ガールズちゃんねる

ご飯の時、テレビつけますか?

94コメント2024/05/17(金) 18:25

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:09 

    小学校低学年の子がいます。アニメを観ながら食事に1時間以上かかります。幼い頃から、食事が終わってから!と習慣づければよかったけど、今さら言うことを全く聞きません。
    返信

    +14

    -21

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:27  [通報]

    つけます
    返信

    +142

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:32  [通報]

    YouTube見てるけど……
    返信

    +18

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:43  [通報]

    消してます
    返信

    +71

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:50  [通報]

    返信

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 20:33:59  [通報]

    >>1
    小さい子が居るなら
    絶対にテレビ付けないよ!
    癖になるし
    返信

    +31

    -30

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:02  [通報]

    未就学児2人
    絶対つけない。遅くなってイライラするから。早く片付けたい。
    返信

    +46

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:02  [通報]

    なぐれ
    返信

    +5

    -13

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:03  [通報]

    付けてる
    返信

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:04  [通報]

    つけるけどYouTubeは禁止にしてる。理由は夢中になりすぎるから。
    返信

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:13  [通報]

    撮り溜めたドラマとか見てる
    返信

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:18  [通報]

    1人暮らしなのでつけます
    返信

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 20:34:23  [通報]

    つける
    なんかテレビつけてないと寂しいw
    でも流し見程度で箸が止まるほどガン見はしない
    返信

    +57

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:04  [通報]

    返信

    +1

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:12  [通報]

    >>6
    自分が子どもだった時も親が消していた
    返信

    +9

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:13  [通報]

    子供産まれてからはつけてない
    本当はテレビ見ながらのんびりご飯食べたい
    返信

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:21  [通報]

    基本つけてるけど
    野球とか夢中で見てしまうので、気がついたら食べ終わってることがw
    これって太る原因のひとつなんだってね。。
    返信

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:31  [通報]

    絶対つけます!
    じゃなきゃ早食いしちゃいそうで
    返信

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 20:35:37  [通報]

    一人で食べるときはつけない。なんなら日中もずっとつけない。家族と食べる時はつけるかな。
    返信

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 20:36:21  [通報]

    子供が小さい頃は消してたけど、今はついてるな
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 20:36:22  [通報]

    つけています。じゃないと...

    夫「学校はどうだ?勉強してるのか?あんな成績じゃろくな人間になれないぞ。俺の時はだな...」と説教が始まるので子供達が萎縮するんです。
    返信

    +7

    -9

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 20:36:28  [通報]

    つける
    友達の家はテレビ見ない家だから食事中はシーンとしてて、父親のくちゃくちゃ音がして嫌だって言ってた
    返信

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 20:36:50  [通報]

    つけないって言う選択肢はない
    返信

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 20:36:55  [通報]

    私はつけないんだけど夫がつける
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 20:37:28  [通報]

    3食ともつけてるよ
    ニュースとかドキュメンタリー見ながら食べてる
    子供が赤ちゃんの時からそう
    返信

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 20:37:48  [通報]

    >>21
    老害のサンプルw
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 20:38:10  [通報]

    >>21
    子供のフォローしないの?あなたは
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 20:39:27  [通報]

    >>1
    今さら言うことを全く聞きません。って、、子供の言いなりなの?
    情けなくて頼りなさそうな親だな。
    返信

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 20:39:35  [通報]

    つける。アニメ見たいからって早食いされるよりはマシ
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 20:41:17  [通報]

    アラフォーの私が小さい頃は「ごはん食べながらテレビみない」「ゲームは1日1時間だけ」なんて毎日言われてたけど、今は注意すべき当の親がスマホ狂いだもんね。特に父親が四六時中、下手したらご飯食べながらスマホゲームやってない?
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 20:42:47  [通報]

    私、実家が狭小住宅で、ダイニングは2人掛け
    4人家族全員は座れなくて、子ども(私と兄)はリビングで食べてた
    話すこともないからテレビつけるのが当たり前

    そのせいか、大人になった今
    私は一人暮らししてるんだけど、スマホでアニメとか観ながら食べてる…
    やっぱり子どもの時についた習慣って変わらないんだなぁと思う
    返信

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 20:43:22  [通報]

    幼稚園
    上手く食べる日もあれば下手で食べない日もあるので、進みが悪いと消してる。焼き肉とか鍋の日は危ないので消してるけど、旦那がかけたがる。嫌だ
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 20:44:34  [通報]

    消すと寂しいから、つけてる!
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 20:45:02  [通報]

    私つけたくないけど、夫がテレビ見ながら食べたい人だから仕方なく。
    でも朝と昼はつけない。つけるのは夜のみ。
    でも食事中に見るのもドラマやアニメ、YouTubeとかはなし。
    つける時は子供も一緒に見れるバラエティかニュース。
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 20:45:13  [通報]

    >>8
    逮捕されるよ?
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 20:46:40  [通報]

    >>1
    ご飯の時、テレビつけますか?
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 20:46:44  [通報]

    >>6
    茶の間でご飯だったから、ふつうについてたけど、ながら見しなかったからか、なんも支障なし。
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 20:48:58  [通報]

    ご飯の時テレビつけてるけど私はガルちゃんしてる
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 20:49:40  [通報]

    >>1
    朝起きてから寝るまでずっとテレビつけてる習慣があるよ
    見てても見てなくても
    子供の時からの習慣だから
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 20:49:55  [通報]

    テレビ見ながら食べれる子と
    テレビ見ながら食べれない子の違いや
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 20:51:08  [通報]

    自分が子供のころテレビついてたけどニュースだったな
    だってアニメやらバラエティーなら絶対ご飯おろそかになって食べないのわかるもんね
    言っても遅いけどほんとこういうの最初が肝心だよね
    主のためというよりお子さんのためにも
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 20:52:23  [通報]

    夕食の時だけ。
    今はコードブルー観ながら。
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 20:53:08  [通報]

    私も夫もテレビ見ながらわいわいみんなで食事する家庭だったから、普通につけてる
    子供もテレビ見ながら食べてるよ
    ただ、見てもいいけど食べながら見なさい、食べないなら消す
    と言ってる
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 20:53:36  [通報]

    >>6
    テレビ付けてご飯食べてる方が会話にもつながる
    それぞれがスマホ見出したほうが怖い
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 20:54:29  [通報]

    >>1
    基本つけないよ
    小さい内は特にちゃんと食べる習慣つけたいから
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 20:54:51  [通報]

    中学生。部活や宿題、テスト勉強で忙しく、寝る時間を確保しようと思うと自由にできる時間が全然ない。
    kpopをYouTubeで流しながら食べてます。
    友達の話題にもついていけないと困るし。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 20:56:29  [通報]

    中高年でもテレビ見てない人結構いるけど
    身近なニュースも知らなくてビックリしたよ
    直近で言うと超熟問題とか
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 20:57:56  [通報]

    >>1
    ご飯て何時に食べてるの?
    子供が食べる時間帯にやってるアニメって日曜日くらい?
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 21:01:17  [通報]

    もちろんつけてる
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 21:03:20  [通報]

    >>1
    小5と小2だけど付けないよ!
    ご飯食べてお風呂入って歯磨き終わるまではテレビ付けてない。
    全部終わって寝るまではオッケーにしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 21:05:47  [通報]

    >>2
    子供達と共通話題になって良かった
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 21:06:55  [通報]

    規制規制じゃ、成長時にTVや動画に依存しそう。
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 21:09:30  [通報]

    つけない日もあれば、観ながら家族みんなでワイワイ言いながら食べる時もある。朝はつけないで夕飯の時だけ。小学生と中学生です
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 21:11:02  [通報]

    バラエティをTVerで夕飯の時に家族で見るのが定着してる
    リアタイでテレビ番組を見ることは無くなったわ
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 21:11:40  [通報]

    つける人が多いことに驚いとる。
    食事に集中できるのか?味わえてるのか?
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 21:11:42  [通報]

    自分が子供の頃はダラダラ食べ始めたら切られた。
    今なら母のイライラがよくわかる。
    本当に片付かないもんね。父親が朝はテレビと新聞を見てダラダラ、夜は新聞を読みながらダラダラ。マジでイラ。
    そのくせ「スマホ弄りながら食事するな」とか言い出す始末。お前は新聞読みながらダラダラ飯食って迷惑かけてるやろが‼︎
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 21:11:51  [通報]

    >>1
    洗脳装置
    ご飯の時、テレビつけますか?
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 21:12:26  [通報]

    朝食 昼食は Bluetoothで主にクラシックを聞いてる。

    夕食の時だけはつけて とり貯めたビデオを見る。

    一人暮らし。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 21:12:45  [通報]

    >>1
    アニメはご飯食べてからだよ、リアルタイムの時間なら録画するか、その前にご飯をたべさせる、テレビはニュースをかけてる、そこで事故や事件などの話をして注意喚起してる、高学年になれば、世の中のことを把握させるためにニュースかける、ご飯時じゃないとニュースを観てくれないからです。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 21:14:48  [通報]

    22まで実家だったけどテレビつけてくれなかったです
    でも今は1人だから家だとテレビつけながらスマホ見ながら食べてしまいます
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 21:16:15  [通報]

    むしろご飯の時しかテレビつけない
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 21:16:49  [通報]

    スマホ片手に食事するよりまし
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 21:17:37  [通報]

    >>1
    Eテレ的なやつをつけてる。クイズとか歴史番組とか勉強系ね。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 21:18:05  [通報]

    >>44
    子どもの年齢にもよるけど、小さいうちは観ながら食べる、話しながら食べるが難しいと思う。
    結局テレビやおしゃべりの方が楽しくて食べるの疎かになるし、教育面でも食育にもデメリットの方が多いんじゃないかな。
    だらだら食べると行儀も悪いし味もわかんないだろうし。
    同じおしゃべりならテレビのことより食べてるもののこととかその日の出来事聞いてあげる方がいい気がする。
    ある程度大きくなって自分のこと話したがらないとか複数のことを同時にできる年齢ならテレビはいいと思うけど。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 21:20:04  [通報]

    その家庭それぞれよ。いいじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 21:23:36  [通報]

    >>1
    テレビに夢中でご飯がなかなか進まないなら、今からでも消して食べなよ
    その時間に観たい番組があるなら録画して、ご飯が終ったら観る
    食事に1時間も待っていられません
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 21:23:46  [通報]

    自分は見ながら食べて育ったし今も見たいけど消してる。
    子供が3歳なので食事に集中してほしいから。
    見たがると後々面倒だと思い、食事中は消すものだという家ルールにしてるけど、本音はつけたい。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 21:24:07  [通報]

    >>27
    テレビに頼ってる時点で子供をフォローしてないんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 21:30:16  [通報]

    >>1
    出不精ガル民もこんな感じだろうw

    誰でもダメな所はあるはず。経験や失敗をして、みんな成長していく
    大人になれば理解ができていくと思います
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 21:32:21  [通報]

    低学年ならまだ間に合うよ!
    諦めない!!
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 21:33:32  [通報]

    >>1
    大人になってもTV見ながらやスマホ見ながら食べていますよw仕事や外食などではマナー良く食べてますが
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 21:34:46  [通報]

    ニュースか池上さん的な教育系ならつける。アニメはどう考えても味わってないからご飯作った時はつけない。
    マクド持ち帰りとかピザ宅配ならたまにだしアニメもつける。
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 21:37:16  [通報]

    小学生2人
    小さい時からだけどご飯中は絶対付けない!
    テレビ見てると一口も食べないもん!
    風呂→ご飯食べ終わったらゲームとか自由にしてるけどテレビよりゲームだからテレビつけなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 21:37:26  [通報]

    >>2
    行儀悪い
    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 21:45:55  [通報]

    >>1
    私は自分が子どもの時からテレビを見ながら食事をしていたので消して食べるのは職場意外ものすごい物足りなさを感じてしまいます。
    だからつけています。でも、子どものテレビは7時まで。うちは7時からご飯なので、番組決定権は親になり、私と夫で見たいものを決めてます。
    夫もテレビ大好きで、録画したバラエティやドキュメンタリー系を見ながら結構盛り上がってまさに家族団欒って感じで食事してます。
    私たちが見てるから子どもも同じものは見ます。
    一応子どもも一緒に楽しめるものは選んで(イッテQや華大千鳥など)、家族で楽しんで見られるものにしてます。
    テレビに夢中で進まない時はテレビを停めて食べさせることもありますが、私はその時間が大好きで一番リラックス出来る時間なので、むしろできる限り大事にしてる『家族の時間』になってます。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 21:55:36  [通報]

    >>1
    テレビに注意を向けて食事すると、姿勢も目線も疎かになるから猿みたいに食べる大人になるけど
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 21:59:18  [通報]

    朝も晩もニュースはつけてたな
    国内・国際情勢等、何となく世の中こうなってんだなみたいなのがぼんやり耳に入ったり、スポーツ選手の活躍なんかを見て話したりしてた
    朝テレビつけてるのは、◯のコーナーで準備するとちょうどいいみたいなタイマー代わりにつかったり、今日の天気を把握するのに都合がいいから
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 22:06:47  [通報]

    音消して付けてる。
    興味の有る場面だけ普通に見ます。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:10  [通報]

    >>64
    テレビくらいで食べるのが疎かになる子はもともと食に興味が薄い子供だと思う

    食べるのが好きな子は周りの環境関係なくパクパク食べるもん
    返信

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 22:11:04  [通報]

    dcasカード引っこ抜けば?
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 22:24:42  [通報]

    >>1
    宣言しておいて習慣づけるしかないよ
    うちは中途半端なところで消すと嫌がるから、自分で時間見てちょうど1話終わったらいったん消すよう言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 22:25:29  [通報]

    幼い頃はつけてなかったけど、高学年になって、忙しくなるとむしろ食事の時くらいしかテレビ見る時間なくなる。習慣化なんて関係ないのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 22:47:37  [通報]

    旦那はすべて、Nえちケイだけ‼️
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 23:20:00  [通報]

    子どもが赤ちゃんの時からご飯の時はテレビつけてない。
    3歳になった今でも「ご飯だよ~」の一声で自ら消してくれる。
    テーブルの向きもテレビに背を向ける状態にしてるから付いてたとしても見れないの分かってるから見たいってならない。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 00:01:07  [通報]

    子供産まれてからはつけてない。
    家族でお話ししながら食べる時間、ってしてて、ご飯だよー!って言ったら子供達がテレビ消すよ。
    でも昼とか1人の時はテレビ見ながらご飯食べてる。笑
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 00:05:42  [通報]

    夫がつけてる。
    衝撃的だった。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:02  [通報]

    >>21
    成績良くてもこんな大人に育つんじゃ、勉強も考えものだね

    って言ってやれ
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 01:35:46  [通報]

    私はつけたくないのに夫がつけるから
    子どもも観ながら食べるようになっちゃった
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 08:10:09  [通報]

    手が止まったら、テレビ消すー?って聞く
    これ繰り返してたら食べるの優先するようになった。そしてスポーツしてるせいか高学年になるとお腹すきすぎてテレビ付けてても見ないで食べるようになったよ
    とにかくお腹すくみたい
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 08:42:57  [通報]

    前まではテレビつけてたけど、ゴールデンタイムにやってる番組が面白くなくなってきたから今はラジオ聴きながらご飯食べてる。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 09:06:15  [通報]

    食卓からはテレビが見えないから、音楽流してる
    自然とご飯できたよ〜って言うと子供達はちゃんとテレビ消して座るよ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 11:53:10  [通報]

    >>7
    しっかりしてるな~
    わたし真面目に育児してきたつもりなんだけど、1歳半とか2歳くらいかな。
    真剣に向き合って食べても・食べさせても、めちゃくちゃ時間かかるから、あえて好きなテレビを見させて「はいあ~ん」「面白いね~、はい口開けて」って食べさせてた時期があるw
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 15:44:15  [通報]

    っけてません
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 18:25:13  [通報]

    食事中のテレビは行儀が悪いからつけない。家族で会話するか、食事を楽しむ時間だから。番組や芸能人の話題は自分たちの誰にも関係ない...話すだけ無駄な時間に感じてしまう。

    うちはこうだけど、親戚の家はつける派だよ。それについて何か言ったことはない。ただ、話題が芸能人への悪口と、ニュース内容への批判になりがちなのを見て、「飯が不味くならないんだろうか」と思った。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード