ガールズちゃんねる

修学旅行の貸切バスがドライバー不足で手配できず…1週間前に予定変更、旅行代理店が謝罪

279コメント2024/05/18(土) 23:46

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 17:27:57 

    今月16日に拡散した投稿には、大手旅行代理店の近畿日本ツーリストから学校、保護者宛てに配布された「修学旅行の貸切バスの確保の不履行について」という文書が添えられている。

    13日付けの文書では、「今月実施される修学旅行にて、既に予約済みの1日目に利用するバス会社より、昨今のドライバー不足の影響により、貸切バスでの運行のお断りの連絡が先日ございました。すべてのバス会社に急遽代替のバス会社を探しておりましたが直近という事と、どのバス会社もドライバー不足と国土交通省からの通達による長時間労働の見直しの影響によりお断りされ、手配をする事ができませんでした」と経緯を説明。「発生した差額に関しましては、修学旅行後に返金いたします」としている。

    投稿には「人手不足で修学旅行できんとか…」「修学旅行を楽しみにしてる子供がいちばんの被害者 代替バスの手配に全力をあげてほしい」「1週間前にキャンセルって辛すぎる それなりに前から予約してあったんでしょうに 差額を返却すれば良いってものでは無さそうですよね」「手配は無理なのは仕方ないが、損害賠償事案では」といった声が相次いでいる。
    修学旅行の貸切バスがドライバー不足で手配できず…1週間前に予定変更、旅行代理店が謝罪 | ENCOUNT
    修学旅行の貸切バスがドライバー不足で手配できず…1週間前に予定変更、旅行代理店が謝罪 | ENCOUNTencount.press

    修学旅行の貸切バスがドライバー不足で手配できず…1週間前に予定変更、旅行代理店が謝罪

    返信

    +12

    -72

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 17:28:53  [通報]

    もっと早くわからなかったのかな?
    返信

    +457

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 17:29:06  [通報]

    旅行くらい自分の金と車で行け
    返信

    +10

    -77

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 17:29:12  [通報]

    これが2024問題か
    もう徒歩で行ける範囲で行事やったらいいね
    返信

    +347

    -25

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 17:29:22  [通報]

    なんか近年学生が不遇な目に遭う事が増えてるよね
    返信

    +326

    -15

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:07  [通報]

    修学旅行は中止にはなっていないのね。それは良かった
    返信

    +152

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:25  [通報]

    保護者か教師が運転したら?
    返信

    +9

    -65

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:26  [通報]

    旅行代理店の中抜きがってのも聞くけどどうなの?
    返信

    +20

    -17

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:32  [通報]

    日本人て普段移民に大反対するくせに自分たちはあれはヤダこれはヤダっていって仕事選びまくるもんね。
    それで飲食とか大工とか絶対に必須な職業を底辺とか言って見下しまくってる。この国は20年後にはなくなってそうだね
    返信

    +381

    -30

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:38  [通報]

    今後負のスパイラルに陥りそうだな・・・
    返信

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:38  [通報]

    予約してたのに断られたの??
    返信

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:49  [通報]

    >>1
    行政お役所って机上の空論レベルの無理難題を現場に丸投げしてるだけだよね
    人手不足なのに働き方改革を法律で強制的にやってるのはさすがに無理がある
    無理あるのに違反したら罰則とかヤクザかよ
    返信

    +130

    -6

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:50  [通報]

    予約するタイミングでその辺は押さえないんだ
    返信

    +101

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 17:30:52  [通報]

    人手不足と言っても、誰でも面接通るわけではないよね
    返信

    +137

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 17:31:04  [通報]

    来年はもっとこれなるって聞いた
    万博に向かうバスが多くなるから
    返信

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 17:31:13  [通報]

    ほんと現場知らずの机上の空論で規制かけるからだよね。段々としわ寄せが表面化してくるね。
    返信

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:17  [通報]

    ホントかこれ?
    近畿日本ツーリストが手配忘れてたのを誤魔化してるだけじゃ?
    全国的に同じ事が起きてるならまだしも、この学校だけが断られて他の学校は普通に手配できてる時点でおかしいでしょw
    返信

    +107

    -51

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:22  [通報]

    修学旅行ってかなり前に予約されてるのにこんな急に確保できない事があるんだ
    返信

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:32  [通報]

    >>9
    「移民どうする?」なんて議論を長々とやってるうちに、国力の衰退と通貨の価値低下で外国人からも見放されてしまうってのがいかにも日本っぽいな
    返信

    +125

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:48  [通報]

    大型バスのドライバーさんもみんな高齢者だもんね。
    そりゃいなくなるよ
    返信

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:52  [通報]

    コロナで小学校中学校の時行けなかった子たちも居るだろうからちゃんと行って楽しんで欲しい。
    返信

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:54  [通報]

    べつに行けなくなったわけじゃなくて京都での観光が公共交通機関を使うことになったってだけか。
    それならまぁマシというか、まだ良かったね。
    返信

    +108

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 17:32:54  [通報]

    人手不足だから修学旅行の対応できないってのは分かるんだけど、修学旅行の予約してたのにバス手配できませんって完全に旅行代理店の落ち度で人手不足を言い訳にしてるだけでは?
    以前もバス手配忘れてたとかあって担当者が嘘ついて問題になったことあったよ
    返信

    +143

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 17:33:15  [通報]

    旅行代理店のなかで涼しい顔してるデスクワーク組が免許取って運転したらどうよ
    返信

    +7

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 17:33:59  [通報]

    返信

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:17  [通報]

    >>15
    ほんと嫌だわ。
    万博の近くに住んでるけど、道も混むだろうし人も多くなるだろうし…
    返信

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:22  [通報]

    >>1
    ドライバーとか医療従事者の残業規制してるの、本当、行政アホすぎだよな
    まず人手不足を行政がどうにかしろよ、となるのに
    返信

    +15

    -12

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 17:34:52  [通報]

    大型バスも手配できない時代がきそう。
    事故のリスク高いし、低賃金なら誰もやらんよ
    返信

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 17:35:27  [通報]

    >>7
    修学旅行じゃないけど1回あったよ。お父さんがバス運転手で急遽バスごと手配してくれた
    返信

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 17:35:33  [通報]

    リモート修学旅行復活させろ
    お金のない保護者に寄り添えよ
    返信

    +1

    -10

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 17:35:42  [通報]

    >どのバス会社もドライバー不足と国土交通省からの通達による長時間労働の見直しの影響によりお断りされ

    国よ…
    返信

    +17

    -4

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 17:35:56  [通報]

    歩け
    返信

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 17:36:12  [通報]

    >>7
    バスはだいたい大型だから免許持ってないだろ
    返信

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 17:36:52  [通報]

    >>17
    私もちょっと思ってしまった
    京都というド定番なところで、何故この学校だけ…しかも修学旅行シーズンなだけにね
    返信

    +95

    -6

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:00  [通報]

    >>27
    残業規制はその職場で働いてる人にはいいんじゃないの?
    残業ありきで働かせてそのサービスの恩恵を安く受けてた利用者の方に問題があるだけだと思う
    返信

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:11  [通報]

    >>14
    中年と年寄りはお断りで若い人しか希望してないからね
    かつ給料も低くて休みも少ないって誰が来るんだよw
    返信

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:24  [通報]

    たしかドランクドラゴンの鈴木がバスの免許持ってたから頼んでみよう
    返信

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:34  [通報]

    >>14
    バスの運転手は命を預かる仕事だし
    給料が高かったとしてもやりたがる人少なそう。
    少ない給料で今働いてくれてる人は貴重な人材だよ。
    返信

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:46  [通報]

    電車で行ける場所にできないのかな?
    選択肢は狭くなるだろうけど。
    返信

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:47  [通報]

    >>9
    人手不足じゃなくて賃金と敬意不足に気がつかないとね。マスコミは過去にねるとん系の番組で女性に男性の職業を格付けさせた事を恥じるべき。
    返信

    +140

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 17:37:48  [通報]

    親戚も元市バスの運転手だけど、80歳超えてもスクールバスや臨時バスのオファーがあって忙しいみたい、若い人いないわ
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 17:38:15  [通報]

    >>2
    ギリギリまで代わりのドライバー探してたんだろうね
    先に連絡しろよと思うけど
    返信

    +111

    -7

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 17:38:45  [通報]

    >>23
    だよね。修学旅行の仕事を受注した段階でバスとドライバーの確保はすると思うんだよね。だれが運転するかまではわからなくても、人は押さえるよね。しかもニュースでドライバー不足がずっと言われてるんだし、早く押さえないとって分かってたと思う。手間の割に儲けが少ないからわざとじゃない?
    返信

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 17:38:53  [通報]

    >>9
    自民党から金を貰ってる?
    返信

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 17:39:22  [通報]

    >>37
    バスの免許ってなんだよ
    返信

    +4

    -20

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 17:39:31  [通報]

    >>9
    もともと国土交通省からの通達による長時間労働の見直しの影響で労働時間が短くなった&団塊世代のドライバーの引退でドライバー不足。
     
    今、どの業界も人手不足だから昔と今もそう仕事の選び方は変わってないと思う。
    長距離ドライバーって稼ぎが良いし。
    返信

    +20

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 17:40:34  [通報]

    >>9
    でもこういうのなんか変な気もする
    働く人減って運転手も減ったろうけど学生なんかもっと減ってるだろうし
    だいたい無人化や機械化で人手もいらなくなった仕事は増えてるだろうに
    みんなどこいったんだろう
    返信

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 17:40:49  [通報]

    >>20
    いろんな意味でいなくなる
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 17:40:51  [通報]

    >>36
    さすがに大型バスや長距離運転は年寄り無理でしょ…
    中年なら試験パスできたら雇ってくれるよ
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 17:41:30  [通報]

    >>3
    入学時から積立してるんだけどね。
    車の免許はまだ取れない年齢だしさ。
    でも学校行ったことない人は分からないよね。
    返信

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 17:41:32  [通報]

    24年問題で収入減っちゃうドライバーもいるから稼げないことを理由に辞めちゃうよね
    返信

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 17:42:08  [通報]

    規制緩和により観光バス会社乱立→限られた牌の取り合いにより、運賃下がる→従業員の給料(バス運転士)下がる→運転士の離職加速→運転士不足→ツアー会社手配できずキャンセル→キャンセル受けた客はリスク回避のためバス以外の方法を考える→需要減る(貸切バスを使った修学旅行の時代終わる)→バス会社倒産→供給減る→益々需要減る→観光バス業界も路線バス同様窮地に立たされる。
    規制緩和すべきではなかったのだ!
    返信

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 17:42:09  [通報]

    >>1
    人手不足だからって外国人ドライバーに運転させてもそれはそれで不安だよな
    クルドカーやら、実際赤信号無視も目撃してるし
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 17:42:36  [通報]

    >>47
    みんな高齢者になって見なくなったんだと思うよ
    20年後には4割な高齢者の日本が待ってますわよ
    返信

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 17:42:48  [通報]

    「バス手配忘れでウソ手紙」事件、悪いのは本人だけか 不祥事における組織・上司の問題: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】
    「バス手配忘れでウソ手紙」事件、悪いのは本人だけか 不祥事における組織・上司の問題: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    4月末に発覚した、大手旅行代理店の男性社員A(30歳)による不祥事。高校の遠足向けバス11台を手配し忘れたことに気づいたAは、遠足を中止させてミスを隠そうと、同校生徒を装って「遠足を中止しなければ私は消える」などと自殺をほのめかす手紙をでっちあげた。そし...



    こういう人為的ミスもあるし、本当かな?と思っちゃった。
    バス会社が原因ということになってるけど、
    今回バス会社側が直前キャンセルしたことによって、今後近畿日本ツーリストからの仕事が来なくなって困ると思うよ。
    そんな事するかな?
    返信

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 17:42:52  [通報]

    うちの子9月に京都に修学旅行。通常は自分達でバスを使って班で観光するんだけど、オーバーツーリズムで路線バスに乗れない場合があるらしく、貸切バスで観光するらしい。ちゃんと手配できてるのかな。
    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 17:42:59  [通報]

    >>35>>27
    良くないで
    働き方改革は分かるが
    今本当に人手不足は半端なくて運送業は規制入ると厳しい会社が多く倒産リスクが出てドライバーは職を失うリスクが出る
    医者も残業規制だがもちろん仕事量は変わってない現場は人手不足、患者は放置出来ない、という状況
    「いきなり規制ってどうすれば良いの?」という状況
    これ省庁が現場を考えず勇み足でやった結果、かなり無理難題があって現場が混乱を来してる
    なのでこういった形で「受け入れ出来ない」という混乱がドライバーや病院で起きる
    マジで省庁が悪い
    もう少し先にすべきだった

    返信

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 17:43:01  [通報]

    >>14
    誰でも通ったら利用する側としても怖いし
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 17:43:17  [通報]

    >>9
    それってブラックで働けよクズ供って言ってるようなもんだけどね
    返信

    +14

    -7

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 17:43:24  [通報]

    >>2
    バス会社が違約金発生ギリギリまで近ツリに連絡しなかったんじゃない?
    それから代わりを探したってそもそもどこもドライバー不足してるんだから見つかるわけない
    旅行会社は手配しかしないから、こういう時は謝って返金すればいいって感じ
    だいぶ昔も数十人の社員旅行で不手際あって送迎バス来なくて駅から旅館まで歩いたことある
    代わりにタクシー数台呼んでピストンとか費用がかかることなんてしてくれない
    返信

    +13

    -7

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 17:43:36  [通報]

    >>47
    よこ
    同じ割合で減ってたらバランスが取れそうで長い目でみればその方向なんでしょうね
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 17:44:05  [通報]

    外国人観光客に負けたんだろな
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 17:44:15  [通報]

    >>7
    普通の免許でバス運転出来ると思ってんの?
    返信

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 17:44:19  [通報]

    >>23
    人手不足だから早めに抑えなきゃいけなかったのに例年通りの時期に抑えようして無理だったんだろうね。
    それかうっかりさんか。昔あった二重三重チェックって今やらないよね。昔は上司や先輩が「○終わってる?」って声かけたんだけどね。まだ慣れてない仕事には。
    ちょっと前に中学の事務員(先生だったかも)が高校に願書出し忘れて中学生3人が志望校に受験できなかった事件が報道されてた。
    昔から絶対に誰か声かけてたよ。明日○だけど準備出来てる?など。それか当日に。
    返信

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 17:44:32  [通報]

    人手不足なのはこういう職業の人達をないがしろにしてきたからだよ
    返信

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 17:44:52  [通報]

    >>11
    ギリギリの人数で回してるだろうから、ドライバーが怪我や病気したらもう交代要員もおらずパンクしちゃうんだろうね
    返信

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 17:45:16  [通報]

    社会見学もなくなるかもね。
    修学旅行はみんなで新幹線移動か。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 17:45:25  [通報]

    >>57
    ただ現場がブラックなら仕方ないよね
    現場に負担させてるのが悪いんだから
    ブラックのままなら規制しなくてもさらに人手不足は加速するし
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 17:45:33  [通報]

    観光バス会社にとって学生さんの修学旅行は、今や数が減ってきている唯一の梯団走行の機会、お客さんなんだよね。バス会社にとっては悔しかっただろうなぁ。ツアー会社が悪いよ。
    返信

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 17:45:46  [通報]

    >>1働き方改革でも人手不足という状況だから結局、こういった仕事を減らすしかないのよな
    政府の規制で「働けない」ので
    今後は「配達が遅くなる」「輸送拒否」とか私たちの生活にもどんどん影響出だすと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 17:45:58  [通報]

    バス運転手の給料が高けりゃねえ
    そうなってないから
    返信

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 17:46:18  [通報]

    >>2
    運転手さんが退職したとかでは?
    返信

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 17:46:46  [通報]

    >>17
    時々あるよね、手配できなかったか忘れてたかで事件起こすの。
    事前に手配できなかったと言うだけマシかも。
    返信

    +63

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 17:47:46  [通報]

    >>4
    この程度で済めばいいけど食料も建築もインフラも医療も家電も遅れるよ
    大量の死者が出ると思うわ
    返信

    +53

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 17:47:54  [通報]

    >>71
    最近タクシーは稼げるみたいね
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 17:47:58  [通報]

    >>5
    国が日本人の子供を大事にしないって意思が露骨になってる。子育て支援という名の中抜きばっかりやってる。
    返信

    +103

    -5

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 17:48:02  [通報]

    低賃金重労働の人達を放置しとくと皆んなに影響出るんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 17:48:47  [通報]

    >>9
    こういう意見があるから増税メガネは喜んで大量移民受け入れを進めるんだな
    返信

    +10

    -11

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 17:48:48  [通報]

    >>47
    いや学生さんより団塊世代のドライバーさんの方がゴソっと抜けて少ない気がする。
    返信

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 17:49:06  [通報]

    運動会と違って修学旅行なんか無くてもいいとはならないんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 17:49:16  [通報]

    バスツアーも解散時間が前より早くなってる
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:55  [通報]

    一般人の免許で運転できる人数を10名くらいまで拡大すればいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 17:50:56  [通報]

    >>2
    手配していた運転手が急病で入院ってこともあるよ
    返信

    +90

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:07  [通報]

    >>60
    それはないと思うよ。近畿日本ツーリストなんて大手じゃん。蜜月関係じゃないの?そんな会社を裏切るようなことはしないと思うけど。
    返信

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:14  [通報]

    >>1
    国はカスみたいなバラまきや海外支援してないで、こういった人手不足のとこに支援しろよ
    そりゃ規制入ったら、こういった混乱起きるの分かってるだろうに
    人手不足も解消出来てないのにパフォーマンスの様に働き方改革で規制いれて、どうでも良いバラまきや無駄遣いしてる国の無能具合よ
    返信

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:18  [通報]

    子供の修学旅行京都はグループでタクシーだった。
    町田は違うんか…
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:23  [通報]

    修学旅行なんて随分前に決まるし支払いも早いよね?うちの子今月修学旅行あるんだけど、旅行代の支払いは1年生の時だったよ。1週間前に分かるってどういう事??
    返信

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:23  [通報]

    >>78
    でももう日本も外国人が稼げない国になった。
    果たして日本で肉体労働してくれる外国人がいるのか?海外で働いたほうが稼げるじゃ。円高でもないし。

    AIとロボを活用して対策するしかない気がする。
    返信

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:41  [通報]

    よし、ロボットで自動運転させよう
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:44  [通報]

    学校も被害者だよね。しかしなんでも拡散させるのってどうなのか
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 17:51:49  [通報]

    >>47
    横。
    失業保険もらえるくらいの期間働いたら、仕事辞めて失業保険で生活→お金なくなったら働き出すけど、失業保険もらえる期間働いたらまた仕事辞める→以下ループ

    の人口が多いので、労働者数が実態と大きくかけ離れてるのが原因。
    日本は働かない人に手厚いからねえ。育休も満額でしょ。
    返信

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:11  [通報]

    >>86
    今タクシーで京都市内って、それはそれで地獄じゃないの。タクシー捕まるかな?現地で…(インバウンドが…)
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:23  [通報]

    >>78
    でも、その受け入れた移民が都合よく日本人が避ける仕事をやってくれるとは限らない。治安の良い国に生保もらって楽して住む。お金が無くなったら強盗する、女が欲しくなったら襲う。氷河期世代が介護要員にならないのと同じ。
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 17:53:40  [通報]

    >>71>>1
    働き方改革予定してたなら、国も支援して人手不足解消しとけよ、馬鹿なの?
    と思うわ
    やたら目立てるとこにバラまいて増税しとるし
    受けの良いパフォーマンスしかしない
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 17:54:14  [通報]

    >>45
    バスの免許やろ
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:02  [通報]

    >>17
    私も思った。実は観光貸切バス会社は豊富にあるし台数もそれなりにある。また修学旅行はバス会社にとって梯団走行できる大口のお客様。人手不足で手配できずというのは?しかない。
    返信

    +48

    -8

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:07  [通報]

    あらま
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:34  [通報]

    中国人観光客向けのバス運転手は白タクの中国人運転手が違法で中国人観光会社がやってそう
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:44  [通報]

    >>9
    外国人労働者も減るかもね。これだけ円安だと日本で賃金を得たところで国に送金したって大したことなくなるし。日本にいれば、それはそれで物価も高いし。

    返信

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 17:55:53  [通報]

    今月京都に修学旅行だけど、最初からバスとれないって事で班毎にタクシー移動になった。大型バスも不足だろうけど、まず大人数で一斉に動けないくらい昔より混雑してるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 17:56:40  [通報]

    >>47
    団塊世代がいっぱいいて、氷河期世代がどこもいない
    氷河期より若い世代はあまり就かない仕事なんじゃない?
    返信

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 17:57:36  [通報]

    >>4
    うちの子の小学校もバスが確保できない(1学年200人くらい)からって社会科見学が徒歩圏内になった…本当に色々変わるよね
    返信

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 17:57:42  [通報]

    飛行機や新幹線や電車移動してもその降りた駅や空港からは貸切バスとか必要だもんね
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 17:57:50  [通報]

    >>84
    横、やたらな事して大手旅行会社との今後の契約切られるようなマネはしなさそうだよね
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:13  [通報]

    >>86
    同じ県でも学校によって違うみたい。
    同じ県で公立中で甥っ子たちの中学はタクシーで京都。うちの子は同じ京都だけど公共交通機関の乗り放題。それが計画表を立てなきゃいけない。計画表を学校に提出。うちの子、班長。
    ○時○分発○時○分着のバスや電車に乗るとか乗り継ぎする場合は徒歩○分とか。昼はご飯の場所やとる時間。

    京都のバスや電車やメトロ解んないよーと子どもといいつつ計画表のために調べてたら一時的にとても詳しくなったよ。
    ここまで細かく書かせなくてもざっくりでいいじゃんと思った。
    しかも混んだり迷う場合を想定して3箇所しか観光しない予定表作ったら少なすぎるってやり直し。結局、6箇所じゃないとOK出なかったけどやっぱり混んだり乗り間違いや迷って3箇所しか回れなかったらしいし。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:51  [通報]

    >>53
    ハンドルも左右違うもんね
    右ハンドルの国って少ない、イギリス領だったところくらい
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:55  [通報]

    >>37
    え?大型二種持ってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 17:58:56  [通報]

    >>52
    規制緩和は小泉元総理のせい
    返信

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 17:59:00  [通報]

    >>94
    よこ
    日本人の人手不足になるような政策にしておかないと外国人移民受け入れやむなしの雰囲気作りできないじゃん

    自民党
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:29  [通報]

    >>17
    最近あるみたいよ。知り合いの子の学校でもバス手配できなくて行事延期になったって。
    返信

    +34

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:40  [通報]

    >>10
    がるで仕事で人身事故を起こした運転手はその仕事に就けないようにしろ!って書いてあって赤くなっていたけどガチで仕事中の人身事故なんて貰い事故もあるしそんなことしたらタクシーバストラック運転手消えるぞ?って思ったよ
    極端すぎなんよ…
    返信

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:46  [通報]

    >>4
    ただでさえドライバー不足なのに、追い打ちをかけたよね。
    返信

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:47  [通報]

    >>2
    うちの学校こういうことがあるからって時期も他の学校より早くしてて、去年から動いてたらしいよー。
    先生たちにも寄るんだろうね
    返信

    +22

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 18:00:58  [通報]

    >>5
    コロナのとき学生だったものだけど、年寄りがかかったらいけないからとワクチン打たされ貴重な青春も部屋で過ごす羽目になりました😇
    返信

    +45

    -6

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 18:01:29  [通報]

    >>108
    規制緩和は米国に日本人の金を渡すための方便だよね
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 18:02:08  [通報]

    >>9
    さらに高齢者は有無を言わせず免許返納しろって人多いけど、現状タクシードライバーや運転手や農家の人って60歳以上の人が多いのに強制的に免許返納させたら余計人手不足になるよね
    返信

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 18:02:15  [通報]

    >>114
    友達いない陰キャは内心喜んでそうよな
    ガルに多そう
    返信

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 18:03:05  [通報]

    >>17
    観光バス、コロナで離職や倒産があったから今ギリギリなんだと思う
    返信

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 18:03:49  [通報]

    >>1
    >投稿には「人手不足で修学旅行できんとか…」「修学旅行を楽しみにしてる子供がいちばんの被害者 代替バスの手配に全力をあげてほしい」

    この事件は、修学旅行生が可哀想だし、楽しみにしてる子たちにしたらショック極まりないだろうという前提の上で、私なら修学旅行なくなって大喜びだったと思う
    私は友達とならともかく、みんなと旅行行きたくなかった
    友達はいたけど、その友達の前で(友達じゃないクラスメイトの前で)全裸でお風呂入るのすごい嫌だった
    いまだに友達とお風呂とか入りたいと思わない
    思春期なのにみんなそこはあんまり気にしないんだろうか
    思い出話にしても、私の周りでは修学旅行なんてそんなに楽しい思い出でもないんだよね
    返信

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 18:03:53  [通報]

    >>29
    お父さんめちゃかっこいい!
    返信

    +58

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 18:03:59  [通報]

    私の父、65歳で引退したけど戻ってこないか?って電話と同業他社から短時間でも働かないか?って誘いがすごい…
    もう事故が怖いから働かないって全部断っているけど…人手不足ヤバいみたいだね…
    返信

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 18:04:50  [通報]

    >>2
    家族がバス運転士なんどけど、これってバス会社はどういう風にスケジュール管理して決めてるんだろう
    旅行の日程は予約されてるんだから前々から分かるものだと思うんだけど、その貸切バスに乗るのが分かるのって数日前とかなのよね
    そんなギリギリまで誰が担当するかも決めないものなの?
    返信

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 18:04:57  [通報]

    >>76
    こども庁の予算の5兆円はドブに捨てられた様になりました
    返信

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 18:05:55  [通報]

    旅行代理店が100%悪い

    返信

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 18:06:25  [通報]

    >>1
    知り合いがバス会社勤務してるんだけど運転手でもないのに修学旅行の時は朝5時に行って生徒を見送るんだって。そりゃそんな意味のない事して低収入なら人手不足になるだろ
    返信

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:00  [通報]

    ギリギリ人数で回してると、体調不良だとか急に辞めたとかの補充なんてできないもんね。
    コロナ禍でバス会社もだいぶ人員減っただろうし。。
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:50  [通報]

    子供の中学もオーバーツーリズムや物価高騰の為来年から修学旅行先が変わるみたい。
    港区はいいよね。区立中学校の修学旅行は全員海外へ 2024年度はシンガポール3泊5日、自己負担7万円。らしい。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 18:07:51  [通報]

    ガルでよく氷河期トピ立つ(自分は実情をよく知らない)けど、人手不足なら氷河期世代を正社員として雇えば?
    返信

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 18:08:14  [通報]

    大型二種免許取ろうかなと思ってちょっと調べてみたけど怖いしかなかった
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:49  [通報]

    >>31
    昔激安のスキーツアーで事故があったことを思うと、無理せず断ってくれる方がいい
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 18:09:51  [通報]

    電車で行けばいいだけなんじゃ…
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:23  [通報]

    >>2
    もっと早くわかってたけど賠償金とか払いたくないからできるだけのことはしました風を装ってギリギリまで黙ってた説か、担当者が手配するのを忘れてた説

    旅行会社は安く買い叩くから、バス会社が他に条件の良い案件があれば例え予約しててもそっちに行くらしいよ
    返信

    +48

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:28  [通報]

    予約してはいたんだよね?それでも人手不足には勝てないのか
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:34  [通報]

    世の中ここまで来てるんだね
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 18:10:43  [通報]

    >>52
    似たようなことが運送業の規制緩和でも起こり業者乱立し、ドライバーの給料が下がり無理強いの仕事が増えた挙句に事故が多発し、国の規制で労働時間が減り、いまに至る
    小泉竹中平蔵が規制緩和しなけりゃこんなことは起きなかった
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 18:12:06  [通報]

    >>1
    もう手配でなく、JTBがバス運転もできる様になってしまえば?
    返信

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:03  [通報]

    地元のバス会社の給料は手取り13〜15万と聞いたことある
    そりゃ人手不足になりますわな
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:17  [通報]

    最近のニュース見ていると、倒産していないだけマシに思えてきた。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:27  [通報]

    新幹線で行こう
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:51  [通報]

    >>2
    >>17
    学校の中のひとが詳しいだろうけど、修学旅行の日程はずいぶん前にはきまってるよね
    バス会社からの報告が早かったら対応できたと思う。

    うちの地元、利用者はたくさんいるのに運転手不足で4月に路線バスが大幅に減便された。
    横浜市でさえ問題になってたよ。

    近ツリは関東だとJTBより格下扱いだけど関西の修学旅行に強くてネームバリューもあるし、万が一があってもツーリストさんならなんとできそうだと思ったけど無理なのか。
    返信

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 18:14:42  [通報]

    >>139
    その新幹線まで行くバスも必要やん?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 18:15:04  [通報]

    >>128
    基本給やっすいよ
    拘束時間はとんでもなく長いし
    時間外で稼いでるようなもん割に合わないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 18:15:11  [通報]

    修学旅行で急にこんな事あるのは、本当に大変だね
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 18:16:05  [通報]

    予約した時とかに、押さえておく事は出来ないものなのかな?
    それに合わせて
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 18:16:59  [通報]

    >>2
    たぶんもっと根が深いと思う
    返信

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 18:17:12  [通報]

    >>141
    横、駅までは親が送るとか出来ればだけど、なんとか可能かなとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 18:17:52  [通報]

    もうこんなにドライバー不足も酷くなってしまっているんだね
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 18:17:58  [通報]

    >>29
    ヒーロー...
    返信

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 18:18:26  [通報]

    >>139
    小学校までならバスだけで済む場合が多いけど、中学校以上になると新幹線か飛行日の距離になることが多いじゃない?
    多分今回も駅か空港まで送迎するバスだと思ったけど
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 18:18:47  [通報]

    修学旅行での事だと、生徒が本当に可哀想だな
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 18:19:12  [通報]

    >>9
    でもお前も仕事してないじゃん
    返信

    +3

    -6

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 18:19:14  [通報]

    >>112
    物価もバク上がりするだろうね
    お金出して行けるならお金持ちは出すだろうから
    物価を上げるのが目的なんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 18:19:29  [通報]

    ドライバー不足もかなり深刻な感じなんだね
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 18:19:48  [通報]

    いつ頃から、こんな風になって来てしまったのだろう?
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 18:20:15  [通報]

    >>146
    今回の中学校は知らないけど、うちは新幹線がある駅まで高速使って車で1時間の距離よ
    それを思ったら送迎怖い
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 18:20:16  [通報]

    >>142
    そうだね
    氷河期を作った経団連と自民党は内部留保を作り企業を儲けさせ、その分の固定費の給料を払いたくないから作ったんだからね
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 18:20:50  [通報]

    >>46
    長距離ドライバー昔ほど稼げないし時間厳守で昔よりハード。
    返信

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 18:21:00  [通報]

    アラフォー観光地だけど田舎にすんでて私が子供の頃は、6クラスはあったのに学校検診で小学校行くんだけど今は2クラスしかない1年生から6年生まで
    都会ならまだマシなのかな?
    小学生の少なさ見てると世代的に親御さん私と同い年か少し下になるのかな
    独身だから子供産まなくてごめんなさいの気持ちでいっぱいだよ
    大げさではなくて100年後くらいには昔、日本人って居たんだよ大変優秀な民族だけど今はほぼ絶滅してて何百人しかいませんあと数年で残された人たちもいなくなってしまいます的なことが教科書にのったりする時代が来たりして。
    それか日本だけど住んでるのはもはや日本人じゃなくて他の国から来た人たちが暮らす国になってたりして
    返信

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 18:21:30  [通報]

    修学旅行の様なバスの手配でも、こんな急に起きたりしてしまっているとか思って無かった
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:17  [通報]

    1週間前って、もっと前から予約しているだろうに、それでこんな感じになってしまうのか、、
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:50  [通報]

    もう色々と当たり前でも無くなって来ているんだな
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 18:22:57  [通報]

    >>154
    今の40代を国が大切にしなかったつけがきてる
    返信

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 18:24:21  [通報]

    >>29
    美談なんだけど、来年もよろしくって言われそう
    返信

    +4

    -5

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 18:24:51  [通報]

    >>94
    人手不足解消は企業がすることだよ
    年収2000万にしたらたくさんくるよ
    利用者も値上がり受け入れれば問題なし
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/17(金) 18:24:58  [通報]

    >>121
    そして高齢者を雇った末路で大事故増えてるね
    お父様は、賢い選択してると思う
    返信

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/17(金) 18:25:53  [通報]

    >>142
    でも氷河期世代ってそれ以下の状況なんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/17(金) 18:26:22  [通報]

    >>158
    その頃には移民が日本人名乗ってるんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/17(金) 18:26:25  [通報]

    >>36
    未経験の高齢者を雇う会社はないはず。それに若手はきつくて辞めるし、新卒にはこの手の仕事人気ないし、本当気の毒だよね。
    たくさんの子供たちを乗せたバスなら、ベテランの運転士がやるべき。命載せてるんだからね。
    返信

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/17(金) 18:27:06  [通報]

    子供達はかわいそうだが、保護者達はまぁこれなら納得するだろう
    修学旅行の貸切バスがドライバー不足で手配できず…1週間前に予定変更、旅行代理店が謝罪
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/17(金) 18:27:06  [通報]

    バス会社や旅行代理店も違約金を払うことになるのかな
    そうなるのを知ってキャンセルせざるを得なくなったのは、よほどの理由があったんだな
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/17(金) 18:28:37  [通報]

    >>76
    外国人留学生には手厚いのにね
    返信

    +33

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/17(金) 18:29:30  [通報]

    大型免許持ってるドライバーなんて真っ先に税金投入してでも確保しとかなきゃならんのにな
    この先物流も機能しなくなるかもしれん
    返信

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/17(金) 18:30:09  [通報]

    >>168

    自分で自分の首絞め
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/17(金) 18:31:08  [通報]

    >>168

    思うんだけどさ、昔みたいな根性論はもう若い世代に通用しなくて、若い世代はライフワークバランスとか大事にするのに、今管理職してる世代が自分達のやり方を前提に若手を募集して若手を使おうとするから無理が生じるんだろうね
    今の時代だったら10人必要なところを「モーレツ社員」前提で7人しか雇わない…とか
    それで耐えられなくなって辞めていってさらに人手不足…
    あくまで想像だけど
    返信

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/17(金) 18:31:17  [通報]

    >>171
    選挙に行こう!
    返信

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2024/05/17(金) 18:32:05  [通報]

    やっぱ手配忘れじゃない?
    手配忘れを発覚するのを恐れて爆破予約した事件とかあったよね?
    修学旅行の貸切バスがドライバー不足で手配できず…1週間前に予定変更、旅行代理店が謝罪
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/17(金) 18:32:21  [通報]

    >>9
    政府はニートの人を働けるようにしたり、女性がもっと働けるようにとかまだやることはあるのに、安易に外国人に頼って目先のことしか考えてないよね。
    国民もブルーカラーをバカにして、外国人に頼るしかないって考えにもう既になってしまってる。

    外国人の職種を増やしたり家族帯同OKにしたり実質移民政策と変わらないよね。一度入れてしまったら元に戻すのは大変なのに。
    返信

    +42

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/17(金) 18:33:55  [通報]

    >>167
    今でも日本人じゃないのに日本名名乗ってる人多いじゃん
    その上、国会議員にも
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/17(金) 18:34:41  [通報]

    >>121
    少しでも危ないなと思ったら受けない方が良いと思うしその判断にプロ意識を感じる
    返信

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/17(金) 18:36:07  [通報]

    >>1
    大阪・関西万博の万博関連運転士もずいぶん前から募集してるよ。
    ボランティアとかは多数の応募があったのに。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 18:36:34  [通報]

    >>4
    必見!
    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(前編)[三橋TV第821回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTube
    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(前編)[三橋TV第821回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be

    【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...


    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(後編) [三橋TV第822回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTube
    経済産業省の現役担当官僚が語る「24年問題」の実態と解決策(後編) [三橋TV第822回] 中野剛志・三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be

    【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...

    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/17(金) 18:37:51  [通報]

    中抜き大国だからバスの運転手も正当な賃金を貰えないんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/17(金) 18:38:22  [通報]

    >>140
    私、大阪だけど、近ツリは最悪って評価しか聞かないわ。友達は近ツリで手配したはずの北海道のフライトチケットが取れてなかった。
    空港でチェックインしようとして発覚したからどうしようもなくて、結局一緒に行くはずだった子だけ先に行ってもらって、唯一空いてたファーストを取り直して後から行ったって。チケット代は当然向こうが返してきたけど、ありえないよね、旅行会社として。私ならファーストの代金も払わせるけど、友達は揉めたくなくて言わなかったらしい。そのかわり二度と使わないって激怒してた。
    ツアーも詰め込みすぎでタイムスケジュールおかしいし、内容しょぼいのに高いし、阪急交通社のほうが断然いい。
    返信

    +9

    -5

  • 184. 匿名 2024/05/17(金) 18:39:07  [通報]

    キャンセルのバスが京都市内観光の予定の日でまだ良かったね。
    私のときは
    京都着すぐバス→奈良(観光宿泊)→明日香村周辺観光→京都2泊の→でバスを使って、京都はもう観光バスは乗らなかった。
    自由行動でグループで公共の交通機関を使ってまわって(チェックポイントに教師がいる)駅集合だった。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/17(金) 18:40:09  [通報]

    普通は人手不足なら賃金も上がってくんだけどね
    日本はおかしいよ
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/17(金) 18:40:53  [通報]

    >>9
    農業とかもそうだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/17(金) 18:43:05  [通報]

    >>1
    そもそも、旅行会社が金取ってるのがありえない

    コロナ補助金ねこばばしたんだから、無償で引き受けろや
    返信

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2024/05/17(金) 18:43:25  [通報]

    >>128
    免許取らなきゃ駄目だからな。大型二種ってたしか50万くらいかかるんじゃなかったかな。入社してから会社が出してくれるとこもあるけど、免許取れたら飛ぶ人も多いらしい
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/17(金) 18:43:30  [通報]

    >>183 落ち着いて元コメよく読みなよ「関西に強い」んだよ
    返信

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2024/05/17(金) 18:51:10  [通報]

    >>183
    大阪の方は大阪や京都を目的地のツアー旅行をしないからわからないと思う。
    インバウンド前の繁忙期の京都の宿がJTBでとれなくても近ツリなら予約できたりした。

    北海道や沖縄、海外とか他の目的地なら近ツリよりJTBか航空会社系にした方がいいとアドバイスする。
    実体験でそうだったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/17(金) 19:01:16  [通報]

    >>9
    その通りだね
    嫌でキツイ仕事はみんなやりたがらない。
    給料良くても。
    て移民は反対。
    先進国はどこもそうだよ
    わがままになるんだよ。
    返信

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/17(金) 19:02:07  [通報]

    >>4
    これからは現地集合現地解散になっていくかもみたいなことテレビで聞いたな。
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/17(金) 19:04:51  [通報]

    >>192
    お父さんお母さんが平日休み取らないと。また子育て世帯優遇しろって騒ぐよ。
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:16  [通報]

    >>4
    それかjr
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/17(金) 19:05:44  [通報]

    >>9
    移民反対のくせに子供を産んだら負け、たくさん産む人は計画性がなく頭が悪いみたいに言う
    その先の未来を考えてないのかな
    返信

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/17(金) 19:06:14  [通報]

    >>9
    だってキツいのに低賃金でやる?
    仕事選びまくるって表現おかしいと思うよ
    勤務環境の改善をしないで外国人労働者に頼った結果だから
    返信

    +40

    -3

  • 197. 匿名 2024/05/17(金) 19:07:59  [通報]

    >>9
    >>国土交通省からの通達による長時間労働の見直しの影響
    これもドライバーが稼ぎにくくなって辞めていく原因なんじゃないかなー。
    働きたい人を働かなくする国策ばかり。国土交通省って公明党だっけ?
    返信

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2024/05/17(金) 19:09:08  [通報]

    >>129
    教習所行って試験受けて取るだけなら取れる。怖くは無いよ。
    私も興味本意で取ったけど運転士になろうとは思わない。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/17(金) 19:11:59  [通報]

    >>122
    そもそも修学旅行みたいな短期間の臨時運行は大型持っている人が他の仕事ない合間に引き受ける仕事みたいよ
    ただトラック輸送に比べてギャラが安いから、他にギャラ高い仕事あったらそっち選ぶと
    返信

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/17(金) 19:19:37  [通報]

    >>1
    若い人がだんだん楽な仕事しかしなくなってるからかな? 単純な作業とかPC作業とかね
    返信

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2024/05/17(金) 19:20:36  [通報]

    何が2024年問題のせいだよ
    元々長時間残業が酷かったのを適正にしただけじゃん
    低賃金だから長時間残業して稼ぎたいでしょ、働きたいでしょってそんなんで人来ねーよ
    返信

    +15

    -3

  • 202. 匿名 2024/05/17(金) 19:21:27  [通報]

    >>74
    働きにきた外国人に一年で永住権確保出来るようにして、子供達も医療保険使えるようにして、日本の税金どんどん使われてる。
    返信

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/17(金) 19:26:15  [通報]

    >>76
    給食もしょぼいしね。
    ばら撒くくせに、何で自国をだいじにしないんだろう。
    返信

    +25

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/17(金) 19:32:07  [通報]

    >>192

    で、現地集合する途中で子供が事故にあったら学校を訴えるとか、アメリカみたいな訴訟社会になっていきそう。

    何でも相手のせい、みたいな
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/17(金) 19:33:08  [通報]

    >>86
    学校によるんだろうね

    タクシーを班で貸し切って運転手さんがガイドも担ってるシーン、観光名所でたまに見る

    学年の人数がそんなに多くかいから出来るのかもだけど、時間も限られている修学旅行生には良いやり方だよね
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:18  [通報]

    これは仕方ないよ。
    電車で行くとか他に方法あるし。
    返信

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2024/05/17(金) 19:40:49  [通報]

    >>9
    >この国は20年後にはなくなってそうだね

    こういうふうに煽るあなたも同類ってことに気づいてね。
    返信

    +8

    -13

  • 208. 匿名 2024/05/17(金) 19:46:12  [通報]

    >>9
    引きこもりニートを働かせようと必死なガル民いるけど、パートもしてない専業主婦がそれ言ってたら笑える。基本的には誰かがやってくれるでしょ待ちなんだよね。それで自分はやらないくせに。
    返信

    +17

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:21  [通報]

    >>23
    手配は取り敢えず出来るよ。
    肝心のコース詳細が送るのが遅かったのかと思った。夜観って言うんだけど、ホテルで夕食とってから観光とか。夕飯どこかで食べて宿入りとか。
    4月から規制かわって、早くコース詳細こないとドライバーさんの配車もままならないってさ。


    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/17(金) 19:50:48  [通報]

    修学旅行とか無くて良いと思う。修学旅行行って帰ったら新聞作るの糞だるかったし。新聞作る時間あるなら勉強時間に当てたほうが良い。
    返信

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/17(金) 19:56:19  [通報]

    >>52
    規制緩和でヘンテコな会社が増えた→価格競争→大きな事故が起きる(その多くがヘンテコ会社)→机上だけで考えての法律改正→稼げない→だからドライバーさん辞める。
    ほんと規制緩和は悪でしかなかったし、どんどん稼げなくなってるよ。現場で肌に感じてます。
    特に、インバン専門会社なんて酷いもんですよ。
    返信

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/17(金) 20:09:41  [通報]

    >>175
    毎回行ってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/17(金) 20:13:54  [通報]

    >>9
    職業の選択の自由があるんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/17(金) 20:16:42  [通報]

    >>23
    これだと思う。
    まして今年は24年問題を言い訳にできるから。
    何年も前だけど実際の話。
    バス会社でその日は無理って断ってた→旅行会社の担当者は確認不足でokと思い込む→一週間前にコースをバス会社に送る→満車で断ってますよ!ってバス会社が断った。→結果、配車可能エリアだけど細かく言うと代車だなって解る地域のバス会社が来た。
    これも今だったら同じ様になってなんじゃないかな。

    ちなみに、シーズンだからってバス会社にコース詳細送ってくるの遅すぎ。
    下手すればファイナル来るの前日よ!?

    今年から前日と9時間開けるだけでなく、確か1日に長時間乗務すると、その後の乗務時間を調整しなきゃしなきゃいけないらしい。
    うちの会社は満車基準を変えて受注してるみたいだけど、コース来ないとわからないしね。
    観光バス業界を知らない方が想像するより、ヤバイ状況です。
    返信

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/17(金) 20:49:57  [通報]

    仕事情報見てると運転手の給料少ない。二十万いかないのがほとんど。そこから色々引かれたら 手取りなんぼ?運転手やってると車の保険代も高くなるそうだし 生命保険も聞いたことあったような。 もうちょっと給料面で考えても良いんじゃないか? タクシーだって完全に歩合だと 一ヶ月働いて十万円いかなかった人もいると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/17(金) 20:50:31  [通報]

    >>13
    予約入ってからドライバー探すんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/17(金) 21:00:42  [通報]

    >>2
    多分だけど担当予定の従業員が突然辞めたとかじゃないかな?
    そこから代役探したが見つからず…
    返信

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/17(金) 21:06:12  [通報]

    >>1
    若者は歩け
    返信

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2024/05/17(金) 21:22:55  [通報]

    子供の修学旅行先万博になりそうで怖いわ
    関西方面としか記載されてなかった
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/17(金) 21:33:03  [通報]

    >>1
    ここまでドライバー不足でもドライバーの給料安いまんまなんだよね...
    返信

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/17(金) 21:37:51  [通報]

    >>8
    修学旅行じゃ中抜きのしようもないと思うけどね
    そもそもバスが足りないならバス会社も値段も落とさないだろうしね
    一般のバス旅行とかだと土産物店に寄らせてそこでのお客さんのお買い物状況に応じてキックバックを貰えたりすることもあったけどね
    返信

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:47  [通報]

    労働基準法では2週間前に言えば会社辞められるから、ギリギリに辞めてしまったってこともありえそう
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/17(金) 21:40:39  [通報]

    >>217
    そういうような突発事項だったんじゃないかと思う
    修学旅行なんてかなり前から予約入れていただろうにね
    そして大概は大手旅行会社しか扱ってないし、長年手配し続けてるしそうそうミスもないはずだと思うけどね
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/17(金) 21:46:19  [通報]

    >>20
    昔からある路線も抱えてるバス会社は入社して、だいたい10年くらい経験を積まないと本格的に貸切に上がれないしね。

    新しくできた観光専門のバス会社も、割と昔からあるバス会社からドライバーが流れて行くから、どうしても年齢層が上がる。
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/17(金) 21:50:43  [通報]

    小学校から今学期プリントきた。
    バスの手配が出来ない場合があり、
    イベントが中止になる事もあると
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/17(金) 21:51:00  [通報]

    >>27
    確かに従事してる人は大変だろうけど、やり方がね
    その職つきたくなるように昇給や福利厚生を整えて就業支援をして、働く人の数を増やすようにしないと
    まあ、とにかく外国人を投入したいんだろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/17(金) 21:51:47  [通報]

    >>33
    でもたまに大型の免許持ってるっていう人いたりするんだよね
    会社の先輩でいたよ
    不動産会社だけどたまたま旅行部門だったからバス会社手配できなかったら○○さんに運転してもらえばいいよーとか冗談で言われていたけど
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/17(金) 21:52:37  [通報]

    規制何てして、残業代で稼げてた運転手さんだっていただろうに
    返信

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2024/05/17(金) 21:57:45  [通報]

    金スマ見てるけど、やってみなきゃらわからないの結果が今だよ。マジ小泉め!
    あいつがいなければ、きっと24年問題もなかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/17(金) 22:00:00  [通報]

    >>122
    バス会社勤務してるけど、うちの会社は1ヶ月単位でダイヤ自体は組むよ。
    でもその段階では確定じゃなくて、確定するのは5日くらい前。

    担当車が故障したり、ガイドと合わないドライバーだったらドライバー交代になったりするから。

    あとは場合によっては前走りや後走りが付く。
    返信

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:57  [通報]

    普通に首都圏でも市バスとかでも運転手が足りないし乗る人も少ないと土日は運行がなくなったりとか、路線自体もなくなってしまったりすることが問題になっているものね
    鉄道なら安心かと言うと不採算なところは本音はやめたいってことらしいし、不便さを受け入れるしかなくなってきてるよね
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/17(金) 22:16:13  [通報]

    >>9
    2025年には44%の日本人が一人暮らしだってトピがあった気がする
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/17(金) 22:38:16  [通報]

    元旅行会社勤務だけど絶対担当者の手配漏れだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:36  [通報]

    >>223
    修学旅行の手配は2年前からするけど色んな学校担当しすぎて手配漏れとか普通にあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/17(金) 22:57:32  [通報]

    損害賠償事案では?ってのはさすがにどうなの?
    金払えって事?
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/17(金) 23:49:38  [通報]

    予定してたドライバーの急病とかだったら、拡散されて気の毒
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/17(金) 23:54:53  [通報]

    >>18
    バスではない交通機関だけど、300名近くの修学旅行なのに予約無しでやってくる業者がたまにいるのよ。
    業者によって予約状況は全然違う。
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/18(土) 00:05:48  [通報]

    みどりの窓口が無くなった件やこういうニュース見るとああ本当に人口が減ってるんだなって実感する
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/18(土) 00:23:03  [通報]

    こういう行事系嫌いだったからうらやましい…
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/18(土) 01:40:23  [通報]

    >>238
    みどりの窓口か…
    先日オペレーターが対応してくれる方の機械で買っていた人が切符が上手く買えないのだかでめちゃくちゃキレ散らかしていて、うわぁと思っていたらオペレーターの人が駅員さん呼びましたからすぐに来ると思いますからっていうなだめているうちに駅員さんがそこに駆けつけて対応していたんだけど、わけわからないこと喚き散らしていて怖かった
    一応3路線乗り入れてる駅でそこそこ利用者いるのだから人が対応する窓口があった方がいいんじゃないかな?って思ったよ
    ディズニーもスマホがないとなんにもできないような場所になってしまったんでしょ?
    園内地図さえもう紙のはないんだってね…
    旅行会社の支店や小さなところはコロナ禍で閉店してしまったところも多いしネットに持っていかれてるし、職場旅行は絶滅したし修学旅行も結構正念場なんだから、手配と確認はダブルチェックとかでしっかりした方がいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/18(土) 03:32:31  [通報]

    >>196
    規制されてやっと960時間だからね
    今までどんだけ長時間労働やってきたんだよと
    返信

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/18(土) 03:35:17  [通報]

    >>57
    運送の方は5年間猶予あったでしょ
    その間何も対策しなかった結果やん
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/18(土) 03:39:48  [通報]

    >>70
    配送が遅くなるとかじゃないでしょ
    駅伝でアンカーだけいて意味ある?
    工場に材料運んでるの誰?工場で作ったもの倉庫などに運んでるの誰?
    ここがいないと配達員だけ何人いても意味ないやん
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/18(土) 06:35:22  [通報]

    >>191
    給料良くてもきつくてやりたがらない仕事って具体的に何?
    そんなの一つもないよ。
    人が来ないのは低賃金だからだよ。
    返信

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2024/05/18(土) 07:05:30  [通報]

    >>17
    バスがあっても運転する人が足りない
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/18(土) 07:05:51  [通報]

    >>183
    東海済みだけど同じく関西方面は近ツリが強いイメージ持ってるわ。
    交通費と宿泊セットになると他の旅行会社とホテルランク同じなのにすごくお得なプランあったりするから。

    ユニバ行ったり、大阪や京都旅行は、他の旅行会社と比較する時に絶対に行くよ。
    モールに旅行会社色々入ってたりするから、友達とハシゴしたりするけど、近ツリならホテルランク上げて、交通費含めてこっちの方が安いじゃん!って事が何回もあるから経験済み。
    でも関西方面以外のディズニーや九州、沖縄は他の旅行会社の方が良い事が多いからやっぱり近ツリは関西方面だね。って毎回思う。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/18(土) 07:44:43  [通報]

    >>73
    母校の遠足であったよー
    JTBがバスの手配忘れしてて、
    遠足を中止にさせるため
    生徒を装って自殺したい…
    みたいな手紙を書いたの
    ほんと呆れたわ
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/18(土) 07:48:33  [通報]

    人手不足が深刻なんだろうね…
    交通以外でも、家の近隣のスーパーもオープンが秋に延期になったって話を最近聞いた。
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/18(土) 08:33:02  [通報]

    これはバス会社がキャンセルだけじゃないと思う。
    修学旅行の時期を都道府県毎に変えたりしたらいいのに被るし、台数口やし、バスドライバー不足やし、受けたくない業者多いと思う。
    あと国がバス料金の下限を引き上げたのに旅行会社や学校とかは知らず下限以下の金額を提示してくるからバス会社も受けれないもある。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/18(土) 08:35:26  [通報]

    >>2
    バス会社のせいにしてるだけやと思う!

    来週のツアーとか明日バス空きないか問い合わせあるから
    返信

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/18(土) 08:48:06  [通報]

    >>45
    大型二種のことをそう言っているだけでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/18(土) 10:04:37  [通報]

    >>5
    運転手のほうが不遇だけど我慢してくれたからなんとかもってた感じ。2024年でついに運転手が我慢できなくなった。これからは大人のバスツアーとか夜行バスとかも楽しめなくなるのかも。
    路線バスの廃止とか、前から兆しがじわじわ見えてきてたけどね。
    返信

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/18(土) 11:33:48  [通報]

    >>1
    これって万博とかも関係するのかな?
    万博のメイン輸送って地下鉄かシャトルバスなんでしょ?
    シャトルバスの場合60人くらいしか乗られないし、現在バス自体運転手不足で、大阪府からバス会社に180人用意して欲しいとの要請あったけど半分しかいないから、幼稚園~高校とかの学生の遠足バスをまわすみたいなことになるかもしれないとニュースでインタビューに答えてた。
    大阪府内で電車乗ったら、バス運転手募集の広告めちゃくちゃ見るんだけど、普通免許で大丈夫とか、大型免許取得補助とか、女性パートタイマーとかもあるけど、一時的に増やしたりして元々大阪府が減らしたバス運転手の万博後は仕事どうするんだろう。急遽運転手になって経験の浅い運転手が多いのかと、その運転の安全面はどうなんだろうねとか色々考えてしまうわ。
    返信

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/18(土) 11:42:52  [通報]

    >>244
    業界自体が低賃金だったりすると他社より少しあげたところで低賃金なのは変わりないというね
    他の低賃金な業界は経営者が搾取しているような所も結構あるけどね
    そこら辺も奴隷でいる人がやめてしまったら立ち行かなくなるところも多いと思うよ
    特に若年層は嫌なら辞める我慢するとか無いし、って考えだから
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/18(土) 11:47:47  [通報]

    >>253
    公務員の人が大型免許を取ってその時期だけバスの運転をすればいいんじゃない?とか?
    なんか考える方はそこまで考えてないんだろうと思う
    そんなにアクセスの悪い場所なの?
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/18(土) 12:26:40  [通報]

    私は特性あってできないんだけど、女性で専業してる人の中には大型のドライバー向いてる人結構いると思うんだよね。泊まりだと夜も家を空けなきゃいけないからダメでも登録制にして途中で交替とかしたら成り立ちそう。
    返信

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/18(土) 12:50:25  [通報]

    これ、昔観光関係で働いてたという私のXのフォロワーが
    「旅行会社の担当者の手配忘れか教員の日付指示ミスを人手不足で誤魔化してるだけ」と言ってて
    その後Xでドライバーや業界知ってる人たちが何人も同じような投稿してた
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/18(土) 13:20:45  [通報]

    >>114
    そのぶん今は青春してるんでしょ?学生時代より社会人になってからのほうが自由度高くて楽しいと思うけどな〜特に今の時代の学生はヤンチャが許されない時代だし酒もないのに楽しくないでしょ
    返信

    +0

    -5

  • 259. 匿名 2024/05/18(土) 13:29:30  [通報]

    >>255
    大阪府はわかってないとおかしいよ。
    なんか見てても後手後手でほころびをその時だけ繕うようなやり方だなと思えてしまうんだよね。
    万博会場は島なんだけど、夢洲ルートは二つだけの橋。ひとつは北側にある夢舞大橋といって地盤の軟弱さから杭を打てず浮遊型の稼働橋(左右に細い歩行者専用道もある)それと地下鉄。
    もうひとつは南側にある人の通ることのできない自動車専用道路。
    万博会場は元々コンテナ等物資輸送の要となるところで、現時点でも会場すぐ横はコンテナが沢山ある。そこから数多くのトラックや、コンテナ車がひっきりなしに行き交ってる。
    それと万博会場は開催後もパビリオン建設用車両などが行き交うらしい。
    これって開催期間中の渋滞どうなるんだろう。
    他にも会場には自家用車の駐車場はないから、尼崎とか堺とかのコインパーキングやスーパーの駐車場に一旦停めてからシャトルバスに乗り換えるやりかたもあるやらしいけど、それはそれで近隣住人さんの生活どうなるんだろうとか。
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/18(土) 13:52:35  [通報]

    >>56
    今このパターン増えてるんだよね
    予算ある学校はジャンボタクシー手配
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/18(土) 14:49:45  [通報]

    >>122
    うちの会社も230さんと同じ感じ。
    おおよそで1ヶ月の予定を組むけど、大体変わるから確定は2日前。
    ドライバーさんとガイドの相性、台数口だとチーフをやる関係も含めて配車されてる。
    ただ人手不足のなか回してるから、トップシーズンだと前日に変更もある。
    122さんの家族は貸し切りメインでなく、路線や高速バスメインの方だったら、応援要請かかるのも数日前かも。
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/18(土) 15:05:32  [通報]

    うちの子修学旅行が来月にあるけど同じ近畿日本ツーリストだわ
    新幹線の駅までバスなんだけど大丈夫かな
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:50  [通報]

    >>259
    まぁディズニーランドも開業当初は舞浜駅はなくて、地下鉄の駅からバスがピストン輸送しててけっこう大変なことになっていたしね
    ホント無人輸送とかできる自動運転車とか早くできないのかなって思ってしまう
    返信

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/18(土) 16:16:37  [通報]

    >>258
    よこ、
    その時その時にしかない青春があるんだよ
    制限があるからこそ、自分達の世界が狭かったからこそ楽しかったこととかね
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/18(土) 16:19:25  [通報]

    >>4
    それ遠足やん
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/18(土) 16:23:59  [通報]

    >>183
    東海済みだけど同じく関西方面は近ツリが強いイメージ持ってるわ。
    交通費と宿泊セットになると他の旅行会社とホテルランク同じなのにすごくお得なプランあったりするから。

    ユニバ行ったり、大阪や京都旅行は、他の旅行会社と比較する時に絶対に行くよ。
    モールに旅行会社色々入ってたりするから、友達とハシゴしたりするけど、近ツリならホテルランク上げて、交通費含めてこっちの方が安いじゃん!って事が何回もあるから経験済み。
    でも関西方面以外のディズニーや九州、沖縄は他の旅行会社の方が良い事が多いからやっぱり近ツリは関西方面だね。って毎回思う。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/18(土) 16:34:34  [通報]

    >>17
    >>96

    現場を知る由もないから、わからないだろうけど、今は本当にバス不足なんです。バスがあってもドライバーがいない。
    バス会社に電話してみて下さい。「人手不足でバスがない」ってどこも言いますよ。余裕があるところなんてない。知らないなら適当なことは言わない方がいいです。
    (業界関係者より)
    返信

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/18(土) 16:43:51  [通報]

    >>29
    ありがたいしカッコいいけど、万が一事故をおこしてケガ人でもでたら大変な事だよ
    スポ少とかで親が車出しするとか怖かったもん
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/18(土) 19:52:28  [通報]

    >>8

    うちの子の小学校の明細だと、旅行会社への手数料が2%(全体が3万くらいで、600円超)くらいだった気がするな

    それプラス添乗員費用、バス代等が計上されていた気がするから、そこでも利ザヤ取ってる

    あと、奈良行って、お昼がプラスチック皿に入ったカレーだったらしいんだけど、お昼代が1200円くらい計上されてたのはちょっとびっくりしたわ
     
    団体用の場所が限られているからそのお店のHPにもちゃんとその価格と写真(お皿は普通の)が出てるから表示額通りだけど、そこで中抜き・キックバックはありそうかなとは思ったわ


    返信

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2024/05/18(土) 19:53:33  [通報]

    >>262

    急に各自で送迎になったりしてね
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/18(土) 19:57:38  [通報]

    >>140

    ネームバリューっていうか、有名だけど、安いだけ
    今回起きたのもさもありなん、ってイメージだったわ

    要は多少は目をつぶって価格で選ぶ会社みたいな?
    有名だけどね
    若い時1回使ってこりごりだったわ
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/18(土) 19:59:16  [通報]

    >>199

    >ただトラック輸送に比べてギャラが安いから、他にギャラ高い仕事あったらそっち選ぶと

    ってことは、確実に修学旅行行かそうと思ったら、親が高い旅費負担しないといけないってことか・・・

    お金かかるね
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/18(土) 21:07:59  [通報]

    >>8
    中抜きというか、旅行会社は手数料ビジネスだよ。

    中抜きが嫌なら全部自分たちでしたらいいんだよ。
    バスも、お昼も、宿泊場所も、観光場所の予約も、ガイドや添乗員の手配も。各施設に、全部自分たちで電話して、予約して、手配して、お金払ったらいい。
    先生たちは忙しくてそんな事してられないでしょ。
    それらの手間を省くために、旅行会社にお願いしてるんだよ。

    それで、中抜き(手数料)のことをあーだこーだ言う人はビジネスが何なのか分かってない。
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/18(土) 21:27:38  [通報]

    >>262
    この時期は地元学校の修学旅行生を駅に送ってから、他所から来た修学旅行を駅で受けて本番コースやってるよ。
    本番は観光専門のドライバーだけど、地元の駅送迎なら路線バスや高速バスのドライバーさんに応援で入ってもらってる。
    観光チームは駅で次の学校うけて、応援チームは車庫へ帰ってバスを乗り換えて自分の運行路線にはいる。
    駅までの送迎ならバス会社混合の台数運行パターンもあるから、大丈夫じゃない?(業界者より)
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/18(土) 21:39:02  [通報]

    >>199
    何も知らないで適当な事言わないで下さい。
    普通のバス会社は修学旅行の時期はハイシーズンで
    一校あたりで動く台数も多いので、修学旅行を優先しますよ。
    学校云々じゃなく、取引業者との関係だから担当者が何校も仕事持ってれば、可能な限り受けてます。
    返信

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/18(土) 21:47:47  [通報]

    >>274
    詳しい説明ありがとう
    こちらは新大阪駅までの送迎がバスなので大丈夫なのかな
    まぁ最悪駅まで自力で来てって言われても電車1本で行けるからいいけどせっかくの修学旅行なら余計なゴタゴタ無しに行ってほしいので何も無いことを祈りたい
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/18(土) 22:12:15  [通報]

    >>276
    お子様の修学旅行前にこんなのあると心配ですよね。
    少しでも良い思い出を作って欲しい、楽しかったって笑顔で親御さんの元へ帰って貰えたら嬉しいです。(最後の挨拶でも、家族への一番のお土産は皆の笑顔って話してます)
    色々と大変な観光バス業界ですが、皆この思いは同じはず。
    ちなみに私は来週から修学旅行シーズンのため、勉強し直してます。
    良い修学旅行で帰って来るのを祈ってます(*^^*)
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/18(土) 22:18:39  [通報]

    >>250
    あなたバス会社勤めだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/18(土) 23:46:13  [通報]

    >>277
    一番気を揉んで心配してるのは旅行業界の人ですよね
    子供達が楽しい旅行出来るのも皆さんのおかげです
    本当にありがとうございます
    小中学生の添乗はうるさくて大変だと思いますがwこれからもみんなの楽しい旅行のためご尽力よろしくお願いします😃
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす