ガールズちゃんねる

はっきり物が言えるようになりたい

118コメント2024/05/18(土) 13:37

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:40 

    主ははっきりと物が言えません。

    つい相手の顔色を伺ってしまい、笑ってやり過ごしたりしてしまいます。
    今までは自分が我慢すればいいやと思っていたのですが、仕事で上のポジションにつきこのままではいけないと思っています。

    勇気を出して断っても、はっきりとなぜ出来ないのかを説明できず、相手を納得させられず負けてしまい、受け入れざるを得なくなり心身ともにすり潰されそうになってしまいます。

    自分もですが、部下や従業員が不利益になりそうな事にははっきり言わねば!と思い、勇気を出して言いますが、後からもっと上手な言い回しが出来たのではないかと自己嫌悪で落ち込む日々です。

    ロジカルに考えるコツや、角のたたない言い方や、言いにくい事を言うときの心構えのようなものがあれば教えてほしいです。
    返信

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:24  [通報]

    俺のようにか?
    はっきり物が言えるようになりたい
    返信

    +5

    -28

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:28  [通報]

    私も言えるようになりたい。

    気弱すぎて美容師さんにすら本当にやってほしいこと伝えられない。。
    返信

    +91

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:34  [通報]

    嫌なものは嫌だ、でいいんだよ
    相手を納得させなくてよし
    返信

    +71

    -4

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:36  [通報]

    お姉ちゃんなんだからって我慢する事が多かった長女いますか?
    返信

    +23

    -8

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:01  [通報]

    わかるわかる
    やっぱ思いを言葉にできる人は有利
    返信

    +50

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:07  [通報]

    返信

    +47

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:20  [通報]

    >>3
    煽りとかじゃなくて精神科行った方が💦
    対人恐怖症なのかな💦
    返信

    +3

    -17

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:25  [通報]

    はっきり物が言えるようになりたい
    返信

    +83

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:32  [通報]

    心にギャルを飼うといいんだって
    返信

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:06  [通報]

    >>1
    まずは身近な人に協力してもらって「はっきり伝える練習」をしてみるところから始めるとか。
    返信

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:16  [通報]

    我慢したらストレスになるからね〜ぇ。
    返信

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:17  [通報]

    年取ると滑舌が悪くなる一方だ⤵️
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:23  [通報]

    >>1
    肌きたなー
    太ってるよね
    あいつブス

    みたいな悪口は言っちゃダメだけど、自分はこうしたい。みたいな主張は大事だよね。社会人になってそう思った。
    返信

    +78

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:25  [通報]

    すごい主さんちゃんとした人っぽい。なんのアドバイスもできなくてごめん。
    返信

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:28  [通報]

    返信

    +78

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:34  [通報]

    >>3
    それはちょっと違くない?
    返信

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:50  [通報]

    >>1
    ロジカルに考えるコツや、角のたたない言い方や、言いにくい事を言うときの心構えのようなものがあれば教えてほしいです。

    はっきり物言う人は感情に乗せて言ってるんだよ。
    ↑こういう言い方するんだったら少し間を置いてからがいいかも。
    返信

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:00  [通報]

    >>1
    身近な人にも同じですか?
    両親や兄弟、ご主人などにも言えないですか?
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:04  [通報]

    はっきり物が言えるようになりたい
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:21  [通報]

    >>1
    わかる。
    私はがるで練習してるよ!
    顔見えないから言いやすいし、きっつい言葉が返ってきたりもするけどそれも精神を鍛えるためだと思ってるよ(笑)
    返信

    +29

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:23  [通報]

    >>6
    子どもでもハッキリ言葉に出来る子はいじめられにくいと聞くもんね
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:35  [通報]

    その主さんの優しさは天性。素晴らしいよ。
    優しさは後から足すことはできません。
    でもちょっとだけ【良い人】を辞めてみませんか?
    あなたの心のために。
    返信

    +49

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:45  [通報]

    むしろ、笑いながら、相手を気遣いながら、下から自分の言い分通した方がいいよ。

    はっきり言うのは怒った時だけでいいよ。
    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:50  [通報]

    >>2
    カッコよくなってる
    返信

    +8

    -9

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:05  [通報]

    理解を示しつつ、申し訳ない、すみません連呼で、できないことを示す
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:13  [通報]

    >>5
    我慢したことない
    返信

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:15  [通報]

    断れなくて良いように使われる😭断れるようになりたい😭
    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:47  [通報]

    >>1
    お酒飲めるならカウンターがあるようなバーや飲み屋に行ってマスターや周りの客と議題はなんでもいいから討論し合えばいいよ
    場数を踏んで引き出しを増やせばどんどん能力はつくから
    返信

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:04  [通報]

    >>1
    相手の顔色を気にしてしまううちはむりじゃない?
    もうどっちか。相手の顔色気にせず言うか、相手の顔色きにして我慢するか。
    相手の顔色も気にしつつ、自分もスッキリするというような魔法の方法をさがすのが間違っているかも。
    返信

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:45  [通報]

    >>5
    三姉妹の長女です!
    関係あるかは分かりませんが、自分がしたいことより親や友達や恋人が望んでることはどれかな?という考え方ばかりしてしまいます。
    そういう考えしかできないというか、自分がしたいこと=相手が望むことという構図になってしまってるというか…
    返信

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:57  [通報]

    お願いがあるんですけど、とか
    すみません、あの〜とかワンクッション置いてから言うといいよ
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:03  [通報]

    困ってるんです。
    まことに恐縮ですが
    ご協力いただけたら、
    ご理解していただけたら
    みたいな口調だけ下手に出てれば大体相手も妥協してくれたよ。
    へんな人がいなかっただけかもしれないけど。
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:55  [通報]

    がるちゃの強制広告、あれ観るのは良いんですけど、長すぎるのとか途中でリソース関係でGoogleに削除されて再度視聴させられるの、なんとかしてください

    みたいに相手の要求を入れつつ、こっちの要求もはっきり言うとか?
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:13  [通報]

    >>30
    その魔法の方法を知ってるのは妹や弟だね
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:29  [通報]

    >>1

    あきらかに向こうに非があることでも、言った後にドキドキしている
    と言うか心臓がギューってなる。

    20、30代まではそんな感じだったけど、今は40代半ばで図太くなったのか
    結構大丈夫。

    でも交渉ごととか駆け引きは今も苦手。
    返信

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:44  [通報]

    どうやって断るのか、どうやって理由を説明するのか+想定される質問とその返答を予めしっかり考えておいたらどうでしょう
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:49  [通報]

    >>8
    美容師に要望言えない人なんてごまんといるよ
    決めつけないでね
    返信

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:55  [通報]

    >>1
    >勇気を出して断っても、はっきりとなぜ出来ないのかを説明できず、相手を納得させられず負けてしまい、受け入れざるを得なくなり心身ともにすり潰されそうになってしまいます。


    これまでの主さんの言動を見て舐めてると思う。
    出来ない理由を伝えることも大事だけど、
    本当に出来ないのなら毅然と断る『態度』が大事。
    今は断る内容をどう伝えるか、じゃない。
    主さん的には最終的に受け入れざるを得ない状態だろうけど、
    相手にとっては『結局出来るんじゃん』としか思わないから。
    断れないんじゃなく、嫌われたくない、が先に来てるんじゃないかな。
    リーダーは嫌われる立場なんだと切り替えないとやっていけないのよ。
    返信

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:57  [通報]

    >>29
    酒のんで勢いで喋ったことって覚えてなくね?
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:08  [通報]

    >>10
    私はあのちゃん系を飼ってる。
    天然ぶって下からぶっ込んでる。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:41  [通報]

    >>2
    なんでキムタク?(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:17  [通報]

    >>2

    俺のようにな

    はっきり物が言えるようになりたい
    返信

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:48  [通報]

    >>1
    昔そんな感じでした
    今では旦那だけど当時付き合ってた時思ってるなら言ったほうがいいよ、何考えてるかわからないと言われて勇気を出して伝えるようにしたら彼氏どころか他の人との関係も上手くいくようになりました
    周りは案外寛容で相手が何考えてるかわからない方が恐怖を感じるんだなと思いました
    言い方とタイミングはもちろん気をつける
    返信

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:12  [通報]

    >>40
    そういう人はノンアルで我慢してくださいw
    ただ主目的は場数をこなすことで引き出しを増やし、相手がしゃべってる間に回答を見つける瞬発力がほしいので酔っぱらってても多少はプラスとは思う
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:38  [通報]

    >>23
    優しさではなく弱さだよね

    チー子はみんなそれ
    返信

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:53  [通報]

    >>43
    最近この人見たら笑える。

    返信

    +1

    -9

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:01  [通報]

    40になったくらいから何でもハッキリ言えるようになった
    年いくとってのは関係ありそう
    昔は言えないタイプだったけどなんか平気になったw
    返信

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:47  [通報]

    >>2
    2コメでまさかのキムタク
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 18:16:04  [通報]

    アラフォーだけど、家族以外に意見いうときになぜか泣きそうになってしまう。
    意見は言えるけど、すごい心臓バクバクする。
    相手に非がある時でもはっきり拒否しようとするとなんか手が震える。
    返信

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:37  [通報]

    >>7
    敵ができることに恐怖心がない人はズバズバ言えるんだろうね
    私は矢面に立ってズバズバ言う性分じゃないからできないわ
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 18:18:47  [通報]

    黙ってると察してもらえないことにイライラしてしまうタイプなので、とりあえず言ってしまう。言ったってこちらの期待通りになんてならないことばかりなんだけど、察して欲しいと言う都合のいいイライラは起こらなくなる。でもそのおかげかいつもみんなに嫌われてるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 18:18:50  [通報]

    >>1
    35過ぎて、やっと嫌われる勇気を少しもてるようになったかも。
    はっきり言って駄目なら次の考えよーって。
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:01  [通報]

    相性が良い人と付き合いなさい
    相性が悪い人と接するからそうなるんじゃないの?
    返信

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:40  [通報]

    >>1
    私も学生の頃は周りに合わせようと必死だったんだけど、大人になると連絡取り合う友人が一人だけ
    200人くらいいたラインの友達を整理すると親族合わせて20人になったときから、自分を中心に置くようになった
    嫌なものは嫌。無理なものは無理。トゲトゲしているわけじゃないけどはっきり丁寧に言うようにしてる
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 18:20:53  [通報]

    >>54
    正社員の仕事でそんなこと言ってたら首でしょうね
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:30  [通報]

    >>5
    長女です。
    自分が我慢した時は当たり前なのに、下の兄弟が我慢すると偉いねーってなるのが気に食わなかった。
    好きでお姉ちゃんになったわけじゃないのに、、、ってずっと思ってる。子供みたいなこと言ってごめん。
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 18:22:09  [通報]

    >>1
    相手の顔を見なきゃいいんだよ。そもそも。
    返信

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 18:23:27  [通報]

    >>5
    お姉ちゃんなんだから!もそうだけど、父親はいつも不機嫌な顔をして怒鳴りつけるような話し方してたから、顔色伺うようになったし、母もそんな父親のモラハラに耐えられなくて私に八つ当たりしてた感ある。
    私が話しかけようとすると「ねぇ!お母さん忙しいんだけど!見てわからないわけ?!!」って言われてた。
    両親ともそんなんだから、今忙しいかな?今はダメなのかな?って何でも様子伺うようになった。まぁ、当たり前だよね。
    結局、簡単なことや、自分で調べたら分かるようなことは1人で解決するようになった。

    でも妹には甘々だったから、アラサーの今でも実家暮しなのに、たまに帰省する私より家の物とかやり方とか知らなくて、何でも親に聞いてる
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 18:23:42  [通報]

    >>52
    どういう状況か分からないけど、伝え方の問題じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:16  [通報]

    言えても私の筋書き正しかった
    とはならないよ
    猛省はする
    けどそこ見せるのは違うからブレない
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:58  [通報]

    主さんの今困っているのは会社の部下、従業員に対してなので、
    その部下達に納得してもらおうと思う事自体が間違っていて、良い人とおもわれたい嫌われたくないと思うからで、
    仕事上の事は会社の事情もあるから主さんが折れる必要ないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:16  [通報]

    >>1
    勇気より覚悟だよ
    練習して頑張って
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:04  [通報]

    >>22
    私だ。いじめられたりばかりの人生だもん。
    だから、仲良くずっといる友達は見きわめられたし、今は優しい友達としかいない。結果オーライだったのかと思うしかない。
    返信

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:42  [通報]

    >>2
    モリタク見習え
    返信

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:48  [通報]

    >>1
    ハッキリ言う性格もまた厄介だよ
    私そのタイプだったけど、いざ接客したらクソ客に言い返せないのがストレスになって病んだ事あるし
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:20  [通報]

    >>1
    はっきり物が言えるようになりたい
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:39  [通報]

    >>4
    最後に「よし」ってつけるのは方言ですか?
    返信

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:46  [通報]

    >>63
    そう
    練習なんだよね
    英会話なら練習が必要と皆が思うだろうけど日本語の会話もコミュニケーションも練習すればするほど伸びるんだよね
    その為には練習相手となる噛ませ犬がいっぱいいる場所へ出向く
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:57  [通報]

    出来ないから出来ないで良いじゃん、出来ない事に説明要らなくない?仕事が周りより出来てればハッキリ物言っても大丈夫だし逆にペコペコしてくるよ
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 18:29:30  [通報]

    >>39
    主です。

    本当その通りです。
    断ったけど、相手からじゃぁこれは?こうなら?それもダメならこれは?とガーっと言われると最終的に折れてしまいます。

    取引先などの要望になるべく沿いたい気持ちが強いのですが、こちらの利益や手間などもあるのでそこをすぐに判断出来ずに負けてしまいます…
    上司が同席してくれる時は言い返してくれるのですが、自分がそれを言って良いのかヒヤヒヤしているのもあります。

    ブレない、というのが足りないんだと思っています。。
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:55  [通報]

    ハッキリ言うことと嫌われるとか角が立つは別だよ
    ハッキリ言うって分かりやすく言うことだよ
    そしていつもこういう場合はこう言おうってシミュレーションしておくこと
    何も考えていないで上手くなんて言えないからね
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:08  [通報]

    >>71
    ヨコだけど交渉時に自分の脳内で完璧に把握できていてコントロール出来てる状態ならその場で決断していいんだけど、そうじゃないなら

    「お話はよくわかりました、後日返答させてください」

    と即決せずに話を持ち帰ってください
    返信

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:25  [通報]

    >>14
    ぐいぐい来る奴には言いたいな
    生理的に無理なんだよねって
    帰りわざとずらしてるのまだ分からんの?
    とか
    言ってみたい
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:20  [通報]

    >>32
    言いにくいんですけど
    正直言って

    も、かなり使えるよね!
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:31  [通報]

    >>3
    ケープ外された後、鏡見せて良いですか?って言われたら、ちょっとここがーって言い難い
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 18:34:25  [通報]

    自分を優先したらいい
    言わずにストレス溜められるほうも嫌でしょ
    言うのが一番シンプルで手っ取り早い解決法だよ
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:01  [通報]

    >>1
    それは大事だよね
    課のトップが弱腰だと部下の仕事増えるもん
    頑張って
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:54  [通報]

    >>1
    そんな性格なのに上のポジションに付いたということは、正直なところ、会社もはっきり主張することで何かを改善したり、リーダーシップとって業務を推進することは期待していないんだと思う。悪いけど、当たり障りがなくとりあえず長く勤務してる女性だから昇格させただけとか、仕事はきっちりやる人だからみんなのミスの尻ぬぐい要員とかそういう役割なのでは。会社が何を期待して主にそのポジションを与えたのかをよく考えた方がいい。
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:15  [通報]

    >>1
    常に相手を納得させる話し方ができない人は上のポジション向いてないと思う
    返信

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:49  [通報]

    >>10
    心に無敵の人飼ってる
    自分の心が死ぬより不快な相手が死ねばいい
    返信

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 18:41:35  [通報]

    言ったら言ったで口は災いの元になりそうな気がしてます
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:40  [通報]

    >>71
    相手を否定しない、認めた上で提案する
    私情を入れない

    タイプに寄っては
    否定されてないから故、突きあがって返す人もいるけど
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:49  [通報]

    >>1
    ガル民まともに働いてない専業おばさんばっかだし、主みたいな仕事で上の立場にもなったことないからまともなアドバイスがないねw
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:39  [通報]

    >>84
    正社員
    管理職
    B2Bの交渉時に心がける事

    まあガル民にはハードル高すぎ
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 18:47:15  [通報]

    >>3
    お金払ってるんだから言わないとそれは
    クレーム言うわけじゃないんだから自分はこうしてほしいって当たり前の主張だよ
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:53  [通報]

    >>2
    キムタク、ハッキリもの言うどころか、
    挨拶無視とか暴露されてますよ。
    返信

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:03  [通報]

    >>4
    それが言えないんだよ。
    我慢する方が楽なの。
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 18:50:29  [通報]

    >>80
    そんなキツいこと言わんでも…
    主は部下とかが不利益になりそうなことは勇気出して言ってるらしいし良い上司だと思うよ
    本当にダメダメで向いてない人なら上の立場になれないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 18:52:32  [通報]

    >>2
    キムタクは我慢してる方でしょ
    でなきゃこんな底辺サイトで画像貼り付けてるあんたは即開示請求だよ
    事務所に通報してるけどね
    せいぜい底辺サイトで頑張りな
    返信

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:21  [通報]

    私は頭の回転が遅いから言われてすぐじゃなく少し経ってからもやもやしてああ言えばよかったって事はある
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:57  [通報]

    >>30
    男性が九割の職場なんだけど、相手の顔色気にしてたら仕事のことで意見できないから、もうどう思われようときちんと要望や無理なことは無理というようにしたら、陰で怖い女とかアスペさんとか言われてるみたいで凹んでる…
    一応仕事は評価してもらえてポジションも上がってきたけど、一部男性社員にすごく嫌われてるよ、バランス難しい
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:24  [通報]

    主は優しい人なんだろうけど会社の代表としてほかの会社を相手にするときはその自分の優しい面を半減させてある意味サイコパス的に自分が所属する会社が有利になるよう共感せずに主張しなければならない

    正社員の大変さかな
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 19:02:36  [通報]

    >>46
    無神経で人の気持ちがわからない残念な人は
    主さんみたいな優しい人のことを弱いという。
    優しい人が一番強いんだよ。
    返信

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:17  [通報]

    断る時に相手を傷つけないようにとあれこれ言い訳を考えるからだよ。
    理由なんて言う必要ないよ。NOの一言だけでいいんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 19:07:47  [通報]

    >>2
    たいてい2コメは悪意しか感じない
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 19:10:53  [通報]

    >>94
    やさしければうまく回ると思うのは警察や親が後ろについて守ってくれてる場合だけ
    主は自分が警察や親のような先頭に立ち守る立場になったから悩んだんだよ
    返信

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 19:13:59  [通報]

    >>51
    今のマツコには無理よね
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 19:18:22  [通報]

    相手に合わしてばかりだったからなめられた態度とられることが多かったけど、どんな相手に臆することなく物言えるようになったよ。時間経ったら言いにくくなるからすぐに私はこう思うんですけどってすぐに言うようにしてる
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 19:22:57  [通報]

    >>7
    でも最近のマツコ守りに入っているよね、仕方ないか
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:30  [通報]

    いつも考えて筋を通して行動していたら、横ヤリ入ってそれが狂う時に言い返せる。何も考えてないことを言い返してもあとで後悔することの方が多いよ。
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 19:51:06  [通報]

    >>86
    そんなのはわかってるんだけど、いざとなると言えないのよ。写真見せるのも恥ずかしくなるというか。
    言える人にはわからない気持ちかも。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 19:54:41  [通報]

    ??
    と思ったらすぐに何か喋るんじゃなく
    …どういう意味?と言う
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 19:58:55  [通報]

    >>24
    人に怒るってことができないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 20:06:11  [通報]

    筋を通させないくせに
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 20:11:59  [通報]

    >>1
    すぐ答えるのが苦手なら、一度検討していついつまでに返事しますって言って持ち帰るのはどうですか?
    そして整理してから答えを伝える。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 20:17:00  [通報]

    >>51
    横だけど
    私の毒母は他人にも家族にもズバズバ、ズケズケ物を言うくせに、敵を作るのは怖がっていますよ
    嫌われるのをとても怖がるくせに、ヒステリーを頻繁に起こしていますw
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:28  [通報]

    アサーション?を練習すると良いと聞いた
    私もまだまだ勉強中です
    暴言とかではなく自分の気持ちや意見を言えるようになりたい
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 20:26:16  [通報]

    若い時はそうだったけどアラフォーになって言えるようになった
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:36  [通報]

    >>1
    仕事内容によるけど、処理能力限界です!で良いのでは?
    弱点や限界を示しても自分の会社の上司なら問題ないのでは?
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 21:19:16  [通報]

    >>92
    愛嬌も大事なのかもだけどさ、陰口叩く方が悪いし、同じ職場にコメ主さんみたいな方がいたら心強いよ
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 21:25:28  [通報]

    >>32
    言い方悪いけど〜とかクッション言葉?使えば何言っても良いわけではない。言い方悪いけどで失礼な事バンバンいう人が居て不愉快。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 21:59:52  [通報]

    万人に好かれようとしない、皆に好かれなくていい
    と思ってたら言えるようになるよ
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:27  [通報]

    >>92
    同僚も「前の職場で苦労したから今の職場では言いたい事はハッキリ言う事にしてる」と言ってるが、蓮舫さんの総理大臣への尋問のような、そんな言い方しなくても・・・みたいなキッツイ言い方なんだよね。意見をハッキリ言うのと相手を叩き潰してねじ伏せるは違うと思う事がある。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 23:37:39  [通報]

    対峙する相手に対して気を使うよりも、自分の後ろにいるお客様や部下に対して気を向けるのを意識して相手に向き合えばいいと思います。
    主さんみたいないい人すぎて自己犠牲を厭わないタイプの方は結局自分でやりきれなくなってパンクしちゃったり、無理やりこなすことで本来のバランスが崩れて組織に悪影響になったりと断われないことで最終的に悪い方向にいってしまうケースもあると思います。
    「不用意に引き受ける=逆に周りに迷惑をかけるリスク」というのを念頭において、引き受けるのと断るのとどちらが本当に周囲のためになるのかを考えて、冷静に意見を言えばいいと思います。理屈が正しければ主さんの上司や周囲の方は主さんの判断が正しいと味方してくれるはずですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:47  [通報]

    >>1
    あなたは嫌われたくない、とか、好い人に見られたい、って気持ちが
    あるからそれが行動を邪魔してる
    同じ立場どうしの時との違いが、嫌われる事を恐れてはダメなところ
    やるべきこと、を優先してクールに動くのが上の立場の業務
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 04:07:20  [通報]

    >>1
    私ハッキリ言うタイプだけど発達持ちだしデブスだから誰も聞いてくれないどころか舐められてて露骨にバカにされたりコイツには何してもいいみたいな扱いだよ…
    みんな◯ねばいいのに…
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 13:37:13  [通報]

    頭で思いついた事を即口にする人って凄いなと思うけど呆れるって意味で、決して素敵だなとは思えない。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード