ガールズちゃんねる

「国立大学費を年150万円に」提言が波紋、慶応義塾長「高度な人材育成に必要」…「低所得層が進学できない」と批判の声

1024コメント2024/05/22(水) 02:47

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 17:02:14 


     この提言に対し、SNS上などでは「なぜ私立大の学費を下げるのではなく、国立大の学費を上げる話になるのか」といった批判があがった。

     島田真路・山梨大前学長「学費が3倍になれば、収入が低い家庭の子どもに『国立大は門戸を閉ざしている』との、間違ったメッセージになりかねない。大都市の私立大に志願者が流れ、疲弊した地方国立大への追い打ちとなる」

    伊藤氏は取材に「AI(人工知能)など科学技術はますます発展する。文系理系を問わず高度な人材を育てるにはお金もかかる」とし、「高等教育に必要な費用について問題提起したかった」と述べた。

     国立大は2004年の法人化以降、国からの運営費交付金が減らされ、人件費や研究費の削減を迫られてきた。一方で、現在の国立大の授業料(国が示す標準額)は53万5800円で、20年近く据え置かれたままだ。伊藤氏は「給付型の奨学金を充実させ、だれもが安心して大学に進学できるようにした上で、払える人には払ってもらうべきだ」と話した。
    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」
    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」girlschannel.net

    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」 今後の大学教育について話し合われたこの会議に、慶応大学の伊藤公平塾長は委員の1人として出席。 そこで人口減少などを念頭に、学費...

    返信

    +20

    -676

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:02  [通報]

    そもそも大学に行く意味など無い
    返信

    +67

    -270

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:43  [通報]

    いらない大学を潰してちゃんとしたとこだけ無償化すればいいのに
    返信

    +2630

    -13

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:57  [通報]

    ケイオーね
    脳みそまで金詰まってバカになっちゃったのかしら
    返信

    +1377

    -33

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:05  [通報]

    あんたたちは死が近くて自分に関係ない話だからっていくらなんでも国民を舐めすぎだわ
    返信

    +1101

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:10  [通報]

    国立大学は日本国籍保有者のみ無料で結構です。
    返信

    +1779

    -12

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:13  [通報]

    国立はむしろ無償化でいいと思うんだけど
    返信

    +1494

    -21

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:31  [通報]

    必要な大学と不必要な大学を選別すべきだよ。国は。
    一律で大学進学に補助を出す必要なんてない。
    ただ、学力は国力としても大切。
    本当に勉強をしたい子にはしっかり支援してあげて。
    返信

    +1056

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:39  [通報]

    低所得層は勉強してないで働け!
    返信

    +26

    -89

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:44  [通報]

    今でも優秀なら金なんて無くても大学いける
    返信

    +303

    -18

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:51  [通報]

    要潤?
    返信

    +2

    -8

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:58  [通報]

    >>6
    これな
    返信

    +188

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:59  [通報]

    誰も行かんわそんなとこ。
    返信

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:02  [通報]

    国立大は無料でいいと思う。
    返信

    +537

    -20

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:13  [通報]

    >>2
    日本の大学がしょぼいという意味では正しい。
    東大も今やソウル大レベルで、北京大の足元にも及ばないし
    返信

    +32

    -46

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:25  [通報]

    国公立のメリットなくならん?
    地方の国立大学なんて誰も行く人いなくなるぞ

    みんな上京や地方都市に進学して誰も戻ってこない 
    地方の国立大学があるからまだ卒業後地元で就職する人がいるわけなんだけど
    返信

    +569

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:30  [通報]

    >>7
    国立だけでいいよね。なんで全部なのか。
    返信

    +343

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:38  [通報]

    留学生は無料なんだっけ?
    日本人を大切にしてくれないのか
    返信

    +471

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:49  [通報]

    もう貧乏家庭は子供を産まなくなった
    ありがとう、自民党
    返信

    +183

    -21

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:02  [通報]

    定員減らして難易度上げて、無償化でいいよ。
    返信

    +170

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:06  [通報]

    下剋上とかされたくないもんね
    返信

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:08  [通報]

    >>7
    日本人の優秀な人だけね。
    返信

    +175

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:08  [通報]

    優秀な低所得者なら給付型奨学金もらえるよね
    だいたい低所得な家庭の子供ってあんまり勉強できないよね
    返信

    +22

    -30

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:12  [通報]

    こう言う奴らを守銭奴って言うんじゃないの
    人を犠牲に金儲けしようとするな
    返信

    +241

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:24  [通報]

    >>1
    AIってゴリ押ししてるけど一部では役に立ってるかもだけど、法が整うまで一般には使えなくて良いと思う。野放しでロクな事に使われて無いじゃん。
    返信

    +102

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:37  [通報]

    国立を目指す理由のひとつが学費の安さなのに。特に地方。
    返信

    +344

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 17:06:37  [通報]

    そりゃアンタんとこは私立やからそれでええんよ。学費上げれば良い。
    国公立は国からの運営費を上げろって話じゃない?生徒から取るんじゃなくて。
    返信

    +285

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:06  [通報]

    私立も低レベルなとこは無くしてしまってほしい
    税金ばっかもらって
    外国人生徒だらけなんて田舎には増えてる
    返信

    +287

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:14  [通報]

    がんばって合格すれば貧しい子でも低価格で通えるのが国立であるべき
    返信

    +321

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:27  [通報]

    >>9
    低所得層でもしっかり真面目に勉強して学力が高いなら補助の対象にして進学できる道も作ってあげないと

    負の連鎖が止まらなくなるよ
    返信

    +235

    -5

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:53  [通報]

    なぜ外野が話してるのか謎
    自らが高度な人材育成が出来てない証拠ということですか?
    返信

    +157

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 17:08:01  [通報]

    国立の学費が150万になったらみんな私立行くんじゃない?そしたら私立はもっと上がるのかな。
    私はそれだったら進学できなかったかも。
    親も国立出てるけど学費年18万だったって言ってたし、大学の先生は9万だったって言ってたかな。
    返信

    +178

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 17:08:06  [通報]

    何で私立に合わせるの?
    日本は慶應中心に回ってるの?
    返信

    +288

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 17:08:08  [通報]

    しょうもない私立潰して国立に研究費投入すればいいだけ
    返信

    +201

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 17:08:53  [通報]

    国立大も、今や国立大学法人と化し税金取られる側だから大変ではある
    返信

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:04  [通報]

    >>9
    学校の勉強と受験勉強をごっちゃにして話してもね
    記憶力が良ければ受験は受かるけど
    記憶力が良いからって高度な人材なわけじゃないので
    返信

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:05  [通報]

    現在の国立大の授業料(国が示す標準額)は53万5800円で、20年近く据え置かれたままだ。

    だって賃金も30年同じなんじゃなかった?
    学費だけ上げられるとこまる。
    賃金とセットで上げて。
    返信

    +248

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:20  [通報]

    >>4
    「国立大学費を年150万円に」提言が波紋、慶応義塾長「高度な人材育成に必要」…「低所得層が進学できない」と批判の声
    返信

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:29  [通報]

    慶応の塾長って相当な高給取りでしょ
    東大の教授陣はそんなに金貰えない
    学費のことよりまず国立大の教員の年収をあげることが国立大のレベルの向上につながると思う
    そうじゃなくて学生から巻き上げる学費、しかも他校のことに目を向けるのが要らないお世話だわ
    返信

    +198

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:31  [通報]

    >>6
    ほんとそれ
    返信

    +139

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:37  [通報]

    お金がある人向けに私立はいくらでも設備でもなんでも充実させて入学者を増やせばいいじゃん
    なぜ私立の人が国立の在り方に物申す?
    国立は無料でいいくらいなのに
    返信

    +174

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:40  [通報]

    >>1
    老人どもを肥やす提案ばかりしやがるなどいつもこいつも
    返信

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:52  [通報]

    >>3
    近隣に、Fランだし、資格は取れないし、学歴フィルター引っかかるから、結局は卒業しても中卒や高卒と同一賃金で働く「通称・親不孝大学」があるわ。
    返信

    +247

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:53  [通報]

    >>1
    この期に及んで今年は大学が4校増えるんだよ?
    そんなことするから国立に研究費が回らないんだよ
    根本がずれてるんだって
    返信

    +166

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:56  [通報]

    この人ってどのくらい影響力あるの?
    返信

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:22  [通報]

    まずは慶応様が国からのお金全て辞退して学費を1年300万~にしたら良い
    そのお金を国立に回せるよ
    返信

    +136

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:25  [通報]

    女には金を出したくない親から逃げて国立大へ行き、寮で暮らして学費を稼いで生き延びたわ
    親に金があると授業料免除も奨学金も無いので
    安い学費で学べて感謝
    慶應は金持ちから金をもらう事だけ考えて
    返信

    +88

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:53  [通報]

    >>6
    むしろ今は外人がタダなんだよね
    返信

    +183

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:54  [通報]

    公平!
    返信

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 17:10:57  [通報]

    優秀な人の学費免除して敷地内に綺麗な寮を作れば来るよ、費用は他の学生の学費値上げで、慶應の家庭なら余裕でしょう
    返信

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:02  [通報]

    >>44
    逆に、減った大学はないのかな。
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:09  [通報]

    あーたらが国立大並みに下げればえーやん
    返信

    +64

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:29  [通報]

    >>2
    あなたはそうだけど
    返信

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:31  [通報]

    >>6
    帰化してるひとはどうなるん?
    返信

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:47  [通報]

    >>32
    頭いい子が慶応に殺到してもらわないといけないらしい
    返信

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:53  [通報]

    >>51
    あるよ
    でも毎年数大学は新設されてるんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:32  [通報]

    >>45
    スーパー上級国民様
    返信

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:44  [通報]

    慶應って名を残すような研究やってんの?医学部以外で。
    返信

    +56

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:53  [通報]

    >>3
    これさ、結果
    ×東京の私立が選ばれる
    ⚪︎地方国立の選ばれレベルが上がる
    になると思うよ。今上京する地方の庶民優秀層がギリギリ地元の大学にしか通えない、となるから
    返信

    +73

    -5

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:01  [通報]

    >>43
    親不孝大学ってすごいねw
    返信

    +118

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:07  [通報]

    >>6
    賛成!!
    国公立大学こそ無料だよ、値上げしてどーすんねん
    多数が廃校になるよ
    低所得者で地方の子たちは地元の国公立大学に入るしかないんだから
    何を言ってんのか
    私立大学の助成金をやめろ!!
    返信

    +252

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:15  [通報]

    >>15
    実際行ってみての感想?
    返信

    +15

    -9

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:31  [通報]

    >>32
    私が学生の頃は文系は24万だったような気がする。。
    返信

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:33  [通報]

    >>1
    私は某国立大学と慶應と両方卒業してる
    国立の方の同級生たちはオール公立育ちの苦学生が多くて、なかには学費50万と東京での生活費稼いで、さらに親に仕送りしてる友達もいた。
    留学生頼みのバカ大学は全部潰して留学生の金銭的支援もやめて、日本国籍の国立大学生の学費はタダにしてあげてほしいくらい。
    慶應は慶應愛がものすごく強い人が多いよね。東大よりも慶應の方が上!!って本気で思ってるOBOGも少なくないから、国立の学費上げろとか言えるんだろうな…
    返信

    +114

    -6

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:38  [通報]

    >>4
    そうだよ~学食の席にも幼稚舎上がり以外は使用不可とかあるってさ
    返信

    +57

    -24

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:42  [通報]

    さすが幼稚舎笑 色々あかん
    返信

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 17:13:59  [通報]

    >>55
    国立の学費を上げなくても、普通に慶應人気あるでしょ。
    返信

    +12

    -19

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:01  [通報]

    >>38
    小さすぎて内容が読んでないけど某アニメーション美術館の入場するときにもらえる券(フィルム数コマが載ってる)みたい
    返信

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:30  [通報]

    150万なんて安いじゃんね~
    返信

    +2

    -13

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:59  [通報]

    >>56
    きちんと意味ある大学ばかり、新設されたら良いのにですね。
    返信

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:34  [通報]

    >>63
    元コメですが私は国立理系で53万で、親がたかだか30年くらいですごい上がったなと驚いてました!
    返信

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:43  [通報]

    >>15
    あなたはハーバード卒ぐらいなのかしら。
    返信

    +15

    -10

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:45  [通報]

    国立に行ってる子供がこの人の記事読んで呆れてた。
    返信

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:45  [通報]

    私立の助成金無くそうぜ!
    返信

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:14  [通報]

    >>62
    客観的データに決まってるじゃん。なんで大学のランキングの話で実際行ったかどうかって話なるんですか?😅

    THEアジア大学ランキング―1位・2位は中国、日本の最高位は東大の7位|Between情報サイト
    THEアジア大学ランキング―1位・2位は中国、日本の最高位は東大の7位|Between情報サイトbetween.shinken-ad.co.jp

    このページはBetween情報サイト「THEアジア大学ランキング―1位・2位は中国、日本の最高位は東大の7位」の記事です。

    返信

    +10

    -16

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:26  [通報]

    >>67
    そうなんだけど、この発言が出るってことは学生の質が下がってるってことなのか人気が落ちてきてるってことなのかもね
    返信

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:43  [通報]

    >>1
    国立大は無料にしたらそっちにより良い人材が集まるような気もする
    私大は値上げして数を大幅に減らす
    返信

    +64

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:52  [通報]

    実際東大に入学してるのは高所得者が親の子なんだよね
    親の所得によっても学費を調整したらいいのに
    それと国立大は高所得の保護者から寄付金を集めたらいいと思ってる
    一般の所得の家庭の子供は据え置き
    返信

    +6

    -17

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:53  [通報]

    >>43
    うちの地域にもあるわ。名前書けば入れる大学って地元民に言われてて◯大学だったら行かない方がいいって皆言ってる。
    返信

    +88

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:19  [通報]

    >>28
    人集まらない私立をどうにかするために外国人に補助金出しまくってるもんね
    潔く潰せよって感じ
    返信

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:23  [通報]

    >>2
    中卒や高卒しか周りにいないからわからないのね
    返信

    +23

    -9

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:25  [通報]

    >>65
    今の話?
    三田?日吉?
    私がいた頃はそんなのなかったけど。
    返信

    +35

    -8

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:39  [通報]

    この人おぼちゃまやん。
    庶民の150万の価値わかってない。
    返信

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:44  [通報]

    絶対反対だけど
    やるならちゃんと外国人からも学費取れよ
    日本人は自費で出させて外国人留学生は日本の税金からなんて認めない
    そもそも学費の問題でひたすら勉強して費用を抑えられる国立大に通うって子もいるんだからな
    返信

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 17:18:09  [通報]

    >>3
    10年以上前、田中真紀子さんが一定水準以下の大学を潰し、大学の数を減らす大学改革を押し進めていたけど、反対派の圧力で頓挫したよね。
    返信

    +230

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 17:18:20  [通報]

    >>1
    学生が学業+バイトで充分生活できるならそれでもいい

    KOこいつはどーだったんだ
    返信

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 17:18:41  [通報]

    >>76
    慶応がおちてるのは、日本全体が落ちてるからよ。
    東大京大落ちた人は、昔も今も早慶に行くから。
    変わってない。
    返信

    +20

    -6

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:07  [通報]

    >>3
    潰さなくてもいいから海外みたいに高専とかポリテクにしたらいいのに。
    普通以下の子はちゃんとその道で食っていける職業訓練が一番いいと思うわ。
    返信

    +112

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:12  [通報]

    今やってる大河でさ、主人公が「宋の国では身分の高い低いに限らず科挙という試験を受けて受かれば政治に参加できるそうです。私も行ってみたい」っていうシーンがあるんだけどなんだか逆行してるね。お金ある人とない人でまた再生産されちゃうよ…
    返信

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:29  [通報]

    >>2
    ホワイトカラー職はAIにやらせて人手不足の現場職を増やすしかないね
    返信

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:57  [通報]

    慶應の人はろくでもない話ばかり
    返信

    +33

    -3

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:22  [通報]

    私立への助成金をすべてなくして構わないと言ってから、その案を出すべきだと思いますよ。
    返信

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:28  [通報]

    >>1
    慶応だけプラス150万にしとけ。巻き込むなよ
    返信

    +90

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:29  [通報]

    >>1
    首都圏の私大が定員充足に苦労してるからね
    返信

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:33  [通報]

    >>76
    微妙な推薦枠増やしたせいじゃんね
    返信

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:40  [通報]

    >>85
    有ってもいいが、補助金ださなきゃいいよ。自力や企業の力で運営でさせればいい。
    返信

    +121

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 17:21:18  [通報]

    >>78
    そうなんだよね。
    東大とか上位国公立大の子の親は、高学歴で高収入ってデータあるみたいね。

    そういう意味では、ここを無料にはしなくてもいい気がするし。
    返信

    +1

    -10

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 17:21:20  [通報]

    >慶応義塾長「高度な人材育成に必要」

    国から補助金貰わずに
    学費を3000万円くらいにして
    慶応マニアの上級市民を囲い込めば

    高度な人材育成という理想の教育もできるし
    上級ばかりで学生の人的質も上がるし
    設備も最新にできるし
    良いこと尽くしじゃんwwwww
    返信

    +35

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 17:21:29  [通報]

    >>71
    博士課程で少しだけお金でるよね、今迄は学費無料+お給料(多くない)だったのにそれが学費あり+お給料にほんのプラス、になったんだよね。
    総額はトントンなんだけど、結局お給料には税金かかるからマイナスなんだよね。

    本当、国はどこまで税金徴収する気なんだろうね。
    返信

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 17:21:38  [通報]

    また上級国民を優遇か
    どうせ悠仁さまは東大に行くんだろうな
    返信

    +11

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:00  [通報]

    >>85
    儲かる所が反対したんだろうね
    返信

    +112

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:10  [通報]

    >>92
    そうそう、80億円の私学助成金を受け取ってるんだよ慶應大学だけで、返上してからだよね
    返信

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:26  [通報]

    文系なんて必要なくない?
    返信

    +4

    -11

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:28  [通報]

    諭吉先生が草葉の陰で泣いとる
    返信

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:31  [通報]

    まあ確かに田舎で公立になった元私立大とかどうしようもないもんね。甘えてないで頑張れだわ。
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:32  [通報]

    国立の学費を上げるなら全ての私立小中校は助成金無しで運営してね。
    返信

    +23

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:36  [通報]

    >>78
    でも入るまでに色々課金してるなら、大学の学費くらい安くてもいいのではと思うけどな。

    寄付金については、高所得じゃなくても募ればいいだけ。
    返信

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 17:23:16  [通報]

    >>85
    大学は大事な天下り先だもんね
    返信

    +123

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 17:23:58  [通報]

    >>85
    そりゃ
    私立大学の教職って
    落選議員や秘書の落選受け皿、マスコミOBの退職受け皿なんだから
    何を差し置いても大学つぶしを阻止するよ
    返信

    +105

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:07  [通報]

    >>98
    確かに
    慶應生なら3000万の学費ぐらい払えるから余裕だね
    返信

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:12  [通報]

    >>23
    塾行ってる子と戦わないといけないの不利だわね
    返信

    +13

    -4

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:50  [通報]

    >>78
    国立でも寄付金普通にあるよー
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:24  [通報]

    >>110
    慶應行ってたけど、庶民だからそうなったら受験自体やめるわ。
    でも、お金集めたいだけならそんな大学があってもいいと思う!
    返信

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:36  [通報]

    >>23
    優秀も糞もない
    金持ちが有利の社会が作られている
    政治家は世襲の無能ばかり
    返信

    +37

    -4

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:39  [通報]

    >>16
    ほんとだよね。
    5教科仕上げて二次試験も受けて、なのに学費が私立並みって。
    返信

    +130

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 17:25:54  [通報]

    母が国公立大学卒業してるけど当時は年間授業料3万円だったらしい。
    ずっとそのままでよくない?だって小中高も公立はお金かからないのに。大学からなぜ上げるんだ
    返信

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 17:26:11  [通報]

    そんなことより、国は早く徴兵制度を作りましょうよ!勉学よりも体力のほうが大事だよ~♪
    返信

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 17:26:21  [通報]

    伊藤先生ががるでトピ画になってがる民のおもちゃになる日が来るなんて
    返信

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 17:26:45  [通報]

    諭吉先生も泣いてるだろうね
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 17:26:50  [通報]

    >>109
    辞めた官僚の受け皿でもあるのよ。天下りでは無くて競争に負けた官僚ね。
    返信

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:08  [通報]

    で?
    国立大の補助金を私大に回せって事?
    あれだけ高い学費を取ってるのにまだ足りないの?
    返信

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:11  [通報]

    >>98
    それやると、本当に生まれた家の財力で一生が決まることになるけど、いいの?

    今は一般試験があるのは、平等なのよ。
    お金ない人は奨学金借りれればいいし。

    それすら出来なくすると、才能のある貧困育ちの人は、逆転できるチャンス皆無になる。
    返信

    +2

    -9

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:15  [通報]

    >>83
    だよね
    この人らの価値観だと150万って月給位なイメージでしょ
    どこの家庭でも100万200万なんて必要ならすぐにポンと出せる額だと思ってる
    返信

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:15  [通報]

    >>115
    よこ
    だよね。私大は今や勉強なしで入れる特推がかなり多いのに。
    返信

    +49

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:19  [通報]

    >>100
    天皇を下々の偏差値という尺度に当てはめようとするキコって
    やっぱり下民の出の下民の発想なのよねw

    天皇に必要なのは一般学力ではなく
    帝王学でしょ~

    大学の勉強が忙しいから
    天皇のしきたりを学んでる暇がありませんなんて言わせるの?
    返信

    +10

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:22  [通報]

    >>117
    40代くらいまで対象になりそう。
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:23  [通報]

    実家が金持っていて望んだ分だけ教育受けられた人の言葉だな、と思いました
    返信

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:34  [通報]

    >>54
    帰化は20歳以上とか5年以上とか条件があるので
    国立無償化となったら、新しい条件つけてもいいんじゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:09  [通報]

    エスカレーター教育を禁止した方がいい
    中学受験がピークみたいなアホが多すぎる
    返信

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:34  [通報]

    >>67
    慶應大学の一般受験での専願者は合格できてない 3月末の国立大後期発表後に慶應に入学辞退が多くて、繰り上げ合格を出しても定員が埋まらない
    慶應が欲しいのは国公立大に合格する併願者レベルなんだよ、そこが集まらない
    返信

    +45

    -4

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:43  [通報]

    >>121
    私大の学費を値上げしたいのが最終的な目的
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:44  [通報]

    >>88
    地方だと実業高校から就職してるけどねぇ
    高校生の皆さん真面目だわ
    返信

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:02  [通報]

    >>98
    良いことなのかな~女の子レイプする上級ね
    返信

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:03  [通報]

    >>3
    留学生しかいないような地方のFラン大とか絶対要らないよね
    返信

    +100

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:07  [通報]

    >>6
    本当それ!
    勉強したい日本の若者を大事にしようよ
    外国人に払ってる生活保護やめてこっちに回せばいい
    返信

    +133

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:09  [通報]

    >>79
    うちの、この親不孝大学の場合も、別の高校へ行った中学の先輩が、「この大学の調査書しか書けません。」と言われたらしく、その先輩は高卒就職に変更しました…

    1年後、私(31歳)も、同じ道を辿りました…
    返信

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 17:30:10  [通報]

    >>6
    プラス10000押したい
    国立大学は優秀な日本人のための教育機関であって欲しい。外国人はいらない。
    返信

    +138

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:00  [通報]

    KOの方なら150万円なんてはした金だものねえ
    返信

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:33  [通報]

    >>130
    つまり優秀な子が避ける学校と言うことか。理解した。
    返信

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:44  [通報]

    >>96
    ほんとだよね
    FでもGでもお金出して行きたい人がいるなら大学は有ってもいい
    どんなレベルかなんて世間はわかるんだから就職を考えなくてもいいような会社経営者の子供が行くでしょ
    ただ、助成金は1円も出さなくていいよ
    本来行かなくてもいい習い事のつもりでいてくれれば
    返信

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:45  [通報]

    >>7
    奨学金で進学する人が多くなったから構うことない。返済できなかったら入隊!
    返信

    +1

    -11

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:49  [通報]

    >>80
    中国に行ってぜひうちに留学に来て下さいって言ってるという記事をみたけど
    そんな大学に税金使うとか信じられない
    そうまでしないと維持できないなんて潰れたらいいのにね
    返信

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:50  [通報]

    >>16
    地方の国立は、都会での就職が弱いから。
    理系ならまだしも、文系はとくに。

    それなら都会のマーチレベルに行ったほうがいい就職できる。
    地方の国立大離れが進むのは仕方ない。
    地方には稼げる仕事がないもん。
    返信

    +10

    -20

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:54  [通報]

    >>9
    低学力層が金の力で大学生になってるんだよ、それは無駄遣い
    返信

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:03  [通報]

    >>57
    私立の学長が国立のことでガタガタ言わないでほしいわ
    返信

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:07  [通報]

    >>109
    私大の先生ではなんかのコネできたあ業界上がりの高卒もいるとか聞いた。学歴は問わないのはいいけど、アカハラパワハラすごいらしい。指導もかなり変らしくやっぱり論文を書いてきた人+一定の品は必要だよね。
    返信

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:27  [通報]

    >>122
    私立大学なんて
    本来は国の干渉を受けずに理想の教育環境を追求することでしょ~

    だったら税金からビタ一文補助金を貰わずに、学費を青天井で取り
    さらに思想に共鳴する市井から寄付を募れば良いじゃん

    浮いた補助金は
    国公立大学のみに使って
    国公立大学の教育環境の改善と学費の低廉に務め
    貧乏人でも安く学べるようにすれば
    皆が幸せじゃんw
    返信

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:21  [通報]

    >>60
    奨学金で行った近所の家が、結局は親御さんを巻き込んで返したらしく、それから言われるようになりました…
    田舎のスピーカーの怖い事…
    返信

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:21  [通報]

    >>33
    慶應出身者は慶應が日本を動かしてると思ってる
    返信

    +90

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:26  [通報]

    >>113
    わかりやすくていいやん
    港区女子も群がるよ
    庶民は早稲田いこう
    返信

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:35  [通報]

    >>122
    そうしたいからゆとり教育を始めたんだよ、終わったけど。帰化人の文科省の官僚だったかな?
    返信

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:52  [通報]

    >>129
    慶応の進級はかなり難しいよ。普通に留年する。
    中堅の付属高校のほうが勉強してなくても大学いけてる。
    返信

    +2

    -16

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:58  [通報]

    お貧乏な方は大学なんて行く必要ないざますってこと
    返信

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 17:34:15  [通報]

    「恵まれた家庭で育ったもんですから・・・・」
    返信

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 17:34:50  [通報]

    >>134
    しかも半数が蒸発するという‥日本に不法滞在して犯罪にかかわるようになると思う。
    返信

    +38

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:05  [通報]

    >>130
    横。私の周りだけかもしれないけど、関西だからか京大、阪大落ちで浪人しない子は同志社大学行くんだよね。
    慶應大学を受ける子は、滅多に聞かない。早稲田大学受ける子はぽつぽついるけど、何故かは分からない。
    返信

    +36

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:12  [通報]

    >>130
    国公立大学に合格できる力のある優秀な学生がほしいんだろうね、だから自分とこの学校の学費を下げる、じゃなくて国公立の学費を上げろ。なのか。
    返信

    +31

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:15  [通報]

    >>144
    だったら
    唸るほど学費を突っ込めば済む話
    アホの分際で
    お金払ってまで大卒の肩書が欲しけりゃそれくらいしなきゃ

    医者のバカ息子が三流医大で学費をアホほどつぎ込んで医者になるのと同じね
    返信

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:19  [通報]

    >>32
    その昭和の終わりまでは国立大の学費は格安で、私大が「民業圧迫だから国公立大も値上げを」と迫ったんだって
    返信

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:40  [通報]

    >>19
    外国人がたくさん産んで新しい日本人が増えるよ。
    返信

    +11

    -11

  • 161. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:48  [通報]

    年間53万は安いね裕福な家庭でなくても国立大なら進学できる
    返信

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 17:35:58  [通報]

    >>154
    でも慶応は賢い子に来て欲しいそうです。
    返信

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:09  [通報]

    都内出身の慶應大嫌い
    返信

    +9

    -5

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:46  [通報]

    >>156
    よこ
    うちの高校も「慶應はやめとけ」って先生が多かったな。
    返信

    +18

    -4

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:47  [通報]

    >>143
    マーチ行って
    就職は都落ちって
    馬鹿丸出しじゃんw
    返信

    +4

    -9

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:48  [通報]

    駅弁大学は、胸張って進学していいですか?
    返信

    +13

    -3

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 17:36:59  [通報]

    >>147
    それをやっても、人が集まるのは、地方の中核都市の国立大学までだと思うよ。
    返信

    +1

    -5

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:04  [通報]

    慶應卒っていけ好かないお高くおまった奴ばっかり
    返信

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:15  [通報]

    >>161
    昔はもっと安かったけどね
    バイト代でなんとかなるぐらい
    返信

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:28  [通報]

    >>157
    学生も経営者もアホと言うことで。
    返信

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:37  [通報]

    >>15
    推薦入試で入学できるようになるんでしょ?
    返信

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:57  [通報]

    >>18
    私立のオープンキャンパスで留学生が講演してるのすら好感持てなかった。
    高待遇で入ってんだろ、もっと地味なエピソードしかない卒業生のリアルな話のが聞きたいわ、と。
    返信

    +53

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 17:38:21  [通報]

    >>144
    だって女の子集団レイプしたいし…
    返信

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 17:38:38  [通報]

    >>168
    甲子園見てあまりの下品さに呆れかえった。そしてすごい嫌悪感が湧いてきました。
    返信

    +29

    -5

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 17:38:52  [通報]

    地方だと仕送りも大変だし優秀な国立あるよね
    値上げね?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:00  [通報]

    >>26
    学費の安さを言うなら海外留学すればいい
    返信

    +3

    -9

  • 177. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:11  [通報]

    >>122
    別に慶応だけが大学じゃないじゃん
    私立がいくら授業料を取ろうと

    安い国公立で良いじゃん
    返信

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:14  [通報]

    >>1
    既に税金が投与されてるけど、高度な人材育成のためにもっと金が必要って話なら税金でカバーすればいいじゃん。

    Fラン私立の助成金を全額カットして、国立に税金回せばいい。
    返信

    +37

    -4

  • 179. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:20  [通報]

    Fランをまず廃止すべきです。

    Fランが「潰れる!潰れる!外国人をバンバン入れるからもっと補助金くれ。税金くれ」って、無駄使いするのをやめさせて。
    返信

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:27  [通報]

    >>156
    だから慶應は面白く無いわけ、東海の愛知静岡も国立落ちて同志社と立命館の方が早慶よりも多いって、生活費も京滋の方が安いのもある
    返信

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:28  [通報]

    >>130
    それは無理だわ。
    東京一工に受かったらそっちに行くもん。
    それは昔からそう。
    慶應は国立落ちが多い。
    まぁだから、まぁまぁ地頭いい人も居るんだけど。
    返信

    +13

    -6

  • 182. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:49  [通報]

    >>174
    あれが奴らの本質よ

    慶応でなければ人にあらずよ
    返信

    +20

    -3

  • 183. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:15  [通報]

    >>33
    推薦入試は私立に合わせるじゃないか?
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:17  [通報]

    >>166
    どこでもいい
    胸を張れ
    返信

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:42  [通報]

    国立だと大半がそれなりに勉強できて勉強にやる気がある人じゃないと入れないので、そこは現状維持でいいのでは?と思う。
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:45  [通報]

    >>1
    意味がわからない。まず私立と国立は同じ土俵で戦ってないから。
    慶應も推薦を無くし、入試科目を5教科にして学費を下げたらいかがですか?
    国立大学にどの立場から提言しているの?
    返信

    +59

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:08  [通報]

    >>165
    がるに多い、マーチを馬鹿にする人ね…
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:10  [通報]

    >>173
    慶應と日大はちょっとね…
    返信

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:11  [通報]

    >>122
    他にも大学いっぱいあるよ。慶應って入ってからもお付き合いでお金かかるから貧乏人にはキツイと思うが。
    返信

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:15  [通報]

    >>182
    本気で思ってるからね。学力は国立以下なのに
    返信

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:38  [通報]

    教育者なのに若者や未来の為より自分の大学(商売として)の事しか考えていない様に感じてしまう。
    教育にはお金がかかるのは仕方ない。
    市立の大学を潰して補助金などを学生の為に使うではだめなんだろうか。
    返信

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:45  [通報]

    >>146
    大学教員は教員免許が要らないから
    誰でもアリなのよw
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:59  [通報]

    >>156
    慶應OGです。
    大学を選び直せるなら、当時受かってた早稲田を選び直したいです。
    今も選択を悔やんでます。
    妹と弟は早稲田に行って楽しそうで羨ましかった。
    返信

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:22  [通報]

    >>181
    首都圏の受験生で前期東大落ちで、後期合格で北大や東北大や九大に行くんで、慶應辞退が目立つ、それが大きいらしい
    返信

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:39  [通報]

    >>3
    これだよな。

    子供減ってるんだし、Fランとか、
    地方によくある看護師介護士養成専門学校みたいになってる大学は整理して、
    大学の本来の姿に戻すべき。

    本当の大学には助成金ガンガン入れて最高学府として研究や技術開発に勤しんで欲しい。
    返信

    +101

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:39  [通報]

    >>173
    かの阿部貞さんをレイプして(まわして)グレさせたのも慶應生なんだよね。その頃からの伝統なんだね。
    返信

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:53  [通報]

    >>77
    Fランいらない
    補助金もいらない
    返信

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:12  [通報]

    >>76
    慶應の学生の質と人気のために他に犠牲を強いてもよい、そうすれば解決っていうこと?
    返信

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:18  [通報]

    >>1
    福沢先生がないてるよ
    返信

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:28  [通報]

    >>130
    学生の頃から金持ちの内部生がちやほやされて、賢い一般受験の庶民がないがしろにされるわけか
    そんな社会の縮図の所わざわざ行きたくないねw
    返信

    +26

    -2

  • 201. 匿名 2024/05/15(水) 17:44:07  [通報]

    >>130
    なんだろ、学費のみならず学生生活とか諸々含めてお金たくさん要りそうなイメージなのかな?私は行きたい学部が慶應にはなかったからよく知らないけど、確かに高校の同級生で国立落ちた子は早稲田に行ってたし、早稲田が第一志望の子はすごく多かったけど慶應ってあんまり聞かなかったな。校風的にも素朴な学校だったからかもだけど
    返信

    +10

    -3

  • 202. 匿名 2024/05/15(水) 17:44:10  [通報]

    >>133
    奴らからしたら
    上級に抱かれて満足に思えか
    上級以外はただの穴くらいの感覚なのよ

    江戸時代の
    旗本のバカ息子のイメージw
    返信

    +9

    -4

  • 203. 匿名 2024/05/15(水) 17:44:22  [通報]

    伊藤くんは慶應義塾幼稚舎からエスカレーターで慶應を卒業したんだね。
    さすが、金で学歴を買った人は感覚が違うなぁ。
    返信

    +24

    -3

  • 204. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:15  [通報]

    学長が大学の学力の低さを公表するとんでもない事態ですが知ることができて良かったわ。我が子は国立理系で正解でした。
    返信

    +23

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:28  [通報]

    >>194
    それは仕方ないよね。
    特に理系は地方でも国立を希望するし。
    文系は慶応に行くんじゃない?
    返信

    +22

    -5

  • 206. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:35  [通報]

    >>179
    今の学業世代が、

    「Fラン行くなら(特に資格取れない学部)、高卒就職」

    と、堅い心を持ってくだされば、Fランは潰れますかね…?

    逆に、税金投入が増えるかな…
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:49  [通報]

    今年子供がA判定の国立大学受けたんだけど、今年だけ異常な志願者数で落ちた
    だからある程度の私大であれば推薦で受かったのに国立志望だから受けれなかった
    一般で私大受けたけどそもそも推薦入試や内部進学で枠が半数以上埋まってて、しかも東京の大学だから志願者数が多くて志望順位低い大学に行くことになり不本意な結果になった
    さらにこの春離婚したため理系私大の学費払っていくの辛い

    しかも他よりも学費高いのに、休みが他より多いと聞いて愕然とした、少しは値下げしてほしい
    しかも中学の息子より時間割スカスカなんだけど、いろいろ私大の学費には納得いかない
    返信

    +5

    -9

  • 208. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:03  [通報]

    >>190
    本当にそう。3教科暗記で受かる。
    返信

    +13

    -3

  • 209. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:31  [通報]

    >>190
    まあ東大も
    東大にあらずば大学に非ずだしw

    宮澤喜一とか岸信介ってそんな感覚の総理大臣だったよね
    岸信介なんて
    明治大学卒を肥壺って言ってたしw
    返信

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:41  [通報]

    >>1
    体の良い天下り先なので大学の数は減らしません♡
    「国立大学費を年150万円に」提言が波紋、慶応義塾長「高度な人材育成に必要」…「低所得層が進学できない」と批判の声
    返信

    +15

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:44  [通報]

    無闇にFランを進める高校教師、やめてほしい…
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:54  [通報]

    >>166
    共通テストで五教科受験してるだけで、高校レベルの数学が慶應よりも上だと別の掲示板でエビデンスが上がってたよ
    返信

    +20

    -4

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:58  [通報]

    山梨大前学長のコメント通り、これを実現したら地方都市の国立に行くはずだった学生が都市部の私大に流れるよね
    ますます地方殺しが進む
    返信

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:05  [通報]

    >>98
    お金だけならたんまりある、低度な人材が集まりそうだねw
    返信

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2024/05/15(水) 17:47:49  [通報]

    なんか知らんがしょうがなく受かった私大にシングルでも一生懸命働いて学費払ってるのに、外国人は無料ってどういうこと?私大は全体的に学費さげてほしい
    返信

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2024/05/15(水) 17:48:37  [通報]

    >>167
    誰も国立大学の話してないんだけど?
    私立は補助を受けず
    理想を貫けよってこと
    返信

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2024/05/15(水) 17:48:47  [通報]

    >>115
    来年度から「情報」が追加されて6教科8科目だよ
    中堅以上の国立理系と推薦私立との負担差がエグいことになってる
    返信

    +46

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/15(水) 17:49:33  [通報]

    >>207
    それは私立大学だけじゃないよ。
    私立は小中高校もバカ高い。
    でも行ってる人曰く、環境にお金を払っているんだそうよ。
    返信

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2024/05/15(水) 17:50:28  [通報]

    >>211
    Fランに押し込むのが1番楽だよね。Fランから営業受けてるだろうし。就職のお世話なんてしてもなんもメリットないし。
    返信

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/15(水) 17:50:43  [通報]

    >>2
    学歴フィルターに引っかかる大学は、行く意味ないよね。

    新卒時点から、中卒や高卒と同一賃金で働くなんて、大学代が無駄。

    なのに、そんな大学を受けさせようとする教師、迷惑だったな。
    返信

    +13

    -6

  • 221. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:15  [通報]

    外国人に門戸開けすぎ
    返信

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:20  [通報]

    >>156
    私の同級生も阪大落ち早稲田だわ
    賢い子だったけど悔しがってたなあ

    慶應行く人は推薦とAOが多かった
    返信

    +26

    -4

  • 223. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:47  [通報]

    >>174
    あの応援のやり方は品がなかったわ。
    返信

    +20

    -4

  • 224. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:56  [通報]

    >>166
    いま全国の駅で駅弁を販売している数は147駅よ
    東海道新幹線の駅すらないところがある時代
    大学の数が800くらいあるから

    もはや「駅弁大学」という言葉は
    むしろ尊称w
    返信

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:59  [通報]

    慶應様らしいわ
    返信

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:27  [通報]

    >>166
    二月の終わりまで頑張って7教科やって受かったんだから胸張って。特に理数こなしてるんだから大したもんだよ。
    返信

    +19

    -5

  • 227. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:36  [通報]

    >>19
    ブラックホール自治体という、地方から流入させておいて東京の出生率は1.0%だから 少子化は首都圏の私大が造り上げた構造
    返信

    +29

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:52  [通報]

    >>207
    私立理系なら浪人して国立行った方が安い気がする
    返信

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:09  [通報]

    >>223
    だって
    慶応以外はゴミとしか思ってないんだもの
    宗教高校の応援より気色悪かったわ
    返信

    +22

    -4

  • 230. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:16  [通報]

    ただでさえ先進国と比べて国が教育にかける額が低い上に
    さらに国民の自己負担を増やしたら日本は崩壊するよ
    返信

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:02  [通報]

    >>219
    公立高校でも、営業ってあるんですね…

    私が(底辺)公立高校卒で
    「この大学しか調査書を書けないので。」
    と強く勧められ、困ったタチです…
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:03  [通報]

    >>207
    >>そもそも推薦入試や内部進学で枠が半数以上埋まってて、しかも東京の大学だから志願者数が多くて

    東京の私大ってそういうものだよ。
    浪人して国立再受験は考えなかったの?
    返信

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:04  [通報]

    大学で人間力を教えてくれるところはないかな。
    ほんまに高学歴の人ってプライドばっかり高くて、使いもんにならん人多い。
    返信

    +6

    -5

  • 234. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:34  [通報]

    国立のことに外野が口だしたらだめよ
    返信

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:04  [通報]

    >>228
    浪人生の国立合格率は低い。
    返信

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:30  [通報]

    >>207
    国立はそのリスク込みで受験計画立てないといけない
    後から愚痴愚痴言う結果になったなら受験計画が甘すぎたのよ
    返信

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:31  [通報]

    >>223
    テレビも特集して、高級車で現地まで駆けつけたOBとかやってたわね
    返信

    +10

    -4

  • 238. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:33  [通報]

    >>3
    3子以上の家庭の大学無償化をとりあえず止めたら?って思う。
    Fラン大でも無償化でしょ?
    税金の無駄遣い。
    返信

    +112

    -3

  • 239. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:10  [通報]

    >>67
    理系の話なんじゃない?
    東京工、旧帝受かったら慶應の理工は蹴られるからさ
    いくら「慶應の理工は東大落ちばっかり!」とか宣伝しても、合格できる人材には選んでもらえないからねー
    慶應理工の学費が年間160万くらい
    学費が一緒なら、それらを蹴って慶應選んでもらえるようになるかもしれないもんね
    返信

    +6

    -7

  • 240. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:14  [通報]

    >>1
    学費より国立は五科目やめろ。
    返信

    +3

    -17

  • 241. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:37  [通報]

    >>143
    そうなんだー。
    あなたは1千万円くらいあるのかしら?でないと、ちょっと何言っちゃってんのwwってなるよ。
    地方国立大卒の年収700万円代の40歳(地方民)だけど、「あなたの言う通り!」と言わせる経歴の持ち主なんでしょうね?まさか他人のふんどしで、そんな事言ってないですよね??
    返信

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:02  [通報]

    国公立大学しか許されなかったから、必死で勉強して入ったよ
    金満大学に関係ないじゃん、どうせ慶應も少子化は関係ない勝ち組でしょ?
    返信

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:16  [通報]

    >>213
    優秀な子が大学諦めるんじゃない?
    高専行ったり、就職したり
    返信

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:22  [通報]

    この人は慶応様が儲かることしか考えてないじゃん
    貧乏人はどんなに頑張っても大学に入れないなんて、戦前にでも戻るつもり?
    返信

    +17

    -3

  • 245. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:22  [通報]

    >>223
    北朝鮮みたいだったよね。なりふり構わずおとなげないなと思った。いくらなんでもやりすぎ。慶應って宗教なんだね。あほらし。
    返信

    +18

    -4

  • 246. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:24  [通報]

    >>166
    旧帝以外の国立大って県に1大学位だからレアな駅弁だよ

    戦前の官立の師範学校や高等商業や旧制高校や旧制工専を大学に昇格させたんだから、沿革も伝統もある駅弁だよ
    返信

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:37  [通報]

    >>207
    大学受験てそんなもんだけどね
    第一希望に受かる方が小数なんだし
    返信

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:50  [通報]

    >>240
    5科目?
    なんか色々少なくね?
    (5教科7科目です)
    返信

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:19  [通報]

    >>7
    ほんとそれ。
    成績優秀者への投資(税金投入)は惜しまない。
    返信

    +67

    -2

  • 250. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:53  [通報]

    >>16
    その通り
    地方の教職や役所の職員などの公務員はその地方の国公立を卒業した人材に支えられている
    地方民にとって地方国公立を出て公務員になってくれる人材はとても大事な存在
    返信

    +60

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:51  [通報]

    >>249
    無駄無駄。
    結局は、金持ちが子供馬鹿でも受験エリート作って得するだけ。
    返信

    +3

    -7

  • 252. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:44  [通報]

    >>3
    誰もが思ってることをやらない不思議。
    高校レベルを教える名ばかり「大学」は不要だよね。
    返信

    +82

    -1

  • 253. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:53  [通報]

    >>251
    塾行っても馬鹿な子は馬鹿だよ
    返信

    +16

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:58  [通報]

    >>8
    子供(Fラン)大学/院まで出して、しつこい営業とか、明らかな犯罪を働く職とかに就かれたら、特に強制結婚世代の親は浮かばれないから、Fラン大学は潰さなきゃね。

    私は、そんなFラン大学(AO入試の面接のみで、実質的に合格)を最初から辞退して高卒だけど、同年代の親戚の、その親が可哀想…
    返信

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:57  [通報]

    知り合いの慶應卒は
    男→チャラいボンボン 
    女→高飛車  ばかり
    返信

    +21

    -3

  • 256. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:07  [通報]

    私の親戚有名国立大学卒の人多いし、私の職場も旧帝大だけど、だーれも学歴の事自慢したりしないよ。お首にもださないし、「自分の出身大?いやなんとも思ってないよ?笑」「特に愛校心もないよ笑」って先生達も言ってる。
    先生達はそれより研究の事しか考えてない。慶應の人って暇なんか?
    返信

    +12

    -3

  • 257. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:12  [通報]

    >>32
    去年定年した先生は教育大卒で先生を一定期間勤めたら奨学金免除になったって。
    元々教員になりたかったのもあるけど、家が裕福じゃないから国立入ったし、奨学金免除になるのもわかってて、だからこそ国に恩返しをしなくては、って思いもあって勤めてたって。
    本来国立とはそういうもんか、と思いを新たにした話。
    返信

    +56

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:12  [通報]

    >>252
    Be動詞から教える大学が、あるって?
    返信

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:24  [通報]

    >>250
    なるほど
    慶応は東京の私立だからそこのところがわかってないんだろうね

    この人の言う「高度な人材」って
    大企業でいかに稼げるかしか考えてないんだと思う

    大学を学問の場・地域を支える場じゃなくて
    大企業様のための企業戦士養成所だと思ってるんだよ
    返信

    +39

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:41  [通報]

    >>252
    高校レベルならまだ…
    中学レベルの大学もある…
    返信

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:50  [通報]

    >>253
    そうでもないよ。
    私、教える側だったけど。
    返信

    +1

    -7

  • 262. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:05  [通報]

    >>191
    自己レスです。私立でした。
    全く意味が違ってしまいますね。
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:30  [通報]

    >>253
    勉強が苦手なお金持ちの子向けの学校は既にあるからね
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:41  [通報]

    >>1
    住民税非課税世帯は授業料免除だから本当に貧乏な家庭にとって国立大学はありがたい
    返信

    +24

    -3

  • 265. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:37  [通報]

    >>251
    聞いた事ないfランを卒業させる為に税金を使われるよりマシ。
    返信

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:39  [通報]

    >>1

    最近、塾生の質が落ちているので、国立大学からの流入でも狙っているのか?
    返信

    +29

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:00  [通報]

    >>103
    理系出身だけど全くそんなことは思わない考えが極端すぎるよ
    0か100理論は危険すぎる
    経済や政治に明るい人がいなくなるとそれこそ上級国民や政治家の世襲まみれが加速するだけ 
    返信

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:13  [通報]

    >>261
    ビリギャルだってあれ過剰広告じゃん
    返信

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/15(水) 18:06:57  [通報]

    >>174
    去年はみんなで叩けて楽しかったね。
    返信

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:37  [通報]

    >>256
    “お首”じゃなくて“噯”ね。
    返信

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:50  [通報]

    国立は無償化
    Fランは廃校
    昔のように大学は本当に賢い人と学びたい人だけ行けば良い
    返信

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:59  [通報]

    >>207
    いきなり倍率跳ね上がる年ってありますよね。だけど子供さんにとってもいい経験だと思う。人生は思い通りにいかないんだって18で勉強になったと思う。挫折は必要だよ。
    これからはしっかり勉強して楽しむのが吉だよ。
    お母さんもしっかりサポートしてあげてね。
    返信

    +6

    -4

  • 273. 匿名 2024/05/15(水) 18:08:24  [通報]

    >>2
    これマイナス多いけどAIの進歩を考えるとマジで大学行く意味なくなるなもと思うよ。
    大学に行くのは上級国民だけに許される趣味的な存在になるかも。


    返信

    +10

    -15

  • 274. 匿名 2024/05/15(水) 18:09:25  [通報]

    >>1
    大学の研究投資費を出すの家庭じゃなくて本来は国なんだわ
    返信

    +22

    -1

  • 275. 匿名 2024/05/15(水) 18:09:32  [通報]

    >>1
    「給付型の奨学金を充実させ、だれもが安心して大学に進学できるようにした上で」って言ってるから別に良いと思うんだけど。東大とか親お金持ちばかりだよね?
    返信

    +8

    -8

  • 276. 匿名 2024/05/15(水) 18:09:53  [通報]

    >>103
    いやむしろ文系こそ必要な時代になる
    返信

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:12  [通報]

    慶應大好き学歴厨がマイナス押してるw
    返信

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:22  [通報]

    >>143
    いや、地方の国立出たら地方に就職するんだよ
    地方公務員なり地元に強い企業なり
    それで何とか人口流出塞げてる所はあるよ
    返信

    +24

    -2

  • 279. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:47  [通報]

    >>268
    ビリギャルは、知らんけど、私は今まで教えてきた経験で、何処がでるかも、何処で躓くかも、何処が記憶が曖昧になるかも、データとしてあるわけだけど、そう言った大人がバックアップしてる子供に、初めて学んで何処が重要かもわからない10代の子供が本当に勝てると思う?

    まあ、全く居ないとは言わないし勝てる子供もいるけどさ、普通はどちらが有利かわかるよね。
    返信

    +1

    -7

  • 280. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:06  [通報]

    >>238
    3子以降なら大学無料だからと、優秀層が産むなら良いけど、恐らく子供の頭数ばかり増えるだけな気がする…
    返信

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:17  [通報]

    >>209
    でも東大ならまぁねガチで頭いいし。慶應なんて幼稚舎上がりの海の家レイプ事件しか知らんし。
    返信

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:33  [通報]

    >>233
    大体は頭の回転が早いのに仕事が出来ない変な人だけど、極たまに仕事も出来る上に物凄い人格者も居るから驚く。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:40  [通報]

    >>235
    国立理系のことしか知らないけれど、理系に限ったらそんなことないですよ
    特に理科(物理、化学、生物)は浪人生のほうが得点が伸びる。
    数学英語は正直理系志望はみなそれなりの高得点を叩き出すので飛び抜けてできる子以外差を付けにくい
    浪人してしっかり理科を伸ばせなかった子は仰るとおり、残念な結果になり易いです
    返信

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:02  [通報]

    >>3
    もうこれで終了。笑 少子化なのにFランにまで助成しなくていいよ。大学減らして実践的な技術を身につけるような機関を作ればよろし。
    返信

    +49

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:53  [通報]

    >>260
    小学校レベルもある?
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:59  [通報]

    >>103
    大学行ってない人?今は文系も理系の内容したりするし、両方できる学部もあるんだよ。
    文理どちらもバランスよく研究して教養高めないと。必要ないのは学生が全然勉強しないのに学士をばら撒く学校だよ。
    返信

    +12

    -2

  • 287. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:08  [通報]

    >>60
    そういうネーミングのイヤラシイ飲み屋や、〇俗ありそうww
    返信

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:31  [通報]

    >>279
    知らんけど、塾通ってても馬鹿な子っているのよ
    どんな子でも必ず成績があがる塾なら話題になるでしょうね
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:05  [通報]

    >>275
    みんな読んでないから。慶應ってだけで敵なんよ。
    返信

    +2

    -13

  • 290. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:31  [通報]

    >>143
    子供の友達は地方国立理系に行ったけどそこの土地が気に入り就職。就活は無双だったらしい。四月はじめにもう決まってた。良い企業に入れたらしく良かったねと思ってる。他人の人生を決めつけるな。
    返信

    +23

    -2

  • 291. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:52  [通報]

    >>275
    奨学金を充実させなんて、あやふやなんだよ
    返信

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:18  [通報]

    >>103
    法学、経営学、商学なども文系に分類されるけど、社会に出る上でかなり重要な知識だと思うんだけど。
    返信

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:48  [通報]

    >>288
    そりゃいるよ。

    しかしねー、そもそも勉強で頭の良し悪しなんて、決まらないと思うよ。そもそも日本の場合の勉強ができるって言うのは競技みたいなもんだから、有効な指導で、受験エリートいくらでも作れるよ。

    本人がよほど勉強嫌いとか、問題がある子供とかじゃない限り。

    受験だけじゃなく難関資格も、独学でやるならとか、常識になってるわ。
    返信

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2024/05/15(水) 18:19:58  [通報]

    >>290
    決めつけてない。現実。
    地方のレベルにもよるよ。
    いい会社があるならいいけど。
    県庁、市役所、農協、地銀が一番いいって地方も沢山あるから。

    返信

    +8

    -5

  • 295. 匿名 2024/05/15(水) 18:20:00  [通報]

    上位国公立大学に私立中高一貫から入学する子達を阻止したいの?
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:32  [通報]

    >>275
    今でさえ日本人向け奨学金は70億なのに外人用のは180億の予算だよ。日本人に出すとは思えない。
    返信

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:33  [通報]

    >>1
    むしろ慶應の学費を現行の国公立大学並にしようw
    返信

    +9

    -2

  • 298. 匿名 2024/05/15(水) 18:23:36  [通報]

    >>217
    横。うちの子、それで折れて、私立大学で良い?て聞いてきたよ。高校まで公立だったし、いっかと思って。
    同立近を受ける予定。
    返信

    +16

    -2

  • 299. 匿名 2024/05/15(水) 18:24:01  [通報]

    >>高等教育に必要な費用について問題提起したかった

    いや、なら国立の費用を上げろじゃなくて私立の学費を上げればいいじゃん それでも来てくれるんじゃないの? 必要ない大学は潰れればいい
    返信

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:20  [通報]

    >>1
    東大コンプ丸出しで見苦しい
    返信

    +16

    -4

  • 301. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:43  [通報]

    >>30
    今の入試
    共通テストもそうだけど塾ありきの問題の難化しているよ。
    特に英語

    今は、教育費にお金を惜しまない家庭が国立大
    お金は出せないけと、とりあえず大卒をと思うけど家庭は奨学金かバ畜で私立大

    東大の奨学金利用者5%
    偏差値下がるほど、奨学金利用者の割合が高い
    返信

    +22

    -5

  • 302. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:48  [通報]

    >>255
    悲しいね
    よく知らないのにイメージ先行のコメント

    優秀で真面目な学生も多いのに 
    返信

    +2

    -18

  • 303. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:01  [通報]

    >>275
    それは私立ですればいいだけなのに何で国立にそれを求めるんだろ 慶應はアメリカのアイビーリーグみたいなのを求めてるんかな?
    それこそ慶應なんだから寄付金たくさんもらって優秀な学生にその寄付金で給付金を出せばよろしいのでは? 何をしたいんだろ
    返信

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:06  [通報]

    >>275
    バスケ大会がつらかった
    国立大学の入学試験の合否の発表がおおかた終わった。第一志望の学校に合格し進学先での生活を楽しみにしている人、志望した大学には受からなかったが気持ちを切り替えて前向きになっている人、もう1年試験に向けて頑張ろうという人、さまざまだろう。

    「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との”巨大な格差”
    同じ東大生なのに…田舎出身者、首都圏名門校出身者との格差に絶句 - ライブドアニュース
    同じ東大生なのに…田舎出身者、首都圏名門校出身者との格差に絶句 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ライブドアニュースは、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。わかりやすさ、読みやすさにこだわり、記事の核心をまとめた要約をつけています。



    問題はプレー中にミスをしてしまったときです。クラスメイトに入学前からの知り合いがいるような首都圏の高校出身の人たちは、ミスがあっても「何やってんだよ~」みたいな感じで、うまくネタにしてもらえる。それなりの関係があるからこそ生まれる楽しげな空気です。
    でも、僕みたいな、もともとの知り合いがいない人間がミスをしてしまうと、すごく微妙な空気……言ってみれば「こいつ、いじっていいのかな?」みたいななんとも言えない雰囲気になってしまうんですね。
    そういうことを全然気にしないタイプの人間もいるとは思いますが、「変な空気にしちゃいけない」とプレッシャーを感じて、バスケが終わったころにはぐったりしていました」
    「タテのつながり」
    その後、Bさんたちのクラスは宿泊施設に移動して、クラスのなかでの「役職決め」をおこなうことになった。
    「クラスを実質的に仕切ることが多い「コンパ長」(パ長)や、試験対策委員を束ねる「シケ長」といった役職を決めるんです。まあ言ってみれば、そこでクラスの中心がだれになるのか、なんとなくの空気が醸成されるんですが、ここでは「タテのつながり」がものを言っていました」
    前編の記事で述べた通り、オリ合宿は、一つ上の学年の学生が「オリター」として、新入生どうしが親睦を深められるよう、さまざまな工夫をする。このオリターが、役職決めのときにも力を発揮するのだという。
    Bさんが続ける。
    「当然ながら、オリターにも名門高校の出身者が多い。で、パ長なんてなかなか自分から立候補はしづらいものですから、オリターが自分と同じ出身校の新入生を、ちょっと強引にパ長にしたりするんです。
    ああ、こうやって人脈でいろんなことが決まっていくんだなと、社会の現実を知ったような気持ちになりました。
    もっとも、シケ長という役職については名門校の出身であることが実利的な意味を持っています。シケ長は、クラスのみんなが試験対策をしやすいように、過去問を集めたり、主要教科のノートの共有方法を考えたり、その業務の割り振りをしたりといった仕事をするのですが、名門校出身者は先輩とのつながりがあるので、過去問を入手したりしやすい。
    まあ、それもやはり人脈がものを言う社会の縮図のようで、釈然としないものを感じましたが」
    Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。
    「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついていけない」と、ドロップアウトした可能性もなくはなかったな…と想像することがあります。
    これを「甘い」と思う人もいるとは思いますが、しかし、首都圏の人が、僕が抱いたような疎外感や寄る辺なさを持ちづらいというのは事実でしょう」
    返信

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:18  [通報]

    >>217
    これキツイよね。
    だからそれを勝ち抜いた国公立卒を、企業は欲しがるんだろうね。
    返信

    +47

    -2

  • 306. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:39  [通報]

    老後の費用もかなぐり捨てながら教育費のために命削ってる親からまだ金とるの?
    高けりゃ身の丈の風潮が戻ればいいけど、子どもの学びに自分を捨ててまでも金出せないのは毒親みたいな風潮の中で国立まで学費上げてどうすんのよ

    国立より学費の高い私立だって高度な人材育ってねーとこいっぱいあるでしょ
    政府関係は一般庶民から何とか金を搾り取ろうという姿勢がいたるところで見られていい加減キレそう
    返信

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:47  [通報]

    >>305
    有名企業だと結局は地方より都内の有名大学がたくさん採用されると思う🙄
    大手メーカーなんかは旧帝を中心に採用するだろうけど
    返信

    +6

    -13

  • 308. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:50  [通報]

    >>1
    最後まで読んだけど矛盾があるな、大学から入り直せ
    返信

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:20  [通報]

    慶應の学費を一年間300万にしたらいいよ。
    返信

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:55  [通報]

    >>19
    まーほんとこれだよね…。
    返信

    +12

    -5

  • 311. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:13  [通報]

    >>305
    残念ながら親も金持ちで家柄の良い都会の私立の子を採用すると思う。
    バカバカしくてやってられないよ。
    返信

    +13

    -11

  • 312. 匿名 2024/05/15(水) 18:34:09  [通報]

    >>75
    このネカマの卒業校が知りたい(笑)
    返信

    +8

    -4

  • 313. 匿名 2024/05/15(水) 18:34:43  [通報]

    >>307
    文系と理系を一緒にしないでね。理系は既に企業と提携して研究してるからそのままスライドするだけ地方とか関係ないから。
    返信

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:02  [通報]

    これからは慶應wって思ってしまいそう
    返信

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/15(水) 18:36:13  [通報]

    >>313
    地方とか理系も関係あるよ
    研究室も地方にも有名な教授いるけどね
    やっぱ就活してて思ったのは都内、大阪、名古屋とかの方が有利だなってこと
    返信

    +5

    -10

  • 316. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:28  [通報]

    >>34
    Fランの特に資格は取れない学部に行く層って、無駄な事している感覚ないんだろうね…
    返信

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/15(水) 18:38:05  [通報]

    >>315
    そうだけど学部学科で地方にしか無いものもあるよと知っててくれ
    返信

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2024/05/15(水) 18:38:08  [通報]

    >>309
    本当にそれでいい気がする
    AO導入したり金持ち優先受験を広めたのが慶応と竹中だから
    返信

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/15(水) 18:38:18  [通報]

    >>268
    ビリギャル調べてきたけど、ビリギャルは一年で偏差値40上げたでしょ。

    私が言ってるのは、一年とかの話じゃないよ、もっと生まれた環境的なはなし。
    お金持ってる親が、小さい頃から常に子供にお金で攻略法を知ってる指導者をつけて、受験を有利に進めてるって話。
    それやったら馬鹿な子供でも、受験エリートになる。
    頭の良し悪しなんて関係ないよ、頭良くても子供だけなら中学受験全く受からないよ。

    これやってしまうと学歴は、お金と親次第になる。そして、お金ある親は、普通にこれやってる。

    馬鹿が一年で奇跡を起こすって話じゃない。
    返信

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:44  [通報]

    >>59
    でもわざわざ田舎に一人暮らしする若者居るかな?元々田舎ならまだしも都会育ちだとそう居ないような
    返信

    +0

    -13

  • 321. 匿名 2024/05/15(水) 18:40:00  [通報]

    >>3
    官僚や公務員の天下り先なので必死に守ります
    返信

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/15(水) 18:41:22  [通報]

    結局この人、「国立大に学生取られて悔しい!そうだ!なら国立大の学費を上げればうちに来る学生も増えるかも!!」って事でしょ。
    そんな戯言にも増額系なら国がすぐ乗っかるからやめてくれ。
    返信

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/15(水) 18:41:24  [通報]

    >>301
    Fランの多くは、「行ったって、中卒や高卒と同一賃金でしか働けない」って、分からないのかな…
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:16  [通報]

    >>317
    そういうのレアだよね 割合少ないからあんまり参考にならんというか
    うちは原子力だけど限られてるかな
    でもまぁ国立の機械、電気あたりはとくに需要あるからどこかしら就職はできると思ってるよ それでも就職失敗してたら単純にバカなだけな気がするけど
    返信

    +2

    -9

  • 325. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:19  [通報]

    >>43
    どこの地域にもあるよね。ガルちゃんでも、大卒でないとスタートラインにすら立てない〜って、何とかの一つ覚えみたいに叫んでる人いるけど、現実見ろよって思う。
    返信

    +62

    -2

  • 326. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:29  [通報]

    >>319
    よこ
    そういう問題じゃなくてビリギャルは元々偏差値高い賢い高校に行ってたからってことでは?
    返信

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:58  [通報]

    慶応はグローバル基準の上流階級向け大学として1年の学費を300万くらいにして、国の補助金も全て辞退すればいいよ。慶応ブランドが大好きな金持ちはそれくらい余裕で払うでしょ。

    誰でも入れるような私立大学の補助金もやめて優秀な国立大学の補助金を増やし、賢くても経済的に大学進学が難しい子にも間口を広げた方が日本の将来のためになると思う。
    返信

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:10  [通報]

    >>3
    それじゃ外国人を日本の税金で受け入れられない!
    返信

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/15(水) 18:43:35  [通報]

    >>3
    要らない大学は否応なしに潰れていくと思うよ、これだけエグい少子化だと
    無償化にするならあくまでも学力設定はしないと、バカでも無償で大学行くなんて事は世間が認めないだろうね
    返信

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:16  [通報]

    >>4
    脳みそは正常だけどバカ騙すためにケイオーで培った屁理屈でバカ理論展開してる
    返信

    +27

    -3

  • 331. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:47  [通報]

    >>109
    そんな事のために税金使わないで欲しい
    返信

    +14

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/15(水) 18:45:21  [通報]

    >>319
    ビリギャルの試験、小論文と英語だけらしいよ
    返信

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/15(水) 18:46:49  [通報]

    うちの親戚、国立大学に現役で受かった子がいるんだけど、小学生〜高校3年生までの約9年間を全て勉強に注ぎ込んで合格したの
    一族総出でお祝いして、なんて素晴らしい子だ!!と褒め称えたら、小さい声で、本当は慶應に行って東京で一人暮らししたかったんだって言ってた

    国立が値上がりしたら、その手の子は私立に流れるよね
    どっちでもお金がかかるなら、古くて汚くて実家から通える国立より、キラキラした施設設備の私立大学行きたいよね
    それが狙いだろう慶應め
    返信

    +8

    -6

  • 334. 匿名 2024/05/15(水) 18:47:16  [通報]

    >>1
    私はこの案、いいと思うんだけどなぁ。ガルでは批判ばかりで驚いた。大学無償化の方が嫌だけどな。頭が良くてお金もある人だけが進学すればいい。貧しい人は国に頼らず働いたらいいのに。
    返信

    +2

    -17

  • 335. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:05  [通報]

    >>325
    Fラン大学の多くが

    「そこ卒業したって学歴フィルターに引っかかるから、新卒時点から中卒や高卒と同一賃金でしか働けない」

    から、もっと分かってほしいですね…

    大卒でないと〜といっても、結局はFランだと

    「落ち確定の書類」

    を送れるだけですし…
    返信

    +22

    -1

  • 336. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:31  [通報]

    >>333
    その手の子は大学さえも目指せなくなるって事だよ
    わかってないね
    返信

    +5

    -3

  • 337. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:49  [通報]

    >>329
    潰れたら良いけど、Fランとか逆に増えていない?
    返信

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/15(水) 18:50:45  [通報]

    >>160
    自衛隊員にもハーフが沢山いるしね
    国を守ってくれるなら有り難い事だよ
    返信

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:08  [通報]

    >>323
    大卒と中卒高卒の違いって転職の時に差があるよ。

    第二新卒は大卒のみ
    高卒は転職の時に求人募集は、学歴不問の会社しか応募できない

    返信

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2024/05/15(水) 18:52:53  [通報]

    >>334
    今は私大は特推が多くてノー勉でも合格する子が多くいます。実力では絶対行けないのに推薦で行ける子が続出してます。それでも頑張って勉強するならいいけど中退する子も多い。

    一般入試で最後まで8科目やってきて自力で合格した国立大生と同じ学費なんてありえない。
    返信

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:06  [通報]

    ただの私大の学長の分際で随分と偉そうな事言うんだね。
    返信

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:13  [通報]

    >>339
    都会には、Fラン大学/院と、中卒高卒で違いがある企業が多いのですね。
    返信

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:24  [通報]

    >>7
    だからって、国立無償化なんてしてほしくない
    義務教育ではないし、今でも成績優秀者には支援してるんだし、現状でいいよ
    無償化無償化うるさい
    返信

    +16

    -25

  • 344. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:44  [通報]

    >>326
    私は見てないから解説読んだだけだけど、
    ビリギャルは、偏差値40を一年上げるって所が受けてるんじゃない?いま勉強できてない人にも希望与えるって感じで。高校のレベルがどうであれ、普通時間が足りないのを覆すのはむりよ。

    効率関係なく受験は勉強時間と比例する。
    効率悪い人は効率悪いなりに、効率良い人は効率良いなりに、学習時間は重要な要因。
    でも、学習時間と頭のよし悪しは関係ない。

    ここを覆すのが希望与えるし面白みなんじゃない?
    金持ちは普通ここ覆す必要ないんだよね、金持ちの子供ほど、早く学習開始して学習時間確保するし。

    でもだからと言って学習を低年齢で開始した子供ほど、知能が高いとか限らないんだよね。当たり前だよね、単なる親が与えた環境なんだから。高収入の子供と低収入の子供入れ替えたら、学習開始年齢が入れ替わるし。
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/15(水) 18:58:20  [通報]

    学歴しか興味ない人いるのね
    ある意味マニアだわ
    自衛隊でも入れば
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:03  [通報]

    >>1
    東大と国立医学部の知識層が死ぬほど憎いと
    素直に言えばいいのに
    Xの医クラも東大生、東大卒には一目置くけど
    慶応の非医なんて相手にされてないし
    そういうとこがムカついてるんだろうね
    返信

    +14

    -3

  • 347. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:09  [通報]

    >>318
    竹中さんね、ふーーーーん
    返信

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:51  [通報]

    >>4
    竹中の大学だし貧乏人は大学行くなとケイオーの言いそうなこと
    返信

    +101

    -4

  • 349. 匿名 2024/05/15(水) 19:01:24  [通報]

    >>348
    奨学金背負って派遣で奴隷のように働けってことでは
    返信

    +32

    -2

  • 350. 匿名 2024/05/15(水) 19:02:28  [通報]

    >>4
    脳みそは正常だけどバカ騙すためにケイオーで培った屁理屈でバカ理論展開してる
    返信

    +5

    -3

  • 351. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:21  [通報]

    >>1
    國立大学が値上げしたら、私立大学も値上げできるもんねー

    慶應って、拝金主義だよね
    生理的に無理
    返信

    +32

    -3

  • 352. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:34  [通報]

    >>156
    >>164
    >>193

    慶應ってそんなお金持ちばかりかなぁ
    大学から慶應通ってたけど私含め庶民というか、親御さんサラリーマンで共働きとかの中流家庭ばかりだったけどね

    慶應の富裕層上流階級を肌で感じたのは
    サークルで仲良くなった慶應女子高校出身の内部生の子からお家遊びにおいで〜ってサークル終わりに行ったらセキュリティガチガチの高級マンションだった時くらいかな
    一人暮らしなのに部屋が6〜7個あって使い切れないから泊まりにおいでって誘われてよくサークル仲間何人か泊まらせてもらってたな
    朝コンシェルジュにタクシー呼んでもらいそこからみんなで大学に行くセレブ登校してた思い出

    就活も楽勝だったし大学からでも慶應いって良かったかな私は
    外部生は真面目だし、内部生もお金持ち特有の心に余裕がある優しい人ばかりで嫌な人いなかった

    返信

    +7

    -17

  • 353. 匿名 2024/05/15(水) 19:07:21  [通報]

    奴隷は奴隷らしい生活を送ってろって考えてそう
    返信

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/15(水) 19:07:22  [通報]

    安くて良い教育が受けられるから国立を貧乏でも受けられる。助かってる
    返信

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/15(水) 19:07:46  [通報]

    >>295
    首都圏の子が地方の国公立大に行くのを阻止したいのだと言われている
    サピックスという中学受験塾の説明会で、大学のレベルの目安に地方の旧帝(東北大や九大)も挙げていた
    という記事を消させたんだよね、慶應か受験産業かは不明だけど
    返信

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2024/05/15(水) 19:07:48  [通報]

    >>351
    早稲田、上智、青学、立教の方が慶應より学費全然高い現実
    医学部も割安だしね
    あまり知られてないが慶應は地方含めても私立大学の中ではだいぶ学費は安い
    返信

    +7

    -4

  • 357. 匿名 2024/05/15(水) 19:08:37  [通報]

    私学が下げろ!
    返信

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/15(水) 19:10:51  [通報]

    >>311
    その都会のトップ私立高校も、国公立大学推しだし、理系推しなんだよ。
    私立文系は厳しくなると思うよ。
    返信

    +18

    -3

  • 359. 匿名 2024/05/15(水) 19:11:05  [通報]

    >>346
    慶応医蹴り理2の話で医師がざわついてたけど
    なんだかんだで東大から再受験医学部は少なくないし東大、医学部関係者はお互い知識層としてのリスペクトはある
    早慶は話に入れないのよね
    返信

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/15(水) 19:11:17  [通報]

    >>1
    私はこの案、いいと思うんだけどなぁ。ガルでは批判ばかりで驚いた。大学無償化の方が嫌だけどな。頭が良くてお金もある人だけが進学すればいい。貧しい人は国に頼らず働いたらいいのに。
    返信

    +5

    -14

  • 361. 匿名 2024/05/15(水) 19:12:17  [通報]

    父親がど田舎から奨学金で国立大学の院まで出て大企業に入って、身バレするから言えないけど日本の発展に貢献したよ
    国立大の学費あげられたら優秀だけど実家が貧乏みたいな人材が取りこぼされる
    小学校から私立があるような大学の人には分からないだろうけど、わからないならせめて黙っててほしい
    返信

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/15(水) 19:13:33  [通報]

    >>346
    うん、国立大医学部医学科で後期で知られてるのが山梨大、そこに合格すれば慶應の医学部には入学を辞退連絡
    辞退者の人数によっては慶應の方の定員が埋まらなくなる実情
    返信

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/15(水) 19:13:39  [通報]

    >>356
    そのとおり。
    大学入学だと、普通の庶民も沢山いるよ。
    拝金主義とか三田会とかは、幼稚舎から入ってるような一部の人だけだよ。
    大学入学の人は、三田会なんて全く興味もないし早慶戦も見たことない感じだよ。
    返信

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2024/05/15(水) 19:14:34  [通報]

    >>9
    低所得層はむしろ国立は無理よ
    国立の親の方が私立の親より世帯収入高いんだから
    低い人は奨学金借りてエフランだよ
    負の連鎖ね
    返信

    +12

    -5

  • 365. 匿名 2024/05/15(水) 19:15:18  [通報]

    「高度な人材育成に必要」って、今の国立大学の成果に満足していないとでも?w
    私は東京一工卒ですがw
    返信

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/15(水) 19:15:27  [通報]

    >>76
    人気はあるけど学生の質が下がってそう
    慶應出身の優秀な人見たことない
    返信

    +16

    -3

  • 367. 匿名 2024/05/15(水) 19:15:57  [通報]

    >>4
    諭吉先生が草葉の陰で泣いてるわ
    返信

    +70

    -2

  • 368. 匿名 2024/05/15(水) 19:16:04  [通報]

    >>355
    国立大って低所得者向けっぽいイメージかもだが、実際来る子はそうでもないよね。勉強コツコツ型の中流層か、環境の整ったお金持ちの子。低所得者は勉強する機会に恵まれにくいし、国立大でも結局は少数の層。
    ただでさえ少子化で他私学との競争もあるし、慶應にしてみたら金持ちの子が自分の学校に来る事で、そこでまた学校が強化できる人脈が増えるから、必死に「金持ちの」学生獲得に動いてるけどさ。
    だからって国立大の受験制度に口挟むなよ、って感じだわな。
    返信

    +19

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/15(水) 19:17:30  [通報]

    >>360
    私もそう思う。
    昭和に戻る感じ。
    お金がある人だけ大学に行けばいい。
    そしたら中学受験の激化もなくなるし、人手不足の土木とかも大丈夫になる。
    返信

    +3

    -5

  • 370. 匿名 2024/05/15(水) 19:21:38  [通報]

    >>356
    慶應医学部は安いのは有名


    でも理工学部は196万円
    ムスメが2年前に受けた
    明治の理工は入学金のみ納めて延納できる。
    でも、早慶は入学金、施設費、学費を納めないと国立の併願の併願として使えない
    しかも合否の発表が国立二次試験の当日か2日目という嫌らしさ。

    100万超え支払って、国立大受かって辞退届け出して、入学金20万を差し引き戻ってきたの今ごろの季節だったよ
    文系は知らない
    拝金主義だよ
    返信

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2024/05/15(水) 19:22:57  [通報]

    >>1
    経営重視の推薦大学が生意気言うな。
    正真正銘の大学の国立大学に口出すな。
    返信

    +22

    -2

  • 372. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:01  [通報]

    >>363
    昔は知らない

    今、大学入学組の子
    普通に早慶戦も観戦に行くし、夏の甲子園も現地まで行っていたよ。
    ソースはムスメの中高の同級生
    返信

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:13  [通報]

    >>369
    慶應の人はそう考えるんですね
    なるほど
    返信

    +9

    -2

  • 374. 匿名 2024/05/15(水) 19:26:34  [通報]

    幼稚舎から慶應は「金で学力を買ってる」とそこら辺の一般人にも馬鹿にされてる
    自己評価の高さと世間からの評価が乖離し過ぎてて浮いてる
    去年の甲子園応援の内輪ノリもキモかったし
    返信

    +22

    -4

  • 375. 匿名 2024/05/15(水) 19:26:47  [通報]

    >>346
    今はもう東大の医学部は金銭的余裕がある家庭の子がほとんどで苦学生はまれ。偏差値トップだから入学して医師免許まではとるけど別の仕事しようかなって考えてる子もいる。もし東大の学費をあげても彼らは東大を選ぶと思う
    返信

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/15(水) 19:27:03  [通報]

    >>364
    5教科7科目(6教科8科目)に耐えられんのよね、低所得者の多くは。
    稀に努力家の秀才肌がいるくらいで、低所得者の子で国立大って実質数字に乗ってくる程の割合にはならない。
    返信

    +5

    -8

  • 377. 匿名 2024/05/15(水) 19:27:30  [通報]

    >>10
    それを、金ないと大学に行けないに変えようという提言が批判されてるんでしょ?
    あなたは金や大学は関係なく理解できない人なのね
    返信

    +54

    -3

  • 378. 匿名 2024/05/15(水) 19:28:39  [通報]

    >>283
    そうだね、共通テストの五教科平均点で既卒が有意に得点が高い、物理と化学では大きく差が出ている、2次もあるし
    首都圏の共通テスト五教科受験受験率は2割台、五教科受験率が近畿圏5割~地方圏7割台だから、首都圏の受験生は知らないままで大学生になってるんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:24  [通報]

    >>1
    良いこと思いついた
    KOの大学から入る人の学費をゼロにしたらいいんじゃない?
    そしたら優秀な学生がみんな入りたがって
    偏差値爆上がりするよ
    じゅっこう上がりは全員3倍払ってさ
    返信

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:26  [通報]

    >>355
    首都圏の子が地方の国立に行くのは、かなりやりたい事が明確にある場合だろうね。
    理系の研究とかね。
    なければ、早慶の理系でもいいかってなるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:33  [通報]

    今の時代年間53万円は安いね。
    教員などの人件費の他、建物施設や研究機器の維持なども考えると
    実際はもっともっとかかってるはず。

    とは言え、国立大学が20年間据え置きは苦しいから物価上昇に合わせて
    少し値上げさせてくださいと言ってるならともかく
    ケイオーが口出しすることじゃないのはたしかだわ
    返信

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:49  [通報]

    >>364
    金持ちは国立受験禁止にして欲しいわ
    返信

    +5

    -8

  • 383. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:56  [通報]

    >>376
    稀にいる努力家の秀才の為にあるんでしょ
    国立大学は
    返信

    +14

    -2

  • 384. 匿名 2024/05/15(水) 19:31:02  [通報]

    >>1
    日本は慶応を中心に回っているのか?OBが持ちつ持たれつで正当な競争が阻害され日本の国力の低下に貢献している。
    我が世の春を爆発させた昨年の甲子園の傍若無人な大騒ぎはひどかった。高校OB以外の大学OBたちの多額の寄付で完璧な支援体制を敷き球場に集結して太鼓毎回ぶち壊すほどの爆音応援で地方の実力ある純朴な高校生たちを押しつぶしたのはその傲慢ぶりを発揮した良い例だ。
    返信

    +21

    -2

  • 385. 匿名 2024/05/15(水) 19:31:43  [通報]

    >>324
    あなたが自称優秀な事はわかった。
    返信

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/05/15(水) 19:31:45  [通報]

    >>382
    国立のレベル下がるよ?
    東大もお金持ちの子がほとんどだよ。
    返信

    +6

    -2

  • 387. 匿名 2024/05/15(水) 19:32:03  [通報]

    >>376
    入る高校次第かな、地方だとトップ校が公立で、低所得な家庭からでも国立大に合格は居るんです
    返信

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2024/05/15(水) 19:32:14  [通報]

    >>382
    低所得層は大学無償化でしょう
    どうして大多数の中間層の事は抜きで考えるのかわからん
    返信

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2024/05/15(水) 19:33:42  [通報]

    >>387
    そうそう
    中学受験もないし普通にオール公立の子結構いるわ
    返信

    +9

    -3

  • 390. 匿名 2024/05/15(水) 19:33:51  [通報]

    >>1
    人材育成のための経費を国がもっと出せ、ならわかるけど、なんで学生の負担金を増やす提言するの?
    バッカじゃなかろうか
    返信

    +19

    -1

  • 391. 匿名 2024/05/15(水) 19:35:09  [通報]

    >>7
    それで所得制限とか言い出したら仕事やめるか偽装離婚するわ。アホらしい。
    返信

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/15(水) 19:36:14  [通報]

    >>65
    この塾長も幼稚舎上がりの生粋の慶應ボーイ
    返信

    +67

    -2

  • 393. 匿名 2024/05/15(水) 19:37:17  [通報]

    >>378
    その少ない割合の國立大学受験者は東大、東工大、一橋、お茶の水と全国の医学部だよ

    地方の駅弁や公立大とは質が違う
    返信

    +1

    -5

  • 394. 匿名 2024/05/15(水) 19:37:34  [通報]

    >>4
    人を見下す授業もあるのですか?
    返信

    +73

    -6

  • 395. 匿名 2024/05/15(水) 19:38:18  [通報]

    >>387
    その公立でのトップ校に入って国立大受ける子が、家の経済状況が良い子達が大半やん。
    低所得者がトップ校にそんなに行ってると思うのがズレてるよ。
    公立でもトップ校の子は低所得者層が少ない。
    返信

    +3

    -5

  • 396. 匿名 2024/05/15(水) 19:39:01  [通報]

    >>391
    昔あった学区制にでもすればいいよ
    地元民優先
    返信

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/15(水) 19:39:45  [通報]

    >>395
    どこ調べ?
    返信

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2024/05/15(水) 19:40:32  [通報]

    >>397
    県教委職員。
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/15(水) 19:41:01  [通報]

    >>376
    高所得者でも耐えられない人が沢山いるからね
    返信

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2024/05/15(水) 19:42:03  [通報]

    >>378
    首都圏なら、普通に私立大学行く人多い。
    国立の受験が大変すぎるから。
    返信

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/15(水) 19:42:07  [通報]

    >>398
    学校の先生なの?
    返信

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/15(水) 19:45:16  [通報]

    >>394
    諭吉先生って人を見下していいって人でしたっけ?
    返信

    +6

    -6

  • 403. 匿名 2024/05/15(水) 19:45:20  [通報]

    >>401
    それなら教師って言うんじゃないのか。
    てか、その辺の説明が要る人が、ここで公立校のトップがああだこうだってコメントしてるの…?
    返信

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/15(水) 19:45:39  [通報]

    >>385
    地方でも余裕で就職できるんじゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2024/05/15(水) 19:46:12  [通報]

    >>403
    返答に困ると人格を責める
    バイトか
    返信

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2024/05/15(水) 19:48:09  [通報]

    >>405
    人格否定ではないが、正直びっくりした。本当ごめん。
    まあ知らないからこそ、色々言えるのかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/15(水) 19:48:17  [通報]

    >>355
    都内中高一貫校に子ども達を通わせたけど、東京離れるなら京太、阪大若しくは地方国立医学部と言われていたよ

    旧帝でも理系なら行っても就職で戻れるけど他はダメ。
    早慶の方が東京で就職強いと体感しているから。
    地方にわざわざ出さないよ
    返信

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/15(水) 19:49:03  [通報]

    >>235
    国立理系のことしか知らないけれど、理系に限ったらそんなことないですよ
    特に理科(物理、化学、生物)は浪人生のほうが得点が伸びる。
    数学英語は正直理系志望はみなそれなりの高得点を叩き出すので飛び抜けてできる子以外差を付けにくい
    浪人してしっかり理科を伸ばせなかった子は仰るとおり、残念な結果になり易いです
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/15(水) 19:49:05  [通報]

    >>406
    いや、それぐらいでああだこうだ言う人は教師にはなれんよ
    返信

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/15(水) 19:50:33  [通報]

    >>3
    ホントこれ!
    旧帝大一般入試勢は、なんなら学費無料にして
    研究費に税金全力投球したら良いと思う
    Fランの定員割れ私立に出す補助金無くしたら
    できるのでは?
    三人目無料とか早くやめれ
    あれやるなら共テで合格ライン決めな無駄金
    我が子めちゃ塾代払って旧帝で対象外
    なんなら子育て手当全て年収制限で貰えず
    まぢで納得いかない
    返信

    +51

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/15(水) 19:50:46  [通報]

    貧乏人のやる気がなくなるのでバカを金の力で大学にねじ込むのはやめてほしい
    無償化もいいけど、本当に賢い人だけ大学に行けるシステムになればいいのに
    返信

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/15(水) 19:51:21  [通報]

    >>402
    天は人の上に人を作らずじゃないのか
    返信

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/15(水) 19:51:43  [通報]

    慶應義塾大学現役進学率ランキング(2024)

    1位 頌栄女子学院 25.1%(49/195)
    2位 洗足学園 15.3%(35/229)
    3位 雙葉 13.9%(23/166)
    4位 浦和明の星女子 13.6%(23/169)
    5位 横浜雙葉 13.0%(23/177)
    6位 学習院女子 12.5%(23/184)
    7位 横浜共立学園 12.4%(22/178)
    8位 普連土学園 11.9%(15/126)
    9位 渋谷教育学園渋谷 11.4%(23/201)
    10位 東洋英和女学院 11.0%(19/172)

    中高一貫女子校に大人気な慶應義塾
    返信

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/15(水) 19:54:03  [通報]

    >>369
    塾予備校家庭教師禁止にして、本当に賢い人だけ大学に行けばいいよ
    勉強不向きな金持ちも人手不足の分野へどうぞ!
    返信

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2024/05/15(水) 19:54:24  [通報]

    >>393
    一都3県に高校所在地がある出身校な国立大学の入学者は12%程度との計算を見たよ、3割近い高校生人口で私大の付属校も多くて推薦での年内入試も多い、国医も多くない(国医の合格者数の多い高校ランキングは西日本の高校だらけ)
    首都圏の私大の定員が多いので、私大の充足を期待されてる、だから慶應の言い分がコレになる
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/15(水) 19:55:57  [通報]

    >>407
    開成とか筑駒の大学合格の内訳を見るとそうなんだよね。
    地方国立大は少ないけど、早慶は卒業生の1/3受かってたりするね。
    返信

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2024/05/15(水) 19:56:19  [通報]

    >>404
    いや意味わからん。もうレスしないで。
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/15(水) 20:02:35  [通報]

    >>373
    無駄な受験戦争は子供も病むし、親も働き詰めでみんな病んでるよ。
    大学不要な仕事の待遇や給与を改善して、堂々と働けるようにしたほうが、みんなが幸せになると思っただけ。
    返信

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/15(水) 20:02:36  [通報]

    >>4
    「大学間の公平な競争環境のため」ってすごいよね
    そもそも国立大は国策として存在するんであって、なんで国立大と競争する気でいるんだよ
    甲子園まで押しかけてくれるご自慢のOBに寄付金もらったらよろしいかと
    私学助成金貰ってるだけありがたいと思え
    返信

    +155

    -2

  • 420. 匿名 2024/05/15(水) 20:04:25  [通報]

    >>414
    中国は塾禁止にしたね
    返信

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/15(水) 20:05:33  [通報]

    子供減ってるのに、大学は増えすぎて定員満たないところ多いみたいだから、大学数を減らしては?
    そうすれば、ひとつの大学に行く交付金が増えるんじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/15(水) 20:07:23  [通報]

    >>157
    国立後期で受かっても慶応を選びたいと思わせる魅力ある大学にしようという志はないのかね
    返信

    +21

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/15(水) 20:09:34  [通報]

    >>4
    うちの近所ケイオーが建ったら近所の横断歩道の信号が一斉に新しくなった
    返信

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/15(水) 20:09:58  [通報]

    >>416
    受かっても早慶は現役では行かない家庭がほとんど

    開成出て早慶だと、惨めと本人が思うもの
    返信

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/15(水) 20:11:51  [通報]

    >>421
    みんなそう思ってるのに天下り先だから
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/15(水) 20:14:09  [通報]

    >>360
    それだと職業や階級の固定化ができるよ
    そんな世の中イヤだわ
    返信

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/15(水) 20:14:15  [通報]

    >>410
    東北大は半数が総合型選抜で入学だよ
    旧帝のFラン
    返信

    +4

    -5

  • 428. 匿名 2024/05/15(水) 20:14:20  [通報]

    子供が大学に行けたのも、大学院を受けられるのも国立が安いお陰です。
    これから進学する子達の夢まで潰さないでください。
    返信

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/15(水) 20:17:00  [通報]

    >>4
    >>65
    >>82
    幼稚舎組が選民意識?それ昔の話です(笑)
    外部扱いというより今はもう中学受験してくる層はそれなりに裕福な家庭ばかりだし、幼稚舎だって昔に比べて桁違いな金持ちばかりでもないからそんな線引きは無くなってきている事実。
    むしろ中受組は勉強できる優秀な人ばかりだから仲良くなって成績高め合ったりで一目を置いてるし、大学から慶應入ってきた人とも部活やサークルで一緒になったら普通に仲良くなるよ。
    メディア、小説、映画でThe・悪みたいな慶應のディスブランディングされすぎ。
    実際塾生になったら実情わかってくるよ。
    返信

    +15

    -41

  • 430. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:04  [通報]

    >>6
    帰化人も無しで。
    百歩譲ってせめて帰化して何十年たってるとか反日じゃないとか条件付きじゃないと無理
    返信

    +70

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/15(水) 20:19:11  [通報]

    >>428
    ゆとり脱却で今の子達は勉強難しくなってるのにね
    人材潰し政策ばかりやろうとするね
    返信

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:45  [通報]

    >>130
    ああ、納得した
    第一志望国立で、滑り止めが慶應なんだね
    慶應医学部もやっぱりそうなのかな…
    返信

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:35  [通報]

    >>5の言ってる事はキツイけど分かる
    結局政治家が高齢者(もしくは票欲しさに高齢者に媚び売る人たち)ばかりだから未来ある子供や1番働いている国民に寄り添った国になるはずないよね
    本気で政治家たち一旦総入れ替えして人数も給料も半分位にしてくれないかな?
    一般市民はもはや一部の上流階級の奴隷じゃん
    返信

    +40

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/15(水) 20:22:41  [通報]

    >>213
    もし都市部の私大だと生活費までかかる、
    年間で(仮)150万円って月に(仮)12万円超え、合格して前期の授業料(仮)75万円なんて辞退者が出て国立大学が(仮)定員割れの心配まである
    今でも国立大学は自宅外が7割で仕送り負担は大きい この慶應の提言は地方民への嫌がらせと同じ
    返信

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/15(水) 20:26:23  [通報]

    慶應www
    返信

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2024/05/15(水) 20:27:33  [通報]

    逆、逆!
    国立大学は無料にして、優秀な人だけ行ってほしい。
    私立大学のあまり意味ないような学校に、お金さえたくさん払えば行ける、みたいなことがおかしい

    他の国では本当に優秀な人しか大学行けないんでしょ?
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/15(水) 20:28:36  [通報]

    >>4
    まったく縁がない人だろうな
    返信

    +4

    -6

  • 438. 匿名 2024/05/15(水) 20:29:04  [通報]

    旦那さんが慶応卒である事をよく自慢してる友達がいたけど慶応ってどれくらいすごいんですか?
    慶応より凄い大学って東大、京大くらいなの?
    返信

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2024/05/15(水) 20:31:19  [通報]

    >>423
    家の地価も上がったんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/15(水) 20:31:59  [通報]

    うちの親戚、国立大学に現役で受かった子がいるんだけど、小学生〜高校3年生までの約9年間を全て勉強に注ぎ込んで合格したの
    一族総出でお祝いして、なんて素晴らしい子だ!!と褒め称えたら、小さい声で、本当は慶應に行って東京で一人暮らししたかったんだって言ってた

    国立が値上がりしたら、その手の子は私立に流れるよね
    どっちでもお金がかかるなら、古くて汚くて実家から通える国立より、キラキラした施設設備の私立大学行きたいよね
    それが狙いだろう慶應め
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/15(水) 20:33:08  [通報]

    >>68
    アンカーのところ押すと画像がクソでかくなって見やすかったありがとう
    返信

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/15(水) 20:34:51  [通報]

    >>43
    でも、その大学に親が自らお金を出して通わせてしまうんだよね。あまり出来の良くない子供にせめてもの学歴をつけたくて。親の足元見た商売だなと思う。塾通いと一緒で親も流されてる。
    返信

    +54

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/15(水) 20:35:33  [通報]

    >>432
    >>362. 匿名 2024/05/15(水) 19:13:33 >346
    うん、国立大医学部医学科で後期で知られてるのが山梨大、そこに合格すれば慶應の医学部には入学を辞退連絡
    辞退者の人数によっては慶應の方の定員が埋まらなくなる実情

    慶應は付属高校からの医学部枠があって、それとは別に医学部で200人に合格を出す(動画あり)、前期合格者もおり140人は辞退な可能性
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:54  [通報]

    >>273
    大学に行く意味って…w
    もしかして大学は就職予備校だと思ってる?
    返信

    +3

    -2

  • 445. 匿名 2024/05/15(水) 20:39:20  [通報]

    >>433
    なんで議員に70超えのお爺さん多いのかしら。
    65歳定年で良いと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/15(水) 20:41:49  [通報]

    >>213
    地方殺しは、地方大学をなんとかしても、もう止まらないよ。
    人は減り続けるから、地方はどんどん働く場所がなくなる。
    仕事がないから、結局都会に行かざるを得なくなる。
    返信

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2024/05/15(水) 20:45:12  [通報]

    >>348
    竹中は一橋出身だけど
    名誉教授ではあるけど
    返信

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/15(水) 20:46:47  [通報]

    >>367
    諭吉は金のあるところからは取るって考えだからそうズレてもない

    現代だったら違う思想かもしれんけど
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/15(水) 20:46:55  [通報]

    >>446
    何をおっしゃってるのか
    だから学費あげましょうって話になるのはおかしいでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/15(水) 20:47:00  [通報]

    >>279
    私はあなたの言ってる事首肯するところが大きい
    今の大学一般入試ってどこで差ができるかってテクニックと情報だもん、獲得できてる子が圧倒的に有利。
    そしてそれらを獲得するのは17や18の学生にはまず無理。受験のプロに指導を仰ぐために課金するのが結局多くの受験生にとって確実なのが昨今の大学受験の現実だよね
    返信

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/15(水) 20:47:38  [通報]

    >>1  関係あるかな?

    独自】東京大学が授業料の引き上げを検討 最大で約10万円増額の年間64万2960円に
    5/15(水) 19:47配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

    東京大学が大学の授業料の引き上げを検討していることが関係者への取材でわかりました。授業料が最大でおよそ10万円値上がりする可能性があるということです。

    東京大学の授業料は、現在、文部科学省が省令で定めた「標準額」の年間53万5800円ですが、この授業料について、省令で各国立大学の判断によって、最大で20%まで引き上げることができると定められています。

    東京大学は、授業料を現在の「標準額」から引き上げる方針を検討していて、最大の20%増額した場合、授業料は年間64万2960円になり、およそ10万円値上がりすることになります。
    返信

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/15(水) 20:47:42  [通報]

    「給付型の奨学金を充実させ、だれもが安心して大学に進学できるようにした上で、払える人には払ってもらうべきだ」
    っていうのはその通りじゃない?
    慈善事業じゃないんだし少子化で収入減ってきてるんだろうから、大学側だって何かしら対策必要なんだと思う
    足りない分は国が出せなんて言ったら、それはそれで「なんで他人の子の学費を税金で賄ってやらなきゃいけないの」って文句言う人いるだろうし
    返信

    +6

    -6

  • 453. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:07  [通報]

    >>447
    氷河期に恨みでもあるのかね
    子々孫々苦しめてやるって感じ
    返信

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:50  [通報]

    >>424
    わかるけどね。
    でも、それはトップ校の呪縛だと思うわ~。
    普通に早慶でも、なんならマーチでもすごいと思うけどね。
    トップ校は国立が一番って受験させるから、国立に合格出来ないと、能力高いのに自己肯定感が低くなるよ。
    そういう指導もどうなの?と、個人的に思う。
    返信

    +4

    -2

  • 455. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:10  [通報]

    >>445
    本当だよね
    あと政治家のボーナスが意味不明。
    この不景気な日本なのに、ボーナスとは?って思います

    「賞与(ボーナス、bonus)」は、一般的には企業が一定水準以上の利益を上げた場合に、従業員への還元として支払われる一時金です。

    利益‥?国民に利益あることしてる‥?
    返信

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/15(水) 20:50:56  [通報]

    >>1
    要は人が少なくなって金が無い。なら公、国立。値上げ?コレは許してはいけない。それで国立行く人も居るのだから。
    返信

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/15(水) 20:51:21  [通報]

    >>452
    今の私立高の無償化も、まさにそう思う。
    みんな無償にする必要ない。
    偏差値で区切って。
    一定以上学校でかつ、親の年収が低い子供は無償にしたら良い。
    返信

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2024/05/15(水) 20:55:23  [通報]

    >>7
    完全無償化なら旧帝大だけでいいんじゃ?
    国公立は現行
    私大は各校フリーに決めれば…
    返信

    +37

    -2

  • 459. 匿名 2024/05/15(水) 20:55:47  [通報]

    >>457
    給付型の奨学金の内訳がわからんよね
    そこら辺はっきりしないからでしょ
    給付型の人数10名増やしましたと言われてもムカつくし
    返信

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/15(水) 20:56:24  [通報]

    >>438
    よこ
    ずっと下からエスカレーターで行けば、お金持ちとその人脈が自慢なんだと思う
    慶應卒だと色々な業界で助けあいが凄いらしいよ
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/15(水) 20:57:40  [通報]

    >>439
    上がったのはケイオーのおかげではないと思う
    全国的に上がってるし
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/15(水) 20:58:31  [通報]

    >>1
    変な推薦制度で訳の分からない学生ばかり増やしてるKOより
    真面目に5教科頑張って合格を勝ち取った学生の中にこそ
    優秀な学生がたくさんいるはずだし、そういう学生にこそ
    将来の日本のためにも学費を取らなくてもいいと思う。
    返信

    +31

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/15(水) 20:58:35  [通報]

    >>3
    団塊ジュニア氷河期世代だけど一学年200万人いたのに大学は今の半数以下しかなかった
    貧しい家庭は大学いけてもそのまま就職する人がチラホラいたんだよ
    今や80万人くらいしかいないのに大学数は倍以上
    奨学金という名の借金でバカ大学に通う人が増えすぎ
    バカ大学は潰して優秀な人は給付型奨学金で優秀な大学に進学させるべきだわ

    返信

    +40

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/15(水) 20:59:46  [通報]

    >>449
    いやだから、学費上げなくても地方から人が抜けるのは止められないって言ってるんだけど。
    そもそも仕事がどんどん無くなるからね。
    もうどうしようもない。
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:21  [通報]

    アナウンサーも慶應多いよねー
    私は明治大のあずみんが好きだわ
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/15(水) 21:03:16  [通報]

    >>464
    地方だけ国立大無償化すればいいと思うよ
    馬鹿にするだけで真剣に考えてないでしょう
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/15(水) 21:03:42  [通報]

    >>6
    慶應の学長を擁護はしないけど、国立大学法人化ってされたじゃん?

    これは地方国立大は苦しいんじゃない?このままでも厳しいよ。

    ここまま安いままより年収2千万一人っ子、4千万で2人みたいな所からは取った方がマシなんではって事ならまあ理解できないでもない

    まあ所得制限にも私自身は反対だし時代に逆行してるから国立は無料で良いと思ってるけど、ガル民の嫌いな金かけて大学行く層からは取れるよ。実際難関国立大は親の年収高いんだし
    返信

    +8

    -2

  • 468. 匿名 2024/05/15(水) 21:04:27  [通報]

    >>7
    無償化になったら有能な教授たちは給料高い私立に引き抜かれちゃうんじゃない?
    返信

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2024/05/15(水) 21:05:36  [通報]

    いくら国立の学費をあげても、

    外国人留学生様は、授業慮払わないのよ。

    国費留学生だけの話じゃない。

    返信

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/15(水) 21:05:54  [通報]

    >>48
    返済不要の奨学金とかあるね。日本なのに外国人は奨学金タダなの。意味わからない。
    返信

    +65

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/15(水) 21:08:14  [通報]

    頭は良いけど家がお金無いから国立でもフル奨学金の義理弟の家もあるのに…こんな発言するなんて世間知らずと思われるだけなのにね。
    返信

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/15(水) 21:09:34  [通報]

    自分の所は上げたいけどその理由として他を使いたいだけでは
    返信

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/15(水) 21:10:21  [通報]

    >>466
    考えてるよ😥
    私が地方出身。
    毎年帰省するたびにメイン通りのシャッターが増えて、悲しくなる。

    地方大学を無償にするのはいいと思うよ。
    その先は?
    地方で仕事を産むのは本当に難しいよ。
    都会で就職するなら、地方大学はどうしても弱いよ。
    理系は別としてね。
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/15(水) 21:10:48  [通報]

    >>453
    竹中の学年は学生運動の影響で東大入試がなかった年なんだよね
    だから代わりに一橋に行った
    色々とルサンチマンを抱えてそう
    返信

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/15(水) 21:11:24  [通報]

    >>471
    200万の奨学金と600万の奨学金
    600万だと厳しいよね…
    返信

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/15(水) 21:13:21  [通報]

    >>65
    私の時代にそんなものなかったが
    返信

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2024/05/15(水) 21:13:37  [通報]

    >>473
    都会ってどこを想定してる?
    東京だとしたらもっと色々な選択肢考えたら
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:37  [通報]

    >>348
    通信課程あるしそれはない
    お金ない人が学ぶためにできたのに
    返信

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/15(水) 21:18:07  [通報]

    >>478
    通信課程ってお金と暇がある高齢者狙いじゃないの?
    返信

    +0

    -4

  • 480. 匿名 2024/05/15(水) 21:19:38  [通報]

    >>1
    150万程度払えないなら大学に行くのを諦めるべきでは?無いなら必死に勉強して返済しなくてもいい奨学金を勝ち取ればいい
    返信

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2024/05/15(水) 21:20:34  [通報]

    >>3
    これ
    そもそも社会モデルが変わって今の大卒がやってるような仕事は大半無くなるから勉強苦手な子までわざわざ大学行く必要も無くなる
    得意な道生かして手に職つけるなり一次産業に進むなりした方が食いっぱぐれないんだけど、意外に子育て世代の親がこれ認識してない
    未だに凡庸な子でも教育費かけてまでFランでも良いから何とか大学出さないとと思ってる
    返信

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/15(水) 21:20:51  [通報]

    >>480
    まあ、そうだね
    大学なんて潰れればいいんじゃない
    返信

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2024/05/15(水) 21:22:14  [通報]

    >>355
    国際卓越研究大学で東大京大より先に東北大が内定もらっちゃったしね
    これは早慶あたりに結構衝撃を与えたかもしれない
    早稲田出身の記者が頑張って東北大下げ記事書いてたりするし、東大と慶應なり早稲田が同等の世界じゃないと気に食わないのかもね
    返信

    +8

    -3

  • 484. 匿名 2024/05/15(水) 21:28:30  [通報]

    >>483
    インカレでウェイウェイしてたらそりゃ抜かされるんじゃないかしら
    返信

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2024/05/15(水) 21:30:46  [通報]

    >>2
    正しい
    大学で教えてることなんて今の時代は書籍やネットでいくらでも学べる。そもそも大した内容でもないし。

    むしろ大学の授業料や入試対策にかかる塾代が少子化の一因になってる。猫も杓子も大学に行かせるんじゃなくて大学に行かなくても就職して普通に暮らせる社会を目指すべきなんだよ。

    この慶應のじいさんが言ってる事を実際にやったら家庭の教育費や国民の税負担が確実に増える。そうなると当然今よりも子どもが産めなくなる。ほんと頭足りてないバカ丸出しな発言だよ笑

    こういう考える力のないじいさんが偉そうにポジショントークしてるから日本の少子化が止まらないんだよ
    返信

    +13

    -5

  • 486. 匿名 2024/05/15(水) 21:32:37  [通報]

    >>471
    成績いいなら学費免除の申請したらいいよ
    お金ないって言うなら通る世帯年収かもしれないし

    成績・年収によって全額免除や半額免除がもらえるかも
    1/4免除もあるかな?

    毎年審査あるし
    返信

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:05  [通報]

    子供がアトピーなので佐賀大と富山大の研究は頑張って欲しいけどね
    慶應ってどんな研究してるんでしょうか
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:53  [通報]

    金持ちでお金の心配ない場合、国立より私立えらぶ人が多い?
    返信

    +0

    -10

  • 489. 匿名 2024/05/15(水) 21:38:42  [通報]

    >>427
    だから共テ利用の一般のみ限定
    返信

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/15(水) 21:38:51  [通報]

    >>407
    京太ちょっと可愛いよ
    返信

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/15(水) 21:43:19  [通報]

    海外の大学みてると有名なとこほど学費高いね
    その代わり優秀な学生には奨学金給付
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/15(水) 21:46:46  [通報]

    >>479
    違うでしょ笑
    ヨコだけど昔あった夜間をなくして通信にしてるんだよどこの大学も
    実際通信て高齢者ばっかりとかじゃなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/15(水) 21:48:27  [通報]

    >>1
    留学生は無料どころか給費してる売国自民党
    返信

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/15(水) 21:54:16  [通報]

    慶応は国立大学じゃないから、東大の図書館簡単に使えないんだっけ?

    私立大学って大学ってより高度な専門学校ってイメージよな
    返信

    +1

    -6

  • 495. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:13  [通報]

    >>473
    田舎のお金のない秀才にとっては地元の国立大学理系に行って就職するのが衰退する田舎から出ていく唯一の手段になりつつある
    それを授業料上げろなんてやられたらせっかくの頭脳があるのに田舎の低所得民に身分が固定化してしまう。
    トピは選民思想の慶応らしいコメントだと思ったわ
    返信

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:23  [通報]

    なぜ私立大学の学長が国立大学の授業料に口を挟むの?
    関係ない。
    返信

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:23  [通報]

    >>5
    関係ないけど吉村知事が0歳にも選挙権をって言い出して狂ってるなって思った。外国人参政権そんな進めたいか?
    国民舐めすぎ。あほな政治家多すぎだわ
    返信

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/15(水) 22:02:47  [通報]

    >>410
    3人目無料と言いつつ全員18以下でなきゃ駄目だっけ?
    そんな家庭かなり限られてるから知らない人が3人いるからいいわねーかとかいってくる
    3人いても恩恵受けれないのにいい迷惑
    返信

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/15(水) 22:03:09  [通報]

    >>407
    同じく夫婦も子供も一貫校だけど阪大は医学部ならって感じだったな

    特に今は後期微妙だから子供世代はもう関東圏の国立で非医だと京大くらいしか実績見るといないみたい
    たまーに東北理系とか

    返信

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:56  [通報]

    ステイタスの高い東大京大なんかは上げていいと思うんだよね
    その代わりその大学については給付型奨学金の世帯年収の上限をうんと上げれば?
    そこに合格出来るってことは優秀なわけだしいいよね

    んで地方の国立は据え置きにすれば地方にも学生さん集まるんじゃない?
    返信

    +5

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす