ガールズちゃんねる

大人になってから家族と金銭的な価値観が合わなくなった人

89コメント2024/05/17(金) 16:50

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 23:55:46 

    うちの家庭は経済的に比較的豊かなので、成長過程ではその感覚で生きてきました。
    ですが私自身は大人になってからそんなに稼ぎが多くなく、金銭感覚が合わなくなりました。

    同じ人いますか?
    数万円のコスメやハイブランドのバッグや高額なジュエリーを贈ろうとしてくれる家族の申し出に対して本来であれば感謝のみで良いのに、ほとんどを断っており、その上いざたまにそれを持ち帰ることがあると自宅に待ち構えている「そんな余裕ない現実の自分」と向き合って悲しさすら湧きます。
    同じ人または状況が同じだけど別の感覚をお持ちの方がいましたらコメントいただきたいです。
    返信

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 23:56:15  [通報]

    大人になってから家族と金銭的な価値観が合わなくなった人
    返信

    +53

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 23:56:48  [通報]

    >>1
    普通だよー。
    うちの親もハイブランド大好きでバッグ何個も持ってたけど、私はしまむらのバッグ使ってる。そもそも昔と金銭感覚が全然違う。
    返信

    +86

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 23:57:09  [通報]

    >>2
    やだ、トピにあってて癒されたwおやすみ!
    返信

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 23:57:29  [通報]

    外に出たらその感覚になった
    あと何年も暮らさないのに、田舎にばかでかい新築の立派な家を建てたりするの本当に意味不明
    返信

    +59

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 23:57:46  [通報]

    金持ちで育っただけいいじゃないか
    返信

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 23:58:41  [通報]

    親は電気つけっぱなしで寝たり買い物はいいものをって金かけるタイプだけど、私はケチで節約を強いている
    返信

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 23:59:25  [通報]

    子供のうちからお金が無いお金が無いって言われてきたけど、実際お金無かったし大人になった私もお金無い
    価値観も同じ
    健康のためと経験のために使う金は無駄だと思ってる
    返信

    +4

    -10

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 00:00:17  [通報]

    >>1
    親が亡くなったら税金として取られるのだし、遠慮なく貰えば良いのに
    親も半分生前贈与のつもりで与えてるのかもしれないし
    返信

    +77

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 00:00:20  [通報]

    実家では外食はたまにだったのに、一人暮らししてからは結構な頻度で外食してること
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 00:02:33  [通報]

    親よりきょうだいで金銭的な価値観合わなくなった
    返信

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 00:03:12  [通報]

    うちの親は私には「分不相応」とか言ってくるのに、自分達はろくに考えずにお金を使ってて、銀行や信用金庫で借りられるだけ借りてるしカードはリボ払い

    私も姉もその親のもとで育ったから一時期借金持ちになってた
    姉の現在は知らないけど、私は今借金ゼロ
    リボ払いとかも一生しないと思う
    返信

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 00:04:15  [通報]

    >>6
    ほんとだよ。自分の親も夫の親も自分が使わない物とかスーパーでセールになった安物とかろくな物くれない。
    でもこちらからは、それなりの物が欲しいらしい。

    主さんが凄く羨ましい!
    返信

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 00:05:39  [通報]

    >>1
    親がお金持ってるってだけで幸せだよ
    何も遠慮せず貰えば良いのに
    うちは親がお金にせこくて嫌気がさしてるから羨ましい
    返信

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 00:05:40  [通報]

    品物じゃなくて、お小遣い(現金)ちょうだいって頼んだら?
    生前贈与じゃないけど、遠い未来に遺産相続があるならその前払い的な意味合いで
    返信

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 00:06:01  [通報]

    ちょっとトピとはズレるかもだけど、バブルの少し前に家を建てた親が最近マンション買った私に「今は金利が安くて羨ましい!本当に今家買う人が羨ましくてしょうがない。私たちの頃はすごい高い金利払って…」ってしきりに言う

    でもその頃の日本は社会保険も税金も今よりずっと安かったし手取りは今より多いのに家の価格も安かったじゃんってモヤる
    現に母親専業主婦で子ども二人で家建てたし

    金利が安くなったのは日本が貧しくなったからでしょうに
    返信

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 00:06:24  [通報]

    >>6
    ほんとそれ
    何だったら自慢に聞こえるわ
    返信

    +26

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 00:06:41  [通報]

    >>1
    思ってたのと違った
    返信

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 00:08:18  [通報]

    金銭感覚違う
    母は何でも安いものが好き
    私は長く使うものだったら諭吉も惜しまない
    返信

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 00:09:23  [通報]

    >>1
    昔なんかのトピで主の家族で言ったら親側の考えを書いてる投稿見たことある。プレゼントするけど反応が薄いからどうしたらいいかわからないみたいな
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 00:10:19  [通報]

    若い時から貯蓄と投資をすべきだと思う私と若い内の貯金は無駄という母の組み合わせなので全く話にならない。介護中の生活費にあてたいのに子の心親知らずとはこの事か。
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 00:15:43  [通報]

    うちは貧乏育ちで親も「金がない」「もったいない」が口癖。
    ケチケチしていてみすぼらしくて惨めで。そんな生活が嫌だから勉強も頑張ってちゃんとした企業に勤めてそれなりの生活を送ってる。
    たまに実家に帰ると昔と変わらず細々と惨めな生活をしている両親は、今の私を見て「もったいない」「贅沢」「ガル子のくせに」「金払え」ばかり。
    縁を切りたいけど年老いた親を見捨てる事が出来ず…
    こんな時兄弟がいたらと思う日々。
    返信

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 00:16:56  [通報]

    >>3
    主です。
    普通なんですね、良かったです。
    主は結婚しているのですが、現在の私の感覚で結婚した相手なので心地が良く、親と会うと日常の自分との対比で悲しくなったりしました。
    普通って表現をしてくれて嬉しいです。ありがとうございました。
    返信

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 00:17:35  [通報]

    >>15
    現金だと額によっては贈与税納めないといけないし足がつきやすいから、コスメやハイブラバッグやジュエリー等の物品にして娘にあげようとしてるのかもと思った
    返信

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 00:17:49  [通報]

    >>9
    主です。
    その発想なかったです。確かに・・ちょっと観点を変えて次の機会に挑んでみます
    返信

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 00:20:33  [通報]

    >>14
    そうですよね。そういう人もいますよね、、
    私としては普段節約したりあれこれ考えて生活をしている中で、ポンっと例えば30万円くらいのジュエリーとかもらうと、え?って現実との乖離を感じるんです。
    半額の食材買ってる生活で、この30万円っていったい何なんだろう?とか、そういう気持ちになります。身の丈に合わないとか。
    贅沢な悩みなんですよねきっと、、
    返信

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 00:22:46  [通報]

    >>20
    主です
    そんなトピがあったのですね。
    正直戸惑いです。それはもらうことに対してというより、わーありがとう!と受け取れた過去の自分と現在の切り詰めてる自分とのギャップへの戸惑い。
    「ありがとう」だけでいいのにという気持ちが罪悪感すら生んでる感じです、、
    返信

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 00:23:23  [通報]

    >>2
    主です。素敵なトピ画をありがとう..!
    返信

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 00:26:14  [通報]

    >>5
    主です。わかります。うちの親も素敵な家を見つけたからもう1件買おうかな?とか言っていて、それを聞いて正直私は自分たち(夫との)家すら「高いねー」とか言って買いどきを失ってる生活しているのにな、とか少し思います。ちなみに私たちの住まいは都内なので、特に高いせいもあるかもしれないけど。
    返信

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 00:27:06  [通報]

    >>1
    ちょっと違うんだけど似てるかも

    うちの祖父母は裕福で、長者番付乗ってたような人たちで
    お嬢様として育った母はいまだに世間知らずなところがあり、デパートでしか日用品も食べ物も買わない

    私自身今半の牛肉しか食べたことないような環境で育ち結婚したんだけど、今は普通の家庭なもので最初苦労した(母の真似をしてデパートのみで買い物して1パック800円の卵とかを使ってたら家計圧迫して気付いた)

    今は普通に節約する生活なんだけど、母の感覚は昔と変わらないからすごく驚かれて貧乏人みたいな扱いをされてちょっとしんどい
    「えっ!?スーパーのお肉怖くて食べられないのにすごいね」とか
    プレゼントも数万円のものでないと気に入ってもらえなかったり
    うちはこんな高いもの年に一度も食べないけど…と思いつつ贈る時の微妙な気持ち

    でももう金銭感覚の違いは完全な平行線だからどうしようもないなと思ってる…うまい回答じゃなくてごめんなさい
    返信

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 00:27:17  [通報]

    >>1
    満足してるんだと思う
    私お菓子すら買い与えられなかったから欲がすごい
    何でもボンボン買いはしないけど親は半額のものばかり、パンも朝半分とか、登校したら速攻お腹鳴ってた
    あそこまでなると合わないなって思う
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 00:28:08  [通報]

    >>1
    主はたぶんプライドが高いのね。私はジュエリーはほとんど親からもらったものだし、ハイブランドのバッグはバリキャリの姉からのプレゼントしか持ってないけど、全然気にしてないわ。持ってれば使う機会もあるから助かるなと思って大切にしてる。

    姉は昔から頭良くてたぶんもう父の現役時代より稼いでるけど、そうなるまでの努力も熱量もをみてるから、自分には絶対無理なことだし、比べて悲しくなったりしたことないなぁ。
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 00:29:01  [通報]

    >>11
    主です。それもあるあるですよね、それもあってトピタイを「家族」とさせていただきました。
    私も誕生日にきょうだいから数十万円のバッグをもらって、私は相手にそんな金額を出せる生活をしていないので、まず最初にどうししよう?と思った経験がある。
    返信

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 00:29:21  [通報]

    >>16
    定期預金だっけ?預けてるだけで年利8%とかあった時代だからね
    何でもかんでも欲しがるなと思う
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 00:30:12  [通報]

    逆ですね
    親が成金タイプだから教育や旅行にはお金かけてくれたけど生活はすごく質素
    仕事辞めないし、投資で資産増えまくってるのに服はアウトレットかニッセン、スーパーでも安い物買って外食ほぼしない質素な生活してます
    私は普通の会社員なのにスーパーで値札みないし家計簿もつけたことないルーズさです
    どうせ相続税で持っていかれるんだからガンガンお金使ってほしいです
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 00:36:26  [通報]

    >>26
    失礼ながらトピ主さんは色々と遠慮しすぎだと思う
    ブランドジュエリーはお金に困ったら中古価格でも結構な額で売れて現金化できる
    何よりキラキラした物が近くにあると心が励まされるから、遠慮なく貰っておいた方が親も喜ぶし良いと思う
    返信

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 00:37:11  [通報]

    うちは平凡な実家で裕福じゃないからハイブラとかは分からないけどそれでも時代のせいか感覚の違いはあるなあ
    生活の節々で無駄に金のかかる非効率な事をする
    安いものも昔に比べて品質改良されて良くなってるのに絶対に昔ながらの割高な物を買う
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 00:37:53  [通報]

    >>35
    失礼ですが、資産が増えてるってどれくらいで満足できるものなんだろうって最近思います。老後の資金4000万とか言われましたけど、資産というと桁違いますよね?
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 00:38:04  [通報]

    >>1
    お金だけのわだかまりじゃ無いように思える
    子供がプレゼント遠慮したら、じゃあ現金で渡すから好きに使いなさいって普通なるだろうし

    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 00:40:28  [通報]

    >>32
    主です。
    私も持っている高額なジュエリーは全部親または祖母からもらったものです。また、稼いでいる兄弟からもらったハイブランドバッグ等を大切に使っているのも同じ。
    その上でなんですが、プライドはあまりない方で、32さんと同じくきょうだいの努力を直近で見ていたので尊敬してる。稼いでいない自分を低評価することで悲しいというより、せっかく豊かに育ててもらったのにこんな日常を送っている自分になっちゃってごめんね、、という気持ちが大きいかも。
    32さんのおかげで自覚なかった自分が見えてきました、ありがとう。
    返信

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 00:44:55  [通報]

    >>39
    ありがとうございます。なんか私の中になかった観点で驚きました。遡ってみると、自ら物を買ってほしいと親に頼んだ経験は一度もなく、そんな中で物を与えてくれるばかりの状況に少し違和感を持っていた記憶があります。
    何か別の理由なのかなと少し考えました。視野を広げれば100%ありがたいことこの上ないのですけども。
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 00:46:44  [通報]

    >>26
    親子と言っても別の人格、別の生活、主さんは自分のお金でやりくりして、家族にたかろうと言う考えもなく、立派だと思うけどね
    大人になるにつれて、それぞれ環境が変わって家族と距離ができるのはあるあるだよ
    そんな卑下することもないと思うが
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 00:49:46  [通報]

    6.6万するハイブランドの小物を母が欲しがっていて、母の日のプレゼントとして母に贈ろうと姉か言ってきた。母にも姉にも正直びっくりした。他にも母の日、お互いの誕生日などに高額すぎるプレゼントをしようとしていることが多くてとても疲れる。
    こちらは生活に余裕があるわけでもなく、結婚して家庭もあるのに、そんなの簡単に払えない
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 00:53:17  [通報]

    私は逆
    お金をかけなきゃいけない場面に対する感覚が合わない
    うちの場合は具体例を出すと歯列矯正
    息子が過剰歯のせいで歯並びに影響が出て紹介状貰ってという状況にも関わらず、何十万もかけるのか、昔はそんなことしてる子はいなかっただの器具を着けないといけないなんて可哀想だの…
    実際はけっこう遠い大学病院で抜歯したりとなかなか大変だったし、通院するのもお金を出すのも私達なんだからと言い返した
    中学の部活はお金のかからないやつにしなさいとも言われた
    無視して小学生の時から野球続けてるけど
    「もったいない」の感覚の違いがどんどん浮き彫りになってウンザリしてる
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 01:03:15  [通報]

    >>1
    両親それぞれが会社経営、姉は父親の会社の跡継ぎとして親の会社に入社してるので裕福です。私は就職していて平均的な収入。両親と姉一家と食事に行った時にお子様会席6500円を一口だけ食べていらないと拒否した甥っ子姪っ子を思わず睨んでしまいました、食べないのをわかっていて注文するのと食べなくてもニコニコして見守っている実家の家族にイライラしてもったいないと言ったら逆にセコい、みっともないと叱られ、実家から帰る時に荷物が多くなって重いからお土産を拒否したら荷物は宅配便で送ればいいじゃない2千円くらいでしょ本当にあなたはセコいと言われたのも2千円の価値が違うんだと悔しかったです。
    返信

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 01:29:49  [通報]

    >>1
    親に生活保護すすめている私からするとうらやましい話
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 01:32:50  [通報]

    >>1
    うちも合わなー。
    母から、着る?と言われた服はハイブランドで、これは10万したの、1回しな着てないとか、そんなのばかりでびびった。私はユニクロ、しまむら、お手頃を着てる。
    当時はお金があっただろうけれど、今は年金暮らしなのに、そこまで生活水準下げられてないし、色んな人に贈り物を送るし、貯金を使っちゃってるし、どうしたらいいかと悩む。子供が言っても聞かないし。
    返信

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 01:37:03  [通報]

    んー、でも遺産は沢山貰えるから、将来的にはお金持ちになるんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 01:37:49  [通報]

    >>8

    そのパターン育ちだと、

    ①親から叩き込まれた『貧乏人の金銭感覚』で生きるタイプ

    ②子供時代に我慢が多すぎたストレスで、浪費家になるタイプ

    に分かれるよね。普通のバランス、真ん中のバランスが難しいっていうか。

    私は親が貧乏人だったんだけど、②の大人になった。

    社会人になったら、それまでの恨みを晴らすように給料をぜんぶ使い込むような生活になった
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 02:57:12  [通報]

    先日父親に「夜、階段の電気がつけっぱなしだったぞ」と注意されたがパチンコやってるやつに言われたくはない。
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 04:02:59  [通報]

    >>5
    売りたいのに売れない、不動産屋ならぬ負動産やんな
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 04:04:28  [通報]

    >>15
    ゴールドでお願いしたい
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 04:20:48  [通報]

    >>1
    身の丈に合う生活は結果自分を守る事になるし、それが出来てるのだと思う。褒めるべき事ですよ。
    プレゼントは誕生日なら快く貰っても良いのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 04:32:10  [通報]

    兄弟なのですがバブル世代の兄姉
    収入が激減したのにGW兄は海外旅行
    姉は国内旅行 収入が減ったから
    娯楽を控える考えがないみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 05:50:38  [通報]

    >>8
    うちはお金ないお金ないと言われて育ったけど実際は裕福とかではないけどそんなに言うほどでもなかった
    でも私は貧乏性がしみついててお金使うのに罪悪感がある、実際薄給だし旦那もそんなに稼ぎがいい人ではない
    考えてみたら親は昔からどんぶり勘定で老後の今はまあまあ余裕あるんだよね…
    子供にはお金ないとかあまり言わないようにしようと思ってる
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 05:53:53  [通報]

    >>1
    本当に親が豊かなら老後資金の心配もないからありがたいことだと思って放っておいたらいいと思う
    ただ、豊かだと思いこんで浪費家で実は資産なしとかいうケースもあるから怖い
    返信

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 06:06:19  [通報]

    >>19
    わかる。また自分の好みじゃない100均とかの安物のプレゼントとか要らないよ
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 06:22:05  [通報]

    >>25
    親が亡くなるとマジで馬鹿みたいに
    本当に税金に半分持ってかれます
    こんなことならバンバン使っておけば良かったと思うくらいです
    お金持ちは必要以上に節約家の人いますが
    生きてるうちに使っちゃった方がいいかと思う
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 06:39:20  [通報]

    実家が裕福ですマウント
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 06:50:53  [通報]

    金銭感覚っていうか、

    両親の発言で驚くのは、

    実母は給料から、社会保険や税金引かれるのよ~って言ってて←当たり前ですが?

    義母は、○○ちゃんは、厚生年金もらえるのよね、羨ましいわ~←いくらもらえると思ってる?毎月、厚生年金以外に払っているのはお分かりです?
    自分は旦那に払ってもらっていたけど、こっちは、全部自分ではらってますが?

    と、ついつい、返してしまった。ふたりとも自営業の妻だけど、(実母は、一緒に仕事してる)
    感覚も、養ってもらっているから、給料=お小遣いみたいなだから、話が合わない

    トピずれごめん

    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 06:52:39  [通報]

    貧乏家庭育ちで生活レベル低かったから結婚して旦那と普通に生活してて違和感ある。
    「うわぁうちってどんだけ貧乏だったんだよ…」って思う事けっこうある。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 06:58:51  [通報]

    >>1
    わかる。うちの両親は成金趣味だし金絡みの自慢が多い。お金の話ってはしたないからやめてって言ったけど通じてなかったわ。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 07:01:17  [通報]

    私は逆ですが、、とにかく子どもの頃は経済的に大変な家庭で育ち(大人になってからその大変さを理解した)欲しい文房具も買ってもらえなかったり、いろいろ我慢したりして、それが嫌で私はめちゃくちゃ勉強してそれなりの職に就き、お給料もらえるようになった今、母の金銭感覚がケチというかお肉が高すぎて買えないとか、え!ってなることばっかりになった。
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 07:10:57  [通報]

    >>9
    親だけではなく夫や妻が亡くなった場合も一緒?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 07:29:11  [通報]

    >>1
    逆よりよくない?
    親のほうが貧乏でたかってくる場合など。
    (うちがそうだった)
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 07:36:02  [通報]

    >>60
    わかる
    義母から今の子達は子供手当や色々な補助金がでていいよね〜羨ましい私たちの時はそんなのなかったから、と言われたけどうち一つも貰えてませんよってイライラした
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 08:08:54  [通報]

    >>41
    横ですが
    「自ら親に買って欲しいとねだった事が無く」等、主のコメがことごとく、自分かしらと思う位同じ
    私も実家や兄弟の金銭的なズレに悩んできたので気持ちが良く分かる

    思えば高級な買い物の仕方やバブリーな物の見方が当たり前でこれこそが正しい生き方という親を受け入れ過ぎていて、そこに対等に意見する環境に違和感の根っ子が有るんだと思う

    貰うタイミングも物も親の都合、気まま、ご機嫌任せで、こちらの都合や思いは無視されて来たことに気づかなかったの

    多分だけど、こちらのスタンスを理解してくれない一方通行の価値観の押し付けに対して悲しみが有るんだと思う

    今お金の勉強を始めてるんだけど、超高給取りであろう経済を分析する人が、庶民の動向を共感持って語るのをきいて、親が浅はかなんだなという気持ちも持つようになったの、日本経済の落ち込みや全体を見通す力の無い、見通さずとも、逃げ切れる世代だと理解するのもこちらの気持ちは安定するかも、これから日本は世代ギャップが著しくなるし、同世代格差もエグくなると思う
    備えは自分軸持つ事

    他の人が貧しい実家よりまし、と書いてるけど、そこが落とし穴
    貧しければ世間も自分も親が違うと否定できたり意見できるけど、私達はそこを封じられてるから自分の行き場がなくて苦しいと思うの
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 08:11:25  [通報]

    >>19
    100均で買ったアクセサリーが
    実家にゴロゴロしてる。
    安いからって大事にしない。
    その辺に放置してる。

    私も貴女と同じ考えです。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 08:24:58  [通報]

    >>1
    代々裕福な家なの?
    親が子供の頃から裕福ならお金の使い方を客観視出来ないのもわかるんだけど
    そうじゃないなら
    自分が裕福じゃなかった頃もあるのにその気持ちがわからない
    というのはよくわからないなー
    単に自己中な親なのかもしれないけど
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 08:26:24  [通報]

    >>1
    うちの親も裕福です。私が結婚してからもあらゆる場面でサポートしてくれます。
    自分が不甲斐なく申し訳ない気持ちがずっとありましたが、親は子供が地に足の付いた生活をしてくれるのが一番の望みなんだと、息子が成人したら特にそう思うようになりました。

    親の恩恵だと自覚して、親からサポートあるから〜と遊び歩いて散財せず、母親業、主婦業をキチンとこなし、息子達の教育費にまわしました。
    そして、その感謝は親が生きてるうちに口に出して伝えています。

    結婚してる兄がいますが、両親ふたりの老後の面倒は私が責任もって担うつもりです。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 08:27:46  [通報]

    まあでも逆より良いよ
    うちは親が貧困だから早い内に自立して自分で稼いで貯めて15年前から増やす勉強もして頑張って
    住宅も買った
    若い時に稼ぐ増やす貯めるってことが普通の人程度にもできずにまだ16歳だった兄のバイト代を盗んだり子供にお金を無心し続ける親を心から軽蔑して縁切ったよ
    親から何かもらえたり援助してくれたりっていうのを聞くだけですごく羨ましくなる
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 08:30:25  [通報]

    >>45
    ¥6500の懐石料理!!!
    それはちゃんと教育されない子供がかわいそうね…

    節約とケチは違う

    その子達が大人になった時に子供時代と同じ生活レベルなら構わないだろうけど、そうじゃなかったら本人達が苦しいと思うよね…

    返信

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 08:32:52  [通報]

    親とは金銭感覚合うかなー
    弟とは合わない
    弟は外面と見栄が大事で服や装飾品に注ぎこむから
    まだ使えるのに捨てたり、ちょっと使っては新しいの開けを繰り返したり開けたのは放置
    中身だけ抜いて興味あるとこしかいらないとかあとはポイ!
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 08:44:05  [通報]

    親には会ってないけど、姉は安いから、可愛いからで安物買いの銭失いって感じがする。
    姪っ子 甥っ子居るけど 部屋の中がとんでもない
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 08:44:30  [通報]

    うちの親も「外でのメイク直しはこれ使いなさい」って、免税店のLANCOMEのコンパクト勧めてくる
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 08:46:03  [通報]

    うちは金があると思われて無心される。
    旦那が突っぱねてるから物理的に無理だけど。
    無心してくるくせにSNSでは外食やライブ参戦、買ったものの自慢話を投稿してて金の使い方が悪いのではと思ってる。
    でも裏ではいくら金が足りないかとか伝えてくる。
    指摘するとデモデモダッテを繰り返す。
    縁切りたい…。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 08:52:24  [通報]

    >>11
    わかる
    私なんか日雇い派遣で毎日暮らしてるのに、妹は実業家になっちゃった。。もう話しも価値観も合わないしバカにしてきて嫌いだわ
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 09:17:49  [通報]

    実家は農業、現金収入は少ない時期もあったかも?でも周囲の人から土地があって裕福とか言われてた・・私も含め両親も質素な暮らししてたのに
    実家は今でも質素いうかお金を使うのは罪という感じ・・農業をしないのなら(街中なので)現金化して老後というか既に高齢なので自分たちの為に使ってといってもそのままにしてる
    老後のお金の使い方への考えの違いを凄く感じています
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 09:21:08  [通報]

    >>1
    うちは逆ですね
    割と裕福な方だったのに凄くケチでバックも1000円もしない様な安いのしか使わせてもらえず、祭りに行っても一切買い食いするな駄菓子屋いくな、等とにかくセコかった

    今自立して自分で稼ぐ様になってからはボーナスでシャネルやエルメスなど買って毎日愛用してます

    親に見つかるとそんなバック勿体ないと攻撃されるのが分かってるので、絶対に見せません
    お祭り行けば焼きそばやかき氷も食べるし過去長年我慢していた分、本当に今が幸せ
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 09:32:04  [通報]

    うちの母はメルカリ、ポイント、クーポンが大好きで貧乏くさくて嫌になってきてる

    母が持ってる服やバッグは全部メルカリ
    孫へのプレゼントもメルカリで買った未使用品のものだったりする

    私の娘の誕生日におもちゃを送ってくれることになったのだけど、ポイントが多くつく日まで待ってから買ったらしく、誕生日から数日遅れて届いた

    〇〇買おうと思ってるんだと話すとそれメルカリで安く売ってるんじゃない?と言う

    会うとメルカリの話ばっかりでうんざり
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 09:52:46  [通報]

    >>77
    横。同じだ〜
    私は日雇い派遣で暮らしてるけど、
    妹は家族4人+猫3匹、クルマ二台に一軒家で暮らして「うち貧乏だからパンは手作りなの〜」とか言ってる。
    貧乏だったらイースト菌やら強力粉やらがそもそも買えん
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 09:54:42  [通報]

    主さんは謙虚だからそう思ってるんだろうけど、自分の経済状況に見合ったプレゼントでいいっていうのは、そこは親にとっては関係ない話かもね
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 10:08:27  [通報]

    私も裕福な家で育ったけど自分自身の収入は普通だから、親に会うとかわいそうな人扱いされる。笑
    布のバッグとかデザインが好きだから全然気にしてないんだけど、ハイブラのバッグとか買い与えられるよ。
    普通に受け取って使ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 10:26:17  [通報]

    >>1
    主と異なり私は妹と価値観の違いがある
    妹は地元で相場の2倍の敷地建物の家に住み車2台所有、車だけで一軒分の家が建てられる
    1部屋分のウォークインクローゼットに収まらない服や帽子や靴。冷蔵庫2台、犬の美容院やしつけの学校で13万昔は仲良くできていた。今でも普通に接してるけど価値観違いすぎて話が合わないよ
    私自身、物欲全くなくてブランド物も装飾品も興味がない。同じ親から生まれて同じ一つ屋根の下で育ってるのに不思議だよね。プチストレスたまって1人で回転寿司でご飯を食べニトリでマグカップ買ってカルディで珈琲豆買って『最高に幸せ』だと思える私の価値観、自分でも気に入ってる
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 10:29:16  [通報]

    >>81
    めちゃめちゃそっくりでビビりました
    うちの妹は子供三人の猫一匹のマイホームです
    ヨガだの発酵教室だの懲りまくってて
    格差がやばいですw
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 10:52:02  [通報]

    >>1
    そろそろ実家離れ、親兄弟離れ、自立のときではないでしょうか?そういう時って。(自分もそういう時期があり今は距離が離れました。嫌いとかではなくついていけないのです。)
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTube
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTubewww.youtube.com

    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…?”1.5万名”以上の方が読んでるメルマガはこちら↓https://masato63.net/mailmagazine?チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/3f8eVDW(ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります♪)“風の時代”に突入し...&q...

    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 11:16:10  [通報]

    >>19
    子は親に似るけど、反面教師で真逆になるパターンもあるよね。

    私もあなたと同じ考えでインテリア系は高くてもお洒落でずっと使えそうなやつ買う。
    母は「お洒落だし綺麗だけど高いでしょ?こんなの百均で十分なのに」って言うけど実家はゴミ屋敷で壊れた百均の物がいっぱい。
    片付けられなくて買い足して、買い足した事忘れて空のまま放置、その内壊れて「どうせ安いし」でまた買い足して…そんなの繰り返すより気に入った物買ってずっと使う方がよっぽど良い。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 13:57:09  [通報]

    >>43
    お姉さんの方もそんなの簡単に払えないから割り勘にしようと言ってきてるだけだと思った。
    私だったら妹と割らずに各自で渡すと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 16:50:57  [通報]

    返さなきゃいけないから貰わないの?
    私なら、実家太くてラッキーって思うけどw
    それも育ちの差なのかなw
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード