ガールズちゃんねる

産後の結婚式参列

114コメント2024/05/16(木) 08:26

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 16:06:31 

    友人の結婚式が出産予定日の1ヶ月半後にあるのですが出席するか悩んでいます。
    (順調にいけば普通分娩の予定なので予定日より遅く産まれる可能性有り)

    式場までは自宅から1時間ほど、赤ちゃんは実母に預けようと思っていますが可能だと思いますか?

    初めての出産で産後の状態が想像つきません。
    先輩ママさんのご意見お聞きしたいです!
    返信

    +7

    -39

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:33  [通報]

    いやー行かないほうがいいでしょ
    返信

    +148

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:41  [通報]

    1ヶ月半後?

    それはさすがにやめとこう
    返信

    +160

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:50  [通報]

    私だったら行きます
    返信

    +8

    -24

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:54  [通報]

    無〜理〜
    返信

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:08  [通報]

    迷わず欠席するわ
    返信

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:23  [通報]

    まず寝不足でしんどすぎて無理だと思う
    返信

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:30  [通報]

    返信

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:34  [通報]

    やめたほうがいいと思う
    うちの母第3子の妹産んだ時もずっと体調悪くて1ヶ月後のわたしの入学式に来れなくて父が代わりに来たよ
    体調おだいじにね
    返信

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:49  [通報]

    >>1
    個人差ある。
    友達はへっちゃらって言ってた
    私は楽しかったけどすごく疲れてきつかった
    返信

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:51  [通報]

    私は行ったよ
    私の式にも来てくれた大事な友人
    まあ市内だったから披露宴の3時間だけぱっといってすぐ帰ったけど
    返信

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:01  [通報]

    行けると言えば行ける。

    脅すわけじゃないけどお産は何があるかわからないし、私は行かないかも…
    返信

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:02  [通報]

    何があるかわからないしやめとく
    返信

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:10  [通報]

    初産で産後1ヶ月半は無理じゃないかな
    数時間おきに母乳滲み出てきちゃうし飲ませないと張って痛いし
    返信

    +67

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:14  [通報]

    体調面だけならいけるかもしれないけど母乳かミルクかにもよるし、その時にならないと分からないと思う。
    迷うなら欠席か、挙式だけ行って帰ってくるか。
    返信

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:24  [通報]

    寝不足に産後の体調回復してない可能性高いし今のうちに欠席にした方がいいよ
    返信

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:39  [通報]

    いや~さすがにキツいと思うよ
    体力も気力もギリギリだと思うわ
    返信

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:59  [通報]

    不妊の夫婦もいるしそこは新郎新婦に配慮がほしいとこ
    返信

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:59  [通報]

    自分の体調もわからないし赤ちゃんも生まれてみないとよく寝てくれる子とかわからないしなんとも難しい時期だよね
    返信

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:06  [通報]

    1ヶ月半だとまだ会陰切開したとこめっちゃ痛いよ。長時間椅子に座ってるの多分しんどいと思う。円座クッション常に持ち歩いてたもん。
    あと赤ちゃんが哺乳瓶拒否するような子だった場合そもそも預けられないと思う。(これは産まれてみないとわからない)
    返信

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:35  [通報]

    二次会だったけど欠席したよ。
    さすがに寝不足で疲れが溜まって髪なんてプリンでボサボサで人前に出られる状態じゃなかったわw
    返信

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:43  [通報]

    人にもよるけど、やめた方がいいと思うよ。かなり身体ボロボロになる。お医者さんが「産後の体は交通事故にあった後と同じくらいボロボロ」って言ってたよ。
    私は無痛分娩だったし、たまたまダメージ少ない方だったけど、1ヶ月はしんどかったよ。
    返信

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:01  [通報]

    赤ちゃんのお世話はなんとかなっても、主が体力的に厳しいと思う
    返信

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:04  [通報]

    産後1カ月で参列したことあるよ
    本当は訪問着きたかったけどさすがに無理でドレスにした
    返信

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:04  [通報]

    やめといたほうがいいよ。
    産褥期に無理してその後ずっと入院してた人知ってる。
    返信

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:06  [通報]

    行きたくないのが伝わってくる
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:14  [通報]

    友達の結婚式くらい何がなんでも出席したれよ
    例え手術中でも抜け出してみせんぜ
    根性みせろや
    返信

    +2

    -19

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:15  [通報]

    完ミならまだしも母乳の出が良かったらパンパンに腫れるしパッドしてても限界突破する。
    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:49  [通報]

    分からないんだよな
    2回出産で帝王切開と裂傷4度(一番酷いの)になったけど1ヶ月半後もまだ痛かったのは裂傷4度だった
    帝王切開後の葬式はすぐに参列した

    安産スルリンとかよく寝る子だったら案外いけると思うけどお産と子はよめない
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:12  [通報]

    関係性にもよるけど
    近い関係の人ほど
    事情を理解してくれると思うよ

    ここは自分と赤ちゃん優先で良いのでは?
    返信

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:44  [通報]

    >>1
    1ヶ月半後はきついんじゃないかな…
    結婚式行けるほど落ち着いてないと思うけどな…

    妊娠6〜7ヶ月のあたりで2回ほど結婚式出席したけど、産後1ヶ月半での出席は考えられなかったかなー、、
    親族でも欠席するかも

    大親友とかなら、ドタキャンも念頭に置いた上で招待してくれたとかなら頑張る
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:48  [通報]

    出産から1か月後の友人の式に参加した
    他にも出産後1.5カ月の子も参加してた
    確かに身体は万全ではないけどお祝いしたい気持ちが勝ってたし
    素敵な花嫁姿を見られて心は大満足だった
    行ってよかったよ
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:00  [通報]

    >>7
    それを言ったら半年後でも1年後無理じゃない?みんなそんなに寝てくれるの?
    返信

    +6

    -8

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:08  [通報]

    >>1
    産後の体調は予測不能なんですよ〜
    産後うつとか腰痛とか
    体調悪くなる人意外と多い

    ドタキャンも困るだろうから
    お祝いを送って欠席にするのが
    無難じゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:28  [通報]

    >>27
    手術中に抜け出しちゃダメw
    病院帰ってw
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:41  [通報]

    母乳じゃなくて預けられるなら気分転換にあり
    今まさに1ヶ月半だけど、体調自体は問題なくて全然行ける
    ただ母乳あげてるから長時間赤ちゃんと離れると乳腺炎が怖い
    返信

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:18  [通報]

    おっぱいガチガチに張っちゃいそう(もしくは漏れる)

    もちろん個人差あるけど、私は体力とか会陰切開の痛みとかは問題なかった時期だけど。少しでも休めるなら寝たかった!!!!!10分でもいいから寝たかった!!!!

    あと!!体型ね。産んだのにお腹ぽっこりしてるし、産後前のドレス入らない。骨盤、脂肪、体型が、、
    返信

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:00  [通報]

    >>1
    行けるは行けるだろうけど
    予想以上にオッパイがパンパンに張ったりとかそっちが辛いと思う。

    よっぽど仲良くて絶対出たい!じゃないかぎり私だったら欠席しとく。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:26  [通報]

    行けるか自信がなかったから、正直に新婦の子に相談した
    行きたいけど何があるか分からないから確約できないって
    そしたら席は用意しておくからまた産後の体調次第で直前に決めてくれていいって言ってくれた
    結局体調にさほど問題もなかったので式はスキップして披露宴だけ参列させてもらった
    私は行けてよかったよ
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:23  [通報]

    お産は何があるか分からないよ。
    体調良くてもやめといた方がいい。これマジ
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:33  [通報]

    嫌なことを書いてしまうけど、赤ちゃんが無事に産まれるとは限らないのが出産なので、まだ産んでない状態では欠席の方が無難だとは思う
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:43  [通報]

    出産と24時間育児で体力消耗するし、髪の毛も薄くなってパサパサになったりするので産後最低3ヶ月はお洒落して出かけるのキツいと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:55  [通報]

    まず手持ちのドレスが入りません
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:12  [通報]

    >>28
    私だったらそれ心配になるかも
    式場への往復の時間と列席してる時間を考えたらパンパンになりそうで怖い
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:17  [通報]

    >>1
    わたし産後1ヶ月くらいドーナツ座布団必須だったんだけど、同じ人いる?あとミルク飲んでくれる子ならいいけどそうじゃなかったら搾乳して行ったりとか面倒でない?寝不足で肌もボロボロかも
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:40  [通報]

    私以外にも産後3か月以内の子が何人かいたので
    新婦がホテルに部屋を用意してくれて、参列直前に授乳できた
    その後は子どもは夫に預けてみんなで参列したよ
    よいお式で行ってよかったと思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:55  [通報]

    私は断ったよ。お祝いは送った。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 16:18:00  [通報]

    無理!無・理!!
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 16:18:08  [通報]

    その時期、お腹や下半身の体型は戻ったけど、胸が爆乳って感じになって上半身がごつくなってたよ
    ウェーブ体型なのに下半身の方が細く見えた
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 16:19:35  [通報]

    >>1
    私は1人目も2人目も、1ヶ月後ならヨユーで動けたから出席したいなら全然いける。行きたくないなら行かないけど、行きたい式なら参列する。

    でも人によるかもね。
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 16:19:57  [通報]

    >>1
    産後は無理しないほうがいいよー!私はもう更年期のおばさんだけど、そこまで更年期が酷くないのは産後ゆっくりさせてもらったのも一因だと思う。結婚式なんて疲れるよ。欠席がいいと思う
    返信

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:21  [通報]

    たまたま実家の近所のホテルだったので、
    ヘアセットとお化粧だけしてギリギリに授乳、着替えて
    ダッシュでホテルに駆け付けた
    挙式と二次会は欠席で披露宴だけだけどね
    移動も含めて3.5時間くらいだからなんとかなった
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:30  [通報]

    全然余裕だった
    こればっかりは人によるよね
    まあ私は完ミだったから行きやすいのはあるけど
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:38  [通報]

    私だったらそれで欠席されたら絶縁するわ
    返信

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:11  [通報]

    >>54
    そんな友達こっちから絶縁案件
    返信

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:22  [通報]

    >>38
    トイレで乳搾りしたわ🐄🍼
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:44  [通報]

    出産1ヶ月後に実兄の結婚式があったけど欠席したよ。
    「帝王切開だし、1ヶ月たってたら大丈夫でしょ!赤ちゃんは私が見るし、それか向こうの親御さんに預けたらいいじゃない!」って母にはずっと言われたけどさ…。
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:24  [通報]

    >>20
    痛みそんなに長かったんだ?
    会陰切開したけど退院時にはほとんど痛みなかったな
    どれくらい切開したかにもよるよね
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:52  [通報]

    >>54
    死産ってこともあったり、難産で傷害が出るとかもあるから、ドタキャンされるよりも断ってもらう方が助かると思うよ

    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:02  [通報]

    >>56
    産後3ヶ月で一緒に出席した友達も度々やってたわ
    大変だなって思ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:09  [通報]

    >>1
    私も、主と同じタイミングくらいで友達の披露宴出席して楽しめたし体調的には余裕だったよー!
    産後ってのは伝えてたし、友達と話して席は準備しておくから体調次第で直前で決めて良いよって言ってくれたし

    けど、母乳だったから乳がパンッパンになって、披露宴途中にトイレで搾乳して捨てたw
    返信

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:11  [通報]

    私は欠席しました。その後も関係を続けたかったら、電報送るなり、お祝いを送った方がいいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:20  [通報]

    1ヶ月半はきついよ〜
    どうしても出たくても式だけ参列して披露宴は欠席にするかな。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 16:27:34  [通報]

    産後に体調崩すかもしれないし出産は何があるか分からないから予め欠席にしてた方が向こうにとってもいいと思う
    産んでみてやっぱり調子が悪くて欠席とか一番困るだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:02  [通報]

    >>58
    私も、会陰切開したけど1人目も2人目も円座クッションとかも1回も使わなかったw

    けどまぁ、大変かもしれないパターンで考えといた方がいいのかもね🤔
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:42  [通報]

    予定日より2週間ほど早く生まれて1ヶ月半のときには完ミだったのでなんとかなった。思ったより式が長かったので母乳だったら無理だったかも。寝不足と産後でビジュアルや動きはあれだったな
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:24  [通報]

    今考えたら無謀だけど産後1週間で参列したことある。
    当たり前だけどお股は痛いし胸はパンパンだし大変だったけど、どうしてもお祝いしたくて。
    その2人は残念ながら別れちゃったけど
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:33  [通報]

    友達の式にそのくらいで来た子いたよ。
    親と旦那さんがロビーで待機してて赤ちゃんは基本そこ、たまに授乳しにいってた。親友なのでどうしても出たかったって。

    赤ちゃん親に預けては無理。何時間離れるの。
    出るとしてもゲスト以外にお手伝いは必要だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:09  [通報]

    結構身体辛いと思う。

    産後4ヶ月で参加した時
    胸が張りすぎて痛すぎてトイレで絞った。
    家帰ってからも子どもは寝てて飲んでくれないから、ひたすら絞って痛みと戦ったよ。

    それ以外は楽しいし気分転換にはなると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:18  [通報]

    出席して問題なかった人もいるけど結果論だからなぁ。
    私が主さんのお母さんなら反対しちゃうかも。
    みんな言ってるけどお産は何があるか分からないからね。
    出席予定なのに急に欠席する方がご迷惑だと思うので今回は遠慮させてもらおう。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:04  [通報]

    >>1
    初めての出産だからわからないのは当たり前だよね。
    個人差もあるけど、その時期はまだ出産のダメージが残っていたり、初めての24時間育児で精神も身体もボロボロの可能性が高いです。
    今回は残念だけど、結婚式の出席は辞退する方がいいと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:20  [通報]

    >>1
    私、産後2ヶ月でも事情話して断ったよ汗

    彼女が保育士さんってこともあって理解してくれた。
    身体が大変だから行かない方がいいと思うし、ちゃんとした人なら分かってくれるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 16:39:53  [通報]

    安産とも限らないしやめたほうがいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:31  [通報]

    >>1
    初産で会陰切開なし・傷も裂けも一切なし・陣痛中も医者や助産師さんと談笑してて、産んだ直後からスタスタ歩いて(無痛ではないです)医者に「こんなに産むのに向いてる人はいない、素晴らしい!!」と絶賛されるレベルだった私でも、産後1ヶ月半は疲れてたよ。
    初産だと慣れない授乳とか赤ちゃん見てる緊張感とかの疲れが出てき始める頃じゃないかな?

    二人目三人目なら、産んでからも手抜き覚えたりして行けるかなぁと思うけど。初産だとそもそも陣痛長引くひとも多いって言うし、やめたほうが無難だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:55  [通報]

    結婚式なら座ってるだけだし、本当に仲良しな友人なら考えてもいいかも
    人数あわせなら行かないほうがいいね
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 16:48:56  [通報]

    行くわけない!おっぱい張って大変だよ笑
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 16:49:13  [通報]

    >>33
    その通り、産後しんどい人は半年でも1年後でもしんどいよ。ましてや1ヶ月半なんてまだ身体中痛くて眠たくて、赤ちゃんのお世話以外は少しでも横になりたい時期かと。
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 16:51:04  [通報]

    >>1
    一ヶ月で参列してきた、かわいい花嫁さん最高だった。大人しい赤ちゃんだったしね、今や怪獣
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 16:57:53  [通報]

    >>1
    産後3ヶ月で参列しましたが1ヶ月半なら欠席してたと思います。とにかく寝不足で寝たかった
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:55  [通報]

    確か二ヶ月後くらいの時に参列したけど、友人の幸せそうな顔見られて美味しいご飯食べられたのはすごく幸せだったけど、母乳で胸が張って痛くて痛くて、途中2回程トイレにこもって絞ったのが大変だったかな。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:40  [通報]

    >>33
    うちは半年もせず朝までぐっすり寝るようになったけど子供にやるんじゃない?寝る子は寝るし寝ない子は寝ない。でもなんとなく生活リズムはできてくる頃。
    ただ生後1ヶ月半の子を誰かに預けるとの半年の子を預けるのとでは全然違う
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:18  [通報]

    >>20
    1ヶ月半経っても円座クッションないと痛い人ってかなりレアじゃないかな?

    1ヶ月検診あたりまで必要だったけど経産婦にその話すると全員に驚かれたよ
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:03  [通報]

    >>51
    産後ゆっくりって言うけどさ、普通に家で家事育児するよりも運動するとかじゃなければ外出してた方が私は楽なんだけど
    返信

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:21  [通報]

    >>1
    私は即完ミにしたから1ヶ月半辺りでは全然行ける体だった

    でも完母だと絶対きついし、出産です何が有るかも分からないし、早めに答え出さなくちゃいけないなら断る事を勧める

    できるだけ行きたいそして挙げる子も来て欲しくて本当にギリギリまで待ってくれるとかあるかもしれないし、本人に相談してみるのがいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:02  [通報]

    >>54
    絶縁かは言い過ぎかもしれないけど
    私も、私の周りも赤ちゃんいないから産後どんな感じか分からない。
    関係性にもよるけど自分が結婚式出席した友達に断られたら悲しく感じてしまうかも。。

    欠席なら申し訳ない気持ちを伝えてお祝いとかちゃんと送ったら良いと思う!
    返信

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:49  [通報]

    >>83
    分かる
    家に赤ちゃんと二人きりで引きこもってると精神的にもしんどい
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:35  [通報]

    >>1
    行けたらいいけど、行けなかったらキャンセルするの悪くない?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:43  [通報]

    >>1
    不可能。やめとくべき。
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 17:48:08  [通報]

    >>1
    産後順調なら行けなくもないけど、でもやっぱり、行けたらいくみたいのは相手も困るし私なら断る。
    ギリギリでキャンセルするにも相手もお金かかるし。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 17:52:06  [通報]

    >>45
    私もよ。
    最後頭でたから力ぬいてっていわれたのに、いきんでしまって、豪快に裂けてしまって。
    2ヶ月近くいたかった。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:09  [通報]

    >>1
    産後はしんどいし、赤ちゃんのことがとにかく心配よ。預けるなんて考えれなかったな。
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:27  [通報]

    >>1
    完母なら赤ちゃん預けられないし、やめておいた方がいいんじゃないかな〜。

    混合でも途中搾乳とかケアしないと後日乳腺炎で高熱、激痛とか。

    完ミと決めてるなら、産後の経過が良ければいけるかもね!寝不足だろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:09  [通報]

    お乳張って溢れてくるよ
    乳飲み子もギャン泣きだし、おまた痛いし、寝不足だし
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 18:28:30  [通報]

    私は普通分娩に会陰切開もしたけど、一ヶ月後は元気だったよ。
    でも、完母で粉ミルク飲まない子だったから、数時間の外出も難しかった。
    病院行かなきゃいけなくて、義母に預けたんだけど、思ったより時間かかって義母も子供も大変だったと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:50  [通報]

    >>1
    私は産後3か月くらいはほぼ睡眠と食事と赤ちゃんのお世話しか考えられない状態だったよ。体クッタクタでもう時間があるならただた休憩させてくれって感じ
    もちろん産後1か月でバリバリ動ける人もいるから何とも言えないけど、
    赤ちゃん育児は想像以上にメンタルにも体にもくるで
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 18:54:37  [通報]

    私は1ヶ月半あったらもう身体は大丈夫だったけど
    母乳で育てるなら赤ちゃんが可哀想なのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 19:06:36  [通報]

    >>1
    とても大切な友達だったので挙式だけ参加し(30分くらい)披露宴は出ずに、一万円包みました。

    産後初めての外出だったので
    タクシー予約しておいて、
    実母と赤ちゃんも一緒に来てもらってロビーで待ってもらいました

    挙式の前後に授乳して、おっぱい張ってたので途中トイレで搾乳しました。

    披露宴はドタキャンしたら相手に迷惑かけてしまうので、参加して挙式が時間的にも限界かなぁと思います。

    胸は大きくなってるし、足は浮腫んでヒールなんて絶対履けないので、ドレスも靴も注意が必要かな‥
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 19:07:40  [通報]

    姉の結婚式に産後10日で参列したけど、写真見返すと顔死んでる(笑)
    ホテル挙式だったので義母が部屋で赤ちゃん見てくれてたから何とかなった
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 19:31:51  [通報]

    みんながそうじゃないと思うけど私も1ヶ月ちょっとで結婚式行ったけど凄く息抜きになった。
    髪も自分でしてギリギリに家でて家からそんなに遠くない式場で母乳がそんなにいっぱい出る方じゃなかったからよかったのかも。
    いっぱい出る人は胸がカチカチで痛すぎるよね!!
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 19:54:20  [通報]

    >>7
    個人差(赤ちゃんの)が大きいから一概には言えないかも
    うちは新生児から3〜4時間ずつまとまって寝てくれたしミルクあげたらスッとすぐ寝てくれたからあんまり苦じゃなかった

    私だったら行けるなーと思った
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 20:20:26  [通報]

    2ヶ月で参加したけど母乳が大変なことに
    搾乳機持って行って、何度かしたけどきつかった
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 20:32:38  [通報]

    主です。
    皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!

    長い付き合いの友人なので今回は多少無理してでも参列したいと思っていたのですが、
    友人に出欠を聞かれた時に
    もちろん出席させて!でももしも産後に何かあって行けなくなってしまったらその時は本当にごめんね。と伝えたところ少しでも欠席を考えていることで怒らせてしまったのか、世の中には産後でも参列している人達はたくさん居るのに出席したくないだけでしょ。と冷たく言われてしまいました。
    (私は結婚式をしていないので、自分の式だけ出席してもらって欠席するパターンではありません)

    怒らせるつもりで言った訳ではなく、もしもの時の事を伝えただけだったのでショックで。
    出席させてね。とだけ伝えれば良かったです。

    お祝い事なのに少しでも欠席を考えている私が悪いのかと落ち込みましたが、皆さんの意見を聞いてやっぱり産後何があるか分からないから友人に言っておいて正解だったと思いました。


    完母希望でしたが結婚式の為にミルクも練習させようかとか主人と相談しながら色々考えていたのに友人からは思いやりの言葉一つもなくちょっと残念でした。
    出席予定でしたが皆さんの意見も踏まえてもう少し考えてみようと思います。


    ありがとうございました。
    返信

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 20:32:49  [通報]

    >>81
    それは羨ましい…今7ヶ月だけど寝不足の事を言うなら2ヶ月位までは割とまとまって寝てくれたけどそれ以降は3時間以内、1、2時間で起きて来ることが多い… 
    産褥期ではあるけど昼間はお昼寝してくれてた新生児の方が体力的にはマシだったな
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 20:44:44  [通報]

    >>100
    完ミなら行けるよ。腹持ちいいし、赤ちゃんよく寝てくれるし。

    でも主は完母か混合か完ミかまだ決めてないんじゃない?産む前から強い意志で完ミ!って人も少ないと思うし、みんな産まれてから赤ちゃんの様子みながら完母目指したり完ミにしたり、混合にしたりするんだろうから。
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 20:48:33  [通報]

    >>102
    主さん、完母希望ならミルク練習はしないほうが。哺乳瓶の方が飲むの楽だから母乳嫌がるようになるよ。

    上の子混合で育てたけど、乳頭混乱で母乳拒否したり哺乳瓶拒否したり大変だった。一度の結婚式の為に練習する必要はないと思う。日常が大変になるから。

    それからまだ赤ちゃんがいない新婦さんは赤ちゃんのいる生活が想像できないんだと思う。産まれてみないと、経験してみないと分からないことって多いし。きっとお友達が妊娠出産を経て、どれだけ大変だったか、どれだけ失礼な事を言ったか恥じる日がくると思う。
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 20:51:29  [通報]

    >>102
    何それ性格悪すぎじゃない? 
    私なら縁切るレベル笑 
    その子も子供産んだら主に言ったこと反省するのかね?いや、しないか…
    返信

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 20:56:23  [通報]

    >>105
    横だけど本当に子によって母乳拒否ミルク拒否、するしないあるよ 
    うちの子は暫く入院してたから哺乳瓶が多くて退院後も母乳安定するまでは哺乳瓶多めだったけど普通に母乳も飲んでた 
    うちは夫が哺乳瓶マスターしてくれてて良かったよー
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 21:10:27  [通報]

    >>102
    主さん、やっぱり欠席にしといたら?そんな思いやりのない友達の為に無理することないって。ほんとお産なんてその時になってみないとわからないのにね。そのご友人も授かった時に初めて分かるかもね。
    返信

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:51  [通報]

    >>102
    それはもう今から欠席にすべき。
    というか、絶縁案件ですわ。
    ウエディングハイだとしてもないわ。
    そして、その友人みたいな人は自分が出産したときは「こんなにつらいとおもわなかった!里帰り2ヶ月しないとむりだわ!」とかいいだすよ。
    返信

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 22:07:13  [通報]

    >>106
    横だけどしないしない。
    多分都合よくとらえるよ。
    ここまでいうなら、じゃあ産後1ヶ月ちょいで子供預けて主に付き合えって感じだけど、「がる子は大変さわかってるはずなのにひどーい」とか都合いいこというに一票
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 00:36:40  [通報]

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    妊婦メンタルなのでここ最近の怒りや悲しみの感情が皆さんのコメントに救われました。


    私も自分自身が妊娠するまで妊娠がこんなにも辛いものだとは知らなかったので友人も妊娠出産に対して無知な部分が多いのかもしれません、、
    ですが昔から彼女は親しき中にも礼儀ありという言葉を知らないのか私のウェディングフォトに対しても変な顔〜と言ってきたり、生まれてくる子の性別や名前についてもマイナスな事ばかり言ってきて私のことを昔から下にみているのを感じています。(仲が良いからと思っていることを何でも言って良いわけないですよね。)
    今回の件で完全に私も友人とは距離を置こうと決めました。
    主人もさすがに今回のことは凄く怒っています。
    生まれてくる子供は絶対に会わせたくないと。


    とは言え結婚祝いはいただいたので友人の結婚祝いまではしてフェードアウトしたいと思います。
    今回あまりにもショックだったので心の底から祝える気分ではありませんが、あと少しの辛抱と思いながら祝いたいと思います。
    結婚式も出席したくないんでしょと言われたからには逆に頑張って参列して見返したいと思う気持ちもあるのですが、何よりもまずは赤ちゃんのことを優先に考えて答えを出したいと思います。
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 01:06:55  [通報]

    1ヶ月半後に指定席ありのライブに行ったよ
    体調悪化などはしなかったけど、かなり疲れた
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 01:52:54  [通報]

    産後1ヶ月半で行ったことある。
    ぶっちゃけ産前に出席で返事したこと後悔した。
    小さく産まれてすぐ保育器入って、自身も栄養失調で2週間入院した。
    やっと帰宅したら、音に敏感で全然寝ない子で、さらに母親じゃないと泣き続ける子で預けれなくてヘロヘロだった。
    のちに発達障害のせいだとわかったのだけど、産まれるまでどんな子なのかわからない。
    あと私も母乳過多で、1時間に1回搾乳しないとガチガチになってしまって、式の途中に抜け出して搾乳するハメになった。

    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 08:26:30  [通報]

    私も産後それくらいで参列しました。
    友達は私用に控え室を借りてくれて、そこで主人が赤ちゃん見てくれてましたよ。ときどき授乳しに戻ったりしました。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード