ガールズちゃんねる

「50代の給料」が減っている!“若手中心”賃上げの皺寄せで…減少幅大きい“まさかの業界”

123コメント2024/05/19(日) 10:08

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:01 

    この3年で約13万円と50代の月給で大きくアップしたのが航空機客室乗務員(キャビンアテンダント)。コロナ禍だった2020年と比べて、国内線、国際線ともに需要回復したことが大きいようだ。

    一方で、情報処理・通信技術者などいわゆるIT技術者は50代前半で2万8,800円、50代後半で4万7,400円のダウンに。

    「若いIT技術者の間では、より高度な仕事をするためのスキルアップ転職が多くなっています。一方、終身雇用が当たり前だった時代に入社した50代のIT技術者のなかには、新しい技術を求めずに安定した職場だけに満足する人も少なくありません。

    企業が求めるのはスピーディな時代に合った新しい技術を持つ若いIT技術者。管理するのみで自ら手を動かすことをしないベテランのIT技術者の給料を下げている企業も少なくありません」(転職コンサルタント)
    「50代の給料」が減っている!“若手中心”賃上げの皺寄せで…減少幅大きい“まさかの業界” | 女性自身
    「50代の給料」が減っている!“若手中心”賃上げの皺寄せで…減少幅大きい“まさかの業界” | 女性自身jisin.jp

    今年の春闘では定期昇給を含めて5%台の伸び率と歴史的な賃上げとなったが……。 「その賃上げした分が50代の月給に反映するわけではありません。経団連(日本経済団体連合会)が1月に公表した『人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果』では、ベースアップの具体的配分方法として『若年層(30歳程度まで)への重点配分』が30.2%でしたが『ベテラン層(45歳以上)』はわずか1.1%でした。


    返信

    +7

    -10

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:37  [通報]

    もう終わりだよ若者
    返信

    +1

    -17

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:01  [通報]

    どんどん生きにくい国になってくね
    返信

    +151

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:15  [通報]

    私が定年するまでは年功序列であって欲しいのにヤダヤダ🥺
    返信

    +142

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:46  [通報]

    ずっと前から50代になると給料は頭打ちになるんだよ
    知らなかったのか
    返信

    +161

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 12:08:27  [通報]

    氷河期マジで恩恵0だな。
    返信

    +242

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 12:08:34  [通報]

    入社3年より新入社員の給料の方が高給という現象
    返信

    +138

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:00  [通報]

    >>1
    子供産まなくて正解だったねってみんなに言われるね
    返信

    +11

    -8

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:20  [通報]

    ベテランも大事にしないと詰むよ
    返信

    +161

    -5

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:23  [通報]

    >>5
    年齢給の加算が無くなるって事?
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:32  [通報]

    初任給は上がるし採用率も高いし。40代の私のときとはえらい違いだけども、今は今でいろいろ大変だろうな。
    返信

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:35  [通報]

    今まで貰い過ぎていただけ
    返信

    +5

    -12

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:39  [通報]

    氷河期世代ってどうしてこうなるの?
    返信

    +119

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:16  [通報]

    >>8
    ガルだけの価値観
    返信

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:40  [通報]

    >>5
    頭打ちするくらいまで上がってくれてるならそれでいいんだけどね。
    返信

    +53

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:10  [通報]

    >>6
    50代はバブルの方が多くない?
    返信

    +3

    -42

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:44  [通報]

    モロ氷河期世代だよね。
    夫の会社は定年退職した部長級の人たちが再雇用されると課長待遇になるせいで昇進頭打ちだし、夫の昇給は数千円なのに20代30代は数万円あがってて気の毒だわ。しかも数少ないポストは男女の管理職を同数にするとかで女性ばかりが昇進......
    明らかに夫のが努力も知識もあるのにずっと私の方が給料高いって微妙。
    返信

    +58

    -12

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:29  [通報]

    >>5
    前いた会社は55才から基本給が徐々に下がってくようになってた
    返信

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:25  [通報]

    >>17
    氷河期はまだ40代かと
    返信

    +17

    -13

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:37  [通報]

    >>15
    自分が50代になる頃には頭の位置がめちゃくちゃ低くなってそう
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:09  [通報]

    物価高だからちょっとやそっと給料上がっただけじゃ追いつかねえ。
    返信

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:54  [通報]

    >>6
    まじでこれこそ日本タヒねだよ
    外人入れすぎて瀕死だけどさ
    返信

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 12:15:44  [通報]

    >>5
    賃上げが気に入らない記者が書いた記事だろうな
    返信

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:18  [通報]

    >>6
    何もしてないのにひどい仕打ちだと思う
    返信

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:01  [通報]

    >>5
    とにかく下げたいだけで、いろんなの拾ってトピにしてるだけだからね
    叩ければ何でもいい人が多すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:04  [通報]

    >>6
    子供時代は楽しかったわ
    あと20代の時海外旅行が安かった(このくらいしかない)
    返信

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:24  [通報]

    子供が1番お金かかる子がいる世代だよね
    それで老後のお金貯めろ、住宅ローン払えってムリだよ
    返信

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:51  [通報]

    >>9
    ベテランの在り方が問われる。
    サッカーで言うなら澤穂希のように惜しまれつつも現役引退引き際さえ美しかった。かたやミウラカズ、言わずもがな。ミウラカズ型が組織に多いから日本が衰退してんだよ。本人が自己満足しているだけで周りの足を引っ張っているだけのロートルに引導を渡す制度を作るべき。
    返信

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:21  [通報]

    …こうして団塊ジュニアは老後も今以上に悲惨になるんじゃ…まじで大学出た後からろくなことがないwww
    いや、思えば中学もやばかった
    返信

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:29  [通報]

    スピーディーはいいけど、正確性に欠けたりするなら信頼性も無くなり結局育たず、利益薄で益々海外にやられるね。
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 12:19:24  [通報]

    >>27
    周りで親から家もらってる人は余裕。そりゃそうか。やはり家が一番のキモ。。うちは賃貸
    返信

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:03  [通報]

    >>6
    51。大卒。悲惨。
    良かったのは子供時代にアニメや歌謡曲が豊富だったことかな??しかし私は帰国子女で小学校時代のはやりを知らない為、微妙に同世代ともズレて浮いてる
    返信

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:25  [通報]

    >>18
    横、これが一番キツいなぁと思った。
    基本給は退職金に大きく影響するし、50代だと企業DCも途中から加入もしくは選択してない場合もあるし。
    返信

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:56  [通報]

    >>9
    できる人は評価されてるでしょ
    新しい技術を学ばない人が淘汰されるだけ
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:57  [通報]

    皺寄せってなんだぁ〜っけなんだぁ〜っけ?
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 12:25:02  [通報]

    >>6
    歳だけ重ねてどんどん酷くなってる
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 12:25:04  [通報]

    誰でも知ってる会社30年正社員やって退職した50代
    だけど、明らかに退職金、先に辞めた先輩方より減ってる。年功序列の給与体系は公務員、大企業で辛うじてしばらく温存されるだろうけど、間違いなく先行くほど減額されるだろうね、支える若手社員が減ってくんだから。しかも、世界的にみてどんどん円の価値が低くなるという負のオマケつき。海外に出ていく若者増えるだろうしね。
    返信

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 12:25:40  [通報]

    私が入社した時は貯金の利率がめっちゃ良くて、50〜の世代の上司だと、貯金の利子だけで生活してるのがいた←書いたら、嘘つきて言われたけどマジだよ。
    会社にあった社内預金の利子なんか20%だからね?
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:02  [通報]

    でもIT業界ってむかしから、中年以降はなかなか現場で実作業バリバリやるには体力的にもハード、かつ刷新されていくものについていくのも厳しくなるから四、五十代には管理側にまわるのが普通だと思ってた。そこは今に始まったことではないと個人的には思う。
    返信

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:37  [通報]

    >>26
    中学生の頃マックが馬鹿安くて嬉しかった。

    これくらいしか恩恵がない笑
    返信

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 12:30:02  [通報]

    IT関連は35歳が定年と言われるほど激務で変化が激しい業界
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 12:30:44  [通報]

    >>8
    マイナスついてるけど、給料が全然上がらないし転職も能力無くて面接落ちてばかりだから、ずっとこれ思ってる氷河期世代です。夫婦で食べて行くので精一杯。それに今は物価高でますますそう思ってるとこ。
    返信

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 12:31:01  [通報]

    新しい技術、って、アラフィフすぎたらどんな優秀な人もなかなか新しい事できなくなる。
    買い物のセルフレジすら若い人は全然早いもん←私より中高生の子供のがどこのレジでもすぐできる。お年寄りに至っては全くできない人も見かける。。

    某外資でプログラマーやってる友達すら言ってたし、同じく外資勤務で輝く女性みたいに昔からよく雑誌やネットに出てた大学の友達、48で辞めて外国人と結婚した。。
    返信

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:29  [通報]

    >>39
    昔は年功序列で若い頃の功績で、管理職として高い給料もらって残れたけど、今はそれが無理、って話なんだと思う。怖いね。。
    返信

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 12:33:05  [通報]

    >>26
    確かに!グアム4、5万くらいで行けたよねw宿泊費こみで
    返信

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 12:34:02  [通報]

    >>24
    生れる前に神様に他の世代と比べてこんな苦労する年代になるよって、ちょっとじゃなくてがっつり教えて欲しかった。私だったら氷河期世代だけは生れる時代に選ばない。なにこの不遇の年代。
    返信

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:18  [通報]

    >>27
    うちは住宅ローンはもう終わるけど、とにかく子供達の教育費と仕送りにお金がかかって老後の貯金が不安…。
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:01  [通報]

    >>26
    子供の頃、今の子達みたいにスマホもゲーム(ゲームウォッチとファミコンはあった)もなかったけどみんなそれなりに現状に満足できてたのは、多分ネットがなくて裕福な家の生活を知らなかったからだと思う
    返信

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:44  [通報]

    >>6
    40代です。
    厳しい就職戦線を乗り越え月給19万円の総合職について、一生懸命仕事して資格の勉強して、セクハラパワハラにも耐え、転職してスキルアップして
    頑張ってきた。

    今では少子化、若手がすぐ辞めちゃうからって初任給は26万に上がる、手当も充実、女性活躍推進の流れで女性も働きやすくなったしハラスメントにも厳しい。

    氷河期ってマジ恩恵ゼロ。

    返信

    +100

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:39  [通報]

    >>45
    よこ。ハワイも安かった。円高で1ドル90円台になったから、みんな海外でブランド物買ってたな。
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:58  [通報]

    >>5
    頭打ちになる前に40代の一番伸び盛りでも、40代の賃金より20代若手新人の給料を上げてる話かと思ってた。実際、旦那の会社は20代の若手の給料を上げて40代はほとんど上がってないらしい。本当に惨めだよ氷河期って。
    返信

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:30  [通報]

    >>13
    呪われてるとしか思えん
    返信

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:38  [通報]

    >>46
    ほんとだよ。
    なんで厄介な世代にされちゃうの?って思う。しかも毒親育ちだから生まれてからしくじってる。

    返信

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:02  [通報]

    氷河期世代が上からも下からも突き上げ喰らってて草
    返信

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:03  [通報]

    勝ち組氷河期世代も悲惨だね。
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:49  [通報]

    少し前までは銀座行くとデパートで買い物して綺麗な服着てランチやお茶してお芝居とか見に行くおばあちゃん達がいたけど、今はかなり減ってるよね。外国人はいる。
    代わりに見るのはスーパーで安い物買う老人…
    閉店前に行くと、割引シールにみんな(老人だけではない)飛びついてる。何でこんな事に。。
    うう、、自分の老後が恐ろしい😭
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 12:44:41  [通報]

    >>13
    団塊ジュニア含めて人数が多いからだよね。パイは同じでも人数少ない、下の世代は一人当たりが多くなる。みたいな。
    今の30代は私世代の半分しかないない。半分だよ、半分!
    返信

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 12:45:29  [通報]

    >>13
    多分前世で数百万人くらい殺したのかも。それくらいの仕打ち。
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:21  [通報]

    この頃日本社会の年寄り差別がひどいよね。
    私が若い時は若者はひよっこ扱いされてたのに、アラフィフになったらどこの会社も20代、30代歓迎だもの。おじおばはいらないみたいな。
    やってられないわ。
    返信

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:03  [通報]

    >>13
    陰謀論によると
    日本人をじわじわ減らしたいらしい
    で1番人口の多い氷河期が犠牲に…
    返信

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:39  [通報]

    >>47
    横だけど一番大きい住宅ローンもう終わるのいいなあ。住居だけは確保できるって安心感がいい。うちはまだ賃貸だからスタートラインにも立ってない。
    返信

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:42  [通報]

    >>40
    高校生でアメ横や渋谷が楽しかった。チーマーとかいた世代w学校帰りに友達と渋谷や代官山歩いて楽しかった。うちの子達あんま行かない。家でネット、スマホ見てる方が長いし。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:31  [通報]

    50代っていっても前半でしょ?バブルで良い思いしてる50後半は未だに美味しい思いしてる。
    返信

    +14

    -6

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:51  [通報]

    >>5
    取られるものが多すぎて40代だけど全然給料上がってないわ、むしろ10年前の方が余裕があった
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:14  [通報]

    >>29
    たしかにw
    たしか中学は15クラスくらいあって小学校の友達と一緒のクラスには一度もなれないし、上の世代の校内暴力のせいでギッチギチに管理されて体罰受けて、イジメも日常茶飯事で、アホみたいな倍率の受験戦争くぐりぬけて(高校浪人普通にいたよね)やっと大学卒業したら氷河期
    本当、ひどい世代だわ
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:24  [通報]

    >>6
    ほんとそう。
    給与面だけではない。今の30代が管理職になって40代~50代が下で使われるのよ。。
    氷河期世代って本当に報われないから。
    返信

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:36  [通報]

    >>18
    >>33
    役員定年でガクッと下がるところ昔から多かったよね。
    昔は子供産むのが早かったから育て上げたくらいで役員定年で問題なかっただろうけど、晩婚化でそれはきついねぇ。
    返信

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:34  [通報]

    >>1
    > 一方、終身雇用が当たり前だった時代に入社した50代のIT技術者のなかには、新しい技術を求めずに安定した職場だけに満足する人も少なくありません。

    これじゃ、下がるの当たり前だよ。
    それも考慮した上で安定した職場を求めてるんじゃないの。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:04  [通報]

    >>63
    私は今年52の世代だけど、同世代でも短卒や高卒はバブルだよ。しかし旦那が同世代大卒ならこっち寄りだなw
    私より少し上のママ友はバブル世代で、こうも違うのかって位に違う。私達世代より人数いないし羨ましい!
    返信

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:49  [通報]

    >>68
    年齢で一律下げられるなら問題だけど、これなら仕方ないよね。
    ちゃんと自分で手を動かして新しい技術にもついていけてる人はちゃんとお給料上げてるなら、仕方ない。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:50  [通報]

    >>60
    氷河期世代を一気に減らすために安楽死制度が導入されそうですね。
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:13  [通報]

    >>39
    これだと管理職を切るか安くしてエンジニアを手厚くで良いように見えるけど、そんなことしたら管理職がいなくなって現場SEが管理職もこなして裁量過多になる未来が見えるんだけど
    製造業だって今管理職であるべき人を昔に切りまくったら今になって人材不足でめちゃくちゃ困ってるじゃん
    どんな会社も同じ道たどって失敗してない?
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:43  [通報]

    >>65
    公立のため、エアコンなど当然なし、水どころかトイレすら休み時間以外は禁止、人数が多い為プレハブぼろ教室、ヤンキー先輩に体罰に、、とにかく終わってた
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:31  [通報]

    >>1
    そりゃそうだ。若手社員、新入社員の給料の割合増やすってなったらどこかにしわ寄せくるよね。
    経営者や幹部が自分たちの身を切る訳ないから、雑に扱っても辞めない40代50代から奪うに決まってる。
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:36  [通報]

    >>18
    役職定年てやつでしょ?そりゃ800〜1000万まで行ってから、の話だもん。氷河期はそもそもそこまで上がってない泣
    いや、上がったよ!て人はそりゃいるだろうけどね。。
    返信

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:29  [通報]

    一生上からも下からもうとまれ搾取され続ける…
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:43  [通報]

    >>8
    子供を持つのは金持ちのホビーだからね。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 13:00:23  [通報]

    いくらから下がったのかがわからんかった
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 13:02:14  [通報]

    団塊ジュニアの未婚率ヤバいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 13:03:37  [通報]

    >>67
    昔は40半ばで子育て終わってたもんね。
    今そんな人少ないでしょ。何なら今から開始する人も…
    返信

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:36  [通報]

    >>79
    やばいよ。私の大学の同級生で消息わかる男女10人くらいで子持ちは数人。しかも子供2人以上は私とあと1人のみ。。男女ともに割と最近結婚した子たちもいるけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:38  [通報]

    >>81
    実家の近所に
    アラフィフの独身が沢山いるわ…
    片田舎だから親と同居
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:50  [通報]

    リストラされないだけマシ
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:41  [通報]

    今の50代の年金支給は70歳からになるかもしれないのに給料を減らさないでほしいよ。
    貯蓄がないと年金だけでは食べていけないし、死ぬまで働かないといけなくなるじゃん。
    返信

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:49  [通報]

    >>82
    いるいる。というかうちの隣に私世代のニートがいるし。
    実家の親の老人仲間でも子供の結婚や孫の話はタブーに…
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:40  [通報]

    >>77
    ルーが浮かんだわ…
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:57  [通報]

    >>79
    私の周りは高卒は結婚した子が多いけど、大卒は未婚者が多いね。
    元カレ達はみんな結婚してない。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 13:13:23  [通報]

    >>71
    いっそ導入して欲しいよ
    氷河期世代は単身者も多いだろうし老後の色々考えたら安楽死一択
    返信

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 13:15:40  [通報]

    >>87
    横。私の知り合いの東大男(未だに遊んでる)みたいに高望みの様な人もいるだろうけど、給料少なくて結婚できないんだろうね。年下の女性達は同世代の若者か上でもお金ある人にいっちゃうんだろうし。
    返信

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 13:16:34  [通報]

    >>5
    昔から大手ほどそうだよね
    50歳になると一部の管理職を除き他は出向とか
    銀行なんか顕著
    自衛官は定年自体が55だった
    返信

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 13:21:36  [通報]

    年功序列じゃないもんね… 
    人生は修行僧だ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 13:26:44  [通報]

    >>19
    それは高卒でしょ
    氷河期は1993年入社からだから大卒は当てはまる
    返信

    +4

    -7

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:36  [通報]

    >>5
    給料が上がって若手が育つ時代ならそれでよかったかもしれないけどさ、これから50代になる氷河期はヒラだし給与は減らすほど上がってないのよ
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:58  [通報]

    >>69
    >>63

    同い年。私は高卒公務員だったから、社会人になってバブルの旨味は味わってない。給与変わらないから公務員は、都会では哀れまれてたよ。就職した翌年バブル崩壊。短大卒は苦労したけど、とりあえずまだ正社員就職間に合ったよね。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:40  [通報]

    >>71
    当事者世代だけどそれは賛成かな、先の見えない老後のために我慢してお金貯めておいとくのは嫌だから。
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 13:37:21  [通報]

    今の若い人(平成10年代生まれ)なんて

    入試も就職も転職もラクラクで、コンプラで色々守ってもらって、
    若手不足だから丁重に扱ってもらって、高めの給料払っても
    3年でどっかに転職するんだから、

    残業させまくって、会社に利益出してもらわないとね~!
    返信

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 13:37:30  [通報]

    >>72
    いつもほんの目先、爪先レベルの損得だけしか見てないよね。少子化も人手不足もそう。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 13:41:24  [通報]

    >>13
    まだ40代だけど給料上がらないし
    心配になってくる
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 13:50:39  [通報]

    氷河期世代
    既に20代後半で新卒に給料抜かされて会社に訴えてあげてもらったことある
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 14:00:59  [通報]

    ベテラン(社歴が長いだけ)っていうだけで使い物にならない老人が増えただけ。
    今の70くらいの人達は優秀な人多かったけど、今のバブル世代あたりで出世出来てない世代はヤバい人が多いイメージ
    しかも、自分は優秀と思ってるから手に負えない
    つまり下の層が酷くなったって話
    返信

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 14:15:15  [通報]

    若手には使えないとか言うお局様いるけど、自分は長く在職してる=仕事ができるって勘違いしてる。
    長くいるだけで仕事出来るなら世の中困らないよ
    むしろ、何も染まってない若手の方が素直に仕事してるし伸びしろも感じる
    私もアラフィフだから謙虚さは気をつけようと思う
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 14:19:36  [通報]

    うちの旦那の職場(医療関係)も長く勤めてる人はどんどん給料削られてる
    50代からの昇給なし、ボーナスカット、退職金カット、再雇用時の給料3割カット&ボーナスなし…

    景気回復なんて異世界の話かと思う
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 14:22:45  [通報]

    再雇用見てると思う。何故か自己評価だけ高い。
    優秀なら外部に引き抜かれたり、現役と同じ扱いで雇用されるのよ。
    しがみつく場所がないのに職場で偉そうにしてるから総スカン喰らう再雇用って日本中に山程いるんだろうね。
    マイナスの数が再雇用とかの数だろうから押してくださいな
    返信

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 15:18:17  [通報]

    >>34
    大半の人は40過ぎると老化が始まるから新しい技術なんてそうそう身に付かないよ
    自己責任といえばそれで終わりだけど今の2、30代が20年後AIに仕事奪われた時に同じことが起こるのは理解してるのかね
    返信

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 15:29:13  [通報]

    >>104
    淘汰される人に基準おいても仕方ない
    頑張りもしないで仕方ないよねって言えば楽でいいよね。出世して無い人のテンプレだよ
    返信

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 15:32:31  [通報]

    >>105
    個人の話と集団の話をごっちゃにしてそう
    頭悪いね
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 15:41:34  [通報]

    皆そうなるんだから低いレベルで皆仲良くってか。そりゃ国も衰退する。
    AI云々以前の話。
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 15:46:18  [通報]

    >>1
    働き方改革ではなく、これでは働き方改悪のまちがい
    どんどん働く者の環境が悪くなってるのは、どういう事?
    2025年の改正も決まればもっとおかしなことになっていくのでは?
    働くほどにバカを見る世の中って何?
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 15:52:26  [通報]

    氷河期フルタイムパートですが、新入社員の初任給が27万円で、私の給料18万w
    もちろんボーナスなし。

    私がその子らに仕事教えてる現実。
    返信

    +18

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 15:58:00  [通報]

    >>1
    50代、また氷河期がターゲットか、、、
    何か氷河期に恨みでもあるのかと思う程見捨てられている世代
    子育ても一段落して子供が離れて、今度は親の介護が始まる頃
    給料減らされ、年金は希望持てず、今更老後資金〇千万とか
    なけなしの収入の中から投資しろとか、扶養撤廃に向けて舵を切り始めるとか
    なんかもう、生きててゴメンナサイって感じ
    何でここまでの仕打ちを受けなきゃいけないの
    もし生きることに疲れて50代が世の中から激減したらどうなるかな
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 16:15:57  [通報]

    >>104
    よこ
    出来ないことで開き直ってるようにしか感じられないレスだね
    出世してる人って出来ないなりに頑張ったりしてるよね
    出来ないから仕方ない、自分たちも通る道だから!ってのは甘え
    AIに仕事奪われ~ってのとは話が飛躍し過ぎだし、それと比較することも違うだろ
    返信

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 16:20:41  [通報]

    >>9
    企業の存続から利益配当重視の廃業に向けての組織のあり方だと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 16:40:03  [通報]

    いつまでも年功序列に夢見るのもね
    私は老人だけど若くて柔軟性ある若者が出世してもいいと思うよ
    会社が泥船なのに50代にお金渡しても生産性がないのは明らかだよね。悲しいけど。
    返信

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 16:46:27  [通報]

    社歴しか誇れるものがないとこうなるの良い例
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 18:14:57  [通報]

    >>111
    あなたもaiに仕事奪われて役に立たないスキルしか持ってなかった時に自己責任で切り捨てられたらいいよ
    生きてるうちにその未来はやってくるからよかったね
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 18:18:33  [通報]

    >>4
    ダメダメ
    嫌味コメントばかりするガル子は、ベースダウンだ!
    働かないで、ガルばっかやってるし…
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 19:33:02  [通報]

    >>16
    これからどんどん氷河期が50代に突入していくんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 19:38:03  [通報]

    >>5
    そうなんだけどさ、若手が上がって年寄りがそのままなのよ。私アラフォーなんだけど、若きときもらえなくて、年取ってもあんまり貰えなくて、そのうち下がっていくっていう不遇の世代だと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 19:45:54  [通報]

    給与下がってるのはやめてほしい無能だけなw
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 20:31:21  [通報]

    >>18
    うちの会社、仕事内容も量も責任も変わらないのに給料だけ下がっていくから、早期退職するアラフィフがけっこういるよ。

    いい人ほど辞めて、出涸らしみたいなのばかり残って、アラフォーに仕事押しつけたりでサボるから、有望な中間管理職も辞めてく負のループ。そしてやる気のない出涸らしが再雇用で65歳まで働いてる。
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/19(日) 09:58:23  [通報]

    >>2
    トピ読んでる?😘
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/19(日) 09:59:43  [通報]

    >>4
    年功序列でも昔から天井は55歳くらいよ
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/19(日) 10:08:23  [通報]

    >>28
    スポーツ界はシビアだから、たとえレジェンドでも働きに見合った収入しかない。
    カズの収入も若手よりずっと少ない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす