ガールズちゃんねる

背中が硬い

41コメント2024/05/16(木) 08:32

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:43 

    よく肩甲骨のストレッチで紹介されてるような、手を後ろで組んでパタパタができません。組んだ手が胴体から離れません。腹筋や脚のストレッチで紹介されてるような、後ろに肘をついて脚を上げ下げする運動の、肘を後ろに付くことができません。肩甲骨寄せのような運動をしても変わらないので諦めてますが同じ人いますか。改善方法知ってたら教えてください。
    背中が硬い
    返信

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:14  [通報]

    キャット&ドッグする
    返信

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:32  [通報]

    ストレッチポールに寝転ぶ。
    返信

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 18:09:10  [通報]

    ストレッチポール買ったら結構よかったよ
    伸びるのがすごい気持ちいい
    床に置いてその上に寝転ぶ
    返信

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:23  [通報]

    >>1
    それはさすがに硬いね
    いきなりは無理だから、毎日やってちょっとずつほぐすしかないかな
    返信

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:26  [通報]

    背中で合掌できる?
    できる➕
    できない➖
    背中が硬い
    返信

    +117

    -105

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:22  [通報]

    青竹踏みで背中をグリグリする、いぼ付きなら尚良い。🤣
    返信

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:34  [通報]

    >>1
    四十肩か五十肩じゃなく?
    腕もあげれるし痛みもないなら、お風呂中やお風呂あがりに少しだけやってみればどうかしら
    返信

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:56  [通報]

    >>6
    「自分固い方だし〜」と思ったけどできたわ
    返信

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:11  [通報]

    >>6
    指が刺さりますな
    返信

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:46  [通報]

    >>6
    できすぎて怖いほど上に行けるよ
    返信

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:24  [通報]

    背中というより、肩周りの筋肉や骨格の問題じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:12  [通報]

    >>6
    今、頑張ってやってみました。
    ゴキッと変な音がして痛みが治まらない🥲

    返信

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:22  [通報]

    おーい>>6よ、>>13の責任取って肩に鍼打ってやんな
    返信

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:30  [通報]

    これはもう、肩関節のつき方が普通じゃないので、どうしようもないと思います。
    私もあなたと同じ。
    数年前、肩関節が柔らかくなる運動をネットで見つけ、2、3日やってたら、起床時右肩に激痛、
    右腕が後ろに回らなくなりました。
    コロナが始まった頃で、接骨院にも行けず、自然に治るまで3年くらいかかりました。

    私の場合、足首の関節のつき方も普通ではないようで、踵を地面につけてしゃがめません。
    和式トイレはつま先だってしかできず、かなり苦しいです。

    持って生まれた関節のつき方もあるので、あまり無理されないようにしてください。
    返信

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:15  [通報]

    >>6
    ボキボキボキって鳴ったけどなんとか出来た😂
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:22  [通報]

    カスカスダンスを真剣にやってみる
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:24  [通報]

    >>1
    鎖骨も硬くないですか?
    鎖骨と肩甲骨は繋がっているので、鎖骨もほぐすと良いみたいです!
    椅子に座り、左足のつま先を右手で掴んで左膝を伸ばす背中のストレッチも割とおすすめです。(右足は左手でやってね)
    返信

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:23  [通報]

    >>6
    無理に決まってる。できる方がおかしい。
    返信

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:29  [通報]

    ストレッチポールはどうだろう?
    自重で無理なく肩甲骨のストレッチができて胸も開くよ
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:07  [通報]

    ストレッチポール最高!気持ち良い
    あと、胸が硬いと肩甲骨も硬くなるから
    腋の下を揉むと良いよ
    多分めちゃくちゃ痛いから。
    周りの筋肉と巻き込んでたくさん揉んで!
    腕周りがほぐれます
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 18:36:39  [通報]

    二の腕とウエストの後ろのお肉をどうにかしたい!
    どなたか良いストレッチ(できたら立ち仕事の合間にもできる)教えてくださーい!!
    返信

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:09  [通報]

    >>22
    トピ画のこれ。両方効果ある
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 18:47:58  [通報]

    肩甲骨をストレッチすると痩せるって本当?
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:13  [通報]

    >>6
    できるよ!
    昔、だいぶ硬くてガチガチだったけど、ヨガをやりはじめたらできるようになった!
    あんなに硬かったのに。
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 19:14:10  [通報]

    >>1
    ストレッチを気長に続ける。
    一日中に5〜20秒の軽いストレッチを何回かする方が効果的。
    負荷と時間よりも回数。
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 19:17:18  [通報]

    >>1
    いきなり見本通りにしようとしなくて自分の可動範囲までで良い。
    気長にするとちょっとづつ可動範囲が広がってくる。
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:52  [通報]

    まず腕を前にするストレッチと肩のストレッチをしてから後ろのストレッチをする。
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 19:56:41  [通報]

    >>6
    まったく!できない!!!!!
    やばい?笑
    手と手があわないよ!!
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 19:57:42  [通報]

    >>1
    これやったら、左の二の腕がつった…。腕を回したりは大丈夫だけど、かなりヤバい…。私も毎日やります。
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 20:04:48  [通報]

    >>23
    ありがとう(^ ^)やってみる!!
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 20:13:08  [通報]

    私は腹筋が弱すぎて背中が張り、それゆえに肩もガチガチになっていたっぽい。
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:28  [通報]

    >>6
    余裕だろと思ったらギリギリだった
    無理やり力まかせにやってできた
    左は余裕だけど右肩がめちゃ固い、右利きだから?
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 20:25:27  [通報]

    >>6
    けっこう良い勝負笑
    学生時代、私が1番硬いレベルだったけど出来るから、みんな大人になって硬くなってるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 20:30:32  [通報]

    柔軟。
    普段からずっとやっていればその人なりになんとなくの変化はあると思う。
    スマートネックや肩凝りの解消にも繋がりやすい。
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 20:36:58  [通報]

    >>6
    前は楽にできたけど、腕骨折してできなくなった。
    リハビリの時に、まだ出来ないと相談したら「それは出来なくて問題ないです」って返された…
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 20:43:48  [通報]

    >>6
    出来てたけど40肩やってから出来ない。
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 21:12:03  [通報]

    >>31
    肩こりにも効くのでぜひぜひ!
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 23:38:32  [通報]

    >>2
    キャットアンドカウとダウンドッグかな。
    確かに良いと思う!
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:05  [通報]

    >>15
    ちょっと部位違うけど足の前後開脚も一般的には120度開けば十分開いてる方なんだってね
    バレリーナみたいに180度開けるかは適性によるそうで、だからストレッチも痛みのない範囲でって言われるんだよね
    各々で間接の稼働域の限界って違うから
    痛いだけならそれは良くないストレッチ
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 08:32:35  [通報]

    >>3
    初めてポールの上に寝た時、痛くて続けられるか不安だったけど1週間で慣れた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード