ガールズちゃんねる

【仕事】試用期間中にチェックすべき項目

80コメント2024/05/21(火) 19:39

  • 1. 匿名 2024/05/19(日) 11:26:04 

    こんにちは、現在転職1週間まだまだ目の前の仕事に必死で余裕が有りませんが、1ヶ月もすれば見える事や見るべき点も解るのかな?と日々色んな葛藤が有ります。今の所困りごとてしては人に教える事が初めての人から教わっていて、習うより慣れろで失敗させてから要点を述べられる事に違和感が有ります。
    返信

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/19(日) 11:26:48  [通報]

    ボスを見極める🦹‍♀️
    返信

    +52

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/19(日) 11:26:54  [通報]

    >>1
    その職場に身長186cmの男性がいるかどうか
    返信

    +1

    -20

  • 4. 匿名 2024/05/19(日) 11:27:22  [通報]

    非常口の場所
    返信

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/19(日) 11:28:00  [通報]

    【仕事】試用期間中にチェックすべき項目
    返信

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/19(日) 11:29:12  [通報]

    休憩時間にちゃんと休める休憩室かは大事だよ。
    返信

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/19(日) 11:29:20  [通報]

    >>1
    定着率と、辞めた理由。
    面接じゃ聞きにくかったり、聞いても本当の理由なんてあまり言わないから。
    返信

    +46

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:03  [通報]

    >>3
    そんな細かい数値見た目でわかるわけないよ。
    一人一人に身長聞くの?
    てかそもそも186ジャストだったらどうすればいいの?
    具体的に教えて
    返信

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:40  [通報]

    電子レンジを誰から使うか
    返信

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:51  [通報]

    >>7
    ん?誰に対して聞くの?
    返信

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/19(日) 11:30:55  [通報]

    >>1
    人に教えるのが初めてにしても、失敗しないように正確な情報伝えられるよね
    その人があがってるのか?何気に性格が悪いのか?
    他のちゃんとした人から教われないかね
    モラハラやいじめに関して対策してくれるか
    人間関係
    返信

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:00  [通報]

    >>5
    👁️👄👁️
    返信

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:08  [通報]

    会社内の力関係
    コンプライアンスの守られ具合
    実際の残業時間や休日出勤の有無
    強制参加のおかしな係がないか
    返信

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/19(日) 11:31:32  [通報]

    もし派遣や契約社員で入ったんなら、正社員への切り替えはどうなるか

    これ、派遣会社から間違った情報を伝えられてたことがあって、後で面倒なことになった
    返信

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/19(日) 11:32:05  [通報]

    有給や休み消化できるか聞く
    返信

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/19(日) 11:32:23  [通報]

    上の人がパワハラセクハラしてないか。
    上司がどんな人間かは大事。
    無理したら続かない。辞めるなら早めに辞める。
    返信

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/19(日) 11:32:52  [通報]

    >>1
    凄いわかる。
    私は転職5カ月目だけど、私の教育係の人が初めての教育係で教えるのが下手なんだよね。
    教える側なのにパニックになりながらだからさ…

    えっ⁉️なんでこうなるの…あっでもこれで多分大丈夫だと思う…

    とか終始こんな感じで困ってる。
    めっちゃ好い人なだけになんか指摘しにくいし、教育係はちゃんと伝えられる人にして頂きたい。
    返信

    +47

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/19(日) 11:33:26  [通報]

    社内政治力を見極める
    返信

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/19(日) 11:33:33  [通報]

    人間関係は観察した方がいい
    会議の雰囲気とか

    私は仕事でつらいことがあったり業務過多になっても、人間関係とか含めた労働環境が良ければ多少のことは受け入れられるけど
    人間関係最悪、業務も最悪だとそんな会社いられなくなる
    返信

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/19(日) 11:33:54  [通報]

    >>7
    ランチの時にそれとなく聞いたら全員苦笑いして話逸らされた会社はほんとにヤバい会社で新人が新人のまま入れ替わり続けてた。私も1年で辞めたけど新人にしては続いた方って言われたw
    返信

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/19(日) 11:34:02  [通報]

    >>1
    習うより慣れろが許されるのは、

    失敗織り込み済みで育てる余裕があるからなのか、
    その指導係の特性なのか、
    あなたのタイプに合わせてるのか、

    どれだろうね。
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/19(日) 11:34:11  [通報]

    会社の規模や職種にもよるから具体的なことは何とも言えないけど、
    今指導している人が微妙なやり方だなぁって思っても会社的にはその人に指導係の経験を積ませたいからなのか、
    単に人手不足だから指導する適性や能力ないけど任せてるのかで何となくその会社の経営的な余裕度は計れそうな気はする
    失敗経験自体は大事だと思うけど、主さんが違和感を感じるということはマニュアルがなかったり、
    マニュアルがあっても杜撰な感じなん?
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:21  [通報]

    試用期間半年間で3ヶ月更新最大1年間の延長ありなんだけど、会社が黙って延長し、一年後にやっと正社員の話があった。その間なんの面談もなし。遅刻、無断欠席なしだし始業30分前から仕事を始めてるくらい私は真面目。何が延長させられる原因だったのかわからず。今でもちゃんと正社員になっているのかわからない。
    労働組合がある会社なんだけど入社から1年半経ってるのに入れてもらえてない。
    上司に不信感があるし、ホットラインに相談しようか迷ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:37  [通報]

    コンプラに対して厳しいか。
    基本、表向きは大人の対応でメンタル安定してる人しかいないか。

    ここは大事
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:38  [通報]

    試用期間中に職場を見定めてるってことですか?
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/19(日) 11:35:47  [通報]

    同業他社に転職した人、かつ取引先との関わりがある人が有効な方法だけど、取引先から評判が悪い会社は早めに逃げた方がいい

    私は昔から付き合いがあった取引先数社に転職してから挨拶したら
    「…あ〜〇〇社…あそこロクな営業いないよ」
    「〇〇社は良く無いんじゃないかな…」
    と言われた
    結果、社風と上司がアレで精神ボロボロになった
    返信

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/19(日) 11:36:43  [通報]

    >>7
    ハロワの求人票の応募理由、欠員補助より増員は安心かなと思っていたけども自分が入るまでに就業して早期離脱した人が居るかもしれませんよね、盲点だったわ。
    返信

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/19(日) 11:37:08  [通報]

    >>1
    うちの先輩もそうだったよ
    ミスってから伝えるスタイルで教えるなら、何が起きても冷静な先輩であること
    責任も一緒に負うこと

    これができてなくてなおかつ教え方を見直さないのなら、その人は当てにならないと思う

    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/19(日) 11:38:57  [通報]

    上司や教育係の言ってる内容が場当たり的だったり、二転三転したり、マニュアルが無かったり、
    具体的な金額を聞いてるのに
    「常識の範囲内で」って言ってるところは後々苦しむことになる

    あと、これは経験則だけど日報の提出にやけにこだわる会社はブラック率高かった
    返信

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/19(日) 11:39:09  [通報]

    >>6
    美容師やってたけど、ご飯を食べる机がない店で働いた事がある
    椅子だけあるんだよ
    最悪なのは屋根のある屋外という店もある
    返信

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/19(日) 11:40:34  [通報]

    >>13
    わかる。
    セクハラパワハラ窓口の婆が
    パワハラしてるから
    耐えられない人はやめていく
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/19(日) 11:40:40  [通報]

    >>1
    主から色々質問した方がいいかも。
    これやるとこうなりますか?こうなりそうな気がするんですけどって。
    わざと失敗させようとしてるわけじゃなくて、
    教える人が注意点を思いつけないほど作業に慣れちゃってて、
    失敗してるの見て、知らない人ってこういうところでつまづくんだって初めて気がつくんだと思う。
    返信

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/19(日) 11:41:37  [通報]

    >>7
    勤務年数3~10年くらいの人がどのくらいいるかは働き易さを確かめる上で大切。転職時の印象を考えて入社3年で辞めてく人は多いから、3年経っても勤めたい会社かどうかがわかる。
    返信

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/19(日) 11:42:12  [通報]

    >>11
    道具の扱い方とかね、動かすのにコツが要るような物だとして最初にこんな場合はこうすると上手く回りますとか説明も無くていきなり触らせて「回らない、上手く出来ません」→ようやくその機器の扱い方やコツを伝授。ならば言って!そんな物かと一生懸命動かして腕痛めたよって事が有った。
    返信

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/19(日) 11:44:55  [通報]

    >>3
    もうそのコメ飽きた
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/19(日) 11:45:20  [通報]

    始めみんな優しくても3ヶ月くらい
    からどんどんぼろ出始める
    返信

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/19(日) 11:45:28  [通報]

    入社前からでも分かるけど、その会社が過去に不正や不祥事で問題になってないかは調べた方がいい
    企業のマインドって30年経ってもそうそう変わらないから、入ったら苦しむ

    あと、何故不正や不祥事をしたのかが手に取る様に分かる職場環境だったりする
    心理的安全性ゼロの減点主義で過度な要求をされ、やらないとパワハラ受ける
    →追い込まれて偽装、隠蔽…そうすればなんとか要求はクリアできる
    →皆がそうして業務をこなし、それを組織ぐるみでやる、みたいな
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/19(日) 11:46:04  [通報]

    余裕があるなら人間関係かしら
    でもまずは仕事覚えるほうが大事
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/19(日) 11:46:59  [通報]

    >>1
    とにかくやらせてみてから要点を述べるって、職種によっては普通かどうか分かれるやり方だよね。このやり方があまり普通でない職種で良く受け取るとしたら、転職だと新社会人と違ってベースが人それぞれだから、主がどこまで何をわかっている人なのかを測る意味もあってなんだろうけど。
    モヤる気持ちはわかる。
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/19(日) 11:47:12  [通報]

    >>10

    ランチとかの雑談の中で聞けたりってことじゃないかな。
    前任者が残したフォルダ内がめちゃくちゃだったり、作りかけのファイルがあったりしたら、なんか突然やめたっぽいなと気づくからそれとなく聞けたりするし、やたらと退職者の話題(前いた〜さんがさー、みたいな)が多かったり、試用期間の3ヶ月の間にも退職者が出たりしたらその反応で、離職率は聞かなくても察しがつく。
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/19(日) 11:47:38  [通報]

    最初からグイグイ来たりプレゼント攻撃したり般若や爬虫類みたいな嫌な目付きでガン見してくる人は男女問わず地雷
    【仕事】試用期間中にチェックすべき項目
    返信

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/19(日) 11:47:41  [通報]

    >>17
    教育の仕方って教わらないからねー
    経験積んで教え方も上手くなるからそれまでは何人か被害者出るよね
    会社側としても教育係を育てたいっていう感じもあるんだろうしね
    返信

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/19(日) 11:48:03  [通報]

    >>1
    分からないことは聞いてね、自己判断はしないでね
    これは一見親切で責任感のある先輩な感じがするけど、保身が強くて無責任でズルい人もよく使う言葉だから気を付けて
    聞いてもちゃんとは教えないのに、ミスったときに↑みたいなこと言うようなら後者である可能性が高いよ
    返信

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/19(日) 11:48:36  [通報]

    >>23
    試用期間延長はそこの上長から事前に説明がある
    勝手に休んだり、仕事のミスが多すぎるのでないなら
    その会社がおかしいから相談した方が良いよ。辞めるなら早めの方が良い
    返信

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/19(日) 11:51:16  [通報]

    すっごい良い指導者に当たって、まず、指導者がやりながらコツを教えてくれて、次にやってみて、チェックしてくれて、後から褒めてくれて、「ここ入ろう」と思ったのよ

    そしたら、山本五十六って昔の日本海軍の人が「やってみて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は育たぬ」て言ってたと知って、山本五十六じゃんって思ったわ
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/19(日) 11:53:39  [通報]

    従業員の年齢層に偏りがあり過ぎる場合は注意した方がいい
    若者ばかり→離職率高くて定着しない可能性あり
    年寄りばかり→他に転職出来ないからしがみつく人しか残ってない可能性あり

    個人的には後者の方は日増しにブラック度が上がっていくと感じてる
    「こいつらどうせ辞められないだろ」と思われてどんどん悪待遇になっていきやすいから
    返信

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/19(日) 11:53:42  [通報]

    >>7
    試用期間で教えてくれる人なんていないよ
    それが原因で辞めて貰ったら自分の責任にされる
    大抵は「人間関係」で辞めている。10年以上勤めている人が多いならともかく
    離職率が激しいなら要注意だと思う。必ずその職場で牛耳っている人がいるから
    その人から嫌われたら辞めるか追い出される
    返信

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/19(日) 11:54:43  [通報]

    >>39
    職種を思い切って変えてみたので、とにかく眼の前の仕事を一生懸命やって適性は会社が判断する事だしと思ってやっていますが、逆に考えると働く側も色々観る事は大事かなと思っています。教えて下さるのは部署でも社歴の浅い社員さん20代女性です。こちらは45歳フルタイムパートです😅
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/19(日) 11:55:26  [通報]

    >>8
    敵を知り己を知れば、百戦危うからず!
    後は言わずとも分かるね…
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/19(日) 11:55:51  [通報]

    結構な年(50代)で綺麗な人、
    私をすごくライバル視してきてしんどい😓
    そもそも同じ土俵でもないのに。

    ずっと綺麗綺麗とチヤホヤされてきたのに
    かっさらわれるのが悔しいのか??
    笑顔の中に般若が見えて怖い。
    返信

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/19(日) 11:58:42  [通報]

    他人の愚痴や他人の失敗のことばかり触れ回ってる人って大体話盛ってるから、信用しない方が良いよ
    あとあまり相談とかしない方が良い
    何かあった時に盛って話のネタにされるからね
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/19(日) 12:00:43  [通報]

    >>1
    > 習うより慣れろで失敗させてから要点を述べられる

    これ私もされた経験あるけど、私の場合は結局ハラスメント化して嫌な目にしか遭わなかった
    予測されるミスをある程度事前に言っておくのも大事だと思うんだけどね
    返信

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/19(日) 12:01:43  [通報]

    困っている時に周りの人が助けてくれるかどうかは見とく
    見て見ぬふりされる職場はダメだ
    返信

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/19(日) 12:06:11  [通報]

    >>20
    それか退職者の悪口言う職場もやばい
    「あの人はこういうところ(悪口)があってねー」とか
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/19(日) 12:10:41  [通報]

    >>48
    あなたがその若い人を育てる人柱なんですかね
    返信

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/19(日) 12:11:15  [通報]

    >>44
    上司は嫌だけど一緒に働いてる人は良い。だから辞めたいとは思わないけど会社のホットラインに匿名で相談してみるね。
    こういう上司だとどんなに仕事を頑張っても評価してもらえない可能性があるし。
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/19(日) 12:11:49  [通報]

    >>1
    自分の実力に合う会社にしか就職できないんだから、先輩や上司にだけ優秀さを求めてもね・・・
    返信

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2024/05/19(日) 12:12:10  [通報]

    >>1
    私も去年転職して、同じことで困ってた、というか今でもイライラする。
    仕事を教えてくれる人が、引き継ぎしてくれるけど、すべての情報を出してくれなくて、私が失敗すると指摘してくる(できなかったことを批難、上司にミスを大げさに報告する)。

    初めに教えてくれてればしないミスを、わざとさせられてるのが嫌。
    上司に相談しても、完璧な引き継ぎなんてないからね〜、◯◯さんも、教えることに慣れてないだけでしょ〜、だから変わらない。
    返信

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/19(日) 12:14:22  [通報]

    こっちが聞かない、言わない限り教えてくれない職場は後々しんどくなる
    返信

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/19(日) 12:15:46  [通報]

    >>17
    性格がいいだけマシかもと思ってしまう。
    私はわざと教えないという意地悪をされてるから、、、
    返信

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/19(日) 12:17:22  [通報]

    >>17
    教える方も自覚してるだろうけど、嫌でもやらされるんだよね
    何度やっても苦手なことは苦手でしかない
    返信

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/19(日) 12:19:12  [通報]

    >>54
    昔勤めてた会社、上司が入社2日目にして辞めた人達の悪口言ってたわ
    「有休付与月まで居座って、付与された有休使って辞めた常識知らず。やっと辞めてくれた」って

    まぁ最悪な会社だった
    不祥事やらかしても社長は自己中な理由で逆ギレムーブかましてたし
    返信

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/19(日) 12:27:07  [通報]

    コントロール不全感が大きい職場は私は避けてる
    通常業務があって取引先との約束もある中で、急に「明後日までにこれをやれ。完成するまで他の事はするな」
    みたいな
    平気な人は平気かもしれないけど、私は
    「明日、自分は何をやらされるのだろう?」みたいな会社はストレスが大きかった
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/19(日) 12:35:29  [通報]

    上司の発言の中に垣間見えるモラハラ感に気をつけて
    入社するまではすごく優しく振る舞ってて
    「うちの仕事は本当に簡単な確認作業だけで楽ですよ」って言ってたけど、入社したら辞めた人の悪口言ったり
    「男子プロゴルファー愛想が無いから応援してやらん。女子プロゴルファーは愛想がまだ良いから応援してやる」
    みたいな事言い出して、
    入社4ヶ月で試用期間終わって正式採用になったらノルマありの飛び込み営業で
    「出来るまで帰ってくるな。ぐちゃぐちゃ言うな!」って言い出した
    プロゴルファー云々の時点で気付いて逃げてれば…
    後悔しかない
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/19(日) 12:37:48  [通報]

    >>17
    教える方も教わる方もお互い初めてなのに、厳しいなぁ。
    返信

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/19(日) 12:41:37  [通報]

    人とコミュニケーションが取れるか
    仕事を覚えようとする姿勢があるか
    根気があるか
    返信

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/19(日) 12:47:47  [通報]

    >>55
    私はそんな役割じゃ無くとも、その社員さんを今後部署内の世代交代が進んでもっと若い方々が入る事になった時の為に立派な教育係として育てたい思いは上司から感じます。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/19(日) 13:22:58  [通報]

    >>34
    だいたい動かしかたプラスコツ教えるよね
    失敗してから言うって思いやりもかけてそう
    自分が失敗したことも教えてくれない人はないな
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/19(日) 14:55:57  [通報]

    >>6
    狭い更衣室の片隅に応接セット置いている職場も有ったなぁ、引いたけど、我慢しているうちに何とか慣れるかなと思いつつもやっぱり苦痛だったな。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/19(日) 15:11:27  [通報]

    人によって教え方もやり方も違ったりして戸惑いながら要領よくやれるようになっていく。失敗はつきものなので何を言われても仕事で見返すしかないので覚えるまで必死に頑張る。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/19(日) 15:24:56  [通報]

    >>70
    そうですよね!1週間.1ヶ月位が挫けそうになる時期なのではないかと思いますので、まずは基本を覚えて同じ位になり、自分なりのやり方も見出してそれ以上出来るようになる事を目指しています。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 17:01:08  [通報]

    前職は残業が多く体調崩して退職したので、残業の少なさで転職先を決めました。実際残業ほとんどなく有難いのですが、そこの上司が昔はここも帰れないくらい残業してた!最近入った人なら全員やめる環境だった!ってブラック自慢?してて、最近入社した人は甘い!と言ってくるのがストレス💢せっかく良い環境になったのに、なぜわざわざ昔のブラックを持ち出すのか?(残業が減ったのは親会社が変わったおかげで、それが気にくわないのかよく分かりません)
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/19(日) 17:43:05  [通報]

    >>47
    水口内科かな?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/19(日) 17:53:34  [通報]

    >>17
    転職2ヶ月半です。
    うちの会社は教える人が2週間おきくらいに変わるんだけど(いろんな人に教えてもらったほうが良いという会社の考えらしい)教え方とか判断の有無とかチェックポイントとか人によって違うからちょっと混乱する…
    確かに判断の難しい仕事ではあるんだけど…
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/19(日) 18:11:30  [通報]

    >>49
    わからんー!!
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 18:22:37  [通報]

    >>2
    見極めたらどうする?見極めたとてどうしたらいいんだろう

    かくいう私は、現在転職した先がお局がいない平和な職場で転職してよかったーと思って快適でノーストレスな日々を送っていたのに初出勤から二週間後、子供の入院で休職してたというお局が復帰してきて地獄に叩き落とされたよ…(現在進行形)

    まさかこんなお局が在籍しているとは…
    こんなパターンもあるんだね
    ちなみに私より9個も年下で誰も皆逆らえない位牛耳ってる…
    「私の復帰祝い(飲み会)してよ!」ってつるの一声であっという間に飲み会が開かれてたよ…
    色々しんどい
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 20:32:39  [通報]

    >>76
    横だけど
    最初はあまり目立ちすぎないで控えめ。
    適度に頼ってお礼&たまに褒める。
    先輩の話にはノリ良く聞いて、ちょっとおバカなふりをしておく。
    その先輩と関係性ができる前に上司や男性社員とかとあんまり仲良さげにしない。
    噂話や社内の情報を知ったら真っ先に先輩に教える、情報共有。
    他の人とも同時進行で関係を作っておく。

    私じゃないんだけど御局様みたいな人が可愛がってた後輩がこんな感じだった。書いてるだけでなんか疲れた(笑)




    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 06:20:26  [通報]

    昼休憩は車でも食べていいって言われたからよかった。いつも車で1人で気楽に食べてる。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 10:32:25  [通報]

    変な宗教じみた研修がないか先輩社員に聞く
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 19:39:33  [通報]

    >>1
    データ入力の仕事してます。半年経ちました。
    係長と主任の言ってる事が違う(それぞれ教わった人が違うから)。
    その日に居るほうの意見を参考にしてる。
    最終的に「どっちでもいいよー」と言われたので、1カ月経ったら自分で基準を決めた。
    たぶん「この場合、どうしたらいいでしょうか?」と色々聞きすぎたかな?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす