ガールズちゃんねる

長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?

1151コメント2024/05/30(木) 08:44

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 22:24:52 

    お姉さんだからしっかりしている(に決まっている)と思われ、
    親の介護は率先しなきゃならず(何故かキーパーソンになってる)、
    先祖の墓も気にしなきゃならず、
    実家に何かあるとまず姉に連絡が入る。

    勝手に長女として産み落とされたのに、その後の人生、生きづらくないですか?
    「○○ちゃんがいるから親の代も安心ね!」とか親戚や近所に言われて辟易してます。

    長女の皆さん、どんな感じですか?
    返信

    +848

    -455

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:26  [通報]

    その心持ちが損してると思う
    返信

    +1429

    -164

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:40  [通報]

    >>1
    男兄弟しかいないから
    可愛がられたわ
    返信

    +29

    -73

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:41  [通報]

    >>1
    介護はだいたい次男次女よ
    長男長女はやりたがらない
    返信

    +729

    -313

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:58  [通報]

    長男です、家業を継げと言われます😣
    返信

    +11

    -59

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 22:25:59  [通報]

    愚痴ばっかり言ってると老けるよ
    返信

    +86

    -58

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:08  [通報]

    次女だってツライヨ
    返信

    +585

    -89

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:10  [通報]

    男女とかでも長女だし、長女率はかなり多いと思われる
    返信

    +330

    -5

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:12  [通報]

    損ですよー
    搾取されるばっかりだし
    妹の方が可愛がられるし
    返信

    +479

    -218

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:15  [通報]

    苦労することも多かったけど、第一子で母方の方でも父方の方でも初孫だったから、誰よりもチヤホヤ育てられたよ。弟が生まれるまでは私の王国だったw
    その後はまあ色々あったけどねw
    返信

    +450

    -25

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:16  [通報]

    お姉ちゃんだから我慢しなさい😡
    返信

    +46

    -62

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:28  [通報]

    自分で自分を追い詰めてるじゃん
    あなたが勝手に義務化してるそれらのことを
    知らん顔してやり過ごしてる長女だってたくさんいるよ
    返信

    +522

    -58

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:31  [通報]

    まーたガル民がいかにも好きそうなトピやなぁ
    返信

    +112

    -10

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:39  [通報]

    むしろ先に就職や結婚で出ていって他のきょうだいに役目が回ってるのも多いよ
    返信

    +289

    -21

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:41  [通報]

    我が家は長女が大学行って私は奨学金だから長女羨ましい
    返信

    +157

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:44  [通報]

    末っ子長女(兄がいるけど姉妹弟がいない)は?
    返信

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 22:26:55  [通報]

    みんな自分が一番つらいと思いたいんだよね
    返信

    +310

    -18

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:01  [通報]

    そう思うなら子供作れないね
    必ず長男か長女ができちゃうし
    返信

    +212

    -16

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:07  [通報]

    妹と平等に育てられたから特に損とは思ってないや
    返信

    +125

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:12  [通報]

    子供の頃はお姉ちゃん欲しかったけどね。

    今では親の愛情を独占してた時間があっただけ幸せだと思うわ。
    返信

    +11

    -12

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:26  [通報]

    >>1
    大事にされてたら長女でも得やん
    返信

    +131

    -7

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:26  [通報]

    ちゃらんぽらんになればいいよ!
    背負いすぎないで!!
    返信

    +108

    -7

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:32  [通報]

    世話を頼むねと高齢の両親に言われています…
    返信

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 22:27:51  [通報]

    私は一人っ子だから、当然お墓の管理は自分がすることになるよ。まぁ、姉妹の長女だと余計に、なぜ自分ばかりと思うのかも。
    返信

    +110

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:05  [通報]

    >>11
    兄がいるけど自分は「女の子なんだから我慢しなさい」と言われ続けた
    返信

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:07  [通報]

    >>1
    女女男
    この構成の次女が一番不幸。

    返信

    +154

    -34

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:09  [通報]

    うちは姉は過保護気味、次女の私は放置気味に育てられた
    大人になった今も親との関係はそんな感じ
    どっちがよかったのかは今もわからない
    返信

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:11  [通報]

    末っ子長女
    二人兄弟の
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:21  [通報]

    長女でも第一子かどうかでまた違うかもね
    私は第一子だったけど、何かと大人側にカウントされがちだったな。世話をする方に回されるというか。
    返信

    +94

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:28  [通報]

    長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?
    返信

    +6

    -60

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:40  [通報]

    下の子の方が要領いいのはあるある?
    返信

    +10

    -28

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 22:28:51  [通報]

    長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?
    返信

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:11  [通報]

    変な男ばかり好きになるウチの姉。
    そして離婚騒動で一家巻き込んで、母親泣いてたよ。

    そんな姉なのに長女として立ててあげなきゃいけないからしんどいわ。

    妹には妹の悩みがある。
    返信

    +115

    -14

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:24  [通報]

    >>5
    男叩きに繋げたいだけのバカ女
    返信

    +5

    -7

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 22:29:36  [通報]

    次女も末っ子も兄も弟もそれぞれみんな不満はあるの、あなただけじゃないのよ我慢しなさいお姉ちゃんなんだから!
    返信

    +5

    -20

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:03  [通報]

    長女は自己肯定感低い人が多い
    下が弟だと尚更
    返信

    +150

    -17

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:18  [通報]

    次女や三女はお下がりばかり着させられる。
    その辛さが長女には分かるまい。
    成人式の着物もお下がりさ。
    返信

    +137

    -29

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:22  [通報]

    2人兄弟だったけど、親が病気になった時私にだけ打ち明けられ、弟はなにも知らずに呑気に過ごしてた。「娘には言いやすい気がして」って。女だと言うだけで背負わされる身になってほしいと思った
    返信

    +137

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:25  [通報]

    >>1
    姉の方が得だよ。しっかり者は社会に出たとき役立つ
    返信

    +18

    -15

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 22:30:27  [通報]

    私は妹と仲悪いから本当に嫌。親もあなたはお姉さんなんだからで我慢させて妹は贔屓

    小学生時代、ひとりっこの友人の家に遊びに行ったらご両親穏やかで友人も私に「~ちゃん飲み物何がいい?」と聞いてきてビックリした。ひとりっこの人達は何かマイペースだけど芯がある。あの自由感が羨ましい。仲良い友達みんな一人っ子だわ
    返信

    +105

    -25

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:13  [通報]

    >>1
    だから私は「一人っ子」って嘘ついて生きてる
    なんか楽になった
    返信

    +35

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:17  [通報]

    親の育児の思い出話は大体上の子。親に大切に大切に子育てしてもらったという良いところもあるよ
    返信

    +93

    -9

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:32  [通報]

    長女だけど全然そんなことない笑
    妹とも仲良しだし姉だからってやキーパーソン?みたいにされることもないな。私の方が仕切ることは多いけど妹も普通に協力してくれるしね
    返信

    +55

    -4

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:33  [通報]

    >>18
    一人っ子ならいいんじゃない?
    返信

    +39

    -9

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:35  [通報]

    >>4
    次男次女はなんでやりたがるの?
    返信

    +48

    -44

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:35  [通報]

    >>1
    すべての姉がそうではなくない? 
    うちの姉は自由人過ぎて今外国で暮らしてるとしか知らない

    介護もノータッチだろうし、そもそも親の危篤や葬式で帰国するかどうかもわからん
    返信

    +113

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:43  [通報]

    >>1
    どんな順番に生まれても色々あるわい。
    返信

    +127

    -5

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:57  [通報]

    >>2
    そんな心持ちに育っちゃうのはやはり「お姉さんだから」っていう幼少期からの周りの態度よ
    返信

    +303

    -50

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 22:31:57  [通報]

    良親だと長女が得
    毒親だと長女が損
    返信

    +135

    -11

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:09  [通報]

    >>16
    私は兄が2人いる末っ子長女です。
    兄たちは好きに生きているので、私が親の介護をしています。
    返信

    +48

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:26  [通報]

    >>1
    長女だけど、末っ子だから大分甘々にされてたと自覚してるよ。
    兄2人が歳が離れてたから余計に。
    返信

    +4

    -20

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:26  [通報]

    それ性格とか環境によると思うよ
    うちは二人姉妹だけど長女が馬鹿でニートだから次女の私が全部やらされてる
    返信

    +47

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:28  [通報]

    >>1
    拗らせたねえ〜
    返信

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:29  [通報]

    >>1

    末っ子長女の私(超自己中で引きこもりの兄がいる)も似た状況だけど、末っ子ってだけで仲間外れだね…w。

    家は兄が子供時代から本当に問題が多かったから、親がぜんぶ私に押し付けてきてキツかった。

    親戚もうちの兄が恐いから兄との接触を避けてるし。

    兄、働かないで引きこもって親を恫喝してるし、死んでくれないかな。

    オヤが死んで兄だけが残ったら、うちの夫とかにも迷惑かけてきそうで、そんなことになるぐらいなら殺してやりたい。

    うちの親も昔から兄に甘すぎるし、実家は全員腐ってる。
    返信

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 22:32:54  [通報]

    >>9
    父親母親と一番過ごしてるの長女じゃない?
    次女が生まれるまでは親を独占できる
    そして次女が生まれると親をとられたような感じ出してくるけど妹は独占期間ゼロなうえになぜか姉から目の敵にされるという
    返信

    +166

    -41

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:13  [通報]

    弟2人の長女です
    賢くてしっかり者のお姉ちゃん担当は中学生で引退したよ
    損するって気付いたから出来ない無理分かんないでやってた笑
    その後は弟2人はしっかりしたし親も私に期待しなくなったよ
    今は実家関係は上の弟がメインでやってる




    返信

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:29  [通報]

    何番目に産まれても色々あるだろうけど
    もし次選べるならひとりっ子か末っ子になってみたいなぁとは思う。

    返信

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:54  [通報]

    >>7
    ひとりっ子もツライっス
    返信

    +98

    -7

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 22:33:58  [通報]

    末っ子目線だけど
    ・上の子で学費を使いすぎてしまい下の自分には出せる学費が残ってないと言われた
    ・上の子がに実家を出て結婚して家を買ったのでこの家はお前が継げと言われた(負の遺産レベルで古くて不便な場所にあるので売れない)

    上の方が得じゃない?
    返信

    +70

    -11

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:00  [通報]

    >>4
    ほんとこれ
    姉は初孫もありだけど甘やかされ放題なのに主みたいな卑屈な性格になってて本当にうんざりする
    うちの姉はさっさと実家出ていけばいいだけなのにでないでこんな文句ばっかり
    何が長女は損だよってくらいむかつく
    返信

    +375

    -77

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:26  [通報]

    >>1
    うーん…多分、次女も三女も自分がいちばん損してる、って思ってるよ。
    返信

    +82

    -9

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:35  [通報]

    3人兄妹、末っ子長女。

    長女関係ないけど、母親や親戚からはやっぱり頼りになるのは女の子だわ~と言われつつ、大事にされるのは兄の方。

    困った時は都合よく扱われがち
    返信

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 22:34:38  [通報]

    >>31
    下の子が要領良いんじゃなくて、上の子が要領悪いだけ。
    返信

    +21

    -16

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:01  [通報]

    下ができた瞬間から名前がお姉ちゃんに変わる
    返信

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:09  [通報]

    >>40
    私も長女だけど一人っ子の人が持つ空気?雰囲気?が羨ましい。うちは妹、弟がいるけどお菓子取り合い当たり前だった。ひとりっこの友人は「奪うのがわからない...。余りでいいよ~」と言っててのんびりしてるんだよね笑
    返信

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:21  [通報]

    >>55
    私もこれ思う。
    上の子は頼んでもないのに下ができて親を取られて〜、って言うけど、下から見たら生まれた時からややこしいのが上にいるから迷惑この上無い。
    何でも新しいの買ってもらえてるくせにワガママでガルの長女ってめんどくさいんだヨね。
    返信

    +141

    -37

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:24  [通報]

    >>1
    何かあったとき、妹や弟に先に連絡がいったら、それは不満なんでしょ?
    返信

    +63

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:45  [通報]

    >>59
    そうだよー洋服も振袖も姉のお下がりだよ
    選ぶ時も姉だから妹に選ぶ権限なしだよ
    返信

    +40

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:52  [通報]

    >>45
    心配するから
    長男長女は初めての子だから甘やかされて育ち
    次男次女は親も慣れてるからか適当

    次男次女は顔色伺う事や察するのが得意になる
    長男長女はなんでも新品1番最初
    だから親がお金あると勘違いする

    次男次女はだいたいおさがり
    新品買って貰えない事多いから勝手に親の懐事情を察する

    だから親の老後資金や今後も察する
    返信

    +167

    -59

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 22:35:56  [通報]

    長女は子供の頃少し転んだだけで親はすぐ駆け寄って助け起こす
    泣けばすぐにチヤホヤご機嫌取ろうとしてたらしい
    私は末っ子で子育てに慣れきった親に「あーはいはい痛くない。泣いてるのは構って欲しいからでしょ」って感じでテキトーに扱われてた
    末っ子の立場からしてみたら長女なんていじめてくるし何でも自分の持ち物買ってもらえて親に甘やかされてるしで羨ましかったけどなぁ
    返信

    +46

    -5

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:28  [通報]

    第一子の人って不満多くない?そんなに不平等だったの?今ほど上の子優先とか言われてないだろうから我慢が多かったのかな
    返信

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:28  [通報]

    >>1
    お姉さんだから下の子の面倒を見るのよ、と育てられ弟の面倒を見ていたけども
    私のスペックが低すぎて今では弟に面倒を見られています…
    主さんはしっかりしてて羨ましい

    しっかりしたい…
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:32  [通報]

    勝手に実家にパラサイトしてるくせに、一人暮らししてる私が気に入らないらしい。
    返信

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:35  [通報]

    被害者ぶって末っ子をいじめるのやめて
    返信

    +51

    -12

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 22:36:54  [通報]

    うちは長女だから介護だとか、墓だとか言われたことないよ。むしろ大変だから放っておいてくれた言われる。そんなわけにもいかないんだけどね。
    実家は田舎だけど、そもそも父の兄は結婚して遠くに行ったし、父は現役の頃ずっと東京で働いてたし、昔ながらの考えは無いみたい。父は単純に定年後は地元に戻りたくて自分から帰った。〇〇しないと、と何かを強制する人も親戚にはいない。
    返信

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:05  [通報]

    >>1
    自身の生きづらさから期待されて毛嫌いされて、依存されて八つ当たりされて、妹と贔屓されて、嫌なことしかなかったよ。だから今は避けに避けてる。面倒ごとは押し付けてくるくせに遺産は平等にね!と言ってくる妹にそうだね、だから私もなにもしないよって感じ。親や兄弟、もういないものとして生活してる。
    返信

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:16  [通報]

    子どもの頃は弟妹の世話とかしたけど、大人になったら同等
    親の面倒をメインでやってるのは弟妹
    私はたまに顔を出せば大丈夫なポジション

    住んでる地域とか家族構成や義理親の状態でこんな感じ
    長女だからどうのというのは全くない
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:35  [通報]

    >>1
    長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?
    返信

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/19(日) 22:37:47  [通報]

    >>1
    ワガママ言わないの!お姉ちゃんでしょ!
    返信

    +8

    -8

  • 80. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:10  [通報]

    従わなければいいじゃない
    従った結果が良いから続けてきたんでしょ

    よくないと思う人は長女でも老若男女問わずやらないから
    返信

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:34  [通報]

    >>69
    地元出ちゃったから介護は現実的じゃないけど、懐具合が心配なのは当たってる。末っ子の私が一番親の老後資金足りるか心配してるわ
    返信

    +74

    -8

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:35  [通報]

    >>26
    え、なんでだろう?
    私は男男女の末っ子だけど親が田舎モンの長男教で次兄がいちばん得してたと思う
    返信

    +13

    -22

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:46  [通報]

    >>67
    ホントそれ

    下が気を使ってることはフル無視
    返信

    +73

    -6

  • 84. 匿名 2024/05/19(日) 22:38:52  [通報]

    長女の私に厳しくできても
    弟には私と同じように厳しくできないんだって
    かわいそうなんだって
    理解できない
    返信

    +64

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:00  [通報]

    >>1
    長女だけど、知らん顔してるよ。
    親戚付き合いもしてない。
    会うのは誰かの葬式くらい。
    地元を離れて結婚もしてもう20年以上たったから、もう戻るつもりもないと思われてると思う。

    一人っ子の友達のほうがキツそうにしてる。
    返信

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:05  [通報]

    >>61
    これだよね。ってか大人になって今更その話題のトピ?って思った。高校生くらいで気付いてたけどね。
    返信

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:08  [通報]

    >>71
    多分一度独占期間を味わってしまうからそれが当たり前になっちゃってなんていうか下の子とか他の人に奪われるみたいな意識が強い人が多い気がする
    本当は恵まれてるんだけど奪われたみたいな記憶が強く残っちゃうんだろうね
    返信

    +31

    -9

  • 88. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:10  [通報]

    我が実家、私以外長女がいない(母も祖母も次女、三女)から分かってくれる人がいない寂しさはあった
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:16  [通報]

    >>1
    親自身が何番目生まれかって結構影響すると思う

    末っ子母のところの長女は大変そう。
    長女母のところは割とマシなような。
    返信

    +41

    -7

  • 90. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:40  [通報]

    >>1
    でも妹弟が何事も率先してやって、姉に指示したら不機嫌になってめっちゃ怒るじゃん。
    返信

    +29

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:45  [通報]

    本当に損しかしない
    親がちゃんとした人であれば良いけどうちは親がクソ過ぎて
    それでも弟妹は守ろうと思って生きてきた
    でも丸っと裏切られた
    お姉ちゃんは本当に損
    返信

    +10

    -11

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 22:39:49  [通報]

    >>11
    うちのお姉ちゃん我慢どころか文句ばかりですぐに怒る黙る拗ねるよ
    返信

    +33

    -4

  • 93. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:08  [通報]

    長女って被害者ヅラ上手くて苦手
    うちの姉みたい
    返信

    +41

    -18

  • 94. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:16  [通報]

    >>84
    多分親も面倒になってきたんだろうね…第一子は親も色々理想があって張り切るから
    良くも悪くも次からは適当になるというか
    返信

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:23  [通報]

    >>61
    長女に遠慮していえないんだよね。
    返信

    +37

    -5

  • 96. 匿名 2024/05/19(日) 22:40:29  [通報]

    長女、田舎、4月生まれ、これだけで人生半分終わってますね
    返信

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:04  [通報]

    >>32
    この長女は自由奔放すぎる
    カツオの方が実は苦労人かな
    返信

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:14  [通報]

    >>4
    そうそう!いつも用事私ばかり。お金も兄と姉には使うのに私はほとんどお下がりで、バイト代も入れてたのに高校の修学旅行も行かせてもらえなかった。平成の話。
    返信

    +161

    -20

  • 99. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:23  [通報]

    末っ子はなかなか子離れされないから長女が羨ましかった
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:49  [通報]

    >>4
    大切に、何事も優先して育てられたくせにいざという時逃げるからねー
    あ、うちの長女のことよ

    父親がもう長くはないよって何度も言ったのに、いざ亡くなったらこんなに悪いと思わなかった、何でちゃんと言ってくれなかったんだって責められたし
    葬式だってあたしわかんなーいっていうから母と相談して準備してたら長女のあたしを蔑ろにして!って怒るし
    返信

    +221

    -43

  • 101. 匿名 2024/05/19(日) 22:41:54  [通報]

    >>4
    やりたくないのにやってるんだよね。
    長男長女は順番的に先に家出て遠くに住むようになるから。
    返信

    +179

    -7

  • 102. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:09  [通報]

    兄夫婦は親を無視
    姉は遠くに嫁いだ
    親の介護は近くに嫁いだ次女の私しか残ってない
    以上
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:21  [通報]

    長女か長男かは関係なく、第一子って第二子より不器用な人が多いイメージある
    返信

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:31  [通報]

    >>89
    末っ子母だと長女の気持ちがわからないからってこと?でもそれ言い始めたら長女母だと末っ子の気持ちは分からないし一人っ子以外は仕方ない気もするけど、、
    返信

    +17

    -6

  • 105. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:35  [通報]

    >>95
    全体の空気見て遠慮してるのに一番被害者ぶってるの長女ね。
    返信

    +40

    -8

  • 106. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:56  [通報]

    毒親だったので、長女の私はひどい扱いを子供の頃から受けてきた。母からは、話しかけても大概無視。ちょっとしたことですぐ叩く、毎日小言を言われ、反抗すると殴られる。洗濯物も私のだけ畳んでもらえない。学生時代、悩みがあって母に相談したら、「担任の先生に相談しな」と言われた。 実家にいた時、起きてるのに、夜 電気代がもったいないから!!と鬼の剣幕で言って勝手に明かりを消されるのは毎日のこと。 冷暖房も同じく、あまりつけさせてもらえなかった。(下の兄弟には許可してた) 他にも散々私だけ酷い仕打ちを受けて、早くこんな毒実家を出たくて頑張って いろんな手段を使って出た。今は親と物理的距離も取れてかなり幸せ。
    長女だからという理由で私だけこんな目に遭わされて 一生許せないと思う。
    返信

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/19(日) 22:42:58  [通報]

    これはもう一種の洗脳といいますか、長女はそういう気質になるよね。
    もちろん例外もあるだろうけど。
    あと第1子も辛い…親も子育て試行錯誤だから、変に厳しかったり、逆に過保護になったり。
    返信

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:03  [通報]

    3才の時に隣で歩いていた妹が転んで怪我をした。弟を連れて先に歩いていた母に「なぜちゃんと見てないの!見ていてと言ったでしょ!約束も守れないいい加減な人間だね!」と言われた。3才だよ。それが大人になるまで続いた。今はほぼ絶縁してる
    返信

    +48

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:09  [通報]

    >>84
    わかるわかるw
    鬱になって命からがら実家に帰ったら甘えるなと即追い帰されたけど
    弟はずーっとニートであの子はデリケートなの可哀想って感じ。
    返信

    +33

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:14  [通報]

    >>1
    「○○ちゃんがいるから親の代も安心ね!」
    とか親戚や近所に言われて

    本人にそんなこと言う親戚や近所の人嫌だ
    無神経だね


    返信

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:27  [通報]

    姉のお下がりまわってきましたね!嫌だったよ
    振袖は姉妹は共有なしで、ひとり一枚づつと母親が決めていたので、こちらは次女の私の方が姉より高いのを買ってくれました。
    父親が長女を可愛がったけど、結局介護したのは次女の私
    返信

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:42  [通報]

    >>2
    うちの母の長女は(母は次女)早くに嫁いで核家族の専業主婦で世間知らずで祖父母の介護も「孫の世話があるから!」って逃げ勝ちみたいなタイプだよ。何かのジャッジはぜーんぶ母。
    そんで相続だけはちゃっかり。そういう長女の責任皆無な人も居るわねー。
    返信

    +54

    -27

  • 113. 匿名 2024/05/19(日) 22:43:54  [通報]

    >>26
    私がモロにそれだw

    第一子は男女どちらでも初めての子だから歓迎されるけど、昔みたいな長男教の強い時代は「次こそ男の子を!」て両親も両家の祖父母も期待するから、女が続くと露骨にガッカリされるんだよねw
    返信

    +76

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:22  [通報]

    >>4
    すごい、確かに私の周り身内、見渡したらみんな次女がやってた!
    返信

    +178

    -15

  • 115. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:27  [通報]

    >>69
    凄い、その通り。
    返信

    +81

    -18

  • 116. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:31  [通報]

    >>1
    第一子長女です。

    うちの親は「跡継ぎだから(家や墓や親の面倒のキーパーソンになるから)」と弟夫婦にだけ高額援助。同じ理由で内孫だから、と弟の子にだけはお宮参りなどにかかるお金も包んでる。
    なのに「息子夫婦には気を使うしやっぱり娘は楽」とか「ぼけてきたら気づいてくれるのはガル子だと思うから」とか言い出した。
    よく聞くパターンだよね、長女が損パターンの。

    なので、「え?でも面倒見てもらうから弟にだけあげてるんだよね?そこ不平等なんだし私は見ないよ?」「ん?なんで?気づくのは弟夫婦でしょ。面倒見に通うのは私ではないし私は行かないよー」と釘をさしてる。
    弟夫婦もこちらに押し付けてきそうな雰囲気なので、「もらうだけもらってるんだから、頑張って。わかっててもらったんでしょ?見るのは私じゃないからね」と釘さしてる。

    割り切ってるよー!!
    介護はやる気なし、墓も気にせず。(もらってる人がやればいい)
    何かあって連絡が来ても「弟に言いなー」で終了。
    返信

    +73

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:47  [通報]

    >>84
    特に母親って息子ラブだし気遣いや遠慮もあるね
    娘にはど厚かましいのに
    返信

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/19(日) 22:44:54  [通報]

    主の場合は勝手に背負ってるだけだと思うけどもっときょうだいに相談したり頼ればいいのに。下の立場からしたら年上ってことでいつも威張ってるなって感じ
    返信

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:01  [通報]

    長男も次男に比べて損だと思う
    昔は長男教あったから優遇されたんだろうけど
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:04  [通報]

    >>104
    ん?そりゃそうなんじゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:18  [通報]

    子供の頃はぜんぶお古で長女が羨ましすぎた。
    返信

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 22:45:54  [通報]

    弟だけかわいがられてたから甘え方がわからないままグレて可愛げない女になった!まじ長女は損!お兄ちゃんかお姉ちゃんがほしかった
    返信

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:13  [通報]

    >>16
    私も末っ子長女。
    これはこれで色々ある。
    兄2人の義姉にかなり気を使うしね。
    子供の頃は可愛がられたから良かったけど…。
    アラフォーともなると、
    実家の色々や親戚の色々に関して知らされるのは1番後になってるし…。
    まあ、私の方は旦那(長男)の方で色々あるからいいんだけど。
    返信

    +15

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:18  [通報]

    >>103
    そりゃ見本がいないんだから当たり前よ。
    しかも親も初めての育児だし
    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:27  [通報]

    >>89
    うち両親ともに末っ子だったけども影響してるのかな?

    両方とも一番上と年齢がそれなりに離れていて、一番上の兄姉にお世話してもらった記憶しかなかったようで、私にも下の子をお世話するように言われた気はするけども
    返信

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/19(日) 22:46:48  [通報]

    >>4

    私は長女で両親2人の介護看病しましたよ
    返信

    +98

    -8

  • 127. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:05  [通報]

    でも大体1番お金かけるのは長子よね
    返信

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:15  [通報]

    >>11
    それ、呪いの言葉よ
    返信

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:19  [通報]

    >>26
    分かる
    同居のじいちゃんが明らかに弟贔屓してた
    返信

    +53

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:38  [通報]

    >>4
    えー!?
    私長女で親の介護関係してる〜と思ったけど妹いないわ
    兄のみ長男

    兄は介護関係は全くノータッチというか、気が付かない
    親がなにか言わないと何もしてくれないというか…

    私のように女の子一人長女だとなんか結構くる

    たしかにまわり長女より次女3女が親の面倒みてる人多い気がする ただ、長女がみてる場合はもれなく独身で親とずっと同居してる
    返信

    +85

    -6

  • 131. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:42  [通報]

    しっかり者の親想い、家思いの姉ちゃんだと次女の私が楽できただろうに…
    自分のやりたい放題の姉だったから、真面目な自分がしっかりしないといけなかった。家によるかもだけど、うちの場合は長女のほうが特した
    返信

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/19(日) 22:48:48  [通報]

    長女でしかも独身だけど親には
    「私には子供できないし、後のことなんて知らんから、どうでもいい。考えてない、実家とか墓とか。興味無い。介護も仕事辞めるわけに行かないから自分で施設選んでね。多分お見舞いは行けたら行く」って言って、色々説明した時の親の絶望的な顔みんなに見せたいわ
    多分、わたしみたいなのが外れ長女なんだと思う
    でもね、嘘つけないもん
    主さん、頑張りすぎ
    頑張り過ぎて考え過ぎて背負う必要ないもの背負ってる
    返信

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:01  [通報]

    >>4
    人によるようちは下は逃げたよ
    可愛がられるだけで自分が嫌なことはしない
    私が両親とも看ました
    返信

    +109

    -7

  • 134. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:14  [通報]

    んなもん全部放棄よ放棄。
    私も長女で散々な目にあった。婿取りにならんからと恋人と別れさせられお見合いさせられ、何かあれば自由人な妹と比較されて蹴落とされて私にだけ長女だからと土蔵にぶち込まれ、張り倒され、名前ですら呼んでもらえない。いつも「お姉ちゃん」「お前」呼び。
    村のしきたりが分からんのか、長女のくせに!と灰皿ぶち投げられたこともあった。
    結婚したら村から出ていきますと砂糖持って村中練り歩かされたわ。

    もう嫁に嫁いで名字も変えてやったわ。親は捨てた。妹は死んだけど勝手にしたらいいと実家は放置。
    返信

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:19  [通報]

    >>1
    なんでも新品が回ってきたのは嬉しかったよ
    けど、体質も性格も顔立ちも器用さも、全部妹が美味しいところを持って行った っていう妬みはある
    返信

    +1

    -9

  • 136. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:28  [通報]

    >>4
    下に任されてく感じあるある

    意見や不満は言う&金品は貰いたがるくせに親への気持ちは割と薄情だったりするのが上の子
    背景にあるのは甘やかし
    そしてこういう上の子の特徴によくあるのが弟や妹に対する嫉妬心の強さ
    自分が散々世話されたことは記憶になく、目で見てきた下の子の育児にずっと嫉妬し続けて拗れてる

    「下の子は要領がいいからずるい」と言うタイプの先に生まれた人は本当に苦手
    返信

    +121

    -39

  • 137. 匿名 2024/05/19(日) 22:49:55  [通報]

    >>30
    顔と性格がかっこいい以外は…当てはまる
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:00  [通報]

    >>26
    女女女男

    これがさらに最悪パターン。
    夫がこのきょうだい構成なんだけど、3番目の姉が完全に病んでる。
    返信

    +69

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:02  [通報]

    末っ子なんて思い込みから甘やかされてると決めつけられて八つ当たりされるし、基本全部お下がりだし、先に姉が結婚して実家を出たら介護を押し付けられるのは同じだよ
    返信

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:21  [通報]

    他の立ち位置だって損してる事あるよ。毒親とかじゃなければ基本お互い様だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:22  [通報]

    >>1
    母親が長女だったら、長女の気持ちが分かるのか知らんけど長女の肩もつからなぁ
    うちは長女の母と長女がピーナッツ親子で、いつも2人くっついてるよ
    多分一生2人でいるんじゃないかな、昔は「はぁ?」と思うこと多かったけど、今となっては介護よろしく!と任せて知らん顔してれば平和だから、実家で2人お幸せにと線引きして距離おいてるよ
    返信

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:22  [通報]

    >>124
    なんか実験台みたいだね
    返信

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:40  [通報]

    >>1
    長女ってひねくれて性格歪んでる。勝手に頑張りすぎてるのよ
    返信

    +13

    -15

  • 144. 匿名 2024/05/19(日) 22:50:44  [通報]

    >>4
    完全に回避してする心意気がほんとに許せない。せめて本音で相談してくれたらいいのに。
    返信

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:15  [通報]

    次女だけど、明らかに長女のほうが優遇されてるよ
    姉のほうが色々買ってもらってたし、何だかんだで甘やかされてるもん

    だから私は出ていったし、実家に戻るつもりはない
    返信

    +24

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:25  [通報]

    >>38
    まさにこれ
    弟には知らせないでほしい、心配かけたくないから、
    って母に言われて
    私は一体なんなんだと思った
    返信

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:26  [通報]

    ここで長女に怒ってる人って次女三女だよね。

    同じ長女でも姉妹のところと姉弟のところってだいぶ違わない?

    私は姉弟だけど、姉妹のお姉さんとはイマイチ話合わない感じある
    返信

    +30

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/19(日) 22:51:37  [通報]

    具体例は思い浮かばないんだけど子供の頃から今でもずっと弟の方が可愛がられてた、っていう感情が奥底にある
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:06  [通報]

    >>55
    時期的には長女の方が長いけど、
    例えば長女が3歳の時に下の子が産まれたら
    長女が一番可愛がってもらえるのは0〜3歳まで

    でも下の子は0歳〜10歳くらいまでは(下手したら成人くらいまで)長女を差し置いて優先される
    目を離すと危ないっていうのもあるけど、下の子はいつまで経っても下の子なんだよ

    上の子は下が産まれたら強制的にお兄ちゃん、お姉ちゃんと扱われ全てにおいて二の次になる
    2人同時に我儘を言っても上の子はお姉ちゃんなんだから、で黙らせて下の子を優先することが多い
    下の子は泣くと騒がしいし上の子は下よりはそりゃ我慢が出来るからね
    よく長女のことを「小さいお母さん♡」って言う母親いるじゃん
    反吐が出る
    返信

    +53

    -41

  • 150. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:08  [通報]

    長女です。
    何か新しい事しようとすると、めちゃくちゃ親に怒られるけど、
    妹の場合は私が一度やってるから、怒られない。
    返信

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:21  [通報]

    有名なこの文みたく長女は我慢するケース多そう

    >>プリンは4連にするべきではないでしょうか?うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族なんですが、
    3連プリンを買うといつも長女が我慢させられます。
    不憫で仕方ありません
    返信

    +2

    -14

  • 152. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:31  [通報]

    長女に対しての恨みをぶちまけるトピじゃないのよ…
    返信

    +23

    -7

  • 153. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:31  [通報]

    >>11
    この言葉、本当に殺意湧く
    返信

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:51  [通報]

    母から私の赤ちゃん時代のエピソード聞いたことない。「〇〇(私)はそんなに困ったことないんだけど、それより〇〇(姉)よ。以下姉の話」いつの間にかお姉ちゃんが大変だった話にすり替えられる。第一子は思い出話いっぱいあって羨ましい
    返信

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/19(日) 22:52:59  [通報]

    私末っ子で姉によく甘やかされてるとか言われてたけど、末っ子は末っ子で子育てに慣れた親に適当に扱われてたり、姉は姉で先に反抗期して暴れてたくせにいざ自分が反抗期抜けたら親のような口調で悪者にしてきたりして、色々感じることあったよ。

    私はいじめられてたんだけど、それも姉がクラスメイトと揉めて親も含んで険悪になって、その家族の弟がクラスメイトだった私も巻き込まれて弟を筆頭にいじめられてたんだけど姉は大変そうだし体も壊して親もつきっきりでいたから私はいじめの相談せずこっそり家で泣いてた。

    でも今ちゃんと姉と仲良しだよ。正直いじめは今でも夢に見るし、当時の恨みつらみはあるけど嫌な思いさせあっていたのはお互い様なのだろうと思ってる。
    姉もなんだかんだ今は自分だけ不幸だとか苦労してるとか言わないしね。
    返信

    +22

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:04  [通報]

    >>139
    長女ってすぐ愚痴愚痴言う。このトピのように
    返信

    +24

    -16

  • 157. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:14  [通報]

    でも長女は損だと私も思うよ
    返信

    +27

    -13

  • 158. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:36  [通報]

    そうかな。うちんとこの長男長女は面倒なことを全部私に押しつけてフットワーク軽く実家から出ていったり子どもバンバンつくって子守り押しつけたりしてたけどな。

    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:42  [通報]

    >>61
    でも、次女や三女は次に生まれ変わる時に好きな立場を選べても長女は選ばないよ
    返信

    +9

    -15

  • 160. 匿名 2024/05/19(日) 22:53:50  [通報]

    >>1
    二番目は親も慣れてるからのびのび要領よく自己中に育つよね。上はこうしなきゃという思い入れが強すぎて間違い育児の犠牲になる。生き辛くて苦しい。下は生き辛さとかわからないし感じない。感じる前に回避する。
    返信

    +7

    -11

  • 161. 匿名 2024/05/19(日) 22:54:10  [通報]

    >>26
    私のこと。
    第一子初孫の姉と待望長男の弟に比べて、割と手をかけられずに育った。
    姉弟が手のかかるタイプだったせいもある。
    思うところはあるけど、おかげでしっかり一人でも生きていけてる。
    返信

    +56

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:08  [通報]

    >>4
    それ偏見では!?

    下の子どもほど可愛がられて要領良い人多い
    上の子の方が親が厳しく育てたりするから下の子は様子見てる

    困ったことあったらさっさと逃げ出すのも結構下の子も多い

    その人の性格にもよるから長女長男みたいと決めつけないで欲しい
    旦那は長男で、次男長女姉ほとんど責任持って何もしてくれなくて、旦那と私も手伝ってなんとか乗り切った…

    逃げた人に限ってあーだこーだと口だけ出してきて、文句言う事で関わって世話してるつもりの人結構多い
    返信

    +35

    -37

  • 163. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:27  [通報]

    >>4
    そう?
    うちの母は長女だけど両親の介護してたよ。
    弟妹たちと持ち回りで面倒見てた。
    長女だからとか関係ないように思うけどなー
    返信

    +43

    -4

  • 164. 匿名 2024/05/19(日) 22:55:47  [通報]

    はい可哀想だね
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:11  [通報]

    >>153
    1さんじゃないけど好きで長子に生まれたわけじゃないのにね
    もし生まれる順番を選べたなら、絶対次子以降を選んでたわ
    返信

    +22

    -7

  • 166. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:23  [通報]

    >>87
    長子ね
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:24  [通報]

    >>142
    でも間違いなく親は一番手をかけるし親同士の絆も強い時期だよね第一子って
    3番目の私は物心ついた頃には親同士冷めてたし結婚にいいイメージ今も無いもん
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/19(日) 22:56:57  [通報]

    >>156
    末っ子はすぐに人の話を持っていく。トピズレしてまで書き込む>>156のように
    返信

    +15

    -17

  • 169. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:00  [通報]

    >>59
    「下が控えてるんだから高校まで公立、大学は国立でね」
    苦労して苦労して少しずつ伸ばした門限、増額交渉したお小遣いも第二子以下は難なく素通り
    相手への文句イチャモンをなんとか説得して結婚するが、第二子以下の相手へのハードルはめちゃ下がってる(これを第二子以下は、お姉ちゃんの時は盛大にやったのにーと文句言ってくる)

    何番目でも親が公平に育てないなら文句は出るもんだよ
    返信

    +23

    -6

  • 170. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:11  [通報]

    >>159
    どこの調査?
    返信

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:13  [通報]

    >>3
    私も!ほかが弟ばかりだから特別扱いみたいなのはあった。結婚したし、介護とかお墓とかも特に言われない。親もそれくらいのお金は残しておくって言ってる。
    返信

    +10

    -6

  • 172. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:16  [通報]

    >>2
    拗らせ長女
    返信

    +48

    -31

  • 173. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:17  [通報]

    >>101
    私(早く家出た長女)からしたら、最後まで実家にいてたいした自立もせず親に頼りまくって好き勝手してたんだからそのまま介護くらいしたら?って感じだ。
    中には、お姉ちゃん1抜けして親の面倒押し付けてる!な辛い立場の真ん中っ子さんや末っ子さんもいるかもだが、うちの場合は親も元気だし、1人は実家にいてみたいのもなかったからね。


    返信

    +25

    -20

  • 174. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:26  [通報]

    姉は長女だけど、墓の掃除なんてしないし、家の掃除もしないし、年が近いから「お姉ちゃんなんだから」って言い方も親はしてないと思う。
    自分は末っ子だけど、たまに自発的に墓掃除する。
    家庭と本人の性格による。
    返信

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:33  [通報]

    >>151
    これさ、父親か、母親が我慢しろやって思わん?
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/19(日) 22:57:46  [通報]

    >>151
    俺が我慢しろや、毒父めが!
    返信

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:11  [通報]

    >>168
    あ、認めるんだw
    返信

    +2

    -8

  • 178. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:31  [通報]

    >>58
    みんな何かしらツラいよね
    みんな幸せになりますように
    返信

    +94

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:32  [通報]

    動物の世界見てみ
    上を世に出さないと親は次の子育て出来ないんだよ
    否が応でも飛び立たせる
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/19(日) 22:58:50  [通報]

    高校卒業して家を出て結婚し実家から離れているとそうでもない、実家近くに住む兄弟姉妹に押し付け
    返信

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:04  [通報]

    >>153
    この世で一番嫌いな言葉。
    勝手に長女にしたくせに何だよ!と思うし理不尽。
    返信

    +17

    -7

  • 182. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:22  [通報]

    >>69
    甘やかされるどころか1番厳しくされて、自分がさせてもらえなかった事を好き勝手できてる弟妹が羨ましくて仕方なかったよ。母親に抱っこしてもらった記憶ないし、母の隣は妹の定位置だったのが悲しかった。

    あと下とサイズ差が無かったから、服は共有のち、お上がり(笑)←早々に抜かされた
     
    弟妹が飛行機距離または親と喧嘩別れで家出たから、近距離にいる長女が結局は何でも見てる。

    私も甘やかされた長女になりたかったよー!
    返信

    +67

    -32

  • 183. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:23  [通報]

    >>11
    お姉ちゃんのいうこと聞きなさい!
    返信

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:26  [通報]

    こういうトピって当事者の長女より次女以降がワラワラと出張ってくるのが本当に嫌。
    返信

    +22

    -16

  • 185. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:29  [通報]

    >>177
    ???トピズレするくらいならトピ立てなよということを言ったんだけど。末っ子=馬鹿だということか。
    返信

    +4

    -9

  • 186. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:31  [通報]

    >>10
    わたしは妹と2歳差だから、そのチヤホヤボーナスタイムを覚えてないwwww
    返信

    +70

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:50  [通報]

    三姉妹末っ子です。
    長女はわたしを僻んで悪口言ってるけど長女が一番甘やかされてると思う。
    子ども時代から買ってもらう物は何でも新品だけどわたしはだいたいお下がり。
    成人式の振袖も選ぶ権限なし。
    第一子だから親もたくさん写真とるし七五三などの行事もやってるけど私の時はスルー。
    今は姉はアラフォーだけど実家住まいで生活費も家に入れてないのに親は何も文句言わない。
    長女より先に結婚した私は陰で姉から僻まれてるけど、文句あるなら自立しろ!
    返信

    +18

    -4

  • 188. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:55  [通報]

    >>1
    次女の私は姉にいじめられてパシリにされていた。
    姉はいじめていたとは思っていないだろうけどね。
    お小遣いで買った筆箱を取られたことはことは生涯忘れない。
    返信

    +24

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/19(日) 22:59:55  [通報]

    長女だけどあんまり思ったことないや。
    妹と仲良くて色々話すけど、長女も次女も得なこと損なことってそれぞれあるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:05  [通報]

    今って上の子優先で!「お姉ちゃん/お兄ちゃんだから」は禁句!みたいな風潮あるけど、昔は違ったよね?こういう大人になってからの不満も変わるのかな
    返信

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:05  [通報]

    >>184
    たしかに。そこまでして構われたいんだなと思うと、哀れにも感じるね
    返信

    +8

    -8

  • 192. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:14  [通報]

    >>49
    主です。
    どちらかというと、毒親タイプかも。だからかな。
    返信

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:33  [通報]

    >>11
    これは言われた事ない
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:42  [通報]

    >>185
    ほらすぐそう言う事いうのがね
    返信

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:50  [通報]

    >>17
    それそれそれ
    ◯◯してくれない、自分だけ◯◯
    ってお互いに姉妹でずっと言い合ってる感じ
    返信

    +30

    -2

  • 196. 匿名 2024/05/19(日) 23:00:55  [通報]

    長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?
    返信

    +0

    -9

  • 197. 匿名 2024/05/19(日) 23:01:06  [通報]

    第一子長女・いとこナシだから、弟と2人で両親双方の苗字を継ぐ予定でした。
    だけど酷めの病気の因子が発覚し、結婚せず済みそうです。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 23:01:22  [通報]

    >>167
    下の子との年齢差にもよるかも。2歳差とかだと訳もわからないまま姉になる感じで、ずっと父と姉 母と妹のセットだったよ
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 23:01:38  [通報]

    長女の皆さん、どんな感じですか?
    って主さんが書いてるのに、出てくる次女三女はトピズレでは…と思ったりする
    返信

    +29

    -12

  • 200. 匿名 2024/05/19(日) 23:01:47  [通報]

    >>194
    トピズレしてても関係ないの!アテクシ末っ子だからなんでも許されるの!ってこと?
    そーゆーとこだよ、お前がな
    返信

    +11

    -10

  • 201. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:05  [通報]

    >>162
    困ったことや嫌なことからさっさと逃げ出す

    まさに下の子だね
    そして自分が逃げたとは思わない
    言い訳や理由を作るのも得意

    都合の悪いことは忘れるので
    やっかい
    返信

    +20

    -20

  • 202. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:13  [通報]

    生家は生まれて初めての社会の縮図
    末叩いてる奴は単に高齢化を煽ってるだけ
    頭悪いべ
    返信

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:17  [通報]

    >>4
    決めつけ酷いし、主語デカすぎ

    次女も次男もいない人も結構いるし、長女次女も長男次男も関係なく読心で家にいたら面倒見るの当たり前では!?

    これ意外と甘やかされて独身で家にいた非正規次女が親になにかあったらあたふたして結婚して遠方に住んでる長女長男やってきてテキパキ世話してる場合多い

    結婚しても親の側にずっといてかじや孫の面倒見てもらっていたらくせにいざとなると逃げるのも下のこどもの特徴のような気がする
    こういう時だけ長男が見ろ〜と言い出す
    返信

    +20

    -23

  • 204. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:47  [通報]

    >>199
    トピズレしてても理解出来ないらしい。
    もしくは理解しててもかまってほしいらしい。
    どちらにせよ……アレよね、アレ。
    返信

    +13

    -10

  • 205. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:50  [通報]

    生まれる順番は選べないし、逆恨みされる事もよくあったよ。自分が1番損しましたってそれはない。他所より相当良い思いしてるし、親もよく突き放さないで甘やかしたなと思う。
    歳を取ってもずっと冷たいまま。
    優しいお兄さんお姉さんがいる人が羨ましい。
    無いものねだりかそういう優しいお姉さんタイプの人と仲良くなる。
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/19(日) 23:02:58  [通報]

    >>184
    いやでも、次女で損した〜とか愚痴トピ自体あまりない気がする。だからまた長女愚痴トピかよ。また次女以降がボロクソ言われるんだろうなってなるんじゃない
    返信

    +31

    -3

  • 207. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:10  [通報]

    うちは母親が長女だから姉にも「お姉ちゃんなんだから」って言わなかったのかも。
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:20  [通報]

    >>151
    大人が食べて子どもが我慢ってそもそもそんな事ある…?
    仮に親たちも食べたいなら3連プリンを二つ買うけどw
    足りないまま買うとかいう発想はない。少ないか多いかなら、多めを買う。
    返信

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:29  [通報]

    >>194
    ほら、姉妹喧嘩はやめなさい!お姉ちゃんもムキにならないの!妹ちゃんもいつもいつもお姉ちゃんに突っかかるのやめなさい
    返信

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:35  [通報]

    新卒いじめしたらだめよ
    返信

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:41  [通報]

    高校卒業して県外に就職して5年後他県の人と結婚して遠方で暮らして、お金が無い時だけ親に連絡する
    親の介護とか実家の事で面倒な事は知らんふり
    たまに帰郷しても年長という理由だけでアレコレ偉そうに指示するが、いざとなるとここの習慣はわからないと逃げる
    相続の時だけ平等を持ち出す
    近くに居る他人の方が頼りになるし信頼感が有る
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:44  [通報]

    >>204
    トピズレはガルちゃんあるあるだから次女だからって事はない
    返信

    +5

    -7

  • 213. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:47  [通報]

    >>203
    独身
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 23:03:58  [通報]

    弟2人いる長女

    親が定年してからものすごく連絡来る。
    学校の出来事ひとつ話した事ないのに、今更何話していいかわかんないよ…
    返信

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:19  [通報]

    >>206
    トピ立てればいいのに立てないで愚痴。あげく乗っ取る、ってものすごい他責思考だよね。あちらの国みたい。
    返信

    +10

    -18

  • 216. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:24  [通報]

    >>1
    仕事の人で2人姉妹の長女の人いるけど
    自由奔放で自分勝手よ。美味しいとこだけ持っていくし
    残業代稼ぎまくってたよ。ずる賢い部分はある。
    ああいうお姉ちゃん嫌だなあと見てしまう。

    友達は長子が多いししっかりした人いたけど
    仕事では、長子の人は自分勝手で自己主張激しい言いたいことは言う!って人が多いから時々疲れる。
    返信

    +6

    -5

  • 217. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:24  [通報]

    >>12
    わかる〜。私がしっかりしないと!の責任感
    私は次女だけど、長女が勝手に相談もなく決めて自分の思い通りにならないと八つ当たりされるよ。相談してくれればいいのにさ
    返信

    +42

    -14

  • 218. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:36  [通報]

    >>207
    うちの母は末っ子だけど言われた事ないから個人差だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:41  [通報]

    >>67
    不満はないですねー。ケアマネとか病院とか施設からの連絡全部長女の私に来ますからね。
    繋がらなくても折り返し下さいって結局、私がキーパーソンだから私を通される。
    返信

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:44  [通報]

    >>209
    まぁまぁ、喧嘩するほど仲が良いと言うし。
    返信

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2024/05/19(日) 23:04:55  [通報]

    ウチは姉弟の長女&長男なので、姉である私の方が損している気はする
    弟からすると親は私には甘いんだそうだけど
    私からすると弟の生活リズムに合わせる家じゃんだったし
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:01  [通報]

    >>87
    2、3歳差くらいまでだと独占してた記憶なんてないのに下が生まれるまでは独占してたんだから〜と自立を促されたりするからね
    上は2、3歳で年長者にならされるのに下はいつまでも年少者のままでいられて、たまに甘えようとすると記憶のないころのことを持ち出されて不満が溜まっていくのよ
    返信

    +21

    -12

  • 223. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:03  [通報]

    >>212
    あるあるだから良いってものすごい考え。やはり頭が…アレ
    返信

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:03  [通報]

    >>1
    「二女ちゃんがいるから親の代も安心ね!」って言われたら、長女の立場ないし、長女拗ねて機嫌悪くなるのわかるから言わないだけだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/19(日) 23:05:25  [通報]

    >>208
    ネタなので
    返信

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:20  [通報]

    長女です。今はあまり言う親少ないと思うけど、昔は「お姉ちゃんなんだから」と理不尽に叱られたこともあったけど、トータルで見ると長女、というか長子は得だと思った。進学でも何でも1番先だから色々手をかけ気にかけてもらったしね。
    返信

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/19(日) 23:06:41  [通報]

    >>215
    自分はどうなの?すぐあちらの人とかw
    返信

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:02  [通報]

    >>186
    それだよねー
    歳が離れてたら甘やかしてもらえてたかもしれないけど、私も1歳半しか離れてないから全然チヤホヤされた記憶ないよ。

    祖父母が面倒見てくれてたのは覚えてる、
    散歩とか昼寝の寝かしつけは、ばあちゃんがしてくれてた。
    返信

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:26  [通報]

    >>1
    >お姉さんだからしっかりしている(に決まっている)と思われ

    思いませんよ
    逆に打たれ弱くて本心も出せないしひねくれてると思います
    返信

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:41  [通報]

    >>204
    タイトルしか読んでないんだろうなぁ…兄弟間の恨みは人によっては凄かったりするから
    条件反射で書き込んじゃうのかな
    1の文字も小さくなっちゃって見えなかったのかもしれないけども
    返信

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/19(日) 23:07:45  [通報]

    なぎこさんもそうだけど
    個人的に思うに、下がいる人はなんでも肯定してくれる子分がいないとダメな人多い気がする
    そうでない長子さんももちろんいる
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:12  [通報]

    >>136
    すごい的確に突いてくるね!
    まさに我が家の娘のことだ。何でも好きな物買ってるのにたまに妥協させた(小学校で使う彫刻刀を弟にお下がり出来るようシンプルな物を買わせた)だけで文句ばかり。裁縫道具等は希望のものを買ったのに、して貰った事は棚に上げて我慢した事ばかり文句タラタラ。
    勉強机も先に買ってるのに、数年後弟の勉強机買うときは「私の机あげるから、私が新しいやつ買いたい」発言。私自身が末っ子でお下がりばかりだったから、何て嫌な性格してるんだろうと我が子ながら嫌気さした。
    返信

    +43

    -17

  • 233. 匿名 2024/05/19(日) 23:08:41  [通報]

    >>230
    ろくに本文読まずに変なレスつける頭悪い人って多いなと思ってガル見てたけど、このトピみてるとそれみんな下の子なのかと思ってしまうわ
    返信

    +9

    -6

  • 234. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:00  [通報]

    >>91
    もうそれは姉だろうと妹だろうと関係なく親との相性が悪かったんじゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:26  [通報]

    長男教で毒親の下に生まれたのが不幸の始まり
    自分の家なのに家族なのに息が詰まって居場所がなくて若いうちにさっさと結婚した

    今はそれでも親だからと連絡は取っているけど、
    介助だ介護だを引き受ける気はない
    全ての情を注がれた弟がやれば良い
    「お前はもう◯◯家の人間だから関係ない」と言い放ったのはお前らだからなと言ってやろうと思ってる
    返信

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:40  [通報]

    >>230
    老眼が進んだ次女三女がコメしてるのかもね…?
    返信

    +4

    -7

  • 237. 匿名 2024/05/19(日) 23:09:44  [通報]

    >>2
    って末っ子の私はいつも姉に言ってるんだけど、長女だけど自由にしたい様にすればいいのにって
    それでも何言っても頑なにでもでもだって言ってるわ

    下が誰も家を出てない状況で(みんな在学中)私は家を継がなきゃいけないから県外に出られなかったとか言われてもいや知らんがなだし一番将来を選び放題な立場じゃんだし、結婚の時も一番最初に結婚したのにそんな感じ
    姉達が先に出て行ったなら末っ子の私がじゃあ家残るね〜ってなるだけなのになんで背負い込んで私ばっかり愚痴愚痴言うんだ?って思う
    返信

    +115

    -72

  • 238. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:19  [通報]

    >>227
    トピに沿った話をしてて、トピズレしてアテクシアピールする人を注意した。それのどこかおかしいの?
    トピズレして乗っ取りいい加減やめなよ。あちらの国じゃないなら単純に頭が悪いのか親の躾がものすごく悪いかだね…
    返信

    +9

    -5

  • 239. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:32  [通報]

    >>1
    弟より自分の方がお金があって事務処理に慣れてて制度や法律に詳しいので、多分家の事は自分に来るんだろうなという予測はしてるw
    でも正直将来はどうなるかはわからない。気にしても仕方ないよ。
    きょうだい同士や自分以外のきょうだいが親と仲悪いと、詰むかも。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:34  [通報]

    うちの長女も「介護しなきゃいけなくなるし!お墓も私が見なきゃだし!私だけ自由がない!」って一人でブツブツ言ってるけど、両親は自分達で老人ホームに入る段取り取ってるし、お墓も永代供養にするつもりでお寺と話してるし、1日中何をするでもなく家にいるだけなのに何の自由がないのか分からない。しかも母の財布からお金をくすねてるらしくて、母が苦笑いしてた。
    こう改めて書くとかなり困った人だな。
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:47  [通報]

    長女って嫌味っぽい。うちの姉もそう。
    返信

    +10

    -5

  • 242. 匿名 2024/05/19(日) 23:10:52  [通報]

    >>151
    意味わからん
    親が食べずに子供に渡すけど…
    何なら親は半分づつ食べたら良いわ
    親甘いもの取らなくて良い

    ネタ!?
    ネタにもならん
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/19(日) 23:11:09  [通報]

    >>1
    長女だけどそんな事そんなに気にした事も言われた事もないし、うちも長子の長女がいるけどそんな事気にさせるつもりはない
    そんな環境にいる主に同情するよ、、
    返信

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/19(日) 23:11:19  [通報]

    長女というよりこのトピで長女は妹は等いう人前半の主語がでっかいだけのお話なんだよなぁ。
    普通にどんな家だって姉妹同士思う部分もありつつ育ったけどこれは私の家の話ですってことで主が大きく語ってないんだよなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/19(日) 23:11:19  [通報]

    >>1
    長女なのを鼻にかけてる人もいますしね…❨義母❩
    こういう人は頼られたら嬉しいみたいですよ。

    私も長女ですけど…特に嫌と思ったことありません…
    当たり前に思ってるからかな?!
    下の子達の面倒とか見るのも楽しいんです。
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/19(日) 23:11:48  [通報]

    >>222


    長子へのカウンセリングで良く出るそれ。
    鬱とか私は誰にも必要とされてないんだー状態で病んだ人に「記憶はないけど、生まれた時のあなたはそれはそれはみんなのお姫様みたいだったはずよ」ってやつ。

    だから我慢しろじゃなくて、そっちは効果あるらしい。
    お姫様だった自分を想像して慰める結構切ない作業ではあるけど
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:10  [通報]

    ここでトピ荒らしてる次女?三女?は何歳児なんだろう
    30歳児?50歳児くらい?
    返信

    +11

    -9

  • 248. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:10  [通報]

    >>101
    うち弟のが早くに結婚して相手の親の敷地に住んでた(名字はうちの)けど気にせず飛行機の距離に結婚して移住した
    介護必要になったらこっちの施設探して引っ越させるつもり
    住む土地変えたら呆けるだの鬱になるだの知らん
    金出すやつの決定に従えって育てたのはあっちだし金出すのは私だから
    遠方に出てくのにはそれなりの理由が積み重なってることもある
    そしてそれを下の子は知らんこともある
    返信

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/19(日) 23:12:31  [通報]

    >>206
    まあ、世の中絶対的に長女(長男)が一番数多いからね。愚痴トピに書き込む数も必然的に二女以降より多いんだと思うよ。
    返信

    +10

    -4

  • 250. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:30  [通報]

    >>30
    顔と性格がかっこいい女ってどういう事?宝塚の男役みたいな?
    返信

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:32  [通報]

    >>1
    私は姉がいる妹だけど姉とは年齢が8つ離れているから母と姉は対等に話せて私のことは蔑ろにしていたから長女だから…ということはないと思う
    私も実際子供2人いるけど「上の子だから」とか「下の子だから」というのはなくて相性もあるし「こうあるべき」というのはないよ
    返信

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:35  [通報]

    >>1
    前時代の考え強いですね。
    きっと、周りも。その言葉がプレッシャーになるのにね。
    介護も兄弟みんなに義務あるんだから、長子だからとか頑張らなくていいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/19(日) 23:13:50  [通報]

    長女だけど暴君だからワガママ通してるよ
    みんなどうしようもなくなったら私が助ける
    返信

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/19(日) 23:14:59  [通報]

    >>247
    老眼入ってて見えないんじゃ?ってレス見て納得したから、50くらいじゃ?
    私よりずっとずっと年上だ…トピズレして構って構ってしてるオバ様だろうが敬わなきゃだめなのかしら。
    返信

    +3

    -7

  • 255. 匿名 2024/05/19(日) 23:15:54  [通報]

    >>1
    生まれた順じゃなく親が悪い。
    長女理由で責任負わせたり負担かけたりするのも他の親戚から守らないのも。
    そんな親なら他のきょうだいも何らか色々あるわよ。
    返信

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:00  [通報]

    長女だけど実家は弟たちに任せて自分は早々に家出たよ。見れる人が見りゃいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:40  [通報]

    >>5
    大した能力や学歴もないなら
    家業が嫌だからといってこれといった
    天職も見つからない。
    それなら
    家業があるのは幸せだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/19(日) 23:16:57  [通報]

    長女だけど
    さっさと実家出て好きに生きてるよ
    実家に帰省するのも年一回あるかないかぐらい
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:03  [通報]

    姉の家庭見ていたら、長女は必死で育てながら写真も多くてたけど2人目からはちょっと適当(いい意味で)になって写真も減って、そもそもお姉ちゃんのことも放って置けないから次男はママを独り占めする時間が全くないのだなぁって見えるけどな。

    泣いてても放置し始めたのは次男からなように見える。2人目以降はいい塩梅で放置されて親も2人見てるから監視も少なくどーんとした子供に育ちやすいのかもね。
    母親だって長女が一番最初の子育てだから初心者なんだよ。当たり前だけど。
    そんでもって、お墓とかは人による。ぶっちゃけ田舎だと長男とかのが色々言われてるな。
    私は田舎住みだけど姉が結婚したから私が家を継ぐのねとか平気で言われるよ。女は結婚して出ていくものだからね。出て行ってない私は家継しかないみたいな扱い。
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:09  [通報]

    松戸で2人で飛び降り自殺した片方の新潟の子
    長子長女だったらしいが、いかにも…と思って
    逆恨み?負のパワーがすごい
    ずっと長女長女喚いてたね

    でももう1人の大人しそうな子も長女なんじゃないかなと思うけど、感覚違うわね
    ひとりっこかな?
    返信

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:17  [通報]

    そのくせ
    法的には相続権は平等でしょ、
    納得出来ねー
    返信

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/19(日) 23:17:59  [通報]

    >>1
    姉は親の前ではいい子ぶってる。親がいない時はめっちゃ態度悪かったりする。
    いい子ぶる癖があるから、そうなるんじゃないの?
    返信

    +4

    -9

  • 263. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:09  [通報]

    兄+4姉妹の長女。子供の頃は親も平等に接してくれてる感じしたけど大人になった今、かなり格差感じるよ。父親は末っ子には特に甘い。お盆や正月に実家に集まると、妹たち座ってくつろいでるのに私はずっと食事の用意や片付け・大掃除を命じられる。アホらしくてここ5年帰省してない。
    返信

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:12  [通報]

    長男が愚兄すぎてあてにならないのですべての尻拭いがこちらにきます
    底辺育ちで貧乏だったので兄のお古ばかりでした
    補助輪付きの自転車は仮面ライダー
    お弁当箱はウルトラマン
    兄には率先して新しいの買ってあげるのに
    そんなだから兄は物を大切にしない大人になってしまった
    実家住みで生活費も渡してないのにこんな古臭い家と文句ばかり
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:12  [通報]

    長女が親と交渉し戦って勝ち取ったものを、下の子達は「お姉ちゃんにも許可したから」という理由だけで特に反対もされず許されることについてはモヤる
    返信

    +11

    -5

  • 266. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:54  [通報]

    きっと損な事もあるのだろうが、長女というだけでめちゃくちゃ損ということはない。

    ちょっと損なとこはあるかもしれんが、多分妹や弟もちょっと損なところはあると思うよ
    返信

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/19(日) 23:18:59  [通報]

    >>249
    兄弟姉妹トピは一人っ子は別枠だから
    弟妹がいる長子と第二子以降なら第二子以降が多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/19(日) 23:19:04  [通報]

    >>17
    兄弟姉妹全員「自分が一番損だ」と思ってるケースも割とありそう
    返信

    +29

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/19(日) 23:19:58  [通報]

    >>199
    まさに長女トピらしいね
    返信

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/19(日) 23:20:13  [通報]

    >>234
    親とも弟妹とも相性悪いんだろうね
    イラナイよ弟も妹も
    もう縁切ったから
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:03  [通報]

    ある高齢者が言ってた
    昔の人は10歳くらい離れてるのよね
    10年分のサービスが上と下で違う、だから昔は長兄は父の代わりに下を見るよう躾けた
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:15  [通報]

    >>232
    娘さんが女の子産んだ時はきっとお下がり想定せずに買ってあげるんだと思うよ。

    で、その子の妹はあなたみたいに子供を育てるのループだ。
    返信

    +17

    -4

  • 273. 匿名 2024/05/19(日) 23:21:49  [通報]

    実家の墓は弟に任せる
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:01  [通報]

    >>187
    私も同じ感じです。
    制服も体操服も基本的にはお古でしたし、姉も実家にいて殆ど何もしないのに何も言われません
    アラフォーなのに自立せず、甘やかされてます
    私はたまに帰ると家事も色々やってるのに……
    あと子供の時のアルバムも姉は10冊近くにあるのに私は1.5冊です

    色々恨み言言われることもあるし、こっちが強く言うとすぐ泣きそうな顔するし、しんどいです
    返信

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/19(日) 23:22:56  [通報]

    >>4
    うちもそう!
    うちは長子が頭が悪かったからたけど。
    中学からグレてデキ婚でド田舎に嫁いだ。
    実家に私がいるからって好き勝手。

    学生時代にシングルの母親が子宮癌になったから、朝にバイトして学校帰りに通院付き添いや社会人になった頃には介護も喪主も全部私だった。

    通院費用も私が払ったから通院費用分は遺産で返してもらったけど、残りが折半だったのは今もモヤモヤしてるけど、出戻って頼られるよりはマシと思って我慢してる。
    返信

    +7

    -10

  • 276. 匿名 2024/05/19(日) 23:24:54  [通報]

    >>67

    不満はないです
    何なら無能な私より、しっかりした下に連絡が先にいった方が安心できます
    下が忙しくて電話に出る時間がないというので私がメインになっているだけで
    かわってもらえるのなら、かわってもらいたいです
    返信

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/05/19(日) 23:25:03  [通報]

    シンプルに。

    同性って張り合うよね。

    姉妹って大変そうだなーってのがこのトピの感想。
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/19(日) 23:25:38  [通報]

    >>4
    次男次女というか、2番目がやってるのが多いなうちは…
    実家に近い方がやってるかな
    返信

    +24

    -4

  • 279. 匿名 2024/05/19(日) 23:25:48  [通報]

    >>266
    妹や弟はそれ理解して黙ってるのにこんなトピ悲しいわ
    返信

    +8

    -6

  • 280. 匿名 2024/05/19(日) 23:26:24  [通報]

    >>233
    横。長女という理由でdisられるのが嫌なように、下の子も自分たちをdisられるのが嫌なんじゃない?
    例えばA型は損ですってトピができたら他の血液型からA型はdisられるトピになると思うんだよ。

    双子座は損してますとかも他の星座からdisられると思う。つまり、主語の大きなトピは他分類からタゲられやすいんだと思う。
    返信

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2024/05/19(日) 23:27:09  [通報]

    >>249
    いやいや。愚痴るのは兄妹がいる人だよねw
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:11  [通報]

    >>279
    理解出来ず、黙ってもない人たちがこのトピ荒らしてるよ
    返信

    +6

    -4

  • 283. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:41  [通報]

    >>36
    あんま関係ないと思う
    ソースは私の友人5人くらい
    返信

    +3

    -18

  • 284. 匿名 2024/05/19(日) 23:28:58  [通報]

    >>16
    下なのに、女だから手伝えと言われてきた
    兄がやる訳がないし
    自分が姉だったら弟にやってあげて納得できたかもしれない
    でも下が上の世話してる違和感で納得できなかった
    返信

    +33

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:18  [通報]

    >>2
    だよね。私なんて大学から東京に出て、1年に1回しか帰らないから何もしてないよ。親に頼りもしないけど、頼られてもいない。
    1番最初に進路を選べて得だったなと思ってるかな。
    返信

    +56

    -13

  • 286. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:34  [通報]

    >>33
    わーかーるー
    姉を立ててあげてるのにそれでも不満言われたりする。
    じゃあどうしろって話。はっきり言って悲劇のヒロイン入ってるよね。
    妹や弟生まれるまで第一子で可愛がられてきて、新品買ってもらえてさ。
    全部お下がりの気持ち考えたことあんのかよって思う。
    返信

    +39

    -8

  • 287. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:52  [通報]

    第一子、弟3人。
    親に愚痴や弱音が言えないんだけど同じ人いますか?
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/19(日) 23:29:55  [通報]

    >>249
    ひとりっ子は兄弟の愚痴には参戦しなくない?

    長子は1人しかいないけど、弟妹枠は何人もいるんだから、圧倒的に次子以降のが多いでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:22  [通報]

    割と損してると思ってる長女だけど
    下にいるのが弟だったのはまだマシだったのかも…

    少なくとも甘やかされて得しまくってる弟は私に悪意は向けてこないから。
    よくも悪くも私の出来不出来に興味は持ってない
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:29  [通報]

    主語のでかいトピタイトルはその主語の人たちが叩かれるトピになることが多いかと。
    そもそも同じ主語の人たちで集まって他を悪く言おうぜ〜って感じになりそうなだから警戒されやすい。
    長女だからではなく、例えば末っ子は損だとかでも荒れてた
    返信

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2024/05/19(日) 23:30:34  [通報]

    親の介護を進んでやりたくなるかそうでないかはその親によるってことだな。
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/19(日) 23:31:56  [通報]

    がるちゃんで頻繁に見かける長女の被害者意識の強さには驚く
    返信

    +11

    -10

  • 293. 匿名 2024/05/19(日) 23:34:35  [通報]

    うちの姉は、親が黙って一人で買い物行っただけでひどく取り乱していたし、親が怪我して病院に行くことになった時もおろおろして何にもしないし、兄も頼りないし、末っ子だけどフォローしたり、病院に電話したり色々やってる。
    できる人がやることになるだけ。
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/19(日) 23:34:57  [通報]

    >>1
    私はしっかり育ててもらって感謝してるよ。若いうちに一人で都会に出て自由に生きていけてるからね。
    主も辟易してるなら、物理的に離れちゃえばいいのに。本当にしっかりしてたら実家や地元に縛られたりしないと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:00  [通報]

    長子長女が病みやすいのは、自己肯定感を育てる時期にちょうど親が下の子に取られちゃうってのが良くないんだろうな…

    難しいね。
    返信

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:17  [通報]

    >>282
    トピタイ読めないのかしらね
    返信

    +7

    -2

  • 297. 匿名 2024/05/19(日) 23:35:24  [通報]

    >>290
    どっちもどっちというか。
    どっちも不満があるから、荒れるのかね。
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/19(日) 23:36:59  [通報]

    >>296
    じゃあ、中間子、一人っ子、末っ子トピが立って愚痴っても、荒らさないでね^^
    返信

    +5

    -4

  • 299. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:25  [通報]

    親の介護が一番問題なんだからお金出し合って施設に入れるのがいいね
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/19(日) 23:37:51  [通報]

    やっぱり下の子の方が可愛いのだと思う
    不義理な弟にも敵わない

    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:19  [通報]

    >>1
    しかも姉弟の長女ね
    親がまともならまだしも毒親団塊世代だったから長女のわたしは便利屋、愚痴聞き係、家政婦、お金搾取しようしてきて長男は跡継ぎ、溺愛、大事な存在、お金貢ぐ存在
    お姉さんなんだからと年子なのに物心ついた時から我慢しいられて男尊女卑
    本当に長女だけには生まれたくなかった
    妹のがまだまし





    返信

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:27  [通報]

    >>296
    トピタイ読めない→目が悪いor頭が悪い

    トピタイ読めるけど荒らす→性格が悪いand頭が悪い

    前者の方がマシだね
    返信

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:41  [通報]

    >>284
    日本てまだまだ男尊女卑が根強いから長子じゃなくても男兄弟に女の子一人だと「女の子だから」って家事やらされたり男兄弟と差つけられるよね
    長子が女の子だとそれに「お姉ちゃんだから」も加わる
    返信

    +19

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/19(日) 23:38:59  [通報]

    >>2
    近所の人が第一子長女で、その人の第一子も娘で「お姉ちゃん」って子供の事呼んでるのがとても気になった。
    私は兄がいる2番目だから長子の気持ちは分からないんだけど、「お姉ちゃん」て呼ばれるの嫌じゃないのかな??
    私だったらなんとなく嫌だなと思って、娘の事は名前でしか呼んだ事ない。
    返信

    +42

    -7

  • 305. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:06  [通報]

    >>1
    この世ってほぼ家父長制(父が家長で母がいて第一子がいる家族の当たり前の形)で成り立ってて、その中で一番自分らしくいられない、許されないのって第一子長女だよなぁ、と思う。
    お母さんの信念体系をそのままコピーしちゃう人多いのでは。
    お母さんと内面がそっくりで、それを削ぎ落としていかないと歳のとり方、老い方までずっとお母さんそっくりになってしまう、みたいなことが多い気がする。
    自分の生い立ちの理不尽さに気づくのが遅くなったとしても、しっかり反抗期を味わうの大事だと思う。
    長女は母親のデトックス装置という側面は絶対ある。
    返信

    +17

    -4

  • 306. 匿名 2024/05/19(日) 23:39:17  [通報]

    >>4
    うちも妹(次女)が親の面倒みることになりそう。文句言ってるけどなんでだか家を出ないんだよなー。実家が楽だから家にいるのもあるだろうけど、母が妹に何か吹き込んで家から出さないようにしてるんじゃないかなーとも思ってる。
    返信

    +11

    -8

  • 307. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:40  [通報]

    >>292
    私はあなたみたいにわざわざ荒らす次女?三女?の被害者意識+他責思考+恨み辛みにびっくりした。
    返信

    +10

    -10

  • 308. 匿名 2024/05/19(日) 23:40:55  [通報]

    >>2

    どんな兄弟構成かにもよると思うけど長女(姉)×長男(弟)の我が家は最悪だよ。なんでもかんでも「お姉ちゃんなんだから!」って言われて最優先されるのは弟(田舎の長男最強だから)。小さい頃から家族・親族の集まりの中心は長男の弟で、私は祖母と母と台所仕事をさせられた挙句に食べ物も男共は仕出しのお膳で女は精進寿司みたいな巻物と男共に提供した食べ物の残りだけ。

    そんな生活真っ平で結婚して家出たけど冠婚葬祭がある度に連絡が来るけど実際出席しても家政婦さん。私と同じように結婚して家出た弟は夫婦揃って時間まで到着して手伝いもなしの完全お客様なのに、私は前日から前乗りで実家いって夜中まで親戚連中のおもてなしの準備。親が入院すれば「とりあえず出しといて」「保険とか手続きよろしく」「次の検査の送り迎えよろしく」って小間使いされるし、40近いのに「お前(弟)長男なんだからやりなよ」って言ってもニヤニヤしながら「姉だろ(笑)」ってまだ言われる。

    そんな弟だから結婚した奥さんもかなり捻くれ者で親も親族もよく思ってないから「○○(私)がやってくれたらいいから✨️」って悪気なく言ってくるけどまじでめんどくさい。

    夫とか義両親はおっとりし過ぎてる人達で相談しても「頼られているうちが華よ☺️」「家族に愛されてて幸せね♡」って感じで全く話にならないし(笑)
    これで実家関係で要介護者が出ようものならイライラ爆発しそう…
    返信

    +54

    -3

  • 309. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:06  [通報]

    >>1
    長女は短女
    返信

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:19  [通報]

    >>16
    子供の頃はゆくゆく実家の面倒を見るのは長男だからと兄を優先してきたのに、いざ大人になると娘を頼りにするんだよねー言いやすいんだろうけどさ
    兄嫁を気遣って遠慮するのはいいんだけど兄にまで遠慮するのはやめてほしい
    何のために子供の頃兄優先にしてきたのさ
    返信

    +41

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/19(日) 23:42:27  [通報]

    >>26
    私そのパターンの次女😭
    母は気の強い姉と歳の離れた弟に気を遣い、私には言いやすいからか言いたいことを言ってきて本当に嫌だった。
    姉は自由奔放東京の私大に行く!と奨学金なしで進学し、私は空気を読んで地元の国立大。
    今も家族のことは全部私が面倒見てる。
    返信

    +41

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/19(日) 23:43:18  [通報]

    >>5
    きもちわりー
    そんなに女に相手されたいの?女性用掲示板にきても非モテはハーレムなれないよ?
    返信

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/19(日) 23:44:03  [通報]

    >>12
    第一子長女の人って自分で自分を縛り付けてるなとは思う。
    こうあるべきって思いが強い。

    けど、その思考になってしまったのは育った環境がそうさせたんじゃないかとも思う。
    下のきょうだいが居ると我慢しなきゃいけない事多いから。
    幼稚園児で抱っこして欲しくても、下の兄弟が赤ちゃんなら頑張って歩くしかなくて。

    子供二人育ててるけど、そのあたり気をつけて育てる様にしてる。
    返信

    +76

    -11

  • 314. 匿名 2024/05/19(日) 23:45:50  [通報]

    >>1
    まぁまぁ💦
    私は長子長女でしんどい思いしてきたけど、良いことだってあったよ。おじいちゃんから無償の愛をもらったりさ。

    おじいちゃん亡くなった時人生で1番泣いたよ。
    いつか会いたいよ。
    返信

    +3

    -5

  • 315. 匿名 2024/05/19(日) 23:46:09  [通報]

    >>133
    ですよね
    なぜか弟には何も言わないし
    こっちにばかり頼んでくる
    返信

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/19(日) 23:47:04  [通報]

    >>1
    次女、三女がいるなら長女は1番得というか、大事に育てられた気もするけど?
    親の介護はまだ来てないけど、自分は長女で長男も遠方に住んでいて、妹は実家なのでおそらく介護は妹になるかと。
    別に長女だからって訳でもないと思うけど。
    仮に実家からの連絡を妹や弟が先だった場合は、なんで?ってなると思うけど。
    やっぱりそこは、長女もしくは1番目に生まれた子供から連絡すると思うし、頼られてるし任せられるという信頼関係があるからこそ!
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/19(日) 23:49:51  [通報]

    >>1
    あなた苦労してるのね。もしかして田舎の人?
    返信

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/19(日) 23:51:44  [通報]

    長女です
    ちゃんと両親に思ってもらえてたし下の兄弟も可愛かったから損したとか嫌な記憶とかないです
    逆に人を思いやる気持ちとかを学べたと思ってます
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/19(日) 23:51:49  [通報]

    >>55
    親が上の子かわいくない症候群になったらわりと最悪だよ
    何にせよ兄弟間のあれこれって親次第なんだよね
    返信

    +64

    -2

  • 320. 匿名 2024/05/19(日) 23:53:48  [通報]

    >>304
    わたしも父親から40歳になってもお姉ちゃんって呼ばれてたからモヤモヤして
    私はあなたのお姉ちゃんじゃないんでこれから名前で呼んでくださいって注意したわ
    弟は1歳差なのに
    うち両親共に4番目だから長男長女の気持ちなんて一切分からないらしい

    返信

    +21

    -2

  • 321. 匿名 2024/05/19(日) 23:55:10  [通報]

    大人になっても親からあんたのほうがお姉さんなのよ!って言われるのが辛かった。
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/19(日) 23:55:43  [通報]

    >>308
    分かりすぎるわ
    だからある日を境に冠婚葬祭も正月も帰らなくなった
    バカバカしいからね

    返信

    +40

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/19(日) 23:58:22  [通報]

    >>305
    父親が真面目で家族思いならまだいいがうちみたいに父親は愛人つくって借金繰り返す毒親の場合、幼少期から毎晩父親の悪口、愚痴聞かされて育った
    弟には言わなかった
    まさにデトックスに利用されたわ
    辛かった
    返信

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/20(月) 00:00:04  [通報]

    >>307
    気に食わない書き込みを荒らし扱い
    書かれていないことを勝手に読み取って相手の属性決めつけ

    完全に頭おかしいことに気付いて
    返信

    +4

    -4

  • 325. 匿名 2024/05/20(月) 00:00:18  [通報]

    >>1
    マイナスしか考えない性格が損なだけ
    気付いてないだけで末っ子からしたら羨ましい部分はたくさんある
    返信

    +10

    -5

  • 326. 匿名 2024/05/20(月) 00:00:56  [通報]

    >>84
    私は高校生頃からずっと母親の愚痴の捌け口だった。
    母親は、弟にはこんな愚痴聞かせられないでしょ?だって
    悪いとも思わずによくそんなこと私に言えるね?理解できない
    返信

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/20(月) 00:01:11  [通報]

    介護に関しては長女だろうが次女だろうが、
    早めに実家を出たもん勝ちだと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/20(月) 00:02:39  [通報]

    >>1
    何でそんなに捻くれてるの?
    真っ先に親の愛情注がれて弟が生まれるまで両親独り占めしてたから女王様気質になっちゃったよ
    もちろん優秀でいるための努力は惜しまないけどね
    返信

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2024/05/20(月) 00:02:47  [通報]

    多くね?
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/20(月) 00:03:06  [通報]

    まー、親による
    次女の私は人権がない

    介護?知るか
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/20(月) 00:03:08  [通報]

    主語でかい
    返信

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/20(月) 00:03:46  [通報]

    姉・私・弟・妹の4人きょうだい
    真ん中っ子が1番損
    姉はみんなにとって、初めての子ども
    初めての孫、初めての姪など、「初めて」がつくので
    可愛がられるし、この場合弟も真ん中だけど
    親にとっては唯一の男の子で、叔父叔母にとっては
    初めての甥だから可愛がられて
    妹は末っ子で1番下ってだけできょうだいにも
    親にも可愛がられる、その点、私は誰にとっても
    初めてではないし、唯一の存在でもないし
    何もなくてダメ、小さい頃から大人になった今も
    小児てんかん持ちで1人だけすごく厳しくされて……私の為らしいけど、それにしてもやりすぎな気がするし
    あまりいいことなんかない、叔父叔母やおじいちゃん達は私のことも可愛がってくれてると思うし、それは分かってるつもりだけど、やっぱりふとした時に
    どこかで扱いの差は感じてしまう……

    返信

    +9

    -4

  • 333. 匿名 2024/05/20(月) 00:03:48  [通報]

    >>317
    田舎でも結婚で土地を離れ年齢的に残される弟妹達が苦しんでるなんてあるあるだべ
    弟妹達も育てば自由だけど
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/20(月) 00:05:49  [通報]

    >>1
    特に何も考えずに生きてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:17  [通報]

    次女だけど姉に全部押し付けられたよ
    皆んな好きなようにしてるから
    私だって家も墓もどうなろうが
    最後は知らんわ
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:21  [通報]

    >>26
    その構成でうちは次女が最強(最恐)だったよ。
    姉は妹の顔色伺い、弟は次女に叱られないよう萎縮してた。
    本人も自覚してて「あの頃は若かったのよ」と開き直ってる。
    返信

    +8

    -10

  • 337. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:42  [通報]

    >>324
    トピ読まずに、トピズレしてまで気に食わないと書き込みしまくる
    書かれていないことを勝手に読み取って相手の属性決めつけ (ブーメランすぎw)

    完全に頭おかしいことに気付いて
    トピ読める?文字読める?性格が悪いの?頭が悪いの?育ちが悪いの?どれもなの?
    返信

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2024/05/20(月) 00:06:58  [通報]

    父方の祖母と同居してて私の下にすぐもう1人生まれたからと私は1歳そこそこで祖母が育てることに。気がつくとお婆ちゃん子でめちゃくちゃわがままな子に育ったらしい。それをいつまでも母に言われる。え?私悪くないよね。嫁姑問題の八つ当たりを私にするな、預けたのも預かったのも私の意思じゃない!
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/20(月) 00:09:04  [通報]

    >>36
    むしろ自信満々で弟を家来にしてるケース多いよ笑
    返信

    +20

    -16

  • 340. 匿名 2024/05/20(月) 00:09:05  [通報]

    ♪十五で、ねえやは嫁に行き、お里のたよりも絶えはてた〜♪
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/20(月) 00:09:49  [通報]

    >>339
    あれ見てて辛い
    返信

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2024/05/20(月) 00:10:04  [通報]

    脹相のお兄ちゃん論、わかりみすぎてめっちゃ泣いた…
    長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?
    返信

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/20(月) 00:10:04  [通報]

    >>1
    長女が損なんじゃ無い。
    「長女だからこうしなきゃ!」という周りの意見を間に受ける人が損なんだよ。
    そんなの気にしなきゃいい。
    他人がどう言おうと関係無い。
    自分の人生だもの。
    返信

    +11

    -2

  • 344. 匿名 2024/05/20(月) 00:11:03  [通報]

    妹や兄弟はいてもいいけど姉のいる弟くんのとこに嫁いったらダメ
    家訓(笑)
    返信

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/20(月) 00:11:26  [通報]

    >>9
    守って来たの
    弟も妹も
    どんなときも助けてきたの、親はクソだから
    それでも平気で裏切られた
    こんなクズな弟妹を持つ長女もいる


    返信

    +12

    -9

  • 346. 匿名 2024/05/20(月) 00:11:52  [通報]

    >>342
    長女ってめちゃくちゃ損じゃないですか?
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/20(月) 00:13:04  [通報]

    言い訳してんじゃネーヨ
    返信

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2024/05/20(月) 00:13:34  [通報]

    漫画ドラマ、御涙頂戴見過ぎ
    返信

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/20(月) 00:14:41  [通報]

    >>344
    家訓!?笑
    うちの夫は姉いるけど、自分がなんでもやりたい!この家のリーダーは私!責任者は私!タイプの長女さんだからある意味らくだよー。
    義両親の面倒も自分が見る!と宣言してくれてるし。まぁ義姉さんが育児も手伝ってもらってるから当然といえば当然なんだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/20(月) 00:17:48  [通報]

    >>344
    なぜ?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/20(月) 00:19:01  [通報]

    姉弟の第一子長女の場合はそうなりやすい
    そう悟ったらうっすら親と弟と距離を置くのが良いよ
    淑女賢女を通して両親が亡くなってからどうするかはあなた次第
    そのまま淑女賢女を通すもよし、変貌して鬼女になるもよし
    姉姉弟の末っ子長男の優しい夫を伴侶に選んだのも姉の気持ちをよく理解してくれる人だからだと思うよ
    私の弟は理解してくれないし、私も弟がわからない、お互いに理解が及ばない存在と化している
    両親には義理を通すけれど弟と義妹に義理を通すつもりは無い
    返信

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/20(月) 00:19:35  [通報]

    私は次女の立場だけど、
    お下がり多かったし姉は意地悪だったし、
    結婚して県外に行って子供3人産んだのを免罪符に
    母が病気になっても帰ってこないし、どうなの?って思うけど。
    ただ姉が3人産んだのは二人兄弟(姉妹)は嫌だったからって理由って知って二人姉妹の長子って姉的に苦労あったのかとは思うけどそれ以上に私は苦労した気がする。
    返信

    +9

    -5

  • 353. 匿名 2024/05/20(月) 00:20:13  [通報]

    自分長女だけど実家と離れて暮らしてる
    妹夫婦はすぐ近くに住んでるから、何かあったら妹がある程度把握して連絡くれるように話あってるけど
    実際はわからないよね
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/20(月) 00:20:34  [通報]

    >>350
    それで両親が苦労してたから
    お姉ちゃんいる弟くんとは若い頃お友達としてよく遊んだけどな、優しくてね
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/20(月) 00:21:10  [通報]

    >>352
    みんな書いてるが姉妹の長女ならまだましなんだよ
    むしろ次女のが損かも
    姉弟の姉長女が最悪なんだよね

    返信

    +11

    -2

  • 356. 匿名 2024/05/20(月) 00:22:02  [通報]

    >>38
    病気ほど重くないけど、弟には言えない父の愚痴を私にだけ言ってきた。親の愚痴聞くってもうほんっとにきつい。心殺してうんうん聞いてたよ。ちなみに私の話は聞いてくれないし聞かせられない。心配かけるから。こういう思考が自分の首を絞めて今に至る。
    返信

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/20(月) 00:22:45  [通報]

    >>317

    田舎都会関係なくある問題だよ
    親に問題があると子供達がうまく行かない
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/20(月) 00:24:35  [通報]

    >>326
    わたしなんて多分6歳くらいから毎日父親の悪口、愚痴聞かされてきたよ
    父親も最低だけど母親も似たレベルの毒親だったわ(弟には一切言わなかった)
    結婚するまで気付かなかった、母親も毒親だったことに

    返信

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/20(月) 00:25:31  [通報]

    次女は押し付けられる。損しか無い
    返信

    +6

    -7

  • 360. 匿名 2024/05/20(月) 00:25:41  [通報]

    >>1
    よく言われる1番上は洋服とかお祝い事とか写真の枚数とか初めてだから気合い入ってる
    自分は4人兄弟の2番目だけど感じるし、自分の子にも無意識にそうなってる
    そんぐらいと思うかもしれないけど上は上なりに待遇いいことも忘れてはいけない
    返信

    +6

    -4

  • 361. 匿名 2024/05/20(月) 00:27:21  [通報]

    >>2
    あーそうかも。私自身、損だなって思ってる長女だけど、確かにそういう心持ちだわ。
    全然自由だよーってひともいるんだろうね
    返信

    +48

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/20(月) 00:27:47  [通報]

    >>84
    実家には居場所がなくて18で遠くへ上京した長女の私。
    妹はずっと実家にいる。

    だけど、帰省したり母と電話したりすると、老後はきちんと面倒見てね!遠くにいるから行けない!とか言わないでよね!と口酸っぱく言われて来た。

    一種の洗脳のように感じて、まだ親元気なのに、駆けつけなくちゃいけない私が施設の手配とかしなきゃいけないんだ、不謹慎だけどお葬式は喪主やらなきゃいけないんだって思うと苦しくなってた。

    思い切って、妹がずっと実家にいるんだから、妹に頼れば良くない?なんで私なの?って言ったら、じゃあ二人ともにお願いしないわよ!!と返された。

    妹にやらせようという考えはないようだ。
    返信

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/20(月) 00:28:14  [通報]

    >>4
    人によるんだろうけどうちは私が他県で義両親の介護があるのに
    地元に住んでる姉に物凄く罵られた
    あんたは何にもしないんだから!とか
    多分引っ越す前は私のが母の手伝いをしてたから余計負担になったんだろうけど
    母の預金だけは握って見せないのw
    車とか買ってるの知ってるよ〜って感じ
    返信

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/20(月) 00:28:27  [通報]

    >>69

    私は長女だったけど、全然甘やかされなかったよ。
    何でもかんでもすぐ平手打ちか、物でしばかれて育てられた。
    妹と弟は同じ事をしても、体罰はなかった。理由は面倒だから、可哀想だから。
    妹と弟はすぐに新品を与えられてたけど、私はボロッボロのヨレッヨレになるまで使わされてたよ。
    返信

    +47

    -20

  • 365. 匿名 2024/05/20(月) 00:31:25  [通報]

    次女だけどやりたいこと、好きなことなんて出来なかった。やらされて、やりたくないことばかりして、その犠牲の上で長女が好き放題して当然のような空気
    返信

    +8

    -3

  • 366. 匿名 2024/05/20(月) 00:31:49  [通報]

    >>60
    めっちゃ分かる!
    長男長女は両親の愛情を100%受けてるから次男次女が産まれて50%になるから怒るのであって、次女からしたら初めから50%だし、両親独り占め出来た事なんかない。
    長男長女は両親が初めての子だから何でも先回りしてやってもらえるの当たり前。
    家の姉はとっとと嫁いで両親次女の私に丸投げだし、自分の思い通りにいかないとくそみそに文句言うし、先に産まれたってだけで自分が正しいと思ってるのか、散々偉そうに指示するただの暴君。
    返信

    +102

    -18

  • 367. 匿名 2024/05/20(月) 00:32:11  [通報]

    親によると思うよ
    長女はいつも新品、服買ってもらえるけど次女は全部お下がりってこともある
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/20(月) 00:32:12  [通報]

    >>84

    全く同じ事言われたよ。
    「何で弟の事は叩かないの?」と聞くと凄くビックリして
    「えっ?!だって、、可哀想じゃない!男の子は可愛いのよ?」だってさ。
    私が鬱になって仕事辞めた時は「早く次探せ!甘えてんな!」だったのに、弟がヒキニートになっても
    「あの子は傷付きやすいから、、」ってせっせと三食作って世話してた。
    人の事散々ストレスのサンドバッグにしといて、この待遇の差はなんなんだ一体。
    返信

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/20(月) 00:35:31  [通報]

    >>100
    分かりすぎる!笑
    ただのわがまま娘だよね!家も両親の事、丸投げされてる!
    なぜか両親も私を頼ってくる!
    でもお金かけて育てたのは姉。なんだかなーだよね
    返信

    +57

    -6

  • 370. 匿名 2024/05/20(月) 00:37:59  [通報]

    いつも王様にしてくれて妹産まれてもとにかくいちばんに気を遣ってもらってたから満足。わたしが一人っ子にならないようにって第二子作らねばとこだわってくれてたと聞いた。随所にわたしがつまんない気持ちにならないようにすごい父母の配慮が感じられた。
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/20(月) 00:38:24  [通報]

    何を言おうが、親にかけられる総額は必然と最初の子が一番高くなる。
    返信

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2024/05/20(月) 00:40:36  [通報]

    >>10
    こう言う蝶よ花よを自覚してくれてる長女の方が居ると嬉しい
    返信

    +48

    -2

  • 373. 匿名 2024/05/20(月) 00:41:10  [通報]

    >>2
    そういうところがなんだかんだ真面目なんだよね。
    ほっときゃいいのよー。
    返信

    +10

    -6

  • 374. 匿名 2024/05/20(月) 00:45:05  [通報]

    >>367
    うちは姉妹揃って逆で、私はむしろお下がりが羨ましかった。
    友達がみんな中学のとき上の子の体操着お下がりの着てて、お下がりだと微妙に使い古した感や生地が伸びてるんだけど、中学生のときはそれが理想で、新品買ってもわざと伸ばしたり切ったりしてる人多かったし私もしてた。

    妹は自分で選ぶとかしないしセンスないから、私のお下がりをむしろ欲しがってた。
    私はそうやってなんの努力もせずセンスが悪いのも姉のお下がりって言えば何とかなると思ってる妹の考えも嫌だった。
    私だってセンスないけど雑誌とか見て勉強して試行錯誤しながら買ってたのに。

    いまだに服や化粧品、好きなキャラクターとかめちゃくちゃ真似してくる。
    姉の影響でーって言ってるらしい。本当に嫌だ
    返信

    +2

    -5

  • 375. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:50  [通報]

    >>59
    親に
    偏った計画性があってお金がないと、
    上の子の進路は公立強制される(下の子の分を残すため、予定外に資金が余ったり下がバカすぎると下は私立を許されるが上が私立なのは許されない)
    上の子の締め付けが厳しくなる(下まで真似されてお金が足りなくなったら困るため、そして予定外に余ると「この子で最後だから」と下の子のときは財布の紐が緩む)
    計画性もお金もないと、
    上で使い果たして下は高卒で就職
    上で使い果たして下は用意してもらえない、お古お下がり当たり前

    本来なら正しい計画性で個々の分を用意すべきで、それが出来る人数を産むべきなのに、産んだらなんとかなるの精神の親が産むときょうだい間で差と不満が出る
    返信

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/20(月) 00:50:17  [通報]

    >>366
    姉妹だと周りも姉がわがままで妹さんが我慢してるイメージ
    姉弟、特に年子が最悪なんだよ
    独り占めした記憶もなくお姉さんでしょと我慢強いられて男尊女卑
    返信

    +61

    -7

  • 377. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:22  [通報]

    >>367
    姉弟だと弟も新品なんだよね
    なんなら念願の男子だから長女より気合入ってて大金使ってたよ
    姉妹の妹は可哀想

    返信

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/20(月) 00:53:42  [通報]

    >>376
    私がそうだよ
    1歳の時に弟が出来て2歳でまたもう一人弟が出来た
    大人になった今でも弟大嫌い
    産まれてこなきゃよかったのにって思ってる
    関わりたくもない
    返信

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:30  [通報]

    >>1
    私は搾取され、妹は不登校でもニートでも生活費入れずとも甘やかされて可愛がられてきた
    私ばっかり何で
    って離れた今でも時折思う
    老後も死後も絶対関わりたく無い
    でも罪悪感は絶対ある
    返信

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:39  [通報]

    >>186
    これ
    あとこの手のトピでよく見かける必ず新品の物買って貰ってたくせに~もない
    多分妹の方が成人式やら結婚資金とかで金使わせてると思う
    何も良いことねーよorz
    返信

    +11

    -3

  • 381. 匿名 2024/05/20(月) 01:01:26  [通報]

    >>260
    そうなんだ
    あの世で安らかに過ごしててほしい
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/20(月) 01:03:50  [通報]

    >>2
    我慢するもの譲るもの、っていう周りの空気から逃れられなかったな。職場でもそういうところあるし、自分のことながら幸せじゃないよね。
    返信

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/20(月) 01:04:51  [通報]

    >>378
    年子の姉弟最悪だよね
    まだ3歳以上離れていたらマシだったかなと思うが年齢近いと弟はライバル視してくるし母親は長女ばかりこき使うし悲惨

    返信

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/20(月) 01:04:57  [通報]

    長女って大体空気読めない
    何かしらやらかしてる気がする
    特に男関係が恋愛下手くそ
    末っ子はわがままだと言われるけど長女のほうがわがまま率高いしメンヘラが多い
    返信

    +14

    -12

  • 385. 匿名 2024/05/20(月) 01:05:08  [通報]

    私、長女。
    嫌なことしかない。
    4人兄弟だけど、妹弟は甘えるの上手だし
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/20(月) 01:06:55  [通報]

    >>379
    罪悪感ある!ヒステリーから自分の心守るため逃げたのに、母本人は忘れてて私が親不孝みたいになってる。でも実家には足がすくんで帰れない感覚。
    返信

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/20(月) 01:06:58  [通報]

    >>2
    全て黙って受け入れろと?
    返信

    +10

    -10

  • 388. 匿名 2024/05/20(月) 01:07:03  [通報]

    >>288
    >>281
    >>267
    ここは第一子長女でしょ。ひとりっ子除いても第二子が女か男50%だと、ここガルちゃんだからやっぱり第一子長女の割合の方が多いんじゃない?第三子も男女いるわけだから、それ入れても長女の割合が多いんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/20(月) 01:09:38  [通報]

    >>26
    私の母がこれで、生まれた時に長女は珍しいから喜ばれて長男は後継だと喜ばれて真ん中で可哀想だったって話を祖母がしてたな。
    返信

    +27

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/20(月) 01:10:39  [通報]

    >>26
    私まさにその次女だけど別に不幸と思ったことないよ。
    ちゃんと愛情かけて大切に育ててもらった自覚ある
    返信

    +11

    -5

  • 391. 匿名 2024/05/20(月) 01:11:22  [通報]

    末っ子の面倒任されてる。
    まさかアラサーになってもしなきゃいけないとは思わなかった。自分のメンタル落ちの時に重なるとしんどい…けど、生きていてくれてるので、生存確認してるくらいだからまぁ、良いんだけどさ。
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/20(月) 01:12:19  [通報]

    長女の話を見に来たら長女に対して愚痴ってる自分語りのアホばかりでお前ら人のこと言えないやんて思った。
    返信

    +12

    -7

  • 393. 匿名 2024/05/20(月) 01:14:11  [通報]

    上(長子という意味ではなく年齢、親祖父母含む)つけあがらせるとね
    下死ねになるんだよね
    生まれてこまなければ良かったのに
    生まなきゃ良かったのに

    だから少子高齢化が進むのよ
    女系一家で自殺する若い娘さん達いるでしょ?
    祖母、母、娘がいて、娘が自殺
    自然の摂理に反してるの、ああいう家は祖母と母がやたらと気が若い
    娘が達観

    どの立場でも言い訳すんなって
    返信

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2024/05/20(月) 01:14:56  [通報]

    >>1
    長女だけど父子家庭の長女。
    問題起こさずに過ごしてきたけれど問題起こして先生に呼び出しされたり、奨学金推し活に使い込んで泣きつく妹のほうが父親の中では可愛いんだよな。
    同じようにプレゼント送っても私のプレゼントは印象に残らない。
    階段で後ろから突き飛ばされたりもしたけれど、怪我した私より妹は優しいからそんなことするはずないと信じなかった。

    けど葬式の積立はしてるからお姉ちゃんよろしくなんだよねぇ。
    優しい妹に頼んだら?って言ったらあの子に頼むのはかわいそうだからと。
    私はかわいそうではないんですかね?と思うよ。
    墓じまいは自分でするらしいけどさ。
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/20(月) 01:15:11  [通報]

    弟がいますが私は親に「お姉ちゃん」と言われたことはないので「姉」という自覚がないまま勝手に育ち特に損もしてないように思います
    妹だったらまた違うかも
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/20(月) 01:19:55  [通報]

    >>116
    めっちゃわかる!!
    弟優先のくせに何かあれば、面倒事は長女に押し付けてこようとするよね。
    弟の方が可愛いから面倒な事は弟に言わないし母親が言う愚痴も長女が聞く係みたいになってるから、愚痴言い出したら言う相手で間違ってるよ〜本人に言いな〜でシャットアウトしてる。
    シンプルに母親が嫌い。
    返信

    +28

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/20(月) 01:20:08  [通報]

    >>1
    ちょっと癖あるから腫れ物扱いで、介護なんてしないと聞かれてもないのに叫んで、墓参りも墓掃除も一度もしないで、連絡しても返事すらしない長女もいる
    普通の姉がいる家庭が輝いて見える
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/20(月) 01:20:35  [通報]

    >>384
    え。まじで分かりすぎるんだけどw
    本当男選び下手くそw
    返信

    +13

    -5

  • 399. 匿名 2024/05/20(月) 01:21:59  [通報]

    >>58
    一人っ子は親の遺産独り占めできるからまだマシかもよ
    返信

    +17

    -4

  • 400. 匿名 2024/05/20(月) 01:22:35  [通報]

    >>394
    私は三姉妹の末っ子だけど母に同じことを言われるよ
    病院の付き添い 入院時のケア 先生とのやりとり全部私で
    姉二人にも言いなよって言ったら
    いかに姉たちに頼めないかのクソほどどーでもいい理由ばっかり出てくる
    最後は「あんたが困ったときに助けてもらえないよ」ってさ
    今までの恩返さねーのかよ恩知らずどもってよく思う

    自動車学校のお金出したのも長女だけだし(かといって家族の「足」になるわけでもない)
    姉二人も困ったりお互いの愚痴を全部私に丸投げしてくる
    何事も手のかからない人が疲弊していくよね
    返信

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/20(月) 01:23:36  [通報]

    長女で遠慮がち、優しい人は大損だろうね
    自己中なタイプは下のこと考えずに好きなことやるから教育費かけてもらえる分得な気がする
    返信

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/20(月) 01:24:34  [通報]

    >>384
    あとさ、妹になら何でも言っていいと思ってない?
    めちゃくちゃ傷付く言葉ズカズカ言ってくる。
    返信

    +16

    -9

  • 403. 匿名 2024/05/20(月) 01:26:00  [通報]

    お姉さんだからしっかりしていると思ってもらってるのが嬉しいんじゃない?
    長女の特権
    返信

    +0

    -11

  • 404. 匿名 2024/05/20(月) 01:30:24  [通報]

    >>392
    わかる。
    長女が損したエピソードが多いのかと思えば、次女なのか三女なのか分からないけど長女への愚痴の方が多いね。
    返信

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2024/05/20(月) 01:31:23  [通報]

    >>1
    下が成績が悪く、テストを頑張らせるために色々買ってあげたりしてたのに、もともと成績のいい私には何もなし
    そういったことが続いたので今は実家とは疎遠になってる

    家族から離れて自由になったし好きなことして暮らしてる
    兄弟差別が嫌だったのでそういう思いさせたくなくて自分の子は一人っ子
    返信

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/20(月) 01:34:45  [通報]

    >>403
    私しっかりしてないけど、親は妹ばかりかまって私にはお姉ちゃんだから1人でできるでしょ!って言われてきたから、1人でなんでもやらざるを得なくて、それが周りからみたらしっかり者に見えてしまうというオチ。

    リーダーとかまとめるのとかお世話するとかは、拒絶反応出るほど嫌だ。
    しっかりしてるよねーって甘えて来る人も嫌だ。頼られるのも。ずる賢い妹に見えてくる。
    返信

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/20(月) 01:35:33  [通報]

    >>79
    妹は「妹なんだから!お姉ちゃんの言う事はききなさい!」だよ
    返信

    +9

    -10

  • 408. 匿名 2024/05/20(月) 01:42:50  [通報]

    >>199
    そうですよね、確かに (´ㅂ`;)
    麻痺してきちゃってた
    長女さん同士で語りたいだろうに
    お邪魔しました!

    返信

    +3

    -7

  • 409. 匿名 2024/05/20(月) 01:43:06  [通報]

    >>406
    お世話するの私は楽しいけど
    返信

    +0

    -3

  • 410. 匿名 2024/05/20(月) 01:43:10  [通報]

    >>101
    わかる
    いざという時平然と言うんだよ
    「距離があるから世話できない」って
    自分たちの何かがあるとき(出産や子供の行事、夫婦喧嘩、イベント時等の遊び)は実家に帰ってくるくせに
    そして自分自身が甘やかされたのと同様に子供(孫)も初孫だったりするとより上げ膳据え膳当たり前で、遠慮も皆無

    親が老いて手やお金や時間がかかるようになると下のきょうだいに擦り付ける
    返信

    +30

    -2

  • 411. 匿名 2024/05/20(月) 01:44:13  [通報]

    姉は仕切れるので得だよ
    返信

    +0

    -5

  • 412. 匿名 2024/05/20(月) 01:46:11  [通報]

    >>1
    長女だけど別に損とか考えたことないなぁ
    返信

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2024/05/20(月) 01:50:16  [通報]

    >>55
    私は真逆パターン。
    毒母から生後1ヶ月で育児放棄されて祖母が3歳まで育ててくれた。
    5歳と6歳離れた妹達は可愛がっていて私は邪魔だから毎週金土日は祖母の家に預けられてた。
    風邪や熱も妹達に移るからと看病や病院は祖母に丸投げ。
    妹達が可愛かったからオムツ替えたりミルクあげたり泣いたらあやしたりしてたよ。
    返信

    +10

    -2

  • 414. 匿名 2024/05/20(月) 01:51:00  [通報]

    >>392
    長女は愚痴っぽい!長女は空気読めない!ってトピズレして愚痴愚痴騒ぐ次女三女サマね。
    トピズレして愚痴ってる時点で自分たちの方が空気読めないのは分からないみたいだよね。あ、字も読めないのかな
    返信

    +15

    -5

  • 415. 匿名 2024/05/20(月) 01:51:24  [通報]

    >>79 >>407
    親が姉を我慢させる→姉が妹を嫌う、の図式が出来上がるんだよね。
    私は長女側だけど、妹が何かやらかすと私が「ちゃんと面倒見なさい」って母に叱られるから、妹避けるようになった。
    高校生くらいの時に、姉妹仲悪いのは私のせいだって母に言われて、いやあんたのせいだろ馬鹿親がって思ったわ。言わなかったけど。
    返信

    +19

    -1

  • 416. 匿名 2024/05/20(月) 01:51:55  [通報]

    >>339
    それ私です!!
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/20(月) 01:53:24  [通報]

    ここって長女らしい人いないよね
    普通長女は真面目なのでこんな不満言ったりしない
    返信

    +3

    -11

  • 418. 匿名 2024/05/20(月) 01:58:37  [通報]

    >>26
    女女女の長女が1番きつい
    跡継ぎだって子供の時から言われて育つし妹達に結婚を越された時のプレッシャー半端ない
    返信

    +13

    -12

  • 419. 匿名 2024/05/20(月) 01:59:35  [通報]

    >>417
    次女以下らしい人はいっぱいいるよね。
    長女トピなのに理解できずにしゃしゃり出る厚かましい馬鹿妹っぽい人だらけだよね。
    返信

    +9

    -6

  • 420. 匿名 2024/05/20(月) 02:00:48  [通報]

    >>37
    お下がりではないけど小6で158cmあったから毒母の洋服を強制シェアさせられた。
    私が欲しい洋服はあまり買ってもらえなくて上下3着しかなく母親が欲しい服を買って、これ着れば?みたいな感じだった。
    下着も買ってもらえないから毒母のお下がりかシェア。
    流石に下着だけは自分の物が欲しいと土下座したけど無視されて祖母にお願いして購入してもらった。
    私の方が胸が大きいからブラはシェアされなかったけど勝手にパンツ履かれてた時は絶望した。
    妹達はそれぞれ新品のブランド洋服を買ってもらってたから羨ましかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/20(月) 02:06:55  [通報]

    >>9
    末っ子だけどほとんどお下がりだったわ
    返信

    +47

    -1

  • 422. 匿名 2024/05/20(月) 02:08:35  [通報]

    >>4
    やりたがらないけど、親は長女長男にやりたがせるのが多い。

    なんだろう鬼滅の炭治郎みたいな感じ。

    お姉ちゃんなんだから、お兄ちゃんなんだから当たり前だろみたいな考えが多い。

    長男長女が独身なら大抵は長男長女がやるよ。
    返信

    +25

    -5

  • 423. 匿名 2024/05/20(月) 02:13:03  [通報]

    私は、兄弟いとこの中で1番最初に生まれちゃったから、くっそしんどい。
    オマケに弟しかいないし、いとこも男しかいない。
    私しか女居なくてガチでめんどくさい。

    女は家事をやる、手伝いやるみたいなのもあったし。
    弟とかいとこはDSとかでマリカとかで白熱してるなか、私はずっとお皿洗いとかちびっ子いとこのお風呂のお手伝いとかさせられて、祖父母の家で楽しい思い出が1個も無いわ。

    で不満言ったら「お姉ちゃんなのになんでそんなことしか言えないの!!」「お姉ちゃんは我慢しなきゃいけないの!」って多方面から怒られるし。

    返信

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/20(月) 02:13:11  [通報]

    うちにも長女いるけど、やっぱり長女が1番愛されてるなとは思うよ
    なんでも新品だし最初だから欲しいものは基本与えられる
    行事事なんかも1番ちゃんとしてもらえるしやっぱり第1子はチヤホヤされる
    ただ我慢することも多いけどね
    私も長女だけど、1番の問題は、その愛されてる期間の記憶が残らないこと
    親を独占できて全員から自分一人に愛情が注がれてるその期間の記憶がなければあなたが1番いい思いをしてきたよと言われても、?って感じ
    返信

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/20(月) 02:14:30  [通報]

    >>4
    そうそう
    それで遺産相続だけやる気満々なの
    返信

    +10

    -3

  • 426. 匿名 2024/05/20(月) 02:15:11  [通報]

    >>36
    その構図はだいたい弟が勝手に慕ってくるよ。
    なんだかんだ姉弟は弟尻に敷かれがち。でもそれも喜んでる。

    自己肯定感が低い姉は妹がいるパターン。
    妹がいる姉で自己肯定感高い人とか弄れてない人に会ったことない。
    返信

    +19

    -5

  • 427. 匿名 2024/05/20(月) 02:17:12  [通報]

    長女関係無いかもだけど、最初に産まれちゃうと前例がないから失敗だらけでしんどい人生になる。
    受験にしろ引越しにしろマジで上手くいかないトラブルだらけ。

    下の子は、こうなって失敗したからこうしようとか色々対策されてすんなりいくこと多くていいな〜って思うよ。
    返信

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/20(月) 02:20:57  [通報]

    >>406
    めっちゃわかる。

    頼られるというかお姉ちゃんでいなきゃいけないのはせめて家だけにして欲しい。

    変にしっかりしちゃうし全部自己完結しちゃうから、周りも変に頼りにしてくるし任せて来たりするの本当に無理。外じゃサボりたいんだわ……

    長女って私みたいに外面だけ良くなるパターン多いし。

    でも甘え方とか頼り方なんて微塵もしらないから、結局外にいても頼れる人も何もいないんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/20(月) 02:24:12  [通報]

    >>339
    多分年齢差ない?
    うち年子だから全く使えなかったわ
    双子みたいなもんだったから
    年離れてたら可愛かったかもね
    返信

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/20(月) 02:35:08  [通報]

    >>415
    私書いたっけって思うくらい同じ。
    親が妹ばかりだったから、中学くらいからは妹が居なければって思うようになって、多分中学から社会人数年目まで必要最低限の会話しかしなくなった。
    それまでは普通に仲良かったから、妹からしたら嫌われた!ってなって、泣いたりしてて、それが両親からしたら余計に姉の私のせいだ!ってなる悪循環。
    高校卒業して逃げるように家を出たし尚更。
    高校のときだったかには、お姉ちゃんって呼ばないで名前で呼んで!って両親と妹に言ったこともある。

    それでも姉妹仲良くしなさい!って母から言われ続けるし、父からはお前が歩み寄れとか、2人でご飯でも行け、誘ってあげろ!とか言われた。

    え?本気で自分たちの接し方のせいでこうなったって気づいてないの?二人とも私のせいだと思ってるの?ってなった。そこからも拗れに拗らせまくったし、多分仲良くなることはもうないと思う

    返信

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/20(月) 02:36:53  [通報]

    >>14
    うちはそうだわ
    アラフォー独身の弟が家族の面倒事全て引き受けてくれてる
    返信

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/20(月) 02:41:52  [通報]

    田舎の過疎地出身で弟1人いるけど、長男さえいればどうでもいいみたいな感じで弟だけベタベタに可愛がられてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/20(月) 02:42:54  [通報]

    >>426
    めちゃくちゃわかる。
    でも1人だけ姉妹の姉なのに自己肯定感高いし、遅刻とかドタキャンとか失言とかしちゃうのになぜか許される系の友達いる。
    色々話し聞いてると、親が友達のことちゃんと褒めてたり、姉妹で差をつけるような対応されたことないらしい。
    で、妹さんからも好かれてる。しょっちゅうお互いの家行き来したりしてるし友達みたいに仲良い。
    友達は姉として頼られたい仕切りたいみたいな姉御肌なんだけど、うまく出来なくて空回りして、結局妹さんが、お姉ちゃんしっかりしてよ!って呆れて、友達がえへへ!みたいな。

    珍しいタイプだなと思ってる
    返信

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/20(月) 02:44:11  [通報]

    うちの家なんか兄姉がグレて自由にやってたから私が気を遣ってたけど?
    上ってすぐ自分は我慢してるとか末っ子は甘やかされてるとか言うよね。
    返信

    +2

    -6

  • 435. 匿名 2024/05/20(月) 02:45:08  [通報]

    >>399
    分かる
    親の遺産2000万だったけど3人で分けたから
    1人っ子だったら2000万ってかなり大きいよな〜

    っていうか一人っ子だったら子育てに金かからないからもっと遺産あったはずだよね
    返信

    +14

    -8

  • 436. 匿名 2024/05/20(月) 02:51:55  [通報]

    >>163
    うちの母も。
    祖母の家から1番近い順に長女(母)次女、三女だから仕方ないのかもしれないけど。
    特に次女のおばさんなんて隣の市なのに、ノータッチで、しかも亡くなるかもってときですらすぐに駆けつけて来なかった。

    それに加えて、母は同居の祖母の介護もしてた。
    祖母は父のお母さんだけど(当たり前かw)、長男の父はノータッチで、近くに住む妹である伯母もノータッチだった。

    そんな母のストレスのはけ口だったのが、県外に住む私。実家にいる妹には愚痴れないらしい。
    私の中で長男長女=介護するってイメージが出来上がってて怖い

    返信

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/20(月) 02:54:08  [通報]

    下の子が上の子に文句を言ってるのって、平社員が中間管理職の辛さを知らなくて悪者だと思い込んでるのと同じ感じなんだよね
    知らないから仕方ない部分はあるけどさ、大人になっても知ろうともしないで叩いてるから可愛くないんだよなぁ
    返信

    +7

    -3

  • 438. 匿名 2024/05/20(月) 02:55:12  [通報]

    >>434
    貴女がグレなかったのは上よりも良い環境だったからじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/20(月) 03:01:29  [通報]

    >>265
    モヤるし今でも思い出すと腹立つことばかりだけど、その分妹は、努力して何かを成し遂げるみたいなこと一切したことないゆるゆるな人生送ってる。

    学生のときのバイトは私がしてた所にそのまま行くから、人間関係とかも1からじゃないし、就活も適当にしてずっと結局バイトだし、実家にいて親からなんでもして貰ってるし、本気で何かに挑戦するとか失敗とか挫折とか味わったことないんじゃないかと思う。

    それもそれで、可哀想なのかなと言い聞かせている。
    返信

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/20(月) 03:15:36  [通報]

    >>237
    親がそう育てたんじゃない?
    「お姉ちゃん頼りにしてるよ、これからの家のことよろしくね」みたいな
    うちの夫はそんな感じ
    田舎の農家出身で昭和初期の祖母も同居だから、小さい頃から「〇〇家の跡継ぎ、この家を守っていくんだからね」て言われて、長男はそういうもんだと思ってる
    現代は違うんだよって少しずつ洗脳解いてるけど

    逆に、うちの兄弟は「自分の人生なんだから家に縛られずに好きな様に生きなさい」って言われて育ってるから、自由だよ
    長兄は大学進学で上京してそのまま就職、結婚
    帰省も数年に1度あるかないかぐらいだし、家を継ぐとかの意識はないと思う
    返信

    +65

    -7

  • 441. 匿名 2024/05/20(月) 03:16:13  [通報]

    >>424
    私が3歳の時に妹が生まれたんだけど、3歳までの写真やホームビデオが沢山ある。
    どれもテンション高いし、家族から愛されてるのも伝わってくる…んだけど、3歳以降からのビデオなどはどんどん減っていって、いつも私が両親の真ん中にいたのに、妹が生まれてからは常に真ん中は妹で、心無しか笑顔も減ってるし、愛情のかけ方の変化が写真やビデオからひしひしと伝わってきて、3歳までの無邪気な自分見てると泣きそうになる。
    返信

    +7

    -5

  • 442. 匿名 2024/05/20(月) 03:20:49  [通報]

    >>13
    こじらせ長女の多いこと多いこと
    運営もよくわかってる
    返信

    +19

    -5

  • 443. 匿名 2024/05/20(月) 03:36:57  [通報]

    >>1
    ど田舎の男尊女卑の母親だから長女の私は粗末な扱いで歳がうんと下の弟が上位で腹立つ
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/20(月) 03:39:19  [通報]

    >>4
    大抵は長男の嫁で、息子がいなければ長女がやってるぞ
    返信

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2024/05/20(月) 03:40:04  [通報]

    子供なのに、いきなり子供(弟妹)の面倒をおしつけられる
    長男も長女も
    返信

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/20(月) 03:47:33  [通報]

    >>445
    幼い子供をみてるストレスで長男長女が下の子をいじめたりあるそうです
    兄弟姉妹の仲が深刻に悪くなる

    無理がある
    返信

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/20(月) 03:48:17  [通報]

    >>434
    それ親からの待遇が桁違いに良かったうちの弟もそうだ。
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/20(月) 03:49:33  [通報]

    >>445 >>446
    子供に子供をみさせるのはひどいことだよ
    ずっと一緒にいるだけで負担がある
    ヤングケアラーよりさらに子供の年齢なのに
    返信

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/20(月) 03:53:49  [通報]

    >>444
    今の時代に⁉︎
    母親の兄の嫁さんがそれ〈介護〉やってるけど私から見ても凄い違和感だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/20(月) 04:15:16  [通報]

    >>444
    今の時代に⁉︎
    母親の兄の嫁さんがそれ〈介護〉やってるけど私から見ても凄い違和感だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/20(月) 04:42:55  [通報]

    >>449
    やらせてる実例が身近にあるんじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/20(月) 04:51:59  [通報]

    >>129
    うちのじいさんも

    それなのに誰も家を継がないことが決まってからは、男の子達は完全無視で女の子のひ孫ばかり可愛がってるからこのジジイ気持ち悪いなって思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/20(月) 04:58:27  [通報]

    >>33
    うちの姉ちゃんと同じだわ
    プライド高くて、家族総出で褒めて持ち上げてあげないとすぐスネたりヒステリー起こす。あれだけ家族から大事にされて好き放題してるのに「私だけが我慢してる!」と不満を言い続けてる。(我慢?どこが?)
    男の趣味も悪くてダメンズ好き。離婚のときも実家を巻き込んで大変だったよ。
    上コメにもあるとおり、生まれた時から100%親の愛情をもらえて新品買ってもらえて恵まれてきたのに何が不満なんだろう?て思う。40越えたいい年してずっと反抗期で親に甘えたワガママで悲劇のヒロイン過ぎてついていけない
    返信

    +26

    -4

  • 454. 匿名 2024/05/20(月) 05:07:27  [通報]

    そんな事ないだろうし、何より姉妹分け隔てなく育てるように努めてるけれど、
    何事も損得勘定の物差しで生きてしまってるんだよね、うちの長女。

    おやつの量から部屋の方角ランドセルの色、進学先の大学。小さい事から大きな事、自分で選んだ物にさえ定規で計って妹と比べ、日々不満を言い責めて来る。「違い」に充てた周囲からのフォローには気付かない。俯瞰力に欠ける。
    頑固だからアドバイスも届かない。
    娘ながら行きにくくて大変な性分だなと思ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2024/05/20(月) 05:08:20  [通報]

    すぐに妹に身長も体格も抜かされたから喧嘩すれば妹の方が強かったのにお姉ちゃんなんだから!と怒られたなぁ
    いや、なんで妹に怒らないんだよ?!と何度も思ってた
    結果的に妹の方が金かけてもらってるし、大人になってもいい意味で自由、悪い意味でわがままかまってちゃん
    返信

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2024/05/20(月) 05:10:39  [通報]

    当方アラサー遠方で一人暮らし
    最近は定年間近の両親がやけに低姿勢なのが気になる
    老後の面倒見てほしいんだな…と思いつつ実家は集落に近い田舎だし無職の兄弟居座ってるしで逃げる予定。ごめんよ
    返信

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/20(月) 05:16:11  [通報]

    世渡りがヘタすぎる
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/20(月) 05:19:27  [通報]

    >>37
    うちは私が妹のお下がり
    制服は誰かのお下がり
    中二で130の下着を着せられていた
    そのために食事制限をされた
    ブラは叔母が気がついて買ってくれた
    だって可愛くないもーんとかこの子は老後の面倒は見ない子だからとか言われた
    返信

    +5

    -3

  • 459. 匿名 2024/05/20(月) 05:23:10  [通報]

    >>14
    そういえば8歳差だったから中学生ぐらいから私が夕食づくり担当してたなー
    同居してたけど就職で帰りが遅い!ってことで
    今考えたら残業が発生しない(5時上がりパート)職種だったのになんで帰りが7時8時だったんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/20(月) 05:28:18  [通報]

    3人姉妹で長女が1番甘えてて駄目人間なパターンいくつも知ってるからなんとも
    返信

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/20(月) 05:40:30  [通報]

    >>4
    私、姉(長女)におしつけられたよ
    返信

    +11

    -2

  • 462. 匿名 2024/05/20(月) 05:47:12  [通報]

    >>1
    次女です、申し訳ない。。。本当にそうだよね
    頼りになるから頼りにしてしまってるけど任せきりは違うと思ってる
    とはいえ『協力する』と『主催者でいる』だと責任の感じ方が全然違うよね
    返信

    +3

    -4

  • 463. 匿名 2024/05/20(月) 05:52:34  [通報]

    >>12
    自分で自分を追い詰めて子供が自由になろうとすると「私はちゃんと責任果たしたのに!あんたもやれ!!」ってなって、子供が逃げ出しても追いかけて最終的に「子供の住所が分からない!警察が取り合ってくれない!!」「長女の私がこんな事になるなんて!親戚から怒られる!!」って大騒ぎする長女をポツポツ見た。

    真面目に長女の責任負ったって誰も褒めてくれないし、やったらやっただけ押し付けられるし、自分の心まで荒むよ。
    責任ばっかり考えて、本来大切な筈の事が蔑ろになる。
    返信

    +29

    -3

  • 464. 匿名 2024/05/20(月) 06:01:01  [通報]

    私も長女でそんな感じだけど仕方ないのかなって思ってるよ
    弟はうまく逃げてるかいいなぁとは思うけどね
    わたしの場合子が初孫で孫フィーバーで色々買ってくれるし可愛がってくれるから恩返しと思うようにしてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/20(月) 06:05:01  [通報]

    >>44


    状況によっては一人っ子こそ責任が全部降ってくるんじゃない?

    30代半ばだけど、昔から「家のために~婿養子取れ~親の介護しろ~介護と親の見栄のために福祉の大学行け~地元から出るな~土地と墓を管理しろ~親の生活の面倒見ろ~祖父の事もやれ~お前の役目は分かってるだろうな~?」って念仏みたいに何回も何回も聞かされた。

    でも母親(長女)はその役目だの責任ばっかり大事にして、祖父母や親戚に良く見られる事ばかり考えて婿養子の父親や私を蔑ろにして最終的に家庭が滅茶苦茶になった訳で…

    なので私はハイハイって聞くフリして手筈を整えて、転勤族と結婚して遠方に逃げた。

    最終的に着拒したけど、最後は母親(長女)が大荒れして親戚中に私の悪口を言いふらし「私は悪くないんだからあああ!!ちゃんと責任果たしたんだからあああ!!」ってキレてたらしい。

    私は最低な事したけど責任果たすのが良い事とも思えない。
    返信

    +20

    -1

  • 466. 匿名 2024/05/20(月) 06:17:05  [通報]

    >>4
    うちは男1人女1人。
    弟は 遠くで家庭を持ってる&姉妹の長女と結婚したから実家のことは全て私。

    でも実家の父は頑固な昔ながらの人だから、男児至上主義で美味しいところは全部弟。

    ほんと割に合わない。
    返信

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/20(月) 06:20:47  [通報]

    本人の性格にも寄る気がする。私は兄、妹で男の役割と女の役割みたいな感じで親戚がくると家事を手伝わされたりはあった。それ以前に兄が俺様だったから、遺産は貰うけど介護はしない。同居する予定は無いけど家はもらうとか言われたけど、私としては残された家とか畑を上手く運用出来るかわからないし両親好きだからそれでもいいと思ってる。私が家庭を持つとその感性が変わりそうだから結婚するな、私の介護は兄の子どもにはさせないと言われた時には凹んだけど、、、まぁ、どう思ってどうするかは自分の器量も関係するよね。
    返信

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/20(月) 06:22:42  [通報]

    >>30
    長女て2回も言うてはる
    返信

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/20(月) 06:38:21  [通報]

    >>4
    長男の嫁だけど私達夫婦がお金も世話もすべてやってたけど。
    次男夫婦はおいしいとこどりだけして何もしなかったわ。
    返信

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/20(月) 06:43:14  [通報]

    うちの姉は先に生まれた特権で私立の学校ばかり行って学費アホほどかけてもらってたよ
    おかげでしわ寄せが私に…
    返信

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2024/05/20(月) 06:44:59  [通報]

    すべて事後報告の次女も悲しいよ
    返信

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/20(月) 06:45:04  [通報]

    >>1
    長女だからこそみんなから甘やかされて何でも許されてきた感じあって最高です!
    返信

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/20(月) 06:46:22  [通報]

    全く損じゃないよ
    弟が病院行くの嫌がった時に欲しがってたぬいぐるみ一番大事だけど上げたら病院行ってくれた
    長女ならではの
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/20(月) 06:53:29  [通報]

    >>100
    うちも同じです。
    父親が病気で入院したら他県にいる姉が毎日のように父を見に行けと連絡入るし、こっちも暇じゃないし。
    コロナ禍で家族すら面会出来ないのに簡単に言われました。
    父の日、母の日も何もせずにヤバくなったらしつこいくらい連絡してきて亡くなって通夜、葬式なんて他の親戚とか来てもお茶出しすらしない。
    勿論、初盆や一周忌三周忌なんて関わってもこない。
    先に家を出た人は楽だよな。
    まぁうちの姉だけだろうけど。
    返信

    +8

    -6

  • 475. 匿名 2024/05/20(月) 06:54:56  [通報]

    >>69
    だから姉は親に高額な家電ねだったり、高齢なのに車運転してる親に何も言わないし、親と連絡とっても自分の子供の話しかしないのか!凄く合点がいった
    私は実家から一番近い都会に住んで、車なしの生活出来て医療も充実してていざと言う時私が駆けつけられるから移住させようと説得してて、ちょっとしたバイト探しや住むところの相談までのってるのに…
    姉が私立大卒業後も12年位よく分かんない私立特有のを親がお金払い続けてたのも知らないし、せっかく大学出たのに全く働きながらないし
    10歳以上離れた姉なのになんにも頼りにならなくてモヤモヤする
    返信

    +10

    -12

  • 476. 匿名 2024/05/20(月) 07:08:58  [通報]

    >>1
    その家によるし、人による
    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/20(月) 07:13:14  [通報]

    >>101
    確かに…
    私は夫の仕事の都合で実家近くには住めなくて、妹夫婦が地元に住んでる
    まだ介護問題とかは出てないけど、親が心配で。
    それだったら地元の人と結婚すれば良いじゃんて感じかもだけど、中々上手くはいかないよね💦
    返信

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2024/05/20(月) 07:13:25  [通報]

    >>1
    ガル民って女の子産んだマウント取るくせに親に苦しめられてる女の多い事。女の子産んだら将来淋しくないとかのうのうとほざいてんの。自分も娘を縛りつけようとするやつ多すぎていつも笑えるんだけどどう思ってんだろ?
    返信

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/20(月) 07:18:57  [通報]

    >>1
    うちは年子だったせいか私は長女だけど

    「お姉ちゃんだから~」
    って感じはあまり感じなかったかな。

    で、今年の1月に父が急死した後に父の特許を売るとか遺産相続関係の手続きや面倒な事務手続き等も嫌な表情一切せずに妹が全て引き受けてくれたよ。

    母が要介護になったら妹と相談して決めるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/20(月) 07:24:30  [通報]

    >>4
    うちの母は次女だけど全部押し付けられてたな。長女も近家に住んでたけど、私から見てもちゃらんぽらんだった。押し付けらたことを私にだけぐちぐち文句言う母も嫌だったけど。私は一人っ子だったから、あんな姉なら一人っ子の方がましだなと子供の頃から思ってる。
    返信

    +10

    -3

  • 481. 匿名 2024/05/20(月) 07:29:46  [通報]

    >>69
    愛されなかったと思う子ほど介護して親の気を引こうとするんだってね
    返信

    +20

    -7

  • 482. 匿名 2024/05/20(月) 07:30:19  [通報]

    周りの家庭何軒かは長男長女はさっさと家を出て末っ子の人が同居か親の近くに住んで面倒みてる
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/20(月) 07:35:33  [通報]

    母親のガルガル期?上の子可愛くない症候群なんかが後を引いちゃうとか?
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/20(月) 07:37:56  [通報]

    >>23
    出来ることはするけど私ひとりでは無理だよって言っておけば?
    介護が将来の話であるうちにしっかり伝えておいた方がいいよ
    目の前にある現実になってからだと言いにくくなるから
    返信

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/20(月) 07:41:45  [通報]

    ここで暴れてる妹がいくら長女の愚痴を言っても説得力ゼロ
    妹になりきって姉妹を分断して対立させる荒らしかもしれないけどね
    返信

    +7

    -4

  • 486. 匿名 2024/05/20(月) 07:46:24  [通報]

    うちは姉だからって特別我慢させられた記憶はないけど、やっぱり下がいるから「私はお姉ちゃんだからしっかりしなきゃ!」っていうメンタルには育ったかも。
    末の妹見てると、甘え上手だなぁと思うもん。
    長女って、基本的に甘えるのが下手というか、加減が分からないイメージがあるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/20(月) 07:52:22  [通報]

    長女だけど下が弟だから納得できることはあった
    これが妹だったらまた違ったんだろうな
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:26  [通報]

    >>2
    うちの長女は旅人のような暮らしで自由気まま。
    実家の資産管理や介護は弟達。
    長男長女がすべきって法律があるわけでないし、やらないなら自然と他の兄弟姉妹がやることになる。
    長男長女だからしっかりしてという意味でなく、老後生活できなくなって兄弟に頼ることないように大人としてしっかりしてくれ。と思う。
    返信

    +4

    -4

  • 489. 匿名 2024/05/20(月) 07:54:20  [通報]

    ずっと長女は損と思ってたから、子供は一人っ子にしたけど、一人っ子は一人っ子で損してることもあるし、末っ子は親、兄姉の旅立ちを見送らることになるから辛いし、その立場でみんな損得あると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/20(月) 07:58:45  [通報]

    >>4
    末がやればいいのに末は逃げる
    末が一番可愛がられてるのに
    返信

    +6

    -8

  • 491. 匿名 2024/05/20(月) 07:58:49  [通報]

    ディアシスターとかインハーシューズとか
    正反対な姉妹ものの映画やドラマ多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/20(月) 08:00:03  [通報]

    姉妹の子がいる。
    長女はお友達は長女か一人っ子が多い。「一緒にいて落ち着く」って。中学生の娘の友達を見て思うけど、1人子の子はいい意味で大人だと思う。みんながギャーギャーしてる中、ニコニコ静観しているみたいな。たまに娘の保護者かな?ってくらいしっかりした子がいる。
    返信

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/20(月) 08:00:44  [通報]

    うちの姉介護にノータッチで遺産になるとうるさくなるかと思ったら遺産は姉はもらえる権利無いと言ってくれたからよかった
    返信

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2024/05/20(月) 08:02:57  [通報]

    >>10
    全然記憶ない…
    返信

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/20(月) 08:06:25  [通報]

    >>46
    海外行かせてくれる親は毒親ではないね
    返信

    +7

    -5

  • 496. 匿名 2024/05/20(月) 08:07:18  [通報]

    >>482
    末っ子は甘やかされてるんだから末がやればいいんだ
    返信

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2024/05/20(月) 08:07:37  [通報]

    姉弟の兄弟だけど得していることの方が多い気がする
    返信

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/20(月) 08:12:55  [通報]

    >>37
    上に複数人従姉妹がいれば長女でもお下がりに成ります

    妹たちの時にはボロすぎて新品とかね
    返信

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2024/05/20(月) 08:13:54  [通報]

    弟がいる長女の私は悲惨よ。
    長男教の家で育って、なんでも弟優先してたくせに、弟が結婚して嫁実家近居に逃げてから手のひら返しで親が私にすり寄ってきた!
    私だって全力で逃げるよ!未練も情も枯れ果ててるんだから!
    返信

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/20(月) 08:14:28  [通報]

    >>453
    一番わかってないくせに「長女は損だ!私ばっかりいつも損してる!」って大騒ぎしてるよね。

    だからこんなトピができるんだよ…
    周りのフォローにも気付けよ。
    返信

    +15

    -8

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード