ガールズちゃんねる

障害者雇用で働いている方など、語りませんか

274コメント2024/06/09(日) 22:35

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 18:53:08 

    私は躁鬱があり、障害者雇用でヘルパーステーションの事務として働いています。前職まではクローズで働いていましたが、今はオープンにしているので働きやすいです。私のように障害者雇用で働いている方、仕事はしたいけど踏み切れない方など、色々なお話しをを語りあいたいです。
    障害者雇用で働いている方など、語りませんか
    返信

    +59

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:04  [通報]

    障害者雇用って倍率が高いんですよね
    返信

    +79

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 18:55:28  [通報]

    私には合わなかった

    職場のみんなの見る目が違うし、子供扱いされるのが嫌すぎた
    返信

    +88

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 18:57:51  [通報]

    初めまして。双極性障害治療中のものです。
    今、障害者雇用として働くことをおすすめされ、地域の機関支援センターとやりとりをしはじめるところです。

    今までクローズでしか働いたことがなかったので、オープンにする壊さがとてもあります。障害者なんだ、ということで逆に腫れ物扱いされないか、などとても不安です。

    今までの職場で休職にはいる時など普段の就労の様子を見ると、比較的明るくコミュニケーションも多い方なので、精神疾患を患っていると言っても信じて貰えないことばかりでした。(そんなふうに見えないけどほんと?など)

    だからこそ不安がいっぱいです。
    オープンにすることでどういったことが良かった、と思えるか教えていただけると幸いです。
    返信

    +42

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 18:57:56  [通報]

    >>3
    腫れ物感はあった?
    返信

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 18:58:45  [通報]

    外資系の大きな会社の東京オフィスで働いてた時、盲目のあんまさんのマッサージ室があった。30分500円。私はマッサージ苦手なんでいかなかったけど。
    返信

    +20

    -13

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 18:58:54  [通報]

    寛解するのきっとアラフィフすぎだと思う
    それでも求人ってありますか?
    返信

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 19:02:31  [通報]

    >>3
    職場と上司によるよ。
    障害がある人と接したことがなさそうな人が多い職場は腫れ物感凄いけど、仕事任せてくれるようになったらそこまで気にはならなくなる。
    ネットでは人気無いけど、介護とかの職場の方が、障害のある人に対する腫れ物感はないと思う。
    返信

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:30  [通報]

    パニック障害と双極性障害、1ヶ月後に出る発達障害の診断待ちの者です
    今は就労移行支援に通っています
    発達障害の診断が出たら障害者雇用で応募するのが確定するかな?といった状態です
    実習にも参加していますが、普段から健常者相手に仕事されている方よりも障害者と一緒に仕事されている方のほうがやりやすいです
    あと評価も優しいです笑 まぁ当たり前かもしれませんが…
    できれば障害のある方と一緒に協力しながらお仕事できる環境が合っているのかなとも思い始めてます
    返信

    +33

    -9

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:31  [通報]

    障害者枠の場合、発達障害で正社員の人は高学歴だったり容姿が良いんかな?
    返信

    +9

    -11

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:57  [通報]

    >>1
    障害者雇用って主治医の意見書いりますか?
    主治医許可してないと働くの無理ですか?
    返信

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 19:06:22  [通報]

    >>10
    クローバーナビで応募したけれど書類で即落ち
    求めてるのは高学歴だね
    返信

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 19:06:45  [通報]

    働いてるけど、例のマクドナルドのニュース見て「なんでここまで言われながら世の中で働かなきゃいけないんだろう」って気持ちになる。
    好きでこんな風に生まれてきた訳じゃないのに。ただの愚痴。
    返信

    +58

    -8

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 19:07:28  [通報]

    B型作業所 ギフト箱の組み立て タオルを畳む、など
    返信

    +39

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 19:07:58  [通報]

    身内が統失ですが、訪看に障害者雇用は精神の人無理ですって言われた。業種によるよね?
    返信

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 19:11:58  [通報]

    >>2
    コメントありがとうございます。
    そうですね、A型B型の募集が多いかと思います。
    一般でもありそうな求人は、競争率は高いかも知れません。私は毎日ハローワークの情報をチェックしていたので応募は早かったかも知れません。
    返信

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 19:12:22  [通報]

    身体で働いてる車椅子です現職は今年の4月で7年目です前職は新卒で5年働いてました
    前職は上司が変わってから女性社員へのセクハラパワハラが横行して全く関係ない業種の現職に転職しました

    今の職場は人間関係も良く安定していてスキルアップのために仕事に役立つ資格の勉強中です
    有休も取りやすく長期休みも長いので助かります
    返信

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 19:13:14  [通報]

    手帳とって1社目で、すごい腫れ物扱いされて辛くて一年で退職。普通に働くのは無理だと思って在宅の求人に絞って就活しました。在宅で働きはじめて今一年半くらいたつけど、40年生きてきて一番穏やかな生活おくれてる。
    返信

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 19:13:29  [通報]

    障害者手帳2級持ち
    障害者雇用気になってるけど近い歳の子(22)っているのかな
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 19:14:36  [通報]

    正直 クローズで働いてた方が話し相手がいます まるっきし 金銭のために我慢して働いてます 今日もサボってやろうかと思ったけど 行って働けて 収入になりました
    返信

    +15

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 19:16:59  [通報]

    >>15
    業種によると思います。
    私は発達障害で精神3級ですが、来月から銀行の障害者雇用で働くことが決まりました。
    その職場は他の精神疾患の人も雇用しているそうなので、精神に理解がある職場もありますよ。
    返信

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 19:17:28  [通報]

    息子が企業の障害者雇用枠で働いています。軽度知的障害です。正社員なので給料も保証されてます。それより夏期休暇や年末になると、総務課から、お手紙やお菓子を下さる心遣いが嬉しいですね。本人も「人間関係がよいから、仕事は大変でも続けられる」と話してます。勤務して5年目になりました。

    最初、清掃で入った某進学塾は酷かったようです。本人も日増しに表情がキツクなっていきました。パートで、提示された給料が交通費込みで一桁の給料。生涯昇給なしと言われました。しょっちゅう塾の都合で「明日は休んでください」と言われ、更に給料が下がる。講師なんて、息子をゴミ扱いで挨拶もしなかったらしい。

    障害者雇用枠も理解のある企業と雇用達成率のため渋々雇うところがあるみたいですね。
    返信

    +86

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 19:18:34  [通報]

    昨年の春から障害者雇用での就活を始めてますが、未だに決まりません😢
    週4で短時間の事務か軽作業で探してます。昨年夏の間は、暑すぎて外に出れず、就活は休んでました。また今年の1月からはじめてますが一向に決まりません😔
    今月も既に3社、書類選考落ちて書類が戻ってきました😔💦
    返信

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:12  [通報]

    >>11
    コメントありがとうございます。色々なケースがあるかと思いますが、私の場合は、主治医に「短時間なら働ける」という意見書を書いてもらいハローワークに提出しました。
    返信

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:23  [通報]

    パニック障害の子が来て何故か派遣の私が教えることに

    イライラした

    私も発達障がいだから。
    隠して働いてる
    返信

    +14

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:04  [通報]

    >>12
    銀行とかね
    返信

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:17  [通報]

    >>18
    私も在宅です
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:47  [通報]

    >>15
    精神で一般就労は難しいと思う。作業所の方が理解がある。
    わざと理不尽にあおって追い詰めてキレさせて「この人怖い…」で普通の人が被害者気取りで上に訴えて退職。へたすりゃ加害者に仕立てられる。
    真面目にやっても気にくわなかったらいじめの対象にされるのはどこも同じ。
    返信

    +46

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:54  [通報]

    >>19
    23です。
    新卒で障害者雇用です!
    ホワイト企業に入れてよかったです
    返信

    +20

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:12  [通報]

    >>22
    大手ですか?
    素晴らしい職場とご縁があったのはお二人の控えめな性格からかなと思いました。これからも頑張ってください。
    返信

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:15  [通報]

    >>1
    私も躁鬱で今手帳申請中です。取得できたら障害者枠で働きたいけど狭き門らしいし今から探してるけどなかなか無い
    返信

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:34  [通報]

    事故で身体に障害が残って今までの仕事が出来なくなったから障害者雇用で大手の会社の事務で働いてた事がある
    私の障害が片手が不自由な程度の軽い障害だから特に配慮もなく(出来ない仕事や困った事があったら言ってねとは言ってくれた)他の人と同じ仕事で残業もあり
    それで私の場合は給料が低かったから3年勤めたけどやめてしまった
    大手だったから福利厚生はとても良かったし、本来なら私が働ける会社じゃなかったから良い経験はさせてもらえたと思ってる
    返信

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:43  [通報]

    >>23
    在宅勤務は考えてる?
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:57  [通報]

    >>13
    向き不向きは健常者以上に吟味した方が良くない?
    例のあの人だとしたら、接客業は向いてなかったよね。
    ネットには叩きたいだけの人が多いから、気にしたら負けだよ。
    返信

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 19:22:55  [通報]

    在宅ワークの求人に応募、10社くらいしたけど全落ち😔どうやったら受かるんですか❓と聞きたい。
    返信

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:52  [通報]

    双極性で現在無職です。
    A型作業所にするか障害枠で働くか迷ってます。
    オープンもクローズも経験あって、クローズでも一般企業と特例子会社で働いたこともあって、結局自分には何が合うのか分からない…。
    どうしたらいいのか延々と悩んで答えが出ず…
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:56  [通報]

    >>33
    在宅ワークも10社くらい昨年から応募してますが、全て落ちました😔
    何がだめなのか全く分かりません。。。
    家で折り鶴や折り紙折る在宅ワークの面接受けて、担当者にうまく折れてますね😊と言われたのにおとされました。
    他にもパソコンや軽作業の在宅ワークも受けましたが、書類選考で全部落ちてます😩
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:00  [通報]

    >>15
    統失だけど就職してるよ。障害者雇用で。
    だけど、主治医から就労許可出ないと厳しいよ。
    訪看来てるってことは、まだ働くとかそういう段階じゃないよね?
    返信

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:08  [通報]

    >>19
    私は25歳で就労移行支援に通所しながら就活してます
    施設内に同年代の方もたくさんいらっしゃいますよ
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 19:29:06  [通報]

    >>37
    余計なお世話だったらごめんね。もし身体の方の障害なら 在宅勤務で契約社員で働けるところあるよ
    ハロワ行かないと応募できないんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:47  [通報]

    >>31
    事務職だと少ないですよね。
    私は2年くらい前に探したことがありますが、作業とか清掃ならまあまあありましたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 19:31:01  [通報]

    >>1
    同じく躁鬱20年目。
    10年前くらいから障害年金貰ってます。
    働くと鬱になりやすい…
    働きたいけど怖い
    返信

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:08  [通報]

    >>18 >>27
    どんなお仕事ですか ?
    差し支えなければ 月収はどのぐらいですか
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 19:35:10  [通報]

    >>30

    おっしゃる通り大手で働く寮生さんの制服のクリーニング業務です。ここを紹介して下さった就労移行支援事業所の担当者の方が今もジョブコーチでついてくれています。

    総合支援法で法律が改正され、障害者の就労や雇用を促進する流れで、就労移行支援事業所やA型やB型の就労継続支援の内容がどんどん成長してくれるといいと思います。

    ここで相談されているみなさんに良い出会いがありますように。必ず縁があると自分を信じて下さいませ!
    返信

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 19:37:27  [通報]

    36歳 女
    正社員勤続年数17年、残業15~25時間
    今年昇級 年収500到達するかくらい

    子どもいるけど、からだの心配も子どもの心配もされないくらいになりました。

    返信

    +14

    -4

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 19:38:36  [通報]

    >>22
    息子さんとても良い職場で働かれているんですね
    私もそういうところにご縁があればと思いました

    障害者雇用に対する企業の姿勢というのは難しいところがありますね
    身も蓋もない言い方になりますが、本音では利益や社員への負担を考えると障害者は雇いたくないと思っている会社さんも多いのではないかと
    あと移行支援に通って実習にも行かせてもらっていますが、普段から健常者と一緒にお仕事されている方と、障害者と一緒にお仕事されている方では接した感じも違いますね
    健常者であれ、障害者であれお互い思いやりを持ちながら働ける社会になるといいなと思っています
    返信

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 19:40:38  [通報]

    >>6
    それうちの会社かも。
    大手のクセに障がい者採用に理解ないところ。
    ホワイトを装ってるのにクソブラック。
    返信

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 19:41:41  [通報]

    >>18
    今ってもう在宅少なくないですか?(;_;)
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 19:44:06  [通報]

    >>43
    簡単な事務仕事です。給料は手取りで10万くらいです。
    返信

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 19:44:51  [通報]

    20年以上働いた職場で障害者雇用に切り替えて週3程度働いていました。仕事内容は変わらずで仕事が遅くても何も言われませんでしたし1ヶ月の休職もOKしてもらいました。何より同僚がみんな10年以上の付き合いで、しかも障害の事は上司とマネージャーしか知らなかったので障害者みたいな扱いはなくやりやすかったです。でも去年の夏に職場の工場が閉鎖してしまい無職になりました。
    ハローワークに行って求人票を見ても難しい仕事が多くA型作業所の方がいいのでは?と思っています。
    返信

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 19:46:55  [通報]

    >>49
    私もそれくらい。 10月の賃金上がるの毎年みんな楽しみにしてる
    返信

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 19:49:14  [通報]

    A型作業所は経営厳しくて今後どんどん減るらしいです。
    返信

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 19:49:52  [通報]

    がるちゃんて障害ある方多いですね
    返信

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:43  [通報]

    >>34
    健常者だって仕事出来なかったり向いてない人は影であれこれ言われてるしね
    皆が皆自分に向いてる環境の職場に就ければそれが理想なんだけどね
    返信

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:22  [通報]

    >>15
    精神は契約社員が多いかな?
    知り合いの会社総務は精神障害の方は3年以内にやめる人多いからって言ってた
    返信

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 19:53:25  [通報]

    >>40
    いえいえ。私は精神の障害なんですが、もう10年以上障害者雇用は経験済ですが、40代になったら一向に受からなくなりました😓💦やはり年齢で落とされてるのかな。。。。
    返信

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:42  [通報]

    >>3
    コメントありがとうございます。そうですか、理解が薄かったのかも知れませんね。。
    こればかりは、勤め先によるかと思うので一概には言えませんが、出来れば、本当にやりたい事?の求人があれば積極的に動いてみていいような気がします。ハローワークや地域の支援機関に、積極的に相談してみるとよろしいかと思います。1人より第三者があるほうが良いと思います。
    返信

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 19:55:43  [通報]

    >>20
    クローズが一番だと思います。体調悪いときはあるけど有休があるなら
    月1回取るようにすれば良いと思う。メンタルは毎日不調で憂鬱だけど
    今の職場異動するように密かに頑張っています
    返信

    +6

    -8

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 19:59:35  [通報]

    >>25
    それは、管理者がおかしいですね。
    派遣の人に教育担当任せるとは
    返信

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 19:59:46  [通報]

    障害者雇用でも若い人のほうが受かりやすいのかな。
    40代だと厳しいか…。
    返信

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:01  [通報]

    >>24
    途中ですみません。先生は何とおっしゃっているのでしょう?やはり先生とお話し合いというのが先かと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 20:00:11  [通報]

    >>15
    障害者雇用でも企業側は多少の設備投資をしてでも
    身体障害者を雇用したいという流れは昔からあるそうです。
    体が不自由な以外は面倒な事が少ないからというのも理由だそうです。
    勿論、業種や業務によっては精神障害の方を受け入れる所もあると思いますが
    お一人で探すのは大変なので、障害者用のハローワークに相談してみてはどうでしょうか。
    返信

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 20:01:54  [通報]

    交通事故の後遺症で脳に損傷があって、精神障害保健福祉手帳の3級を取得する予定です。
    事故の前から働いている会社に障害者手帳を取得する事を報告するか迷っていて、報告する場合は障害者雇用に変更になる事も考えています。
    言わずにそのまま働き続けるか、手帳を取得する事自体も少し迷いがあります。
    トピズレですが、障害者手帳を取得するメリットがあれは教えて欲しいです。
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 20:02:30  [通報]

    精神3級です。
    障害者雇用で事務職の契約社員になって、それから5年経ち最近無期雇用になりました。
    賃金も大事だけど、更新の心配がなくなったのが嬉しいです。
    最初は障害者雇用でオープンで働く事にすごい悩みましたが、クローズのままだったらきっと潰れていたと思うので、私は選んで良かったと思います。
    とにかく長く働いていたいです。
    返信

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 20:05:35  [通報]

    高卒パートでもいいですか?オープンで働いてます
    電話対応無しの事務補助を7時間で週5日
    障害発覚前に正社員・派遣・契約社員など、どれも数年間ずつ社会人経験ある

    挨拶・意思疎通・報連相・失敗したら謝罪などのスキルは必要かも
    来客対応もある(向こうは障害者だとはわからないから普通に接してくるからね)

    ビジネスマナーも職場で違うから前職までに習得したマナーが合ってるとは限らない
    失敗する事も丁寧にしすぎる事も多々あるよ
    次は失敗しないようにメモは日々とってるけどね
    電話対応が出来れば......ひっきりなしに掛かってくるけど、戦力になれなくて申し訳ない
    返信

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 20:09:04  [通報]

    >>17
    中途障害で車椅子です
    現職(休職中)の会社は段差だらけだしバリアフリートイレがないので退職せざるを得ないかなと思ってます
    仕事を見つける時はそういう環境も教えていただけるんですか?
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 20:11:27  [通報]

    >>15
    訪看がそんなこと言うんですか?
    初めて聞きました。
    主治医の許可さえあれば、統合失調症でもアルバイト出来るんじゃないですか?
    返信

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:05  [通報]

    >>66
    教えていただけますトイレの環境やエレベーター段差などは欠かせないので自分の場合は障害者バージョンのd◯daやマイ◯ビを登録してエージェントさんに紹介してもらって転職しました
    新卒で入社した会社はハローワークの障害者雇用の合同面接会から選考が進み採用になりましたその時もトイレやエレベーター等の事をクリアしていたので面接を受けました

    参考になれば嬉しいです良い職場に巡り会えますように
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 20:18:32  [通報]

    >>20
    サボらないで偉い!👏
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 20:26:45  [通報]

    >>7
    アラフィフすぎってことは60手前ってこと?
    返信

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 20:29:26  [通報]

    >>31
    主です、コメントありがとうございます。
    障害者雇用はただでさえ少ないですよね汗
    私は毎日何度もハロワの求人をチェックしていました。
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 20:29:50  [通報]

    >>63
    いろんなサービスが受けられる
    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 20:30:27  [通報]

    >>52
    最近どんどん潰れている。
    突然閉鎖されて困っている方がたくさんいるよ。
    今後はA型B型の多機能になる事業所も出てくるんじゃないかなぁ。
    返信

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:07  [通報]

    >>63
    脳損傷でも精神障害になるの???
    と思ってググったら高次脳機能障害は精神障害に分類されるんですね。身体障害の方だとずっと思い込んでた…
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 20:32:12  [通報]

    >>5
    あった!なんなら私らを管理する為に雇われたおばさん2人と行動しなきゃだめで、その人たちも普通の主婦だから障害への知識ゼロ。

    で、よくその2人が喧嘩するから地獄だった。

    「市に精神障害の人も雇えって言われたから雇ったらしいよ」とも言われた。
    返信

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 20:36:02  [通報]

    オープンにした方が楽なのかな、とは思うけどまだクローズでやっていけてるからこのままかな
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 20:37:42  [通報]

    障害者雇用って学歴経歴不問が多かったりする?
    入社後周りのレベルとあまりにギャップがあった場合はどうしてるんでしょうか。障害者雇用だから仕方ないって感じ?
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 20:39:13  [通報]

    >>42
    主です、コメントありがとうございます。ブランクが長くていらっしゃるんですね。
    病院には行かれていますか?お薬も合う薬を処方してもらえてますか?私は個人的にカウンセリングも良かったです。溜まったものを吐き出すような。今も定期的に通っています。社会へ出るのが怖い…という事を先生にもそのまま伝えてみたらいかがでしょうか。
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 20:43:07  [通報]

    >>73
    A型は国や自治体からの助成金が減って、経営が厳しくなってる所が増えてるらしいですね。まぁ、元々一般就労目指すための一時的にいる場所だから、長くいる場所でもないですしね。
    返信

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 20:45:09  [通報]

    >>3
    阿呆のように単純な作業しかなかったよ。
    まぁ、健常者も同じ仕事をしていたんだけどさ。
    返信

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 20:45:26  [通報]

    >>77
    旦那が外資系なんだけど、障害者枠で中途入社したものの業務に求められるレベルの高さについていけなくて退職する方も多いそうです
    日本企業はまた話が別かも
    返信

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 20:48:23  [通報]

    誰もが知ってる大手で障害者雇用で働いてた。
    腫れ物扱いされていじめられて、自殺寸前までいって出勤出来なくなり退職した。

    会社の規模と働きやすさは=しないんだって思い知らされた。
    返信

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 20:55:01  [通報]

    若い人が多いのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:42  [通報]

    >>48
    結構あると思いますよ!私は内定もらえるまで一年半かかりました。年齢若ければ決まりも早いと思います!
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:44  [通報]

    >>82
    私も一応大手ではあるんですが、職場に色んな大手を転職してきた人がいましてその人によると、同一業種の大手でも会社によって働きやすさ、周囲の理解、福利厚生等は全然違うそうです。
    大手でも当たり外れがあると言ってました
    返信

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:46  [通報]

    >>4
    主です、コメントありがとうございます。
    明るくコミニュケーションが取れるなんて素敵じゃないですか。でもだからこそ不安なんですよね。
    オープンで良かったと思うのは、調子が優れず休んでも分かってもらえることでしょうか。実は先週一週間仕事に行けず休んだんです。久しぶりに出勤したら、ぼちぼちね!と言ってくれる方もいました。
    私の場合は、前職ではクローズで、いじめに合いました。辛かったです。
    返信

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:39  [通報]

    >>1
    イオンの野菜売り場に男性でごく軽い障害の方が働いてたけどこの頃見かけない
    いつも行くと「いらっしゃいまーせ」と言ってくれたのに
    返信

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 20:59:44  [通報]

    >>87
    イオンだったら別の店舗に配置換えになったんじゃないかな
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:05  [通報]

    >>51
    ちょっとでも上がるとテンションあがるよね!!
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:14  [通報]

    障害者雇用で飲食店で働いてるかたいますか?
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 21:04:19  [通報]

    >>63
    障害者手帳取得されるなら人事総務には報告された方が良いと思いますよ
    一定の税金控除が受けられますので(高所得者でない限り)
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 21:07:16  [通報]

    働かなきゃいけないけど踏み出せずにいる無職です。不器用で要領が悪くて仕事が続かず度々転職していて、今は精神科に通院してます。障害者雇用も検討中ですがどこまでオープンにしていいか、健常者の中で働くのが自分にはプレッシャーになるような気がしてA型事業所の方がいいのではないかと気持ちが向きがちですがそこでさえも自分に合わず辞めたくなったらどうしよう、となかなか勇気が出ずにいるのが現状です。
    返信

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 21:16:32  [通報]

    >>15
    知り合いのきょうだいが統失だけど、障害者雇用で働いてるよ。
    業種、仕事内容によると思う。
    返信

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 21:18:29  [通報]

    >>7
    主です、コメントありがとうございます。
    私は今の会社は50歳の時に入りました。今53歳です。年齢不問の所が多いと思いますよ。
    返信

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 21:20:45  [通報]

    >>63
    ・公共交通機関の割引
    ・税金の障害者控除
    ・失業給付の3ヶ月の給付制限がなくなる
    パッと思いつくのはこれくらい。
    自治体によっては、医療費が安くなる事もあるらしい。
    返信

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 21:31:24  [通報]

    近所にないんだよね‥
    出勤が厳しい。
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 21:32:29  [通報]

    >>91
    >>95
    税金控除については多少調べたのですが収入によるので参考になるサイトがなくて、扶養内パートでも税金控除されますか?
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 21:32:50  [通報]

    >>9
    主です、コメントありがとうございます。私も就労移行支援に通いました。パソコンの練習をしたり。
    9様は障がいがある中でいるほうが安心なんですね。A型など合われるんじゃないですか^ ^私も見学に行きましたけど、休憩スペースみたいなコーナーもあって働きやすそうと思いました。
    返信

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:01  [通報]

    >>68
    ありがとう😊
    障害者用の転職サイトがあるんですね、参考になります
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:16  [通報]

    >>9
    発達診断下りても障害者手帳の申請して認定されないと障害者雇用に応募は出来ないよ。
    返信

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 21:34:45  [通報]

    >>72
    携帯料金や映画館の利用が安くなるみたいですね。
    自分でも多少は調べたのですが、手帳は普段利用料金を安くする為に活用されていますか?
    取得を迷っている段階なのもあって、手帳を取得してもサービスを活用するのに勇気が必要だなと思ってしまって。
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 21:43:39  [通報]

    >>92
    間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。私も同じ考えです。最近A型の体験したのですが担当してくれた職員さんの対応が段々悪い方になったので多分、履歴書送っても落とされる気がしています。A型作業所初めて行ったのですが障害の重い方もいました。私は安定しているので別の職員の方に「障害を持っているようには見えない」と言われました。A型作業所より障害者雇用の方がいいのかなと悩んで履歴書を出せずにいます。
    返信

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:30  [通報]

    >>1
    私も躁鬱でA型事業所で働いている
    4月から国からの助成金が打ち切られてA型事業所がどんどん潰れてる
    ウチもどうなるかわからないから不安
    返信

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 21:47:44  [通報]

    >>88
    障碍者枠でも配置換えとかあるんですね。
    マクドナルドやサーティワン、未来書店までも撤退した店舗なので
    そろそろ閉店かも ? と思って行ったらお年寄りで混んでました。
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 21:48:56  [通報]

    >>52
    4月から助成金打ち切られたんだよね
    ウチもどうなるんだろう
    返信

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 21:49:57  [通報]

    >>101
    障害者手帳は障害者ゆえに所得が低い人の最低限の生活を保障するために有効活用されるものです。
    高所得者は敢えて障害者手帳の恩恵を受けない選択をしている人もいます(手帳保持していても)。
    どうするかは自分の考え、選択次第です
    返信

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 21:50:22  [通報]

    >>99
    転職サイトを利用する場合はエージェントの方も強引な方もいればこちらの要望を聞いてくださる方がいます合わない方でしたら変更してもらうこともできます
    良い求人も沢山あるので見極めつつ良い職場に巡り会えることを願ってます
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 21:51:52  [通報]

    >>84
    40です…(;_;)
    パソコンの資格はありますが事務の実務経験が殆どないので…仕方なく短時間のパートをしています…
    返信

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 21:55:13  [通報]

    >>78
    病院は行ってますよ。
    とりあえずデイケアに通って、B型辺りからスタートしようと思います。
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:18  [通報]

    >>34
    ネットで叩きたがる人なんて本人も人格障害だったりするから
    マトモに相手してたら病んだよ
    返信

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 21:59:12  [通報]

    >>14
    B型は単純作業が多いので工賃は安いです。
    時給350円でも高い方ですが、送迎がある所が多いのがメリットです。

    デメリットはB型に長居しすぎると
    一般や障害者枠やA型で働く気が失せそうなことです。
    返信

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 22:10:28  [通報]

    >>9
    主です、コメントありがとうございます。私も就労移行支援に通いました。パソコンの練習をしたり。
    9様は障がいがある中でいるほうが安心なんですね。A型など合われるんじゃないですか^ ^私も見学に行きましたけど、休憩スペースみたいなコーナーもあって働きやすそうと思いました。
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:09  [通報]

    >>104
    イオンは分からないけど、私の知ってる飲食店チェーンは障害者枠でも配置換え全然ある(本人の意向も汲んでるのかは知らない)
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:47  [通報]

    障害者雇用の方(発達障害としか説明されていません)が、仕事中毎日居眠りしてるんですが、発達障害の方にはよくあることでしょうか?睡眠不足なのかと思えば、休憩時間は漫画を読んでいます。上司の話の最中でも秒で寝ます。
    返信

    +4

    -8

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 22:24:30  [通報]

    >>17
    主です、コメントありがとうございます。嫌な思いをされてこられたんですね。でもそのおかげで今の職場に就けて良かったですね!
    資格の勉強頑張って下さい。影ながら応援しております。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 22:24:44  [通報]

    職場で障害手帳持ってた人いて
    一般の人と同じで入ってきた人いたけど
    なかなか凄かった
    ちゃんと言って入ってる方が
    本人の為でもあると思う
    返信

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 22:30:17  [通報]

    >>114
    うちのA型作業所は4、50人いますけど業務中寝ちゃう人は2人だけです。
    発達障害の方だから寝るなんてことはありませんよ。
    きちんと業務を遂行できないのであれば注意したり、早退させて時給が発生しないようにする対応です、うちの作業所だと。注意できる立場なら言ってもいいんじゃないですかね?仕事ですから。
    返信

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:17  [通報]

    >>77
    うちの職場は学歴経歴不問ですが、入社前に実習を受けて適性を判断するスタイルです。
    それ故になかなか新人さんが入らなかったりするのですが、いきなり辞められるよりはマシかな?
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 22:41:01  [通報]

    >>114
    うちの職場の健常者の同僚もそんな感じでよく居眠りするw
    本人の性格だと思うわ
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:37  [通報]

    >>22
    主です、コメントありがとうございます。
    息子さん、良い会社、しかも正社員でと素晴らしいです。お母様の喜びが伝わってきます。やはり人間関係が一番ですね。私は前職までクローズで、何か普通じゃないと思われたのか、よくいじめられました。今の職場は人間関係も良く働きやすいです、
    良いお話をありがとうございました。
    返信

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:43  [通報]

    >>14
    B型作業所は雇用ではないよ
    雇用契約は結ばない
    返信

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 22:49:29  [通報]

    >>35
    失礼だけど、スキルはどのくらい?
    後、在宅勤務はレベル高いよ。
    時短勤務希望みたいだけどフルはできない?
    後、障害者雇用ってカウントで助成金が決まってるから条件に合う人を企業は採用したいんだよ。
    返信

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 23:01:22  [通報]

    >>56
    倍率高いからね
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 23:03:34  [通報]

    >>22
    主です、コメントありがとうございます。
    息子さん、良い会社、しかも正社員でと素晴らしいです。お母様の喜びが伝わってきます。やはり人間関係が一番ですね。私は前職までクローズで、何か普通じゃないと思われたのか、よくいじめられました。今の職場は人間関係も良く働きやすいです、
    良いお話をありがとうございました。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 23:03:41  [通報]

    去年の11月から障害者雇用で働いています。幸い皆さん良い方ばかりでうまくやれています。前職はクローズで事務でしたが、いじめられて辛かったです。
    今月からフルタイムになりました。あと数ヶ月で契約社員になれるそうです。
    返信

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 23:03:50  [通報]

    >>117
    お返事ありがとうございます。
    これは発達障害の症状なのか?何か薬を飲んでいて副作用なのか?と思っていましたが、おそらく違いますね。
    ありがとうございました。
    返信

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 23:04:08  [通報]

    就労定着支援受けてる人いない?もうすぐ始まるんだけど
    サポートするって言われるけど、作業所時代散々悩み相談をスルーされて来たのに
    電話連絡や職場訪問は構わないけど、悩み事や相談する事が一切ない
    電話連絡も体調確認だけで良いのにな
    ストレス改善が~と言われるけど、ストレスが作業所の人間関係だったので半分は解消されたし
    逃げるように就労移行支援に移って、実績作って逃げるように就職しましたw
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 23:16:05  [通報]

    >>119
    ほんとそれだよね
    返信

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 23:58:59  [通報]

    >>108
    決まるまで時間はかかるかもしれないけど、在宅希望であれば諦めずに求人に応募してみたらいいと思います。私は本当に簡単な作業で資格とか特にいらない感じです。
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 00:00:05  [通報]

    >>115
    ありがとうございます!頑張ります
    色々大変なこともありましたが今の職場に出会えて良かったです
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 01:23:09  [通報]

    >>125
    トピ主です。私も前職ではいじめられて辛かったです。クローズでもやはりちょくちょく休んだりしていたし、良くない部分もありましたが、もうオープンで働いたほうがいいと思い、今の職場ではオープンで、良い人ばかりでストレスがありません。
    125様は着実にステップアップされていてすごいなぁと思いました。頑張って下さいね!
    返信

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 03:32:48  [通報]

    就労移行支援いくか迷っています。
    たぶん事務職を目指す人が多いのかな?
    事務の経験なし...
    返信

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 03:55:18  [通報]

    旦那の職場、障害者雇用枠あって必ず障害者採用しなきゃいけないらしいけど精神系障害ある人たちばかりで仕事任せられないから清掃やらせてるって聞いた。
    身体障害の人なら通常の仕事させられるけど、そういう人って市役所とかに取られるって愚痴ってたよ。
    返信

    +9

    -9

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 04:15:23  [通報]

    一般企業の障害者雇用の業務って実際業務量や難しさはどうですか?苦手なことを伝えたら全部やらなくていい、苦手なこと以外だけすればいいですか?どこまで配慮してもらえるのか、結局自分には仕事内容が理解できなくてついていけないとか周りに迷惑をたくさんかけたりしないのか不安です。
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 04:18:39  [通報]

    今年の3月から新しい職場で働き始めました。
    統合失調症と発達障害です。
    今の職場は障害者雇用に理解があり、障害者の先輩たちもいるので働きやすいです。
    一緒に働く人たちがコミュ力が高いので助かっています。
    休みも取りやすいですし。
    ただ、物流倉庫でのハードな仕事なので健常者でも新しい人が定着しないんですよね…。
    私は働き始めて10kg痩せたし、血液検査の結果も良くなったので働き続けるつもりです笑
    ちなみに前職は事務だったのですが、静かな空間だと幻聴が気になってしまってダメでした。
    返信

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 05:19:43  [通報]

    障害者雇用枠で働く為にまずは体調整える為にリワーク通ってます。
    手帳も申請しましたが、3月25日なのでまだ来てません。障害年金も申請準備してます。
    適応障害→うつ病(一度自殺未遂)→うつ病と繰り返してるので今回、主治医の勧めもあり障害者枠で働く予定です。
    返信

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 06:49:05  [通報]

    私はおそらく発達グレーで、今までの人生で本当に馴染めず仕事もやらかしまくりで苦労したので
    いっそオープンにして作業所とか行った方が楽だったのかなと思う
    今はクローズで働いているけど、時々カミングアウトしたくなる。
    返信

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 06:50:02  [通報]

    >>97
    それは…
    税務署で聞いた方が良い気がします
    4月に変更があった可能性があるので
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 06:50:44  [通報]

    >>133
    どこも身体障害者を欲しがってて、精神疾患は嫌がられますね…。身体は頭は正常ですから。
    返信

    +14

    -4

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 07:11:55  [通報]

    >>138
    ありがとうございます。聞いてみます。
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 07:26:13  [通報]

    >>139
    残念だけどそうなるよね。
    精神系障害ある人に通常の仕事させてもパニック起こしたり間違えたりするし結局他の社員がやり直すハメになるから困るって言ってたよ。
    返信

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 07:37:26  [通報]

    >>117
    A型4ヵ所経験したけど「体調悪いです…」と言って帰らずに奥で横になって時給はがっつりもらうというしっかりした計算できる障害者どこにも必ず1~2人いた。
    あとトイレにこもってスマホ。
    スタッフが強く注意すると虐待になるの知ってて甘えて来るんだよ。弱者気取ってめちゃ強い。
    返信

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 07:38:45  [通報]

    >>133
    4月から、精神のカウントが高くなったからカウント優先の企業もある。
    このトピには精神が多く感じる。
    私、身体だけど…ハロワの求人で精神の人希望って記載が中々良い条件であるの見て羨ましいと思った。
    障害者でも格差あってしんどい
    返信

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 08:12:28  [通報]

    A 型作業所でいじめられて辞めた。施設長のお気に入りの支援学校出の女が付きまとってマークして来るんだよ。やぶにらみしてニタニタ笑って。
    私の事嫌っているくせに靴の入れ方とか作業マネしてくる。
    標的を集団で監視して追い回すって、嫌がらせの常套手段。
    本人が根を上げるまでいじめるてイカれているのはどっちだ。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 09:06:41  [通報]

    >>4
    まあ、腫れ物扱いは無くなりませんよ。いくら健常に見えたって、性格が明るかったりだってあります。
    病名きいたら、そうなります。
    ただ、それは皆さんが配慮しているからそうなるんであり、それが嫌ならオープンは無理なんだろうなと思います。
    返信

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 10:28:22  [通報]

    私は精神だけど、一般就労の食品関係は異物混入とか大事な人災が発生したら障害者雇用の人のせいにするよ。前にそういう事件があった。
    あと自分の体験だけど清掃もリスクが高い。別フロア清掃の健常者が嫌がらせをしてくる。私が掃除した後に掃除機の中のゴミをぶちまけるとか私の清掃道具を破損とか。極めつけは清掃先の設備の破壊までしてきた。
    自分に対する嫌がらせならその健常者が帰った後に点検して汚されたところを掃除し直すとか自分の道具は毎日持って帰るとかで対応したけど清掃先の設備の破壊って何だよ人間のする事か。
    物がなくなったり壊れたりしたら清掃が責任問われたり疑われる。
    清掃の仕事はいろんな意味で難しい。
    返信

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 10:33:48  [通報]

    >>134
    会社による。ただほとんどは障害者に高い能力は求めておらず単純作業しかやらせないのではないかな。
    仕事ができなくて怒られたりしない代わりに、腫れ物扱いされて居心地が悪い場合もある。
    返信

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 10:55:20  [通報]

    >>144
    特例子会社障害者雇用だけど後から入ってきた
    鬱という名の人格障害のやつに散々監視され嫌がらせされた。
    頭の回転が早く優秀でなぜ障害者雇用なんかにしたんだろうと不思議だったが、多分人格障害が災いしているんだろうと思った。
    人格障害の人って若い時やらかして精神病んでこっちの世界に流れてくるやつ多くない?
    前の部署でも、若い時に一般雇用の商社で大活躍していたという自慢話をする中年のパワハラ女がいた。
    返信

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 10:59:17  [通報]

    >>146だけど
    私に嫌がらせをしてきた健常者、私がこもって清掃中の部屋の電気スイッチをガチャガチャ連打して2~3分つけたり消したりのいじめというより拷問もしてきた。
    支援事業所に受けた嫌がらせを1個1個報告したけど担当者は途中でメモとるの止めて聞き流しの体制に入った。
    あっさり解雇を言い渡してくれた方がまし。一般就労は社会的に抹殺するような嫌がらせをしてくる企業もある。
    返信

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 12:12:03  [通報]

    A型就労専門の作業所でも面接で落ちる事ありますか?
    体験の時は凄い戦力になってくれると言われましたが面接後ゴタゴタしていて話が進まなくなりました
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 12:21:33  [通報]

    >>150
    私も体験しました。1日2日目は職員が優しく声かけてくれたのに3日目は仕事も教えてもらえず放置で職員も冷たかったです。
    多分落ちる気がしますが履歴書は一応、郵送して面接してもらうつもりです。
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 13:12:15  [通報]

    >>151
    意見書とか交通費とか地味にお金かかってるのに落とされたら辛すぎますよね
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 13:40:17  [通報]

    さっき別トピ見たらハロワがオンライン対応していくらしい
    助かるわ
    返信

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 13:43:20  [通報]

    >>150
    面接落ちること普通にあるよ
    A型だと施設外に行くのに内容的に無理そうなら落とされることあるし、あと1人の枠に2人面接きたらどちらかは当然落とされる。
    今はA型どんどん潰れてるから、開いてる事業所に見学、面接バンバン来ているよ。
    返信

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 13:44:50  [通報]

    >>149
    思い切って転職したらどうかな?
    障害者だって職場は選びたいよね。
    私も、前職でパワハラみたいな事されてストレスで体調悪くなったりしてキツかった。
    しかも、離職票の退職理由が任期満了なのに体調不良にされててた。
    因みに、年度会計任期。
    返信

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 13:47:55  [通報]

    >>143よこ
    数年前は逆に、良い求人は身体希望のみで精神は応募出来なかったりしたのに 応募側はそういうのに振り回されるよなぁ 
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 13:54:05  [通報]

    >>152
    そうですね。最初はウェルカム的な感じだったので何が悪かったのかが、わからなくて落ち込んでいます。
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 14:07:54  [通報]

    >>150
    4月の法改正で、A型作業所も生産性が重視されるようになったから、今までより面接通りづらくなった作業所も増えてると思う
    返信

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 14:58:01  [通報]

    今回のトピは障害者本人のコメントが多くて良かった…伸びるかな
    返信

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/18(土) 16:06:09  [通報]

    軽度知的で今年4月から障害雇用の事務で働き始めた!過去も3社働いたけど半年程しか続かず。不思議な事に何故か面接は受かる。どうしても知的だから1時間ずっとシール貼り続けたり延々とタイピングしたりでしんどい。でも難しい作業できないし仕方ないな。勿論電話対応はしなくていいし(私が電話出たらクレーム出るかもw)会議にも出てません。
    返信

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/18(土) 17:01:52  [通報]

    私は今、大手で障害者を雇用する側のお仕事をしています。お掃除や簡易計算をする方を募集しています。
    お仕事のノウハウよりも、まずは毎日元気に出社してほしいと思っています。
    その為に私達に出来ることはなんでしょうか?
    良ければ教えてください。
    返信

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/18(土) 17:11:53  [通報]

    >>100
    すでに精神の方で2級の手帳所得済みです
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/18(土) 17:13:29  [通報]

    >>160
    わたしも軽度知的です
    わたしも事務やってみたいんですよね
    やっぱり面接受けてみようかな
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/18(土) 17:14:12  [通報]

    >>98
    A型も考えましたが、主治医が病気や障害を理由に甘えず頑張りなさいタイプなので障害者雇用にするとしても一般企業に勤めたほうがいいと意見されると思います
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/18(土) 17:17:33  [通報]

    >>52
    私の住む町のA型作業所は、ほとんどが廃業かB型作業所に移行してるらしい
    A型のまま経営する作業所も、施設外労働に行く人を増やして生産性を上げる方針みたい…
    返信

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/18(土) 17:25:01  [通報]

    歴6年くらい。精神手帳所持。
    中小企業でわりと普通に事務してます。
    体調の関係でパートだから時給制だけど、地域的にはそこまで低い額ではないので満足しています。
    人間関係もよい職場で、しっかり仕事も任せてもらえて嬉しく思っています。
    返信

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/18(土) 17:27:37  [通報]

    >>134
    会社に寄るよ。お試しや体験で仕事してみるとわかるかも
    単純作業が主だし、責任ある仕事はさせて貰えない
    その分給料も変わらずだと思う。腫物扱いするかは職場の人間関係に寄る
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/18(土) 17:54:38  [通報]

    統失で清掃で働いてるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/18(土) 18:04:56  [通報]

    公務員のチャレンジ雇用で勤務していますが、一般企業へ就職するのが目的の所だったので、もうすぐ転職します。
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/18(土) 18:07:04  [通報]

    >>163
    同じですね!どの会社も採用の前に短くて1日、長くて2週間程の実習期間を作ってくれるから実習してみて働くか決められますよ!入社した後も定期的にジョブコーチや支援員さんと面談できるから悩み事は面談で解決できて助かります。
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/18(土) 18:57:20  [通報]

    >>142
    なにも仕事してないのに
    なんでそんなにふんぞり返れるのか不思議。
    威圧的にならず淡々と注意して
    生活リズムを整えてもらうよう指導するしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/18(土) 19:06:58  [通報]

    >>134
    事務職で障害者雇用しています。
    就労支援団体の方が間に入って
    苦手なことと得意なこと、病気の特性を事細かにすりあわせてから入社してもらいました。
    最初の1ヶ月は補助作業の中でも特に簡単なものを時間をかけてやってもらい、
    体調第一、雰囲気に慣れて
    毎日定時に来て定時に帰ることを目標にしてもらいました。
    毎日体調と困ったことについての極々簡単な日報をつけてもらい、
    毎週末面接して困っていないか、体調不良ないか確認しています。
    2ヶ月目からは少しずつ作業の量を増やし、
    電話も内線には出てもらってます。
    上司が理解あるのでその方にとっては
    天国のような職場だと思っています。
    返信

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/18(土) 19:10:27  [通報]

    >>161
    まずは毎日元気に出社してほしい

    その気持ちだけでだいぶ救われると思います。
    言葉で気持ちを伝えにくいことがあるので
    対面以外にメール、チャットのような
    相談方法があると聞きやすいです。
    返信

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/18(土) 19:12:04  [通報]

    >>159
    時間の問題かも笑
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/18(土) 19:15:31  [通報]

    >>151
    受け入れ側ですが、
    無視したり仕事を教えないわけではないのですが
    どうしても最初は作業の補助になってしまうので
    毎日必ずまかせたいような仕事がそんなにないと
    どうしても時間が余ってしまうことはあります。
    そういうことでなかったらすみません。
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/18(土) 19:17:02  [通報]

    >>161
    これは、う~ん
    掃除と簡易計算両方なら近隣の就労支援に該当者が居ないか問い合わせるもしくは、ハロワに求人出すのが良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/18(土) 19:27:40  [通報]

    >>169
    チャレンジ雇用と年度会計任用は違うの?
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/18(土) 19:51:58  [通報]

    >>150
    他の方も書かれてますが、A型でも倒産することは珍しくありません。
    家の近くのA型も倒産しました。
    単純作業で付加価値や生産性が低い事業所は倒産していくと思います。
    もしかしたら、障害に理解がある一般企業の障害者枠の方が
    まだ採用されやすいかもと思うことが最近は増えてきました。
    返信

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/18(土) 21:06:35  [通報]

    >>162
    では、パニックと双極と発達があるんですね。
    失礼ですが、病状は安定していて就業可能なんですか?
    障害者雇用枠でも、安定した勤務を求められます。
    自分の希望が全て通るとは限らないし責任もある程度あります。
    好き勝手はできないです。
    とんな職を希望しているかわからないけど、相談機関に早めに行くことを進める。
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/18(土) 21:56:08  [通報]

    >>7
    私は今の職場に就職決まった時点で43歳だったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/18(土) 22:37:52  [通報]

    精神3級手帳あります
    とある飲食系でクローズでパートをしています
    たまにどうしようもなく辛くなるので一度本社の従業員専用の相談窓口に(非通知です)、〈今現在通常雇用でパートしている 障害者枠での雇用となった場合、仕事内容や時給等に変化はあるのか〉と聞いたところ〈現状のままです〉との返事でしたが、それが信じられず行けるところまでクローズで行こうと思っています
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/18(土) 22:45:00  [通報]

    >>19
    就労移行支援を経由して就職したけど19歳ぐらいの利用者いたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/18(土) 22:46:55  [通報]

    精神2級でパートしてるけど、精神障害者もいるんだから時差出勤や時短勤務を認める求人が増えてほしい。
    返信

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:19  [通報]

    就労支援行きたかったけど、配偶者がいるから世帯年収で扱われてしまってお金かかるんだよね‥。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/18(土) 22:53:39  [通報]

    トピ主です。思い外たくさんコメントいただきびっくりと同時に嬉しく思います、ありがとうございます。どなたかおっしゃっていましたが、障がいのある方が直接書いていらっしゃるのですごく勉強になります。
    私のことをもう少し書きますと、今の職場はヘルパーステーションで3年目になります。50歳で入りました。躁鬱なので波があり、昨年は2ヶ月続けて休んだこともあり、今年の更新は無いかと覚悟していましたが、幸いなことに継続していただき有り難く思っています。一日3.5時間の土日休みで、月5万円〜6万くらいになります。
    今の所が決まる前は、5箇所くらい面接を受けました。A型作業所に一箇所受かりましたが働く前に倒産しました。
    後は一般の短時間の所を探して行ってきましたが、力仕事もあったり(首腰にヘルニアあり)、ハンコの会社では人が冷ややかで行けなくなったりで、かなり神経を使いました。
    収入はお給料と障害年金で手帳は2級です。仕事はしたいというか、生活出来ないのでするしか無いのですが、社会と関わりが持てるところも大事だと思います。
    今53歳独身で実家暮らし、父と住んでいます。お先は真っ暗な気持ちにもなりますが、今の仕事を頑張っていきたいと思っています。

    皆さん本当にご自身のことを冷静に見られていてすごいなと思います。引き続きコメントをいただけると幸いです。
    返信

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/18(土) 22:56:25  [通報]

    >>184
    就労移行支援事業所は当たりハズレがかなり大きいです。
    私の場合、ハズレの事業所で精神を病んで辞めたので
    使った時間を考えたら大赤字でした。
    返信

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/18(土) 23:20:47  [通報]

    >>131
    125のコメ主です。お返事遅くなってごめんなさい。
    よく頑張りましたね!!対人関係のストレスがないと快適に働けますよね。お互いぼちぼち頑張りましょうね。
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/18(土) 23:26:31  [通報]

    >>186
    見学まで行って通いたいと思ったんですが、
    金額見て諦めました。
    今はクローズで週2短時間パートで働いていますが
    これ以上の働きはオープンにしないとしんどいと思って‥
    精神で、過去の事ですが、傷で腕もボロボロなので
    見た目でクローズで隠し通すのも無理があって
    バレてしまったり、向こうが察してしまう。

    ならいっそオープンで探したほうが。
    と思っていますが、1人で就活する元気すらわかない。
    似たような人達がいるところの方が働きやすいのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/19(日) 01:08:21  [通報]

    トピ主です。思い外たくさんコメントいただきびっくりと同時に嬉しく思います、ありがとうございます。どなたかおっしゃっていましたが、障がいのある方が直接書いていらっしゃるのですごく勉強になります。
    私のことをもう少し書きますと、今の職場はヘルパーステーションで3年目になります。50歳で入りました。躁鬱なので波があり、昨年は2ヶ月続けて休んだこともあり、今年の更新は無いかと覚悟していましたが、幸いなことに継続していただき有り難く思っています。一日3.5時間の土日休みで、月5万円〜6万くらいになります。
    今の所が決まる前は、5箇所くらい面接を受けました。A型作業所に一箇所受かりましたが働く前に倒産しました。
    後は一般の短時間の所を探して行ってきましたが、力仕事もあったり(首腰にヘルニアあり)、ハンコの会社では人が冷ややかで行けなくなったりで、かなり神経を使いました。
    収入はお給料と障害年金で手帳は2級です。仕事はしたいというか、生活出来ないのでするしか無いのですが、社会と関わりが持てるところも大事だと思います。
    今53歳独身で実家暮らし、父と住んでいます。お先は真っ暗な気持ちにもなりますが、今の仕事を頑張っていきたいと思っています。

    皆さん本当にご自身のことを冷静に見られていてすごいなと思います。引き続きコメントをいただけると幸いです。
    返信

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/19(日) 01:40:02  [通報]

    トピ主です。何故かコメントが重複しています。あまり慣れていないので分からないのですが、気にされないで下さい😊
    返信

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/19(日) 07:34:57  [通報]

    クローズ就業してたけど、病状が進んで手帳取得して障害者雇用でハロワ利用で就活しました。
    障害は、個人差があるので一概には言えないけど中にはビックリする言動する人もいる
    俗にいう障害者サマ。
    自己主張ばかりで、なんでもゴリ押しで仕事に難癖付けたりする人もいる。
    もう少し、謙虚になれば上手く行くと思う。
    後、一般企業に作業所に行く感覚で就業だとしんどいよ
    返信

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/19(日) 08:12:17  [通報]

    >>155
    そこは半年で辞めています。というより会社が私を辞めさせる方向に持っていった。そのやり方が嫌がらせ。
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/19(日) 08:19:18  [通報]

    >>175
    そうなんですね。貴重なご意見ありがとうございます。
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/19(日) 10:41:04  [通報]

    >>170
    詳しくありがとうございます
    身近に同じ立場の方がいらっしゃらないので参考になりました
    わたしも単純作業しかできないので、事務は無理かなぁと諦めていましたが、状況が落ち着いたらやはり応募してみようと思います
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/19(日) 11:32:36  [通報]

    >>161
    障害にもよりますが、障害によっては疲れやすく、「毎日元気に出社」が難しい場合もあります…

    健康な人が、社会人として最低限のマナーだと思っている「毎日元気に、定時に出社」が難しく、一般の職場での就労を断念してる人は多いです。

    働き始めて、毎日定時に出社する事が難しければ、日によって少し遅れて出社しても良いなど、柔軟な働き方が出来るようになると、定着率が上がると思います。

    あとは、障害特性を理解していて、気軽に相談出来る方が一人居ると助かります。
    障害者だからと腫れ物のように扱ったり、悪口をいったり、配慮されて狡いと態度に出す人は、職場に1人はいるものなので。

    孤立せず、体調が大きく崩れない働き方が出来る仕組みがあれば、一般の職場でも働き続けられる人は増えると思います。
    返信

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/19(日) 13:04:50  [通報]

    >>15
    無理ってことはないよ。
    就労移行から何人も就労してるから。
    でも、その後、出戻り、B型、デイケアと定着していない。
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/19(日) 13:51:16  [通報]

    障がい者雇用は偽求人多いからね
    返信

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:05  [通報]

    >>15
    業種によると思う。

    ただ、個人的な印象だけど、精神の人って健康な人が最低限の条件だと考えてる、「週五日以上、毎日定時に出勤」がクリア出来ない人が結構いるから…

    無理とは言わないけど、その辺りを理解しつつ働き方を調節してくれる職場じゃないと、定着は難しいって話なのかも
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 13:58:48  [通報]

    >>197
    実際は募集していないって事?
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/19(日) 14:26:10  [通報]

    >>199
    欠員が出れば採用だね
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/19(日) 14:47:02  [通報]

    >>195
    理想だけど、実際は週5の30時間が目安。
    なぜなら、助成金の基準があるからまた、日によって出勤時間にぱらつきがあると予定の見通しが立たない。
    また、休みがちになると周りが困る。
    なら、作業所とかで慣らして体調管理きちんとしてから障害者雇用に進むのが良いかと。
    相談については、就労支援に相談じゃない?
    仕事内容や勤務に関するのは勤務にする事だけど…メンタルについては同僚に相談するのは違うと思う。
    勤務先は、仕事をする所であり病院やカウンセリングする場じゃないと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/19(日) 15:17:00  [通報]

    >>46

    コメ主です。ありがとうございます!
    おっしゃる通り、企業にも雇う義務があるのでとりあえず雇うという所が多いかもしれませんね。
    実際、息子も高等特別支援学校を卒業して3箇所目でようやく落ち着いた感じです。ある所は、障害者との接し方がわからなくて、1日何もさせて貰えなかった所もあったようです(本人談)

    合わなければ辞めてきました。確かに障害者雇用枠は倍率が高いかもしれませんが、仕事先を決めるために、就労移行支援事業所等に諦めない姿勢で相談を続けて欲しいです。ちなみに私見ですが、ハローワークは担当者によって対応が違うので、たまにシロウトかな?という障害に理解のない人もいました。障害の専門性に特化した就労移行支援事業所がお勧めです。
    返信

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/19(日) 15:19:10  [通報]

    >>120

    こちらこそありがとうございます!
    コメ主さん、今の仕事場が良いところでよかったです。お身体を無理せず、仕事が細く長く続けられるように祈っております。
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/19(日) 15:54:15  [通報]

    >>201
    うーん…
    私の知人はそういう配慮をして貰って、障害者雇用(週5日、1日4時間)で働いているので、職場によっては可能ですよ
    返信

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/19(日) 15:58:48  [通報]

    >>201
    私は雇用者側なので
    職安の障害者支援研修に参加させてもらいましたが、
    障害者雇用者のかたの病状については
    病院に相談してもらうよう
    お伝えしてくださいと教わりました。
    間違ったこと言えないし、
    プロじゃないので話を聞くのが負担になってしまうのは本末転倒だと思います。
    お互いがうまくやれなくなる気もします。
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/19(日) 16:07:04  [通報]

    障害者雇用の転職活動って難しいよね 自分に合う部署や業務内容で働けるか最終面接でやっと分かる感じだから効率悪いな…
    返信

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/19(日) 16:17:26  [通報]

    >>205
    病状は病院に相談するしかないでしょうが…
    純粋に疑問なのですが、合理的配慮に関する相談も出来ない環境なのでしょうか…?

    例えば、聴覚過敏があるから電話対応は免除して欲しいとか、休み時間は静かな空間で休ませて欲しいとか
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/19(日) 16:26:52  [通報]

    >>161
    規模が小さな会社なので参考にならないかもしれませんが。
    知人が障害者雇用で務めている会社は、困った時に社長や社員の方に相談しやすい環境で、小さな疑問や不安を気軽に相談出来るので、ストレスも溜まりづらく働きやすいそうです。
    返信

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/19(日) 16:34:18  [通報]

    >>204よこ
    社内相談窓口とか障害者サポートってどの会社でもあるのかと思ってたわ
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/19(日) 16:34:36  [通報]

    >>207
    勤務先によるとしか
    返信

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/19(日) 16:49:25  [通報]

    >>201よこ
    ここで聞くより、厚生労働省のサイトの障害者雇用対策読んだ方が早いよ
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/19(日) 16:56:35  [通報]

    >>197
    ずっと求人出しっぱなしの会社もあるけどちょうど増やしたい時にいい人から応募あったら採用したいって感じなのかねー
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/19(日) 17:16:03  [通報]

    >>210
    この方の会社はどうなのか知りたかった
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/19(日) 17:29:40  [通報]

    >>209
    他の方の投稿見てると、社内相談窓口もない会社も多そうですよね。障害者サポートは余力が無い会社もあるでしょうが…

    なんか、健常者の枠に入ってる人も働きづらそう
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/19(日) 18:09:24  [通報]

    >>213
    210です。
    面接時に、大まかに話します。
    で、採用後に配属先の方と顔合わせがあるので勤務時間や日数、配慮希望等の詳細を詰めてます。
    なお、相談窓口みたいなのは社内にはありません。
    因みに、身体になります。
    後、障害者の現状や配慮希望などは書面にして履歴書と一緒に提出してます。
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/19(日) 18:47:22  [通報]

    >>215
    そうなんですね
    ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/19(日) 19:33:50  [通報]

    >>214
    障害者枠一般枠関係なく、ハラスメント相談窓口とかも当たり前ではないのかな…設置は会社の義務なのかと思ってた 
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/19(日) 21:11:17  [通報]

    障害の状況も、個人差があるから一概には言えないけど企業は、リスクの少ない人が欲しいみたい。
    たまに、救急車沙汰になったみたいな話を聞く。
    カウンセリングや産業医がある所は大手しか無いと思うけど…
    どちらにせよ働くならある程度は自己管理が必要かな。
    また、健常者からの偏見や差別もあるからスルー力もいる
    自分に合う職場に出会えると良いんだけどね
    中々難しいのが現状。
    返信

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:23  [通報]

    最初は非正規で様子見して問題なければ正社員化って感じだよね(ない会社もあるけど) いきなり正社員の求人は書類通過難しい 
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/20(月) 08:10:42  [通報]

    >>186
    やたら立派なパンフレットに過剰な笑顔いっぱいのスタッフ写真が掲載されててマルチと変わらない。
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/20(月) 11:11:42  [通報]

    一応、今年の4月から合理的配慮の提供が義務化されたけど、医者や福祉関係の人以外が合理的配慮なんて言ってるの聞いたことない

    仕方ない事だけど、やっぱり健康な人に比べると障害者が働くのはハードルがあるんだよね…
    返信

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/20(月) 11:13:11  [通報]

    >>218
    救急車沙汰って、発作で倒れたとかですか?
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/20(月) 13:57:49  [通報]

    地域差あるよね 
    本当は地元で探したかったけど諦めた 東京だともっと仕事選べるんだろうなー
    返信

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/20(月) 14:56:45  [通報]

    >>222
    障害者雇用の人が暴れて制止しようとした周りの人が怪我をして救急車呼んだみたいな話。
    表には出ないけど少なからずはあるみたい。
    企業側も対応が分からないパターンもあるみたい。
    返信

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/20(月) 17:32:42  [通報]

    倒産するA型が増加してると聞きますし
    この際だから障害者枠ににチャレンジしようという
    求職者が増えるかもしれません。
    もしそうなったら人手不足から人余りが発生しないかが気がかりです。
    返信

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/20(月) 18:50:57  [通報]

    A型倒産傾向っていうけど、近所にタケノコみたいに開設されている。
    地域によるのかと。
    後、障害枠に応募が殺到しても採用人数多くて3人とかだから現状でもあぶれてるから今後はもっと熾烈になるかも。
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/20(月) 21:29:27  [通報]

    >>214
    セクハラパワハラ窓口に電話してみてもいいのかも。
    健常枠の人に理解されにくくて
    障がい者枠の人に相談しようとしたけど
    その人にも負担になるだろうしな。
    忙しくてみんな自分のことで精一杯。
    入社したときの上司や先輩がいい人でも
    そういう人たちは転勤してしまうから。
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/20(月) 21:30:54  [通報]

    >>226
    障がい者枠が3人もあるんですね。
    全体の人数も多い大規模って感じですか?
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/21(火) 00:20:12  [通報]

    >>224
    似たような話聞いたことあります。
    救急車を呼ぶほどではなかったみたいですが。

    知的の人に、他の障害者の方が挑発するような事を言って、知的の人が怒ってパニックになってしまったと。
    普段は大人しくて温厚な人だったから、スタッフさんも驚いたみたいです。何がパニックのスイッチになっているか分からないと、対処出来なくて困りますよね。
    返信

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/21(火) 00:32:12  [通報]

    >>226
    タケノコみたいに。凄いですね
    よほど母体の会社に体力があるか、収入の多い仕事がある地域なんですね。都会かな。
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/21(火) 07:42:07  [通報]

    ベイシアが、特例子会社設立して年間5人採用するらしい。
    あの規模でも採用人数一桁だもんね。
    狭き門だわ。
    返信

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/21(火) 12:30:37  [通報]

    多機能型作業場って何かわかる方います?
    最寄り駅の近くにできたんだけどA型とかと違うのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/21(火) 14:09:17  [通報]

    >>232
    障害児通所支援(児童発達支援、医療型児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援)及び障害福祉サービス事業のうち、2以上の事業を一体的に行う事業所のことだって。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:15  [通報]

    >>228
    226です。
    求人票には、1000人って記載。
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/21(火) 22:25:17  [通報]

    合理的配慮って言ってもどこまで言っていいか迷うよね 数年働いたらほぼ配慮無くなったってネットで見かけるけど、知り合いに障害者雇用の人いないから、皆んなどうしてるんだろ?って思う 特例子会社だと遠慮なく言えるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/21(火) 22:44:05  ID:d7drq6G8aD  [通報]

    障害者雇用ですが今日社員に思い切り挨拶無視されましたよーん
    そのあとわざとらしく他の人には挨拶してた
    ムカつくー!
    返信

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/21(火) 22:54:59  [通報]

    >>236
    無視する人いるよね そのくせ挨拶の声小さいとか言われたよ どうせ返ってこないと思うと声徐々に小さくなるじゃん?
    返信

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/22(水) 21:15:25  [通報]

    雇用されてる人、勤務先に手帳のコピー提出してますか?
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/23(木) 00:37:06  [通報]

    >>238
    障害者雇用なら提出すると思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/23(木) 16:37:44  [通報]

    >>238
    提出してるよ 手帳に写真つけるかつけないか迷ったけど、結局写真なしにした
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/23(木) 18:08:29  [通報]

    >>240
    申請時に、写真の提出あったよ。
    ない県あるんだね
    手帳に写真必須だと思っていた。
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/23(木) 18:35:25  [通報]

    >>241
    写真はどっちでもいいって言われたよ 割引とかのサービス使わないしいいやって思って
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/23(木) 21:23:56  [通報]

    在宅勤務の方みえますか?
    もしいたら教えて下さい。
    現職は通勤なんだけど…雇用契約が満了したら在宅にしたいんだけど実際はどんなんかなと気になります。
    誰か、いたら教えて下さい。
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/23(木) 21:33:31  [通報]

    >>235
    ほぼ配慮なくなったって
    どの程度なんだろう。
    マルチタスクが苦手なのに
    あれもこれも急ぎでどんどん進めて!
    みたいなのあるんだろうか。
    仕事に慣れたら徐々に量が増えるとかなら
    あると思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/24(金) 12:44:46  [通報]

    >>244
    さーどうなんだろうね?慣れたら一般枠の人と同等の働きぶりを求める会社もあるんだろうなぁとは思ってるけど
    他の障害者雇用で働いている人の詳しい状況を知る機会あればいいのにな
    返信

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/24(金) 19:30:17  [通報]

    現職に他の障害者雇用の人いるんだけど、会ったことないんだわ。
    困り事とか話してみたいんだけどまず誰かが分からない。
    因みに、周りに健常者しかいなくていつも孤独。
    同じ障害を持つ人と話してみたいです。
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/24(金) 23:40:12  [通報]

    >>246
    私も同じ環境だよ 別部署にはいるみたいだけど、どの人なのかは分からない…
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/25(土) 08:58:15  [通報]

    >>246
    研修で講師から聞いたけど
    入社したら同じ障がい者雇用の人から
    「私も障がい者雇用なの。がんばろうね。」
    と声をかけられて
    自分の障害がどこまで、どの人まで共有されているか心配になったという
    トラブルもあるので
    センシティブ情報の共有には気をつけてください
    とのこと。
    なかなか難しいよね。
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/25(土) 15:19:13  [通報]

    確かに、オープンにしにくい。
    だけど…生きづらさは共通だと勝手に思っているから辛さをわかりあえたらいいかなと。
    まぁ、好き好んで障害者になった理由じゃないんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/26(日) 15:26:52  [通報]

    >>173
    ありがとうございます。
    やはりメールなどが良いですよね。
    無記名で投函出来るポストはあるのですが、今の時代やはりそれはやりにくいでしょうかね。
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/26(日) 15:58:10  [通報]

    >>176
    ありがとうございます。
    求人はハローワークの他、障害者支援をするような団体の方にも出しており、多数ご応募いただくのですが休みがちになったり辞める方もいるのでどうにか定着してくれたらなと思っているところです。
    返信

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/26(日) 16:16:09  [通報]

    >>195
    ありがとうございます。161です。
    大手なこともあり、産業医は常駐していてカウンセリングや診療も受けることが出来る状態にはあります。
    ただ、欠勤が続きお話を伺っても、自分でもなぜ来られないか分からないという場合もあり、難航する時もあります。
    これは本当に分からないのか?それとも言い出しにくいだけなのか?は分からないところです。
    皆さん優しく、環境自体はそれほど悪くないとは思うのですが、障害がなかったとしても人それぞれ思うことがあるとは思うので、全員にマッチした働き方を、ということは難しいかもしれませんが。。
    私はお医者さんではないので下手なことは言えませんが、話を聞くことは出来るので、引き続き模索しながらやっていきたいと思います。
    返信

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/26(日) 16:20:22  [通報]

    >>208
    ありがとうございます。
    それは良い環境ですね。やはり小さな疑問や悩みが大きくなる前に都度都度解決出来ることが大事ですよね。参考にさせて頂きます。
    返信

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/27(月) 18:49:11  [通報]

    >>251
    コメ主、人事担当で実働部署に教育やフォロー丸投げしてる?
    もしかして、配属先の教育係と上手くいかなくて辞めるのかも。
    障害者って、同じ病名付いても個人差があるから一律の対応だと回らない。
    例えば、先天性と中途障害者では違いがあるもんね。
    あくまでも、個人に合わせた対応も企業に求められる。
    返信

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/29(水) 23:59:50  [通報]

    はじめまして
    私は33歳で障害者雇用で働いて6年目です。
    1日5.5時間週4勤務。
    サービス業(インテリアや雑貨販売)で
    午前中は店内清掃、午後は品出しのルーティンワークで働いてます。
    皆様と仲良くなりたいです
    因みに軽度知的障害、自閉スペクトラム、ADHD、うつ病です
    質問あればどうぞ。
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/30(木) 17:42:11  [通報]

    >>243
    在宅は人気でタイミング次第の所が多いです。
    基本、重い身体の人の募集が多くて、私は2.3年かけて精神でも取ってくれる在宅で働いています。
    zoomやチャットや電話でのコミュニケーションになるので元々ある程度仕事してきたスキルが求められます。
    楽なのは側に誰もいないこと、通勤はたまにありますが毎日じゃないこと、でもけっこうモチベーションを保つのがしんどくて辞めていく人も多いです。また電気代や暖房費なども高くなってキツイです。あとは誰とも話さない日があるとか。
    私の地域にはなかったので他府県で探して、そこで働いてます。
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/30(木) 17:46:45  [通報]

    >>255
    こんにちは

    障害者雇用で働くにあたって、なにか配慮は受けてらっしゃいますか?
    また、配慮を受けている場合、それはスムーズに行われましたか?
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/30(木) 22:01:53  [通報]

    >>257
    こんばんは。
    コメントありがとうございます。
    配慮は受けています。
    ①仕事は一人でやれる作業でルーティン(清掃、品出し)
    ②接客はするが、難しい接客(配送、取り寄せ)はインカムで人を呼んでフォローしてもらう
    ➂電話、レジ応対はしない
    ④出勤、退勤、昼休みを他の方と被らないようにしてもらう
    ⑤定期的な面談
    などあります。

    目に見えない障害なので理解してもらったりや慣れるのに数年かかりました。
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/31(金) 19:13:25  [通報]

    現在、障害者雇用ですが仕事内容が単純で飽きてきました。
    なんとか飽きない方法はないものかと毎日策を考えますが飽きました。
    皆様は、どうですか?
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/31(金) 22:10:06  [通報]

    >>256
    243です。
    スキルが無いと難しいかな?
    居住地域に中々求人が無くてエージェント経由で探したらマッチしなかった。
    とりあえず、気長に探します。
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/01(土) 10:42:56  [通報]

    >>259
    任された期限より
    早く仕上げると、
    もっと高度な仕事を任せたいと思われると思うのですが
    いかがでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/01(土) 20:02:02  [通報]

    >>261
    259です。
    高度な仕事内容とは?
    因みに、在籍部署には雑務中心とは言われてたけど…慣れたら簡単で単純だった。
    例えが悪いけど、居眠りできそうな暇作業。
    とにかく、脳みそ全覚醒する仕事を下さい。
    返信

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2024/06/03(月) 08:31:06  [通報]

    仕事探しはどうやってしてますか?
    私は、ハロワで探してます。
    良かったら教えて下さい。
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/04(火) 19:56:56  [通報]

    暇すぎて禿げそう
    何をしたらいいか都度都度聞くんだけど、その仕事とすぐ終わっちゃう
    返信

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2024/06/04(火) 22:04:48  [通報]

    >>262
    あなたが今している作業がよくわかりませんが、
    上司や責任者との
    定期的な面談はないのでしょうか?
    健常者わくで仕事している人の
    一番簡単な業務を回してもらうなど
    もっと仕事をやってみたいと申し出ることはできないのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/05(水) 07:31:02  [通報]

    >>265
    262です。
    面談ありません。
    一応、毎日ルーティンですがサクサク進むため終わるのが早い。
    また、作業量も不安定で暇な時間ができる。
    こちらができるのは、勤務日数を減らして意図的に仕事が溜まる様にするくらい。
    スピードより、正確さを必要とされるので適度にやれば良いみたいなんだけど…暇
    返信

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/06/06(木) 19:50:36  [通報]

    >>1
    え 精神の手帳って緑色じゃない?
    返信

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2024/06/06(木) 19:53:49  [通報]

    >>2
    高いです
    定員8名の市の庶務会計職員の募集に78人の応募がありました
    私も障害者枠で探してましたがはっきり言って一般枠より難しいです
    返信

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/06(木) 20:02:20  [通報]

    >>23
    20社以上受けて全てダメでした
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/07(金) 17:21:45  [通報]

    >>268
    県職員の15人程度枠に130人以上の応募。
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/08(土) 17:57:00  [通報]

    40社くらい応募して内定4社だった 全て契約社員だけど 正社員は全滅…
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/09(日) 08:33:17  [通報]

    >>271
    最初から正社員てかなり狭き門だと思うので
    その内定となった契約社員の仕事で
    正社員に登用してもらうことはできないのでしょうか?
    面接に行った時それとなく聞いてみては?
    まだ採用もされてないのに図々しくてすみませんが、
    過去に正社員に登用されたかたなどがいたら
    私もがんばってみたいと思うのですが
    みたいな下から聞く感じで。
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/09(日) 20:47:04  [通報]

    イベントとか、みんなで写真撮るって時に当然のようにカメラ渡してくる
    「誰が撮る?」じゃなくて「じゃあお願い」って
    みんなで写ろうには私は含まれていない
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/09(日) 22:35:40  [通報]

    >>272
    聞いたよー正社員登用可能性あり ただ登用率は不明だった 最初から正社員だと安心だけど厳しいよね…
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード