ガールズちゃんねる

脳が働かない。昨日の記憶なのか今日の記憶なのか思い出せない。

191コメント2024/05/18(土) 15:32

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 00:56:07 

    洗顔、施錠など直前の日々のルーティンの記憶があるような無いような、昨日の記憶のような、そもそも何も覚えてないような感じで思い出せません。
    よくあるのが、無の心境でシャワーを浴びてると「え、今シャンプーしたっけ…した気もするけど…髪濡れてるけどわかんない…」「体洗ったっけ…洗ったような気がする」と、何の記憶もありません。本当に。
    これはボケなのでしょうか?
    ちなみに主は30代です。
    返信

    +512

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:07  [通報]

    覚醒が始まったね
    返信

    +25

    -6

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:14  [通報]

    お疲れ様です
    返信

    +71

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:24  [通報]

    鬱の傾向ないですか?
    返信

    +191

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:33  [通報]

    コロナだと思う
    返信

    +11

    -27

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:38  [通報]

    日にちがごちゃごちゃになるなんて物心ついた時からそう
    ちなみに道順とかも覚えられない
    歴史の並べ替えも苦手
    私にとって時間は「軸」じゃなくて、一枚一枚バラバラの写真みたいな感じ
    返信

    +187

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:39  [通報]

    脳が働かない。昨日の記憶なのか今日の記憶なのか思い出せない。
    返信

    +20

    -15

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:39  [通報]

    >>1
    私も30代、全く同じ症状あるよ
    今日食べた晩ご飯と昨日食べた晩ご飯がどっちかもうわからなくなってたりする
    返信

    +219

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:42  [通報]

    遅れてきた厨二病👄
    返信

    +3

    -13

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:44  [通報]

    疲れ?ストレスある?考え事してるとか?
    返信

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:47  [通報]

    >>1
    疲れてるとかではない?
    返信

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:57  [通報]

    離人症?
    返信

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 00:58:38  [通報]

    妊娠してるか、出産直後か
    単に忙殺されてるか、もしくは鬱の初期症状。
    返信

    +32

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 00:58:50  [通報]

    >>1
    だいぶ上の50だけど毎日することは、繰り返しすぎてよくある。
    犬に餌をあげたかどうか、朝薬のんだっけ?とか
    そういう無で繰り返し行う行為
    返信

    +270

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 00:59:21  [通報]

    忙しいからかな
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 00:59:25  [通報]

    >>1
    脳の機能が十分に働いていないことは確かだね

    それが疲れやストレスによる一時的なものか、脳の衰えかはわからないけど
    返信

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 01:01:17  [通報]

    主みたいな感じで神隠しにあうんだろうな
    返信

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 01:01:18  [通報]

    >>1
    お菓子断ちしたら、頭の中はっきりしてくるよ。間違いない。
    返信

    +32

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 01:02:27  [通報]

    >>1
    私もお風呂ではよくあるー。なんでだろう。
    返信

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 01:04:21  [通報]

    >>1
    キャパ超えてるんじゃない?
    休み取ってる?
    返信

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 01:05:21  [通報]

    なんで立ち上がったのかわからなくなる時って
    あるよねー
    返信

    +106

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 01:05:38  [通報]

    太陽フレアのせいじゃないかな
    私もさっきチョコの大袋が目に入ったな思ったんだけど
    今手元見るとチョコの空のつつみが4個も転がってる
    太陽フレア怖すぎ
    返信

    +113

    -33

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 01:05:58  [通報]

    コロナに罹患した時は酷かった
    頭に霧がかかってるみたいに働かないの
    返信

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 01:07:52  [通報]

    >>1
    コロナで数日酷い咳が止まらなくて呼吸困難みたいになってた
    後遺症なのか記憶力、思考力ともに低下したまま
    以前は難なくできていた事が難しい
    日常のルーティンが捗らない
    返信

    +30

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 01:08:33  [通報]

    >>22
    2025年が本番だよ
    返信

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 01:08:39  [通報]

    睡眠負債が溜まってない?
    こんな時間にコメする私が言えたことじゃないけど
    返信

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 01:11:33  [通報]

    携帯や鍵を何処に置いたか
    分からなくなる事ある
    酷いときはスーパーの駐車場の
    何処に車を置いたか分からなくて
    泣きそうになる
    返信

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 01:14:49  [通報]

    >>25
    そうなんだ
    2025年になったら
    ホールケーキを知らないうちに食べてるかもしれない
    返信

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 01:22:58  [通報]

    >>1
    私も30代だけど同じ事思う
    昨日何食べたかも思い出せないとかよくある

    多分脳が働いてないんだと思う。主さん毎日同じ慢性的な生活してないですか?
    スマホ生活になったりしてない?

    私は一人暮らしで話す人いなくて楽しい事も笑う事もない、仕事と家の往復の毎日同じ生活で、ずっとスマホが手放せなくて、何してても気持ちや意識がそこにないんだよね。
    ご飯食べててもスマホや動画みながらとりあえず食べてたり、動画聴きながらなんかしてたり、テレビもただ目にしてるだけだったり。
    脳に刺激がないというか「ハッ」としたり脳が楽しんでる?事がない状態になってるというか。
    アルツハイマーとかじゃなくて脳が動いてないんだと思うんだ。
    だからスマホやめたり、新しい事したり、好きな事に意識を集中して楽しんだりとか脳に刺激を与える生活にしたら変わると思うんだよね。
    返信

    +109

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 01:26:20  [通報]

    30代それ早い
    返信

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 01:32:21  [通報]

    >>5
    コロナかかってからボケた私も
    返信

    +22

    -8

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 01:33:12  [通報]

    >>14
    うちの親が薬飲んだ後の包みとか銀のやつをテーブルの上に放置して捨てないから、ゴミでしょ捨ててよ!と言ったら、薬飲んだ証拠を残してるんだと返してきて、何じゃそれと呆れていたのですが
    今、私が全く同じ事やってます
    返信

    +150

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 01:36:54  [通報]

    >>14
    確かに、身体に染み付いてる動作だからかも。私は30だけど、外出してから火切ったっけ、鍵閉めたっけってなる。最近は指差し確認しよう!って決めたのに指差し確認したっけ?ってなって毎日不安にかられてる。笑
    返信

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 01:37:28  [通報]

    コロナワクチン2回目接種した人が物忘れ激しくなった
    2ヶ月程前の出来事や契約の件がスッポリ消えている
    主もコロナワクチン何回か打ちましたか?
    返信

    +22

    -9

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 01:39:30  [通報]

    >>1
    それは常になの?生理前限定だったりしない?
    私は生理前そんな感じで、何度も確認しないと数もまともに数えられないとか、いろんな事忘れるとか思い出せないとか、要点をまとめて伝えられないとか、とにかく馬鹿になる。
    返信

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 01:40:33  [通報]

    >>31
    それコロナかも
    返信

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 01:41:26  [通報]

    30代って人生で抱えるものが増えてくる頃だと思うので
    無意識のうちに気掛かりな事を考えているのかも。
    乗り物の運転とか気を付けてね!
    (私はその年代の頃に自損事故を起こした経験あり)
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 01:45:15  [通報]

    若年性、なのかなぁ。文章も読めない時がある。
    読めてるけど、脳に入っていかないというか。
    感覚としては「ガールズチャンネルッテイイヒトモイガイトイルヨネ」みたいにカタカナで読んでて内容が理解できてるけど出来てないみたいな…わかんないよね。
    ストレスで脳がイカれてんのかな。
    返信

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 01:45:30  [通報]

    >>26
    やっぱり睡眠負債ってダメなの?
    覚えようと思わない限り覚えられなくなって、自分の発言も相手の話もほぼ忘れてるのはそのせいなのかなと…
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 01:46:08  [通報]

    >>1
    コロナに感染すると認知機能が落ちるのがわかってる
    返信

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 01:51:53  [通報]

    >>14
    私もアラフィフだけど、浴室から出てドライヤーで髪を乾かしている時、頭皮が温まっててカユくなるときがある。
    すると「あれ?ちゃんと頭皮をすすげたかな?」って心配になってあまりにカユイともう一度、シャワーで頭皮を洗い直しにいったほうがいいかな?ってレベルになる。
    元々、アレルギーだからしっかり濯ぐようにしてるけど意識して「ココはちゃんと擦ったから」って洗わないと失敗した気がする。
    返信

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 01:53:09  [通報]

    >>36
    もう半年経つのに戻らない
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 01:53:23  [通報]

    >>5 >>31
    ブレインフォグみたいな感じかな?
    返信

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 01:57:07  [通報]

    >>1
    甲状腺疾患かな?内科で血液検査してもらえ
    返信

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 01:58:41  [通報]

    >>35
    それはめちゃくちゃ同意。
    わたしは生理中までそんな感じです。
    計算できないのが辛い。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 01:59:36  [通報]

    >>39
    脳梗塞の人と同じ脳波動らしい。
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 02:13:36  [通報]

    自分が体験してること
    基本的にふわふわしてる
    子供の頃の記憶は、周りがすごい
    覚えているなあといつも思う

    大きなストレスもない
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 02:17:07  [通報]

    毎日のようにやってることってそんな物じゃない?
    お風呂入って体洗ってる時に、あれそういえばトリートメント今日もうしたっけ?てなる時あるよ
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 02:22:32  [通報]

    >>1
    考え事してたら忘れちゃう時ある。
    あれ?薬飲んだっけ?とか。
    返信

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 02:23:09  [通報]

    >>32
    20の時から
    何で勝手に捨てるの!って私が怒ってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 02:31:37  [通報]

    >>45
    計算できなくなるのわかる!
    何かさ、説明とかもできなくなってしどろもどろになるから困ってるんだよね…
    今生理前なんだけど、昼間に保険会社の人から更新の件でお話をって電話が来て、後日〇〇駅で待ち合わせてカフェかどこかでって話になったんだけど、待ち合わせ場所の説明が全然できなくて焦った。
    今考えれば「A線とB線の乗り換え改札側の出口」って一言で済むのに、えーと何口でしたっけ、駅ビルじゃない側の…とかめちゃくちゃ要領得ない説明をしてしまった。
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 02:40:49  [通報]

    >>1
    とりあえず意識的に鉄分とって!!
    根本的には血圧だろうね。筋力不足の細い子かな?
    返信

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 02:57:51  [通報]

    若年期認知症
    脳の病気
    その他色々
    怖いから病院行ったほうが良い気がするけど
    返信

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 02:58:19  [通報]

    >>1
    急激な心理的なトラウマや心理外傷を受けた人はアルツハイマー
    になる可能性あります 若年性アルツハイマーといいます
    あと、過度に神経質な人も、不安障害という物忘れになります
    日常的な周りからの誹謗中傷にさらされ、キチンとしなきゃ、と
    思い込みすぎて逃げ場がなくなり、囚人がなる拘禁症という
    精神病にもなります
    返信

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 03:03:54  [通報]

    >>14
    ルーティン化してて考えずに流れ作業的にこなしてるとありがちかも...。「一つずつ意識してやろう」と思っても、そう思ってするの自体も繰り返しなので無意味だったり笑 
    返信

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 03:11:48  [通報]

    >>14
    今日まさに薬飲もうとしたらさっき飲んでたよって止められたw50代です。
    1番忘れやすいのは風呂掃除した後の風呂沸かすスイッチ入れる事。流れ作業になってるからかな。
    最近はわざわざ左手の小指で押すようにしてます。
    あれ?スイッチ入れたっけ?がなくなりました。
    返信

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 03:17:45  [通報]

    >>38
    わかる。ストレスから来るんだと思う。
    以前は読書が好きだったのに、仕事や家庭の揉め事が続き
    気づけば読んでいるのに頭に入って来なくなってた。
    これ、鬱の状態でもあるらしい。
    返信

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 03:23:00  [通報]

    >>38
    鬱っぽかった時は自分も本が読めなくなってた。覚えられないのはまぁ頭の出来かなと思うけど、読んで内容が入ってこないのはあまりなかったから焦った
    返信

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 04:11:40  [通報]

    私も30代入ったとこだけど、昨日のご飯なんて全然覚えてない。
    それどころか、昨日誰と話したかまでは覚えてても、内容は全く覚えてない。
    本とか映像も全て。
    さすがに病気かなと思って検査したけど異常なし…
    何をしたか、誰としたか、まだは覚えてるんだけどなぁ‥しかも楽しいのに。
    悲しいよ。
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 04:12:59  [通報]

    >>7
    脳が働かない。昨日の記憶なのか今日の記憶なのか思い出せない。
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 04:26:52  [通報]

    >>1
    私もあるある過ぎるから日記とか記録とか毎日つけることをおすすめします❗️
    スマホ見すぎて自分で考えてるようで流されてる感じがしたので。
    記録は自分の健康状態とか食事とか買い物なにしたかとか運動したかとか、たわいのないこと書くと良いよ。
    特に食事の記録はそれ食べたあとに調子悪くなったりするときに役立つ。
    自分の感情とか気分かくのも良いよ。
    私は生理3日前大体イライラしてるなーってわかったw
    返信

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 04:44:27  [通報]

    職場とかの理解不能な言動する人って、こういう状態なのかな
    返信

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 04:45:25  [通報]

    >>54
    詳しくて解りやすい説明ありがとう。
    なんか納得です。
    たしかに、不安障害て物忘れの類ですよね。
    返信

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 04:46:55  [通報]

    >>61
    私も今年から日記つけてる。もっと早くつけとけば良かった。何もしてなかったら先月何してたか殆ど忘れてるけど、付けておけば見返したら結構思い出せる。
    疲れて溜めてしまうことあるけど自分の場合は3日迄ならなんとか覚えてるけど4日溜めると忘れてるからそれまでに書くようにしてる
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 05:04:34  [通報]

    >>22
    壮大な言い訳見つけたな笑
    返信

    +80

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 05:07:16  [通報]

    >>1
    元創価学会の幹部です
    人の頭部に電磁波を浴びせると記憶喪失や認知症にできます‥
    極秘のアプリもあります
    返信

    +6

    -9

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 05:12:40  [通報]

    >>6
    なんか興味深く感じた
    返信

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 05:13:12  [通報]

    >>66
    宇宙人総理が頭をよぎった
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 05:31:00  [通報]

    >>8
    食べたか食べてないか、がわからなくなったらもうやばいけど、何食べたかわからないのはまだ大丈夫
    返信

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 05:34:23  [通報]

    >>14
    おかげで薬飲んでなあい事を思い出しました!ありがとう
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 05:48:53  [通報]

    犬と散歩に出かける時、ふと玄関の花に枯れた葉っぱがついて取ったりすると、施錠したかどうか忘れてる時がある
    ルーティンじゃない事を挟んだ時に、その前のルーティンをやったかどうか忘れてしまうんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 05:49:34  [通報]

    看護学生時代はほとんど寝ずにレポート書いたり、そのまま心身共に厳しい実習へ行ったりで、そんなこと年中だったよ。10代だったのに。その後看護師で夜勤してる時もシャンプーしたかわからない、どこまでやったっけ?なんてのは年中だった。睡眠不足と疲労、ストレスだと思う。結局病気(精神的なものは診断されてないから不明だけど、婦人科疾患と皮膚疾患と自律神経失調症)が悪化してやめたけど、辞めたら記憶飛ぶのはなくなった。
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 05:50:21  [通報]

    >>34

    会社の人も物忘れが激しくなった人多いよ。
    ワクチンはうってたね。
    コロナも感染してた。
    本人も不安がっていた。
    返信

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 05:50:48  [通報]

    更年期で病院通っているんだけど、めまいがするので脳内科で見てもらったら何も無くて
    「物忘れもかなり凄いのに脳に何も出てないんですね...」って言ったら
    「専門では無いですが更年期はめまいも多いし物忘れもよく聞きますよ」って言われて婦人科で改めて聞いたらよくある症状でもあるらしい
    結局めまいは漢方薬でおさえています
    物忘れ伝え忘れたので今日相談してこよう

    ホルモン怖すぎる
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 06:02:55  [通報]

    >>5
    後遺症の方ね。
    言わないけど、正直頭の回転遅くなってる感じの人多い。
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 06:04:39  [通報]

    >>6
    何となく分かる気がする
    私の場合は時間に限らず、あらゆる物事の点と点が線になるのに ずっっごく時間を要するか 多分一生気付かないんじゃないかと思ってる
    何かしら特性があるんじゃないかなぁって
    情報処理能力が弱いような、そんな気がする
    返信

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 06:06:02  [通報]

    >>8
    私も時間間隔がバグルのもある

    この間の…って話しても昨日のことだったりするし、日にちがマジでわからなくなる
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 06:08:59  [通報]

    >>1
    海馬がやられてそうな物忘れやね
    ・眠れてない
    ・スマホを片時も離さないand/or寝る直前まで画面を見てる
    ・ガルちゃんに何を書こうか考えてる

    休日にスマホを家に置いて、外に歩きに行きなはれ
    目的を持たずに1時間くらい早足で。
    返信

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 06:09:18  [通報]

    シャンプー、体洗ったかどうか、わからなくなるときあるある…
    薬は忘れると困るから油性ペンで錠剤のシートに日付書いてる
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 06:09:37  [通報]

    >>77

    上司が昨日のこと覚えてなくて
    えっ!って怒ったけど、最近会社の人や取引先にもそんな人多い。
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 06:11:31  [通報]

    >>34

    前にこういった記事あったわ。
    「娘の顔が分からなくなってきた」5回目のワクチン接種後に体調不良 手足に力が入らず字も書けない“記憶障害”も… “打たざるを得ない”医療機関の事情【大石邦彦が聞く】(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    「娘の顔が分からなくなってきた」5回目のワクチン接種後に体調不良 手足に力が入らず字も書けない“記憶障害”も… “打たざるを得ない”医療機関の事情【大石邦彦が聞く】(CBCテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    奈良県内に住む、倉田麻比子さん41歳。看護師ですが、今は休職中です。 仕事ができる体調ではありません。 (大石邦彦アンカーマン) 「そうですか…本当に普通には歩けないんですか」 (倉田麻比子さん

    返信

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 06:14:51  [通報]

    >>31
    私も。コロナかかってからブレインフォグ。1年半以上。
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 06:17:41  [通報]

    >>39
    睡眠時間6時間が続いただけで認知機能がものすごく低下するし色んな病気を引き起こすらしいですよ
    毎日8時間くらい寝ないとダメらしいです
    返信

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 06:20:01  [通報]

    私も最近物忘れ多い

    風呂入って顔洗うの忘れたり、生理中ナプキンつけ忘れた事あって驚愕したことも
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 06:21:32  [通報]

    >>1
    直前の記憶がふっとなくなる時ある。私は特に入浴中、あれ、背中洗ったかな…が一番多いんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 06:23:26  [通報]

    >>34
    私も主みたいになることあるけど、それは十年くらい前からだなー
    仕事のストレスがたまったり激務の疲れでそうなるよ

    「○○システムの××という画面」と説明したいのに、その画面の映像は頭に浮かんでいてもシステム名が出てこないとか、物の名前が出てこない、シャーペンの使い方が分からなくなる、カレー食べたことは覚えてるのにいつ食べたか思い出せない、Tシャツをどう着ればいいか分からなくなる
    こんな感じ
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 06:24:05  [通報]

    >>78
    スマホも脳への影響バいかもね

    ものを深く考えられなくなってきてて、何をするのも億劫になってきてるし
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 06:25:40  [通報]

    >>85
    私の場合は頭の中で別のこと考えているとそうなりがち

    同時進行が苦手になってきた
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 06:29:19  [通報]

    >>66
    電磁波って最近あまり何も言われなくなってきたね。PC出始めは電磁波エプロンなんてのもあった
    返信

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 06:40:26  [通報]

    >>33
    スマホで写真撮るといいって
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 06:43:57  [通報]

    一昨日の夕飯は絶対すぐ思い出せないよ
    あと調べて覚えたはずの事なのに何度も忘れる
    パンの袋止めるアレの名前とか
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 06:44:06  [通報]

    >>87
    あくまで持論なんだけど、画面上でこうやって誰かとやり取りするみたいに、文章読んだり、書いたりしたりしてるのの疲労感がやばい。
    YouTube見たり、音声や画像で情報を得るのの5倍くらい疲れる笑
    ガルで、すぐ人につっかかる攻撃的な人とかちらほら見かけるけど、あれ、前頭前野もやられてるんじゃないかな…
    ガルちゃんやめてしばらくデジタルデトックスかな。
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 06:47:05  [通報]

    >>91
    辞書をめくって調べるのと、スマホで調べるのだと、脳の働きが全然違うらしいね。なるべく脳は楽したいから、調べてすぐ分かるものはポイしちゃう。
    AIが進んだら…なんて話あるけど、既に我々、脳の機能の一部を機械に移しちゃってんのよ。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 06:49:46  [通報]

    >>35
    生理前本当にダメダメになる!
    まさに今がその時期で、仕事も確認何度もしないと不安になるくらいだし、しかも必ずやらかしてる。
    家でも鍋グツグツしたまま外に出てた
    近くに子ども送るだけだから、すぐ帰ってこれてよかったけど、情けなくて落ち込む。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 06:57:14  [通報]

    >>1
    疲れてんのよ、そうよ。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 06:58:42  [通報]

    >>65
    薬の副作用で太るんじゃアアアゴルァアアよりいい
    返信

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 07:00:56  [通報]

    大きな悩みができてからそうなっちゃった。
    ずーっとその大きな悩みに引っ張られてる感じで何にも頭に入らなくて、現実生きてんのか今なにやってんのかってよくわからなくなってる。
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 07:01:02  [通報]

    >>91
    パンの袋止めるアレの名前

    気になってググった

    「バッグクロージャー」または「クロージャー」と呼ばれています。 日本では「クイックロック・ジャパン」という会社が製造・販売を一手に引き受けています。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 07:01:04  [通報]

    >>23
    鬱になった時もそんな感じでした。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 07:13:22  [通報]

    思い出したものの時系列わからなくなることはないかな ただ 物忘れは増えたよ 只 顔洗ったか忘れるはアラフォでもまだないかな、、
    なんとなく顔の感覚でわかるし、、、
    主さんの症状は気になるな、、、

    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 07:14:10  [通報]

    >>1
    シャンプーに関してはは本当にそう。食べたものとか鍵は覚えてるけど、シャンプーだけは毎日そんな感じ。風呂入って頭濡らしてシャンプーまでの一連の動作の間、あんまり考えてないから、髪流してる時に「今これシャンプー流したあとなのか、シャンプー前に頭洗ってるやつなのかどっち?!」ってことが毎日ようにある。
    一時期私もそれで本当に悩んで、シャンプーしたぞ!って一応考えるようにした。
    返信

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 07:18:33  [通報]

    このトピは、思考盗聴被害にあっている人にとっては、脳でどう動かせば、自己愛からどう見えているかの参考になるね。

    同じ思考でも、脳の動かし方を変えると、思考盗聴機への伝わり方は変わるんだなと思った。
    返信

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 07:19:35  [通報]

    >>21
    なにかを取りに行こうとして何を取りにとか、なぜそこに行ったか不明な時あるw
    脳が疲れてるのか、認知症っぽくなってのかわからないアラフィフです
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 07:23:55  [通報]

    >>54
    私も全部当てはまってる辛いことあったらごっそり記憶がぬけていてぼんやり思い出したりはするけど、ほんと書かれている通りです。不安障害もですね
    返信

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 07:26:03  [通報]

    >>7
    老人の毛が石を互いに求めると書いて

    耄碌
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 07:27:12  [通報]

    >>19
    お風呂でよくある場合は化学物質過敏症の始まりかもね
    酷くなると記憶が飛ぶ事もあるよ
    鼻と脳は直結してるから、香りの強いシャンプーで脳に悪影響がすぐ出る
    病院に行く程じゃないとか言っても原因わからない場合は注意が必要
    返信

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 07:27:59  [通報]

    一人で悩んでたからこのトピ心強い、私だけじゃないんだって少し救われた
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 07:34:24  [通報]

    >>19
    リラックスしてるからだと思う
    毎日のことだし、いちいち次はシャンプーしてーリンスしてーなんて考えながらやる必要もないし、ほぼ自動運転みたいな感じでやってるんだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 07:37:18  [通報]

    >>19
    マイクロスリープだと思う。
    入浴してリラックスしてるから、瞬間だけ寝てるんだよ。毎日6-8時間くらいの睡眠取れてる?

    それが日中にも出ててきたら、無呼吸症候群かも。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 07:42:18  [通報]

    夜中トイレで起きて、寝室に戻ってきてから電気消したか不安になる。ちゃんと切れてるけどルーティンになってるから記憶にない。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 07:42:48  [通報]

    >>101
    脂性肌に多毛剛毛癖っ毛で、洗うの大変すぎて面倒くさいシャンプーを忘れることなんてないから、忘れられる人が羨ましい(毎回モップ洗うようなもんとイメージして下さい)。

    そうか、髪質良い人はシャンプー無心でできるのか。
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 07:44:23  [通報]

    >>1
    主さんとは少し違うんだけど、夢がリアル過ぎて現実的と区別がつかないときがある、どこかおかしいのかな?歳かな?
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 07:46:04  [通報]

    >>1
    シャンプーに関してめちゃくちゃわかる!
    私は「あれ?今トリートメントしたっけ?」って直前の事がわからなくなることが凄く多くて
    「はい今からトリートメント~」って声に出すようにしました(;^∀^)
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 07:46:42  [通報]

    >>1
    コロナ感染したことある?
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 07:47:19  [通報]

    >>59
    適当なノートかマンスリー手帳とかでいいから、一行日記書いたらマシになると思う。
    スマホのアプリは昔の記録がパッ目に入る機会が少ないから、アナログなノート形式が良いよ。続けていって、数ヶ月前の偶然開いたページの記憶を思い出したりできたら治ってくると思う。
    脳のシナプスは使うことで強化されるから、記憶回路を何回も思い出すことで改善される。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 07:52:02  [通報]

    >>111

    シャンプーしたか分からなくなるのって地味に時間のロスだし、自分おかしくなったのかな?って結構不安なんだよ

    もし脂性肌多毛剛毛癖っ毛トピがあったとして、そこで毛量少なめの人が「でも洗うのに困るほど髪が多くて羨ましいよ」とコメントしたら「いやいや、こっちはそれが悩みなんだよ」って思わない?
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 07:59:18  [通報]

    >>103
    なんでお勝手来たんだっけ?ってしょっちゅうなるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 07:59:21  [通報]

    >>1
    35歳
    シャンプーをしたのかリンスをしたのか分からなくなるよ
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 08:02:54  [通報]


    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 08:03:50  [通報]

    >>1
    それで主さんは髪をどうするの?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 08:04:33  [通報]

    >>1
    たまにあるよ

    特に多いのが薬
    飲んだかどうかわからなくなる
    無意識に飲んでるから、特に他の作業しながらとかだと気付くとアレッてなる
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 08:08:16  [通報]

    >>6
    わかるー!
    歴史は語呂合わせで乗り切っただけで時系列や関連がまるで理解できなかった
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 08:08:37  [通報]

    ガスの元栓締めたっけ?鍵閉めてきたっけ?
    昔から言われてるあるおるだから気にする必要はない。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 08:10:59  [通報]

    みんな仕事?
    今日絶対に玄関を施錠したって記憶思い出せる?
    それって昨日の記憶じゃなくて絶対今日?
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 08:12:08  [通報]

    脳疲労だよね。
    スマホ放置して早く寝るようにしたら良い
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 08:13:22  [通報]

    わかるわー
    食べた物なんて、めちゃくちゃがんばらないと思い出せない。
    今日が何日かとか、今何考えてたっけ?とか。。
    若い頃は記憶力よかったのに。41才。
    返信

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 08:13:45  [通報]

    >>14
    これは本当によくわかる
    うちは魚だけど餌あげたっけって毎朝思うから余分にあげてるかも
    なんかの途中でなんかすると忘れちゃう
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 08:15:25  [通報]

    朝おはようございますって挨拶した人に、2時間後くらいにまたおはようございますって言う
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 08:16:08  [通報]

    >>76
    分野は全然違うけど、人の顔が見分けられない相貌失認の人とちょっと似てるね
    相貌失認の場合も顔のパーツはそれぞれ分かるんだけど、それを統合して「◯◯さんの顔」って認識することが出来ないんだとか

    脳のどこらへんが人と違うんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 08:16:57  [通報]

    >>13
    産後とにかく物忘れが激しくて自分でもビックリしたわ
    ホルモンの関係なのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 08:17:15  [通報]

    >>21
    あるある。しかも今に始まったことではなく、子供の頃でも一番元気な20代の頃でもよくあった。なので、今もあまり歳のせいとは思ってなくて、単に自分がマヌケなんだと思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 08:17:58  [通報]

    ストレスが強いとそうなります。鬱っぽい時も。記憶が抜けたり目の前にあるものが見えなかったり。でも続くようなら受診した方が良いですね。眠れてますか、食べられますか?少しリラックスできるといいけど。
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 08:18:27  [通報]

    >>112ヨコ〜
    レム睡眠が長いのだと思う。
    レム睡眠 長い
    で検索すると対処法も出てくるよー
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 08:22:52  [通報]

    >>120
    主じゃないけど、私の場合はもう一度洗う
    髪がキシキシになると「ちゃんと洗ってたか〜、無意識の私えらい!」と思い、そうでない時は「やっぱり洗ってなかったか〜、洗い直した私えらい!」と思う
    あんまり日常で「失敗した」「私はもう駄目だ」とかは思わないようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 08:24:54  [通報]

    私もあります。
    でも以前よりは少なくなったかも。
    考えれば以前は鬱っぽく、運動も足りてなかったです。
    あと、意外と寒暖差や冷えでも血流が回らなくて脳の働き具悪くなるそうです。


    今は少しずつ適度に体動かして、ストレス軽減に努めたら改善してきた!

    ってかガル民みんな優しいっ!
    久々に辛口コメ無くて、みんな心配しているトピをみた気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 08:25:23  [通報]

    >>124
    ちょっと不安にさせないでよ
    ほんとに鍵閉めたっけとか火消したっけってすごい不安になって途中で帰ることとかあるよ
    妹も同じで毎日すまほで施錠とか火の元の写真とってるって言ってた
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 08:25:38  [通報]

    >>1
    鬱、ストレスいっぱいのときそれよくなってた。
    今も睡眠不足なんかによる脳疲労でそれなる。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 08:31:25  [通報]

    >>16
    10代の時から無心でお風呂に入ってると体洗ったか、コンディショナー流したかとかわからなくなるから、このトピ見るまでみんなそんなものだと思ってた💦
    深刻に考えた方がいいかな?
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 08:32:37  [通報]

    わたしも毎日トラネキサム酸とビタミン剤を朝晩薬飲むんだけど、飲んだか飲んでないか忘れて、多分いっぱい飲んでる時があると思う。
    100均とかの薬分けるケース、こんなのわざわざどうしてあるんだろうと思ってたけど最近導入しようかと思ってる。

    繰り返ししている事はいつの記憶なのか曖昧になるよね
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 08:33:34  [通報]

    >>39
    わかる!!!
    この話しようと思ったことは覚えてるんだけど、実際にしたかどうかを忘れちゃう。家事とか他の動作しながら聞いた人の話も忘れちゃう。
    まだ30代なのにすごく意識してないと覚えられない。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 08:34:53  [通報]

    鬱病でわたしも30代。
    毎日をなんとなく過ごしてるからか日付を間違える、薬飲んだかも忘れる、人の名前がでてこないなど、将来認知症なるなってポックリいけるように願ってる
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 08:35:44  [通報]

    考え事をしながら風呂で先に頭をあらうんだけど体洗ってる時にトリートメントしたか記憶が無くて
    紙の質感でなんとなくやってた記憶が戻る
    幼稚園の頃から赤信号と青信号を交差点でどっちを自分は優先すべきか悩んでたことを思い出したら
    なんかの障害かなと思っていたけど・・・ここ最近考え事してると逆の青信号見て赤信号なのにわたっていたりすることが何回かあってボケか障害かわからん・・・
    今のところ事故にあってないからいいけどいつかはねられそうで怖い
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 08:37:58  [通報]

    >>1
    疲れだろうね
    自覚ないままストレスも蓄積してるのかもしれない
    夜はぐっすり眠れてるかな?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 08:38:59  [通報]

    >>1
    糖分を控えた方が良いと思うよ
    身体も酸化しちゃうし、循環が悪くなるから
    糖分(お菓子類、ジュース等)は少し減らしてみた方が身体の為には良いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 08:42:43  [通報]

    >>1
    お酒飲む人?
    酔わなくてもアルコールが体に合わない体質の人いるよ
    私はお酒やめてからその症状なくなった
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 08:42:44  [通報]

    >>4
    やっぱりそうなのかなあ?
    メンタル疲れてるとき、いつも米を何合計ったか直前なのに覚えていられなかった
    ぶつかったり手を切ったり目薬じゃないもの目にいれたり怪我も多かった
    返信

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 08:48:02  [通報]

    >>1
    毎日やる事ってもう体が覚えて無意識にやってるから今日の記憶なのか昨日なのか分からなくなってくるよね
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 08:53:28  [通報]

    おまけに独り言も増えた
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 08:56:28  [通報]

    >>1
    有職ですか?会社では?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 08:58:05  [通報]

    理解者ばかりのレスで溢れてますですが、
    30代でこれはマズい。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 09:05:48  [通報]

    >>4
    今ここにあったタッパーどこ?って探すと冷蔵庫に入ってたり、いつもの場所に置かずドアポケットにあったり忘れる内容が変わってきたかんじ 
    去年体調悪くしてから、子どもと笑ったりご飯食べるけど気分だけ低空のまま鬱々としてる
    年だなと納得してたけど鬱なのかな
    返信

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 09:06:00  [通報]

    >>32
    うわー、わかりすぎる!!
    私も全く同じ…
    飲んだ薬の袋とっとかないと
    忘れてまた飲んじゃう
    メモ書きで何時何分薬のんだ
    って書いてもいる
    買い物もメモを書いてそれを見て
    買ってる
    52歳…
    返信

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 09:09:59  [通報]

    >>8
    月曜日に週末何してたか聞かれて、すぐに出てこなかったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 09:11:07  [通報]

    >>117
    いや、そこはワクチン
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 09:15:29  [通報]

    ウツの症状によくある
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 09:24:44  [通報]

    >>27
    失礼ですがおいくつですか。
    知人が同じような症状で悩んでいます。

    MRIでは異常がなかったみたいなんですが…

    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 09:29:23  [通報]

    >>66

    それはどんなアプリなの?
    電磁波測定的な?
    返信

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 09:30:51  [通報]

    私は芸能人の名前とかあんなに好きだったのに思い出せないことが増えました。ほら、あのドラマに出ていたあの人!みたいな感じになります。記憶力良かったのにな。
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 09:31:36  [通報]

    >>152
    私はその書いたメモを、よく家に忘れる
    返信

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 09:31:52  [通報]

    え、これ普通かと思ってた
    私も30代だけどシャンプーしたっけ?ってなるの10代からしょっちゅうある
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 09:33:13  [通報]

    >>38
    私も同じ。小説好きでよく買って読んでいたのに不倫発覚してから一切読めなくなった
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 09:34:27  [通報]

    >>1
    スマホやパソコン使う時間が長くない?スマホ使用時間と学校成績が反比例する調査結果や色んな実験結果が出てるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 10:08:10  [通報]

    >>32
    毎日飲むサプリも、飲んだか飲んでないかわからなくなる
    1日何回も飲ん出る時があるかも
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 10:19:49  [通報]

    >>1
    スマホの使いすぎで脳疲労では?
    →脳疲労で検索

    あと実感として砂糖を多く取ると物忘れが多くなる。
    →納豆などマグネシウムを取ると自然に甘いものが欲しくなくなる
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/17(金) 10:22:47  [通報]

    >>66
    そしたら精神科でやってるTMC?だかの電気治療はやばいってこと?
    返信

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/17(金) 10:53:01  [通報]

    >>130
    赤ちゃんに意識が集中するからどうでもいいことは忘れちゃうのかも
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/17(金) 11:11:26  [通報]

    >>66
    電磁波はあらゆる兵器として普通に各国で使われてるから
    ね。

    気になるのは元に戻るの?ずっと障害負ったまま?と言うこと。5Gとか皆便利がっているけど、知能も記憶力も下がるよ。海外の実際に起こったこと調べてみると色んな国で禁止、または徐々に排除されてるのに日本はワクチン同様人体実験のように押し進めてる。
    返信

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/17(金) 11:26:26  [通報]

    最近はドラマの登場人物の名前がわからない。誰?って考えて疲れてくる。気楽に見れるドラマがいい。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/17(金) 11:40:30  [通報]

    >>1
    ルーティンだとそんなもんだよ
    考え事してて今何してたかわからなくなる時ある

    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/17(金) 11:49:24  [通報]

    サッカー観戦が大好き!試合を目の前で見てるのに帰る頃に誰がどんなシュートで点を決めたか覚えてない。勝ち負けはさすがにわかるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/17(金) 12:24:24  [通報]

    >>46
    そうなんだ
    睡眠不足ってこわいね
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/17(金) 12:26:32  [通報]

    >>83
    8時間って頑張ればできそうだけどそれを毎日継続するのは難しいよね
    でも頭がヤバいから気をつけてみよう
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/17(金) 12:29:10  [通報]

    >>140
    私も30代
    あまりにも忘れるから家族が私と会話するの大変でしんどそうで…
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/17(金) 12:49:02  [通報]

    >>29
    私は、ガルで「おじさんなんだけどおばさんに見える有名人」とか「bokete」とか見て、家で爆笑しています。あまり刺激にはならないかなぁ・・・?
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/17(金) 13:21:18  [通報]

    >>152

    私はそのメモ落とす
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/17(金) 14:14:15  [通報]

    >>19
    すーごい激務の20代の頃そんな感じだったわ。よくクレンジングでやらかして乾燥肌なのに2回洗っとるがな!チキショー!ってなってたけどここではシャンプーが多数なの?汗
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/17(金) 14:16:44  [通報]

    私も、最近心配。たった今の事を忘れる。このトピみて私だけではないと安心しました。
    確かにストレスがひどいです。早くから認知になりそうで怖いです。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/17(金) 14:30:08  [通報]

    >>1
    ある。
    お風呂出てバスタオルで拭こうとしたら頭がヌルッとしてて、コンディショナーを流し忘れてたとか。
    昼過ぎにウトウトし気づいたら15時、昼食を食べたのか覚えていないとか。
    いちばん困るのは睡眠中の夢の出来事なのか現実にあったことなのかわからなくなる。
    ちなみに発達障害。
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/17(金) 15:16:30  [通報]

    >>1
    モルダー、あなた疲れてるのよ
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/17(金) 15:19:15  [通報]

    >>1
    小学生からそんな感じで
    強迫性人格障害と診断され治療し
    30代で寛解しました。
    医師に言われたのはモラハラの父親との生活、学校でのいじめ、進学校に入学したプレッシャーなど
    脳の処理能力が落ちるほどのストレスだらけの生活で
    発達障害のような症状が出ていたのと完璧主義で2次障害が起きたのではということ。
    心身が悲鳴あげてるのかもしれません、お大事にください。
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 16:42:24  [通報]

    >>165
    真に受ける?
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/17(金) 17:02:26  [通報]

    >>95
    モルダー、あなた憑かれてるのよ
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/17(金) 19:48:31  [通報]

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど、だいたい1日おきに行くモールで車どこに停めたのかわからなくなる。
    おととい停めた場所に戻って、車がない!ってなる。
    42歳。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/17(金) 20:35:34  [通報]

    >>180
    え!私も強迫性障害でいじめに遭って完璧主義です…
    発達障害のような症状が出てるってことなのか…寛解してよかったですね
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/17(金) 20:56:25  [通報]

    携帯が冷蔵庫に入ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:14  [通報]

    日々のルーティン、やったのが今日なのか昨日なのか分からなくなる
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/17(金) 22:43:56  [通報]

    運動してすこ〜しだけマシに
    つっても、デスクワークから肉体労働に転職して1日七時間も八時間も体動かしてすこ〜しなので最適解は他にないもんだろうかと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/17(金) 22:46:42  [通報]

    >>185
    めっちゃわかるw
    自分だけじゃないと思ってホッとする
    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/17(金) 23:01:06  [通報]

    >>180
    そういう事ってあるんですか?
    私は多分家は虐待と言われるような状況で、学校ではいじめにもあっていて。
    その事自体はもうずっと昔の事なんですが、今「怖い」と思うと記憶が飛んでしまう症状に悩んでいます。「怖い」なんてちょっと大きい音がしたくらいでなので日常茶飯事なので本当に不便で仕方ないです。記憶が飛ぶ!と思ったら手の甲にボールペンで書き留めてます。
    直せるなら直したいんですが、病院行ってなんとかなるものなのでしょうか??
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/18(土) 08:47:04  [通報]

    昨日ふと自分の年齢がわからなくなった51だけど今年もう52になったのかそれとも52だったけなとか…本当にヤバい
    書類とかあるときちんと書けるけど昨日ふとあれ?ってパニックなった、自分の年齢がわからなくなるなんて
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/18(土) 15:32:39  [通報]

    >>189
    180です。私の場合は他にも寝たきりでベッドにカビを生やしてしまったりしたこともあってうつ状態もあったのだと思います。ただ記憶がふっ飛ぶわけではなく霞がかかって生きてるような平熱ながらずっと熱があるような感覚で…そのせいでミスを繰り返してしまいがちで、常に自分が信じられないので過度な確認をくりかえしていたので強迫性人格障害の診断だったのだと思います。
    同じ症状ではないので(コピー音など恐怖で体はすくみますが酷くてその場でしゃがみ込む程度で生活に困ったとは言えません)
    病院に行ってどうにかなるかなんてわからないです。医者でもない患者側ですし。
    でも
    テニスプレイヤーになりたい子供がテニスラケットも買わずにゲームばかりしてたらそれは違うじゃんってなりますよね。
    治したい・どうにかしたいならまず病院に行く・カウンセリングを探すとやっていかないと。
    100%叶う夢なんてこの世にはないです、でも努力しなきゃいつまでも0%です。
    こういう事になったのは他人のせいかも知れないけど、
    自分の人生なんだから自分で治して自分が生きやすいように試行錯誤していくしかないですよ。
    まず行ってみませんか?
    合わなかったら別の人探してもいいんですよ。他の病気でも誤診の経験ありますが医者ってどの部位見る人でもハズレはありますから。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす