ガールズちゃんねる

親が離婚していると、子供も離婚する可能性が高い⁈

217コメント2015/11/21(土) 07:15

  • 1. 匿名 2015/11/18(水) 21:18:51 

    確かに周りにそういう人が多い気がします。
    育った家庭環境は似るものなのでしょうか。

    +672

    -37

  • 2. 匿名 2015/11/18(水) 21:19:18 

    ガルちゃん調子悪い人➕頼む

    +471

    -81

  • 3. 匿名 2015/11/18(水) 21:19:34 

    本人次第!!

    +325

    -32

  • 4. 匿名 2015/11/18(水) 21:19:46 

    離婚遺伝子があるって聞いたことある。 

    +519

    -41

  • 5. 匿名 2015/11/18(水) 21:19:53 

    親が離婚してると離婚に対するハードルが下がるのは確か

    +1042

    -29

  • 6. 匿名 2015/11/18(水) 21:20:20 

    不安を煽るようなトピだね
    主さんは当事者でもないんだよね?

    +34

    -80

  • 7. 匿名 2015/11/18(水) 21:20:24 

    離婚へのハードルが確かに低い気がします。

    +649

    -23

  • 8. 匿名 2015/11/18(水) 21:20:41 

    私の周り見てもそんな感じ。

    +530

    -26

  • 9. 匿名 2015/11/18(水) 21:20:48 

    +61

    -4

  • 10. 匿名 2015/11/18(水) 21:20:56 

    親や身近な人が離婚してると、離婚するハードルは下がるよね。

    +509

    -17

  • 11. 匿名 2015/11/18(水) 21:20:58 

    離婚した親がちゃんと生活しているのを見ていれば、
    離婚してもどうにかなるよねって思いそう

    +510

    -11

  • 12. 匿名 2015/11/18(水) 21:21:44 

    子供は親の背中を見て育つっていうからね

    +351

    -10

  • 13. 匿名 2015/11/18(水) 21:21:46 

    そんなバナナ

    +14

    -37

  • 14. 匿名 2015/11/18(水) 21:21:53 

    そうかな?
    DQNは遺伝するとは思うけど
    離婚はわからないな

    +48

    -78

  • 15. 匿名 2015/11/18(水) 21:21:56 

    因果的には隔世率が高いとか
    自分もそう 両親は円満だけど 婆さんが離婚してる

    +42

    -15

  • 16. 匿名 2015/11/18(水) 21:22:12 

    石田純一じゃないけど離婚は文化。
    離婚率の高い国は代々離婚が当たり前の文化になってる。
    家庭でも同じ気がする

    +92

    -43

  • 17. 匿名 2015/11/18(水) 21:22:19 

    片親で慣れてるからかな…

    +256

    -15

  • 18. 匿名 2015/11/18(水) 21:22:26 

    言われてみれば、親が離婚した友人は離婚率が高い!

    +439

    -19

  • 19. 匿名 2015/11/18(水) 21:22:30 

    親が離婚してるんだから自分もまあいっかーって思いそう

    +311

    -25

  • 20. 匿名 2015/11/18(水) 21:22:42 

    確かに離婚が身近にある気がする。
    うちの親が離婚してるんだけど、孫の代まで続くって聞いたことある。

    +235

    -11

  • 21. 匿名 2015/11/18(水) 21:22:52 

    うわ!また調子悪い  地震来るんじゃないの??

    +10

    -38

  • 22. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:00 

    ついでに言うと、親が早婚だと子供も早婚な傾向がある気がする

    +603

    -36

  • 23. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:01 

    私も思ってました。
    なんでなんだろ...

    +157

    -9

  • 24. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:00 

    はい、その通り

    +117

    -13

  • 25. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:28 

    どうしてもハードルは下がるだろうし、生活水準とかも、そうなりやすいんじゃない。

    +159

    -7

  • 26. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:28 

    離婚というか、親が結婚&出産が早いと子供も早い。
    私の周りは結構多い。

    +305

    -15

  • 27. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:31 

    そんなことないと思うよ
    うちは親が結婚してるけど私はしてないしね

    (泣)

    +153

    -52

  • 28. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:33 

    そうなる確率は高い気がします。
    また、10代で産まれた子は同じく10代で子供を産む確率も高い。
    不思議だね。
    みんなが言ってる「ハードル」がそうさせてるのかな?

    +293

    -10

  • 29. 匿名 2015/11/18(水) 21:23:38 

    思わない
    親が離婚してるから同じ道は歩みたくない。
    DVや命に関わる問題以外では絶対に離婚しないという決意ができない限り結婚はしない。
    子供を不幸にしたくないから。

    +252

    -44

  • 30. 匿名 2015/11/18(水) 21:24:02 

    どうなんでしょ…

    私は夫のご両親が離婚してるから関係ないと思いたいヽ(´o`;
    私の両親は凄く仲良しだからその場合は??

    +164

    -17

  • 31. 匿名 2015/11/18(水) 21:24:19 

    周りにいる。
    その子4人兄妹だけど
    みんな離婚してる。

    +163

    -9

  • 32. 匿名 2015/11/18(水) 21:24:54 

    また離婚トピ?!

    +23

    -7

  • 33. 匿名 2015/11/18(水) 21:25:11 

    本人次第。でも離婚が身近になってるように思う

    +130

    -5

  • 34. 匿名 2015/11/18(水) 21:25:42 

    はーい!ここにいますよ!

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2015/11/18(水) 21:25:51 

    離婚と浮気は遺伝するんだって

    +178

    -14

  • 36. 匿名 2015/11/18(水) 21:26:22 

    >>31
    それはそれで珍しいね(@_@;)

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2015/11/18(水) 21:26:45 

    親が離婚していると、子供も離婚する可能性が高い⁈

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2015/11/18(水) 21:26:53 

    母子家庭で育ちました。
    女手一つで姉妹を育ててくれたから、私にもできるのかな!?と思う事はある。

    23歳で結婚して32歳になってもまだ離婚してない。

    +149

    -7

  • 39. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:10 

    離婚は連鎖するけど、早婚は連鎖しないよ。

    +24

    -44

  • 40. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:20 

    親の結婚生活って自分にも似る気がする

    +89

    -6

  • 41. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:28 

    女性の親が離婚してると離婚率高い気がする
    周りは男性の親が離婚していてもそういうケースは少ない

    +125

    -18

  • 42. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:38 

    友達のとこがそうだけど
    「そんなウジウジしてないでさっさと離婚しちゃいな。さっぱりするよ」って親に勧められたらしい

    +155

    -5

  • 43. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:51 

    そうかな…
    私は離婚した親を反面教師にしてたから、結婚する時はかなり慎重になったけどね。
    まず少なくとも半年は同棲が必要!
    同棲はよくないって意見の人もいるけど、私は同棲もせずによく結婚できるなと思う。
    どんだけ長く付き合ってても生活となると違う!!

    +183

    -18

  • 44. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:53 

    相手を選ぶのが上手になれないかも

    +24

    -4

  • 45. 匿名 2015/11/18(水) 21:27:57 

    一理あると思う。
    離婚した知人は9割片親

    +140

    -16

  • 46. 匿名 2015/11/18(水) 21:28:18 

    植木先生離婚したって(*_*)

    +110

    -4

  • 47. 匿名 2015/11/18(水) 21:28:44 

    浮気遺伝したら困る
    夫の父浮気が本気になったパターンだから

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/18(水) 21:28:51 

    夫の父方の祖父母、夫の両親が離婚しています。
    夫の叔父さんも2回離婚しているので、離婚率の高い親戚だな…と正直結婚する前は気になりました。

    私の方は親戚一同離婚者がゼロなので、身近に離婚した人がいなかったのでより驚きました。

    関係ないと思いたいけど、確かに親が離婚していると『離婚はダメ』って気持ちも弱いのかな…

    +33

    -7

  • 49. 匿名 2015/11/18(水) 21:29:22 

    遺伝子かどうかはわからんけど、そういう連鎖はある。
    離婚以外でも、知能の遺伝というか
    蛙の子は蛙現象、DQNループ現象は、ある。

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2015/11/18(水) 21:29:35 

    離婚遺伝子は男性にあるらしい。科学的にも証明されてるみたい。
    旦那が何か言って奥さんが言い返せない場合、旦那がその遺伝子持ってるんだって。

    +34

    -8

  • 51. 匿名 2015/11/18(水) 21:31:03  ID:IWvFCKwnXm 

    親が親なら子も子

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2015/11/18(水) 21:31:20 

    離婚は3代続くって聞いたことある。
    そして私が3代目…!
    今のとこは大丈夫。

    +17

    -5

  • 53. 匿名 2015/11/18(水) 21:31:52 

    確かに!親が離婚してる人って離婚してる!

    と思ったけど、親が離婚してない人も離婚してた。

    離婚する人多すぎ。

    +98

    -3

  • 54. 匿名 2015/11/18(水) 21:35:20 

    >>46
    マジでΣ(・□・;)

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/18(水) 21:36:37 

    どうでもいいや。人は人だしな

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2015/11/18(水) 21:36:42 

    私は逆です。
    小さい頃から母親に父の愚痴をずーっと聞かされました。「子供が居なければ、とっくに離婚していた」と…
    それが嫌で私は無理だと思たら、離婚しました。
    大正解でした。

    +30

    -7

  • 57. 匿名 2015/11/18(水) 21:39:15 

    それ聞いたことあります。うちは母方の祖母も離婚、母も離婚、弟も離婚…当てはまるな〜と思いました!(◎_◎;)

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2015/11/18(水) 21:39:53 

    離婚した後の心のケアじゃないかと思う
    だけど離婚で貧困は子どもに受け継がれると言うけどね

    勉強する意欲が失われるらしい
    また精神病を患いやすくなって
    貧困のループと言うけどね

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/18(水) 21:40:48 

    私は母が二十歳の時に産まれた子。
    親は小2で離婚して母子家庭で育った。

    私は27歳で結婚して28歳で1人目を出産したけど
    だからこそ離婚はしなくないと思う。
    お父さんが居なくて寂しかったという気持ちは正直あまりないのだけど
    自分の子にお父さんが居ないっていう環境を与えたくないというか…
    普通に育てたい思いが強い。

    +71

    -2

  • 60. 匿名 2015/11/18(水) 21:42:35 

    最近は父親の役割と言うのが段々研究されてきてね
    父親のいない子供は、そうでない子に比べて
    精神的安定感と自信が全く違うんだって

    父親が育児に参加する重要さもわかってきているんだよ

    +47

    -5

  • 61. 匿名 2015/11/18(水) 21:43:51 

    祖母(長女)→離婚
    母(長女)→離婚
    母の従姉妹(長女)→離婚
    ちなみに三人とも母方で、長女だけが離婚してる。
    まだ結婚はしてませんが私も長女です…

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/18(水) 21:44:07 

    私の友達も、離婚してて、その旦那の親が離婚してますね。離婚遺伝しかー、はじめて聞きました。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2015/11/18(水) 21:44:35 

    母子家庭に多く見られる「父親はいらない」だけど
    それが次の世代にも受け継がれるとちょっと問題はあるかもね

    母親だけでは子どもに与えられないものもあるからね

    +67

    -1

  • 64. 匿名 2015/11/18(水) 21:44:38 

    私も離婚考えてる1人ですが、
    親も祖父母も離婚してる。

    だから余計離婚しないで頑張ろうと
    思ったけどなぁ。
    親も、自分が離婚してるからか
    あまり離婚を阻止しようとはしてこない。

    でも始めから離婚しようと思って
    結婚する人はいないから、離婚遺伝子とか
    言われると悲しいな…。

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2015/11/18(水) 21:45:30 

    両親の離婚の原因にもよる。

    離婚どころか、怖くて結婚も出来ない私。


    +15

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/18(水) 21:49:02 

    親も離婚に賛成してくれやすいのかな?

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2015/11/18(水) 21:50:08 

    離婚してない家庭は離婚している家庭のことを可哀想、恥ずかしいと言って育てているので子供は離婚イコール世間の目を気にして相手も慎重に選んだりする、離婚している家庭は世間の目を気にしていられない、離婚を恥ずかしい事だと思いたくないので子供に離婚しても幸せとか強がり、新しい男見つけて、再婚する、それ見て育った子供は離婚に対してハードルが下がる、その繰り返しで母子は母子を生むと言う言葉がなりたつ

    +75

    -7

  • 68. 匿名 2015/11/18(水) 21:51:15 

    ハードルが下がるとかではなく、「自分は絶対素敵な家庭を築いてやる!」という気持ちが強くなり、夫が「素敵な夫(父親)」でないと許せなくなり、離婚に至るのではないかと思います。いずれにしても親子で離婚経験者は非常に多いと感じます。

    +56

    -3

  • 69. 匿名 2015/11/18(水) 21:51:33 

    やだやめてよ。
    離婚なんてしたくない。

    私の親は離婚してるけど、旦那の親は仲良しだよ。

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2015/11/18(水) 21:52:00 

    夫婦関係は築くものだけど、そのプロセスがそうでない家庭よりも
    難しく感じられる事はあるのかもね
    どこにもモデルがないわけだから

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2015/11/18(水) 21:53:38 

    身近な人がしていると大したことじゃないと思えるからじゃない?
    デキ婚も連鎖するし。

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2015/11/18(水) 21:55:35 

    親が離婚して辛い子供時代を過ごしました。
    いまだに、辛い人生を強いた親を許せません。
    離婚は、当事者は自己責任で済みますが、子供にとっては背負わされた運命でしかありませんから。

    自分は絶対そんな人間になりたくなかったので、結婚しない道を選びました。
    もう子供は産めないであろう年齢になって、子無しなら離婚しても自己責任で済むし、もしご縁があれば結婚してもいいかなと思うようになりました。

    +37

    -1

  • 73. 匿名 2015/11/18(水) 21:56:21 

    私の知り合いの母子で育った子、30歳で結婚に焦ってフリーターの男に結婚せまって結婚、フリーターがリーマンショックでリストラ…仕事がないので実家に帰って一緒に暮らそうと言われ、地元を離れたくないという理由で1年で離婚、その後1年で新しい男と再婚…またフリーターだか子供も妊娠し出産、、、考えが甘いのかな?親が普通止めたりしそうだけどやっぱり母子家庭で親も再婚してるから同じ考えなのかと。

    +17

    -3

  • 74. 匿名 2015/11/18(水) 21:56:53 

    親が離婚に賛同してしまうからか?
    うちは親離婚してるけど自分は絶対離婚したくない
    離婚する人は忍耐が足りないんじゃないかと思う

    +13

    -7

  • 75. 匿名 2015/11/18(水) 21:59:34 

    私も両親が幼少時に離婚していますが
    旦那とは同棲期間12年で結婚して7年ですが離婚の兆候はありません。

    旦那は裕福で幸せな家庭で育った温厚なタイプだから
    うまくいっているんだと思います。
    なので個人的には相手次第かなと思います。

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2015/11/18(水) 22:04:53 

    本人次第だとは思うけど、父方は離婚する家系みたいで少し気になっています。

    祖父と祖母→ほぼ離婚したようなもの
    (父が幼い頃に祖母が蒸発したらしい)
    父と実母→私が幼い頃に離婚
    父と継母→私が20歳になる前に離婚
    父の兄や姪も離婚しています。
    私はまだ未婚ですが、どうなるんだろう(笑)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/18(水) 23:24:59 

    あんたんとこ、親離婚してるしあんたも離婚するんちゃうん(笑)
    って友達に言われたことあります

    片親の苦労を知ってるからこそ絶対離婚はしたくない

    ちなみにそんな失礼なこと言うそのコとはもう友達やめました

    +84

    -4

  • 78. 匿名 2015/11/18(水) 23:33:25 

    うちは私が成人してから親が離婚したけど、物心ついた頃から家庭の雰囲気は悪かったなー

    母も頑固だったり大雑把だったり良くないとこはあったけど家事に仕事に頑張ってくれてたのを見てた
    父は病的に短気でがめつくて人との争いや悪口が大好き
    無職期間が長いし家事も育児も母任せ、どうしようもないクズ人間だった

    私はそんな両親をとにかく反面教師にしてるよ
    旦那は父と真逆の人を選んだし、自分もいろいろ気を付けてる

    子どもが大きくなった将来どうなるかはわからないけど結婚して10年、今の所仲良しだよ

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/18(水) 23:51:46 

    というより、夫婦の行く末を見届けてないから、どうなっていくのかどうしていけばいいのかっていう想像がつかなくて、不安っていうのはあります。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/18(水) 23:52:34 

    私の家族は、兄の嫁親は確かに離婚歴あり、兄も離婚してます。
    親が離婚してるからハードル下がるって理由より、離婚後の環境や育て方だと思う。
    なんか、違和感あったもん。兄嫁の家族とあった時。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2015/11/18(水) 23:58:33 

    離婚理由にもよるよね。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2015/11/18(水) 23:59:39 

    離婚はわからないけど気が多い子が多数w

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2015/11/19(木) 00:02:30 

    私も親が離婚しましたが私の場合は片親で悲しい思いをしたので、家族というものに対して強い憧れがあるから自分の家庭は絶対に壊したくない、大切にしたい気持ちが強いです。
    結婚していますが、今のところ夫とも円満です(^^;)
    しかし、離婚率高いと聞いて少しショックです…。

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/19(木) 00:05:06 

    二人とも初婚で添い遂げた両親から生まれたにもかかわらず、離婚した私の立場は…
    ちなみに、両親の兄弟も離婚してない。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/19(木) 00:09:11 

    円満な方は、反面教師で頑張っていてすごいと思う!あくまで本人次第だと思うし、ずっと幸せな家庭を築いてほしい!応援してます!



    +47

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/19(木) 00:12:29 

    両親仲良しなのに離婚 2組

    両親離婚で自分も離婚 1組

    両親不仲だったけど離婚せず 3組


    あんまり関係ない

    +14

    -10

  • 87. 匿名 2015/11/19(木) 00:26:12 

    離婚は三代続くって言いますよね…
    うちは、父方祖父母・両親・姉夫婦と
    本当に三代離婚しました。
    離婚理由は様々ですねー。
    私は離婚した人を身近で見ていたので
    絶対に離婚したくないと考えてます…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2015/11/19(木) 00:30:55 

    親の夫婦仲が良すぎて理想の家庭像のハードルが高く、2回も離婚した人を知っている。
    親が離婚したから、自分は絶対にしたくない人もいるし、色々なケースがありそう。

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/19(木) 00:50:57 

    確かにそうかもしれない…。祖母も母も離婚してる。子供がパパ好きだから迷うけど本当に嫌になったら迷わず離婚する!今の時代、結婚するより離婚するほうが多いから遺伝とかあまり関係ないのかな?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2015/11/19(木) 00:59:16 

    そう思う

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2015/11/19(木) 01:01:04 

    小学生のとき両親が離婚しました。
    女手一つでの子育ての苦労や、父親の居ない寂しさ、喪失感が身にしみてわかっているので、自分の子供には絶対同じ思いをさせたくありません。
    私と同じように思ってる人も大勢いると思います。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/19(木) 01:09:22 

    自分は母親のように毎日休みなく朝から晩まで働いて、子供を育てる自信がない
    だから離婚はしたくないと思ってる

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/19(木) 01:12:16 

    私の周り、両親が離婚してる子は自身も離婚してるし、両親が仲良しの家の子は自身も結婚生活が続いてる。

    私も両親が離婚してます。
    今度結婚するけど、「結婚生活がうまくいくはずがない」って思ってしまう。
    不仲の両親をみて育ったから。

    +8

    -5

  • 94. 匿名 2015/11/19(木) 01:18:54 

    母親がダメンズを(一時でも)パートナーにしてたら大概娘もダメンズ捕まえるよね

    早婚も貧困も連鎖するし
    遺伝子って凄い、凄い無意味。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/19(木) 01:22:25 

    ここで思わないって書いてる人はだいたい母子家庭で育った人。
    そう思わないと思いたいだけで、実際は離婚率高いからね。

    +21

    -14

  • 96. 匿名 2015/11/19(木) 01:35:26 

    私の母親は離婚している。そして離婚して幸せになった姿を見たので私も離婚したとき抵抗はなかった。暴力と借金地獄から開放されたのもあるけど。確かに世間体は悪いけど幸せは本人次第だからね。周りに恥ずかしいねあの人、子供いるのに離婚して。と後ろ指さされても何も気にならない。あの生活から解放された喜びは私と子供にしかわからないから。

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2015/11/19(木) 01:39:46 

    両親は年金生活入ってもまだ仲良しだけど
    娘3人は全員離婚してしまいました…ごめんなさい

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/19(木) 02:28:45 

    83さんと同じ!うちも両親離婚してるけど、本当に嫌だったしたくさん辛い思いした。だからこそ絶対に両親みたいになりたくない、子供に辛い思いさせたくないっていう気持ちが人一倍ある。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2015/11/19(木) 03:04:40 

    親が早婚だと子供にあまりお金をかけられず、子供が中卒か高卒で出来婚って流れは良くある。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2015/11/19(木) 03:10:41 

    うちは逆。
    私が離婚した3年後に親が離婚した。
    結婚38年で離婚って、本当にビックリした。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2015/11/19(木) 03:13:00 

    こういうトピほんと泣きそうになる
    見なきゃいい話だけど
    でも、どうしても気になっちゃう
    結婚しないほうがいいのかなーって
    なやむ。

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2015/11/19(木) 03:14:46 

    母を反面教師にしてるから夫婦仲良いよ
    父親がいない淋しさ知ってるから 夫大事にしてるし、男性が家庭にいるだけで安心感あって幸せだなーって思う
    けど 離婚への抵抗は少なかったから 夫はバツイチです
    夫の両親は夫婦仲良いし、親戚も離婚してる人は二人くらい
    私の周りでは関係ないです

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2015/11/19(木) 03:18:22 

    トピズレかもしれないけど、親が離婚してるだけで「複雑な家庭」とか「家がややこしい」とか言うのやめて欲しい。
    どれだけ仲良くても腹が立つし、見下されてる感じがしてイラっとくる。

    +18

    -14

  • 104. 匿名 2015/11/19(木) 03:27:06 

    離婚は遺伝するよ。笑
    何を今さら。超有名な話じゃないか。
    大学の社会学部とかでも学ぶような話じゃない?周知の事実だよ。

    +21

    -16

  • 105. 匿名 2015/11/19(木) 05:17:57 

    友達はまだ未婚だけど、自分は離婚しそうな人間だしそうなっても仕方がない、と思ってる。
    まだ何も始まってないのにもう決めちゃってる。多分親の離婚で傷ついたことに気がついてない。意識が幸せな結婚生活よりも不仲になることに向いちゃってる

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2015/11/19(木) 05:32:55 

    旦那が両親離婚しているけど、離婚する時飛び出していった母親を裸足で追いかけて帰ってくるよう伝えたんだって。
    辛かった経験を可愛い子供に体験させたくない。って思っている。って数年前言ってたな。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2015/11/19(木) 05:37:13 

    >>50
    妙に納得。
    そういう男いるもん。
    でも1番嫌いなタイプ。
    私ん中ではモラハラ、DV予備軍だと感じてた。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2015/11/19(木) 05:41:01 

    私も結婚するまで絶対自分は離婚すると思っていた。でも旦那が円満遺伝子を引き継いでいて、私の離婚遺伝子に打ち勝ったみたい。離婚の離の字もないほど平和です。

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/19(木) 05:42:51 

    母子家庭で育ちました。
    確かに離婚しても生きて行けるとは思うけど、あんなクズな父親ならいない方がマシかな〜!!と思ってしまう。

    そうえば
    このトピタイ、高校の時担任の先生に言われた。
    しかも名指しで。
    「○○、お前も離婚する可能性が人より高いんだから、男の言う事聞いていい奥さんにならないとな〜w」だと。
    ふとそれを思い出してしまった(._.)。。。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/19(木) 06:00:27 

    来年結婚する者ですが、私も彼も離婚後片親家庭で育ちました。(子供のみ父母双方と行き来はありますが)
    挨拶へ伺った時に「君たちは僕のようにならないように頑張ってね」と彼のお父さんから言われたのもありますが、末永く仲良くやっていける家庭にしていこうと強く思っています。
    親が離婚していると確かに離婚へのハードルは下がるような気はしますが、そうならないように頑張りたいです(^-^)

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2015/11/19(木) 07:11:11 

    母子家庭だと、自分は絶対良い結婚をしようと思うから旦那さんや彼氏への期待値が上がる
    理想と現実のギャップが大きすぎて、結果として離婚に至る

    +11

    -8

  • 112. 匿名 2015/11/19(木) 07:55:18 

    確かに離婚へのハードルは下がるかも知れない。一度離婚を考えた時に母は、離婚は絶対するなと反対した。だから離婚した親は離婚を賛成するって訳ではないと思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2015/11/19(木) 07:57:31 

    >>111
    逆じゃない?
    結婚生活の現実、夫婦の修羅場知ってるから理想もってない
    期待してないから上手くいく
    仲良い夫婦像知らないから型にはめようがない…

    +9

    -6

  • 114. 匿名 2015/11/19(木) 08:00:26 

    私が3歳前に離婚し、父子家庭で育った。旦那は中学卒業後両親は離婚。
    そんな私達は結婚して20年ちょっと経つけどまぁまぁ仲の良い夫婦だと思う。
    親が離婚したからって子供も離婚するとは限らない。
    両親揃っていて子供達が離婚するケースなんてゴロゴロいるんじゃない!

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2015/11/19(木) 08:20:18 

    統計上片親の子供の離婚率が高いのは事実。
    私は違う、私の周りはそんなことないから違うって言う人が必ず出てくるけど。

    うちは母方の祖父母が離婚。親は結婚35年、子供は結婚5年くらい。
    親が続いた理由は子供的に、
    ・母が美人だったため、温和で稼ぎのいい父を捕まえられた。
    ・母が自分勝手すぎてよく離婚しないなと思っていたが、父がとにかく温厚だった。
    ・母方が裕福な家だったので家計に余裕があり、波風が立ちにくかった。
    が大きな要因かなと個人的には思っている。
    祖父母は気が強くて変わり者、それが遺伝して母も気が強くて変わり者。そして私も。
    3代続くと言われる理由は分かる気がする。

    +6

    -8

  • 116. 匿名 2015/11/19(木) 08:22:28 

    片親の子供ってどこまでも偏見がつきまとうんだね
    子供の頃は「可哀相」何かあれば「やっぱり片親だから」と言われ
    結婚したら「離婚遺伝子」か( ´꒫`;)

    +24

    -2

  • 117. 匿名 2015/11/19(木) 08:40:46 

    離婚に限らずそうだよね
    犯罪者の子供は犯罪者になりやすい
    貧困家庭育ちの人は貧困になりやすい
    こういうのは色んな学者や研究機関も言ってることで
    日本に限らず世界的な傾向として厳然とあるもんね

    遺伝(性格傾向)+生育環境で人格って決まるし
    周りが+のサポートをしてくれる恵まれた環境の人とその逆の人とじゃ・・・ねぇ
    なので、ダメ親を反面教師に頑張れる人は素晴らしいと思います

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2015/11/19(木) 09:16:47 

    ダンナの両親が離婚しています。
    自分の両親が離婚しているので子供には辛いおもいをさせたくないという気持ちが人一倍強い気がします。
    何度も喧嘩しましたが喧嘩イコール離婚するしかない。という思考は強い気がします。
    話し合い歩みよる前に諦めてしまう傾向がある。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2015/11/19(木) 09:22:26 

    離婚へのハードルが低いのもそうかもしれないけど、親が離婚した友人は、自分は絶対に失敗したくない!憧れの家庭を作りたい!と意気込んでた
    憧れや理想が高くなりすぎて、現実と乖離しやすいのかも

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2015/11/19(木) 09:25:13 

    多分我慢が出来ないのだと思う

    言葉は悪いけど・・親が自殺した子供も、自殺する率が高い・・・って聞いたことがある。
    確かかどうかわからないけど
     
    親もそうだったから自分も・・・弱くなった時だからこそ、逃げる道を選んでしまう・・
    まあ反骨精神の人もいると思うから、一概には言えないのかな

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2015/11/19(木) 09:42:37 

    >>113
    親との関係が満たされずに育った子供ほど、パートナーに理想を強く求める傾向があるって心理学の本で読んだ。「子供の頃愛されなかったから大事にされたい」「不安にさせないでほしい」「大きな声を出さないでほしい」みたいな。
    あと、仲の良い夫婦像を知らないから、仲直りのしかたや距離感が分からない人は多いんだと。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2015/11/19(木) 09:48:20 

    離婚したい時に親が止められないからじゃ無いかな?自分が離婚してるから「頑張れ」とも言えないだろうし

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2015/11/19(木) 09:50:04 

    親が離婚してるから子も離婚するとは限らないって言ってもやっぱり、世間的には離婚率高いからね。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2015/11/19(木) 10:04:23 

    私は離婚してるけど両親や親戚に離婚者はいない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2015/11/19(木) 10:14:02 


    わたしは親が離婚して辛い思いをしたから
    子供にはそうゆう思いをさせたく無いなって思うから絶対離婚はしたくない。

    結婚もしてないし子供も居ませんが笑

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2015/11/19(木) 10:18:44 

    特に、離婚歴のある母親に育てられた女の子は、そういう傾向がある気がする。
    結婚しても常に母親がぶら下がってきて、夫との関係がぎくしゃくしたり、
    娘夫婦になにかあると、母親が娘も道連れにしようとすぐに離婚を勧めてみたり、
    母親も経験やノウハウもあるから、各種手続きも代わりにサクサク進めてくれそう。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2015/11/19(木) 10:18:45 

    離婚の連鎖とまたちょっと違うかもだけど、母子家庭で育った人が選択シングルマザーしてる。『子種だけほしかった』って言って。
    その人個人の性格なんだけど、世間に対して すごい突っ張っていて、なんかコンプレックスあるのかなぁ….と思った。

    他の離婚家庭で育った知人は、今の家庭を大事にしまくっていて、人それぞれだと思うけど。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2015/11/19(木) 10:27:30 

    >>127
    ちょっと違うかもしれないけど母子家庭育ちの知り合いが不倫して未婚シングルマザーになったよ
    これも選択シングルマザーだよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2015/11/19(木) 10:53:22 

    DQN家庭の離婚は連鎖するね100%。

    すぐ恋愛して、すぐ妊娠して、すぐ結婚して、すぐ離婚する。

    子どもも同じ。



    +12

    -0

  • 130. 匿名 2015/11/19(木) 10:55:36 

    結婚の話が出てる彼がいますが、彼の両親は離婚してます。
    片親暮らしで若い頃かなり苦労を強いられたようなので、自分の両親を反面教師にして同じ事は絶対にしたくないと言ってるので、それを信じたい。
    余談ですが・・・
    離婚はしてないものの、仲の悪い両親のもと育った私も、自分の両親とは絶対同じになりたくないと強く思ってます。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2015/11/19(木) 11:20:35 

    昔から偏見と戦ってきたけど、ここ読んでて更に頑張ろうと思った
    メンタル強くならないと母子家庭はやってけない
    分析するのって楽しいのかもしれないけど 、そういうこと言われて哀しくなる人もいるんだよ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2015/11/19(木) 11:22:37 

    >>121
    分からなくても学べる人は沢山いるよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2015/11/19(木) 11:40:54 

    母子家庭で育ったけど、そもそも男性像がないから逆に理想が浮かばない

    それよりも男性と一緒に住む暮らしを経験した事がないから
    いざ同棲となった時にどういう距離感掴めばいいのか分からないのはある
    音や匂い聞かせたくないからトイレを我慢したり、鼾掻くから相手が寝るまで我慢したり
    掃除洗濯、料理もそれなりに頑張ろうと無駄に張り切って結局一人でアホやって疲れて終わる
    異性も同性も変わらんよ、って分かってるんだけどなんでか無駄に気を遣ってしまうんだよなぁ
    どうやったら慣れるんだろう

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2015/11/19(木) 11:48:53 

    二極化だと思うよ。

    自分が片親で辛い思いしてたから絶対に離婚だけはしないと小さい頃からずっと決めているタイプと

    別に片親での苦労は無く親がいない事をいい事に放任で自由に適当に育ってしまったタイプ。
    後者は離婚する。

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2015/11/19(木) 11:51:16 

    >>131
    結局母子家庭って事実だけで批判するような人はただの偏見だから気にしない方がいいよ
    母子家庭でも理由があって、たとえば旦那さんが亡くなってしまったとかならざる負えない事情があっても、それでも両親がいた方がいいっていう考えしか浮かばない人達だから
    母子家庭に対して今はきちんと理解を示す人達も多いよ、あまり気にしないで頑張ってね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2015/11/19(木) 11:51:48 

    母親に、こどものために離婚しない道を考えなかったのか聞いたら、いがみ合った親と一緒にいてもいいことないから、と言っていた。

    それを言われると、無理して離婚しないでいるよりは離婚すれば?と思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2015/11/19(木) 11:55:29 

    私の母が片親(祖父母が離婚)
    と、親友が片親だけどどちらも離婚して無いよ。
    2人とも物凄い苦労したタイプ。
    母は小さい時からずっと離婚だけはしない。と言ってた。
    私が高校生くらいの時に両親不仲になって離婚話が出たけど結局しなかった。
    片親で子供がどれだけ辛くて苦労するかわかるから、自分の自由は選べないと言ってた。
    今は不仲も解消してまた仲がいいです。

    親友はまだ結婚3年目くらいだけど
    同じく絶対に離婚だけはしないと言ってる。片親でしかも母が精神病だったから
    もはや片親って事自体を毛嫌いしてる。

    でも友達の高卒出来婚の子達は見事にシングルなんだけど、親が片親ですね。
    片親全然平気だよ〜楽だよ〜お母さん大好き〜みたいなタイプだったよ。
    子供の時に苦労しない事は良い事のはずなのだが、片親に抵抗は無いんだろうね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2015/11/19(木) 12:01:14 

    >>133
    それ、みんなそうだから心配いらないよ。
    父親と兄弟の男って男では無いよ。
    家族だもの。男とは全く通常は認識して無いよ。
    そりゃ、風呂上がりに裸でウロつくとかは無いけどね。

    付き合った男性の家でトイレ行きずらいとかはみんなあるし
    化粧が落とし辛くて
    彼が寝てから化粧落として彼が起きる前に化粧してとかやってたよ。
    イビキはちょっと特殊例だけど...

    数年暮らしたら慣れるよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/11/19(木) 12:03:03 

    絶対に離婚なんかしない!って意気込んでてもする時はするけどね
    旦那が浮気症だと、子供の為に離婚したほうがいいんじゃないかって思えてくるから

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2015/11/19(木) 12:05:22 

    母子家庭って母親によるよ。
    母子家庭=高卒出来婚DQNがみんな脳裏に浮かぶんだよね。
    だからイメージが悪い。

    そうじゃ無いなら実際は抵抗無いよ。
    かなり良い家庭だと結婚時に親に反対される事はあるんだけど
    片親だけでは無くて
    両親揃っていても相手が一般家庭だと反対されるからまぁ別に片親のみの話でも無いよ。
    片親?ダメ。
    介護士?ダメ
    高卒?ダメダメ
    保育士?そんな安月給の女が玉の輿乗ろうとするとかふざけんな。家と同等の結納金はらえんのか?財産同等くらいあるのか?
    と結局全部ダメだから。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2015/11/19(木) 12:08:50 

    母子家庭で母の苦労をみてきたので結婚願望すらありません。
    結婚と離婚が結びついています…。
    結婚するのが怖いです。
    母子家庭に関係なく私の性格の問題かもしれませんが…。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/11/19(木) 12:27:29 

    片親の男性は離婚しない人多いよ。
    自分が父親側になるから。
    母が苦労してたのを見て来てるのと
    自分はしないしたくないと言う人が多い。

    ただ、束縛する人が多い...
    恐らく母が恋愛してしまってたから
    女は浮気するものだとか女への不信感へのそっちの心配が酷い....

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2015/11/19(木) 12:29:03 

    私は逆に結婚するのが怖いです。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2015/11/19(木) 12:46:16 

    離婚した親の子供は、結婚願望も低くなりませんか?

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2015/11/19(木) 12:51:23 

    うちは私が結婚してから親が離婚しましたが、自分も同じ道を辿るのではないかと不安に思う時はあります。
    父方は離婚率が高いので関係あるのかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2015/11/19(木) 12:55:56 

    あると思う。
    3姉妹で、親も姉2人も離婚してる友達と結婚について話してると、すぐに
    「まぁなんかあったら離婚すれば良くない?」
    っていう。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2015/11/19(木) 12:57:41 

    うちの父方祖母、離婚してる。
    叔母も離婚してる。その娘も離婚してる。

    母親の兄妹2人離婚してる。
    その娘息子も離婚してる。全員再婚してる。

    私の旦那バツイチ。
    旦那の両親と兄妹全員離婚してる。

    そういや私の兄貴も離婚調停中。
    私の両親は離婚してないし、自分も離婚したくないけど、こうも親戚が離婚ばっかだとハードルが低くなるのは確かかもね。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2015/11/19(木) 13:08:04 

    私が3歳くらいの時に親が離婚しています。
    夫婦の生活というものを見たことがなく、
    父親、という存在もよくわかりません。

    実際に自分が結婚したら…とイメージしてみると、どうやったらうまくやっていけるのかがわからなくて、私も親のように離婚するのではないかと不安でしかありません。。
    実際に結婚してみないとわからないですけど、
    親の背中を見て育つ、というのはとても大事なことなんだなと感じています。
    仲の良い夫婦の姿を見て育っていれば、それがその人にとっての当たり前だし、離婚した親を見ていれば、気づかぬうちにそれがその人にとっての当たり前になっている気がします。

    私は絶対幸せな家族を作りたいです(T ^ T)!!親のようにならないように努力したいです!!

    まだ相手いませんけど!!笑

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2015/11/19(木) 13:21:40 

    遠い親戚は、姉妹二人共離婚その子ども離婚。

    友達でも親が離婚してる子は離婚率高し。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/11/19(木) 13:22:27 

    苦労度合いによるのでは。
    男性の場合は自分が父親側になるから離婚したがらない人が多い気がしますよ。
    私の夫は小さい時に親離婚してたんだけど、その後母親にすら捨てられた人なのですが....この場合は途中まで片親だからケース違うかもだけど....
    離婚だけは無い。って言ってる。
    もう二度と家族を失いたくない。という思いが強いような気がする。
    家族を失う事に恐怖心すら抱えてるレベル。
    キャバすら行かないですよ。
    キャバなんていって遊んでたらお前に捨てられる...娘にも嫌われて捨てられる...みたいな。
    捨てるって言って無いんだけどな..
    どうしても「捨てられる」っていう子供の時に植え付けられた恐怖心が取れないらしい。

    女性の場合だと自分は離婚したく無くても男側に捨てられる。になるから難しいよね。自分を捨てていった父親(男)をそもそも信用出来なそうだし
    男性恐怖症や結婚も怖くなる人多そうだなと思う。
    かビッチの二極化だよね....
    高校中退出来婚とかだいたいそうだと思うよ。
    寂しいから若い時から男で寂しさ埋めてたタイプ達。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2015/11/19(木) 13:22:42 

    苦労度合いによるのでは。
    男性の場合は自分が父親側になるから離婚したがらない人が多い気がしますよ。
    私の夫は小さい時に親離婚してたんだけど、その後母親にすら捨てられた人なのですが....この場合は途中まで片親だからケース違うかもだけど....
    離婚だけは無い。って言ってる。
    もう二度と家族を失いたくない。という思いが強いような気がする。
    家族を失う事に恐怖心すら抱えてるレベル。
    キャバすら行かないですよ。
    キャバなんていって遊んでたらお前に捨てられる...娘にも嫌われて捨てられる...みたいな。
    捨てるって言って無いんだけどな..
    どうしても「捨てられる」っていう子供の時に植え付けられた恐怖心が取れないらしい。

    女性の場合だと自分は離婚したく無くても男側に捨てられる。になるから難しいよね。自分を捨てていった父親(男)をそもそも信用出来なそうだし
    男性恐怖症や結婚も怖くなる人多そうだなと思う。
    かビッチの二極化だよね....
    高校中退出来婚とかだいたいそうだと思うよ。
    寂しいから若い時から男で寂しさ埋めてたタイプ達。

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2015/11/19(木) 13:24:53 

    遠い親戚は、姉妹二人共離婚その子ども離婚。

    友達でも親が離婚してる子は離婚率高し。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2015/11/19(木) 13:27:39 

    片親で寂しい思いしたから、意地でも自分は離婚したくない。子供には私と同じ寂しさを味あわせたくない。って気持ちが強くて結婚生活10年越えました。
    これって熟年離婚のパターンかしら⁉︎(・・;)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/11/19(木) 13:31:10 

    親離れ子離れ出来てない片親家庭はほぼ離婚する
    子どもがいざ離れると寂しくなって引き戻そうとする
    子どもも洗脳されてるような状態だから親の言いなり

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2015/11/19(木) 13:32:17 

    親が離婚経験者です。
    幼い頃から母親は仕事と自分の恋愛で忙しそうだった。もちろん愛されていたと思うけど、片親しかいない分わたしの事だけ愛してほしいと思って育ってきた。
    大人になってからはその思いを旦那に向けてしまい、喧嘩が増えて離婚しました…
    俺はお前の母親でも父親でもない、と。。
    シングルマザーになった今は新しい彼と再婚しようと思ってるのですが、また離婚してしまわないか、娘はどう思うのだろうかと不安です。
    心理学的にはわたしのような人の事をアダルトチルドレン、というらしい。

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2015/11/19(木) 13:37:44 

    母子家庭は母親が一人で生きていけるタイプかどうかによると思う
    パートナーがいれば問題ないけど、今まで気丈に頑張ってきた分孤独に耐えられなくなっちゃう人が少なからずいるよね

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2015/11/19(木) 13:38:03 

    親が夫婦円満で、家族みんな仲良しな友人と、親が離婚して母親と二人暮らししかも親子不仲の友人は、出てるオーラがなんかちがう。やっぱり親の影響って大きいよね。

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2015/11/19(木) 13:40:39 

    離婚は三代続くって聞いた事あります。
    私も姉も三代目!離婚しました!笑
    これで子供達は離婚しないかな!笑

    今は祖母も父も姉も再婚して幸せそうです!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2015/11/19(木) 13:45:05 

    友人の話ですが
    友人は同じ相手と離婚・再婚を繰り返している。たかが紙きれ、されど紙きれという事なんでしょうか⁉︎
    籍を入れると仲がこじれ、離婚すると仲良くなってます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2015/11/19(木) 14:04:02 

    離婚や貧困や低学歴は先祖代々繰り返す。
    これ有名な話でしょ。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2015/11/19(木) 14:13:12 

    親が離婚してる人って、なぜが結婚するの早くない?
    知り合いで20代前半で結婚したの、親が離婚してる子ばっかりだった

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2015/11/19(木) 14:19:10 

    反面教師で頑張っている人、凄いと思う。
    そういう人は、自分の考えしっかり持ってると思うから大丈夫だと思う!
    夫婦ってずっと仲良しなんてほぼないと思うし、みんないろんな問題を乗り越えて一緒にいるわけだから、親が離婚してるから自分も…なんて不安にならないで幸せな家庭を築いてほしいです。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2015/11/19(木) 14:25:03 

    これ気のせいじゃなくて、何か統計とかでもあったと思う。

    親の家庭環境が悪いと子供の家庭環境が悪くなりやすいって事もあるし、少しの問題で簡単に離婚って選択肢が浮かびやすいんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2015/11/19(木) 14:26:58 

    ハードルが低いのもあるだろうけど、無意識にダメな男と結婚しているのが大きいと思う
    私も知らず知らずのうちに、母親と同じようにダメ男を選んでしまっていた
    それに気づいてまともな旦那と結婚できるかどうかが重要なだけだから、片親で育っていても不安になる必要はない

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/19(木) 14:54:13 

    離婚家庭の片親で育った人はメンヘラが多いからね。
    一見すると普通の人でも、不安になりやすかったり孤独感が強かったりで、心の闇を抱えてる。
    なので、せっかく結婚しても結婚生活をうまく送ることができず、離婚に至ってしまう。他者との交流が苦手なんだよ。

    そりゃろくでなしな父親ならいないほうがいいけど、
    まともな父親がいる家庭で育った子はスクスクと心が成長するから。

    >父親が子どもに与える影響
    子どもの認知機能の発達
    学業成績の向上。より上級の学校に進学すること
    問題解決能力
    情動の発達。自分の行動に責任を持つこと。衝動的でないこと
    自分の感情を適切にコントロールすること
    自己受容。落ち込まないこと
    社会的発達
    同僚とポジティブな関係を作ること
    攻撃的でないこと。忍耐力があること
    共感して人に関与すること

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E8%A6%AA%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2015/11/19(木) 15:07:19 

    >>160

    >母子世帯の学歴はふたり親世帯の学歴より低く、中卒は同世代女性の約3-4倍となっており、母子世帯の貧困や諸困難の背景に低学歴という問題がある。学歴が低いほど就業率が低く、正規雇用率が低い。非婚(未婚)世帯は中卒割合が22.5%で、同世代女性の6倍強で、増加傾向にある

    貧困の悪循環

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%BE%AA%E7%92%B0

    子どもの貧困

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%B2%A7%E5%9B%B0

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2015/11/19(木) 15:09:21 

    小学生の時を思い返してみれば、親が離婚してる子ってイジワルで我儘な人が多かった
    あと成績も低い人多かったな
    幼い大事な時期にめちゃくちゃストレスになるようなことがあると
    どこかおかしくなっちゃうのかもね

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2015/11/19(木) 15:12:51 

    確かに、友達にいます。
    そして私も片親・・・私が物心付いた時には、父親はいませんでした。
    顔すら知りません。
    私27歳で結婚して、今40ちょい過ぎですが離婚してません。
    母は19歳で私を産みましたが、私が長女を産んだのは29歳。
    ちょっとハズれた親だと、子供もその様な傾向になる可能性アリですね。
    だから家庭環境が、私は大きいのではないのかと思います。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2015/11/19(木) 15:39:24 

    じゃあここで悪口ばっか言ってる人は
    片親が多いのかな?笑
    イジワルだから(笑)

    +3

    -8

  • 170. 匿名 2015/11/19(木) 15:45:18 

    というか親含め周りも、周りの周りも離婚した人ばかりで良いイメージないから結婚すらしたくない子どもに育った私がいます。こういう人、多くないかな。マイナスイメージしかないのに結婚に憧れがない。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2015/11/19(木) 15:53:45 

    こんな偏見の塊が集まっているとは、ね。

    親が幸せなら子どもも安定する。

    両親揃っていても、おかしなヤツはいっぱいいる。

    私は二回離婚したけど、両親は離婚していません。

    失敗作だと言われてます。
    離婚した人間が失敗作 だとみんな思っているんだね。

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2015/11/19(木) 16:02:07 

    離婚した人間は失敗作!?!?
    そんな事言う人、思ってる人に言ってあげたい。
    自分の事成功作だと思ってんのか?

    結婚してても不倫してる人もいるけど
    そっちの方が人間的にダメだと思う

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2015/11/19(木) 16:02:22 

    旦那の両親が離婚してるけど、
    旦那はその離婚の泥沼を見てるから
    自分は絶対にしたくない!!って
    言ってるよ。

    逆に、私の親はかなり円満夫婦だけど
    喧嘩になると私が離婚したい!って
    言ってます。笑

    +3

    -6

  • 174. 匿名 2015/11/19(木) 16:10:05 

    離婚家計です。
    私の両親は死別ですが…
    そんな私は今、離婚危機です
    旦那の両親も離婚してるんで遺伝はあると思います。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2015/11/19(木) 16:56:50 

    >>135
    何故かプラス押しても反映されないですが… 優しいコメントありがとうございます。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/19(木) 16:57:56 

    主です。ふと気になって、どうせ採用されないと思い、トピ立てたら初めて採用されてびっくりしてます。
    偏見とか、不安を煽るためではなかったんですが、傷ついた方がいたらすみません_| ̄|○

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2015/11/19(木) 17:00:17 


    旦那さんの両親:父親が初婚で母親が再婚
    私の両親   :離婚はしなかったけど父の弟が離婚
    義理の兄貴が正式な離婚は4回
    入籍まで至らなかったけど認知とかそう言うのが何回かあったらしい。
    旦那さんが言うには自分の身内には結婚・離婚してるのがかなり多いらしく
    自分はそうはなりたくないと。離婚だけはしたくないと意地になってます。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2015/11/19(木) 17:03:45 

    離婚と犯罪者を比較するって失礼だし酷い
    人ってデーターとか統計とか好きだよね
    血液型トピもそうだけど、人によって違うのに

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2015/11/19(木) 17:38:08 

    はーいそれわたし!
    父子家庭だったけど、愛されて育ったし、お金には困らなかったので。弟はまだ未婚。

    離婚へのハードル低いのは確か。
    まだ小さいけど、将来息子たちが離婚しても別に構わないなぁ。
    だって結婚はすべてじゃないもん。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2015/11/19(木) 17:43:50 

    私も結婚する相手は両親が揃っている人となんとなくだけど思ってたな。
    結婚離婚に対する価値観が違いそうだから。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2015/11/19(木) 17:57:40 

    やっぱり、両親が仲良くしているのを見て育つかどうかは後々響くと思う。最初に見る男女のカップルのモデルだもの。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2015/11/19(木) 18:12:07 

    >>167
    その通り。
    だから低所得者限定や母子家庭優先の市営団地や県営団地や府営団地がある学区の公立小中学校は酷い状態。
    小学生なのにチンピラ、中学生なのにヤクザみたいな子がいる。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2015/11/19(木) 18:14:25 

    離婚のハードルが下がると思う。

    死別以外ね。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2015/11/19(木) 18:17:35 

    現代って、シンママでもそれなりの生活ができちゃうんだよね。

    離婚した母親が、しっかりしてれば、してるほど、女一人でも子供を育てられるという証明になる。

    子供が家庭をもったとき、子供の事で喧嘩になると、「なぜ私の子供の事なのに、私の決定が通らないの?」って思っちゃう。

    当たり前なんだけどね、二人の子なんだから。

    でも、片親家庭の子は、両親がお互いの意見を擦り合わせるという見本を見てないから、妥協ができず離婚する。

    無限ループだよ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2015/11/19(木) 18:20:51 

    >>178
    離婚や犯罪の件と血液型の件とは全く違うのでは?
    前者は幼児教育や社会学とかの面で大事な研究だけど、後者は単なる占いや遊びでしょ。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2015/11/19(木) 18:28:19 

    片親家庭のマイナスイメージ作り上げてるのは、所謂負の連鎖の人たちが大半だと思う
    環境に恵まれず結局取り込まれて親と同じような道を辿る確率が高いんじゃないかな
    一般的な家庭の子と結婚するのもなかなか難しいだろうし

    主人のいとこの家庭は両親いるけど子どもが皆波乱万丈
    三人兄妹で、バツ2出戻り、未婚の母、バツイチ二人の子持ちと結婚と皆訳あり
    片親、両親に関わらず環境に問題があるとそういう傾向が出ちゃうんだろうね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/19(木) 18:37:15 

    私も旦那も両親の離婚を経験してるからこそ、仲の良い家庭にしたいって思いがあるよ。
    私の親は再婚したけど、仲良くやってるから、それはそれでよかったと思ってる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2015/11/19(木) 18:40:35 

    離婚家庭といっても、養育している親がしっかりしてて教育も受けさせている家と、
    片親を言い訳にして生活保護もらっているような家とは違うと思う。
    連鎖してるのは後者じゃない?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2015/11/19(木) 18:54:25 

    親が離婚していると、自分が離婚するかもって親に相談したときに後押しっていうか、反対とかしないからじゃない?

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2015/11/19(木) 19:16:17 


    親が離婚してる。
    私も離婚あり得るかも。。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2015/11/19(木) 19:37:43 

    旦那が再婚で旦那のお母さんは旦那が中学あたりで離婚しています。
    義母さんの母も離婚して再婚して義母さんが生まれたと聞きました。

    義母さんは、私に似たから離婚なんてしたんだ。次こそは成功してもらわなければと私と結婚することになった時に上手く夫婦でやっていくことに関して、旦那にいろいろ語っていました。、

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/19(木) 19:49:12 

    親が離婚したせいで嫌な思いをいっぱいしたから、自分は何が何でもいい家庭を作りたいって変に力が入って自家中毒を起こしてしまい辛くなって離婚を考えたときがあった
    夫に正直にその想いを話したらよく理解してくれて思いやってくれて、それから肩の力が抜けて楽になって、いまはすごくうまくいってる
    姉は結婚や男性に不信感が強いくせに一人では生きていけない弱い人で、自己評価の低さからわざわざダメンズばかりを選んでしまい、結婚離婚を繰り返し、果てにアルコール依存症になった
    親の離婚でこどもの心に大きな負荷がかかるのは当たり前のことで、それがいろんな形でこどもの結婚生活にも表れてくるのは致し方ないことだと思います
    それでもやっぱりこどもの人生はこどもが頑張って作っていくしかないので、自分自身の心がけとパートナーの理解が大事なのではないかと
    遺伝的な要素はどうかなあ、離婚につながりやすい困った性格的なものが遺伝に由来するものであるならそれも一理あるだろうなあ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2015/11/19(木) 19:53:23 

    遺伝というのは例え話の表現と言うか言葉の綾と言うか
    「そういう現象が起き易い」っていう意味だと思うよぉ。

    遺伝と言っても、ほら、あのメンデルの遺伝の法則みたいな意味合いではないと思うよぉ。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2015/11/19(木) 19:56:58 

    遺伝てか早く婚約した人が必然的に離婚率高くならない?早く出産するのも遺伝してない。お爺ちゃんも親も早く子が出来て離婚再婚してるが私は未だに独身アラサー。離婚もしてないけど兄弟も従兄弟も誰もまだ結婚してないw 

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2015/11/19(木) 20:04:55 

    確かにハードル下がるね(笑)
    結婚してるからいい人ってわけでもないでしょ?(笑)

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2015/11/19(木) 20:38:05 

    両親、離婚してます。
    母方の祖母も離婚してます。
    でも私たち姉妹(結婚して10年)は今のところ離婚は無さそう。

    夫の両親は仲がいいけど、夫の妹は離婚の危機、弟は離婚した。

    だから当てはまらないなー。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2015/11/19(木) 20:48:52 

    離婚経験者・羽渕駿もそうだね。
    母親と弟と暮らしてたよ。父親がいない家庭ってこういうダメ男が多いね。

    このニュースの1:24あたり
    長男にタバコを吸わせ動画をアップしたDQNを逮捕 (顔写真あり) - YouTube
    長男にタバコを吸わせ動画をアップしたDQNを逮捕 (顔写真あり) - YouTubewww.youtube.com

    このDQNが警察に連行される様子 → https://www.youtube.com/watch?v=TFBVCpOO-l0 2歳の長男にたばこを吸わせたとして、24歳の父親と交際相手の16歳の少女が警察に逮捕されました。2人は長男にたばこを吸わせた様子を動画で撮影し、インターネットに投稿して...

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2015/11/19(木) 20:58:53 

    親が離婚してるけど、そうかもね。子供いないうちに私も離婚したい。
    人に遺伝どうたら言われても、気にしない!
    離婚してもいいようなちゃんとした理由あるし。

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2015/11/19(木) 21:00:37 

    旦那の母→バツ1
    旦那の継父→バツ2

    旦那は、誠実で真面目だった本当の父親に似ているらしく
    母方、継父、そして周りの親戚とは全く話や考え方が合わない・・・・・。
    なので、私と子供達だけが
    自分の家族だと言って大事にしてくれます。子供の時も、ずっと孤独を感じていたみたいなので・・・・・反面教師ですね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2015/11/19(木) 21:02:43 

    思いません。
    うちは親が離婚してて逆に離婚したいと思わないです。
    片親の金銭面での苦労や偏見を自分の子供にはさせたくないです。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2015/11/19(木) 21:06:00 

    思いません。
    うちは親が離婚してて逆に離婚したいと思わないです。
    片親の金銭面での苦労や偏見を自分の子供にはさせたくないです。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2015/11/19(木) 21:09:34 

    よく聞きますね。うちは婆さんが死別、母離婚。
    お父さんの存在を知らないので、お父さんのいる家庭のルールとかよくわからない。自分の結婚生活でも時々ふと思うことがある。
    妻が夫を立てる、敬う。そんな姿を見たことがないのでとても難しく思います。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2015/11/19(木) 21:17:30 

    親(私は母に引き取られた)と母方の叔母が離婚しています。
    私は未婚ですが、心のどこかで結婚してうまくいかなかったら離婚すればいいやとか、
    離婚しても困らないように手に職をつけておこうと思っています。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2015/11/19(木) 21:19:08 

    「似る」と言うより、周りに離婚者がいない場合より、壁にぶち当たった時に「離婚」と言う選択肢が頭に浮かびやすいからだと思う。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2015/11/19(木) 21:20:46 

    私の周りは親が離婚してると子供も離婚多い。ついでに、デキ婚もほとんど離婚した。具体的に結婚の予定があり、入籍の前に妊娠した夫婦は離婚していない。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2015/11/19(木) 21:49:38 

    今離婚率多いよね。小学生の子供が二人いるけど、今迄なんど連絡網の改訂版を配られたことか…(苗字が変わる為)
    でも、もう偏見とかあまりないよ。
    子供たちも、幼稚園のころからよくお友達の苗字が変わるから、普通に受け入れて低学年でも理解してる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2015/11/19(木) 22:14:20 

    異性を見る目がない親からは
    同じように
    見る目のない子に仕上がってるなぁーとは思う

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2015/11/19(木) 23:11:45 

    子供は親を見て育つからね。確かに離婚のハードルは下がるけど逆に片親の大変さも知ったから我慢出来るなら離婚は避けたいと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2015/11/19(木) 23:12:22 

    私の彼の両親、離婚。
    彼の姉も、離婚。

    彼の母、家出して20歳くらいで駆け落ちしてデキ婚。
    姉も20歳でデキ婚。

    娘は母に似るのかな?

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2015/11/19(木) 23:12:52 

    >>117
    警察の犯罪白書によると、もっとも多い犯罪者の家庭環境は両親が揃っていて両親の学歴は高卒以上で父親の職業は公務員およびサラリーマンで平均的な年収の家庭です。
    犯罪者の子供は犯罪者とか、犯罪者全体の数を考えると過半数を占めるわけがない。
    それと同じで3組に1組の夫婦が離婚してるのに、その親も離婚してるからって成立しないよ。
    離婚遺伝子っていうのが事実だとしたら、数年後には離婚率が4組に3組の割になるよね。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2015/11/19(木) 23:16:54 

    >>205
    入籍の前に妊娠はデキ婚に入れないの?

    どんな結婚の仕方をしても、離婚する時は離婚するよ。
    離婚の理由なんて千差万別なんだから。全員同じ理由で離婚するわけじゃないでしょ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2015/11/20(金) 01:03:12 

    うちは親が熟年離婚したけど、離婚に対するハードルはものすごく高いよ。
    夫と揉めて実家に帰った時、母に絶対に離婚するな、我慢と辛抱が結婚の基本、どうしても離婚するなら子供が成人して独立してからにしなさい、と言われ夫の元へ帰された。
    自分が離婚した人って子供に「離婚してもいいよ~」なんて気軽に言わないと思う。現実知ってるから。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2015/11/20(金) 03:25:58 

    >>210
    >もっとも多い犯罪者の家庭環境は両親が揃っていて両親の学歴は高卒以上

    その結果、当たり前じゃん。
    だって世の中には離婚してない夫婦のほうが多いのだし、
    最終学歴は高卒っていう人が人口で一番多いんだからさ。

    ただ、少年院にいる子達は片親が多いのは列記とした事実。
    寂しかったんでしょうよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2015/11/20(金) 03:27:07 

    あぁ、あと「3組に1組の夫婦が離婚」っていう数値は実はカラクリがあるよ。自分で調べてみて。
    実際はそんなにいないということが分かるから。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2015/11/20(金) 07:19:18 

    親が離婚経験者です。
    幼い頃から母親は仕事と自分の恋愛で忙しそうだった。もちろん愛されていたと思うけど、片親しかいない分わたしの事だけ愛してほしいと思って育ってきた。
    大人になってからはその思いを旦那に向けてしまい、喧嘩が増えて離婚しました…
    俺はお前の母親でも父親でもない、と。。
    シングルマザーになった今は新しい彼と再婚しようと思ってるのですが、また離婚してしまわないか、娘はどう思うのだろうかと不安です。
    心理学的にはわたしのような人の事をアダルトチルドレン、というらしい。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2015/11/20(金) 23:34:46 

    215
    辛かったね。。。
    けど、再婚はしないほうがいいと思う。。女の子だし、性的いたずらとかやっぱり心配です。
    それに、あなた自身がACを変えようとしなければ同じ失敗を繰り返すだけですし。。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2015/11/21(土) 07:15:26 

    普通の家庭で育ってきた人と比べたら確かに多いかも。でも苦労してきてる分、相手選びは慎重になるし、理解してくれる人に巡り会えたら大丈夫だと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード