ガールズちゃんねる

失業給付の面談をオンライン化へ 障害者や介護・育児中の人ら対象

72コメント2024/05/19(日) 01:53

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 12:15:03 

    失業給付の面談をオンライン化へ 障害者や介護・育児中の人ら対象 | 毎日新聞
    失業給付の面談をオンライン化へ 障害者や介護・育児中の人ら対象 | 毎日新聞mainichi.jp

     厚生労働省は来年1月から、障害者や介護・育児中の人らを対象に、失業給付の受給に必要な面談をオンライン化…


    失業給付は、雇用保険の加入者が離職した際、賃金の50~80%を支給する制度。最長360日間受給できるが、求職活動の状況や就労の有無を確認するため、原則として4週間に1回、ハローワークで面談を受ける必要があった。(略)

    全国に拡大するに伴って、ハローワークに来所するのに往復4時間超かかる人も対象に含める。
    返信

    +21

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:09  [通報]

    働けない時は頼っていい
    でも元気になれば働こう
    今の日本は仕事が有り余ってて人手が全然足りてないから
    返信

    +13

    -19

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:15  [通報]

    オンラインってスマホでもいいの?
    パソコンとか必要だったら、失業保険給付しててそんなの買える?
    返信

    +14

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:26  [通報]

    貧民国だし、北欧みたいに福祉が充実しているわけでもないし、どうなるのやら
    返信

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 12:16:44  [通報]

    >>2
    頼る?
    生活保護と間違えてない?
    返信

    +35

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 12:17:08  [通報]

    >>1
    ハローワーク行くのめんどくさいもん
    遠いし
    返信

    +37

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 12:17:46  [通報]

    お金が絡む事は直接会ってした方がいいと思うけどなー
    ウェブ面談は大袈裟な演技出来そうだし
    返信

    +17

    -14

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 12:17:56  [通報]

    >>1
    ハローワークに行くのに往復4時間はキツイ
    交通費もやばそう
    返信

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 12:18:15  [通報]

    いいな
    駅から遠いから抱っこして通うのたいへんだった。
    中ですごい待つから泣くし。
    返信

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 12:18:55  [通報]

    >>7
    別に権利なんだし貰っても良くない?
    失業保険貰ってから働いたって良いやん
    返信

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 12:19:36  [通報]

    >>3
    スマホでzoom使えるくらいだからスマホ対応すると思うけど、中高年だとスマホを使いこなせない人いるのでそういう人は厄介だろうなと感じた。
    返信

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 12:19:46  [通報]

    >>7
    直接会っても職員だって本気で求職してないなとか分かると思うけどな
    返信

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 12:19:52  [通報]

    いいと思うよ
    ハロワまで行かなくていいのは大きいし役所のアナログ脱却という意味でも良いと思う
    返信

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 12:20:32  [通報]

    >>4
    あんたはそういう認識なんだ
    真実見抜けないタイプね
    返信

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 12:21:22  [通報]

    >>1
    みんなオンラインにして欲しい
    形だけ行ってる人が大多数だと思う
    返信

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 12:22:16  [通報]

    >>12
    ていうか大病や大怪我でもない限り
    就労なんて簡単だよ
    だから怠け者と見抜かれてる
    労働者が世界一不足してる国日本
    >>1
    返信

    +3

    -11

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 12:23:58  [通報]

    なんのために月1行くんだろ
    返信

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 12:23:59  [通報]

    僻地にハローワークがある所もあるしね
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 12:24:12  [通報]

    >>16
    働くのは簡単
    ただゆっくりしても良いやん
    返信

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 12:24:27  [通報]

    >>7
    ウェブだとコミュニケーションが不十分、対面じゃないと!とか思っちゃう世代の人かな?
    返信

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 12:27:40  [通報]

    >>11
    そーいう人はハロワに行けばいいだけでは…
    オンラインでも対応可ってだけなのにオンラインしかないみたいな勘違いする人ってなんでだろ
    返信

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 12:28:45  [通報]

    失業保険貰って仕事見つからなかったら
    国が斡旋する仕事に就くようにすればいいのに
    強制労働だね
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 12:29:54  [通報]

    >>11
    中高年、自分がスマホ使いこなせないからってオンライン化に猛反対したりしそう
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 12:30:09  [通報]

    >>17
    失業給付は、仕事を探しているけど次の就職先が見つからない人への生活費の保障みたいなものだから、ちゃんと仕事探している人なのかの確認じゃない?
    返信

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 12:32:22  [通報]

    ハロワ年齢層高いからオンラインあんまり関係なさそう
    返信

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 12:32:49  [通報]

    >>21
    一日中介護してたらなかなかハロワ行けなくない?
    返信

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 12:34:34  [通報]

    失業保険ある人はいいね
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 12:35:57  [通報]

    15年前もこうであって欲しかった。
    育児に疲弊して失業給付断念した。
    返信

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 12:36:31  [通報]

    ハロワ微妙に遠いんよ
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 12:37:35  [通報]

    >>26
    勘違いしてるようだけどこの給付金って再就職する意志があって求職中の人が貰えるものだよ
    アレだめこれダメじゃあ給付金の貰える資格なしじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 12:40:24  [通報]

    >>18
    そうなんだ ハローワークって自治体に一つしかないんだっけ? だったら僻地にあるのはきついね
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 12:40:46  [通報]

    育児に疲弊してハロワ断念する人が就業できるわけない
    就業するつもりないのに受給するのは不正
    返信

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 12:50:02  [通報]

    ブログで失業保険のこと書いてる人がいて
    不正受給っぽいから通報したいんだけど

    ハロワの管轄はわかるけど氏名が分からない
    年齢と性別と、認定日だけでも調査してくれるかな?

    ハロワは窓口メールないけどブログスクショして郵便で送ったらいい?
    一年ちょっと前に受給してて、今年は職業訓練に通ってる
    全額返金になればいいのに

    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 12:50:03  [通報]

    >>8
    これでまともな仕事が見つかって就職できるといいんですけどね
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 12:52:58  [通報]

    悪阻がひどく手続きいけずに失業保険の申請できないまま用紙揃ってるのに妊娠、出産した。
    もう今更無理かな?
    返信

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:06  [通報]

    >>1
    失業中の人
    オンライン環境あるのかね?
    返信

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:13  [通報]

    >>33
    隠れてアルバイトしてたとか?
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:14  [通報]

    >>35
    妊娠中はそもそも失業保険貰えなかったんじゃないかな?
    そんなに経ってないなら貰えるはず
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 12:54:24  [通報]

    私の場合管轄のハローワークまで歩いても2〜30分程度なのでまだ良いけど、遠方から紹介状を貰おうとわざわざ出向いたにもかかわらず受付終了していたりしたらガッカリだし、気になった求人が有っても一旦持ち帰って企業について調べるから出向く回数も増える。交通費かけたからには街をブラブラして買い物とかしてしまうんよね。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 13:02:36  [通報]

    家の場合、車がなければバス乗り継ぎで1日潰れてしまう
    わざわざ対象の人を限定しないで希望者全員にすればいいのに
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 13:03:23  [通報]

    やったー
    介護中だからありがたい
    早く全国に広まるといいな
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 13:07:20  [通報]

    >>38
    半年経過しちゃいました
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 13:08:11  [通報]

    >>22

    ちゃんと毎月雇用保険料払ってたんだから当然の権利では…
    タダで貰ってたわけじゃないのに
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 13:11:41  [通報]

    >>10
    あたし生活保護貰ってるけど、貰ってることガルちゃんで言ったら袋叩きにあったよ。
    同じく国民の権利なのに。
    返信

    +3

    -11

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 13:15:05  [通報]

    >>2
    雇用保険が今足りなくなってるのは失業者のせいではなく産休育休にお金かかり過ぎてるからだよ
    返信

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 13:15:10  [通報]

    >>33
    不正受給の内容は??
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 13:15:27  [通報]

    >>36
    なめてんのか笑
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 13:15:52  [通報]

    >>45
    むしろ雇用保険は本来失業者のたまに出来たものであって産休育休のせいで足りなくなるのは本末転倒なんだよ
    返信

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 13:17:17  [通報]

    >>45
    このせいで雇用保険料高くなってるからね
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 13:18:05  [通報]

    >>3
    いや別に元々持ってる可能性あるし、失業保険貰ってるから貧乏みたいな考えない?笑
    月収500万貰ってても会社都合で退職したら次の月から貰えるし。
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 13:19:41  [通報]

    出産で失業給付を、延長してたけど週一バイトを半年くらい前から再開したせいで受給資格無くなった😭😭
    短時間週一日のバイト位なら大丈夫なように聞いてた記憶だった。 
    勘違いした自分のばかばかばかばか😭😭😭😭😭
    なんの為に辛い思いして働いてきたか…😭
    巻き返せなくて悔しい😭😭
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 13:20:13  [通報]

    >>36
    スマホでいいんでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 13:26:53  [通報]

    それより紹介状をオンラインで発行してくれないかな
    紹介状が紙だから郵送しないといけないじゃん
    メールでサクッと送りたいのよ
    案外職安でしか求人出してない企業もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 13:29:22  [通報]

    >>44
    失業保険は毎月、雇用保険料納めてるし、3ヶ月ぐらいしか貰えないから生活保護とは別だと想う
    返信

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 13:30:10  [通報]

    >>42
    余裕で貰えると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 13:45:36  [通報]

    >>38
    昔のことだけど給付開始の延長手続きはしたよ。子が〇歳になったら又来てねって。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 13:46:39  [通報]

    >>1
    日本で失業した外国人労働者はそれで片道切符で帰国するようにしてあげて
    無職で外国にいるのはおかしいんだから
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 13:47:53  [通報]

    >>33
    っぽい の?
    確定してから動いたほうがいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 13:58:13  [通報]

    >>35
    妊娠によって1年間就業できない状態が続くと、失業手当を受給できなくなってしまいます。 そこで、受給期間の延長が必要になります。 受給期間は最長4年まで延長でき、出産後に落ち着いてから受給を開始しても失業手当を満額受給することができます。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 14:00:31  [通報]

    >>55
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 14:02:22  [通報]

    >>51
    給付金のがよっぽど多いだろうにね
    それはショックだ...
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 14:19:19  [通報]

    >>53
    今できるよ
    ハロワのサイトから求職者マイページというのを作るのよ
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 14:26:30  [通報]

    ハロワで相談に乗ってもらったことない
    紹介状貰うために職員と会話する感じ
    前に相談しようと思ったら、あなたのパソコンとこちらのパソコン探す内容一緒だから検索して下さいと言われた
    相談してもらってる人と何が違うんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 14:36:52  [通報]

    >>63
    相談も活動実績になるんじゃないっけ?
    だからかな
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 14:40:20  [通報]

    >>44
    生活保護と失業保険を並べて語ってほしくない
    失業保険はきちんと働いて雇用保険料納めていた人がもらえるものだよ
    返信

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 14:50:17  [通報]

    >>65
    あと育休わざと延長トピでも、だったら失業保険給付のほうも叩きなよってコメントあったけど、全然別の話だと思った
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:36  [通報]

    これ いつからの話なんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 16:45:00  [通報]

    >>2
    ワイは失職と同時に病院送りだったから失業給付なんて貰えなかったで
    帰ってきてからも長期にメンタルやられていてそういうときどうすればいいか調べる気力もなかった
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 17:35:26  [通報]

    >>59
    ありがとう
    延長手続きしなかった。どうしよーーーー
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 18:01:24  [通報]

    >>51
    週20時間以内のバイトなら失業給付ももらえるんじゃなかった?手続きが前後したってことかな?
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 23:10:34  [通報]

    >>70
    まさに私もそう思ってたのだけど、働けるようになった段階で手続きするべきだった😞おっしゃるとおり前後しちゃった。ばかだよね😭
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/19(日) 01:53:37  [通報]

    >>1
    交通時間を省略できるのは、時間的にも金銭的にもありがたいと思う
    けど、生成AIを悪用した詐欺も耳にする昨今、リアルで対面しないまま金銭が動くのは、なりすましなどの悪用が心配だなぁ
    利便性と安全性の維持対策に期待したい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす