ガールズちゃんねる

子供と性格が真逆

92コメント2024/05/19(日) 18:06

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:31 

    自分は、
    おとなしめ、周りに気を使う、協調性がある、目立ちたくないほう

    子供は、
    我が道を進む、周りにどう見られても全然気にしない、自己主張が強い、やりたいことは即やる

    という感じで、見事に性格が違います
    羨ましい面もありますが、性格が違いすぎて、親の自分が言うことが全くピンとこないようで、全然言うことも聞かないし、付き合い方が難しいです

    子供とは別の人格なんだから性格が違うのは当たり前ですが、こんなに似ないものなんですね

    皆さん、どうですか?
    返信

    +99

    -6

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:14  [通報]

    逆だね
    子供と性格が真逆
    返信

    +2

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:55  [通報]

    子供と性格が真逆
    返信

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:24  [通報]

    真逆過ぎて、毎日苛々してる。
    早く自立して欲しい。
    返信

    +79

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 19:23:47  [通報]

    「あー、違うなー」って思うことは多々ある。
    こりゃあかんって思うこともあるし、逆に我が子ながら尊敬する時も多いよ。
    返信

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:12  [通報]

    そもそも私が親とは違う
    返信

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:45  [通報]

    性格よりも
    考え方が全然違う
    返信

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:49  [通報]

    両親頭良くないのに次男だけ何故か賢い
    テストの点に毎回感心する
    返信

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:58  [通報]

    性格は直らないからこうしなさいって主さんに性格寄せようとしても無理よ。その性格でも生きやすい様に導いていくっていうほうにシフトして行ったら?
    返信

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 19:27:24  [通報]

    真逆過ぎる。石橋を叩いて叩いて壊す勢いで叩いて結局渡らないタイプの子供ととりあえずやってみよって感じの私だからお互い理解出来てないと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:21  [通報]

    うちは2人いて、上の子は真逆で一緒にいると疲れる
    下の子は似ていて一緒にいても疲れない

    同じように育ててるつもりだけど不思議だよね
    生まれ持った性格なんだろうね
    返信

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:50  [通報]

    私さめんどくさいことは先にやる、何かの準備も前もってやる、回りに流されない。子どもは真逆
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 19:28:56  [通報]

    私は陰キャ、娘は陽キャで見事に真逆。あまり気は合わないけど、世渡り上手で親の死後も上手くやって行けそうなので安心している。
    返信

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:01  [通報]

    その子どもも二人以上いたら子ども同士でも性格違うもんね
    返信

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:04  [通報]

    私はコミュ障陰キャで友達いないけど子供は明るくて友達たくさんいる
    自分に似なくて本当に良かった
    返信

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:11  [通報]

    >>3
    はじめちゃんが真逆じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:23  [通報]

    >>1
    2人目は主と似るかもしれんね。
    返信

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:27  [通報]

    私→ノリでやってみる、問題起きたときに次どうするか考える
    娘→まず考える、問題起こる前に軌道修正する

    反面教師になれてるって思ってるw
    返信

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:51  [通報]

    >>1
    >子供は、
    我が道を進む、周りにどう見られても全然気にしない、自己主張が強い、やりたいことは即やる

    なんと無くだけど、主さんや旦那さんがとても愛情注いで育ててらっしゃるんだな〜って思ったよ。
    家族っていう安全地帯がしっかりしてる子って主さんの子供みたいな子が多いイメージ。

    自己主張が強いとあるけど、それでお友達と揉めたり喧嘩が多い訳じゃ無いのであれば良い事なんじゃ無い?
    返信

    +55

    -6

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:07  [通報]

    私は子供の立場で、母親から小さな頃からあなたと合わないと言われて育って大人になっても言ってきたので私もずっとお母さんと合わないと思ってたわと言い返したことがあります。
    初めて言い返したので、ショック受けてましたが…
    確かに合わないのは事実だけど、言葉には出さないでほしいですね、そのせいで子供の頃から自分は他の兄弟より愛されていないと思ってたので。
    返信

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:57  [通報]

    自己主張激しいところは似てないけど、学校とかだと恥ずかしがり屋なところは似てる。

    園や学校で「○○くんのママだ〜」とか話しかけてくる子と、話しかけてこない子いるけど、人懐っこさの違い?恥ずかしがるかどうかなのかな。話しかけてこない子のほうが多いかな?
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:00  [通報]

    >>1
    大人になったら
    元に戻るのだ!
    子供と性格が真逆
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:38  [通報]

    >>1
    似てるところもあるけど、豆腐メンタルなのは似ていないなぁ。
    絹ごしから木綿くらいにはなってきたけど、こんにゃく目指して鍛え中。笑
    はね除けられる強さは持って欲しいからさ。
    ただ人を思いやれる優しい所は良いところでもあるから、これからも大切にしていって欲しいなぁと思ってる。
    返信

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:18  [通報]

    自分も小学生の子供たちも広く見たら、あまり自己主張しないインドア系で同じくくりな気がするけど、何考えてるか結構わからないよ
    1人はマイペースで友達からメッセージきても返事返さないし、もう一人は漢字ノートを美文字で書くのに熱意燃やして最後は満足いかず泣くし
    どっちも自分にない感覚でさっぱりわからない
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 19:36:53  [通報]

    >>1
    パパとも違うってこと?うちは息子が私似の性格で娘が夫似だなって思う。大人になるにつれ変わってくるかも知れないけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 19:41:43  [通報]

    親子とはいえ、1人の人間なんだな〜ってつくづく思う
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 19:42:28  [通報]

    私は暇さえあればひたすら寝ていたいぐぅたら女だけど

    娘は目覚ましでビシッと起きてしっかり準備して学校に行くし、暇ができてもダラダラせずに何かしらの活動してて、尊敬しかない。
    返信

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 19:47:00  [通報]

    私ちゃらんぽらん。それをカバーするように娘2人しっかりしてる。ありがたや
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 19:47:33  [通報]

    わかるわー。女の子なんだけど小学生になったくらいから顕著に感じる。すごくイライラする。
    最近血液検査したんだけど、苦手だと思ってた血液型だった。
    返信

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 19:49:36  [通報]

    >>1
    お子さん何歳?
    まさか幼稚園児じゃないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:13  [通報]

    「似た性格じゃないと理解し合えない」という思い込みを捨ててみては
    知能が同程度であれば、性格は違っても分かり合えるなと私は思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 19:54:19  [通報]

    >>1
    お子さんいくつかわからないけど、
    自己主張強めでお友達と衝突がある場合とかでも親が教えるなり学校で失敗して学んでいくものだし、
    「この子は自分の意見を持って、それをちゃんと伝えられる長所がある」と捉えていいと思ったよ
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:32  [通報]

    陰キャからも陽キャは生まれる
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 19:56:15  [通報]

    元同僚が
    母親と似過ぎてるから、いつも言い合いになるって言ってましたがそうでしょうか?

    似過ぎていたら、合わないものでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 19:57:04  [通報]

    下の子が真面目で賢すぎて話がまったく合わない。
    頭も良くて要領も良くて褒められることしかないんだけど人間味がないというか…
    まだ8歳なのに話してても理論的かつ合理的で面白くないし楽しめない。
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 19:58:59  [通報]

    娘と体系が全く違う。
    私はデブ、娘細い。
    性格も違う。
    私陰キャ寄りのガヤ芸人タイプ、娘リア充。
    だからこそ楽しい部分がある。
    自分と同じ人生を辿られてもつまらないし、余計な口を出してしまうから、違うタイプで良かったと心底思う。
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:50  [通報]

    私も母親とそうだよ

    母は過干渉で心配性で失敗して傷ついて欲しくない、私は自立心が強くわが道を行く、傷ついても恥かいてもいいから自分でやりたいし人からのお節介大嫌い

    母は、どっち着たらいいかなぁとか心が女子
    私は、服装とか人に相談しないし友達との買い物興味なし、なぜ自分で選べないのか不思議

    母は私が生まれてたくさん夢を叶えてくれた(行きたい場所に一緒に行ける人ができた)と言うけど、私はソロ活が一番が好き(笑)

    私も、もうすぐ娘が生まれるけど彼女のことは一個人として育てるでしょう多分ね(分身とかいう人気持ち悪い)

    後は、母親があまり気にしないことを私はすごい気になり、私があまり気にしないことを母親はすごい気にする

    これだけ書いたけど、喧嘩多いけど不思議と仲は悪くないのよ
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 20:04:36  [通報]

    >>8
    性格の話だよ
    返信

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 20:10:03  [通報]

    >>1
    うちもそんな感じー
    でも旦那の性格がそんなだからそっちに似たのねーって思ってる。
    主さんの旦那さんはどうですか?
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 20:10:15  [通報]

    >>1
    星座が真逆なんだろうね。
    相性が悪い星座でしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 20:13:35  [通報]

    >>29
    私の毒母も大っ嫌いな血液型!
    よりによって嫌いな血液型が親子ってきついよねー。
    返信

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 20:14:43  [通報]

    私は、いじめられてきたのもあり陰キャで自己肯定感低い、人と目を合わせて話すの苦手

    娘は、人見知りなし、物怖じしない、超陽キャでムードメーカー

    今、年中さんだけど娘が入園するとき何よりママたちに目をつけられて学生時代がフラッシュバックするんじゃないかと怖くて毎日声震えてた

    なるべく目立たなくしてたのに、一番陽キャなママが『あー、◯◯ちゃんママ!』と話しかけてくれるようになり、なぜか私はこの1年で人生変わり周囲から意外と好かれている。。
    (人間関係あるあるだけど、ボスに好かれることで周囲からも好かれる連鎖みたいなかな)

    こんなジメジメ暗かった私に、太陽のような娘が来てくれたなんてもう奇跡としか、、🥺

    返信

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 20:16:01  [通報]

    性格は違うけど、食べ物や好きな映画やしたいこと、好きなことは似てるからすごく合う!

    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 20:16:38  [通報]

    自己肯定高い。写真や動画撮られるのも大好き。わたしは真逆です。
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 20:19:20  [通報]

    >>42
    性格が全く同じです。
    周りのママさん達から話しかけられて疲れたりしませんか?
    私は何人かのママさんと話したりすると、どっと気疲れしていました。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:16  [通報]

    >>11
    うちも
    なんで分かってくれないの!って怒られた事もある…
    思考回路が違いすぎて真剣に考えてるのに分かってあげられない
    相性良い友達や先生が見つかりますように。と願ってる
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:37  [通報]

    私、ド陰キャ、引っ込み思案
    息子、誰に対しても自分からコミュニケーションをとりにいくコミュ強
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 20:23:14  [通報]

    私、人見知り全くしない
    夫、人見知り
    息子、人見知り
    顔は私に似てるんだけどなあ……何でだろ?
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 20:26:20  [通報]

    私も1さんに似てて、ほとんど人付き合いもしないような生活してたけど子供は社交的で休みになると私の両親や夫の両親(遠方)、高校の友達、地元の友達、とにかく人に会いに行く

    自分みたいに根暗になるのを恐れてたからホッとしてる
    もう一人は私に少し似てるけど性別違うし優しい子
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 20:26:58  [通報]

    >>1
    私も息子と性格が違っていて、育てにくさを感じていたので2歳〜3歳に発達障害かもと心配をして臨床心理士の先生に見てもらったり、発達が心配な人のための市が運営する教室にしばらく通ったりしました。
    でもそこで言われたのは『お母さんと息子くんは性格が違うんですね』と。
    どこか療育を紹介されるでもなく、普通に教室も終わり、幼稚園に入り、特に先生に指摘されるでもなく年長さんになりました。
    成長してきた我が子と接して、やっとこれは性格が全然違うからか…と受け入れられてきました。
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 20:31:24  [通報]

    >>13
    うちはその逆。自分陽キャ、娘隠キャ。自分と違いすぎて心配になるけど、本人は気にしてないんだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:41  [通報]

    >>1
    うちも似たような感じだけど、逆パターンより良いと思うよ
    親がポジティブで行動的なほうが、おとなしい子どもにモヤモヤするかも
    まだ大学生になったばかりだけど、すでに人生楽しんでて、私の3倍くらい濃く生きてるわ笑
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 20:35:21  [通報]

    私、ASD寄りで夢中になること一人でやりたい、出掛けるのもお一人様上等、すぐ疲れて休憩したりボーっとするのが好き、早遅起き
    子供、ADHD寄りで一日中フルパワー活動で疲れ知らず、常に誰かと遊びたい、一人は嫌、遅寝早起き
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 20:35:36  [通報]

    >>16
    はじめちゃんは顔もママ似だよね
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 20:35:37  [通報]

    私はネガティブでいつも人の目を気にしてしまう性格で、子供は小さい時から自分の意見をちゃんと持っていて周りに流されない性格。
    そんなんでママ生き辛くない?と言われてしまう。
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 20:41:34  [通報]

    >>1
    大人になるまでわからないし、子供の性格は変わる
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 20:42:22  [通報]

    子どもが性格はおとなしめだけど、活動的であれこれしたく出掛けたいタイプ
    私も若い頃は似た感じだったけど、今はとにかく家でゆっくり過ごしたい
    今の私しか知らない子どもには「おかあさん生きてて楽しい?」と言われたわ苦笑
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 20:49:37  [通報]

    >>38
    まぁ、自分でも頭良くないって言ってるから
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 20:58:38  [通報]

    >>1
    違うからマイナスを補いあえる
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 21:03:53  [通報]

    >>1
    子育てってつまんないね
    子供に嫌われてる母親が多いんだから
    返信

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 21:11:00  [通報]

    >>29
    産んだ時に血液型わかるでしょ?病院でするはずだよ
    私の時はあったし
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 21:11:45  [通報]

    >>1
    私は大雑把でズボラなのに、子供は神経質で心配性。
    旦那も適当なのにな。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 21:16:01  [通報]

    >>60
    学年あがれば変わらない?中学と高校では人格が完全にかわるよ
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 21:17:22  [通報]

    >>4
    わかります、しかも旦那と息子が同じ性格だから、全然注意してくれない。
    「俺はもっと酷かったからな〜」
    「俺よりマシだ、全然気にならない」
    「本人は意外と考えてるよ」

    はぁ〜〜〜?って思う。
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 21:18:18  [通報]

    >>61

    今は調べないとかが多いみたいよ。私も自分の子供2人の血液型いまだに知らない。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 21:20:28  [通報]

    >>64
    笑った がんばママさん
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 21:20:53  [通報]

    自分の母 口数少ない、大人しい
    私 おしゃべり、活動的
    娘 活発、元気
    息子 大人しい、恥ずかしがり屋

    性格面だけ見るとこう。
    ただ、物の好み(趣味とか)は娘より息子と同じことが多い。

    家族だけど、別人格だなとも思うし、影響し合ってると思うこともあります。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 21:24:28  [通報]

    >>65
    え、そうなんだ 当たり前にあることだと思ってましたよ
    やらないと困らない?あれって選択制だった?
    赤ちゃんの名前の横に血液型も記載されてたはず?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 21:28:06  [通報]

    >>61

    調べるのは任意だし、健康保険は使えないよ
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 21:28:30  [通報]

    >>1
    うちも同じパターンの親子だわ
    でももう根本的に考え方が違うから、そういうものだと思って接してるし逆にちょっと似てるタイプより付き合いやすいように感じる
    私は子どもの性格を普通に尊敬してるから、あなたのそういうところ本当にすごいよね!って褒める場面が多い
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 21:31:53  [通報]

    >>69
    そうだったんだね ありがと
    じゃあ小学生の健康診断や予防摂取の時に血液成分分析でわかる感じなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:35  [通報]

    母親が社交的でよく喋るようなタイプは、子供が引っ込み思案でおとなしい傾向ない?
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:53  [通報]

    >>1
    私陰キャのコミュ障、息子陽キャのコミュ力おばけで真逆。
    多分同じ学校にいたら仲良くなれてなかったなと思う。

    友達関係で苦労した私は学校は怖い所ってイメージしかないから息子が楽しそうに学校通ってるのが親としては本当にありがたいけど、正直意味分からない。
    なんかもう、眩しい。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 21:35:18  [通報]

    いい部分は誉めてあげて
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:53  [通報]

    子供の頃は、環境で決まり
    本来の性格は、大人になってから
    表にあらわれるらしいね。
    遺伝研究者が言っていたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:57  [通報]

    >>75
    子供の頃はその住んでる地域環境にあった順応してそうだよね
    話し方も言葉チョイスも趣味(情報) ←全般が環境要因だねえ
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 22:01:50  [通報]

    >>1
    うちの子もまんまそれです。私も主さんと同じく子供と正反対なんだけど、子供が4、5歳ぐらいの頃に何かについて言い聞かせてる時に、「ママはそう思うんだね。でも俺はそうは思わない」とハッキリ言われまして笑。
    うちは反発もすごいので、子供には言い聞かせると言うより話し合うほうが解決しやすいです。
    何か改善して欲しい点ですら、医者の意見とか本に書いてある部分を見せたりとかしないと納得しない。友達に「尊重しすぎww」ってバカにされたけど、確かに世の中なんだかんだで親の言うこと聞く子供の方が大半だと思うから、これは外では言わないようにしてます。
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:24  [通報]

    私はおとなしく真面目で目立たないし友達作るのも下手

    娘は控えめで真面目で友達沢山

    息子は何事もテキトーでどうにかなるさ精神で友達関係も深く考えていない

    息子が全てにおいて正反対過ぎて見ていてイライラハラハラして気が持たない
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 22:15:11  [通報]

    上の子は社交的で素直で切り替え早い
    下の子は人見知りでわがままの甘えん坊でいちいち細かい
    私がかなり大雑把なので下の子に手を焼いてる
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:13  [通報]

    >>76
    私も旦那も県外出身なのにどんどん居住地の方言を習得してる
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 22:28:32  [通報]

    真逆の子も見ていると自分にないものばかりで楽しい。
    自分にはない視点や思考の仕方で、そう考えた方が生きやすいなとか参考になる。
    似てるように見える子も、似ているようで自分とはかなり違う発想をする。
    時々三人目四人目がいたらどんな風になったのかと思ったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 22:29:32  [通報]

    私 楽観的で割とガサツ

    娘 繊細で気にしい

    だからイライラする事ばっかり!
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 23:03:23  [通報]

    >>64
    わかります!
    うちも正にそのパターンです!
    私だけが偏屈扱いですが、私は言いたい!
    あんたらのだらしなさが私のストレス源じゃぁー!と。
    お互い、頑張りましょうね。涙
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 23:10:25  [通報]

    >>11
    もしかしてあなた自身も末っ子ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 23:37:08  [通報]

    >>84
    末っ子です!
    どの辺りでそう思ったんですか?!
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 23:40:57  [通報]

    >>85
    横だけど下の子と気が合うってところじゃないかな。あくまでも自分の周りだけど、ママが長女だったら第一子と、ママが次女や、末っ子なら二人目以降と気が合うパターンが多いから。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 05:31:55  [通報]

    >>80
    アメリカ移住して英会話できるようにさせたいっ 羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 05:41:16  [通報]

    >>78
    息子さんは何か習い事は?そういう子は何か身につけたほうがいいかも
    何かを習得する過程には、慎重さ、予測、試行錯誤など、知識、あらゆる体験を
    するので脱皮するかも
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 05:51:37  [通報]

    >>77
    息子さん、その年齢なのに頭いいね もう頭の中が論理思考に
    なってる 大人でさえできないバカが沢山いるのに、すごいね
    親が高学歴だとか?何かの職人とか?
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 06:47:39  [通報]

    >>83
    まあまあまあまあ お ち つ い て 笑
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 06:59:51  [通報]

    >>86
    きょうだい順って性格に影響あるのかもですね!
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/19(日) 18:06:15  [通報]

    >>61
    今は調べないって聞きました。
    令和入ってから出産しましたが子供の血液型は知りません。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード