    >>241
    えっ?だったら貴方がここ覗かなきゃ良いだけの話なんじゃ…別に強制的に見せられてる訳じゃないでしょう?
    トピの初めの方を見ればトピ内容の大体の主旨は把握出来るだろうし
    わざわざ長文で語るほどの内容でも無いじゃん。一体どうしたの?構って欲しいの?

    +13

    -3

  • 252. 匿名 2015/12/03(木) 13:11:09 

    子供が産まれてから、免許の更新があったんだけど
    5年ごとなのに10歳くらい老けてた!

    物理的な大変さは自分が頑張れば何とかなるけど
    精神的ストレスは100%旦那のせいだから
    離婚しない限り解決できないわ。

    でも、ATMと割り切ったらストレスが減った。
    夫でもなけりゃ父親でもない人が生活費くれると思うと
    けっこういい奴かも?と思える不思議。

    +17

    -4

  • 253. 匿名 2015/12/03(木) 13:12:09 

    育てにくい子供っているからね。
    一人目が育てやすかったとしても次の子がどうか分からないし。
    育児が大変じゃないって言ってる人は今はそうであっても今後は分かんないよ。

    +39

    -1

  • 254. 匿名 2015/12/03(木) 13:12:59 

    協力的な夫がいても大変な時はあった。
    2人目産んだ後頭痛が続いたのが一番辛かったな。
    子育てなんて余裕余裕~♪みたいな人も実際にいたけど、更に恵まれてる人の存在を知ったとたん目の敵にして必死に張り合ってて、でも誰も何も言わないから自分で自分を褒めて持ち上げて・・・心の余裕はなさそうだったよ。

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2015/12/03(木) 13:13:18 

    246
    ちゃんと読もうよ
    乳児期何て楽だと言ってるんだよ、先もっと大変だから なにいってんの? て意味ですよ。

    +2

    -9

  • 256. 匿名 2015/12/03(木) 13:14:16 

    >>250こそ頭の悪い人種と思われ

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2015/12/03(木) 13:14:19 

    ほら出た、自分だけが苦労人で、あなたはたまたま苦労してなくて、楽なのよ思考。
    愚痴垂れ流す人と、愚痴を自分で解消し、人には明るい話題提供するののどっちが大変?
    よく考えてみてほしい。自分はそこまで人一倍不幸なのか?
    それほどすごい子育てをしてるのか。
    自分は特別苦労して不幸とか、酔い過ぎてるし視野狭いよ

    +16

    -10

  • 258. 匿名 2015/12/03(木) 13:16:43 

    251
    意見言う場だから… いい意見読んで賢くなろうね。

    +6

    -7

  • 259. 匿名 2015/12/03(木) 13:22:12 

    もう親なのに、認めて認めてって幼いよ。
    まず自分育てしなよ
    世の中、仕事もだけど、報われない事も多い。でも子育ては違うのに。
    自分の子供育てるだけで、人にすごい認めてほしがるの幼いよ。
    子育てつらい?当たり前でしょ。お花畑の世界じゃないんだから。
    夜泣きだってわかってた事でしょ

    +12

    -20

  • 260. 匿名 2015/12/03(木) 13:23:45 

    結婚、子育てに 楽 はありませんって

    愚痴を言うか 言わずにやるか だけなのがまだ分からないの????

    +2

    -8

  • 261. 匿名 2015/12/03(木) 13:26:15 

    ほら もう出てるよ ATM笑

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2015/12/03(木) 13:27:33 

    うちの子は2人ともよく寝てくれ、あまり大変だったって
    思った記憶がない。

    うらやましいと思われるかもしれないけれど、
    私に母性が足りないから、赤ちゃんも遠慮して
    あまり泣かないで寝てくれてるのかなあと
    逆に考えてしまう。
    自分も自覚しているところがある。

    よく泣いて寝ないコのママはきっと頑張っているママ
    なんだろうなあと感心してしまいます。
    泣いても泣いてもママがあやしてくれるから。

    私には頑張りが足りない・・・


    +14

    -5

  • 263. 匿名 2015/12/03(木) 13:29:11 

    ここで甘えてる人達は、他人や世の中にまでたかだか子育てを認めてあげなきゃふくれ、人一倍不幸で、自分が子供をうまく扱えないのは子供の気質のせい、外見構えなくなるのも仕方ない、手抜き料理も仕方ない、出来る人は叩く、誰より苦労人なんだと自分の苦労話にしか興味ない、人に求めてばかりとか、子供にかわいそうにならないの?
    やたら恩着せがましく育てて、子供がかわいそうだよ
    一生愚痴って私は人一倍大変なの、認めて褒めてって要求してればいいよ
    叶わないから、ますます不満だらけだよ

    +6

    -22

  • 264. 匿名 2015/12/03(木) 13:32:14 

    私は頑張ってるお母さんを認めて励ましたいと思います。仕事なら、最悪放っぽり出すか退職すればすむこと。だけど育児はそうじゃない。自分以外に赤ちゃんの世話をする人はいません。赤ちゃんとお母さんの絆は、仕事とは違うんです。誰もかわりになれないんです。偉そうなことを言う人ほど、転職ばかりしてたら笑うけど。

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2015/12/03(木) 13:35:50 

    育児がどんなに大変でも家事も身なりもきちんとしないと甘えだ!って何回も書き込んでた人いたけど、ブラック企業の経営者みたいな考え方だなぁって思ったわ。
    自分は仕事しまくり残業しまくりで今までやって来て成功したから、下っ端の社員もできるはずだ!みたいな。
    それで疲弊しまくってる人たくさんいるのにね。

    +40

    -1

  • 266. 匿名 2015/12/03(木) 13:40:28 

    アンカー使おうよ、頼むから╭(๑¯⌓¯๑)╮

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2015/12/03(木) 13:41:55 

    出産て命懸けでしょ。
    体力、気力を使い果たしてその後も変わりなく綺麗なままでいられる程、女は強くないよ。

    +21

    -3

  • 268. 匿名 2015/12/03(木) 13:42:22 

    >263

    え?

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2015/12/03(木) 13:43:50 

    どんなに環境が整っていても、味方がいないと辛いんだよね。
    一番自分ががんばってやってるのに
    「ママがやって当たり前」っていう感じを周囲から出されると
    おなじ育児作業が一気に重苦しく感じてしまう。


    +21

    -1

  • 270. 匿名 2015/12/03(木) 13:45:14 

    これ読みながら添い乳。
    添い乳してる間の至福。

    +24

    -1

  • 271. 匿名 2015/12/03(木) 13:53:52 

    >>173さん
    分かります。
    うちの子も手がかからないです。
    生後2ヶ月で夜中はきちんと寝るし、グズグズ泣きは昼間くらい。
    お出かけしてもギャン泣きすることもない。
    確かに良い子だから感謝しなきゃって自分でも思うけど、良い子な分、稀にあるギャン泣きで戸惑って、主人などにあまり疲れたとか言いづらくなってるかも。
    そりゃ、ギャン泣きして寝不足なママに比べたらうんと小さい悩みなんだけど、私も初めての子なので、戸惑うことあります。
    育休中の子育てなので、会社復帰したらと思うと今から不安だし。
    なんか言葉に表しづらいものがありますよね。
    どんなに良い子でも疲れたり、悩みくらい少なからずみんなあるのよ。

    +14

    -2

  • 272. なんかこのトピってあの画像みて あーわかるわかるみんなこんなもんかーwww とかなんならずぼら自慢大会でもして ほのぼのやる感じだと思って開いたら 凄い説教おばさんいてびっくりだわwww  2015/12/03(木) 13:54:48 

    なんかこのトピってあの画像みて
    あーわかるわかるみんなこんなもんかーwww
    とかなんならずぼら自慢大会でもして
    ほのぼのやる感じだと思って開いたら
    凄い説教おばさんいてびっくりだわwww

    +21

    -2

  • 273. 匿名 2015/12/03(木) 13:56:10 

    姑みたいな長文さん
    ちょいちょいガルちゃん覗いて小言言うあたり凄いマメだなあ
    でも長すぎるし、自分の価値観押し付けすぎて、余計なお世話だよ

    姑さんはスルーして育児頑張ろ

    +22

    -2

  • 274. 匿名 2015/12/03(木) 13:56:58 

    そうだよ。
    出産後は自分の姿を鏡に写して身なりを整えるって事を忘れるほど忙しかった。
    化粧するのも時間の無駄だと思えてスッピンマスクでスーパーなんて当たり前。
    使命感みたいな気持ちで無我夢中で子育てと家族のご飯の準備をするので精一杯。
    でも、子供が夜泣きせずに寝てくれるようになったら少し自分を気遣う時間が出来るようになりましたよ。
    24時間仕事みたいなものよね。

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2015/12/03(木) 13:58:20 

    オムツのCMみたいなあんな穏やかな時間なんてなかった。あのCMと現実の違いに泣いたな。夜泣きも参ったし。

    +15

    -1

  • 276. 匿名 2015/12/03(木) 13:59:40 

    別に誉めて貰いたくて子育てしてるわけじゃないよ。
    自分が子供育てあげてみたかったから産んだので。
    大変だけど、素晴らしい経験が出来て幸せだし。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2015/12/03(木) 14:00:42 

    自分はここまで頑張れるんだから、あなたもこのくらい出来るでしょ?って考え押し付けてくる人っているよね
    どの程度のハードルを高いと感じるかって人それぞれだよ
    自分が超えられるハードルを他人も超えて当然だって人が、育児ノイローゼとかうつ病とかの人を産み出して追い詰めるんだと思う
    自分が一番大変だと愚痴ばかりこぼされるのは確かに嫌だろうけど、それに対して自分の価値観押し付けて見下してボロクソ言うのはいいのかって思うわ

    +24

    -1

  • 278. 匿名 2015/12/03(木) 14:04:11 

    意見を言ってるんだよ、押し付けてない
    家事ハチャメチャ 身なりボロボロ ATM どうぞ あなたの人生だからご勝手に ですよ。

    出来る人にマイナス 八つ当たりしないでね。

    +1

    -18

  • 279. 匿名 2015/12/03(木) 14:09:28 

    弱音とか愚痴を吐く場があってもいいよ。
    完璧にできないから辛い〜大変ーわかるよーって共感できる場があってもいいよ。

    そんなのは甘え、自己管理の問題
    旦那を教育してないから悪い!って責められるのは現実だけでも苦しんでいるのに、わざわざこのトピ小まめに見に来て荒らす人の言葉は気にしなくていいよ

    母たるものこうあらねば〜思考に追い詰められる必要はない
    息抜きすら戒める権利はない

    もういなくなってほしいな姑キャラ

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2015/12/03(木) 14:10:17 

    自分を育児ノイローゼです、鬱ですって言うのは違うのよ、鬱 私も経験あるけど人に言わないよ
    悩みや愚痴言わないから鬱になるんだよ
    あなた達は大丈夫そうです、良かったですね。

    +1

    -9

  • 281. 匿名 2015/12/03(木) 14:10:38 

    愚痴を聞きたくない見たくないならここに居座らなきゃいいんじゃないの?
    説教っぽい意見長文で書き込んで
    自分が出来る優越感に浸りたい気持ちどっかにあるんじゃないのかな~
    最後の一文からそんな感じするよ
    何しにこのトピにきてるのかしら

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2015/12/03(木) 14:14:58 

    あー今日は子供が朝からグズグズで今やっと落ち着いて寝てくれた-。
    うちの子は運良く、基本的にあまり手のかからないタイプだけど
    眠くなりすぎると、稀に大泣きして大変です。
    でもこれが毎日だと本当に心身共に疲弊するだろうなぁ。

    世のお母様方、子育て頑張りましょ!例え外で見かけたお母さんがボロボロでも、子供が元気だったら
    あの人も子育て頑張ってるんだなぁと思って自分の励みにしようと思います!

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2015/12/03(木) 14:18:51 

    育児、大変だな。
    とつくづく実感する。

    まだ子どもがいない私。
    実家は遠方だし、友達もこちらにはいない。近所に住む義理母から
    面倒みないよ!今は昔より小さいうちから預ける所が沢山あるし、働けるもんね〜
    と言われている。

    これから子どもが出来たら、と想像しているより育てる現実はもっと過酷だと確信している。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2015/12/03(木) 14:19:31 

    出産後は体調も悪いし、世話も手離れるまではやっぱり大変だった。
    でもノルマに追われ3時間睡眠で営業の仕事してた結婚前よりは良かったかな...

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2015/12/03(木) 14:21:16 

    何か仮想の嫁と勝手に戦ってる姑みたい。

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2015/12/03(木) 14:21:43 

    自分の子の泣きわめくのほどうるさくて腹立つものはないよね。よその子が泣いててもそんなにうるさく感じないのに。あ〜うちの子もそうだったわ…なんて懐かしくさえ感じてしまう。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2015/12/03(木) 14:22:27 

    一人目の時、とにかくよく泣く子でどうしようもなかった〜。
    母乳はまったく出ず、しかも乳首が陥没?で出ないから吸えないし、腹減って泣くし、抱かないと寝ないし、地獄なんてもんじゃない日々(笑)
    完ミにしてもひたすら泣くから、「腹持ちいいから泣かないよね?なんで?」とか聞かれた日にゃ、殺意が…(ーー;)
    3歳まで夜泣き三昧、甘やかしすぎの抱きすぎだの言われたけど、幼稚園に入園して一発目から泣かずに元気に通ってくれてる。
    途中、病気で私が死にかけたけど、周りは適当な事しか言わないし、本気で困って助けを求めても結果口だけで小一時間でも世話してくれるわけでもないし、ある程度のとこで見切りつけて無視したな〜。
    二人目はほぼ放置で、元気に育ってるし(笑)
    なりふり構わず頑張ってるお母さんを見たら、いつか少しだけ寝る時間が長くなるよ!ご飯、立って食わなくていいよ!風呂、5分くらい一人でゆっくり浸かれるよ!って教えたくなる(笑)

    長々すんません。まだ②、育児奮闘中ですが、みなさん頑張りましょう!

    +26

    -1

  • 288. 匿名 2015/12/03(木) 14:26:55 

    子供が1歳1ヶ月。
    離乳食食べてくれなくて、せっかく手作りしても投げられたりおもちゃにされたりでゴミ箱行き…。
    食べさせようにも、スプーン欲しがる→あげるとおもちゃにして器ひっくり返す→中身を手で掴んでグチャグチャにする…
    毎日3回この繰り返し…
    もう真剣に腹立つことある

    +18

    -2

  • 289. 匿名 2015/12/03(木) 14:26:56 

    自分をまともだと思わない為に色んな人間が居て学ぶのよ、私も育児持て余してる人に学んでる
    誰が意見を書き込んでもいいと思うよ。
    ここにも私よりもっと出来る人居て学ぶ所あるし。
    育児だけじゃなく生きて行く事が仕事だから。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2015/12/03(木) 14:36:07 

    外野がうるさいのも問題ですよね。うちは姑に、母乳で育てないと母親失格とか、アレルギーがあるのは過保護だからだとかいろいろ言われて、いつも自分に自信がなくてビクビクしていました。今思えば、夜泣きが激しかったのは私の不安が赤ちゃんに伝わっていたのかも。

    +20

    -1

  • 291. 匿名 2015/12/03(木) 14:48:18 

    正論だからマイナスつけてる人は〜とか
    言ってる人ってマイナスつけられないよう牽制してまで
    マイナスされる自分になりたくない、自己顕示欲の強〜いずる賢い人に見える。
    常に出来る自分に酔ってるだけでそれを子供のためにすり替えてるだけなんじゃないの?
    ここにいる人たちは子供のために変なストレス溜め込まないように場を選んで敢えてここで愚痴ってるのよ、

    +13

    -1

  • 292. 匿名 2015/12/03(木) 14:49:25 

    ここ見て自分がどんな人間が逆に分かるよ 自慢じゃないよ 言っとくけど
    大変だよ、分かってたよ、色んな仕事してたから、動物病院のアルバイトもした事あるから
    想定内と想像してないのの違いはある、当たり前だとしんどい事柄消化して来た、それだけ
    それが出来ない人は苦しいと想像はつきます。
    でも 愚痴ろうと思わないんだからしょうがない、性格だよ。旦那が本当に両親みたいに包んでくれた
    それもある。
    旦那はいつも私の好物 果物とかお寿司お土産に持って帰って来た。今もそうです。

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2015/12/03(木) 14:50:28 

    子供ができたらさ、ケーキを手作りして
    遊びに来たお友達にも振る舞ったりして
    「わ~●ちゃんのママ、お料理上手~うらやましい~」
    って、我が子にとって自慢のママになるのが夢だったのよ。


    いまやママ友が作ってくれたお菓子を
    親子でありがたく頂いているという現実。
    娘「▼君のママのドーナツめっちゃ好き!▼君うらやましい~」

    おかしいなぁ~。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2015/12/03(木) 14:54:02 

    本当に共感する
    現在下の子一カ月、上の子二歳
    上の子全く昼寝しないし、下の子は抱っこじゃないと寝ないし夜中意味もわからずずっとグズってたりして、毎日寝不足でボロボロ‥
    昼間は上の子が起きてて寝れないし、夜は下の子がグズって寝れないし、寝る時間なんて本当にない
    皆さんどうやって睡眠とってますか?
    それなのに旦那には仕事せず家にいるから楽してると思われてる
    喧嘩したときに必ず、「お前は家で遊んどるだけやでいいよな」と言われる
    こういうときは本当離婚しようかなと思ってしまう

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2015/12/03(木) 14:54:43 

    変なストレス充分溜めてるんじゃない?愚痴っても解決しないよ、そういう人は。
    何を言っても理解しない人だよ。

    +1

    -9

  • 296. 匿名 2015/12/03(木) 14:55:41 

    ママになりたての不安を忘れないようにしつつ
    よそのママに接していきたいなって
    娘も大きくなってやっと最近思えるようになった。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2015/12/03(木) 14:59:31 

    実家の仕事と派遣をかけもちして
    給料全部を借金返済にあてて
    実家を立て直した自負があるので
    子育てなんて遊びくらいに思ってたわ。

    区切りがない家事と育児の毎日ってこんなに大変で
    人間に大事なのは生活のリズムなんだと思った。
    昔はリズムがそこそこ保てて自分主導だったからやれてたんだわ。

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2015/12/03(木) 15:03:16 

    一人目男子。発達障害で癇癪、迷子に睡眠障害。超育てにくい。
    二人目健常女子、超育てやすい!!
    二人目だけ連れて外出してる時だけは、余裕のあるキレイめママに見えてると思う。
    でも、家ではボサボサのはちゃめちゃで夫にも申し訳ない状態。
    毎日笑ったり泣いたり忙しいけど、本当に幸せ。
    ダメ母だけど、二人とも愛してる!

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2015/12/03(木) 15:03:39 

    産後半年くらいで毛がいっせいに抜けた時もびっくりしたけど
    それがおさまって、いっせいに再生した時に
    前髪が2段階になったことにもっとビビったw

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2015/12/03(木) 15:05:27  ID:QVAzc1BpQ8 

    >>39

    そうそう
    育児するなら、長時間仕事にでて稼ぐことは難しい。
    仕事するなら子供に関わる時間は減るのに育児は親の責任。
    仕事完璧にやれ、育児完璧にやれ、どんどん生め、はないと思います。
    イクメンて言葉流行らせてもムリ

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2015/12/03(木) 15:09:08 

    皆大変何だよね、言わないだけで、乳児期ドヤ顔の私も、思春期の子供の非行で、家出して楽になりたいと思ったもん。ここだけの話だけど。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2015/12/03(木) 15:14:38 


    二人の子の母よ。
    なーにが聖母じゃ
    頭がおかしくなったさ
    もう子供はいらん
    10代になった今。
    楽すぎるわ

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2015/12/03(木) 15:16:11 

    苦労してるから見た目ボロボロになる
    だから子育て中に浮気する男は余計にひどい

    +40

    -1

  • 304. 匿名 2015/12/03(木) 15:17:29 

    共感出来る人とあ~この人本当は子供いないのにいるフリして書き込んでるなって思ったコメントがあるww

    +28

    -3

  • 305. 匿名 2015/12/03(木) 15:17:36 

    >>37私もそれすごく疑問です!
    1人目の時も、2人目の今も2〜3か月頃から凄い抜けた。
    妊娠中は逆に抜けにくく、良い髪が生えるらしく、出産で一気にホルモンがでるから抜けるとか。
    それが自然らしく、自然には逆らえないみたい。

    うちの義母や義母の周りの親戚は抜け毛なかったとか言ってるけど、本当なのか謎。
    義母もその親戚も、結構、体が大きくて男みたいだから、もともと女性ホルモンが少なかったから抜けないのかな?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2015/12/03(木) 15:20:32 

    10代大変だった、1人勘当した
    あとはいい子なのに。
    今度生まれ変わっても子供は産まない。

    +5

    -6

  • 307. 匿名 2015/12/03(木) 15:24:45 

    1の画像声だして笑ったww
    今まさにこんな現実w

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2015/12/03(木) 15:27:59 

    うちの子はよく寝るし手がかからないの。良い子で助かるわー。とか言われると、あまり寝てくれない自分の子は悪い子だと言われてる気分になって腹立つくらい、産後すぐはネガティブ思考だったな〜

    手がかからない=良い子、手がかかる=良い子じゃないってわけじゃないし、赤ちゃんに悪い子なんていないよね。

    +43

    -1

  • 309. 匿名 2015/12/03(木) 15:29:36 

    二人目の息子が9ヶ月からつたい歩きして、おののいてたら翌月には歩き出した
    この脱力感
    分かってくれるだろうか?
    歩き出したら、部屋中グチャグチャになります(泣)

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2015/12/03(木) 15:32:41 

    309
    大きくなると、帰って来ない夜が増えますよ、おののきますよ。

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2015/12/03(木) 15:34:46 

    わぁーー元々男嫌いの私、ここ見たら結婚して子ども育てたいという気持ちがなくなりましたwww

    +4

    -7

  • 312. 匿名 2015/12/03(木) 15:40:50 

    里帰り出産で実家でしばらく子育てしてたけど、うまくいかないことばかりで毎日泣いてた。
    赤ちゃんが何しても泣き止まず夜中も寝てくれなくてもいつでも我が子は可愛いって思っていないと母親失格だと無意識に自分を縛り付けて苦しかった。
    そしたら母が「自分の子供だからって24時間いつでも可愛いわけじゃないんだよね。大変だよね。」と言ってくれた。

    変なプレッシャーから解放された気がしたのと、母にとっては初孫で可愛いはずなのに私の気持ちをねぎらってくれたのが何より嬉しく、それからは少しずつ楽になった。
    周りからのほんの一言で救われるってことがあるんだよね。

    +34

    -1

  • 313. 匿名 2015/12/03(木) 16:02:14 

    寝れない事も自分の時間がない事も大変だったけど、子供がなかなか泣き止んでくれなかったり子育てがうまくいかない時のイライラを抑えるのがとても辛かった。
    子供にあたって後で何回も後悔したし、手をあげそうで自分の事を抑えられそうにない時は泣いてる子供をそのままにしてトイレで一人で泣いた事もあった。
    こんな小さな子にイライラしてしまう自分の不甲斐なさが悔しかったな。
    手がかかればかかった分だけ乗り越えたものも大きいと思います。そうやって人間って成長していくものだと思いますよ。

    +21

    -2

  • 314. 匿名 2015/12/03(木) 16:06:45 

    私は自分でまあまあ頑張った自負あるけど、同居さんや兼業でちゃんとやってる人には敵わない人間だと認めてます。
    主人が居たから幸せに子育て出来たとも思ってる、自分を最初からお母さんの塊と思わない事が大事。

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2015/12/03(木) 16:08:20 

    産まれたら、親戚みんなに祝福され、自分もみんなもハッピーになるんだと思ってた…
    実際は、義母に対し激しく嫌悪感を抱くようになってしまい、触られるのも会わせることすら嫌。こんなストレス感じるなんて、産む前は想像すらしてなかった。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2015/12/03(木) 16:15:48 

    そんな気分あるある、動物の本能だよ、最初の子供誰にも触られたくない思ったよ私も、暫くしたら治りますよ。

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2015/12/03(木) 16:20:40 

    子育て何とか卒業しましたが、ガルちゃん見て、妊娠中に旦那の浮気とか見ると、恐怖を感じます、私ならどうなるだろうか…と、とても結婚生活どころじゃ無いと思う、今の若い人は強い と思います。

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2015/12/03(木) 16:23:32 

    みんなそんなに辛いのは30も越えて産んだからでしょ
    そりゃ辛いにきまってるよ、
    まず基礎体力から衰えてるんだもの、
    さんざ遊んでたツケでしょ、自業自得
    以下コピペ


    20代の体力は何のためにあるのか

    今日ヘトヘトに疲れても一晩寝れば回復するのは何のためなのか。
    徹夜も何てことないのは何のためなのか。
    何かあった時にさっと飛び起きられるのは何のためなのか。
    小さな声も聞き逃さない良い耳は何のためなのか。

    飲み歩くためのものなのか?遊びまわるためのものなのか?

    30代で出産した時に、その答えが分かるだろう。
    もう遅いけど。

    +2

    -21

  • 319. 匿名 2015/12/03(木) 16:23:38 

    母親とはこうあらねばならない、的な幻想が根強いんだと思う。
    人間向き不向きがあるんだから、普通に考えて家事・育児・仕事全てに完璧な良妻賢母なんてあり得ない。
    男は育児を軽く考えすぎ。
    そういう私は子供を叱る時に厳しい口調になりやすく、それが原因で夫婦喧嘩ばかり。今も3日程口きいてません。

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2015/12/03(木) 16:24:59 

    本当、あるある過ぎる。
    3か月の双子がいますが、常にどっちか抱っこしてる。
    授乳で猫背、背中と腰が痛いし、手首も痛い。
    トイレはオープンだし、上の子、2歳児にイライラ。
    爆睡の旦那には殺意さえ起きる。
    マタニティー以外の服を暫く買ってないし、クロックスばかり履いてるな。
    まあ、外出は週に一度の買い物と予防接種ぐらいだから、必要ないか。
    女終わってる気が…>_<…。

    +17

    -1

  • 321. 匿名 2015/12/03(木) 16:26:38 

    >>312さん
    お母さん素敵で羨ましいー
    うちは母親が「育児大変だった覚えがない」って言うわりに、たった一言私が「辛い」って言っただけで「まだまだこれからだ〜」って突き放すように言われアドバイスも慰めもなかったし、出戻りシングルマザーの姉なんて、私のときはよく寝る子だったし会陰切開の傷も痛くなかったしあんたなにがそんな辛いの?って感じで、でかい物音たてて赤ちゃん起こすしでおかしくなりそうになって、2週間で自宅戻りました。
    出産の日も、バルーン入れるの?痛そーとか、促進剤入れる時すんーごい痛いから!とか、私が痛いと言ったらそんなもんじゃないから!とか言われたり何しに来てんのこの人たちって感じで旦那も怒ってました。

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2015/12/03(木) 16:26:45 

    >>318
    釣りご苦労様です。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2015/12/03(木) 16:31:38 

    そうだ、双子 忘れてた、あー私ここで偉そうに言えるかな?無理そう

    お母さん偉い!

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2015/12/03(木) 16:32:30 

    結婚育児は未経験なので勉強になります。不意に自分の赤子の頃のアルバムを久しぶりに開きました。お母さんに感謝しなきゃ。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2015/12/03(木) 16:39:02 

    >>318
    20代なんて逆に体力あり過ぎて、自分も遊びたい
    外出たいってストレスためてる人多いよ
    自分のやりたい事散々やってきた後だから
    自分の欲求は後回しに子供に付き合ってあげれる余裕がある


    +7

    -2

  • 326. 匿名 2015/12/03(木) 16:39:25 


    お母さんいいね、私には想像つかないけど(毒で暮らした事無いので)
    私は夫が1番寛げます、実家あっても帰らないかも、夫の側がいい
    自分の事は自分で慰めて来てるから大丈夫、親居なくても神様はちゃんとバランス考えてくれてると思います。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2015/12/03(木) 16:39:44 

    >>318
    言いたい事はわかるけど
    ここの経産婦に言うより
    今の日本政府や大企業に伝えるべき
    若年層の結婚や出産しやすくするために
    税金を何に使うか考えを述べればいいと思うけど

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2015/12/03(木) 16:42:34 

    一人目ものすごく楽で二人目ものすごく手がかかったから、「育児楽勝!」っていう気持ちも「育児辛い…」って気持ちもどっちもよく分かる。
    今小学生だけど、一人目の方が目が離せなくて二人目はしっかりしてる。
    そのまま、手のかからないまま大きくなるとは限らないですよ。
    まだまだこれから思春期で、母親として不安なことだらけです。
    これからも悩み続けるし、いいことだけじゃなくてしんどいこともたくさんなんだと覚悟してます。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2015/12/03(木) 16:43:20 

    双子見たら ガン見した記憶ある、可愛いとかじゃなくて自分の育児思い出して

    プラス育児想像して。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2015/12/03(木) 16:48:11 

    ここで苦労して悩んでボロボロになってる母親はきっといいお母さんなんだと思った
    大切だから悩みは尽きないんだよね

    育児楽勝!って言ってる知人は、子供泣かしながら横で平気で携帯いじってる女で
    そりゃ楽だろうな…って思ったわ…

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2015/12/03(木) 16:51:25 

    >>325

    318は良くないと思うけど、20代の出産を貶めるようなことは言わなくてもいいのでは…
    20代でも30代でもいいと思うし、どちらもメリットデメリットあると思います

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2015/12/03(木) 16:56:56 

    姑キャラの人、
    うちのアスペルガーの父の発言とそっくり。

    共感できない
    空気よめない
    押し付け
    褒められたい

    +27

    -1

  • 333. 匿名 2015/12/03(木) 17:04:33 

    聖母どころか、鬼婆かヤマンバになりましたわ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2015/12/03(木) 17:09:35 

    私等は母親に向いて無かったと思います
    一人っ子で毒親育ちで欠けている所満載ですから
    家庭に憧れ結婚育児したけど、大きくなるに連れ娘2人の容貌の違いに寄る一方の嫉妬で家の中が暗転
    どうしていいか分からない私は親からと子供から女の嫌な部分を味わいました、親の顔をしてますが、本心は嫌な思いを味わいたく無かったと思っています。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2015/12/03(木) 17:19:43 

    うまくいっているとき
    →当たり前でしょ。母親なんだから
    うまくいかないとき
    →なんでできないの?母親なのに

    これが普通の考えになってるから、世の母親達は追い詰められる。

    +24

    -1

  • 336. 匿名 2015/12/03(木) 17:22:51 

    当たり前の事して、完璧でもないのに褒められたい何て思ってないよ、押し付けても無いよ
    私は空気なんぞ読まないよ、マイペースだから

    あなたこそお父上のアスペDNAじゃないの?

    +0

    -13

  • 337. 匿名 2015/12/03(木) 17:29:00 

    現在妊娠6ヶ月、28歳で初めての妊娠ですが体の変化に戸惑っています
    髪を洗えば一回で排水口がつまる程抜け、髪を乾かせば洗面台が抜け毛で覆われ、どんなに手間をかけてもギシギシな髪
    髪を洗うのが、鏡を見るのが毎日憂鬱です
    しかし街中で見かけるお母さん達は皆幸せそうに見え、見た目云々ではなくとても綺麗で素敵に見えます
    皆様のコメントを読ませていただいて大変なのは重々覚悟した上で頑張りたいと思います!

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2015/12/03(木) 17:34:42 

    当たり前のことだとどんなに頑張ってても褒めちゃいけないのか
    認められて褒められて、それでまた頑張っていけるタイプの人もいるじゃない
    愚痴言われて共感できなくて、みんなやってる!当たり前だ!甘えるな!って言うよりも
    辛い気持ちに寄り添ってあげて一言でも励ましの言葉や労いの言葉を言ってあげられる人になりたいもんだね

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2015/12/03(木) 17:36:49 

    親孝行っていう言葉が当時はなんかグサッときたな~。

    「うちは良く寝てくれて親孝行よ~」みたいな。
    自分がそれでモヤモヤしたので、子供に良い点があっても
    あまり他のママには大げさに言わないように気を付けてる。

    我が子を自慢できないのは寂しいけどね。
    他人を傷つけるかもとわかっていながらやらなくていいのかなと。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2015/12/03(木) 17:38:51 

    私は髪抜けた経験無いですけど、臨月近くなったらシャンプー出来ない感じで、夫にやって貰ってましたが、出産前にバッサリ ショートにしました、色々負担もないし、髪は幾らでも伸びて来ますから。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2015/12/03(木) 17:43:36 

    褒められたらそりゃ嬉しいけど、ここの人は褒められたいんでしょって感じだから抵抗あるわ。

    私なんかは親姉妹居ないから、自分で自分の事褒めたり、反省したりして生きてる。

    +2

    -4

  • 342. 匿名 2015/12/03(木) 17:43:50 

    >>332ではないが
    >>336はほんとにアスペっぽいな。リアルでもこんな調子なんだろうか。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2015/12/03(木) 17:46:33 

    褒めるというか、共感や励ましはどんな時もうれしかったし
    急に育児がその時だけ楽になる錯覚にさえなったな。

    なので自分もだんなにはお礼やねぎらいの言葉を増やすようにしたら
    だんなもちょっとした事でありがとうって言ったり
    変に私の失敗を茶化してこなくなった。

    言葉ってすごいと思った。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2015/12/03(木) 17:53:38 

    ホルモンのせいなんだろうけど
    産後でたとえばだんなやばあばならすぐ泣き止む時とか
    あれほど情けなく悔しい気持ちになるとはねぇ・・・

    自分はもうヘロヘロで絶対に助かってる状況のはずなのに
    ありがとうって思えなくてひたすら「なんで??」っていう
    すごい敗北感があった。

    育児書にもあまり詳しく書いてないことだから
    当時はわけわからなくて辛かったなぁ。

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2015/12/03(木) 17:55:22 

    342
    ああ、何でもいいよ、あなた方は私を理解出来ないと思う、私は外国人だから。
    リアルはねスポーツウーマンだよ ダンスも大好きなんだ

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2015/12/03(木) 18:02:06 

    何歳で出産したか、実家にちょくちょく顔を出せる距離に住んでいるかでも産後の辛さは違うと思う!

    私は実家が新幹線の距離だし、高齢出産だったから
    若くして出産して産後も実家にちょくちょく帰れる距離で子育てした義母や義妹とはわかりあえない。
    うちの子どもが女の子ってだけで自分達(男の子しかいない)より楽してると信じてて呆れる。
    御近所さんも、実家が近距離の人が多くて毎日のように実家に遊びに行っててうらやましい。
    一人で相手するのと、他にも大人が一緒に相手してくれるのとではストレスの度合いが違う。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2015/12/03(木) 18:04:06 

    育児書の読みすぎも良くない気がしますよ、なんだかね〜つまらない事書いてるな~と後で思うから。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2015/12/03(木) 18:11:38 

    がるちゃんに馴染んじゃダメだとハッとした。子育ての文句とか、出来る人には叩きとか毒親になる人ばかり。
    かわいそうだと、認めて、ほめてとかさ。
    母親が主役の育児じゃないとぶーたれる。
    子供がかわいそう。
    人間として、母親としてダメな人多いよ。
    子育てつらい、慰めて、お洒落出来ないとか自己正当化、いいわけばかり。
    ダラダラがるちゃんする暇あったら、家事するなりしよう

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2015/12/03(木) 18:20:33 

    普段、ビックダディ叩いてるけどさ、今のビックダディじゃなく、1人で子育てしてるビックダディの方がマシな奴ばっかり。
    ここにいる人よりかマシに育ててる。
    美奈子よりダメな母親底辺ばっか。
    がるみん、風俗とかシンママで実の子育てでも子供が嫌いトピも、子供うんざり、いない方がマシだったとかに、わかる〜とか言わないと大量のマイナスで、一家心中ギリの貧困の人とかもいたな。
    底辺母は、ただ母親としての能力の偏差値を自分磨かないだけ。
    共感して悪口言ってる人はだめだ
    共感出来ねーよ
    甘えるなとしか思わないし、子供、かわいそう

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2015/12/03(木) 18:27:29 

    348
    本当そうだよ!80%駄目な奴と書いたら、あんたもガルちゃんしてる と来る
    私はもうお役御免で暇だから見てるのに、呆れて呆れて。。ね
    ちゃんとしたガルちゃんも居ておばちゃんは嬉しいです♡

    +0

    -4

  • 351. 匿名 2015/12/03(木) 18:42:04 

    ここのア◯の相手も疲れて来たからぼちぼち失礼するわ

    暇つぶしも楽じゃない(笑)

    +0

    -8

  • 352. 匿名 2015/12/03(木) 19:17:09 

    屑なDQN母親ばっか集まるトピはここですか?
    こういう母親が子に毒親と言われてるんだろうなあ

    +3

    -8

  • 353. 匿名 2015/12/03(木) 19:29:42 

    子供産んでない私が言うのもなんですが…

    お母さん、ホントにお疲れさまです!!

    無理しないようにしてください~
    影ながら応援してます。

    +15

    -2

  • 354. 匿名 2015/12/04(金) 00:05:11 

    「理想像」わらえる
    ほんとにあんな妄想いだいてる人いるの??
    私は独身だけど周り見てたら「現実」が明らかすぎるよ
    出産だけじゃなく結婚生活も若い子がよく憧れるようなもんじゃないのは周りの主婦を見てたら明らか
    外見にもオーラにもまとってる空気にも「現実」が現れてるじゃん
    だから私は絶対!!そんなバカな道は選ばない!!
    理想の聖母像w?みたいに綺麗で余裕あって心に潤いが持てるのは実は自由な独身でいてこそだよ、世間は認めたがらないけど気づく人は気づいている
    主婦=白黒の世界 生活感にじみ出てる
    子持ち=文字どおり髪振り乱してる イライラ  すでに女じゃない
    それを知った上で結婚も出産もするべきよ
    でそれを選んだなら、いつまでも輝いている独身をうらやましがってバカにするのはやめろよな!!って話!!

    +3

    -8

  • 355. 匿名 2015/12/04(金) 01:07:37 

    みんな好戦的だね


    お疲れ様

    まったりいこ

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2015/12/04(金) 02:38:13 

    私は家族の協力が多い事と赤ちゃんの性格で楽な方だとは思うけど、だからってここで大変だって言ってるお母さんを叩く気にならない
    正直大変だっていうお母さんを叩く意見にも「正論だな」と思う部分はある
    でも正論ってのは感情を無視しないと成立しない
    正論が全て正しいわけじゃ無いし子育てが大変だという意見も間違ってない
    私は楽で良かった、で良いのに
    育児の工夫をアドバイスしたいならしたら良いけど文体が攻撃的だからアドバイスではなく外野の煩い声になってる
    母性ってのを神格化しすぎるから子育てしにくい世の中になってるという話題なのに何故「そうだよね」って意見を叩いて「子育てなんて要領!大変って言ってる奴らは甘え」なんて言えるのか
    あと化粧はなんで出来るの?赤ちゃんが顔触ってきたらと思うと化粧できないよ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2015/12/04(金) 04:20:21 

    なんで毒女が発狂してるの?(笑)
    トピずれよ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2015/12/04(金) 10:41:07 

    毒女まで出て来て。。
    いつ迄も輝いてる??独身?? ああ言えばこう言って、母性の話なんかしてない
    大変なのは皆同じ、女々しい人間を嫌いな人間もいるんだよ、当たり前でしょ、黒を白とは言えないよ
    私は弁護士じゃないんだから、味噌糞一緒に出来ません。味噌は味噌 糞は糞ですよ。

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2015/12/04(金) 11:38:54 

    >>318
    わからなくもないけど、あなたは10代か20代前半で出産した方?
    20代前半なんて遊び盛りじゃん。
    私も20代で散々遊んで26、28で出産、今年31で3人目産んだけど、産後の疲れ具合なんて大して変わらない。
    20代のうちに遊べるだけ遊んでて良かった。
    そして、20代前半の若い時期に出産子育てで遊べなくて30代で遊ぶ方が痛いと思ってしまう。
    おばさんの遊びほど痛いものはない。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2015/12/04(金) 12:31:46 

    359
    あなたは有閑マダムと言う存在を知らないのね、私は最後33で産んで、30後半から友達と20年近く遊びましたよ、おばさんなんて呼ばれた事無いわ ロ◯ちゃん綺麗ねって いつも言われた。

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2015/12/04(金) 16:12:46 

    昼寝はしないし、気に入った録画番組見たがるから私は一切テレビ観れない。育児ストレスは子供による。手がかからない子は理想に近い生活が出来るのではないですか?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2015/12/04(金) 19:17:05 

    >>360
    ちょいちょい個人情報だしてくるの何なの???(笑)聞いてないのに(笑)

    綺麗ねってお世辞言ってもらえてよかったね♡ハーフおばさん姑さん♡♡
    やっぱりおばさんだったか。姑っぽかったもんなー

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2015/12/10(木) 23:28:03 

    子供を産むのは女だろ
    甘えんな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。