ガールズちゃんねる

なぜ日本ではボランティア活動は普及しないのか

843コメント2024/05/28(火) 12:19

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 15:29:49 

    主は仕事の傍ら、猫の保護活動とホームレスの方への炊き出しやお弁当配り、就職支援などをしています。
    周りからは「へぇーすごいね、そんなのやってるんだ」という反応です。
    日本ではボランティアは一般的ではないですよね。どうしてでしょうか?
    ちなみに主は小さい頃、アメリカやイギリスなど数ヵ国で育ちましたがボランティアはめちゃくちゃ一般的でした。みんな何かしら関わっているという感じです。
    返信

    +143

    -205

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:31  [通報]

    日本人キャパシティ狭い
    返信

    +93

    -95

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:36  [通報]

    キリスト教かなぁ
    返信

    +578

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:49  [通報]

    自分のことで手一杯
    返信

    +1100

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 15:30:51  [通報]

    平和過ぎたからでは?。
    返信

    +62

    -36

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:00  [通報]

    自分のことで精一杯らしいよ
    返信

    +433

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:00  [通報]

    >>1
    日々生活するのに一生懸命で余裕が無いのよ
    返信

    +622

    -15

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:07  [通報]

    他人になんか構ってられるか、アホンダラが

    冷えか?そうか、わはは!
    返信

    +23

    -48

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:26  [通報]

    キリスト教徒やイスラム教徒、ユダヤ教徒じゃないから
    返信

    +311

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:27  [通報]

    弱いものいじめが好きだから、人を助ける気持ちがわかないから。
    返信

    +49

    -86

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:28  [通報]

    余裕ないから?
    そんな暇あるなら仕事するわ!って思っちゃう…
    返信

    +407

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:35  [通報]

    王族、貴族がいないから。
    返信

    +162

    -11

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:41  [通報]

    オリンピックとか万博とかのボランティアを馬鹿にする人が多すぎる
    返信

    +200

    -31

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 15:31:47  [通報]

    余裕が無い
    返信

    +175

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:04  [通報]

    なぜ日本ではボランティア活動は普及しないのか
    返信

    +20

    -31

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:10  [通報]

    >>1
    PTAや町内会等の強制ボランティアがもうあるから
    返信

    +551

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:11  [通報]

    >>1
    奉仕の心みたいなのないからね
    でもお金貰えば大半は求められた成果以上やるのが日本人じゃないかな
    私はお金貰っても成果以上やらんけどw
    返信

    +258

    -9

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:14  [通報]

    なぜ日本ではボランティア活動は普及しないのか
    返信

    +4

    -38

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:17  [通報]

    日々の生活が多忙すぎて精一杯で余裕がないんだと思う
    私もアメリカちょこっといたけどって勉学も仕事も良くも悪くも自分の裁量に任されるから時間的余裕も作りやすい気がするよ
    あと日本は何もかもにルールが多過ぎるのと、仕事の万が一の為にある程度体を開けとくべきって風潮もまだまだ強すぎる
    返信

    +248

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:23  [通報]

    日本は全て自己責任だから。
    ホームレスになったのも自己責任。猫を捨てたのも自己責任。
    返信

    +179

    -12

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:28  [通報]

    GWで能登でボランティアしてる人達のニュース見たけどなぁ
    返信

    +72

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:37  [通報]

    偽善者と言う人が必ず出てくる
    返信

    +132

    -7

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:40  [通報]

    戦後に高度経済成長を遂げて貧富の差がそんなになかったからだと思う
    今はまた貧富の差が広がってきてるけど
    返信

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:41  [通報]

    ボランティアされたい景気だからだよ
    返信

    +91

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:42  [通報]

    偽善者ガーってデカい声出す人いるね
    やらないよりやる方がいいと思んだけど
    まぁ私もボラ活には参加したことないが
    返信

    +66

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:43  [通報]

    やりたい人がやればいいのでは?
    みんな忙しいしそんな余裕ないんじゃない?
    自分がやってるからって人に強制するのは違う
    返信

    +211

    -9

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:54  [通報]

    政治家が自分勝手だから。まず自分中心に考えておかないと何かあった時誰かが助けてくれるなんてとても思えない
    返信

    +70

    -9

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:54  [通報]

    海外がどうとか知らんわ
    返信

    +98

    -15

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:56  [通報]

    猫はともかくホームレスは腫れ物扱いされるから
    返信

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 15:32:56  [通報]

    お金かかるし、時間も取られるからかな。
    私もボランティアやってるけど、毎回10日近く仕事休ませてもらわないとできないボランティアなので仕事の調整が大変です。
    無給でのボランティア休暇がどんどん普及すれば良いんだけどね。
    返信

    +96

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:05  [通報]

    海外俳優はしょっちゅう寄付やボランティアするよね
    しないとファンに叩かれるからって聞いたけど本当かな?
    返信

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:08  [通報]

    ボランティアでも人間関係とかいろいろめんどくさい
    返信

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:09  [通報]

    >>3
    どんな教えがあるんですの?
    返信

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:11  [通報]

    ボランティアがいいことだって教育を受けてないからでは?
    ちなみに国によるけど欧米だとボランティアはきちんと証明書もらえて学生の進学や就職の際の付帯資料として提出できることが多い。
    返信

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:13  [通報]

    >>3
    日本だってひとつの宗教が席巻したら慈善活動って義務的に広まると思う
    皆とおなじがいいって考えだし
    返信

    +81

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:17  [通報]

    収入と時間に余裕があればやりたい。どちらもないからできない。
    返信

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:17  [通報]

    海外だとボランティアやれば内申に良いからね。進学にしても就職にしても
    返信

    +114

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:28  [通報]

    >>1
    偽善者とか言って足引っ張る人いるから
    返信

    +16

    -14

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:34  [通報]

    >>16
    PTAを強制ボランティアだと思うならやめればいいのに
    加入自体は任意だし
    やりたくない、でも自分の子供は他の保護者で見てねみたいなモンペになればえーんやで
    返信

    +4

    -86

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:51  [通報]

    お金にならない労働?作業?を評価しない気がする。
    育児とか家事なんかもそうだけど。
    返信

    +91

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 15:33:54  [通報]

    >>27
    さすがにボランティアをする・しないの選択は自分の意志でしょ笑
    返信

    +20

    -5

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:02  [通報]

    >>1
    例えば銀行員やら地元の大企業が清掃活動や地域活動やってるからサラリーマン単位で任してる印象かな
    ボランティアと捉えられてないだけで、朝掃除してるのとか地域交流辺りは割とボランティアじゃないかな
    返信

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:31  [通報]

    日本はキリスト教がベースにないから余裕のある人が困っている人を助ける精神が無い。寄付も芸能人は海外を見習ってしてるけど、個人なら子孫に残そうとする人が大半じゃない?庶民ならみんな自分が生きるだけで精一杯だし。
    返信

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:32  [通報]

    江戸の頃は有ったんだけどね。
    欧米のボランティアとはちょっと違うけど。
    お金持ちが公共、皆のために社会福祉するってのが。
    商人、豪商がする人が多かった。
    谷町(パトロン)もあった。
    返信

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:33  [通報]

    >>1
    わりと2◯時間テレビの影響ありそう。
    返信

    +8

    -6

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:37  [通報]

    評価低いから
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:44  [通報]

    批判されるから
    能登の震災支援に行った事を書いたら批判された。しかもその地元の人にね。もうやらない
    返信

    +31

    -7

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:44  [通報]

    ボランティアが当たり前に身近にあったらやってたかも
    気軽にできるものではないし、そもそも募集を知らない。
    返信

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 15:34:48  [通報]

    私は面倒だからしない
    募金は楽で良い
    返信

    +26

    -4

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:02  [通報]

    >>37
    日本も内申よくなるよ?
    学生時代、こんなボランティア活動してましたって言う学生かなり多いし
    返信

    +34

    -6

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:08  [通報]

    >>1
    ボランティアを辞めるのはヤクザを辞めるのと同じくらい難しい
    って例えられてる
    辞めようとすると引き留められるらしいから安易に参加しようと思えないんだよ
    返信

    +81

    -6

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:13  [通報]

    ボランティアって海外で富裕層がしてない??
    まずは自分のことだよね。
    返信

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:14  [通報]

    そんなことしてる余裕ないよ
    返信

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:17  [通報]

    村とか町内会とか、見ず知らずの人を助けるボランティアに行く前に身内みたいなコミュニティがあるからかな?
    内輪で回ってなんとかなってきたというか
    返信

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:20  [通報]

    気持ちに余裕がないの
    返信

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:21  [通報]

    参加しづらい、なにか資格とか属性が必要そうで
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:26  [通報]

    >>37
    最近は日本でも有利になるよ その為だけにちょっとだけボランティア活動してる学生もいる
    返信

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:31  [通報]

    >>1
    逆に聞く
    何でやってる?
    返信

    +34

    -6

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:35  [通報]

    誰だって自分に余裕があれば他の人に目を向けたい。でもそんな余裕がない
    返信

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:37  [通報]

    >>34
    結局何か見返りがあるからボランティアしてるって事だよね
    日本にはそれがないからやらないんじゃない?
    返信

    +99

    -5

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:41  [通報]

    >>1
    ボランティアやバザーってそもそもたくさんあったと思う

    昔は子どもの手が離れたら、少しパートして、あとは習い事やボランティアみたいな人がたくさんいたと思うよ
    50代くらいの人がお仕事を新しく探すのが大変だからって、公園横の花壇とか楽しそうにガーデニングしてくれてた(小学生や中学生も一緒に活動したりして楽しかった)

    今はそんな金銭的な余裕がないのと、人手不足でまあまあくらいの職場に運が良ければ60過ぎまで居られるのでボランティアの人が減っているのかも
    返信

    +55

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:43  [通報]

    >>33
    隣の人を愛せ、みたいな教えだった気がする
    けど、(優しくされても)隣の奥さんを好きになっちゃいけないとか書いてあったような
    返信

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:47  [通報]

    >>33ヨコ
    知らんけど、キリスト教勉強するようになって、夫が寄付に目覚めてる。わたしもつられてボランティアするようになった。
    返信

    +46

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 15:35:56  [通報]

    ボランティアは子供の頃誘われて素敵だぁとワクワクした気持ちで行ったら宗教団体で勧誘された。
    それでもうボランティアは2度と行くかと思った。そんな人いると思う...
    返信

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:19  [通報]

    税金から生保に勝手に流れているのでボランティアしているのと一緒
    返信

    +19

    -5

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:23  [通報]

    宝くじの収益も公共事業に充てられてるらしいから私は実質寄付してる
    返信

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:36  [通報]

    >>44>>1
    いや今もロータリーやライオンズクラブの暇な金持ちやっとるよ
    返信

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:41  [通報]

    >>1
    無償前提だからじゃない?
    海外は有償ボランティアが多いらしいから

    返信

    +27

    -5

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:56  [通報]

    ボランティア団体自体が信用されてないから
    返信

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:06  [通報]

    ボランティアの元締めが胡散臭すぎるから
    返信

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:07  [通報]

    大岡越前、水戸黄門、暴れん坊将軍。
    庶民が自分たちで良くしようと思わず、お上がしてくれるのを期待する国民性だから。
    返信

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:14  [通報]

    >>33
    映画をみてると教会の活動でって言ってるから、慈悲の心で炊き出しとかを教会主体でやっているんじゃないかな?
    返信

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:17  [通報]

    そもそも仕事でボランティアしまくりじゃない?
    返信

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:28  [通報]

    >>1
    海外の方が宗教的に奉仕活動が身近なのでは
    あと無償ボランティアに多くを求めすぎる
    有償ボランティアが増えたら人手的に助かると思うけど嫌悪感すごいよね
    返信

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:40  [通報]

    >>1
    かえって迷惑になるみたいなのよく見るから躊躇する
    返信

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:40  [通報]

    >>1
    コミュ障が多いから
    他人と関りを持つのが苦手なんじゃないかな
    返信

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:42  [通報]

    >>1
    ボランティアに悪い人がいるので、参加するのが怖い。
    坂上どうぶつでも、動物の扱い酷いし。
    返信

    +18

    -5

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:44  [通報]

    >>1
    そもそも日本は財布落としても世界一交番に届けてくれる国だからわざわざボランティアしなくても普段から優しい。ボランティアするって事は逆に言ったらそうしなきゃいけないくらい弱者に厳しいって事でしょ?
    返信

    +76

    -7

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:54  [通報]

    金銭的にも精神的にも余裕がない!!!
    そんな暇ない!!

    うちの県の市議会議員の青年部
    選挙の前だけ朝のごみ拾い活動してます!
    地域のために貢献してますアピールするけど
    選挙終わったらすぐ辞めるからね
    誰だって見返りを求めてる
    議員が実証してる
    返信

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:56  [通報]

    被災地では人員配置の整理をする人手が不足してるから。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:57  [通報]

    ボランティアやってる 宗教言うなら神道だよ
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:01  [通報]

    認知症サポーターはしてる
    民生委員ほど関わらなくていいし洗濯物チェックとか挨拶その程度だけどさ
    それ以上は私には色んな意味で無理
    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:04  [通報]

    アメリカと違って日本で奉仕活動しても自分の生活に有利になるわけでもないからじゃないの
    返信

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:11  [通報]

    日本はコースから逸れると戻れないんだから脇道に逸れようとする人がいなくて当然だと思う
    返信

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:14  [通報]

    >>3
    仏教にも似たような思想があるのにね
    返信

    +17

    -7

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:15  [通報]

    >>1
    夫の仕事でアメリカに住んでた時に感じたのはアメリカ人は何かしてあげるのが好きな人達だなと思った
    PTAの役員は同じ人が何年もやってて人気だから募集すらかからない
    クラスで先生のお手伝いとかのボランティアも募集があるとあっという間に埋まる
    目立つことが好きっていうのもあるのかな?
    返信

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:17  [通報]

    はした金でそれなりのサービスを受けられるから
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:34  [通報]

    >>1
    時間の余裕がない
    少ない休日は自分のために使いたい
    返信

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:36  [通報]

    その代わりに日本人は、普段の仕事や日常生活でボランティア精神や無償の気配りがあるのかな?とも思う

    仕事の引き継ぎとか情報の共有とか日本だと当たり前のようにやってるけど、欧米だとそこはシビアにそれらにもコストがかかるっていう考え方で、やって当然というものじゃないらしいね
    返信

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:49  [通報]

    ボランティアに当然のように結構な負担を強いるから
    そしてそれこそがボランティアだという意識が日本では根強い

    お金ないとボランティアもできないよねー って思ってる
    返信

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:54  [通報]

    >>1
    ホームレスの炊き出しかぁ。
    震災の被害に遭われた方が近くにいたら行くと思うけど、ホームレスはむりだなー
    返信

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:54  [通報]

    >>1
    PTAとか子供会はやってる。でもこのへんは自分の子供の為でもあるからボランティアとはちょっと違う感じがするな。
    仕事してたら休日は休まないとやってられないし子供いたらボランティアどこれじゃない。体力と時間に余裕ある人少なくない?どういう人がしてるんだろ。
    返信

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 15:38:56  [通報]

    性格悪いから
    ガル民見てたら分かるやん
    人のことなんてどうでも良いと思ってるクズばっか
    忙しくて時間ないとか言ってるけど
    ガルちゃんで叩く暇な時間はあるんだからね
    返信

    +13

    -12

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:01  [通報]

    >>62
    少年Hでそこんとこ勘違いしちゃった青年のエピソードがあったなー
    返信

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:08  [通報]

    >>1
    宗教的なものもあるのかもしれないね
    日本でも神父さんやら牧師さん、シスターなんかがいる学校だと熱心なイメージある
    返信

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:12  [通報]

    >>77
    坂上はひどいよね
    迷い猫を飼い主も探さないまま誘拐してるんでしょ?
    返信

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:18  [通報]

    お金に余裕のある人がボランティアするのかな
    って昔から思ってる
    助けたくても 自分の暮らしの事で精一杯
    募金も小銭しか出来なくて申し訳ない気持ち
    返信

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:33  [通報]

    >>1
    何で系のトピ流行り?
    業者かい?
    返信

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:34  [通報]

    海外だとお弁当は簡単だったり、家事は外注とかも多いみたいだし日本人より生活に余裕があるのかも
    返信

    +14

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:42  [通報]

    >>1
    こればっかりは日本がどうとかではく、個人のタイプによると思う
    私はボランティアにほぼ興味がないから、たとえ周りの知人9人がし始めても自分はしないと思う
    例えばマクドナルドのアルバイトや介護の仕事なんかもそうだと思う
    厳密に言えばバイトや仕事はお金が発生するので少し違うかもだけど、やりたいかやりたくないかは国民性全く関係ないよ
    返信

    +22

    -5

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:46  [通報]

    街頭募金活動に立つと、若い高校生か大学生かの子がお札を綺麗に畳んで入れてくれる。
    金額の問題じゃ無いけれど、日本も捨てたもんじゃないなって思った。
    返信

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 15:40:10  [通報]

    私の行ってる手話サークル。
    被差別部落や在日の人、元教師がメインで活動してる。
    自分達の言う事を聞かない人は辞めるように追い込む。
    障害者を利用して自分の居場所作り。
    とても気持ち悪い集団です。
    返信

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 15:40:29  [通報]

    >>1
    キリスト教圏はボランティア活動するイメージ。
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 15:40:59  [通報]

    >>7
    これだと思う。

    高度経済成長期やバブルを経験して、中流以上の身で老後安泰な人は結構ボランティアに参加してる。
    学生時代にボランティアやってたり福祉委員だった人も裕福な家庭とか祖父母が良い人ってパターン多かった。
    返信

    +47

    -5

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:07  [通報]

    >>85
    日本人はなんちゃって宗派が多いしどっぷりじゃないから仏教の教えとか知らなさそう
    仏教でも全てを狩り尽くすな、全て自分のものにせず弱きものの為に残せっていう教えがあるよ
    自分が作ったものでも他人に分け与えましょう的なやつ
    返信

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:11  [通報]

    >>9
    人助けをすると徳をつむ、って宗教だとボランティア精神は身につくかも。
    日本はルールや規則に厳しいから、いくら親切心のボランティアでも細かな規則に従ったやり方でないと非常識だと注意されてしまう。
    身体の不自由な人を助けようとして、触るなと怒られたとかもあるし、心の繊細さ?プライバシー気にしがちだとかあるかもしれない。
    返信

    +61

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:17  [通報]

    >>37
    内申って高校受験のこと…?
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:21  [通報]

    政府が手厚いから
    民間でやらなくても社会保障で生きていける
    その分税金お高め
    返信

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:21  [通報]

    >>18
    ボランティア行きたいけど、これは交通費がものすごく高いね。宿泊費も込みなのかな?雑魚寝でも良いけど。旅行じゃないから、食事は自分で持って行くとしても、高いね。天ぷら油を有効使いしたいため、油の加工費込みの値段かな。
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:24  [通報]

    正直暇でもボランティアなんかしたくないってのが本音、私はね
    返信

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:25  [通報]

    >>1
    ホームレスに関しては日本は国民全員保険に入れるし、保護施設もあるし、生活保護もあるし、意外とちゃんと国がやってる
    下手にボランティアをして食べ物をあげたりしないで、国に保護してもらわないと困ると本人達が思うくらいにした方が良いんじゃ無いかな
    返信

    +23

    -6

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:32  [通報]

    うちの周囲の大学生だったか、院生だったかが、「就職の為」にボランティアしている。
    返信

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:43  [通報]

    >>4
    お金にならないし
    返信

    +72

    -6

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:44  [通報]

    金にならないのにこき使われたくない
    返信

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:45  [通報]

    >>1
    逆になんでアメリカやイギリスはボランティアが好きなのか教えて欲しい
    返信

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 15:41:47  [通報]

    >>33
    富めるものは慈悲の心で貧者に施しを。

    イスラムの教えにも有る。
    結婚式に無料でご馳走をゆかりの無い人々に大盤振る舞いしたり。

    インドにも有る。
    月に一度、炊き出しをして誰でもウェルカム。
    返信

    +35

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:03  [通報]

    近所のスーパーにフードバンクのBOXが設置されてるけど全く入ってない、1個も
    お菓子1つすら寄付しようって意識がないのはやはり恥ずかしいなと自分自身にも感じた
    返信

    +2

    -11

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:07  [通報]

    ボランティアは素晴らしいと思う

    でも東日本大震災の時に どっかの団体が 寄付金を私利私欲のために使っていたのを見て
    信じられなくなった
    返信

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:08  [通報]

    >>102
    部落は儲かるからね。
    排他的で利己的よね。
    返信

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:20  [通報]

    >>82
    離れて住む家族からしたら、それだけでも充分心強いよ。
    返信

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:40  [通報]

    >>7
    欧米の場合は宗教の他にお金持ちのステータスっていう認識もあるしね。
    返信

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:42  [通報]

    >>1
    口では言わないだけでメリットがないからだよ 無償で自分の時間を使いたくない だから幸福度も低いんだろうね
    返信

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:43  [通報]

    >>1
    社長に「そんなことする暇があったら働いて人の役に立て」と言われてる
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:55  [通報]

    >>1
    ボランティア装った火事場泥棒とか、お金目当ての動物ボランティアとかがいるから、安全に参加できる団体を見極めるの難しい。

    返信

    +17

    -3

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:17  [通報]

    ボランティアでさえも「最低これくらいはやらないと~」と無駄にハードルを上げるから
    返信

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:22  [通報]

    >>1
    そんなもん一般化したら誰も真面目に暮らさなくなる
    返信

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:34  [通報]

    キリスト教徒は働いていないんだと思うよ。
    日本は地域社会の共同体が破壊されてしまったからね。また作り直さないと。
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:52  [通報]

    >>106
    ある種の大らかさが有るよね。
    ボランティアをする方も受け取る方も気軽にできる。
    返信

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:53  [通報]

    >>1
    アメリカや欧米は貧富の差や人種差別も酷いからじゃないかな
    日本は割と階級みたいなのはマシな方で、貧富の差もさほど無いので目立ったボランティアみたいな必要が無い
    やはり清掃活動とか、あとは趣味でやってるような外来種の魚釣って捨てたりするのもボランティアだし
    目立たないボランティアだよね
    返信

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:04  [通報]

    >>1
    陰険で醜悪な民族性のせいじゃない?

    不寛容なくせに過干渉、困ってる人がいたら全速力で駆け寄ってきて自己責任だと罵倒する民族性

    自分の幸福より他人の不幸を幸福と感じる汚物のような民族
    返信

    +8

    -19

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:10  [通報]

    スキマ時間や片手間にできない

    ボランティアに求める内容が本来お給料払って福利厚生付けて有給休暇付けて残業手当や交通費を全額払っても足りないぐらいの内容ばかりなのに全部自己負担

    オリパラや万博ボランティアなんてほぼ終日拘束なんてほぼ奴隷
    返信

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:14  [通報]

    >>60
    物質的な見返りだけではなくて名誉とかそういう意味での見返りも含まれるとそうだと思う。
    とにかくボランティア=いいこと=いい人みたいな本人の評価につながる。
    日本はむしろボランティアなんだから褒められたり見返り期待するなって感じだよね。
    返信

    +59

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:23  [通報]

    >>4
    金銭的にも時間にも余裕がないよね
    特に時間の余裕が無いように感じる
    返信

    +121

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:29  [通報]

    >>59
    それはあるかも 余裕があるなら自分の関心のある事には自分が出来るだけの事はしたいと思う 共感出来ない事には余裕があっても関わらないだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:45  [通報]

    >>91

    ホームレスだとおんなじ目線に立ってしまって、なんでこの人たち働かないんだろうなーってなると思う
    ちょっと上から施しを与える感覚って日本人には向かなそう
    返信

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:46  [通報]

    >>130
    祖国へお帰りください
    返信

    +14

    -5

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 15:44:51  [通報]

    >>57
    留学とボランティアは当たり前になり過ぎてそのくらいじゃ企業の食いつきは悪いよ
    それありきでプラスアルファがないと
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:00  [通報]

    >>120
    私も亡くなった祖母が2人共認知症だったんです
    包括支援センターのチラシにサポーターボランティアが書かれていたのがきっかけで近所の見守りをしています
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:08  [通報]

    >>136
    お前が出て行けガイジ猿
    返信

    +5

    -9

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:19  [通報]

    >>1
    社会構造の違いじゃないの?

    日本ってそもそも、ホームレスの割合少ないほうでしょ?
    総人口に対する割合で言ったら、少なくともアメリカの10分の1とかのはず

    ほんでもってアメリカのホームレスの多くは都市部に集中(日本もだけど)してるから、裕福な人や余裕のある人と同じ地域=寄付やボランティアが盛ん てことになるのでは?

    日本の方が生活保護とかの公的な補助を受けやすかったり、宗教観の違いもあるよね

    海外のボランティアって、ノブレスオブリージュから来る慈善活動って感じで元々貧富の差が激しいからこそ盛んなのかなと
    返信

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:25  [通報]

    無償だからじゃない?普通は手当だす
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 15:45:36  [通報]

    ボランティアしても評価されないから

    欧米はボランティアすると高校の成績が上がる
    何かのボランティアに関わっているとステータスになる
    返信

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:04  [通報]

    ボランティアで得られるモノって人間の3大欲求よりも上らしいから、それらが満たされて余裕のある人がやるんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:19  [通報]

    ボランティアもけっこう責任を求められそうだからめんどくさいんだよね
    私はたくさんもらった日持ちする食料をフードバンクに持っていくくらいかなー。それも困っている人のためにっていうより、貰ってもらえるならありがたいってだけ
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:22  [通報]

    >>15
    この人、YouTubeで生活してるの?
    返信

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:26  [通報]

    >>1
    教会に行く習慣が一般的にないからかなぁ
    お寺の檀家さんは何かしらやってるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:29  [通報]

    >>115
    クリスチャンだから
    生前善行を積むと死後に魂が救われるっていう教えがある
    だからみんな当たり前のようにボランティアに参加する
    返信

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:32  [通報]

    キリスト教じゃないからだよ
    返信

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:35  [通報]

    >>1
    みんな働くから。
    私は気が向けばボランティアするよ

    大貧民大国中国人はボランティアの概念すら無いよ
    中国人かなりの貧乏大国民だから。
    私は中国人避ける🩷
    返信

    +8

    -5

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:49  [通報]

    >>137
    医療系はボランティア活動必須のところもある
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:01  [通報]

    ボランティア以前にお互い様文化があるので
    返信

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:19  [通報]

    >>115
    セレブの責任という意識が根付いてるから
    貧しい庶民から使用人を雇うのは貴族としての職務みたいな
    もちろん日本も昔の武家は下男女中を雇って仕事を与えることが社会貢献だったんだけどね
    その後、士族華族を潰して皆中流になったしまった影響もあると思う
    返信

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:37  [通報]

    >>137
    というような感じでボランティアをした時点で基礎ポイント!他に何かあればグッド!とかになればいいんだけど、そうもいかず中小は「ボランティアね~就活の為にやったんでしょ?」ってたいした基礎点の加点にしないのを日本の学生は知ってるから、結局ボランティアのメリットってなくね?になるんだよな
    返信

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:49  [通報]

    >>1
    SNS見ていても、中国人はかなり猫虐待するよね。
    大貧民大国中国人はボランティアの概念すら無いよ
    中国人かなりの貧乏大国民だから。
    返信

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:53  [通報]

    >>129
    バカウヨの妄想で笑う
    返信

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:55  [通報]

    >>3
    だって左の頬ぶたれたら右の頬さしだすんでしょ。
    返信

    +31

    -4

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:04  [通報]

    >>119
    そうなんです。
    やたらと個人情報集めたがり、silent特需で入ってきた若い女性も嫌がってやめていきました。
    返信

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:11  [通報]

    ボランティアするほど貴族では無い
    返信

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:15  [通報]

    >>78
    なんか前にそういうの出てたよね
    人助けに対する意識の違いみたいなの
    日本は人助けを人助けと思わず当たり前のこととしてやってるとかなんとか
    返信

    +25

    -8

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:16  [通報]

    江戸時代までは寺がセーフティネットとか、ボランティアみたいなことしてたよ。海外はまだキリスト教の精神が生活に入り込んでるから
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 15:48:52  [通報]

    外国は恵まれたものは施さないとならない文化的土壌がある。それをしないとドロボーに入られても同情されない。
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:04  [通報]

    >>135
    自分の食べ物ぐらい自分でどうにかしてほしいよね。
    返信

    +13

    -6

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:16  [通報]

    欧米の学生がボランティア活動をするのは日本の学生と同じく内申点を上げるためでしょ。彼らだってキリスト教の精神でボランティアなんてやってるわけじゃないよ。良い大学に入りたいって思ったら必須だよ。大人のボランティアは金持ちの道楽。

    日本人はどうたらって下げたいのかもしれないけど、欧米人の方が対外的に好印象を与えるスキル、自分を良い人に見せる技術が長けてるからね。自己PRが上手いんだよ。
    返信

    +12

    -6

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:23  [通報]

    >>144
    それも立派なボランティアと思うよー
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:28  [通報]

    >>1
    人どころではない世の中だから
    自分達が生きていくのだけでも大変
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:29  [通報]

    ボランティアってノブレス・オブリージュ的なやつじゃない?
    江戸時代は大商人が祭りの費用全部持ったりしたらしいけど
    金も時間もないないづくしの今の日本人庶民に無償奉仕を期待しないでほしい
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:52  [通報]

    >>1
    そんな時間あるなら家族といたいし、同じことやるならお金がもらえる方が良いから

    あと最低な偏見だけどホームレスと関わってなんかあったら嫌だ
    無敵な人だったら困る
    返信

    +12

    -5

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:57  [通報]

    >>22
    だってさ、ずっとずっとボランティアに携わり、莫大な寄付金出している杉良太郎様に対して売名行為ですか?って聞く馬鹿がいるからね。
    返信

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 15:49:59  [通報]

    >>117
    フードバンクって家にあるけど食べきれない物を入れるのよね?
    お歳暮お中元の季節過ぎたら入れる物減ってもしょうがないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:05  [通報]

    >>116
    ヨコです。
    仏教では施しをするってあんまりないね。
    托鉢はお坊さんに対してやることだし。

    悪人正機「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」
    良き行いをして救われて当然と思ってる人さえも救われんだから
    救われたいと強く願っている悪人はもちろん救われる。

    仏教は良き行いができなくても一生懸命生きなさいって感じだもんね。
    返信

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:21  [通報]

    >>15
    この時だけ?
    返信

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:27  [通報]

    >>25

    これだと思う
    誰かを助けたい親切心で努力したことを責められたんじゃたまらんわ

    そういうこと言う人って心身共に余裕なくて、善行できない自分を肯定したいだけなんだろうけど
    返信

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:32  [通報]

    >>90
    医者と教師は「仁」の職業だから
    儲けを考えるな、給料を貰おうとするな、お金なんて卑しいことを言うな、
    私財を投げ打って24時間寝ずに滅私奉公しろ、
    って潜在的に思ってる人が多いよね。
    美談にする。ー
    返信

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:39  [通報]

    >>60
    ボランティアって無償って意味じゃないのに、日本はボランティアならタダでやれっていう位置づけになっちゃってるよね

    オリンピックのときもボランティアに無償でやらせるくせに条件求めすぎ!みたいな批判が出てたような記憶が
    返信

    +53

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:40  [通報]

    >>101
    でも赤い羽根やボーイスカウトガールスカウトの募金ですら何十年も組織的に横領されてたんだから日本の募金システムは事実上崩壊してたんだよ…
    返信

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/15(水) 15:50:44  [通報]

    海外みたいにボランティアやりましたーってアピールしないだけでボランティアやってる人多いよ。
    GWに石川県にボランティアに行ったけど20代の子もボランティアに来てたよ。

    返信

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:04  [通報]

    欧米のボランティアってそもそも上から目線があるからだよね
    自分達が上という意識
    返信

    +10

    -5

  • 179. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:18  [通報]

    高齢者がボランティアやってるけど、無償じゃないからね。
    いや、ありがたいけど。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:24  [通報]

    昔も関東大震災の時、関西圏の人達が炊き出しに大勢来てくれて喜ばれたって聞いたし、最近のことでも聞くけどな。主さんの勉強不足じゃないの?
    返信

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:30  [通報]

    >>1
    海外はボランティア盛んだろうけど、治安悪いし、戦争あるし、スラムあるし、働かない人多いから、ボランティアの前にまず働いて、他国と戦争するなだよ。
    返信

    +5

    -5

  • 182. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:30  [通報]

    仕事、育児、家事に加えて町内会、PTAでタダ働きさせられてるのに、これ以上まだやれと…?日本女性、死んじゃうわ。
    返信

    +16

    -6

  • 183. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:40  [通報]

    >>1
    日本人がスパイトキチガイだからだよ

    あの日本人が自分のリソースさいて弱者や他人に貢献する訳ないじゃん

    https://diamond.jp/articles/-/317524?_gl=1*1p92jt7*_ga*enhteUNYcmFkVlpaS0lOR2VDNlJBQW1OWTBGZGJ5Z3JzSDc1SW1na2lIQ0EzVUJpa3dXQzQ0Y29zM3NEVTlvNw..*_ga_4ZRR68SQNH*MTcxNTc1NTgxNi4xLjEuMTcxNTc1NTgxNi4wLjAuMA..
    返信

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:41  [通報]

    >>62
    いいこと言うなあ。中世の魔女狩りとか、プロテスタント焼き殺したとかそんなイメージしかないわ。
    返信

    +15

    -3

  • 185. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:55  [通報]

    >>175
    ボランティア≒奴隷志願者だもんね
    返信

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2024/05/15(水) 15:51:57  [通報]

    >>22
    絶対にマイナスくらうだろうけど猫の保護活動とかも猫目線だとだいぶやばいことされてるという認識しかない
    返信

    +8

    -7

  • 187. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:09  [通報]

    >>116

    昔は家建てる時に屋根の上からお餅撒いたりしたな
    近所の人が拾いに行く
    返信

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:18  [通報]

    >>1
    アメリカとか見るとチームワークって感じ
    参加すると決めたらみんなで頑張る
    日本だとそういうのがゆるい人もいるのかな?だから被災地のボランティアとかは服装とか時間とかに厳しくなるのかなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:33  [通報]

    >>16
    私も旗振り当番やってるからボランティアやってることになるな
    返信

    +97

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:40  [通報]

    ボランティアはしないけど普段の生活でちょこちょこ親切だからな

    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:56  [通報]

    >>10
    自己紹介ですか?
    返信

    +10

    -4

  • 192. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:17  [通報]

    >>33
    日本の慈善事業の殆どは明治キリスト教解禁以降から
    それ以前では極一部の人だけだったし
    仏僧の「乞食(こつじき)」修行は施してもらう方で、施す側では無かった

    それと、永年の慣習で「施し貰う」のは恥辱、屈辱とされていた
    慈悲の心、仏心なんかより冷笑してやろうという人の多いこと
    返信

    +33

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:24  [通報]

    SNSに晒されたら人生終了だから
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:26  [通報]

    >>68
    海外も無償だよ。有償はボランティアとは言わんよ
    返信

    +6

    -16

  • 195. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:29  [通報]

    駐妻の時はボランティア結構やってた
    日本だと忙しくてやる暇ない
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:32  [通報]

    >>4
    私クリスチャンだけど、どんなに自分だけのことで精一杯でも、わずかでも他人に無償で施すことが大事なんですね、キリスト教は
    富めるものが天国に入るのは、ラクダが針の穴を通るより難しい、という聖書の言葉があるように、持てるものが他者に奉仕するのがキリスト教の教義の一部です
    イスラム教も貧しいものへの施しは義務ですし、日本も何らかの宗教が根付けば、もう少し助け合い譲り合いの気持ちが生まれるかもしれない
    返信

    +19

    -23

  • 197. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:41  [通報]

    >>183
    K国はボランティア精神ないけどね
    返信

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:44  [通報]

    海外では貴族が率先して戦争に志願したり、なんかそういう土台がある。
    自分たちの裕福な生活は、庶民からのお金で成り立っているからなんとか…。

    でもそんな崇高な精神なら何故戦いが起こる?
    返信

    +9

    -2

  • 199. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:51  [通報]

    日本人は見返りを求めるからね
    返信

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:55  [通報]

    >>175
    むしろ持ち出し有り、手弁当でやれって感じ。
    返信

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:17  [通報]

    イギリスの人が言ってたけど、あっちは可哀想な人には施しをしなきゃいけないって精神なんだって。あとは自分自身のために。そこは日本の情けは人の為ならず。に似てるけど
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:23  [通報]

    >>88
    これだと思う
    只でさえ残業やら多いのに(他の国から見ても日本は働きすぎと言われてるのに)ボランティアまでできないと思う
    すぐアメリカでは~とか言うけど休日くらい休ませてあげたい
    返信

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:26  [通報]

    >>176
    ボーイスカウトだけど、そっくりそのまま新聞社→赤十字→被災地に行く流れだよ。新聞社で抜かれてたら知らぬ。
    返信

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:35  [通報]

    >>178
    上ってなんの話?
    どちらかといえばキリスト教の隣人を愛せよの精神だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:44  [通報]

    >>10
    毎日ガルちゃんで日本人ヘイトしながらナマポもらってる奴のセリフかw
    返信

    +16

    -6

  • 206. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:56  [通報]

    日本人は外面はいいけど親切にしてると図々しくなる人が多いからじゃない?
    逆に承認欲求が強くてまだ利用されることに辟易してない共依存的な人がボランティアやりやすいのもあるらしいけど
    返信

    +9

    -4

  • 207. 匿名 2024/05/15(水) 15:54:58  [通報]

    宗教感の違いなだけだよ
    例えば外国と違って日本が清潔なのも生活にまじりあった宗教のおかげだし
    返信

    +9

    -3

  • 208. 匿名 2024/05/15(水) 15:55:32  [通報]

    >>178
    それはある
    恵まれない人に、施しを、ってことだからね
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/15(水) 15:55:32  [通報]

    >>164
    日本人丸出しな考えだね。
    こういう性格悪い人多いイメージ
    返信

    +4

    -13

  • 210. 匿名 2024/05/15(水) 15:56:20  [通報]

    >>201
    うわー、イギリスに移住したくない奴増えそう
    返信

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 15:56:31  [通報]

    >>187
    よこのよこ
    建前(柱、梁など骨格部分建築)の餅撒きは「お披露目、祭り」です
    施しではありません
    返信

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 15:56:40  [通報]

    >>209
    横だけど、お前は日本人じゃないんだね、どうりで性格悪くてキモいわけだ…
    返信

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2024/05/15(水) 15:56:55  [通報]

    >>16
    その視点はなかった
    仰る通りすぎる
    サービス残業もか
    返信

    +120

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/15(水) 15:57:15  [通報]

    >>196
    だよね
    日本もそういうのはゼロではないんだけど、偽善という人がいたり困ってないのにたかる人もいるから難しいのかな
    返信

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/15(水) 15:57:16  [通報]

    >>78
    これは全然違う。
    日本人が優しい人多いとかよくいうよ。
    外面はいいだけやろ。
    返信

    +16

    -21

  • 216. 匿名 2024/05/15(水) 15:57:17  [通報]

    新興宗教のボランティアは見返り求めてるよね 宣伝みたいな
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/15(水) 15:57:29  [通報]

    >>1
    高齢未婚老婆が見知らぬ老婆を介護してあげたらいいよ
    返信

    +2

    -6

  • 218. 匿名 2024/05/15(水) 15:57:37  [通報]

    >>161
    日本人もそうじゃない?
    小さな男の子を連れて女子トイレに入るお母さんを、罵りまくってたトピ見て、同じ日本人ながら情けなくなったよ
    「2歳の男の子に、女子トイレ内でレイプされそうな目で見られた!」だもん
    馬鹿すぎて
    返信

    +10

    -9

  • 219. 匿名 2024/05/15(水) 15:57:47  [通報]

    >>182
    そうそう、日本はそもそも様々なことを無償で行うことが多いんだよね
    返信

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:13  [通報]

    ボランティア活動してまーすって主張してないけど内容的にはボランティアみたいなの色々あるよね
    返信

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:19  [通報]

    コミュ障が多いから見知らぬ団体に入っていくのが苦手なんじゃないの?私もだけど。ボランティア団体ってなんか得体が知れないし。
    拾ったお財布届けたり、迷子に声かけたり、献血したり、個人的に優しい人は多いと思う。海外は知らんけど。
    返信

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:20  [通報]

    >>201
    それね
    自分が死後神の国に行くために施しやボランティアするっていう考えだって私の知人も言ってた

    あとは同調圧力もあるって(お金持ってるくせに寄付しないなんて…みたいな)
    返信

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:26  [通報]

    毎日毎日キムパクジジィのトピばかり
    返信

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:28  [通報]

    >>119
    まともなのはそういうコミュニティから逃げ出した人よ
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:32  [通報]

    >>201
    「情けは人の為ならず」は人に情けをかけるなって意味じゃないよ。

    「人に情けをかけると回り回って自分に返ってくるよ」って意味。
    返信

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:40  [通報]

    >>187
    上棟式はちょっと違う。
    福のおすそ分け。
    験担ぎの呪術的な意味もあるけど、コミュニティへの富の分散。
    返信

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/15(水) 15:58:59  [通報]

    休みの日に公園で遊んでくれる大学生くらいのお兄ちゃんお姉ちゃんたちがキリスト教の勧誘のためにやってたと大人になってから理解した

    いつも最後に変な紙芝居あるなぁと思ってた
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:18  [通報]

    >>78
    >そもそも日本は財布落としても世界一交番に届けてくれる国だからわざわざボランティアしなくても普段から優しい

    優しいかどうかの話ではなくボランティアをしない話
    返信

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:18  [通報]

    わざわざボランティアですって銘打ってやらなくても普通に親切だから
    ちょっと前の日本では
    返信

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:20  [通報]

    >>4
    そもそもが、ボランティア精神に富んだ一部の外人よりも
    ごくごく普通の日本人のほうが
    普段から自分を犠牲にして公共のための原理でごいているからじゃないかと思う
    返信

    +104

    -6

  • 232. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:27  [通報]

    >>168
    マイナスついてるけど
    >同じことやるならお金がもらえる方が良いから
    この部分は民意だと思う
    他にも「ボランティアはノブレスオブリージュ」って言ってる人たくさんいるじゃん
    お金の心配がある限り日本人はボランティアをやろうって気にならないんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:56  [通報]

    >>219
    日本以外もそうやん。
    日本だけじゃない。
    返信

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/15(水) 15:59:58  [通報]

    >>212
    きっしょ
    ガル民ってやっぱりクズの巣窟だよね
    返信

    +1

    -6

  • 235. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:01  [通報]

    >>147
    仏教も転生輪廻という、今生で善行を行えば、来世に反映されるという考えがある
    返信

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:05  [通報]

    >>67
    スケールが違うよ
    江戸時代や明治の豪商は民衆のために私財で橋をかけたり道路や船を通す堀を建設したんだから
    返信

    +15

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:13  [通報]

    >>231
    私もそう思う
    日本の公共の場のキレイさなど見ればわかるよね
    返信

    +50

    -5

  • 238. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:21  [通報]

    >>3
    親戚がクリスチャンで、教会でがっつりボランティアしてる。ずっと日本に住んでる純日本人だけど。
    返信

    +64

    -3

  • 239. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:28  [通報]

    余裕がないからって言ってる人は余裕があったらボランティアするってこと?
    ガルなのに優しい人多いな
    私は余裕があってもやらない
    返信

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:43  [通報]

    チョンが日本人を攻撃しながら追い掛け回してくる
    返信

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:44  [通報]

    >>234
    自己紹介だねw
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:20  [通報]

    やってても周りには言わない
    承認欲求の強い人だと思われたくない
    返信

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:21  [通報]

    目についたら落ちてるゴミ拾うとかスーパーで置きっぱなしのカゴついでに片付けるとかはするけど、ボランティアはする余裕ないかな
    返信

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:26  [通報]

    >>22
    それそれ
    偽善者並びに有名人だと売名行為
    今でこそ何かあれば有名人がこぞってボランティアに出向くイメージあるけど昔はすぐ売名行為だって騒ぐ奴らがいてやりにくかったと思う

    善行は目立たず隠れてそっとやるのが美徳ってのがどこかに根付いているのかも
    返信

    +25

    -2

  • 245. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:27  [通報]

    >>219
    それはない。
    海外の方が圧倒的に多い
    返信

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:29  [通報]

    単純に宗教や文化の違いでしょ
    なんでそんなこともわからないんだろ
    ボランティアって考え方は完全にキリスト教由来じゃん
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:38  [通報]

    >>229
    親切とボランティアは全然違う話
    こんな勘違いをしてる人が多いからなのかな。
    返信

    +0

    -8

  • 248. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:47  [通報]

    人生に余裕ないから。
    返信

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:49  [通報]

    自分に関わりのない人にまで親切にしようみたいな精神があんまりないからとか?
    返信

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:22  [通報]

    >>218
    名古屋駅でシナチョンブス親がデカい声で子供殴っていたり罵っていて虐待していましたよ?
    ああやって、シナチョンの子殺しがあるんだなーと
    思ったけど?
    返信

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:43  [通報]

    >>241
    お前がな。ばーか
    返信

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:43  [通報]

    >>249
    日本人は他人に親切だと思うけどね
    返信

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:45  [通報]

    >>218
    あれはさすがに女児ママや独身女性の考え方のスタンダードじゃないでしょ?怖いわ。
    返信

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:02  [通報]

    >>251
    低知能の返しw
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:11  [通報]

    >>216
    しないよりはマシかもしれないけど
    炊き出しと一緒に機関誌配ったりしてるし、
    募金を各知事市町村長に渡してる記念写真撮らせるとサッサと帰るし
    ウサンクサイったらない
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:18  [通報]

    >>34
    イギリス人の友達の息子、大学のボランティアの単位取るために福島で復興ボランティアやってたわ
    オックスブリッジとかアイビー受験にもボランティアの実績が必要と言われた覚えがある
    返信

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:22  [通報]

    >>9
    ほんと欧米の人とか当たり前のようにボランティアやるし寄付もするよね。チップ制度も成り立つし。日本人には理解できない感覚。
    返信

    +23

    -5

  • 258. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:22  [通報]

    >>1
    シナチョンに刺さりましたねー。
    全くボランティアしない民族
    バカシナチョンw
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:26  [通報]

    >>237
    社会のためにもそうだし
    お母さんなんかは家族のために栄養と経済を考えた
    バリエーション豊かなご飯を毎食つくり
    毎日洗濯をし、お風呂を洗いわかし
    掃除をし、PTA、町内会、仕事パート保育所や塾の送り迎え…:
    これにさらに無償奉仕のボランティアまでやれ!って言われたら
    もうキャパオーバーだと思う
    返信

    +36

    -5

  • 260. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:38  [通報]

    >>252
    人の目を異常に気にする国民性なだけだよ。
    ガル見て人に親切だと言える?
    返信

    +6

    -4

  • 261. 匿名 2024/05/15(水) 16:04:25  [通報]

    >>260
    まさかガルがすべてだと思ってるの?
    現実で友達いないの?
    返信

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2024/05/15(水) 16:04:43  [通報]

    >>127
    共同体が破壊されてしまったってどういうこと?
    返信

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/15(水) 16:05:02  [通報]

    >>3
    海外に数年住んでたけど本当に当たり前に、息をするように手助けするんだよね
    実にスマートで相手に気負わせない
    私も含めて普通の日本人には真似できないなと思ったよ
    返信

    +62

    -4

  • 264. 匿名 2024/05/15(水) 16:05:04  [通報]

    >>252
    なんだろ目の前にいま困ってる人いればとりあえず助けるけど自らの時間や体力を割いてまで自分から困ってる人を探しにいって手を差し伸べるとこまではしたくないみたいな
    返信

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/15(水) 16:05:16  [通報]

    >>196
    そういえば『ジョジョ』でやってたんだけども、イスラム教の教えが元で物乞いが職業として成立してる国てのがあるそうで。
    返信

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/15(水) 16:05:24  [通報]

    逆に何でボランティアしないといけないの?
    日常生活で世界一治安良くて平和な国なのに
    返信

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2024/05/15(水) 16:05:54  [通報]

    >>244
    >善行は目立たず隠れてそっとやるのが美徳
    も良し悪しだよね。

    何気にバレたり必要なことでも言うと承認欲求が強いって叩かれる。

    予算が足りないって申し立てすると、汚い、卑しいって叩かれて
    黙って自分の貯金から出すのが美徳ってされる。
    返信

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/15(水) 16:06:08  [通報]

    >>251
    底辺国シナチョン
    チョン 奇形民族
    シナ 大貧民大国貧乏国
    おまえらには価値がない
    返信

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/15(水) 16:06:11  [通報]

    >>257
    それが当たり前の社会なんだよ。
    ヨーロッパとか、普段は質素に生活して貯金してまとめて慈善団体に寄付してるよ。それが当たり前。
    日本人は自分のため、自分の私利私欲のためだよね。
    返信

    +5

    -17

  • 270. 匿名 2024/05/15(水) 16:06:14  [通報]

    >>263
    そうすることで死後自分が得するっていう価値観だからね、キリスト教は
    返信

    +27

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/15(水) 16:06:22  [通報]

    無給はつらいからじゃない?少しでもお給金もらえるならねえ
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/15(水) 16:06:56  [通報]

    >>4
    ガル見ると他人のことで頭がいっぱいな人が多数だけどね
    返信

    +17

    -2

  • 273. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:01  [通報]

    >>269
    そんなわけないじゃんw
    ドイツ育ちだけど私利私欲はめちゃくちゃあるよ
    知ったかぶりすごいね
    返信

    +17

    -3

  • 274. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:28  [通報]

    世界で一番睡眠時間が少ないのが日本のアラフィフ女性だそうだよ
    ボランティアやる暇ないわね
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/15(水) 16:07:39  [通報]

    >>85
    仏教っていうか禅的な考えは己と向き合いその範囲で生きるって事かと思ってるんだけど違うかな。
    助けるなとは言ってないとは思うけど、手助けありきになるとその人の成長を妨げる事にもなりかねないみたいな。
    返信

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:19  [通報]

    >>85
    日本人は初詣でとりあえず神社行くかレベルだから信仰のレベルが違う
    あと宗教にネガティブなイメージがあるから
    返信

    +13

    -3

  • 278. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:26  [通報]

    まるでヨーロッパやその他の外国人がすごい善人みたいに書き込んでる人、海外で長く暮らしたことないでしょ…
    返信

    +7

    -4

  • 279. 匿名 2024/05/15(水) 16:08:40  [通報]

    >>49
    被災地のボランティアしてる人で被災地の人たちにひどいこと言われたりとか揉めたりしたって聞いたことあるし、人間関係めんどくさいよね
    それに時間にも経済的にも体力的にも精神的にも余裕ない
    募金楽かもだけどちゃんと届いてるか疑問だし…
    返信

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2024/05/15(水) 16:09:14  [通報]

    >>270
    自己中がいい方向に向かってるだけなんだね
    逆に日本人ってそういう老いも若きも死後の徳を考えたり縋るような対象がないのに皆働いて生きててすごいな
    そりゃ病むわ
    返信

    +34

    -3

  • 281. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:53  [通報]

    >>215
    日本人をヘイトしながらウリ達に優しくしろって?
    いや、従え!逆らうな! か
    サイコやん
    返信

    +8

    -3

  • 282. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:54  [通報]

    >>264
    あるカテゴリ(例えば身体障害者)の人を手助けしようとして嫌な思いしたからと同じ属性持つ人全部一括りにして助けませんから!高らかに宣言(笑)してる人多くない?
    でもしないことに後ろめたさはあるから助ける側の人を叩いたりそのカテゴリの人を貶めたりして自分を正当化してるよね
    返信

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:55  [通報]

    >>279
    その不安わかる…
    募金はちゃんと必要な人にだけ届いてほしい
    でもニュースとか見てるとここに募金していいのか?と思ってしまうよ
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/15(水) 16:10:56  [通報]

    >>1
    普段の生活でサビ残過剰なサービスPTA等無給労働でもう無料奉仕しまくってるから
    返信

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:19  [通報]

    >>1
    主さんはアメリカやイギリスに住んでいた
    多分、ボランティアに対する土壌が日本には無いと思います、悪い意味では無いです
    キリスト教の教えという土壌がアメリカイギリスにはあると思うのです
    詳しくはないけれどそう思いました
    主はその文化に直に触れ、生活した経験があるから自然な振る舞いになるのだと思います
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:29  [通報]

    >>1
    日本のボランティアって要求レベルがクソ高いから
    大学生の時に小学校で放課後、子供達と遊んだり勉強教えるボランティアやってたけど
    最初は月1で参加出来る曜日に自由で参加して良いよって感じだったのに
    途中から毎週木曜の14時〜17時で固定された
    しかも子供達の活動レポート(写真付き)を保護者だけが見れるサイトにアップしたり、保護者に渡すプリント作成したり
    おいおいwわたしゃ学校の先生か?って思ったよ
    返信

    +31

    -1

  • 287. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:46  [通報]

    >>278
    あなたとプラスつけてる人はどこで何年暮らしたのかな?
    返信

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2024/05/15(水) 16:11:56  [通報]

    >>1
    他人がやってても何とも思わないけど、身内がボランティアとか世界平和とか言い出したらちょっと距離置くわ
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:00  [通報]

    勘違いしてる人多いけど、キリスト教とかイスラムとかあのあたりの宗教は、生きてる間にそうやって善行積めば死後に幸せな世界に行けるっていう教えだからだよ
    つまりは自分のためにやってるんだよ、ボランティアも寄付もね

    日本みたいに宗教関係なく本当に善意から親切にふるまってるわけじゃない
    返信

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:29  [通報]

    >>1
    就業時間が長い。
    仕事に遅れるなと言いながら、残業になるとルーズ。
    時間の搾取が酷い。
    ロンバケ無し。
    返信

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:57  [通報]

    >>276
    中韓はチャリティーの概念がないって、薬中になる前のASKAが言ってたよ
    韓国に騙されてコンサートのチケット売れなくて事務所が破産した
    返信

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/15(水) 16:12:57  [通報]

    貧しい国だから定期
    返信

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2024/05/15(水) 16:13:41  [通報]

    >>260
    ネットの日本人ってネガティブな人多い
    返信

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:01  [通報]

    PTAや婦人会、職場の時間外ボランティア等強制されるボランティアが多いから
    返信

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:11  [通報]

    >>289
    それを先祖代々信じちゃう土壌が凄いなと思う
    当たり前になってるから疑うこともしないんだろうけど
    自分なら「死後じゃなくて今!!今幸せになりたいの!!!」って地団太踏むから死後がどうこうって説いてくる宗教にのめりこむ人の気が知れない
    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:15  [通報]

    >>276
    そりゃ寄付がゼロだなんて思ってないよ笑
    でも欧米の人たちに比べるとやっぱり全然だと思うよー。
    返信

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:33  [通報]

    >>273
    オランダ育ちだけどそうだったよ。ドイツは知らん。
    日本人の私利私欲っぷりはヤバいとすら思う
    返信

    +8

    -7

  • 298. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:39  [通報]

    >>275
    上座部仏教は自力本願
    大乗仏教は他力本願(悪い意味ではない)
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/15(水) 16:14:40  [通報]

    >>292
    それならナマポ返せよ
    働け
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:31  [通報]

    クソチョンの日本人ヘイトトピばかり立つよね
    返信

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:51  [通報]

    >>287に返答できずまさかのマイナス逃亡??
    返信

    +1

    -4

  • 302. 匿名 2024/05/15(水) 16:15:55  [通報]

    >>200
    熱中症で倒れても自己責任
    病院行くのも自腹でね!
    休憩時間が少なかったとかシフトがタイトすぎたとか主催を責めるのもナシだから

    全部自己責任だから!
    それがボランティアだから!

    て言うのが日本だもん

    東京オリパラなんてボランティアスタッフが全員無事に終わりを迎えられるか毎日ハラハラしてたよ

    返信

    +13

    -4

  • 303. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:13  [通報]

    ボランティア
    って聞いてなんかガッツリなイメージの人が多いんでない?1が上げたボランティア内容がハードルが高いものだからってのもあるけど…助け合いの精神の基準がそもそも日本人は高めな気がするよ。これくらいは別にやって当たり前でボランティアとは言えないみたいな。
    返信

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:27  [通報]

    >>5
    それだよね。
    自分が難民とか経験してたら違いそう。
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:46  [通報]

    募金している人は私の知り合いに多い。
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/15(水) 16:16:56  [通報]

    >>301
    最低3台で自演してる証拠になったじゃんw
    返信

    +1

    -5

  • 307. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:08  [通報]

    >>289
    仏教も日本も生前に善行して徳を積んで良い来世に生まれ変わるためってあるよ。

    外国だって宗教関係無しに心からの善意でしてる人が多いよ。
    返信

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:32  [通報]

    ガルちゃんで暴れてる自己愛サイコの朝鮮人からナマポ取り上げてほしい 
    返信

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2024/05/15(水) 16:17:40  [通報]

    困り果てた時に今までボランティアで救った人達が集結して力になってくれる
    みたいなドラマ的展開は100%ないよ
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/15(水) 16:18:35  [通報]

    >>1
    奴隷が主体性を持ち人のために尽くすのは難しいことだからだよ
    アメリカの植民地から抜け出し自立した国になることがまず第一だと思う
    憲法までアメリカの命令で変えさせられて世界に笑われてる情けない国民からまず脱却しなければならない
    返信

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2024/05/15(水) 16:19:04  [通報]

    ガル見てたらそりゃ日本人はボランティアしないよなって思うわ。単純に性格悪いからだわ
    返信

    +5

    -5

  • 312. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:13  [通報]

    >>93
    ところで93はベテランボランティアのような書き方だけど、具体的にどのくらいボランティアを経験してきたの?

    私は寄付するのがやっとの立場だから、93が現地で実際にボランティア活動してきた中で具体的にどういう部分で「ガル民は人のことなんてどうでも良いと思ってるクズばっか」だと思ったの?
    返信

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2024/05/15(水) 16:20:57  [通報]

    >>13
    ボランティアやる人を馬鹿にする人は少なくない?
    馬鹿にしてるのはやりがい搾取で無料で働かせようと卑しい根性の運営上層部に対してでしょ。
    返信

    +111

    -7

  • 314. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:25  [通報]

    >>49
    募金もしない。募金するくらいなら親や我が子に使う。
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:25  [通報]

    興味はあるんだけど、交通費とかかかるときついし人間関係も気を使うし考えるだけで面倒になってしまう。自分が金銭的に全く困ってなかったらやるかも。
    返信

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:29  [通報]

    海外住んでたら分かるけど、外国人はフランクに人助けするよね。
    日本人は人が倒れても無視だもん。ビックリしたよ。
    こういうところがボランティア精神とつながってる気がする。
    返信

    +5

    -8

  • 317. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:05  [通報]

    >>291
    よこ
    韓国は本当にろくな国じゃないね
    もう竹島くれてやるから縁を切ってほしい、一切の関わりなしで永遠に
    返信

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:10  [通報]

    ボランティアやるとしたら仕事の休みの日しかないけど、溜まった家事やったり身体の疲れ取るのに休養したりで時間的にボランティアやれるとは思えない
    返信

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:15  [通報]

    >>1
    学校の勉強や仕事も共働き増えたし大変だからだと思う ボランティアした方は仕事に良いか当たり前になれば変わるよ多分
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/15(水) 16:22:28  [通報]

    色々なボランティア活動あるから興味あるよ。
    でも自分は低スペックで何の特技も能力もないから行っても足手まといになりそうなので躊躇してる。
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:18  [通報]

    >>22
    偽善者扱いならまだ許せる。
    私は猫のボランティアをしているが「お金に余裕があるからボランティアできるんだ。あの人は金持ちだから面倒見てもらえばいい」という理由で野良猫の子どもを5匹押し付けられた。

    ディサービスの職員をしていた時に「利用者さんが野良猫の事で困っているみたいだから話を聞いてやってくれ」と上司から頼まれた結果です。90代の独居老人の自宅で野良猫が子供を産んで、仕方ないので里親探して、2匹はうちで面倒見たよ(´;ω;`)
    返信

    +10

    -7

  • 322. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:27  [通報]

    >>1
    ホームレスについてだけ言及すると、全く同情出来ないし助けたいと思わないから。
    返信

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:48  [通報]

    貧困層や困窮者に割と国の支援が行き届いているからじゃない?

    海外のホームレスの数桁違いでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:52  [通報]

    日本人はボランティア的な働き方してるよね
    おもてなしとか、お客様のことを考えた親切な対応とか、ああいうのある意味給料範囲外の働きだと思う
    奉仕の心がごく普通に根付いてる
    返信

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:13  [通報]

    >>277
    日本人が避ける宗派は諸外国だってネガティブだよ。トムクルーズがそうでしょ。一般的な宗派にネガティブな人は無教養なだけ。
    返信

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:22  [通報]

    >>316
    下手に救助を開始して救急車が到着する前に死亡したら確か罪に問われるんじゃなかったか?
    人口呼吸にしても心臓マッサージにしても、やり始めて疲れたからと途中でやめたら確か罪になったような
    返信

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2024/05/15(水) 16:24:49  [通報]

    >>265
    イスラム教の国では、たとえば立食パーティで残った食べ物は捨てないで貧しい人に全部施すんですよね
    ラマダンの時とか貧しい人にもイフタールと呼ばれる食事配ってあげたりするし
    バクシーシの習慣もあるし、国全体が貧しいムスリムでなければ、施しで生きて行けたりするかもしれませんね
    返信

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/15(水) 16:25:37  [通報]

    >>316
    自分の性格が悪いだけじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:09  [通報]

    >>1
    外国はお金が出るんでしょ?
    お昼ご飯とか交通費とかちょっとしたものだけど
    日本の100パー完全自前で負担はきつい
    あとは学校の単位もらえたり
    それとノブリスオブリージュだね
    返信

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/15(水) 16:26:47  [通報]

    >>1
    日本人はボランティア活動やってますよ?
    自分ができるものをね。

    シナチョンではボランティアや寄付の概念すら
    ありませんけれどね🩷
    返信

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/15(水) 16:27:02  [通報]

    ボランティアに行った人がネットで叩かれてるの見ると募金だけにしとけばいっかってなる
    返信

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:32  [通報]

    >>1
    過剰なサービス社会だから
    もうお互いに助け合う社会ではなくなったから。
    返信

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:36  [通報]

    ボランティアにもクオリティ求めるから。
    接客やってた頃、無料でサービスを受けた人こそ色々文句言ってた。
    返信

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/15(水) 16:28:51  [通報]

    正直苦手意識持つ人多いよね。
    お世話焼かれるのって劣等感感じて負担になるもの。
    返信

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:23  [通報]

    >>318
    それだよね。やっと休めるのに活動的にボランティアできない。自分の生活を整えたり気分転換したい。気分転換や趣味がボランティアならいいんだろうね。私は人と関わるのが苦手だからできない。
    返信

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:55  [通報]

    定年して時間をもてあましてる父親はボランティアしまくってる
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:39  [通報]

    >>300
    ここでもわかりやすく日本を下げてウソばっかり書いてるもんね
    返信

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:19  [通報]

    >>197
    ガイジ猿?

    それはお前が住んでるキチガイランドのKかな?
    日本の高校生、ボランティア経験乏しく 米中韓と比較 - 日本経済新聞
    日本の高校生、ボランティア経験乏しく 米中韓と比較 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本の高校生の17%はボランティアをしたことがなく、米国と中国、韓国の若者より経験が乏しいことが7日、国立青少年教育振興機構による国際比較調査で分かった。同機構は「日本の高校生は学校以外の活動に積極的ではなく、学校側も熱心に参加を促していない」と分析...

    返信

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:29  [通報]

    >>307
    日本ではそこまで仏教に熱心な人はごく少数だからね
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/15(水) 16:31:58  [通報]

    >>324
    欧米の多くはチップありだもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:06  [通報]

    >>329
    日本は完全自己負担だよね。好きじゃ無いとやれない。
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/15(水) 16:32:09  [通報]

    ボランティアしたらいろいろ有利になるからっていうのはあったよ
    学生ボラとかさ
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/15(水) 16:33:00  [通報]

    日本はボランティアよりは、他人に迷惑をかけないっていう考え方が基本だからだよ
    海外は自分の利益が一番で他人に迷惑かかろうが関係ないって人が多いからね
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/15(水) 16:33:27  [通報]

    >>316
    この前体調不良で駅で倒れたけど、通りすがりの人が何人も声かけてくれたよ。東京だけど。お礼言えなかったけど皆様感謝しております。
    返信

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2024/05/15(水) 16:33:33  [通報]

    >>326

    そうなの!?そんなん助けれないよ…責任負えないよこわい。
    返信

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/15(水) 16:34:24  [通報]

    >>325
    基本的に宗教全般否定的だと思うよ日本は
    結婚相手がキリスト教でも仏教でもイスラム教でも信仰してたら微妙な人多いでしょ
    無教養というかそもそも宗教の学校以外宗教の教育されてないしそういった人がマジョリティだから仕方ないとも思う
    オウムの影響もあるだろうけど
    瞑想だってスピだのなんだのって否定的な人多いし
    返信

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:03  [通報]

    ボランティアとは、一般的には「自発的な意志に基づき他人や社会に貢献する行為」だそうで

    となると、日本人も普段から自然にボランティアやってると思うわ
    必要な人に席を譲ったり(他人への貢献)、下車する時にまず降りる人が全員ハケてから乗ったり(社会への貢献)
    返信

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:17  [通報]

    >>313
    いやいるよ。
    バカばっかとか暇人とか酷い言われようだった
    返信

    +8

    -13

  • 349. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:22  [通報]

    体力もなく、病弱なのでボランティアは無理なので
    少額で心苦しいのですが、寄付で支援しています。
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:47  [通報]

    >>327
    >立食パーティで残った食べ物は捨てないで貧しい人に全部施す
    日本でこんなことしたらパーティーに出るような上流階級がホームレスを見下げて餌付けwwみたいにネットで叩かれてそう
    返信

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/15(水) 16:36:01  [通報]

    >>259
    それもまるっと含めてボランティアでいいんじゃない?
    返信

    +4

    -7

  • 352. 匿名 2024/05/15(水) 16:38:01  [通報]

    >>316
    マイナス多いけど吉澤ひとみの事故でもみんなスルーしてたよね
    返信

    +5

    -5

  • 353. 匿名 2024/05/15(水) 16:39:23  [通報]

    >>327
    イスラム教のザカート(喜捨)の制度は良い制度だなと思ってます。
    返信

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/15(水) 16:42:24  [通報]

    >>3

    そうかも
    私もカトリックの学校行ってたから学生時代はボランティア活動してた
    返信

    +22

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/15(水) 16:43:57  [通報]

    >>1
    したいけど
    またそこでも色々揉め事がある。みたいな事を聞いて
    中々踏み出せないな。

    あと気分の浮き沈みが激しいから気分の良い時はしたいけど
    気分が沈んでいる時は面倒になるのが目に見えてる。
    返信

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/15(水) 16:43:58  [通報]

    >>318
    そういう人は寄付をするんだけどね
    時間を提供するかお金を提供するかの違いで、出来る範囲でどちらでもいい
    寄附金控除もあるし
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/15(水) 16:44:44  [通報]

    >>86
    自分の子を良い進学先に入れるためにも必要とかあるよね
    返信

    +11

    -3

  • 358. 匿名 2024/05/15(水) 16:45:21  [通報]

    ゴミ拾いぐらいならします
    ゴミ袋と火鉢持って近所を1時間ぐらい散歩がてら
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:07  [通報]

    >>109
    日程を見る限りでは、夜行バスを使った0泊3日の旅行みたいなもので、宿泊はないんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:25  [通報]

    流れ読んでなくてゴメンだけど、うちの会社は副業禁止していて、なんかボランティアだとしても休日中のボランティア活動で何かあった時に会社の責任とか容認してたのかとか色々めんどいらしくてボランティアあんまりしてほしくなさそうなんだよね。だから普及しないのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/15(水) 16:47:16  [通報]

    >>358
    素晴らしいと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/15(水) 16:48:20  [通報]

    >>7

    金持ちに言ってくれとしか言いようがない
    返信

    +14

    -5

  • 363. 匿名 2024/05/15(水) 16:50:05  [通報]

    >>162

    でも日本みたいな国民皆保険は金持ちから不満が出るから出来ないんでしょ?
    貧乏人のために高い保険料は払いたくないって
    でも恵まれない人には施すんだよね
    よくわからないや
    返信

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/15(水) 16:50:24  [通報]

    >>1
    日本ほど恵まれた地域で落ちぶれるとか自業自得だから助けてやる義理はない
    アフリカみたいに頑張っても恵まれない人たちなら応援するけど怠け者な乞食にくれてやるものはない
    甘えんな
    返信

    +2

    -4

  • 365. 匿名 2024/05/15(水) 16:52:19  [通報]

    >>1
    一般的じゃない基準は何なんでしょうか?一人一人が必ずボランティアに従事するという事でしょうか?もしそうであれば一般的という枠組みではないです。
    ただ、ボランティアはそこらかしこにあるとは思いますよ?
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/15(水) 16:53:12  [通報]

    >>273
    私利私欲はもちろん誰でもあることだけど
    私もヨーロッパの端っこに住んでるけど、ヨーロッパの人ってやっぱり、キリスト教が基本な人が多いから、困ってる人弱い人に手を差し伸べる精神は根底に流れてるよ
    ベビーカーのためにちょっとドアを押さえてあげるとか、機内で荷物をさっと女性の代わりに荷物入れに上げてくれるとか、些細なことでもわかる
    日本の国内線なんか、私がスーツケース重くて上げるのに難儀してても周りの男性だーれも手を貸そうとしないからね
    みんな周りでじーっと見てるのにさ
    誰1人手伝ってくれないでCAさんが慌てて来るのをぼーっと見てるだけ
    こりゃダメだと思うよ
    返信

    +8

    -13

  • 367. 匿名 2024/05/15(水) 16:53:52  [通報]

    私も20代全部アメリカで暮らしたけどズバリ言う。日本人にとって、他人に親切にすることや周りを考えて行動することは当たり前の日常なんよ。もちろん、内心で面倒くせー!て思ってても、日本人は日常ベースでちゃんとやる。だからチャリティーしてまで善意を出すのは無理。いっぱいいっぱいなんよ。一方アメリカ人は、日常は自分本意よ〜。自分が一番大事だし、謝ったら負けの世界。だからこそ、チャリティーという機会を設けて他者へ還元しようとする。日本人にもアメリカ人にも共通して天国地獄という概念があるけど、どちらも別ルートで善と悪をプラマイゼロ、もしくはプラスにしようと調整してんの。
    あと単純に、チャリティー系の活動すると税金で優遇されたりみたいなのあるよね確か。奴ら合理主義者だから、得になることはどんどんやる。
    返信

    +9

    -3

  • 368. 匿名 2024/05/15(水) 16:53:53  [通報]

    >>7
    答えになってないなら
    他国では余裕がある人のみがボランティアしてるとでも?
    返信

    +7

    -11

  • 369. 匿名 2024/05/15(水) 16:54:07  [通報]

    >>357
    小学校はそこまで考えてないと思う
    高校まで受験もなく公立に行く子がほとんどだし
    ただ先生に覚えてもらうためとかよく思われたいからっていうのはあると思う
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/15(水) 16:54:54  [通報]

    >>312
    いや
    私もガル民なんだけど
    ボランティアなんて参加しないよ
    返信

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/15(水) 16:54:57  [通報]

    >>16
    しかもみんなPTAやりたがらない
    返信

    +31

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/15(水) 16:56:13  [通報]

    >>363
    そういう制度的な不公平が無いから、お金持ちは施すんじゃないですかね
    日本は努力して収入を上げてお金持ちになっても高税率皆保険で持っていかれる貧しい人に優しい国だから、高収入でもそれ以上貧しい人になんかする気が失せるんですよ
    返信

    +0

    -4

  • 373. 匿名 2024/05/15(水) 16:56:52  [通報]

    >>343
    それもあるだろうね
    今はだいぶ薄れてきてるけど施し受けるのは恥って概念もあったし
    文化の土壌が全然違う
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/15(水) 16:57:04  [通報]

    >>13
    ボランティア=報酬0円と思ってるからね~
    返信

    +11

    -2

  • 375. 匿名 2024/05/15(水) 16:57:08  [通報]

    >>346
    日本なら、お家に仏壇があって盆彼岸にお墓参りに行く程度の信仰は認めない人はいないと思うけと。仏教と神道以外は自分は知らないので何ともいえないけど。貴女が言うのは異質な宗派の事ではなくて?
    返信

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/15(水) 16:57:15  [通報]

    高齢者デイサービスの職員だったけど、利用者で某宗教に生活を見てもらっている人が何人もいた
    それをボランティアというのかはわからないけど、慈善事業というのかな?
    宗教団体が支部の近所の安アパートに身寄りのない高齢者を住まわせて住居と食事の世話をする代わりに、年金を管理していた
    信者同士で住まわせて老老介護をしている人もいて、虐待のケースもあった
    衣服は何年、何十年着ているんだろうと思われるものばかり
    なのに宗教団体の支部責任者の女性はいつも綺羅びやかな感じだった
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/15(水) 16:58:00  [通報]

    >>314
    仏教の教えの1つに「遠い人たちにまで手は届かないけど身近な人たちなら助けれる」てのがあるんだよね

    これ聞いてから目の前で困ってる人が居たら手を貸そうって思い始めて、なるべく実践するようにしてるよ
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/15(水) 16:59:32  [通報]

    >>196
    横ですけど日本は「情けは人の為ならず」という言葉があるくらいなので(これ間違えて覚えてる人が多いけど、本来は「他人に情けをかけることで巡り巡って自分にも恩恵があるから親切にしとけ」という意味)
    つまり情け、施し、ボランティア的なことに対して「それをすることで自分にも何らかのメリットがある」ということが明確でないとやる気が出ないのかもね
    返信

    +17

    -2

  • 379. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:14  [通報]

    >>12
    皇室皇族は違うの?
    返信

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:14  [通報]

    >>1
    > 小さい頃、アメリカやイギリスなど数ヵ国で育ちましたが

    主はここからして普通の日本人と全然違うじゃないの…
    キリスト教圏で教育受けてきたからだよ
    でもそういう育ちじゃなくても主や仲間の人みたいにボランティアする人も沢山いるわけだし、日本人も捨てたもんじゃないと思うけどなぁ
    返信

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/15(水) 17:00:16  [通報]

    >>1
    どっかの研究者が、欧米で「ボランティア」と認識されることも、日本人は特別に「ボランティア」と意識せずにやってるからって研究結果出してたね。
    返信

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2024/05/15(水) 17:02:29  [通報]

    ボランティアの元締めがアヤシイんで
    受ける側になっても
    関わり合いになりたくない。
    もし災害に合っても、まず役所に相談する。
    もちろん役所も頼りにならないけど。

    NPO、NGOとかも胡散臭いけど、
    何よりもまず間違いなく宗教団体が
    関わってるのが、ボランティア。
    返信

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:33  [通報]

    >>1
    日本の場合、サービス残業がボランティアみたいなもんだからね
    返信

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2024/05/15(水) 17:03:56  [通報]

    >>376
    > 安アパートに身寄りのない高齢者を住まわせて住居と食事の世話をする代わりに、年金を管理していた

    なんか生活保護ヤクザみたいだね
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/15(水) 17:04:35  [通報]

    日本人の親切はリターンありきだから
    返信

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:11  [通報]

    >>261
    ガルは日本人やん。
    そしてこれが本音だろうと思うよ。
    返信

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:27  [通報]

    >>347
    接客業やサービス業なんかもそう
    飲食店に行けば安全な水が勝手にでてきて、店で食べ物買えば割り箸と手拭きが無料で付いてきたり
    これは各企業法人の自発的な意思でしょ
    むしろ日本は世界一ボランティアに溢れている国だと思うわ、生活の至る所に誰かのボランティアがある
    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/15(水) 17:05:58  [通報]

    日本人はシャイで謙虚だからひっそりやって言わないだけだよ。募金箱も゙札がはいってる。あからさまにやるような人は芸能人でも銭ゲバばかり。
    返信

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2024/05/15(水) 17:07:30  [通報]

    >>366
    > ベビーカーのためにちょっとドアを押さえてあげるとか、機内で荷物をさっと女性の代わりに荷物入れに上げてくれるとか、

    ドアは日本でも当たり前だし、スーツケースの件はCAさんがいるからでは?
    私は新幹線や電車の網棚で近くの男性が自主的に荷物上げ手伝ってくれたり、他の人が困ってるの助けてるの何度も見てるから賛成出来ないよ
    返信

    +12

    -3

  • 390. 匿名 2024/05/15(水) 17:09:01  [通報]

    >>18
    こんな業者儲けさせるくらいならそのお金寄付して方がいいのでは?
    返信

    +40

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:15  [通報]

    >>50
    私と福祉系の学部学科だったから、ボランティアの実績が必要だった
    継続でなくてもよかったから、福祉系イベントのスタッフや、夏休みに数日、障害のあるお子さんと遊んだりした
    福祉への意識が高い同級生達は、その必須要件に関わらず、中高生の頃からボランティアに参加していたわ
    私は介護士だけど仕事で手一杯、給料だって安いしサビ残も多い
    休みは自分の心身の健康のために使いたいし、時間の余裕がないからボランティアはやりたくない
    返信

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:28  [通報]

    >>18
    雪かきボランティア思い出した
    お願いする立場、しかもせっかくのGW潰して来てもらう感じなのに夜行バスごときでこの高額(GW価格?)、ツアー旅行みたいな募集の仕方はちょっと…
    ボランティアを何だと思ってるのか
    返信

    +30

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/15(水) 17:12:50  [通報]

    >>363
    大金持ちも病院や名門大学に寄付しがち
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/15(水) 17:14:03  [通報]

    叩き文化だから
    あとマイナス文化だから
    返信

    +2

    -3

  • 395. 匿名 2024/05/15(水) 17:15:22  [通報]

    >>346
    正月には神社仏閣に初詣
    豆まき
    バレンタイン
    桃の節句
    端午の節句
    七夕
    お盆
    中秋の名月
    ハロウィン
    クリスマス
    母の日
    父の日
    敬老の日
    勤労感謝の日
    カウントダウンに除夜の鐘
    七五三
    お宮参り
    お食い初め
    葬式は仏式が多く仏滅を避ける
    初七日
    49日
    結婚式は白無垢のあとにお色直しでウエディングドレス
    神前式もある
    パワースポット巡りで神社仏閣にプチ旅行

    近頃はイースターエッグとかもある

    世界各地の宗教儀式がどうなってるのか知らないけど一般的な日本人なら割とメジャーなちょっとウキウキしちゃうイベントじゃん?

    日本人が無宗教てよく言われるけど一般的な日本人の感覚は日常でしかなくて、宗教儀式とはあまり感じていない

    日常に自然に祝福を盛り込みながら、みんなで楽しく元気に行こうね!て一体感持ってる日本だから、困ってる人がいたら助け合って生きていこう!て軽い感覚なんじゃないかな

    近年のボランティア募集要項は拘束項目が多すぎて重すぎて、軽い気持ちで助け合いって感覚は不謹慎と取られかねない風潮になってる気がする
    返信

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:23  [通報]

    恵まれた立場からの視点で「あの人かわいそう」と決めて一方的に支援することが果たしてボランティアなのか?
    返信

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/15(水) 17:16:31  [通報]

    >>1
    地域によるんじゃない?私の地区は自発的に清掃活動してる人多いよ。私もウォーキングついでにゴミ拾うし
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:07  [通報]

    >>363
    アメリカで皆保険制度を打ち出したのが日本を手本にしたオバマだけど退任したら即座に崩壊しちゃったもんね

    ぜんぜん互助社会じゃない
    返信

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:25  [通報]

    >>1
    ここ日本だから。
    それに忙しくて金にならない事やりたくないんだわ。
    返信

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:38  [通報]

    >>396
    本人が言うならボランティアなんじゃないかね
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:39  [通報]

    >>366
    そもそも機内持ち込みの荷物って、重量制限あるじゃん…?
    あんまり重いのはCAさんも腰痛めて可哀想だよ。
    何か重さのあるもの持ち上げるのに身体的制限のある方ならごめんなさい。
    返信

    +11

    -2

  • 402. 匿名 2024/05/15(水) 17:18:15  [通報]

    >>399
    疲れて私が助けてもらいたいくらいです
    返信

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/15(水) 17:18:32  [通報]

    >>376
    それ年金搾取して宗教名乗っているアヤシイ団体がある
    宗教だから税金をかなり減免している

    ボロ寺を買い取っているのはコレ
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:20  [通報]

    >>86
    良い行いは良い結果になる
    で、人生を心得てるんじゃない?
    返信

    +0

    -4

  • 405. 匿名 2024/05/15(水) 17:19:55  [通報]

    >>366
    変に手出ししてスーツケース落としでもしたら賠償問題になるじゃん

    小柄な一般的な日本人には最初のハードルが高いのよ
    返信

    +9

    -5

  • 406. 匿名 2024/05/15(水) 17:20:51  [通報]

    >>400
    まあ、本人の自発的な意志に基づく行動ってのが大原則だしな
    私ボランティアやってますアピールまでセットで付いてくると目も当てられないけど
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/15(水) 17:22:54  [通報]

    >>396
    でも、寄付金を受ける団体があったり、炊き出しに並ぶホームレスが沢山いるってことは、きちんと需要があって役に立ててるってことよね?
    だったら良いんでないの?
    そもそも「あの人かわいそう」という思い込み、感情を行動原理にしてたらボランティア組織にならんし、「○○が問題になっている」という事実に基づいて活動しないとボランティア活動の受け手が存在しなくなるから成立しないやん
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:06  [通報]

    >>345
    素人の下手な救急処置で亡くなったのか、殺人なのか判断つかないから
    救急処置をしようがしまいが時間経過で亡くなったと判断されるまでは、警察から色々聞かれたり嫌な思いをするだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2024/05/15(水) 17:24:14  [通報]

    >>389
    どこのエアラインにもCAさんはいるけど、日本人のいない機内で自分でスーツケース上げたことも降ろしたこともない
    絶対周りの人がすぐ手を貸してくれる
    日本の国内線と、日本発着の日系機だけの現象だよ
    海外の友人で日本旅行したことある子も、同じこと言ってる
    私が新幹線で網棚に荷物上げようとして重くてなかなか上がらなかった時も、誰も手を貸してくれなかった
    それも一度や二度じゃない
    街で後から来る人やベビーカーのためにドアを押さえて待ってあげる人なんて滅多に見たことない
    ヨーロッパでは逆に押さえてあげない人は滅多にいない
    割合の問題ってこと
    日本は仕事上では親切な人が多いけど、仕事じゃない場面では親切な人の割合が圧倒的に少ない
    返信

    +2

    -10

  • 410. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:24  [通報]

    >>396
    私は可哀想って気持ちをもって、近所のこども食堂の欲しいものリストにある物をたまに送っているよ。正しいのかはわからんけど、やらないよりはやった方がいいかなと思ってる。
    ここを見ると、身近で、活動が目に入りやすいものがいいかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/15(水) 17:27:25  [通報]

    >>298
    仏教は色々あるのね。
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/15(水) 17:29:36  [通報]

    >>409
    > 街で後から来る人やベビーカーのためにドアを押さえて待ってあげる人なんて滅多に見たことない

    人口少ない街に住んでるからでは
    新宿渋谷の若者しかいないビルですら後続のためにドア抑えるの当たり前だし、むしろ自分以外に人がいない時にドア抑える人がいないほうが珍しいんだが…
    返信

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/15(水) 17:31:33  [通報]

    >>411
    橫だが、大乗仏教と上座部仏教の違いって義務教育で習うよ
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:01  [通報]

    ボランティアでやる事を仕事としてやると例えば1500円だとして、なんで無料でやらなきゃいけないんだって思ってしまう。

    特に万博のボランティアとか上の人間はちゃんと国から給料もらってたりするのに会場整理とか通訳は無料なんておかしくない?

    損してる気分になっちゃう。
    返信

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:25  [通報]

    >>3
    ボランティアが活動の一環みたいになってるとこあるよね。
    イスラムとか仏教とは違う。
    返信

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/15(水) 17:33:38  [通報]

    >>407
    なるほど
    確かにごもっともなんだけど、「○○が問題になっている」という事実に基づいて純粋な気持ちで活動して、そのうち共産党系やれいわみたいな奴らに利用されてしまわないかと心配になるんよねオバチャンは
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/15(水) 17:34:38  [通報]

    外国→自己中で迷惑もかけるが、ボランティアや人助けもする
    日本→他人に迷惑は絶対にかけない、自分で解決することを良しとする、故に頼まれてもいないのに他人を助けるの(手出しする)には躊躇する

    ってかんじじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/15(水) 17:34:48  [通報]

    >>326
    え、そうなの⁉︎高齢者なんて心臓マッサージは肋骨が折れる危険性があるのに、傷害事件とか言われても困る。
    返信

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:04  [通報]

    >>414
    下っ端でもボランティアと有給の人いるし募集要項に書いてあるよ
    同じ仕事なのに派遣会社複数入ってて時給が違うとか最悪だけどね
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/15(水) 17:37:26  [通報]

    >>396
    日本も貧富の格差が広がってきてるなら富裕層は貧困層にボランティアとか支援とかするようになるんじゃないかな
    昔の日本とか海外とかとんでもない金持ちは良いことしないと狙われるからみたいな意味合いもあるんだろうけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/15(水) 17:38:15  [通報]

    >>1
    ボランティアは別の言い方をすれば、ただ働き
    見返り(お金)無しで他人の為に身を犠牲にして働くなんてバカらしくてやってられない
    私のようなタイプが多いからだと思うよ
    返信

    +5

    -5

  • 422. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:03  [通報]

    >>414
    万博とかのボランティアはただで労働力ほしいだけってかんじで嫌だよね
    動物系のボランティアなら何度かやったけどやりがいあった
    返信

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/15(水) 17:39:34  [通報]

    >>15
    この人自身シングルマザー家庭だったからきっと思うところがあるんだろうな
    返信

    +26

    -2

  • 424. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:06  [通報]

    >>7
    ほんとこれ
    給料上がらず物価は上がり続け、余裕が無い

    ボランティアやってる時間があるなら稼がないと
    っていう思考に変化

    ついでに女性も社会進出して、単純に「時間の余裕」すらも無くなった
    返信

    +22

    -3

  • 425. 匿名 2024/05/15(水) 17:40:32  [通報]

    中にはボランティアが趣味の、ボランティアすることが目的になってる人もいるからね
    ボランティアはあくまで相手のためを思ってやることだから
    返信

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:00  [通報]

    若者世代だと、自分で応募するバイトですら「やり甲斐搾取」なんて批判して敬遠するからなぁ…
    単位もらえるとかじゃないと厳しい気がする
    返信

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:06  [通報]

    慈善事業、チャリティーがキリスト教的考え方だからでは
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:13  [通報]

    >>9
    殺生さえしなければ徳は積まれるとおもってる。
    逆にそいつらコロシアイ好きじゃん
    返信

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/15(水) 17:41:56  [通報]

    ボランティアが良いことと思えない。
    返信

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2024/05/15(水) 17:42:05  [通報]

    >>366
    分かる
    手伝わないの日本男くらいじゃないのかな
    中国韓国はやってくれる
    返信

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:29  [通報]

    >>421
    そこに自分の意志がなければタダ働きだよね
    だから会社組織や自治体から半強制されるようなものはボランティアではない、カテゴリー的には無償労働、奴隷
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:32  [通報]

    >>426
    それはまた違う問題でしょ
    実際労働に対する対価をちゃんと払わずにやりがい搾取する会社が悪い
    返信

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:45  [通報]

    >>12
    皇室もボランティアやってるようなもん、寄付金募ってるようなもんだからそういうとこしか公務しない、利益求めちゃダメだから
    王族っても中東とか別に大々的に公務してって地域でもないし、ボランティア団体とかはあるはずだけど
    返信

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/15(水) 17:43:51  [通報]

    >>1
    そんな余裕ないのよ
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/15(水) 17:44:47  [通報]

    宗教的土壌の違いとしか思えないけど、他に答えあるの?
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/15(水) 17:45:28  [通報]

    >>34
    昔海外の高校通ってたけど最低でも10時間以上学校外でボランティア活動しないとそもそも卒業できなかった
    1年の初めにクラスでどんなことをするか決めて、活動できる日に各自行くって感じだった
    学校外に出る時は学校側が小さいバスを出してくれて、帰りに先生がとうもろこし奢ってくれた
    返信

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/15(水) 17:46:51  [通報]

    >>1
    助けを求められたらひっそり助けて言わないのが日本の侘び寂びの文化。
    あからさまに活動してます!って言う人には
    助け求めにくい。
    外国育ちなら空気読めないと思われてるかも。
    返信

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/15(水) 17:50:14  [通報]

    >>11
    私もそれ。ボランティアに割く時間があるなら働いてお金にした方がいい。というよりしなきゃいけない経済状況。
    返信

    +29

    -1

  • 439. 匿名 2024/05/15(水) 17:51:46  [通報]

    >>432
    だから、時給とか提示されてるの見て入れるんだから、そういう会社には最初から入らなければいいよねって話をしてる
    薄給を承知でほぼボランティア感覚で行ける人しかやっちゃダメなんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:45  [通報]

    >>437
    日本人は困った時はお互い様精神があるからね
    傷口に塩を塗り込む海外とは歴史が違うよ
    日本から見たらほとんどの国が1000年以下の歴史しかない若造だし
    返信

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2024/05/15(水) 17:53:46  [通報]

    >>417
    人の目を気にするから気を遣う人が人に見られる場で行為を慎むというのもあるね
    目立ちたくないという感性や、他の人が申し訳なく感じるのを控えたい、とかね
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:13  [通報]

    >>1
    日本は行政がしっかりしてて野垂れ死にする人がいないから

    「自分助けなくてもボランティアなくても生きてけるでしょ」
    って概念があるのかも
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:23  [通報]

    土日の朝早い時間、地域の人が集まってゴミ拾いしてない?
    少年野球の指導員とか部活の先生とかは?

    どっかの環境団体に大金ぶっこむ下品なやり方より大事なことがあるんですよ
    返信

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:11  [通報]

    日本でボランティアが普及すると政府がいいようにそれを使いそう。例えばオリンピックのスタッフをボランティアで集めるとか。ボランティアがしてくれるから、政府はお金を出さなくていいやみたいな
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:00  [通報]

    ボランティアやらないのはそれはそれで良いけどやってる人叩くのが良くないんじゃないの?ちょっとでもアラがあると批判する。でもその批判してる人は何かしてるのかっていうと何もしない。あと左派系に利用される言うけどなら保守系のボランティア団体なんてあるの?ないなら作れば良いけどやる気ないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:12  [通報]

    弱者に優しい国だから
    返信

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2024/05/15(水) 18:03:22  [通報]

    >>44
    日本だとその金持ちがやらんのよね
    昭和の頃なら個人の私財でやってとかあるんだけど
    日本の場合、市町村で議会通して全体をやっちゃうから機会がないのもあると思うけど
    返信

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:40  [通報]

    労働にはそれに見合った対価が必要だと思う
    だから完全無償のボランティアは正直反対派
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:24  [通報]

    >>244
    助けてもらった人も助かってヨシ
    助けた人も名前が売れてヨシ
    見てる人も世の中捨てたもんじゃないと思えてヨシ

    三方ヨシで何が一体悪いのか分からない

    結局何もしてないから評価されてないだけの連中の僻みじゃんとしか思わない
    返信

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:58  [通報]

    >>7
    税金メガネのせい
    返信

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:37  [通報]

    >>3
    私も帰国子女だけど、外国では教会がコミュニティの集会所みたいな役割果たしてるよね。
    毎週家族総出で日曜礼拝に行くし。
    現代の日本は個人主義、各家庭主義みたいなとこあるから、各自の生活娯楽休養最優先となる傾向が強いように見える。
    休みの日にまで勘弁してくれよ、みたいな。
    返信

    +54

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:41  [通報]

    >>448
    重労働系はそう思う。
    そして、無償ボランティアはやりたい人がやればいいんだよ。なんでやらないの?は同調圧力が強い日本では受け入れられない。皆ひっそり、自分の生活の周りを整えて上手くいってる。
    返信

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/15(水) 18:11:41  [通報]

    >>51
    わかるwすごい引き留めてくるよね
    入る時は簡単だからー気軽に好きな時にやればいいからーって甘い言葉で誘うのに
    やめるときは足抜けするずるい人、配慮の足りない人みたいな扱いになるの辛いからもうやれない
    返信

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:28  [通報]

    寺と神社が基本しないからじゃないかな、そこに右へ倣え
    キリスト教や新興宗教はやってるけど、参加するハードルが高い
    寺や神社に行くことはあっても教会はほぼないよね
    返信

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:53  [通報]

    >>377
    身内の介護をやって終わるまでは、そういう純粋な気持ちでいられましたねー…
    心を尽くしても裏切られるし、良かれと思うのか無知な赤の他人に余計なお世話で邪魔されたり、人間を相手にするのが疲れたら人間にボランティア精神を向ける気が一気に失くなりましたよ

    日本ってわざわざボランティアと宣うまでもなく道徳心をもって社会に馴染んで暮らすとボランティアがついて回る国
    愛して知りもしない他人に対してなんでやらないの?て思う人の方が傲慢だと思う
    それに、こういうボランティアが広まれば良いのになーて期待する人は図々しいしいし、それが善かれと思い付くなら自分がすすんでやってわざわざアピールして称賛を得たり仲間を集めようとしなさんなと思う

    返信

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2024/05/15(水) 18:14:51  [通報]

    地方は今後災害おきたら能登みたいにボランティアは集まらないだろうね。もうそんな余裕日本人にはないし。復興は自治体のやる気次第になる
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:17  [通報]

    ボランティアを免罪符に「タダでやって」「お金取るなんてひどい」とプロの価値を下げるバカがいるんだよ
    一部の人間はその辺の区別が本当に付いていないので近づきたく無い
    するならふるさと納税か物資支援一択
    返信

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:22  [通報]

    >>1
    金持ちの道楽だから
    返信

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:37  [通報]

    >>66
    いつも唯一戻ってくる300円は盲導犬の寄付の箱に入れてる
    返信

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/15(水) 18:26:07  [通報]

    >>380
    要するに外見はアジアン
    中身は欧米人なんだよね
    言葉の端々に欧米独特の圧があるもん
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/15(水) 18:30:25  [通報]

    フードバンク利用してるけどばちばちつけまでめっちゃど派手な格好で1人テンション高くボランティアしてる人いる
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:16  [通報]

    >>1
    本当に怒らないで教えてほしい
    言い方はアレだけど、ボランティアも自分で選べるのにホームレス支援ってなんで選ぶの?
    法の外で生きてきたおじさんと無償で関わるの重すぎない?

    動物相手、百歩譲って子供支援ならわかるんだけど…
    返信

    +6

    -2

  • 463. 匿名 2024/05/15(水) 18:34:54  [通報]

    >>1
    マジレスですが、
    日々の労働でクタクタです。
    返信

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:40  [通報]

    >>61
    平成初期生まれですが、子供会があって、地域の花壇に花植えたり、ゴミ拾いとか空き瓶回収したりしてました
    返信

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2024/05/15(水) 18:36:05  [通報]

    人目ばっかり気にして優しさがない
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/15(水) 18:36:12  [通報]

    毎月1度、神社の掃除ボランティアがあるんだけど
    近いから行ってみようかなぁ~と数年経ってる
    返信

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2024/05/15(水) 18:36:45  [通報]

    >>7
    ボランティア活動に参加するには
    時間の余裕と、経済的余裕の両方が必要だと思う。
    日本人は忙しすぎるのよ。

    ボランティアの場所が自宅から離れていたら
    交通費や移動時間もかかる。
    それを捻出する余裕がないと、ボランティアには従事できない。
    返信

    +34

    -2

  • 468. 匿名 2024/05/15(水) 18:37:05  [通報]

    >>1
    日本人のほとんどが無宗教だからだよ
    返信

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/05/15(水) 18:38:29  [通報]

    >>16
    PTAもそうだし、欧米は自分達が不利になる時きちんと主張していくよね。
    でも日本は弱い者は去るのみな感じだからさ、その上でボランティア?ってなるのはあるかも。
    税金がっぽり取れてるのに、政治家や外国人に流れまくってる日本。外国ならデモ。
    返信

    +39

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/15(水) 18:45:20  [通報]

    ボランティアする時間あるなら副業するってぐらいに生活に余裕ない人が多いと思う
    返信

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/15(水) 18:48:03  [通報]

    日本人(と言うか東アジア人)には集団の正義があっても個人の正義はないんじゃないかと思う
    集団の中で決められた正義に従うのは得意だけど個人で正義が何かを考えてそれを実行するのはとても苦手
    返信

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/15(水) 18:50:32  [通報]

    >>3
    なるほど
    ソーカの人たちもよくボランティアをしてる
    日本人がボランティアに消極的なのは、信仰心がないからかもね
    返信

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/15(水) 18:51:58  [通報]

    >>1
    会社でサービス残業というボランティアをしてるから、他にボランティアをする気がないんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:45  [通報]

    施しを受けたりするのプライドが廃るって文化だからだと思う。乞じきじゃねーぞ!みたいな。
    身近な例だと、私の母が電車で若い子に席どうぞって声かけられたって怒ってた。若い子可愛そうに。
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/15(水) 18:56:56  [通報]

    日本人は金があって時間があってもボランティアはしない人が多いよ。外国人みたいに幼少の頃からノブレスオブリージュ精神を植え付けられてない。
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/15(水) 18:59:21  [通報]

    >>51

    たまーにボランティアに参加した事あったけど、
    あんま深入りしないからかな?引き止められたりは全くありませんでした。
    だから気軽にやりたいなと思った時だけやっているかんじ

    いろんな所があるんだろうねー
    返信

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/15(水) 19:00:20  [通報]

    私は全くしないけど長男がよくしてる。

    やりがいがあって楽しいらしい。
    来月の溝掃除もうちからじゃなく近所の70代の方の代わりに出るらしい。
    返信

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2024/05/15(水) 19:00:29  [通報]

    >>225
    「自分自身のために」って書いてるから意味わかってると思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/15(水) 19:00:45  [通報]

    >>60
    ベッカムもメール流出でナイトの称号のためのチャリティとかdisられてたけど、やっぱり見返りよねって逆にホッとしたもん
    日本はガチで無償でしょ?
    日本で就活でボランティアしてたことをアピールにすると、そんなことは我が社の収益にならないが、どう収益化しますか?って面接対策するんだから、広がりにくい

    システムや評価が違う

    因みに私も子供の頃海外いてボランティアなんかしらやってたから身近なところへの募金とか基金に寄付になるもの買うとかはやってる
    返信

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/15(水) 19:02:13  [通報]

    >>51
    >>476
    悪質なボランティア団体が悪目立ちしてるんだと思う
    迷惑な話だよ
    返信

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/15(水) 19:03:04  [通報]

    >>366
    荷物に関しては自分で扱えないものを持ってくるなよの精神じゃないの?
    もともとわかってる事だし
    私は電車のドアに傘が挟まって抜けなかった時手伝ってもらったり、電車で貧血で倒れた時降りるの手伝ってもらったりアクシデントの時は助けてもらったよ
    返信

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2024/05/15(水) 19:10:21  [通報]

    >>1
    海外での試合後とかに日本人サポーターがスタジアムのゴミ拾いしたりとかして賞賛されたりするけど、外国人は賞賛するわりに自分たちも行動に移すってあんまりないよね。
    返信

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2024/05/15(水) 19:11:14  [通報]

    働き方なのかな
    残業なくても給与そこそこもらえて自分の時間がないとボランティアに参加する余裕ないかな
    月ー金で働いて仕事行って帰って寝るだけだし
    土曜は病院行ったり、美容院行ったり、友達と会ったり
    日曜は家事全般をやったりするから
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/15(水) 19:11:30  [通報]

    >>3

    ソレね。米国とかも底辺層のセイフティーネットぽくなってる。パンをどうぞ。
    財産抱えて天国には入れないらしいから。
    返信

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/15(水) 19:13:16  [通報]

    坊主丸儲けで、坊主を嫌いはじめた
    葬儀に坊主を呼ばない御経を読まない
    墓を持たない人も増えたし檀家も激減
    不信心、宗教嫌い、宗教アレルギー
    多様性からだよね
    みんな違ってみんな良い
    助け合いの精神が薄れた
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/15(水) 19:20:11  [通報]

    ボランティアにも凄まじい品質の高さを求めるから。
    だったら、賃金出してくださいっていうのが多すぎる。
    ボランティアに求めすぎ。
    返信

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/15(水) 19:21:39  [通報]

    もっと個人的なレベルで生活の一部になっているのでは。
    返信

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:15  [通報]

    >>4
    私 金銭的にも時間的にも
    余裕あったらやりたいよ
    でも仕事休んだら暮らしていけないし
    週6 8時間働いてるから
    ボランティアなんかしる暇はない
    逆にボランティアしてる人は
    普段何してる人なの?
    返信

    +30

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:13  [通報]

    >>16
    そう
    結構忙しいのよね
    仕事もあるしこれ以上増やすのは無理
    返信

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/15(水) 19:27:29  [通報]

    でも町内の掃除とかPTAとかボランティア的に押し付けられるのもない?
    本来なら賃金払って人を雇ってもいいかと思うけど
    ボランティアで語学教えるとか
    スポーツ指導するとかそういうのはわかるけど
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:20  [通報]

    >>437
    侘び寂びは幻想だよ。
    侘び寂びを勘違いしてるね。
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:42  [通報]

    >>18
    は?これ、お金貰うどころか払わなあかんの?
    論外なんやが
    返信

    +24

    -2

  • 493. 匿名 2024/05/15(水) 19:33:36  [通報]

    >>1
    質問!
    何故主はボランティアするんですか?
    ボランティアをして良かった点も併せて教えて下さい。

    わたしにはメリットがないからです。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/15(水) 19:35:59  [通報]

    >>490
    押し付けられてる地域もあるんだね。それは最早ボランティアじゃないし、しんどいね。
    うちは小学校のPTAは完全任意。ゴミ置き場とか草取りとかの町内清掃、登校ルートの見守りの一部も、ほんとに善意のジジ様ババ様達がやってくれてる。正にボランティア。
    この地域に骨埋めるつもりだから、私もいずれやろうと思ってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/15(水) 19:37:15  [通報]

    >>1
    馬鹿が少ないから。

    だけど
    進められたり他所の人がやるなら私もやる。
    おだてられてやる人が多いのは全体主義の心が残っている証拠にもなる
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/15(水) 19:37:22  [通報]

    >>1
    変な反日団体や反社宗教が絡んでくるから。
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/15(水) 19:54:11  [通報]

    公務員にはボランティア休暇使ってる人それにいたけど一般企業に制度上はあってもなかなかとらせてくれない
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/15(水) 19:58:40  [通報]

    サービス残業してるからだろ
    返信

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/15(水) 20:08:54  [通報]

    もともとは自ら志願する人をボランティアというみたいだけど、日本でいうボランティアって、自己犠牲みたいなの前提になってるから
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/15(水) 20:13:07  [通報]

    >>494
    例えば花壇の手入れボランティアでしなければ、いずれ無くなってしまうとかね。
    地域を愛し社会貢献もしないと、のマインドは私もそうありたい
    けど一方で
    掃除や草取りを高齢者にやりがい搾取してるようでなんだかなと思うのよね

    日本はベンチやゴミ箱も極端に少ないように思うし結局ケチってるなと

    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす