ガールズちゃんねる

裕福な実家に生まれたガル民

378コメント2024/05/19(日) 06:22

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 00:00:30 

    実家が裕福な人同士で話しませんか??
    どういった点が恵まれていたと思いますか?
    裕福な実家に生まれたガル民
    返信

    +67

    -29

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 00:01:12  [通報]

    団地育ちです✌️
    返信

    +29

    -44

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 00:01:13  [通報]

    親ガチャ成功してごめん🙏🎶
    返信

    +161

    -50

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 00:01:23  [通報]

    >>1
    幼稚園から大学まで私立で育ちました
    返信

    +286

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 00:01:29  [通報]

    まず自分のことは?
    返信

    +23

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 00:01:54  [通報]

    >>3
    Adoちゃんこんばんは
    返信

    +5

    -14

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:02  [通報]

    愛情だけは裕福でした
    返信

    +352

    -23

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:07  [通報]

    日本がこんなオワコン国家になるのは耐えきれない
    いくら金を持ってても満たされない
    返信

    +50

    -14

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:12  [通報]

    医者の娘です。
    返信

    +132

    -15

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:13  [通報]

    >>1
    持ち家の実家の最寄駅が東京駅🗼です✌️
    返信

    +221

    -17

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:18  [通報]

    世田谷の地主
    昔からの農家ね
    返信

    +180

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:40  [通報]

    >>7
    それがいちばん!
    返信

    +180

    -7

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 00:02:57  [通報]

    どのへんが裕福でしたか?
    と聞かれても
    返信

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 00:03:26  [通報]

    勉強しないでゲームやテレビを観てると暴力を振るう毒親が多い
    返信

    +8

    -18

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 00:03:30  [通報]

    ろくでなしだけど実家太いおかげでなんとかなってるとこあるわ
    返信

    +189

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 00:03:32  [通報]

    >>10
    国語苦手?
    返信

    +34

    -40

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 00:03:43  [通報]

    >>1
    毒親育ちが多いガルでよくこんなトピ立てちゃったもんだよ…
    荒らされそう
    返信

    +19

    -21

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 00:03:49  [通報]

    ほしいものなんでも買ってもらえた。
    大学で一人暮らしして、初めて物の値段を理解しました。
    結婚後、やりくりすることができなくて苦労したけど今は節約の鬼になってます。
    返信

    +205

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 00:04:39  [通報]

    祖父母が裕福だったのかもしれんけど…
    海外留学したいー!って言ったらカナダの私立中高に通わせてもらったな 周囲の友だちも裕福だったかも 毎週末タクシー呼んで外食してショッピングして遊んでたけどカナダ娯楽がないから日本にいた方が青春感じれたかも笑
    ただうちの娘には留学したいと言われてもさせないかも… やっぱ6年間どころか大学も離れたから親と離れ過ぎもよくなかったなぁって反省した
    返信

    +145

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 00:04:39  [通報]

    日本の富裕層たちが日本を手遅れにしてしまった
    弱者たちを助けようとしなかった
    返信

    +14

    -26

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 00:04:50  [通報]

    中学から高校、大学と夏休みのたびにホームステイに行かせてくれる
    返信

    +11

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 00:04:55  [通報]

    裕福って、どの程度?
    返信

    +24

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 00:05:47  [通報]

    めちゃくちゃではないけど
    割と裕福かな幼稚園からずっと私学で
    海外留学もさせてもらえた
    たまにガルちゃんで親が貰った遺産の話で数百万でもいいよね
    とか聞くとビックリしちゃう
    返信

    +39

    -31

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 00:05:59  [通報]

    普通に羨ましい!
    だから自分で頑張って稼ぐ
    返信

    +19

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 00:06:17  [通報]

    格差が広がり過ぎて富裕層への恨みを持つ国民が増えすぎてしまって恐ろしい社会になってしまった
    返信

    +142

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 00:06:22  [通報]

    私は裕福だったかなぁと思っても
    そんなの裕福とは言わないって言われそうで
    返信

    +83

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 00:06:29  [通報]

    親が残した不動産の家賃収入があり、不労所得で生活
    返信

    +67

    -7

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 00:06:38  [通報]

    子供時代はなんの苦労もなく育った気もする
    しかし相続となると贈与税も高いし不安しかない
    返信

    +99

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 00:06:40  [通報]

    >>7
    最高だね
    返信

    +119

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 00:06:41  [通報]

    実家割と裕福で中学から中高一貫の私立。ずっとバス通だったから定期代もすごかったと思う。大学も私立で奨学金なし。下宿も綺麗なマンション月7万くらいの。それも親持ち
    自動車学校費、車体代、旅行代、バイトなくともお小遣いもたんまり。国民年金も猶予じゃなく親が払った。
    いま大人になってからは生前贈与毎年100万もらってる、いま800万くらいもらった。
    返信

    +106

    -19

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:10  [通報]

    >>1
    お金の心配をした事がない

    習い事や進学、何でも親は応援してくれた

    結婚も好きにと言ってくれたから婿養子を取った
    私の自主性を尊重してくれる両親の懐の深さ
    返信

    +124

    -6

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:19  [通報]

    乞食一族です
    返信

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:24  [通報]

    欲しいものが無条件で手に入ったわけじゃないけど、お金ないからダメって言われたことがない。
    返信

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:48  [通報]

    教育面かな
    幼稚園から私立に通い、お小遣いとかを沢山くれる家ではなかったけどお金に不自由したことはないし、自分が進みたい道にすんなりと進めた
    返信

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 00:07:50  [通報]

    猫に愛情を奪われて育ちました😭
    返信

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 00:08:00  [通報]

    地方だけどお爺ちゃんが180町歩くらい田んぼ持ってて、そこにバイパス通ったり商業施設が建って地代収入が多くて、お金に困ることはないと言ってた。
    とはいえ今も田たくさんあるしさらに農家廃業する人とかの田んぼを買ってちゃんと農家やってるけどね。
    返信

    +62

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 00:08:03  [通報]

    >>23
    最後の一言が余計
    なんもない人もいるんだし別に驚かないしむしろ相続税を震えて待ってるよ
    返信

    +88

    -9

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 00:08:28  [通報]

    >>11
    家大きいでしょ
    返信

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 00:08:42  [通報]

    >>1
    お小遣いの上限なかったです
    返信

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 00:08:45  [通報]

    大人になったらみんな名前の知ってる会社に就職して最後は社長になるものだと思っていた。まわりの大人はだいたいそうだったから。
    返信

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 00:09:29  [通報]

    >>1
    持ち家が3軒ある
    返信

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 00:09:39  [通報]

    日本の衰退は富の再分配を嫌がった富裕層たちのいだからね。これからは富裕層たちは地獄の時代になる。
    拉致されてガソリンを付けられて燃やされる時代になる
    返信

    +7

    -22

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 00:11:31  [通報]

    >>42
    全然富裕層じゃなさそうなポツンと一軒家が犠牲になってるけど今
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 00:12:04  [通報]

    富豪ではないけど、お金に困ったことはない。
    姉弟で大学まで私立、二人とも留学もさせてもらえた。
    私はアホだったから学費やら塾代やたら高かったみたいなのに、教育には惜しみなくお金出してくれた。

    結婚後も何かとお金包んでくれてありがたい。
    都内一軒家にまだ両親暮らしてるけど「私たちの老後は心配無用、施設に入るからこの家は売るなり使うなり好きにして良い」と言われてる。

    自分自身が親にかなり助けられたから、自分も子供達にはそうしたいと思う。
    返信

    +101

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 00:12:19  [通報]

    裕福な人たちが支援してた自民党が惨敗しまくってるからこれからは富裕層たちは地獄の世界になる
    下克上が始まる
    返信

    +6

    -11

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 00:12:23  [通報]

    >>7
    いいね!😊
    返信

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 00:13:12  [通報]

    少しネガティヴな話になるんですけど、私は母親ととても相性が悪くて中3あたりで精神的に参ってしまったので、高校から一人暮らしをさせてもらいました。
    父に相談をしたらすぐに一時避難的な意味でホテルを手配してくれて、住む所もササッと決めてきてくれて、その後の生活費も沢山出してくれたので有り難かったです。
    お金に余裕がなければどうなっていたのかなと考えると、ゾッとしますね。
    返信

    +70

    -6

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 00:13:15  [通報]

    >>9
    私も〜
    代々開業医の家系
    でもすごい裕福って感じではなかったなぁ
    派手な生活ではなく、たぶん普通の暮らし
    家族旅行だけはお金かけてたのかな、と大人になって思う
    返信

    +83

    -5

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 00:13:17  [通報]

    豪邸で高級車を乗ってる家は強盗に狙われるだろうね
    返信

    +5

    -10

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 00:13:28  [通報]

    >>19
    凄い富裕層w
    素敵すぎる
    返信

    +66

    -3

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 00:13:48  [通報]

    生活はごく普通だったから特に裕福な自覚はなかった
    20代で親にお金の話をされた時に「ええええそんなにあるの!?」て感じだった
    返信

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 00:14:44  [通報]

    上級国民ではないけど、エリートだったから、割と裕福な方だと思う
    返信

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 00:14:59  [通報]

    九州の地方だけど農地改革までは
    駅前あたりが全てうちの土地だったとかかな
    あと大正末期生まれの祖母の姉妹みんなが
    九州から東京の女学校に通わせてもらっていたみたい
    戦後はまぁお金に不自由しないかなくらいの裕福さ
    返信

    +22

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 00:15:29  [通報]

    不動産所得があって働かなくても良い点は今の時代恵まれているなと思う
    先祖は代々東京、紳士録初版から載っててまだ郊外のど田舎扱いだった明治末〜大正時代の新宿周辺の写真を新宿区に資料提供してるくらいには裕福な実家だよ
    返信

    +26

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 00:16:29  [通報]

    >>31
    ご主人はご両親と養子縁組したって事ですか?
    「好きに」とかそんな他人事みたいにするものなのかな。
    返信

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 00:17:32  [通報]

    ずっと私立だったのと、自宅が1000坪くらいの旧家、祖父が学長だったので私自身はたいした事ないけど周りからお嬢様だと言われてた
    返信

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 00:17:42  [通報]

    社会人なら実家暮らしでも家事して5万以上はお金いれないとありえない、みたいなトピを見てどんな感想をいだきますか?
    私は貧乏でも裕福でもないからこういう意見がよくわからんのだけど
    返信

    +9

    -8

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 00:18:54  [通報]

    >>9
    祖父が医者で孫5人に生前贈与500万、亡くなってさらに一人500万贈与されました。
    返信

    +22

    -15

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 00:21:50  [通報]

    >>44
    いいなー!そんな親になりたくて頑張って働いてますが最近心折れてきました😢
    御両親のお職業、差し支えなければ教えて下さい
    うちの実家は郊外のボロ家で貯金ほぼなし
    父はサラリーマン、母は専業主婦でした
    貧乏エピソードしかない
    返信

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 00:22:12  [通報]

    >>1
    たぶん全てのことに恵まれていたのだと思うけど「あなたは恵まれているから」と言われるのが一番嫌だった
    返信

    +11

    -12

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 00:23:28  [通報]

    >>1
    親が株で1億以上持ってる。
    あと土地と何軒か家。
    相続するのがこわい。
    返信

    +18

    -10

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 00:23:57  [通報]

    >>1
    ケタ違いのお金もちがいそう!
    何不自由なく育ったけど、うちは普通すぎる。
    だからスゴイ話聞きたい!
    毎年海外旅行とか、別荘何件かあるとか、
    マンション与えられてたとか、外商さんが来るとか。
    返信

    +14

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 00:26:38  [通報]

    >>11
    よく代々相続できますね
    返信

    +37

    -5

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 00:26:42  [通報]

    うちは富豪とかではないけど、経済的に不自由は全くしたことない
    特に教育には青天井にお金かけてくれたので、バイリンガルになったし高学歴にもなって稼げる社会人になれた
    学費の負担がなくなった親は、これから夫婦の老後を謳歌するらしく、ポルシェを買って旅行三昧w
    遺産はあんまり当てにできないらしいけど、つけてくれた教育が最大の財産だから、もう十分だと思ってる
    返信

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 00:28:27  [通報]

    >>1
    この場所JR日光線の鹿沼駅前らしい
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 00:33:51  [通報]

    >>37
    こういうトピなんだし良いんじゃない?
    私は普通家庭の人間だから、震える気持ちはわかるけどさ。
    見てて面白いよ。
    自分にはない感覚とか育ちだから。
    返信

    +20

    -9

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 00:34:37  [通報]

    結構長く浪人して憧れていた仕事に就けた。両親は受かれば元取れるんだし好きなだけ挑戦しなさいと言ってくれた。
    返信

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 00:36:00  [通報]

    >>1
    自分の家庭以上に圧倒的に裕福な家庭に生まれた子たちと同じ間環境で、兄弟全員が育ったこと。
    自立って色んなメリットがある。
    返信

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 00:37:46  [通報]

    はい
    株でしか稼いだことないただのニートです
    返信

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:12  [通報]

    うちの父親、地元民からリアルに坊ちゃんと呼ばれている。
    返信

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:44  [通報]

    >>4
    お父さん銀行員でしょ
    返信

    +0

    -33

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:13  [通報]

    >>7
    じゃああなたは素直な人に育ったのね😄
    返信

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:27  [通報]

    すごいではないけど比較的ならそうかも
    月収600万くらいと言われた
    返信

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:07  [通報]

    >>61
    一人っ子ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:10  [通報]

    >>19
    お祖父様お祖母様なにをしてる方だったの?
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:28  [通報]

    >>9
    私も。副院長の娘だった。60歳で北海道引っ越してから年収が跳ね上がって株やゴールドで資産増やしてた。子供の頃は車がセンチュリーだったから近所では目立ってたけど基本的には贅沢はしてなかった。
    返信

    +10

    -7

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:51  [通報]

    >>9
    私立学校だったんだけど、実際こう発言する女子生徒いた。。それを聞いた友達が「こっちは全員社長の娘なんだけど?と思ったわ、なんだあれ」と言ってたの思い出した。
    9さんみたいにガルで発言する方を否定してるとかてまはないです、実生活で言うのがびっくりしたという記憶
    返信

    +44

    -13

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 00:43:32  [通報]

    自動車学校のお金も出してもらって
    車も買ってもらって
    成人式の着物も買ってもらって
    生前贈与で1000万貰った

    私は高卒で手取り13万
    実家が裕福だから今まで生きていけた
    親が亡くなったらどうなることやら
    返信

    +33

    -5

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 00:43:36  [通報]

    >>42
    なんかすごく偏ってるね。
    解体された財閥もいるよ。
    それにお金持ちはお金持ちなりのリスク背負って発展させていったんだよ。
    衰退していった元お金持ちももちろんいる。
    スタートが違うといえばたしかにそうだけど、
    稼ぐ家系の人って働きもので、したたかだと思う。
    お金は一般の人にただ分け与えただけでは、それ以上の効果はほぼない。それが理解できない人が多いから日本は貧しい国になってしまったんだよ。
    返信

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 00:44:07  [通報]

    >>7
    何よりも羨ましい
    あなたは親ガチャ大成功
    返信

    +67

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 00:45:05  [通報]

    賃貸に住んだことない。父と母が結婚した時は祖父がいくつかある候補の土地から好きなの選ばせて家を建ててあげたし、父の兄弟はみんな祖父から家と土地を結婚祝いとしてもらっている。わたしも結婚する時にマンションもらったし弟は家を建ててもらってた。都内の某区の地主です。
    返信

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 00:45:38  [通報]

    不労所得で生活できること
    返信

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:24  [通報]

    家の食事がすごくて、給食が食べられなかった。
    返信

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:32  [通報]

    このトピの伸びなさ具合見るとがる民ってほんと毒親か実家細い人多いんだなあ
    あと、ガチで裕福な出の人はこういうトピにわざわざ書き込まないのかな
    旦那バージョンならもっと伸びてるよね
    返信

    +7

    -10

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:36  [通報]

    実際相続税払った経験ある方いたらその話聞きたい
    どんな感じなのか‥
    人それぞれなんだろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 00:48:29  [通報]

    高級と言われるホテル行っても感動があまりないよね
    家の方がすごくない?って思ってた
    返信

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:26  [通報]

    裕福な富裕層はガルちゃんせんわな
    返信

    +4

    -9

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:59  [通報]

    桐箱入り娘
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 00:50:32  [通報]

    土着信仰からの卒業
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 00:52:38  [通報]

    >>18
    自分は何でも買ってもらったのに子供には辛い思いをさせるんですか?
    返信

    +12

    -10

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 00:52:56  [通報]

    >>1
    この画像何のアニメだろう?
    返信

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 00:53:56  [通報]

    皆なんでそんなに裕福なんだ
    やっぱり自営業?
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 00:54:05  [通報]

    >>75
    会社経営者だよ
    1960-70年代でも女の子含む子供4人を国立と私大に通わせたらしいからお金あったんだろうなぁって思う 教育熱心だっただけかな?
    返信

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 00:54:18  [通報]

    質素な暮らしだったけど、食事には何も言わなくて外食行ったら食べたいもの食べなさいって言われてきたから、大人になって奢ってもらう時はその人より安いものを頼むみたいな気遣いをネットで読んでびっくりした。
    自分で好きなもの食べるから奢ってくれなくていいって正直思ってる。
    返信

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 00:56:49  [通報]

    恵まれていた点はお金に困ったことがないまま育った事かなぁ。良くなかった点も同じお金に困ったことがないまま育った事。大学まで一貫校の私立だったんだけど外部から来た友達に思いっきり金銭感覚正された。
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 01:00:34  [通報]

    >>10
    御近所さんだわ
    返信

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 01:03:43  [通報]

    大手外資系コネ入社した
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 01:09:26  [通報]

    >>85
    父親の会社の税理士さんの元で遺言書が作成されていて金融口座も全部確認済み、突然死だったけど準備はされてた、遺言書開示は税理士事務所でやって遺言書の通りだと株価で不公平になるので計算しなおして分配、納税計算までお任せで楽だった。
    返信

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 01:10:13  [通報]

    >>93
    それはすごいね!時代的に女性は大学なんて行かなくて良い、とか言われていたのにね。
    返信

    +14

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 01:10:33  [通報]

    >>55
    養子縁組じゃないよ
    嫁に行って相手の籍に入るのではなく、逆に婿に来てもらってこちらの籍に入れること
    返信

    +8

    -7

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 01:11:03  [通報]

    嫉妬でマイナス押すくらいなら見に来なきゃいいのに
    返信

    +23

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 01:13:45  [通報]

    中高大ずーっと私立の女子校だったから恵まれてるなんて思ってなかったけど、社会出てから裕福だったんだなと感じた
    習い事とか家庭教師、塾…同じような人しかいなかったもんやなぁ
    返信

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 01:14:15  [通報]

    >>85
    相続税払ったし、保険金を一時所得税として確定申告した。
    そうしたら新幹線乗って税務署の人がやってきた。
    信じられないんだけど、当時子どもが小さくて仕事してたから相続税を払った記憶がなくて、でも払った実績があるから残った親が代わりに払ったんじゃないかって疑われた。その場合は残った親から私への贈与税が発生するから。
    まあ、話してるうちに支払った時のことを思い出したからその口座の記録を調べるって言われた(私は長い間通帳記入してなかったから通帳には略して何件みたいになってた)

    その次は親の生命保険だけど契約者が私になってて、と言うか子ども全員。未成年が生命保険料支払えないだろうってことなんだけど、それは子どもの時からの贈与で、私は高校の時にはその話を聞いてて、現金でもらうよりも生命保険にするって理解してたって主張したけど、ポンコツ兄弟が知らなかったって言っちゃって、税務署の方も子どもはみんな同じ扱いにするってことで結局は一時所得ではなく相続とみなされて、相続税を追加で払わされた。
    一時所得にしてたときは節税のために夫と子どもに百万ずつ振り込んでたけど相続となると税率高くてなるから回収した。
    所得税と市民税は帰ってきた。
    兄弟は市民税のグレードが変わって保育園の料金も変わったみたい。
    小細工はできないと思った。でも私は本当に高校生の時に自分で決めたのにと不満ではある。
    マジ兄弟ポンコツ。
    返信

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 01:17:39  [通報]

    >>57
    なんとも思わない。
    実家に入れたとしても時期が来たら返してくれるから貯金と同じ感じ。
    一般家庭の旦那も結婚した時にご祝儀として返したもらってたよ。
    返信

    +6

    -7

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 01:18:44  [通報]

    祖父が事業してて祖父母の家にお手伝いさんいて、大浴場的なお風呂があった
    昔は離れに住み込みのお手伝いさんもいたらしい
    私は就活とかせずに働かなくても良いと言われてたけどお金出してもらって結婚して辞めるまでは個人事業主してた
    ただ利益はほぼなくてお金の面では趣味みたいなものだった(ただ仕事内容は幼児の頃から本格的に続けていたものを仕事にしていましたが)
    返信

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 01:19:11  [通報]

    >>102
    本当にそれある。小中高と親友だった子が本当の金持ちだったから自分の家が普通でその子がぶっ飛んでるなって思ってた、外部入学した子にあなたの家も相当な家だよって言われて色々指摘されて半信半疑だったけど徐々に常識の範囲内の金銭感覚身についたと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 01:19:45  [通報]

    週に3回ぐらいお手伝いさんが来ていたのと
    庭師さんが毎月月末に来てお庭を奇麗にしていたのは覚えている。
    返信

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 01:24:25  [通報]

    子供の頃は何でも買って貰えた。
    家族旅行もしょっちゅう行った。

    ガルでよく言われる実家が太いだけど、大人になって結婚して子供出来ても親に頼ったりお金の援助をお願いした事はない。

    親も自分から出すような事はしなかった。
    子供のお祝い事なんかは別だけど、それ以外はあくまでも自分達で自立しなさいって考えだったよ。

    裕福だけど成人したら甘やかさないが家の方針。
    今となってはいい育て方をしてくれて、有難いと思ってる。
    返信

    +11

    -6

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 01:24:54  [通報]

    色んな意味で両親には感謝してる
    でも、上には上がいる
    婆やとお手伝いさん、庭師が家に住み込みでいる友達と仲良かったので自分の家が裕福とは大人になるまで実感しなかったな
    返信

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 01:49:40  [通報]

    旅行も洋服もおもちゃもすごかった。
    母親が某議員の愛人してたからね。
    返信

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 01:50:24  [通報]

    >>4
    生粋のお嬢様
    返信

    +8

    -19

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 01:53:18  [通報]

    独立して家でてるから普段は贅沢はしないけど、母親から肌は大事にしなさい日焼けは良くないよ。って言われて、親にお金もらって化粧品はランコムのアプソリュをライン使いしてる。
    この間無くなりそうだから母親に言ったら
    お母さんも使うから全部2個ずつ頼んでおいて、お金渡すから!って言われて、オンラインで頼んだら私のクレカの上限ギリギリだったわ
    届いた商品と母親からもらったお金を家に適当に置いてたら主人に「何これ」ってびっくりされた
    返信

    +7

    -7

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 02:11:53  [通報]

    >>106
    ねー!私も財閥の分家とか、大きい企業の令嬢さんや政治家の娘さんいて半端ないな!と思ってたけど、うちもそれなりに裕福だったの後々気づいた
    だって家の別荘なんて熱海だけど、彼女ら海外とか沖縄にもたくさんあるんだもん
    返信

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 02:51:19  [通報]

    実家はともかく
    自分は貧乏だよ…
    返信

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 02:57:45  [通報]

    >>4
    あたいも
    しかも大学はFラン美大
    その後ニート

    親ガチャ大成功だけど親は子ガチャ大失敗やな。。
    返信

    +63

    -7

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 03:01:22  [通報]

    >>11
    純血の日本人なら気をつけてね
    朝鮮人に狙われるよ。結婚とかでも平気で入り込んでくるから
    返信

    +64

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 03:02:10  [通報]

    >>4
    幼少期から結婚した今もお金に困ってない💰
    私と妹の家のローン親が払ってくれた✌🏻
    返信

    +20

    -6

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 03:34:41  [通報]

    >>79
    よこ、おたくも極端だなあ?w
    貧しくなったのは違う、昔はリスク云々よりそれだけ金持ちの子供が志しが高かったから日本は発展したんだよ
    他の人よりラッキーに生まれてこれたから他の人より社会に貢献しようとした人が多かったんだよ、今の金持ちとは違うわ、胡座書いてるのが今の金持ちだよ
    日本経済が悪いのは企業が内部保留ばかり増やして吐き出さない、チャレンジしないのが問題なんだよ
    そもそもその理屈なら渋沢栄一はアホだとなってしまうよ?上手く行かなかった事業だってたくさんあるのは有名だよね?それでも金を出したのは中にとんでもなく上手く事業もあるとわかってたからだよ
    今は銀行がやってるけど
    ここまで出来ない金持ちは富も名声もなくなるわなあ?
    一般人に配っても効果がない?逆を言おう、金は持ってるだけでは金は増えんぞ?w
    返信

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 03:36:26  [通報]

    地元の同窓会とかで、◯◯の家は金持ちだからなーとよく言われる。
    自分では全くそんな気は無かったし今でもそう思わないんだけど、家が広いから皆そう判断してたらしい。
    確かに小さい頃遊びに行った友達たちの家は狭い家が多かったな。
    返信

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 03:38:10  [通報]

    子供にはマウントとらないように教え込んで。
    出来ないなら国公立に進学させないで素直に私立行って
    返信

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 03:55:38  [通報]

    羨ましい&羨ましい
    うちは貧乏な上に両親ともまともじゃなく正しい愛情もなく酷い家庭だったからひたすら羨ましい
    実家が太いって最強だと思う
    返信

    +7

    -5

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 03:58:43  [通報]

    小学校~中学フルートの習い事一回6000円×4。
    返信

    +1

    -9

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 04:18:18  [通報]

    父が亡くなったとき、相続税が発生したから資産はある方かも知れない。生活は質素です。
    返信

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 04:26:04  [通報]

    >>116
    ほんとよ、蛆虫以下だよ。金の匂いにたかるからね、金が手に入るなら靴でも舐めそう。
    一人のチョンの後ろには無数のチョンがいるからね
    返信

    +29

    -4

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 04:29:05  [通報]

    >>36
    凄い、地方にやたらでっかい路面店があるけどその土地皆民間なんだね。
    そりゃ買い上げたりしないもんね、どうなるかわからないし。
    返信

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 04:54:07  [通報]

    >>57
    私は3万だけど入れてたよ。
    一人暮らししたらもっと払うんだし、それくらい普通だと思う。
    周りも親に渡してたけど貯金してくれてたのが殆どだったけど、社会人として自立したのなら親に感謝の気持ちを込めて生活費渡すの当たり前だと思う。
    返信

    +4

    -5

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 04:55:39  [通報]

    >>18
    金じゃなくて愛を取ったのね
    返信

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 05:26:59  [通報]

    >>3

    失敗してるやん
    返信

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 05:29:44  [通報]

    親裕福で「将来は専業主婦になりなさい」と言われて育って
    本当にその通りになったけど、
    実際は頭が悪過ぎて、仕事ができなすぎて、人と価値観が会わな過ぎて社会に出てない。
    返信

    +15

    -5

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 05:46:31  [通報]

    >>118
    代弁ありがとう。
    同意です。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 05:53:16  [通報]

    良い家庭は親子関係がスマート
    悪い家庭は親子関係が凶悪化
    返信

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 05:56:27  [通報]

    >>116
    朝鮮人は性格的に難アリが多い。他人に攻撃的だし悪口も相手のミスをいつまでもネチネチ言ってるタイプ
    いつも怒ってるイメージ
    韓ドラみたいな陰キャ
    返信

    +41

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 06:02:12  [通報]

    >>100
    相続でもめそうね
    婿にも相続権発生するわよ
    返信

    +4

    -8

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 06:05:02  [通報]

    >>7
    それをきちんと感じることの出来る、あなたも良い子
    返信

    +59

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 06:26:02  [通報]

    >>18
    私も節約が趣味になってる
    もうそんなに欲しい物はないな
    返信

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 06:34:41  [通報]

    就職して自分の常識が世間の常識とは違うことがわかった。もっと裕福な人はきっとわからないまま人生を終えるんだろうけど
    返信

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 06:39:31  [通報]

    >>58
    毎年500?すごいね
    返信

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 06:51:24  [通報]

    >>115
    がんばれよ🥲
    返信

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 07:00:44  [通報]

    裕福かは謎(親が共働きだったので...資産家とかではない)だけど、大学から大学院まで私立の学費を払ってもらいつつ、家賃や生活費まで親が負担してくれてた。ちなみに、高校までは公立です。
    あと、生前贈与で年100万貰ってて親からもらった資産だけで多分2000万くらいはあると思う。半分くらい株だから、めちゃくちゃ増えてる。

    個人的には、親のおかげで学歴を得られて、今そこそこ高収入の職を得られているのが一番ありがたくて、感謝している。50くらいまでは働くよ。

    返信

    +9

    -7

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 07:02:21  [通報]

    氷河期で就職先がみつからなくても、「働く必要はない」と花嫁修業の専門学校へ行った。家事手伝いという職業を恥ずかしげもなく恋のから騒ぎで言ってた時代。
    返信

    +7

    -6

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 07:06:56  [通報]

    >>7
    うらやましい。
    うちは愛情も家も貧乏でした…。
    返信

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 07:09:28  [通報]

    >>1
    昔からの横の繋がりが大事な稽古事と音楽系習い事をされられませんでしたか?
    茶華道は鉄板で、バイオリンかピアノと言われてピアノを選びました
    ピアノは中学生の頃に辞めることができましたが、茶華道の世界には結局私もどっぷり浸かり、抜けられません
    留学中や海外からのお客様に対応するのには役立ちますが、しんどいことの方が多いですよね
    返信

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 07:11:02  [通報]

    アラフォー都内一人暮らしペット一匹飼育でニートできているところ
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 07:18:24  [通報]

    >>61
    固定資産税は現金払いだからね
    返信

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 07:19:59  [通報]

    >>62
    そこまでではないですが
    実家と、もぅ一軒の一軒家。駅前にマンション2部屋。いずれも賃貸で貸しています。
    外商さんも自宅に来たし、実際買い物に行っても外商通してサインだけで買い物していました。
    けれど、海外旅行年に何回とか、外車何台とかはありませんでした。中学までは公立でしたが、教育費にはかなりお金を掛けてもらいました。兄弟4人中3人が浪人して予備校に通い六大学。奨学金なし。留学もさせてもらった。習い事もなんでもやらせてくれた。ピアノやりたいと言ってピアノを買ってもらい、防音室を増築し、習いに行くのではなく、先生が我が家に教えに来てくれていました。他はスイミング、書道、弓道、家庭教師など。兄弟は少年野球をずっとやっていました。
    働き者の両親で、わりと節約家でしたので、お金持ちだと思わず育ちました。
    家具やアクセサリーが好きでそこにはわりとお金かけていたように記憶しています。
    大人になって、自分の家みたいな環境の方にまだ会った事がなく、もしやうちって裕福だった?と感じていったかな。
    裕福とは違うと思いますが、普通よりはお金あったと思います。
    返信

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 07:21:49  [通報]

    >>47

    うちも両親が仲悪くて、毒親だったからたぶんずっと鬱だったと思う。早く家出たくて、大学受験は頑張って遠方の難関大学に合格し脱出。親は学歴主義者で見栄っ張りだから学費と下宿代は出してくれました。共働きで経済的にはゆとりがあったから学費や仕送りは出してもらえた。そのまま実家には数十年帰ってません。
    返信

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 07:25:29  [通報]

    >>100
    もしかしてご高齢なのかな?
    確か昔の結婚の制度だとそういうのありましたよね。
    返信

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 07:27:17  [通報]

    >>140

    2000年代はじめまではまだカジテツいたよね。お嬢様の代名詞。無職なのにシャネルやエルメス持って、お友達とパーティーやお母さんとお買い物してた。花嫁修行の専門学校なんてあるんですね。当時女子大の家政学部が花嫁修行学部といわれてた。
    返信

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 07:36:28  [通報]

    >>148
    東京會舘のお料理教室とかに通ったよね
    返信

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 07:43:13  [通報]

    >>148
    わかってくれる方がいて嬉しいです。花嫁修業の専門学校、松坂屋が経営していたフィニッシングスクールがあったんです。時代の流れでなくなってしまいましたが…
    基礎の家事を1から教えてもらいました。
    料理、裁縫、マナーをひととおりやりました。とても楽しかったです。
    返信

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 07:44:11  [通報]

    やや裕福?
    兄妹3人、小学校から高校まで一貫の私立、大学も私大。
    山と海に別荘があって(1つは祖父の会社の保養所だったけど)、家にはお掃除のおばさんが週2?で来てた。

    ただ、本当のお嬢様なら山の別荘で乗馬とかするんだろうけど私は庭の砂場で遊んでた(笑)
    外商さんも宝石屋さん?くらいしか来てなかった…

    高校までの学校は割とお嬢さん学校だったからか、クラスの9割の子は歯並びが綺麗だったので、大学に入った時にあれは割と特別だったのかも?と思いました(アラフォーです)。
    返信

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 07:46:44  [通報]

    兄弟4人、全員中学から大学まで私立。
    返信

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 07:50:32  [通報]

    >>10
    固定資産税おいくらかかるのかしら?
    返信

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 07:50:41  [通報]

    >>7
    裕福な家で、洒落にならない虐待受けて育った私には、あなたがとても羨ましい
    返信

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 07:50:50  [通報]

    うちは「お金持ち!」という程じゃないけど、そこそこ裕福だったと思う
    特に不自由なく生活させてもらえたし、家も近所では大きい方だった
    結婚して家を出た今も、特に母は孫に対してお金を使う事を惜しまない感じで 色々もらってます
    返信

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 07:54:27  [通報]

    裕福とも違うけど、田舎なのでめちゃくちゃ実家の土地が広い 母屋の他にも何個か(2階建ての車庫とか)
    建物あるし、竹藪もある…  昭和後期の生まれなんで 当時は特別裕福じゃなくても家にピアノが普通にあったりした。うちもじいちゃんにピアノを買ってもらって弾いてました。 旅行とかは全然しないから本当の 裕福とは全然違うかもね?
    返信

    +3

    -6

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 07:56:23  [通報]

    >>1
    私立中高時代の友人の結婚式で性格の良い高学歴高収入の夫と出会い結婚出来ました
    結婚後は私の父所有の23区内土地に夫が注文住宅を建てました(土地は将来相続できます)
    毎年、私、子供2人に110万ずつ生前贈与があります
    あと節税を兼ねて教育資金信託計3000万(子供達は私立)
    私は大学時代の後半〜OL結婚するまでは父所有のファミリータイプの億ションに1人暮らし(途中から妹と同居)、お小遣いも貰っていたので自分のお給料は殆ど貯金できました。
    今は専業ですが、料理好きで掃除好き、割と尽くすタイプなので楽しく充実しています。
    夫、優しい義両親、両親には日々感謝しています



    返信

    +25

    -7

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 08:08:29  [通報]

    >>74
    一人っ子です。絶対に管理しきれない。
    返信

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 08:12:37  [通報]

    >>117
    ヒェーすごい!
    ご両親のどちらかが社長さんとか?!
    返信

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 08:14:29  [通報]

    働いて家にお金を入れるという考えがなかったし言われた事もなかった。
    返信

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 08:15:48  [通報]

    >>4
    私は小学校から大学まで私立
    夫は同じ小学校だった
    周りも同級生と結婚してる
    中学受験で入ってきた人達は恋愛の対象に入れなれてなくて可哀想だった
    返信

    +5

    -21

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 08:15:58  [通報]

    >>23
    え。遺産なんて当てにしたことない。親は親で使い切ってくれればいいよ。私は充分やっていけるし。
    返信

    +10

    -4

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 08:19:04  [通報]

    >>57
    実家裕福だとお金入れても無駄に相続税増やすだけ。
    相続税対策で親から生前贈与貰ってる人もいるのに、お金入れなきゃありえないとか余計なお世話だなと思う。
    返信

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 08:23:38  [通報]

    幼稚園から大学まで一貫校。周りも裕福な人が多かったからあんまり意識してなかったけど、社会に出てからやたら「お嬢様じゃん!」と言われたり実家を見て豪邸だと驚かれるので、かなり裕福だと自覚した。夫はゴルフで知り合った医師で、夫婦共々お金に困った事はないかな。まぁお金あったって別にブランド品買ったりの散財もしないし、忙しくて旅行も行けてないけど。
    返信

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 08:24:23  [通報]

    >>77
    横だけどこっちは全員社長なんだけどってどっちにしても父親の職業知ってる時点で話してるんじゃん。私も大学が特別学費の高い薬大だったから経営者や医者の娘が大半を占めてたけどそういうマイナスな感情を話す事一切なかったけど。
    返信

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 08:26:28  [通報]

    父が経営者。でも代々続くとかじゃなく父の努力で作った会社だから生活自体は質素だった。おもちゃだって滅多に買わなかったし。
    ただ勉強や学費にはめちゃくちゃかけてくれた。希望する留学や資格取得のための金など。
    お陰で一生困らない手に職をつけれて感謝している。金のかけどころのメリハリをつけた子育てをしてくれて親を尊敬している。
    返信

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 08:27:15  [通報]

    >>57
    そんなの自分のキャパでそれぞれの家庭で決めればいいと思うから、トピを覗いたこともない。
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 08:31:11  [通報]

    >>15
    私も
    努力ってものをした事がほぼ無い上に特に人より頭良いとかも無いけど、それなりの大学出てそれなりの仕事して、専業主婦させてくれる旦那と結婚して趣味ざんまいで生きていられるのは親の財力のおかげ
    返信

    +18

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 08:31:37  [通報]

    渋谷区松濤住みの人はプラス
    返信

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 08:32:40  [通報]

    >>3
    誰に対して謝ってるの?
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 08:32:46  [通報]

    >>85
    建物の評価は低いけど土地が都内、駅から一分なので相続税がかかった
    兄弟2人で支払った
    税理士選び間違って父親のメインの銀行の相続税専門の税理士に頼んだら200万かかった
    相続する額で多少変わるみたいだけど安い所は25万(名義変更は別)くらいで出来るらしい
    返信

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 08:35:52  [通報]

    名古屋市内で、自宅以外に不動産を三件所有している。でも親はサラリーマンでその給料内で生活してきたから、裕福という意識はない。
    返信

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 08:36:37  [通報]

    >>62
    前のこんな感じのトピで、父か祖父がシューマッハが乗ったフェラーリを所有していて業者が来てその車を売って欲しいと金を積まれたとかそんな話を書き込んだ人がいたなぁ。きっと本当なんだろうと思っている。自分には夢のような話だわ
    返信

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 08:37:52  [通報]

    受け身でいても色んなことを経験出来た。
    やりたいと思ったら経験させてもらえた。
    返信

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 08:39:27  [通報]

    >>18
    実家から援助ないんですか?
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 08:41:03  [通報]

    >>91
    君たちはどう生きるかの継母登場シーンかな
    返信

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 08:41:24  [通報]

    >>117
    何年のローンか知らないけど、ローンは組むのね
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 08:42:07  [通報]

    >>77
    私の通ってた私立小は名簿があって、親の職業まで載ってました。(今は廃止)
    それ見ると、ほぼ全員社長。医師が数名、芸能人数名って感じでした。
    だからわざわざ親の職業自慢する人なんていなかったな。
    返信

    +26

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 08:43:36  [通報]

    >>172
    そんな人、たくさんいるよね名古屋
    昔はタダみたい土地も多かったし
    名東区や天白区も
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 08:44:46  [通報]

    >>137
    毎年なら凄いけど
    たぶん1回じゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 08:45:39  [通報]

    河口湖に別荘があって、夏はそこに行ってた。行く前に管理人さんにある程度の掃除はしてもらってから行くんだけど、行ってからも子どもたちで暖炉を掃除したりした。都会では見られない草花を探すのが楽しかったな。敷地が広かったからたまにボーイスカウトのキャンプに貸したりもしてた。
    返信

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 08:46:55  [通報]

    >>168
    アラフィフあたりだとそんな人ばかりよね
    返信

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 08:48:27  [通報]

    私は親ガチャ成功者です。
    小さい頃から基本的にデパートが普段の買い物の場でした。
    二十歳のプレゼントはエルメスのバッグでした。
    夫が母子家庭でそれ覚悟で結婚したけど義母は結納金はなしだし、お祝いは数万しか包まないし、食事に行っても夫にお金出させるし、価値観が違いすぎて哀れになりました。
    返信

    +4

    -10

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 08:50:48  [通報]

    >>169
    そんな人いないでしょ
    ガルは地方民が多いから
    返信

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 08:51:03  [通報]

    両親医者。
    お金に苦労はしなかったけど、両親忙しすぎた。
    親の帰宅が遅く、子供だけでの夕飯とか普通だった。
    返信

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 08:55:00  [通報]

    >>185
    お母様、尊敬しかないわ
    今では夫婦で医師も多いけど
    返信

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 08:55:22  [通報]

    >>175
    そういう人は実家からの援助は貯金か投資に回すのよ。で、ますます増える
    返信

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 08:57:56  [通報]

    自立してから実家の母と同じようなお金の使い方してたらお金無くなって借金した、、
    その後なんとか持ち直してるけど、父親と同じくらい稼いだり家の資産がないとあの生活はできないんだなと切なくなった
    返信

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 08:58:29  [通報]

    高齢の両親は法人作って住んでた家を壊して4つに分けてそのうちの3つを人に貸して、ひとつに住んでる。
    仕事は引退したから、投資で儲けたお金でゴルフに行ったりクルーズ旅行に行ったりしてる。
    返信

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 09:00:47  [通報]

    いちばん恵まれてたのは、お年玉とかの金額かな
    お盆、お年玉、誕生日、それこそ知らない人からまでいただき過ぎてた
    子供時代に一番稼いだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 09:01:20  [通報]

    なんとなく裕福だと思うが
    兄弟が中学でいじめにあってたみたいで、そんな時学校も休んで海外の海でのんびりしたら辛いことも忘れるよって長期行ってたな 夏休みとかだったのか記憶にないけど。兄弟はいじめに勝ち今はかなりの金持ちになってる
    返信

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 09:01:25  [通報]

    >>188
    分かる
    生活レベル落とすの難しいよね
    楽しいこともたくさんあるけどさ
    返信

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 09:01:39  [通報]

    >>178
    夜中に病気になると電話かけてくる非常識な友達がいるから職業載せないでって学校にお願いして職業欄は廃止になった
    返信

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 09:02:32  [通報]

    >>18
    夫も経営者で裕福だけど、結婚後も父親からセンチュリオンの家族カードを渡されてるから何不自由なく生活してる。ご実家からの支援はないの?
    返信

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 09:04:28  [通報]

    >>19
    親と離れすぎはどういう影響があったのでしょうか?
    揺り戻しで甘えっ子になったとか、日本文化に疎くなったとかでしょうか?
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 09:05:00  [通報]

    何不自由なく、食べさせて
    愛をもらって育ててくれただけで感謝
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 09:06:26  [通報]

    生まれも育ちも結婚後も御殿山育ち
    最寄り駅は北品川
    場所だけでも恵まれてると思う、都心だけど自然も多いし周りの住人も良い方ばかり
    高校生まで年に2回は家族で海外旅行にビジネスクラスで行けてた
    でも結婚後はわりと庶民的に生活してる
    返信

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:20  [通報]

    >>165
    初対面で何よりも先に出たセリフが「医者の娘です!」だったんですよね。
    みんな父親の職業って仲良くなる中で(家に泊まりに行ったり)知るイメージだった。ちなみに当時中学生だったので、大学とはちょっと違うかもしれない。
    返信

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:25  [通報]

    もっと裕福な実家に生まれた人の話が聞きたい。ここまで普通。誰でも知ってる東証プライム企業創業家とか幼稚舎お受験は顔パスですみたいな雲の上のお宅の人の話を聞きたいな
    返信

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:24  [通報]

    >>195
    書かなかったけど母親も私が小学生の時に大学入り直して、その入れ替わりで私が留学してそのまま大学まで地元に戻らなかったから特に母と親子関係希薄というか親戚って感じなんだよね これが個人的にはよくなかったなぁって今になって思う 当時は海外行きたい!しか考えてなかったアホなんだけど笑
    だから娘は海外留学するなら大学院からでいいんじゃない?とか思ってるんだよね
    返信

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 09:52:25  [通報]

    >>3
    裕福かは分からないけど、私も親ガチャ大成功したと思ってる。感謝感謝。
    別に今親にお金の無心をしてるわけでもないし働いているけど、親の老後に介護貧乏にならないのはありがたい。
    返信

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:00  [通報]

    >>1
    知り合いには東京タワーの所有者や、結婚祝いに親から白金台にマンションプレゼントされた子や(一室でなく一棟丸ごと)、自宅にヘリポートある子や、結婚式が経団連の会合のようになってた子(親の関係者が各界の重鎮)、家を建て替えたいと呟けば檀家から20億以上集まる寺の子など桁違いのお金持ちが大勢いる
    幼稚園から大学まで私立、程度では裕福どころか標準装備のド庶民として扱われるコミュニティ

    その中で私は都内国立大教授と雑誌編集長の両親
    国内に別荘数軒や海外に天文台を持ってる程度の底辺
    私立志向ではなかったので都立進学校からの国立大
    ただ、首席卒なので氷河期でも内定バンバン出て好きな仕事に就き年収1000万は20代半ばで軽く超えたからコスパは良かったな
    母も1000万プレーヤーだったし、祖母は日本でかなり初期に女性医師になった人なのでお金に困ることはなかったけど、裕福さを感じては育ってない
    私の財産はたっぷりの愛情と教育と才能かな
    返信

    +2

    -16

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:58  [通報]

    学生時代は自分と似たり寄ったりな生活水準の人が多いから気が付かなかったけど、大人になってから自分は恵まれていた方だと気付いて迂闊に話せなくなった
    過去に対するコンプや不満を口に出す人がいると、もうそのコミュニティでは言いにくい
    自慢やマウントと取らずに普通の話として受け止めてくれる同士が一番落ち着く
    返信

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 10:01:13  [通報]

    >>10
    東京駅の近くに勤めてるけど小さい雑居ビルの3階4階とかを自宅にしてる人けっこういるよ。下は店舗として貸してたり。普通の一軒家はまずみない。マンションじゃないならこのパターンじゃないかな。今は八重洲側も再開発で大きいビルばかりになってきたし地価すごそうだよね
    返信

    +53

    -6

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 10:01:31  [通報]

    うちは「やや裕福」ぐらいで、教育費は惜しみなくかけてもらったけど普段の生活はごくシンプルだったと思う
    ただ、両親が社会的信用のある職業であることによっていろいろなものから護られていた部分は大きいのかもと今になって思う
    結婚に際してはハッキリと有利だった
    返信

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:25  [通報]

    >>25
    わかる
    なんかパッと見てわかるブランド品持って歩かなくなったなあ
    返信

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:46  [通報]

    >>201
    親の老後に介護貧乏にならないのはありがたい。

    これは何気に大きいよね
    うちも同じ、ありがたい
    精神的な安心感として
    返信

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/16(木) 10:24:58  [通報]

    >>177
    横だけどローンは付き合いとか実績の為?とかお金持ちも使うみたいだよ
    親戚のお金持ちもローンが嫌いだし一括で払えたけど銀行との付き合いで仕方なく2回払いにしたって話してた
    返信

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2024/05/16(木) 10:26:02  [通報]

    姉の話だけど、小学校教師と結婚。夫は地元で有名な資産家の次男坊。結婚の時敷地200坪の家を夫の親がポンと買ってくれた。次男が生まれたとき、出産祝いにと時価5000万円の土地をくれた。

    あ、夫はガル民じゃなかった。
    返信

    +0

    -7

  • 210. 匿名 2024/05/16(木) 10:27:20  [通報]

    >>9
    医者が裕福とはあんまり思わないかも。開業医なら別だけど勤務医だとそこまでだよね。素晴らしいのには変わりないが。
    返信

    +29

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/16(木) 10:27:51  [通報]

    >>30
    両親公務員でもそれぐらいはいけそう
    返信

    +36

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/16(木) 10:28:32  [通報]

    >>48
    うちも開業医だけど所詮は地方の町医者だからそんなもんだった
    めっちゃ普通の生活
    お金に困ったことはないだけ
    返信

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/16(木) 10:45:14  [通報]

    >>208
    あるある
    昔父親が一括で払えるのに何で分割なんかしないといけないんだって怒ってたって母親言ってた
    仕方ないから分けたって
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/16(木) 10:46:15  [通報]

    >>211
    いまの時代は無理でしょ?
    住宅ローンもか抱えて、子供に同じことできる?
    返信

    +4

    -7

  • 215. 匿名 2024/05/16(木) 10:47:52  [通報]

    >>207
    よこ

    ほんとこれ。ありがたいよね。大人になってから理解した
    世の中には子供にタカる親もいるわけで…
    返信

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/16(木) 10:48:59  [通報]

    >>1
    皆さんに比べれば大したことではありませんが
    歯の矯正受けれたのと中学から大学まで私立に行けたことと会員制ホテルの会員であること!

    特に美人じゃないけど矯正のお陰である程度整った顔立ちになれた

    陰キャで根暗だから地元の中学行ってたら多分いじめられて不登校になってた。ものぐさだからエスカレーター式の学校じゃなきゃ進学もできなかったかも

    会員制のホテルについては年会費払ってれば格安で泊まれるので旅行で重宝しました。1年後には私に会員権が譲られるので年会費払わなきゃいけないけど笑

    お父さんお母さんお祖父ちゃんお祖母ちゃんありがとう。今度は私が皆の生活を楽しくさせてあげたいな
    返信

    +6

    -4

  • 217. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:54  [通報]

    嫁いでから実家がどれだけいい環境だったか、嫌という程知らされた
    敷地が割と広かったので、贅沢だけど今の環境に慣れられず、実家に執着があるみたいで、毎晩夢に実家出て来る

    だから、あまり恵まれた環境で育つと、他へ行くと辛くなるから、最初から程々がいい
    返信

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:41  [通報]

    >>4
    これは結構普通じゃない?私はそれに加えて海外留学
    返信

    +12

    -3

  • 219. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:05  [通報]

    >>7
    お金あっても愛情ないとその子供には使わないよ。
    自分の見栄のために教育費は惜しまないけど。
    私がそうだった。
    あなたが羨ましいよ。
    返信

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:51  [通報]

    >>1
    一生働かずに超高収入
    返信

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2024/05/16(木) 11:15:05  [通報]

    >>7
    私もこれだな。
    またお父さんとお母さんの子に生まれたい。
    返信

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:23  [通報]

    >>217
    わかる
    家族経営に嫁いだ人、家庭環境が悪くて貧乏育ちだからそのお家が天国みたいなんだって。客観的には姑がルールで朝から晩まで家に尽くして…ってキッツと思うけど。それがその人にとっては最大限の幸せなんだよね
    「旅行」とか自分がすると思ってもないの
    むしろ羨ましく感じた
    返信

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:08  [通報]

    甘やかされて育ったけど、学歴良くないしきちんと就職してなくて、アルバイトしかした事無いから生活力無くて後悔してる

    親は、いい所へ嫁に出せばいいという考えで、見合いの鬼だった(見合いは山程したけどご縁が無く、40代で嫁いだ)
    バブル末期民だから、将来設計なんもしてなかったし

    裕福だけど仕事して無かった人、結婚して上手くいきましたか?
    返信

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:31  [通報]

    >>210
    たしかにね
    けどやはり社会的信用であったり様々な面で医師含む難関資格職は強みだと思う
    お金だけの話じゃないのよね
    返信

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:30  [通報]

    >>217
    どの層にも共通して言えることだけど、結婚はつくづく釣り合い大事
    逆に玉の輿がいいかといえばそれはそれで肩身が狭かったり、実家を下に見られる辛さとかあるしね
    返信

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:05  [通報]

    >>3

    容姿と才能などの遺伝が一番大事だと思ってるから、

    裕福だけな子は謝る必要はないと思う
    返信

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:26  [通報]

    >>150
    常盤女学院?
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:01  [通報]

    友達がブランド品たくさん待ってて貧乏な私は羨ましかったけど、実はカードのリボ払いで無理して買ってた。
    なんだハリボテの見栄じゃん、と心の中でさげすんでいたら、じつはその友達の実家は資産家で、リボにしてた数百万もあとから一括で払ってくれた、と。

    実家が太くて適当に生きれる人羨ましい。
    返信

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:26  [通報]

    >>142
    お宅様程ハイソでは無いけど、ピアノは先生が怖くて秒でやめた
    茶道華道も習わされた
    イヤイヤながらダラダラ続けたけど、お付き合いが相当嫌だった
    返信

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:22  [通報]

    私は貧乏人だけど、映画「あの子は貴族」を見て、お金持ちにはお金持ちなりの苦労があるんだなぁ〜とは思った
    返信

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/16(木) 11:54:45  [通報]

    >>142

    40代前半だけど、私の頃はほとんどの女子がピアノかエレクトーン習ってたよ。
    でもお嬢様は家にグランドピアノとアップライト両方あったり、ピアノと琴を習ってたりしてた。
    茶華道を花嫁修行に習っていたのは私の母やおばの世代(いま70や80代)の印象。
    返信

    +9

    -3

  • 232. 匿名 2024/05/16(木) 11:56:43  [通報]

    >>10
    スゲー!!
    返信

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2024/05/16(木) 11:57:18  [通報]

    >>208
    住宅ローンで?
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/16(木) 11:59:29  [通報]

    >>227
    そこ知ってる
    短大卒業して家事手伝いの人が通ったのよね
    還暦ぐらいの人しか知らないのに
    さすがガルちゃん
    返信

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:40  [通報]

    >>142
    そういう習い事させないと逆にガサツになるのよw
    だって、広い敷地に堅牢な家と家具に囲まれて育つんだもん。
    返信

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:54  [通報]

    >>150
    60代ですか?
    若くても50代後半かしら
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:03  [通報]

    伊集院光さんが、「今まで会った一番のお嬢様」として、「子供の頃からハープを嗜んでおります」みたいな人を挙げていたな。
    確かにピアノやバイオリン、バレエやお琴なんかと違ってハープって、御教室があるのか、先生はどうやって探す?てなるな…
    返信

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:28  [通報]

    >>5
    同士 って言ってるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:52  [通報]

    >>206
    て歩かなくなったなあ

    日本語もう少しだね☺️
    返信

    +0

    -10

  • 240. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:13  [通報]

    >>237
    高須クリニックのお嬢様たちがハープ習ってるよ
    自宅にもある
    ピアノも上手だった。もちろん自宅のピアノはスタインウェイ
    返信

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:08  [通報]

    >>223
    アルバイト、ニートで遊んで暮らしてたけど
    普通に恋愛結婚で40歳の時
    歳下、お掃除してくれて優しくていい方と結婚して幸せに暮らしてます

    返信

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:51  [通報]

    お婆さんの昔話トピになってる
    返信

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2024/05/16(木) 12:21:48  [通報]

    実家裕福なひときょうだい多そうw親が死んでからが大変?
    返信

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:31  [通報]

    >>242
    還暦婆です。小さい時はヤングエージのお洋服が好きでした。
    返信

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:23  [通報]

    >>182
    その世代はバブルの恩恵受けまくりの親からの恩恵受けてる人多いよね
    私は30代だからあまり周りに同じ様な人が居ないから余計有り難みを感じる
    とはいえ子どもも手が離れてきたし、遊んでばっかりなのも飽きたからそろそろ働こうかとは思ってるけど
    返信

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:03  [通報]

    >>214
    一人っ子で母親もがっつり公務員ならいけると思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:50  [通報]

    >>244
    私も還暦だわよ
    カフェタナカのクッキー食べながらゴロゴロしてる
    返信

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:43  [通報]

    >>211
    30ですが、さらに親が老後費億越えとは別に私用に5000万は貯めてくれてるので、公務員では無理かもです!
    返信

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/16(木) 13:17:19  [通報]

    >>231
    ヨコ
    私も40代前半
    高級住宅街と言われる場所で育ったから、周りの女の子は全員ピアノやってましたね
    家にグランドピアノがデフォで、それが当たり前だと割と大きくなるまで思ってましたw
    茶道華道はあまり周りに居なかったかな
    ワンツーマンで英会話とかが多かったかも
    返信

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/16(木) 13:18:23  [通報]

    株で1億円溶かして所有地を売って賄ったが、都内にあと2つ、神奈川に1つ土地を持っており毎月不動産収入が入ってくる。父自身も誰もが知ってる大企業勤めで稼いでいる。私も何不自由なく育ったが、結婚してせっせと地道に働いて慎ましい生活をしている。
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/16(木) 13:25:11  [通報]

    野村総研のやつ超富裕層(金融資産5億以上)の分類に入ってる。
    全世帯の0.16%しかいないらしいけど、高校までは同級生で一部上場の会社の一族とか芸能人・有名人の子どもみたいな金持ちたくさんいたから、特に裕福だと思ってなかった。
    超富裕層って感覚的に一部の地域とかコミュニティに集中してそう。
    返信

    +19

    -3

  • 252. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:19  [通報]

    >>249
    茶華道やってるのはたぶん還暦前後の方の独身時代
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:40  [通報]

    >>226
    親ガチャ成功と言ってるからには、容姿や能力面も不足ない程度には恵まれてるんじゃない?知らんけど
    返信

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/16(木) 13:37:14  [通報]

    >>159
    不動産業ですー!
    社会人になるまでは親がずっと家にいるのが恥ずかしかったけど今思うと、家にいて勝手に金が入ってくるってすごいなあ。と思ってます
    弟2人は結婚してないから、不公平だって言われたけど揉めることはないかなぁ。今の所
    返信

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2024/05/16(木) 13:43:53  [通報]

    >>234
    いや、まあ、中年だけど歳が離れた姉が行ってたから
    🦧

    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/16(木) 13:49:48  [通報]

    >>252
    よこ
    私30代都民だけど茶道と華道習ってるよ
    大学時代は茶道部もあったし
    変かな?母親の影響だと思う
    季節の花を活けるのは楽しいよ
    夫や子供達も喜ぶし
    返信

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/16(木) 13:51:13  [通報]

    釣り合いが合わないお家に嫁いで、苦労した方はここにはいないのかな?

    皆さん一生安泰な感じですか?
    返信

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/16(木) 13:56:43  [通報]

    >>108
    ご両親、ちゃんとしてるね
    うちは野放しというか、自分で稼いで生きろと言われなかったから、社会不適合者になってしまった…
    返信

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2024/05/16(木) 14:03:11  [通報]

    「お金ないない」言いながら、無事に姉妹4人大学卒業させてくれた。
    愛してくれた。

    充分だと思う。感謝。
    返信

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2024/05/16(木) 14:04:10  [通報]

    >>59
    父は外資系企業のサラリーマンで母は専業主婦でした。
    片手間で開いてた自宅サロンでわりと収入があったみたいで、ジュエリー類は自分のお金で好きに買ってました。
    返信

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 14:16:54  [通報]

    恋愛とか友情とか色んな悩みがあったけど、生きててお金の悩みだけは一度もない事
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/16(木) 14:17:18  [通報]

    >>67
    うちの娘が目指してる職業かも。

    多郎再受験だけどがんばってる。
    返信

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2024/05/16(木) 14:21:15  [通報]

    >>199
    身バレ怖いもん
    返信

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2024/05/16(木) 14:21:25  [通報]

    >>234
    私の母が常磐女学院でした。
    返信

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/16(木) 14:32:31  [通報]

    >>9
    私も。
    父が開業医。
    子供のころは特に何も思わなかったけど
    今になって思うと、やっぱり裕福な暮らしだと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/16(木) 14:35:54  [通報]

    >>118
    見込みのある人や企業、面白いと思った事業に投資するのは良いことだし、今も昔もしてるよね。
    私のイメージは100万円を100人に配るより、
    稼げる1人に託したほうがいいということ。
    その1人が成功すれば雇用をうみ、人々にとってより大きな利が得られると考えます。
    (バラマキは政治家のイメージアップにはなるけど、経済効果が薄い)
    お金がお金を産む原理そのものなんだと思ってるよ。無いところにずっと無い、こんなに働いているのに、というのは努力の仕方を間違っていて、努力の仕方を知らないからだと思う。
    とは言いつつ、世の中の大半はこのタイプで私もその1人。現状の生活に困っていないからそれ以上の努力はしないんだよね。でもそんな私達大勢が世の中を下支えしているのも事実。
    お金持ちで居続けるかそうでないかはたくさんの理由があると思う。

    根本は同じ考えだと思うけど、やはり違うかしら?
    返信

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/05/16(木) 14:39:57  [通報]

    >>251
    富裕層の友達は富裕層よね
    返信

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/16(木) 14:43:43  [通報]

    >>40
    私は大人になって知った
    パッと聞いた感じ同じ会社と思えるものが実はものすごいヒエラルキーがあることを
    わかりやすく例えれば、トヨタ本社勤務もトヨタ工場工員
    みんなおんなじー!と思っていたのに
    返信

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/16(木) 14:55:11  [通報]

    >>251
    住んでる地域、学校、入ってるコミュニティなどだいたい似通ってくるからね。共通の友人が多かったり。感覚としては富裕層は沢山いる。

    返信

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/16(木) 14:59:49  [通報]

    >>251
    うちは金融資産は3億程度だけど、持ち家の地価が高く、一応超富裕層扱いになってるらしい。その人の仕事や借金の有無なども加味して総合的に判断するらしいよ。
    返信

    +4

    -6

  • 271. 匿名 2024/05/16(木) 15:03:04  [通報]

    >>245
    30代なのに子供の手が離れるって絶対アラフィフやんww
    返信

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2024/05/16(木) 15:09:57  [通報]

    >>9
    医者って開業医でもピンキリだよね。年収億以上稼ぐ人もいれば2000万くらいの人もいる。
    返信

    +12

    -3

  • 273. 匿名 2024/05/16(木) 15:20:27  [通報]

    >>263
    身バレしないように多少フェイク入っててもいいですよー
    おーそれはすごいって思いたい
    返信

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2024/05/16(木) 15:23:31  [通報]

    >>251
    そうかもね。田舎だけど周りの友人も経営者が多いからみんな超富裕層だと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/16(木) 15:23:50  [通報]

    >>270
    相続税大変そうだね。
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/16(木) 15:25:11  [通報]

    >>271
    横。離れてきただからみんな幼稚園か小学校に入ったとかじゃない?
    返信

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2024/05/16(木) 15:26:23  [通報]

    >>256
    母親や義母が茶道、華道、着付けができるからと嗜む程度に習っている30代は普通にいそう(ここは実家裕福トピなんだから)
    返信

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/16(木) 15:31:21  [通報]

    >>4
    「まさか うちのガル子ちゃん? ダメですよ こんな所に来ては…」
    返信

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2024/05/16(木) 15:32:25  [通報]

    医者の娘です
    返信

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2024/05/16(木) 15:34:11  [通報]

    >>251
    うちの都内実家は超富裕層 
    周りの友人でも実家や義実家ならいると思う
    野村総研基準、純金融資産5億以上(不動産資産土地億などは含まない)は9万世帯と記事にあったよ
    コンビニより多い歯科クリニックが6万8千軒だからね
    意外とコミュニティによってはいそう

    返信

    +13

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/16(木) 15:41:32  [通報]

    >>19
    あなたの文章を読むと知的には中の下ぐらいのご家庭で育ったのですか?
    返信

    +5

    -7

  • 282. 匿名 2024/05/16(木) 16:05:39  [通報]

    >>11
    バレない?大丈夫?
    返信

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2024/05/16(木) 16:10:29  [通報]

    >>252
    40代後半だけど私の行ってた女子校茶道華道はやってる子多かったよ

    私もやってたが、どちらも完全にもう出来ないけど
    70代の母や叔母はしっかり今も出来るし、義母も最近までお茶は初釜は欠かさず行っててガッチリ身についてる
    返信

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/05/16(木) 16:12:48  [通報]

    >>280
    自己レス
    歯科クリニック6万8千軒と書いたのは超富裕層9万世帯という数をイメージしやすくする為に書きました
    返信

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2024/05/16(木) 16:16:24  [通報]

    >>227
    そうです!私は今年50歳になります。短大卒業後、通ってました。懐かしいです。
    返信

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2024/05/16(木) 16:16:57  [通報]

    >>236
    今年50です。
    返信

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2024/05/16(木) 16:31:33  [通報]

    >>1
    中高大都内の私立校
    祖母母私3代同じ学校
    実家都内の旧家です
    返信

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2024/05/16(木) 16:35:51  [通報]

    >>123
    相続税が発生するのは、全体で4%らしいから、相続税かかるの自体がかなりの資産家でしょうね。
    返信

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2024/05/16(木) 16:40:45  [通報]

    >>271
    ???
    子どもが小学校の中学年になってきて放課後もお友達と勝手に遊ぶし暇だから働こうかなって思った話なんだけど
    何を息巻いてるのかサッパリ分からない・・
    アラフィフだと何か嬉しいの?
    返信

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2024/05/16(木) 16:46:51  [通報]

    >>123
    令和3年度
    東京23区相続税課税割合19.5%
    返信

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/16(木) 17:18:25  [通報]

    何かここ読んでたら自分て惨めだな〜って思えた。お金ないから習い事もさせてもらえなかったし、大学とかも行けなかった。読まなければいいんだろうけど。
    子供のころからやりたいこと諦めるのが当たり前だったな〜
    返信

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2024/05/16(木) 17:18:26  [通報]

    教育費を湯水のように使ってた。
    大学選びに経済的な問題が関わってくるなんて、思いもしなかった。
    返信

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2024/05/16(木) 17:19:09  [通報]

    >>100
    今の結婚は通常新しい戸籍を作るから、男女共に戸籍から出て新しい戸籍に入るんだよ。1人戸籍の人とか例外もあるけど。
    婿養子は妻の親の養子に入ることだよ。妻も夫は兄弟でもある。相続人を増やしたい大金持ちとかがやる方法。
    返信

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/16(木) 17:31:44  [通報]

    >>100
    婿養子を取らないといけないなんてしんどいよね。
    めんどくさ。
    返信

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/16(木) 17:36:49  [通報]

    >>14
    今時は少ないよ
    想像で生きてんのね
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/16(木) 17:39:27  [通報]

    >>1
    人並みの容姿と愛嬌だけが取り柄、アカデミックな勉強は語学以外全くできなかった私。本当恥ずかしながら偏差値40位だったのでは。。

    でも実家が裕福なおかげで中高大は海外で卒業、自然と語学と経歴に箔がついて、就職も上手くいって上場企業に入れたのは本当に本当に今になって親に感謝。

    働く事、お金を稼ぐとの大切さ、人間関係構築。
    どれも当たり前じゃない。大変な事。

    若い頃親元離れたけど敬語、礼儀作法は幼稚園の時から厳しく怒られながら育てられて息苦しさはあったけど大人になって良かったと思っています。

    経歴や肩書きに恥じない中身のある人間にこれからなりたい。
    返信

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/16(木) 17:43:03  [通報]

    すごいお金持ちでもなかったけど、そこそこ裕福で食や旅行にお金使う親だった
    そのせいか自分は薄給なのに外食大好き
    彼氏は貧乏出身の倹約家で、ケチっぽいなと思ってたけど、自分が身の丈に合ってないってことに気づいて今努力中
    返信

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/16(木) 17:47:40  [通報]

    >>275
    だから子どもたちを医学部に入れたわよ。相続税払えるだけの収入を得られるように。
    返信

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2024/05/16(木) 17:49:42  [通報]

    >>4
    わたしも全部私立だけど、教育への投資親は失敗してると思ってそう。
    返信

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/16(木) 17:56:31  [通報]

    両親が共働きで、たぶん世帯年収1600万円くらい?
    一人っ子だからお金には不自由しなかった
    父方の実家が裕福で親戚一同で毎年1〜2週間くらい国内外のリゾートホテルや旅館に泊まったりしてた
    その頃ほどの勢いはないけど今もお金には不自由していない
    返信

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2024/05/16(木) 18:04:07  [通報]

    >>240
    流石、としか言えないエピソードですね…
    私が知っている、ハープ得意なお嬢様と言ったらマリー・アントワネットだけなので(笑)
    スタインウェイも…
    返信

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2024/05/16(木) 18:13:10  [通報]

    海外留学複数回させてもらった
    洋服買ってもらった ブランド物とか
    セレブ?パーティーに連れてもらって御馳走食べれた
    ホテルや高級店で外食されてくれた
    家も庭も巨大だったから庭で遊べた
    海外旅行も国内旅行も5つ星ホテルであちこち連れて行ってもらった
    白い歯セラミック奥歯まで買ってくれた

    あ、今から親に謝ってくる
    贅沢させてもらったの忘れてた
    返信

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2024/05/16(木) 18:15:43  [通報]

    >>1
    世帯年収の基準プリーズ。
    うちは父のみで1200万だけど裕福なうちに入らないだろうなw
    返信

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/16(木) 18:26:57  [通報]

    >>285
    たしか、だいぶ前になくなっちゃったんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/16(木) 18:30:21  [通報]

    品のない自慢話してるエセお嬢様ばっかだね
    品があって本当にお金持ちそうな人の書き込みもあるけど
    返信

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/16(木) 18:35:00  [通報]

    お寿司は回らないお寿司屋さんを昔から食べてた
    くらい
    返信

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2024/05/16(木) 18:40:07  [通報]

    >>85
    割と早くに両親を亡くしたんだけど(成人はしていた)、父が全部色々やっていてくれたから一族でお世話になっている税理士さんが全部やってくれた。一族は太いお客様なのでおそらくお客様ファーストで誠実にきちんと対応してくれたと思っている。相続税ってよく払えないとか聞くけど大丈夫なのか?と心配していたけど、全然問題なく支払えたし税務署からの調査等もなかったよ。
    返信

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2024/05/16(木) 18:59:27  [通報]

    >>14
    勉強しないでゲームやテレビを観てると暴力を振るわれるって、そんなの当たり前だよ。

    本当の毒親は、勉強してても殴ってくる。
    勉強していい点をとっても殴ってくる。
    暴力だけでなく、言葉の暴力も凄い。
    「家のことをしないで勉強してるんだから、いい点取って当たり前」って、ネチネチと絡んでくる。

    家は裕福だけど、親ガチャに失敗したって思ってる。
    次は子供の幸せを願う、優しい親の元に生まれたい。
    返信

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/16(木) 18:59:32  [通報]

    小3から中2まで親の仕事の都合でオーストラリアに住んでたからバイリンガルです
    親の仕事は不動産経営
    大人になってからマンション一棟貰った
    返信

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/16(木) 19:07:34  [通報]

    >>304
    そうなんです。なくなってしまい残念です。
    返信

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/16(木) 19:39:08  [通報]

    お手伝いさんがずっと居ました
    返信

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2024/05/16(木) 19:43:49  [通報]

    信じてもらえないかもしれないけど、某国のパブリックスクール出身。授業ではテーブル・マナーやインターカルチュラル・コミュニケーションも学んだりしていたよ。
    実家も海外で家は日本含めると7軒所有してる。ずっと昔はとある世界遺産の一部の土地も敷地に入っていたと伝え聞いている。
    誘拐されない様にいつも外歩く時は送迎付きだったり。
    ルーツがある日本に来て十数年になって今は紋章みても皆知らないから自由だし、ガルちゃんとかも気が抜けて日本生活楽しんでる!
    返信

    +6

    -5

  • 313. 匿名 2024/05/16(木) 20:01:53  [通報]

    >>208
    現金あるからクレカ必要ないけど作った(使った)実績ないとローン通らないみたいなもんね
    返信

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2024/05/16(木) 20:10:21  [通報]

    >>305
    なりすましがいるね。本当の方から聞き出した話を検証してる。得意の上位比率割合が知りたいんじゃない?笑 ガル民あるある。
    返信

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/16(木) 20:14:03  [通報]

    >>279
    娘からの嫁?
    返信

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2024/05/16(木) 20:15:16  [通報]

    >>223


    院卒業後ニート15年やって婚活後30代後半で専業主婦になりました
    返信

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/16(木) 20:30:09  [通報]

    >>36
    180町?
    わからないw
    返信

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/16(木) 20:42:46  [通報]

    >>1
    3人兄弟、当たり前のように私立大学に行かせてくれた
    生前贈与の額がかなり多い
    今のご時世、とても有り難く思っています
    出来るだけ親孝行します
    返信

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2024/05/16(木) 20:45:41  [通報]

    >>7
    優勝🏆
    返信

    +6

    -2

  • 320. 匿名 2024/05/16(木) 20:45:47  [通報]

    >>305
    というか高齢者多すぎ
    私も60代で共感出来る書き込み多いから
    ほんとみんなそこそこのお歳笑
    返信

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2024/05/16(木) 20:48:23  [通報]

    >>301
    高須クリニックのお嬢様が優勝だわ
    このトピ
    長女は国公立大学の医学部の学生だし

    返信

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2024/05/16(木) 20:52:59  [通報]

    >>320
    60代なんですか?
    おばあちゃんもガルやってるんだー
    返信

    +5

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/16(木) 20:56:11  [通報]

    >>322
    60代も70代もわりと多いよ
    返信

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2024/05/16(木) 20:57:09  [通報]

    >>322
    最近は息子や娘が医者とか書き込みあるからね
    アラカン多いよ
    返信

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2024/05/16(木) 21:03:21  [通報]

    3歳からピアノを習わせてもらい、家にはピアノとオルガン両方あったし、発表会にはドレスも着せてもらえた。
    その他にそろばん、習字、公文、塾、スイミングバレエも習わせてもらい、車は2台あったし欲しい物はなんだかんだで買ってもらえた。
    正月と夏休みは家族で新幹線に乗って父の田舎に行って過ごした。
    親と同じ年になった今、子どもにそこまでしてやれる余裕はないから自分は裕福な子ども時代を過ごせたんだなと思う。
    返信

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2024/05/16(木) 21:05:51  [通報]

    >>30
    申し訳ないけどその程度なら普通のサラリーマン家庭でも負担できると思う
    バス通学の定期代って学割だよね
    生前贈与は相続税対策だと思うけど、相続税は昔よりはるかに重くなったから結構早いうちから対策とってる家が多いし
    返信

    +14

    -5

  • 327. 匿名 2024/05/16(木) 21:06:32  [通報]

    >>325
    ちょっと、オルガンってなに?
    それに車も2台って
    この書き込みはお婆さんのネタ?
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/16(木) 21:06:40  [通報]

    >>1
    家族全員不労所得がある
    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/16(木) 21:08:34  [通報]

    >>325
    今だとそれって普通以下じゃないの?
    昭和30年代ならギリ裕福なのかな
    返信

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2024/05/16(木) 21:16:56  [通報]

    >>30
    申し訳ないけどその程度なら普通のサラリーマン家庭でも負担できると思う
    バス通学の定期代って学割だよね
    生前贈与は相続税対策だと思うけど、相続税は昔よりはるかに重くなったから結構早いうちから対策とってる家が多いし
    返信

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2024/05/16(木) 21:17:07  [通報]

    うちも超お金持ちってほどではないけど、兄弟全員中学から私立。私は成績良かったから大学は国公立。
    生活は贅沢せず慎ましく暮らしてたよ。お陰で贅沢病にならずに済んだ。

    中学高校の同級生は教育にお金かけてもらったはずなのにプータローしてる子も多い。

    夫はうちよりも裕福な家庭で育ったみたいだけど、贅沢な生活に慣れていて何を買うにも一級品ばかり欲しがり、でも自分はご両親ほど稼げてないから苦しんでる。

    だからなんていうか、お金があればいいってわけじゃないと思う。
    両親には本当に感謝してるけど、家が裕福なことは本人の自慢にはならない!
    勉強とか節制とか、本人がちゃんと努力できることが一番大事!何よりの財産!
    返信

    +3

    -4

  • 332. 匿名 2024/05/16(木) 21:26:31  [通報]

    >>303
    裕福の目安が分からないから何とも言えないよね
    親が不労所得含めて世帯年収3,000万以上とか?
    だとすれば、うちは庶民ですー
    しかも実家は地方の政令指定都市なので、ますます田舎の庶民だわ
    返信

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/16(木) 21:30:38  [通報]

    >>331
    本当これ
    実家がお金あるだけで本人は大した事ない例も多いし。私とかいい見本w
    逆に恥ずかしいので昔からの友達以外には車も家もローン返済キツイし、子どもたちの教育費が心配って話してる。
    努力できる才能と情緒の安定、そこそこの容姿かあれば、お金は普通でいい。
    余計なお金は下手したら人生狂う
    返信

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2024/05/16(木) 21:33:18  [通報]

    >>158
    私が管理してあげる
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/16(木) 21:33:26  [通報]

    貧乏と言われ育ったけど、
    子どもの頃は良い服着せて貰ってたし、
    大学行って一人暮らし始めた。
    一人暮らしでアルバイトすると言えば、
    お金あげるから、アルバイトはやめなさいといわれて、あれっと思って良く考えてみると、
    そこそこ裕福なら事に気づいた
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/16(木) 21:34:36  [通報]

    >>30
    私かと思うほど似てる
    けど、うちはこれが普通だと思ってたから大人になって初めて奨学金借りてる人に会って価値観バグったよ。
    とりあえず今は税理士さんつけて贈与税おおよそ教えてもらったから、焦って貯めてる
    返信

    +17

    -2

  • 337. 匿名 2024/05/16(木) 21:36:28  [通報]

    >>115
    美大にFランとかある?芸術系は関係なくない?私は結構有名な音大出てるけど、偏差値だけ見たらFランだよ。
    返信

    +9

    -3

  • 338. 匿名 2024/05/16(木) 21:53:09  [通報]

    ずっと、どういった点が恵まれていたのかよくわかってなかった
    自分が就職して結婚して子供を持ったら
    何かをするときにお金のことを考えなくて良いということが
    どんなに恵まれていたのかよくわかったよ
    返信

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/16(木) 21:54:31  [通報]

    >>290
    東京だとそうかもだけど、今調べたら日本全体では8.8%のようですね。
    返信

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/05/16(木) 21:57:59  [通報]

    賢さがないとけっこうどうしようもない。。
    バカ男に惚れちゃうし
    返信

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/16(木) 22:00:02  [通報]

    >>1
    子供の頃から自分の家は裕福だとは自覚はあったけど、でも上には上がいるって分かっていた
    小学校から某有名私立育ちだったから、当然自分の家より裕福なクラスメイトなんていくらでもいたので、自分の家はまぁまぁの裕福、ってレベルの認識
    うちは海外には別荘を持ってなくて国内の熱海や軽井沢だけ、でも友人はハワイやらヨーロッパ、カナダに別荘持ちなんて子も複数いた
    私は海外は中学生になって初めて行ったから、小学校の時の同級生たちの、「ハワイで遊ぼう」って話し合ってるのが羨ましかったな

    父は不動産屋10数件、マンションや土地を持ってるけど、一棟マンション持ってる訳ではないので、富裕層ではあるけど小金持ちくらいかな?って思う

    自分の家が本当恵まれてると自覚したのは、祖父と祖母が亡くなって弁護士作成の遺産の目録を目にした時
    昔の電話帳を超える分厚さで、中には不動産やら美術品やら有価証券やらの目録びっしりと羅列されてて、把握できないほど

    父によると、とにかく相続税が大変だったらしい
    複数大きな土地を相続税の為に手放したって
    返信

    +7

    -4

  • 342. 匿名 2024/05/16(木) 22:00:14  [通報]

    高偏差値家庭の方がむしろ良い
    経営者一家は必ずしも賢くないから普通に事業は波があるし、転落系もたくさんいる。大島アナなんて夜逃げしたけど、そうでなくて成功が続いたとしても結局バカ男に引っかかり、シンママ。恵まれてても成城までしかいけない脳みそ
    返信

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/16(木) 22:20:20  [通報]

    父が病死したのに兄弟全員私立大通わせてくれた
    おじさんがハワイ旅行連れてってくれた(全額負担)
    アパート複数経営
    結婚や引越・家電代は親持ち
    観光バス貸し切って親族で旅行ツアー

    家建てるなら土地あげるって言われて今悩んでる
    返信

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2024/05/16(木) 22:21:29  [通報]

    親が地主です。
    一人っ子なのですべて私が相続するんだけど、いらん。

    結婚するための恋愛もめんどくさい。
    大学終わったら家かえっえ猫と犬とベッドで漫画読んで寝ときたい。

    もう、手っ取り早いお見合いしかないか。
    親の会社も継ぎたくない。

    誰かパッと嫁にもらってほしい。

    返信

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2024/05/16(木) 22:25:16  [通報]

    好きな人と結婚許して貰えなかった
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/16(木) 22:28:55  [通報]

    >>345
    同じです。
    会社を継いで婿養子に入ってくれる人とじゃなきゃダメでした。
    去年アプリで知り合った方と結婚しました。

    幸せですが、大好きだった人と結婚できていればどうなってたなかぁといまだに思ってしまいます…
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/16(木) 22:35:33  [通報]

    二十歳から生前贈与として誕生日に100万貰ってる(現32歳)
    結婚資金に生前贈与として300万貰った
    住宅資金に生前贈与として500万貰った
    子どもが生まれた時に祖父→孫の生前贈与として100万貰った
    子どもの教育資金に生前贈与贈与として500万貰ってる(追加で数百万〜500万プラスで貰う)
    たまーに私個人にお小遣いとして突拍子もなく10万くれたりする
    父が私たち子どもによく昔から言っていた言葉は"お金の心配は要らない"
    因みに義両親からも一般的よりよくして貰ってる方だと思う
    娘には死ぬほどおもちゃを買い与えてくれたり
    離れて暮らしているから地元の美味しいものをよく送ってくれたり
    洗濯機やテレビ冷蔵庫など買ってくれたり旅行に連れて行ってくれたり
    ここだから言うけど人生楽しいよ
    返信

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2024/05/16(木) 22:41:43  [通報]

    小金持ちかなと思うけど
    子供服は全てミキハウスだった
    習い事全部やらせて貰えた
    (ピアノ、空手、チャレンジ、習字)
    20年前に50インチ位のテレビを父が買おうとしてた
    父の時計がロレックス
    母のカバンがコーチだった

    今独り立ちしてるけど、感覚がお嬢様で、買い物で少し高くても買ってしまう
    1番ヤバい時800円のいちごを「1000円行かなきゃ安い」って思ってたり、タクシーをよく使ってた
    反省して節約生活頑張ってます

    返信

    +1

    -5

  • 349. 匿名 2024/05/16(木) 22:43:43  [通報]

    >>346
    全く同じです
    私は一人っ子で幼少期から祖父母にお婿さんに来て貰う言われてきて腑に落ちないというか
    未来の選択の自由もなかった
    好きな人と結婚したかった
    返信

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:11  [通報]

    >>78
    自動車学校、車、成人式の着物を買って貰うのは普通じゃない?
    数百万の着物ならともかく
    返信

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/16(木) 23:06:16  [通報]

    >>30
    多分そのあたりが一般的な割と裕福なレベルじゃないかな?
    うちもそう
    返信

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:12  [通報]

    >>77
    その発言する子はあれだけど、社長の娘なんだけどってのも大概だよね。
    社長ってピンキリでなんの自慢にもならない場合もあるのに。
    返信

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2024/05/16(木) 23:10:26  [通報]

    >>315
    そうそうw
    滑り散らかしてすまそ
    返信

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/16(木) 23:18:23  [通報]

    >>313
    え?なんでマイナスなの?意味不明
    そういうホワイトすぎは実際あるし
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/16(木) 23:18:58  [通報]

    >>9
    私も!
    ただの開業医だしそこまで上流階級ではないけど、地方都市の高額納税者ではトップ5に入るくらいだった。

    根本的に優しくて子供の幸せを第一に考えてくれる両親だったので、それゆえ厳しい面もあったけどとても感謝している。
    お金関係でいうなら、子供の頃のお小遣いは周りと同じか少ないくらいだったけど、大人になって分別ついてから急に援助してくれ始めた(私自身、一部上場会社員で課長になってからは年収1,000万は稼いでいる)。
    住宅購入の場合ある程度贈与税が非課税になる時期があって、マンションを買う時にも3,000万だしてくれて助かった。
    3,000万円なんて自分で貯金するとかなり大変な額なので本当にありがたい。

    本物のお嬢様にとってはよくある金額かもしれないけど、私にとっては素晴らしい両親!
    返信

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/16(木) 23:20:01  [通報]

    子供の時は自分の家が貧乏だと思ってた。
    大きいけど家が古かったし、共稼ぎだし、ちょっとした物をケチるし。
    大人になってから裕福だったって気づいた。
    何かあれば実家がまとまったお金をくれる。
    結婚式と新婚旅行全て、住宅に500万、車、海外旅行、保険が満期になった、買い物食事に行ったら出そうとする。
    この前銀行で相続税の話を聞かされて4億位あるって言われてびっくりした。
    子供の時にケチらないでほしかった。
    貧乏だから恥ずかしいって劣等感あった。
    返信

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2024/05/16(木) 23:32:21  [通報]

    >>248
    公務員なら無理だね
    うちの実家と同じ臭いがする。
    ちょっと余裕がある家庭だね、みたいな。
    相続税ちょろっと払っておしまい位が丁度いいよね。
    返信

    +4

    -6

  • 358. 匿名 2024/05/16(木) 23:32:26  [通報]

    >>1
    下から私立
    実家渋谷区一等地
    毎年2回ヨーロッパやアメリカ旅行
    アメリカ留学
    バイリンガル

    って感じで並べるとスペック高そうだけど
    今はただの主婦になってしまいましたー!
    返信

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2024/05/16(木) 23:55:21  [通報]

    私立大学を中退したあと、別の私立大学薬学部に8年間通わせてくれたこと(院に進学とかじゃなくて2留)
    返信

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/17(金) 03:38:11  [通報]

    >>260
    素敵な御両親ですね!
    うらやまー
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/17(金) 06:08:44  [通報]

    >>275
    皆、死亡保険くらいは入ってるでしょう?
    返信

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/17(金) 06:18:09  [通報]

    祖父が商売の才覚のある人で、新聞の長者番付に乗るくらいの人だった。でも、子孫は商売の才能は無く、土地を少しずつ切り売りして生きてる。相続でもめちゃくちゃ揉めて兄弟の縁を切っている。
    返信

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/17(金) 06:19:11  [通報]

    >>352
    社長なんて誰でもなれるしね。
    返信

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/17(金) 06:23:57  [通報]

    >>237
    同じ学校に通う某有名漫画家のお嬢様も小学校からハープ習ってたな〜
    楽器自体が大きいし、なかなか習わないよね笑
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/17(金) 06:55:34  [通報]

    毎年、お正月はハワイ、夏は軽井沢の別荘。小学生からヴィトンやグッチのバッグを父が買ってくれて姉妹お揃いで持ってた。銀座の天一は家族でよく食べに行って、エビばっかり注文して父に笑われた。父がニューオータニのゴールデンスパによく通っていたので、時々私もラウンジでエスカルゴ食べながら父がサウナから上がるのを待ってた。高校生でゴルフ部に入ったら父が喜んで、東京タワー近くの芝ゴルフ場に連れて行ってくれて、A級レッスンプロを付けてくれた。一階でガンガン打ってたら料金が3万五千円くらいになって、ラウンドした方が安いのでは?と思った事を覚えてる。

    全部私にとっては涙が出るくらい懐かしい父との思い出。
    返信

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2024/05/17(金) 07:07:00  [通報]

    >>359
    私立小時代の同級生も学士編入歯学部、医学部や歯学部卒業した後、私立医学部編入して医師になったりもいたよ
    小学校から私立でマーチ卒後、都内私立歯の歯科衛科に行って衛生士なった友人もいる(実家が歯科クリニック)
    医師と結婚したけどね
    返信

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2024/05/17(金) 07:34:39  [通報]

    >>251
    ガル民の富裕層率高すぎる
    返信

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/17(金) 07:46:17  [通報]

    >>367
    超富裕層は9万世帯(純金融資産5億以上、不動産資産は含まない)
    ガル民は歯科クリニック(6万8000軒)はその辺にゴロゴロあるといつも言ってるのに9万世帯の超富裕層はゴロゴロいるとはならないのね..
    富裕層は139万世帯(純金融資産1億以上5億未満)
    ここって実家裕福のトピだからガル民の両親だから超富裕層や富裕層がそれなりにいても不思議ではないよね
    返信

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2024/05/17(金) 07:46:56  [通報]

    >>354
    わかんないけど、現金あるからクレカ必要ないと言ってる所じゃない?
    現金ないからクレカ作る人なんてほぼほぼ居ないだろうし、このキャッシュレスの時代に何いってんだ??って感じ。

    細木数子はクレカ払い大好きで、毎年ポイントだけで物凄い金額(何百万とか言ってた記憶)だったらしいよ。
    細木数子とか知らない人も多いかな。
    返信

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2024/05/17(金) 07:56:26  [通報]

    >>354
    時代関係ないんだけど。
    返信

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/17(金) 08:38:06  [通報]

    >>368
    嘘も多いから
    返信

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2024/05/17(金) 09:19:40  [通報]

    >>371
    というか田舎の土地持ち不動産持ち程度の人も書き込みしてるからね 
    返信

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2024/05/17(金) 13:00:14  [通報]

    >>9
    私もです。今考えると裕福だったかもしれないけど、かなり普通な生活でしたよ。小中学公立、高校都立だったし。でも家庭教師や毎月お小遣い15万円もらっていたし、結婚した時に1億近くの家を買ってもらったのはありがたかったです。
    返信

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2024/05/17(金) 13:27:27  [通報]

    >>348
    バックがコーチ?w
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/17(金) 18:45:04  [通報]

    >>1
    お金に余裕があるから芸術方面の学校や職業へ進む事を止められなかった
    返信

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/18(土) 20:37:23  [通報]

    >>365
    すごくイメージがわく。
    仲良い平和なご家族だったんだろうなあ。
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/19(日) 01:25:36  [通報]

    >>365
    すごくイメージがわく。
    仲良い平和なご家族だったんだろうなあ。
    返信

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/19(日) 06:22:07  [通報]

    >>375
    理解あるご両親だし飛び込むあなたの勇気も凄い!
    私は高校の先生が推薦文書いてくれると言ったけど、結局勇気なくて凄い無難な職業に就いたよ笑
    違う人生はどんなだったかなってたまに思う
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード