ガールズちゃんねる

なぜかアジアで伸びる国産小麦粉 日本流パンの食感人気が背景に、輸出額最高

80コメント2024/05/26(日) 09:56

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 11:14:45 

    なぜかアジアで伸びる国産小麦粉 日本流パンの食感人気が背景に、輸出額最高|47NEWS(よんななニュース)
    なぜかアジアで伸びる国産小麦粉 日本流パンの食感人気が背景に、輸出額最高|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

     小麦の生産大国ではない日本で製粉した小麦粉の需要が高く、輸出額が最高となっている。 ...


    ▽行列店

     「味が濃くなくて、自然な味わいが好き。ほぼ毎日来ます」。シンガポール西部ジュロン、日本の町屋を意識した店構えのパン店「五穀七福」で、近くで働く会社員ティーさんは香ばしい「モルトくるみパン」がお気に入りと話す。価格は2.5シンガポールドル(約280円)。地元店のパンより割高だが、レジに行列ができる日が多い。

     兵庫県西宮市の製パン会社「カスカード」が現地飲食大手とフランチャイズ契約を結び、2017年に進出。西宮の工場で職人に研修を受けてもらい、日本と同品質の商品提供を目指す。シンガポール国内に9店舗まで拡大した。

     小麦粉は全て日本から輸入し、現地で製パン。生産担当の入江敏功専務は日系製粉メーカーの小麦粉は品質にぶれがないと評価。「高温多湿の国で欧州の乾燥したパンは湿気で味が落ちる。日本のパンはもっちりした食感が維持されるのが人気の理由だ」と話す。

    (シンガポール西部ジュロンの大型ショッピングモールに入る町屋風の「五穀七福」の店舗)


    マレーシアやシンガポールでは、地場資本でも日本製の小麦粉の使用を売りにするチェーンもある。
    返信

    +28

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:03  [通報]

    地産地消してほしいけど
    いまは輸出したほうがお得かぁ
    返信

    +187

    -0

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:25  [通報]

    穀物の自給率はあげて行きたいね。
    各国がブロック経済っぽくなってきてるから。
    返信

    +108

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:26  [通報]

    小麦粉生産量一位は中国なんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:31  [通報]

    米の値上げがひどい
    返信

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:37  [通報]

    北海道小豆も日本小麦も

    なんかやたら生産されてるけどそんなあるの?
    返信

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 11:16:59  [通報]

    コンビニのおにぎりを販売して‼️
    約1ヶ月半ぐらい仕事が無いから
    返信

    +2

    -11

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 11:17:03  [通報]

    日本のパンおいしいよね🥖
    返信

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 11:17:19  [通報]

    パヨクイライラトピ
    返信

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 11:19:31  [通報]

    >>2
    日本人が買わないからしたくてもできないのでは
    外国産の小麦に慣れている、かつ安価な方を使うし
    返信

    +28

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 11:20:35  [通報]

    >>1
    不動産は買い漁られて高騰してる上に農作物まで持ってかれるんかい
    返信

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 11:21:08  [通報]

    製粉は日本でも原料の小麦は外国産?
    その土地に合わせた製粉の仕方があるのは大きな差だろうけど。
    返信

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 11:21:28  [通報]

    発酵中のパン生地ってかわいいよね
    返信

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 11:21:29  [通報]

    変にネット投資で稼ごうとするよりも
    小麦農家を始めたほうが、確実に儲かったりしてね・・・キャフフ。
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 11:22:27  [通報]

    米粉パンもどんどん作ればいいのに、お米余ってるときもあるんだし
    返信

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 11:22:32  [通報]

    国産物使って作った商品が高いから外国産の安いものを買う
    外国で日本産物が高くても人気で売れる
    日本ってなんだろうね
    技術や安全性はあるのに国民が手が出ない
    返信

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 11:25:36  [通報]

    >>16
    カカオ栽培してる少年はチョコレート食べたことないのと似てきてるよね。国産は高くて日本人は買えなくなってるの悲しい
    返信

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 11:25:38  [通報]

    >>2
    国内の生産力が上げていざという時は国策で日本で使えるようにすれば食物自給率問題改善になっていいと思う。
    返信

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 11:25:54  [通報]

    >>2
    うちの親もそうだけど老人って本当少食で食べない人多い
    たくさん食べるのは中高校生〜若者とかだけど少子化だし、これから日本の需要は減って行くばかりだから外に出せないと日本で食料作れなくなる方がやばそう
    返信

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 11:26:18  [通報]

    岸田政権を叩けないトピは伸びません、あしからず
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 11:26:25  [通報]

    日本のものって世界トップクラスなのになんでこんなに安い国になってしまったのか悲しい
    返信

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 11:27:26  [通報]

    >>15
    米粉のほうがまだお腹によさそう
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 11:30:39  [通報]

    ここでは国産小麦粉がもてはやされ、一方では小麦粉は体に良くないみたいな話がたくさん出回ってるのはなぜなのか
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 11:31:20  [通報]

    国産小麦って書いてあるけど日本で製粉した外国産小麦
    トマトと一緒
    中国産をイタリアで詰めたらイタリア産と同じ…
    生産国が最終加工国ておかしよ
    原材料の産地必要だよ
    返信

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 11:32:47  [通報]

    >>2
    円が安いからね
    ドンドン売れれば農家儲かるやろ
    返信

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 11:34:15  [通報]

    また苗盗まれたりしないといいけど
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 11:34:50  [通報]

    >>11
    買って貰えるから作れるんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 11:35:17  [通報]

    日本では失速したからねぇ…
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 11:35:54  [通報]

    国産小麦って少なくて貴重だと思ってた。うちの方も わざわざ地元小麦粉使用 と銘打ってる。有り難い感じ。
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 11:36:48  [通報]

    うちの近所の田んぼもどんどん小麦になってるみたい。黄金色の穂が風にゆられてキレイだけど米はどうなるんだろう?
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 11:39:56  [通報]

    ずっしりパサパサ系が好き
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 11:40:19  [通報]

    >>1
    日本の田んぼで米を沢山作って、小麦粉より米粉を大量生産して小麦粉の変わりに使えるようにしないのかな?
    米粉だと小麦粉の代用品にはならないのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 11:42:05  [通報]

    グルテンフリーの小麦粉っぽい何かだから
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 11:42:47  [通報]

    >>7
    どういうこと??
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 11:46:12  [通報]

    >>5
    こんなんじゃ国産小麦粉もますますお高くなってしまうね
    返信

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 11:48:06  [通報]

    >>34
    なんかこの人他のトピで見たよ
    おにぎり工場で働いてて生産数が減ったかなんかで工場休みらしいよ
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 11:49:30  [通報]

    何で日清製粉が、我が物顔で小麦の価格釣り上げてること言わないの?

    北海道は日清製粉を仲介していないから小麦の値段が安いのに

    日清製粉の独占禁止法違反も電力会社やNHKと同じ
    国が介入しないかなー
    返信

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 11:49:41  [通報]

    >>32
    小麦粉の代用品として使えるけど海外では小麦の方が加工しやすいのかもね
    米粉パンは時間経つと硬くなりやすいし
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 11:52:24  [通報]

    農薬まみれの外国産小麦で日本人のガンを増やして医療をもうけさせ

    よその国は国産小麦で金を稼ぐ
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 11:55:12  [通報]

    >>2
    そーね、円安のときこそ輸出でいいと思う
    輸出に力を入れたとしても国産がまったく出回らなくなるわけじゃないからね
    国内に流通させたのに買い叩かれたり食品ロスになったりするくらいなら輸出で外貨稼ぐのがいいんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 11:55:55  [通報]

    パンじゃなくておもちとか海外で流行らないかな
    バリエーションが少ないから無理かな
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 11:56:56  [通報]

    >>15
    米粉パン大好き!
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 11:59:30  [通報]

    >>1
    ふーん。小麦が高いからって小麦を使用する製品値上げしたよね。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 12:00:30  [通報]

    最近国産小麦のパンを選んで買ってる
    お高めだけど
    日本のパンは国産小麦で使って欲しいなにな
    輸出したら益々高くなるな
    地産地消して欲しいわ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 12:03:38  [通報]

    >>1
    日本の農業人口は激減してて高齢者ばかりで未来ないのに
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 12:04:52  [通報]

    >>36
    よこ
    私も見た!
    何でこれが流行ったのかわからないみたいなトピだよねw
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 12:09:56  [通報]

    >>32
    硬くなんるですね
    田んぼ沢山使われて無いから、日本は少し使い辛くなっても小麦粉使うのを米粉に代用出来る様になれば、少しは粉物の自給自足も出来る様になるのかなと思いましたけど
    そう言えば、昔は田んぼで小麦粉も栽培してましたね
    日本って本当に田んぼ有るのに無駄に荒れ地にしてるな
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 12:11:04  [通報]

    カスカードじゃん。
    近所はDONQばっかり。
    カスカード食べたい。
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 12:12:45  [通報]

    >>1
    海外の発がん性物質や変な有害化学物質や有害農薬がいろいろ入ってる海外の小麦粉は嫌なのに
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 12:14:18  [通報]

    >>1
    ほんで国民は外国産の安いのになる感じ?
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 12:17:02  [通報]

    >>10
    お腹の為には、絶対国産小麦だよ!
    変にグルテン増強してないから便秘になりにくいし、国内で消費するには輸送用の農薬が少なくて済む。

    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 12:17:42  [通報]

    >>50
    円安だから輸入物の方が高くなると思うよ
    数年前まで1ドル100円くらいだったのが今156円近いから同じ品物で同じ値段の物が輸入するだけで1.5倍になる
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 12:27:08  [通報]

    >>5
    昔は自給自足できてたのに作替えさせて、お米作れからの減反とかさ
    政府とか最低だわ
    自給自足壊した
    農作物でも木でも輸入に切り換えてなければね
    もっと支援すれば自給自足率上がりそう
    農協の牛耳りも弱くなるといいな
    返信

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 12:29:16  [通報]

    >>6
    あずきは調べてみた。
    あずきの日本国内流通の3分の2は国産。

    国産のうち、9割方北海道産。

    以上。


    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 12:41:57  [通報]

    >>15
    米粉に加工するのに費用がかかりすぎるとか、米粉の扱いが小麦より難しいとか
    なんかあるのかな?
    米粉のパンとかケーキもっちりしてて美味しいからあると買ってしまう。
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 12:44:43  [通報]

    >>23
    小麦粉だけを選択すると身体に良くないってことだよ、米粉もあるからそれも併用するといいね
    結構今の日本人の食卓って小麦粉を使われている料理が多いもの、完璧に小麦粉断ちしなくていいんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 12:47:51  [通報]

    >>53

    本当それ!
    現場わからないお役所仕事の人が
    コロナで減反しろって言っといて
    コロナあけからのインバウンドで
    一気に外食産業がうごきだしたら米足りない

    本当に先を見越さないダメダメ仕事だと思うわ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 12:53:55  [通報]

    そうそう、静岡のお茶の葉も輸出増えてるとニュースで観たよ。国内では失速しているが、海外では高値でも売れるという。
    Google本社では、おーいお茶が人気らしい。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 12:59:06  [通報]

    >>55
    アミロース含有量
    米の品種と米粉パンの形状、膨らみとの関係
    米の品種と米粉パンの形状、膨らみとの関係www.naro.affrc.go.jp

    米の品種と米粉パンの形状、膨らみとの関係米の品種と米粉パンの形状、膨らみとの関係[要約]米粉パンの形状及び比容積は、米粉のアミロース含量に大きく影響される。アミロース含量が16〜25%程度の米を用いることで、品質に優れた米粉パンが製造できる。[キーワ...

    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 13:02:48  [通報]

    >>10
    スーパーの売り場に置いてないから結局ネットで買ってる。スーパーにも置いて欲しい。毎週パン作るしたまにうどん作る。高くても国産買いたいわ。


    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 13:04:02  [通報]

    >>58 それで国内向けには農薬多くて、外国向けは安全性が高いんだよね。パンも添加物いっぱい。おかしな話。自国には、より安全安心な食品にしてよ。国産小麦バターを出してるパスコは異物混入だしさ。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 13:16:51  [通報]

    >>59
    米なら何でもいいと言う訳じゃないのかしら。
    形状と柔らかさバランスのいいパンを作るのは難しいってことなのかな‥?
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 13:26:45  [通報]

    >>13
    ホームベーカリーでこねられてる生地が腰をクルクル回して体操してるみたいでつい眺めてしまう
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 13:28:28  [通報]

    >>61
    国内向けには農薬多いって本当?

    本当なら信じたくない
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 13:41:29  [通報]

    >>1
    海外の人の動画見てると日本のパン気に入る人多いよね
    コンビニのサンドイッチさえ美味しい美味しいって
    日本では当たり前のパン屋が海外で成功しそう
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 14:25:14  [通報]

    海外の金持ち向けに国産の小麦の需要があるのに、日本では輸入した小麦の粉でパンを食べてるという
    日本サゲの奴らが農薬がー、放射能がーと騒いでいる割には輸出が好調だという
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 14:26:15  [通報]

    >>16
    パン作りが趣味だった時期があり、日本産小麦100%どこのスーパーでも売ってる強力粉、両方使用した経験ある。日本の小麦は水分が少ないように感じました。本来なら美味しいパンなんでしょうが、幼い頃より(菓子パンや食パン)外国産の小麦味に舌が慣れすぎちゃってる。ある意味怖いですよね
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 14:35:40  [通報]

    なんか日本風パン、ミルクブレットって呼ばれて地味に知られてるっぽいね
    柔らかくて珍しいのかな?
    パンの小麦はあんまり国産のイメージないけどうどん専用の小麦は香川で開発してるよね
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 15:12:36  [通報]

    日本のパンって美味しいらしいね。
    海外の人の掲示板で言われててびっくりした。
    パンってアメリカやヨーロッパの方が美味しいイメージだった。
    あとコンビニも絶賛されてた。コンビニに不味いものはないって。

    普段、海外の人は何食べて生きてるだろう?って思った。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 15:13:18  [通報]

    >>69
    追記、ラーメンはしょっぱいって思う人が私が見た時は多かった。 
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 15:29:05  [通報]

    >>5

    コロナの頃米だけは凄く安かったけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 16:19:47  [通報]

    >>2
    これ気になったんだけど、国内で製粉って書いてあるだけで、原料は輸入じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 18:24:12  [通報]

    >>5
    米大量に残ってるのにね…でも農家の人のこと考えたらね…
    米粉とか米油は小麦や普通の油と値段変わらなくなってきた
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 18:34:14  [通報]

    >>5
    でも、農家からの買取価格は年々安くなる一方です
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 22:47:25  [通報]

    >>36
    ありがとう!
    個人的なことか。理由は社会的なんだろうけどこのコメントじゃなんだかわからない
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/19(日) 00:43:40  [通報]

    >>15
    この前探したら、近所に米粉パン専門店を発見した! 近々行こうと思ってる。米粉うどんのお店もたまにあるよ。
    米粉パン、家でもたまに焼きます!焼きたてがもちもちで1番美味しい✨
    米粉も以前より安く、スーパーでもよく見かけるようになりました。
    もっと、一般的になるといいですね!
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/19(日) 00:56:08  [通報]

    >>74
    なんで米の値段上がってるのに、買取価格下がってるの?
    JAのコストだけが上がって、農家残すとは低く見積もられてるってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/19(日) 06:14:09  [通報]

    >>51
    そもそもアメリカ産の小麦は遺伝子組み換えだったりグリホサート使用の危険性もあるから取らないに越したことはない
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/22(水) 15:41:14  [通報]

    海外の方が高く買ってくれるから農家は輸出するんだろうけど、日本人はまずい外国産の小麦を食べるしかなくなる
    ホタテで気付いた
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/26(日) 09:56:32  [通報]

    >>6
    和菓子屋さんが、小豆を中国から輸入して作るのはおかしいからって、県内の農家に買取りますから作ってくださいって呼びかけてた
    種豆もくれるって
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす