ガールズちゃんねる

急増する“身寄りない高齢者” 部屋の賃貸、ごみ処理…どんな困難が? 「納骨」まで公的に支援へ【#みんなのギモン】

175コメント2024/05/23(木) 08:19

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 22:27:30 

    近野解説委員
    「身寄りのない高齢者について、日本総合研究所が生活面での問題を調べました。その調査結果では自治体などがこれまで実際に行ってきた支援の中で難しいと感じた割合が高かった事例が挙げられています」

    「生活支援の場では、遺族年金を受給するための書類作成の支援や、銀行に同行して振り込みを支援すること。入退院では、着替えや入れ歯など入院中に必要な物を届けること、救急車に同乗して病院に行くこと、治療方法の意思決定に関わることなどがあります」

    「施設などへの入所・入居では、それまで住んでいた家のごみの処分が大変だったということです。自治体が苦慮している実情があり、裏を返せば、こういった身寄りのない高齢者はさまざまな事柄に困っているということが言えます」
    急増する“身寄りない高齢者” 部屋の賃貸、ごみ処理…どんな困難が? 「納骨」まで公的に支援へ【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNN
    急増する“身寄りない高齢者” 部屋の賃貸、ごみ処理…どんな困難が? 「納骨」まで公的に支援へ【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    高齢化や未婚化により、国の推計では2050年、全世帯の5分の1が1人暮らしの高齢者になります。身寄りのない高齢者は住まいの確保でも課題に直面し、自治体は支援に苦慮しています。国は、パッケージで支援できるよう新たな仕組みづくりを始めています。

    返信

    +28

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 22:27:50  [通報]

    海に捨てろ
    返信

    +14

    -35

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:32  [通報]

    外国人には金ばらまくくせに

    返信

    +246

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:41  [通報]

    独身アラフォー
    明日は我が身
    返信

    +237

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 22:29:05  [通報]

    子供産めって脅しね
    返信

    +6

    -20

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 22:29:11  [通報]

    だからお国が面倒見てってば
    返信

    +19

    -26

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 22:29:24  [通報]

    よほどの変わり者やワケありの人以外、ほぼ全員が結婚してた時代の高齢者でさえ身寄りない人多いって
    今の若者どうなるの?
    返信

    +159

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 22:29:42  [通報]

    >>6
    お国の人間が減ってるのに無理あるだろ
    返信

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 22:29:58  [通報]

    子供作れない国にしたよね?
    返信

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:03  [通報]

    >>1
    すごい税金がかかりそう
    返信

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:03  [通報]

    いい歳して独身のおじおばの末路

    こんなこと言うとことおじ、こどおばが子供いてもそうなるだろとかキーって怒りながら言ってくるだろうけどw
    返信

    +10

    -33

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:24  [通報]

    >>2
    うん、私達もそうなったら沈めてほしいね
    一緒に海のもずくになろう
    急増する“身寄りない高齢者” 部屋の賃貸、ごみ処理…どんな困難が? 「納骨」まで公的に支援へ【#みんなのギモン】
    返信

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:29  [通報]

    自分でできなくなってしまうのが怖い。他人に迷惑かけたくない。
    返信

    +98

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 22:31:32  [通報]

    >>6
    生活保護が、外国人だらけよ
    日本人にはくれない
    返信

    +117

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:01  [通報]

    安楽死法案作るのも一つの考えと思います。
    人に迷惑かけてまで長生きしたくない。
    返信

    +127

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:27  [通報]

    旦那や子供がいても高齢者になるころにはどうなってるかわからんしなあ。
    返信

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:53  [通報]

    都会のお年寄りは徒歩で徘徊だからまだいいけど、田舎のお年寄りは車で徘徊して自爆することが多くなりそうで怖いね
    返信

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:07  [通報]

    子供産めなかったから
    申し訳なくない
    でもお金あるから保証会社等使って
    迷惑かけないように頑張ります
    返信

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:31  [通報]

    >>4
    ずっと1人でなんでもやってきた人より、公的なことは夫任せにしてきた妻の方が夫に先立たれた時絶対ヤバいと思う
    返信

    +87

    -4

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:32  [通報]

    アラフィフだけど、ほんと認知症になる前に安楽死制度作って。
    返信

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:42  [通報]

    昨日今日でいきなり高齢者になってわけでもないのになんでそんなことになるんだろう
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 22:34:01  [通報]

    >>10
    利用者の資産押収でもして賄えないかな
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 22:34:19  [通報]

    だから今、介護報酬を操作してホームヘルパーを辞めさせるようにして数を減らして仕方なく施設に入らせるように差し向けてるじゃん?身よりもなく独居でバラバラで住むより施設で固まらせて住まわせて施設に面倒見さすんだよ。で、空いたアパートや空き家はぶっ壊して若い世代が住める様に新しく建物建てるんだよ。人類総入れ替え。
    返信

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 22:35:10  [通報]

    >>16
    うちの祖母もそうだけど、長生きすると自分の子どもが先に亡くなってしまうこともあるしね…
    返信

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 22:36:55  [通報]

    若くても関係ないんだよね、自分の親とかもどうなることやら…。
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 22:36:58  [通報]

    子なしが増加してんのが問題
    返信

    +16

    -11

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 22:37:48  [通報]

    >>1
    こういう人達を救済するニッチビジネスが普及するよ
    モームリみたいなやつ
    お金払って面倒事を代行してくれるビジネス
    詐欺紛いのやつも増えるだろうけど

    返信

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 22:39:41  [通報]

    子供が親を看取るというのも限界があるよ、もう。

    子供には子供の生活あるもの。昔みたいに一緒に住んで経費が節約できるような世の中じゃない。

    老後の生活や終活にもある程度、公的な制度がないと。
    返信

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 22:40:26  [通報]

    >>21
    わりと裕福な知り合いが、もう旦那さんも無くなってお子さんもいなくて一人で暮らしてるんだけど、こういう入院時とか日常の手助けしてもらえるサービス使うと月数万円必要って言ってたよ(一人じゃ出歩けないレベルの介護度)
    それでもだんだん貯金が減ってく現実というのは怖いものがあるみたいよ
    自分の寿命がいつかなんてわからないしね
    返信

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 22:40:32  [通報]

    社会主義じゃないんだから何でもかんでも公的に支える必要はあるの?
    本来、国が面倒見てくれるような国は国民に自由はない
    逆に国民に自由がある国は自己責任
    返信

    +17

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 22:42:18  [通報]

    腰が曲がったお年寄りがたまに買い物してるけど包括センターにも繋がってないお年寄りってどのくらいいるんだろう。
    ヘルパーさんが来るの嫌がる人もいるし…
    子供や親戚がいないとなかなか介護に繋げないと思う。
    病院などに行っててもよほど重かったりしないと包括センターまで連絡してくれないだろうし
    返信

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 22:42:35  [通報]

    子なしからは、老後費というのを別途毎月とったらいいじゃん??
    次の世代つくってないんだからさ
    公的サービスの世話にはなるんだから
    返信

    +22

    -31

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 22:42:59  [通報]

    >>30
    新しい中抜きビジネス作りたいんだよ
    財源は介護保険とか?また保険料値上げくるな
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 22:43:03  [通報]

    >>29
    確かにいざ貯金を取り崩す生活が始まると怖い感覚は少なからずあるだろうね
    返信

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 22:43:56  [通報]

    >>23
    ヘルパーさんの報酬が低くなったのはニュースになってたけどそう言うことなの?
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 22:44:58  [通報]

    >>7
    お察し
    生産性がなくなれば捨てられるだけ
    稼ぐしかない
    返信

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 22:45:21  [通報]

    >>19
    子供がいればいいんじゃないの
    返信

    +7

    -17

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 22:45:27  [通報]

    最後は、皆生活保護でいいじゃん!医療費無料だしさ
    返信

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 22:46:16  [通報]

    >>6
    そこまでやると消費税50%とかになりそう
    返信

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 22:46:59  [通報]

    >>32
    病気で出来なかった人には酷よ
    返信

    +14

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 22:47:07  [通報]

    >>29
    割と裕福ってどのくらい裕福なの?
    具体的に教えて
    返信

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 22:48:05  [通報]

    外国人に生保出して団地入れ放題してるなら高齢者に住む場所あげてよ
    返信

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 22:48:43  [通報]

    >>32
    作りたいと思ったらすんなり出来ると思ってるの?
    子供の作る事に縁が無さそうな発想だね
    返信

    +15

    -10

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 22:49:03  [通報]

    >>24
    それね。うちの母親も長生きしそう。私の方が数年のうちに死にそうな予感がしてるもん
    返信

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 22:49:08  [通報]

    >>32
    納骨から、共同墓地から、火葬場の手配、
    全部他人任せだもんな
    返信

    +18

    -5

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 22:50:09  [通報]

    >>40
    酷だけど酷だけど
    修学旅行の積立みたいな感じで
    積立とけばいいんじゃない?
    個人的にじゃなくて国が
    返信

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 22:50:11  [通報]

    >>24
    でも孫がいるからまだいい。
    介護とかしなくていいから、最後のサインができる親族がいるかいないかでだいぶ違う。
    返信

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 22:50:28  [通報]

    >>1
    悪い団体が絡んで来なければいいね
    こんなとこまで中抜きとかすんなよっ
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 22:50:56  [通報]

    >>45
    よこ
    子なし専業主婦とか一番お得よな
    返信

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 22:52:05  [通報]

    >>49
    たしかにw
    子育てもしません
    三号は使います
    税金は払いません
    最後は長生きして公的サービスにおんぶに抱っこ
    返信

    +7

    -8

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 22:52:17  [通報]

    田舎の過疎地に団地作って農作業でもさせながら年寄りらしく余生送ってもらったら〜
    縁もゆかりもない乞食難民よりこっちの方がちゃんとやるべきなのにね。
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 22:53:05  [通報]

    私も子供はいるけど子供が自立したら疎遠にしようと思ってるし明日はわが身だよ
    こういうめんどくさい処理をしてくれる業者これから増えるかな?
    自分の骨なんかトイレに流してくれてかまわないし
    返信

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 22:53:30  [通報]

    >>40
    病気で出来ないにしても、公的にサービスに全投げはおかしい
    返信

    +9

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 22:54:47  [通報]

    >>32
    それを言ってしまうと子ありからは教育費徴収ってなるじゃん。
    公的サービス受けまくってるから。
    返信

    +15

    -9

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 22:55:31  [通報]

    >>54
    子供は将来の納税者になるんだから別
    回収できる
    ニートなんて全体の数パー
    返信

    +14

    -11

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 22:56:03  [通報]

    >>27
    最初に着手金もらって、便利屋みたいなことから始める
    病院の送迎、買い物代行、断捨離のお手伝い
    最期の遺品整理とか、そういう事を全てやってくれる
    本人のエンディングノートに沿ってやるビジネスとか
    これから増えてきそう
    国や自治体はそこまで面倒みてくれないだろうからね
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 22:57:26  [通報]

    >>46
    年金みたいに?
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 22:58:09  [通報]

    >>18
    まだらボケになるとゴミ出せなくなるんよねー。保証会社がそんなとこまでやってくれるん?
    返信

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 22:59:08  [通報]

    >>22
    資産で費用を賄えるけれど身寄りのない人はごくわずかで、身寄りのない高齢者の大多数が資産と呼べるような物はほぼなさそう。
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 22:59:34  [通報]

    >>37
    たしかに。父が亡くなったとき手続きは全部私がやりました。
    返信

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 23:00:12  [通報]

    >>31
    先日、大きいショッピングセンターに行ったら
    ものすごい腰が曲がってしまったご夫婦が首も下に傾いてしまっていて、
    でもたくさん買い物をしてそれぞれ1人づつ買い物カートを推してるの
    そのかーとにはダンボールに沢山買い物をして倒れそうになっていて
    思わず私や周りの人が助けようとするんだけど
    頑なに首を振って断っていてあれどうした物だろうと思っていたら
    シルバーセンターから派遣されている方であろう店員さんがよって言っていたけど
    多分、夫婦でタクシーで来てまとめ買い物をし、タクシー乗り場に行くんだど思う。
    タクシーに荷物乗せるのは、店員さんとタクシー運転手で。
    自宅に着いたら、タクシーの運転手さんが家に運んでくれるのかしら。
    なんとか自分たちだけの力でと思っている老夫婦のようでした。

    返信

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 23:00:36  [通報]

    >>37
    いても疎遠
    返信

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 23:01:12  [通報]

    >>24
    自分の子供が先に亡くなるなんて辛いね
    戦時中はそれも沢山あったんだよな、辛いな
    返信

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 23:01:41  [通報]

    >>61
    打ち間違え
    よって言っていた

    寄って行っていた
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 23:03:15  [通報]

    >>41
    昔家に遊びに行ってたときは、バカラのグラス?とか食材のお取り寄せとか、年に数回ダスキンが入ったりとか、当時では珍しかったウォーターサーバーとかあったかな
    家も数十年前じゃ珍しいタワマンだったし、毎週お花を買ってた
    私が子どもの頃の話だから、その程度の認識しかなかったけど
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 23:04:59  ID:WhyzwDxTm3  [通報]

    >>52
    疎遠にわざわざしようってどう言うこと?トイレっていっても極端な考え方だなあ
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 23:08:34  [通報]

    >>29
    夫婦2人暮らしもいいんだけど
    先に行く方はいいけど
    残された方は寂しい
    お金はあればあるほどいいんだけど
    ほんとのほんとの体が無理が効かないお年寄りになるころの事を考えると
    お金はほどほどで親想いの優しい子供がたった1人いるだけの方がいいな
    返信

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 23:14:54  [通報]

    >>37
    確かに一理あるね
    自分自身が親とは仲良く各々生きていきましょうスタイルだから、子どもに相談するとか頼るって発想がなくて、完全に本人の脳の老い具合でしか考えてなかった
    返信

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 23:15:05  [通報]

    >>7
    結婚はしたけど配偶者とは死別
    子供出来ない体質だったか、少ない子供数で子供とその配偶者のほうが先に死去

    真面目に用心深く生きていてもこの条件が揃うと詰む

    景気の良い時代でも大していい思いも貯蓄も出来なかった人もいるだろうし

    返信

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 23:18:48  [通報]

    >>20
    仲違いして疎遠になった実家パラサイト独身妹(アラフォー)がいるけど、
    親が他界しててその妹がゆくゆく認知症になったりした場合はやはり姉の私が面倒みることになるのかなぁ…。

    正直一切関わりたくないんだけど…。
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 23:19:05  [通報]

    >>12
    もずくに謝れ!!!!
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 23:20:38  [通報]

    >>16
    まあだから、孫やひ孫のことも可愛がって仲良くして良好な関係を築いていくのがベストなんだよね
    嫁いじめたりしてないでさ
    返信

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 23:21:43  [通報]

    >>51
    畑仕事が出来るなら滅茶苦茶元気なんだよ
    問題は自分で風呂に入れない
    ゴミ出しが出来なくなってからだ
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 23:23:10  [通報]

    ヤフーニュースの記事で母親介護してた一人息子が亡くなってしまって身寄りが無いって人いた。
    長生きだと介護途中に子供が先に亡くなる事もあるよね‥
    返信

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 23:23:16  [通報]

    >>23
    誰が見るんだろ
    私はそろそろ介護職は辞めるけど…
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 23:23:39  [通報]

    政治家は、悲惨な老後がどんなもんか知らないし、介護の現場も知ろうともしないし改善される気がしない。
    こないだプラン75を観たけど、早くああいう安楽死制度作って欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 23:25:27  [通報]

    >>15
    安楽死賛成です
    だけどいざ死というものが目の前に迫った時に
    例えば食べ物を飲み込めなくなった時に
    胃瘻を自分で選択する人もいるのだから
    死の瀬戸際にならないと人ってわからないと思う
    生への執着とか出てくるかもだし
    返信

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 23:26:30  [通報]

    >>73
    横だけど、本当にそうなんだよね
    うちの祖母も80代後半まで畑仕事も家のことも一人でできてたんだけど、90歳前になって急に怪我で入院することが増えて、それとともに身の回りのことができなくなった
    色々できなくなってきてからが本当に困るよね…
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 23:27:37  [通報]

    >>37
    どんな育て方をしたかによるんじゃない?
    どれだけ大切に愛情を持って育てても、ニートやら
    ドロップアウトした子供が最期まで面倒看てくれる?
    亡くなって朽ち果てた親の年金欲しさに自宅に放置
    風俗の姉ちゃんに入れあげて挙げ句、犯罪者
    犯罪者にならなくても実家で親の脛かじり
    産んだ子供が重度の障害者
    子供がいたら老後が安泰とは言えないと思う

    返信

    +9

    -8

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 23:28:55  [通報]

    >>61
    私の親戚にも、ヘルパーには来てほしくないとか言うから仕方なく別居の子供らが掃除したり面倒見に行かなければならない。要支援でも掃除はやってくれるのに、それでも嫌なんだよね。一回1000円くらいなのに。
    年代的にも他人に頼るのは嫌な人多いよね。いつまでも元気ではいられないから動けるうちに介護認定とらないとダメだと思うけどネットも出来ない世代で身内もいないと本当に大変だと思う…
    子供がいない叔父夫婦は私らが全て手続きして施設に入れたけど、それこそ倒れるまで連絡こなかったし
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 23:33:23  [通報]

    >>70
    昔、入院してた時、同じ部屋の人が、多分独身の70歳前後かな
    お姉さんがいつも面倒見に来てたよ。
    顔も体型もよく似てた。
    毎日来てたから、イエが近かったんだと思う。
    その方はワガママでお姉さんともケンカしてたけど、なぜかワガママなのに可愛くて
    看護師さんたちからも愛称でらよばれていたよ
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 23:33:31  [通報]

    >>24

    ヨコ

    ウチも祖母より母が先に逝った。長生きする分辛い事も増えるね‥。祖母の介護してる時私もストレスで先に逝くんじゃないかなって思ってたわ。

    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 23:36:04  [通報]

    >>80
    何処から連絡が来たんですか?
    それって叔父さんご夫婦があなたに連絡して欲しいと連絡先を教えないと連絡は来ないんですよね?
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 23:36:08  [通報]

    >>1
    私の未来
    結婚できる気しないし、弟とはそんなに仲良くないからこそ弟の奥さんや子どもにまで迷惑かけたくないから身寄りのないお年寄りになるな
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 23:36:55  [通報]

    >>14
    私達は外国人の為に税金を払ってるの?
    バカみたい
    返信

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 23:38:27  [通報]

    >>11
    おお幸せな既婚者子持ちさまかしら?
    だからといって
    物理的に子供さんに介護させちゃダメだよ
    葬式納骨家の片付け全部代金はとっておくんだよ
    そこのところは私のような子がいない人たちと一緒だよ
    返信

    +11

    -6

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 23:39:47  [通報]

    >>80
    ヘルパーさんに来てほしくないっていうのはどうしてですか。
    家に他人を入れたくないの?
    身の回りのものをさわられたくないのかな。
    落ち着かないのかな。
    それとも、他人の世話にはならないものなりたくないという昔的な考えからなのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 23:48:15  [通報]

    >>83
    病院から妹であるうちの母に連絡が来ました。母の連絡先は知らせてあったようで
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 23:49:12  [通報]

    >>87
    とにかく近所の目が気になるようです。プライドが高いというか人にどう思われるのか気になって仕方ないみたい
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 23:55:19  [通報]

    身寄りない中高年が身寄りない年寄りになっただけ
    その人の現在は今までの行いの結果

    結婚したくない、子供いらない、自由でいたいって望んでそうなったんだからお望み通りほっといてあげればいい
    返信

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 23:57:02  [通報]

    >>7
    もうね、年取ると体もだけど呆ける人も多いから
    お金があるから大丈夫、は限界はある。
    それでも限界まで一人暮らししてもらってたら、
    お金騙し取られちゃうとか、ゴミ屋敷とか全然ある話。
    後子供がいても、ぶっちゃけ親しにましたよって連絡しても
    仕事あるのにって迷惑がって
    なかなか引き取りに来ない人なんて結構いるからね。
    ある意味親が亡くなって泣けるって、ピンピンコロリの運が良い人なんだよ。
    今の若い人の頃にはどうにかロボットがあればなぁと思うけど、、
    返信

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 23:59:42  [通報]

    >>22
    差し押さえられるような多額の資産がある人はハトコの息子とか甥や姪の孫とか遠い親戚まで最期だけ出張ってくるから差し押さえは無理よね
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 00:01:34  [通報]

    >>55
    独身者だって子なしだって現在の納税者だよね
    還付金や補助·支援も子持ちより少ないし
    返信

    +7

    -7

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 00:01:37  [通報]

    お墓の問題もあるし、納骨の問題に特化した
    お寺ビジネスも展開していくと思うな
    檀家さんも減って、墓終いする人が増えてる
    永代供養前提で前金システムのお寺さんも出てくるよ
    もう先祖供養するほど今の人達って余裕がないし
    かつかつで生きてる人にお寺に御布施?!
    ムリだよね
    食費を削って頑張ってる人に故人の為にお金を割けるほど
    余裕はないから

    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 00:01:38  [通報]

    イオンの身元保証とかイオンの永代供養とかイオンのお葬式とか色々あるよね。お墓は指定したいけど。
    お一人様信託とか見守りサービスとか今後増えそう。生協のお弁当をとって見守りサービスしてもらうのもいいのかも。
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 00:04:47  [通報]

    >>89
    近所の目か
    全く思いもよらない視点でした
    ヘルパーさんに来てもらう事が近所にどう思われるかどう目に映るかって考える人もいるんですね
    やれ、あそこはヘルパー来てるよ
    とか言う人がいるのかな
    お年寄りのプライドを傷つけてしまう事なんですね
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 00:06:29  [通報]

    >>1
    ケアマネジャーに全部押し付けようとしてるよね、何かあるとケアマネに連絡してって24時間365日の加算
    研修いったけど皆これが嫌でケアマネなりてが減ってる
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 00:08:20  [通報]

    >>56
    遠距離介護の認知症親の為に契約したけど、とっても良いですよ
    精神的·体力的負担は減ったし、安心感を得られました
    私もいずれお願いしようと思ってます
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 00:09:31  [通報]

    >>92
    もうこれ民法、相続なら問題絡んでくるよね
    老後介護の面倒見なくても、相続権あるとか
    前もって修学旅行みたいに積立引き落とししとくしかないのでは
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 00:10:40  [通報]

    >>97
    そうなんだ
    ケアマネって中々なれないんでしょう
    それなのにか
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 00:11:12  [通報]

    >>6
    少子化の元凶である子孫いない老人のために現役世代が負担あげる必要ないし放置でいいでしょう
    返信

    +10

    -8

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 00:12:29  [通報]

    >>54
    子供の有無問わず誰だって子供の頃教育受けただろ
    返信

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 00:15:17  [通報]

    >>93
    納税は子供の有無問わずしてるけどな
    「還付金や補助·支援も子持ちより少ないし」とか言ってるけど子供の食事や被服費にかかる消費税とか子供いる人だけかかる税金もあるし
    返信

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 00:19:54  [通報]

    >>32
    高齢出産も増えてるし今子供いなくても今後子供うむ可能性あるから老後の年金から引いていく方がいい
    返信

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 00:21:44  [通報]

    >>54
    子供いない人って自分が子供の頃教育受けなかったの?
    返信

    +13

    -4

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 00:22:54  [通報]

    >>54
    いや、そのサービスは自分が子どもの頃にすでに受け取ってると思う
    返信

    +14

    -3

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 00:23:48  [通報]

    >>93
    全然分かってない
    社会の成り立ちとかシステムとか子供が次世代の担い手だとか
    税金子育てにかかる費用とか
    返信

    +12

    -4

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 00:23:49  [通報]

    >>96
    デイサービスさえ、あんな年寄りばかりの所に行きたくない!って言いますよ、あんたも85歳やん!って思いますけどね笑
    いつまでも若いつもりでいるんですよね
    ある程度になったら自分の老いを認めないとね
    返信

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 00:24:36  [通報]

    >>56
    横、せめて国や自治体は判断力劣ってるご老人が詐欺られないように、隙間産業事業所の監視はしっかりやってもらいたいね。自治体が認める事業所リストを渡すとか、頼む予定の事業所がまともか調べてくれるとか。
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 00:24:53  [通報]

    >>54
    全然分かってない
    問題外だよ
    返信

    +11

    -4

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 00:41:58  [通報]

    >>108
    うちの祖父70代が年寄りの世話しにいくわ!言って老人ホームでバイトしてたの思い出した
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 00:43:09  [通報]

    >>101
    毎日働いて税金納めて
    子供欲しくても授からなかった人にも
    そんな酷いこと言えるのかな
    悲しい人だね
    返信

    +11

    -10

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 00:59:26  [通報]

    >>23
    施設といっても有料老人ホーム等は施設の系列のヘルパーさんを頼んで、掃除や身の回りのお世話をお願いする。
    ある事業所は在宅よりもそういうヘルパーさんの利用が多いと説明受けた
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 01:01:47  [通報]

    >>112
    税金納めたって言っても今の現役世代より国民負担率だいぶ低かったけどね。そんなに年寄り大事なら貴方が身寄りのない年寄りの面倒見てあげなよ。日本中の
    返信

    +7

    -6

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 01:06:23  [通報]

    >>112
    赤の他人である子孫のいない年寄りのために現役世代の負担上げろという方がよっぽど酷いだろ

    今の年寄りが現役だった頃は税率今よりだいぶ低かったのに
    返信

    +8

    -5

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 01:48:49  [通報]

    >>67
    その優しい子どもの負担半端ないけどね
    老親の面倒みるの本当に大変だよ
    自分の生活や老後だってあるのに…
    親のことは大切に思ってるけど本当につらいよ
    返信

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 02:06:34  [通報]

    >>19
    うちの会社では大体の家庭は奥さんが年末調整の書類(控除の計算や保険の証明書など)書いてるよ
    旦那の方が公的なことは奥さんに丸投げしてると印象
    返信

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 02:22:29  [通報]

    >>112
    小梨共のキチガイじみた子持ち叩きやめさせてから言ってね
    受益より負担が大きい800万の壁超えてる人はともかく、次世代産み育ててる人たちと比べたら社会のお荷物だからね
    返信

    +6

    -9

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 02:27:58  [通報]

    >>1
    人いないんだから知らない
    アラフォー以上高齢未婚老婆の責任
    返信

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 02:28:32  [通報]

    >>19
    子供がいる。
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 02:29:48  [通報]

    >>101
    私も高齢未婚老婆には福祉やサービスしない
    返信

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 02:31:42  [通報]

    >>112
    里親制度あるよ?
    あなた、育児すれば良かったのに。
    あと、あなたは身寄りのない老婆の介護を
    ボランティアで毎日しましたか?
    返信

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 02:34:55  [通報]

    >>86
    一緒ではないよ。生きてる間幸福感が全然違うし、

    まともに入院すらできない
    無能なあなたとは違うの。
    返信

    +5

    -5

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 02:36:17  [通報]

    >>85
    ナマポ中国人韓国人からむしり取ればいいよ
    返信

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 02:38:23  [通報]

    >>20
    あなたは、有事にどの層より真っ先に兵士になるから
    返信

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 02:41:35  [通報]

    >>109
    じゃ、あなたやってよ!
    私は嫌。
    返信

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 02:42:45  [通報]

    >>56
    あなたがやれば?
    返信

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 02:46:41  [通報]

    >>93
    次世代作ってない半人前じゃん。論外。
    返信

    +5

    -5

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 02:49:44  [通報]

    >>93
    次世代作ってない半人前じゃん。論外。
    頭悪そう小卒移民かよw
    返信

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 03:00:08  [通報]

    >>95
    イオン、生協
    なんでチョンつながりなわけよ?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 03:37:22  [通報]

    身寄りあってもさ、子供世代もカツカツなのに面倒見きれんわ!ってなると思うんだよね。共働きだし。
    親ならまだしも、叔母とか知るかって感じ。
    叔母は夫の親の介護したくないから離婚してるんだけど、離婚後も働かず祖父母に養ってもらってた。祖父母の世話も母に任せきりでほぼしなかった。高齢になってきて母しか身内が居ない。母が居るからまだいいけど、母が叔母の世話できなくなったからと言われてもこんな人の世話したくないし全力で拒否る。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 04:21:03  [通報]

    >>20
    自分で選ぶ安楽死ってあの世では自殺扱いだから、
    200〜300年その後苦労するよ。
    返信

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 05:01:39  [通報]

    >>1
    入院の時、入院申し込み書に保証人の欄があるのだけど保証人を書ける人がいないんだよね
    苦し紛れに遠い親戚の名前書かれても書かれた相手は迷惑でしかないし、保証人が見つからない時は有料で保証会社を使うしかないもんね
    もう保証人の制度はやめた方が良いと思うし無意味だと思う
    返信

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 06:45:33  [通報]

    >>67
    子どもにだって生活はあるから優しさだけで介護は引き受けられないよ
    お金がたんまりあって働かなくても良い状況ならいいけど、ほどほどのお金しかないなら無理でしょ
    子どもだって自分の家庭があるし働かなきゃだもん
    返信

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 06:48:23  [通報]

    >>37
    全面的な介護は無理でも、サインとか手続き系とか少しのフォローならやってくれるかもだね
    これからの時代は子どもにも金銭的な余裕はないだろうけど、子どもが1人もいないよりかははるかにマシかも
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 06:49:02  [通報]

    >>42
    母国に返してあげたらいいのにね
    せめて飛行機費用は出してあげてさ
    返信

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 06:53:49  [通報]

    >>54
    子どもがいないと日本が滅びるよ
    景気が良くなるには国力を強くするべきだし、もう子どもに託すしかないから子育てには税金投入するべき
    返信

    +10

    -4

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 06:56:47  [通報]

    >>70
    私なら見捨てる
    自分の家庭あるし仲悪い兄弟にそこまでやってられなくない?そんなんなら仲良い他人の世話のほうがマシ
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 07:01:45  [通報]

    >>86
    や、本当思うよ
    旦那の親見てると全然先のこと考えてないかんじだから、これから先何かあってもフォローしたくないし、旦那が介護費用とか葬式費用出そうとしたら阻止したいレベル
    子どもの為にお金貯めてきたのに、借金背負わせた義親に使われるなんてしんどい
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 07:04:36  [通報]

    >>32
    子供いても面倒みてもらえない人もいるよ?
    そういう人は誰からも支援してもらえなくなるね。
    返信

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 07:04:40  [通報]

    >>90
    1人の方が気楽、コスパがいいって話だもんね。
    元気なうちはそれでいいかもだけどね。
    よほどバリキャリな人もお金貯まるだろうからまだいいかもだけど、コスパコスパ声を大にしてる人って大抵非正規だったりするよね。
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 07:06:06  [通報]

    >>91
    よっぽどひどい子育てしてきたなら子どもにあっさり見捨てられるだろうけど、大抵はそこまでひどくないんじゃないかな
    さすがに…
    返信

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 07:22:09  [通報]

    >>93
    子持ちも納税してるけど
    国からしたら生産性のない人をフォローするより子どもを産んでくれる人をフォローするのは当たり前
    一般人の私でもそんなことくらい分かる
    返信

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 07:31:36  [通報]

    >>19
    そう?私面倒な支払いや届いた書類は全部旦那任せで市役所も銀行も何年も行ってないけど、いざという時は一人でできるよ(笑)一人暮らしの経験も正社員で働いていた経験も数年あるし、分かってて敢えて丸投げしてる。旦那がガンガン一人でやっちゃうタイプだからお任せ。女性が旦那に先立たれても自由にマイペースで生きれる人が多い理由はこの辺りの切り替えが上手だからだと思う。普段は任せててもいざ一人になった時の算段は付いてる感じ。
    返信

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 07:44:27  [通報]

    >>123
    有能なんですね
    じゃああなたは大丈夫だね
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 07:50:05  [通報]

    >>12
    海のもくず(藻屑)だよ
    魚やプランクトンの餌になれってこと

    もずくは海藻の美味しいヤツ
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 07:52:01  [通報]

    40代こどおばの人はどう感じてるんだろう?
    返信

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 08:33:35  [通報]

    >>77
    安楽死安楽死っていうけど、実際にその制度が作られても利用者は想像以上に低いと思う。人間の生への執着ってすごいよ。絶対にどんな体になっても生きたいって思うから。
    返信

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/05/15(水) 08:41:46  [通報]

    >>133
    保証人いない時は空欄で提出すると
    病院が保証会社はこんなところがありますよって教えてくれるの?
    それでその会社の名前を書けば良いの?
    いくらくらいなんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/15(水) 08:49:18  [通報]

    >>146
    あの〜
    一緒に貼ってある画像の意味は理解出来るかな?わざわざ海蘊の文字が書いてあるイラストを選んでいるんだよ
    わざと煽っているのか
    マジで空気が読めないのかどっち?
    マジで気になった
    返信

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/05/15(水) 09:03:25  [通報]

    >>150
    全く同じ事を書き込もうと思ったら既に書かれていたw
    返信

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/15(水) 09:05:15  [通報]

    >>131
    その叔母さんさんはお金あるのかないのか?
    資産は?
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/15(水) 09:09:27  [通報]

    >>133
    保証人いない時は空欄で提出すると
    病院が保証会社はこんなところがありますよって教えてくれるの?
    それでその会社の名前を書けば良いの?
    いくらくらいなんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/15(水) 09:12:09  [通報]

    >>152
    お金は祖父母が死んだときに相続した遺産と一軒家はあるけど、なんせずっと無職だしそんなに沢山残ってないんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/15(水) 09:14:40  [通報]

    >>16
    今の高齢者はほとんどが結婚して子供がいる世代なのにこれだけ問題になってるからね。
    今の現役世代が高齢者になるころには今とは比較にならないくらい問題になると思う。
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/15(水) 09:46:31  [通報]

    >>147
    お金があればなんとかなる!
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/15(水) 09:48:28  [通報]

    >>1
    自民党 自助 共助     ✋公助
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/15(水) 10:43:43  [通報]

    外国人のナマポやめて
    日本人助けて下さい
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/15(水) 11:07:07  [通報]

    >>142
    毒親も結構いるらしいよ。
    まともな親を持ってる人には想像できないだろうけど、子供に捨てられてる親はそれなりのことをしてたんだよね。
    それが自分に帰ってきてるだけ。
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/15(水) 11:11:54  [通報]

    >>148
    私は安楽死したい。
    自殺はしたくないけど、痛みや苦しみなく眠れるように死ねるなら、希望者も沢山出てくると思う。
    死にたいという人はたくさんいるでしょ。
    財産も処分できるし、安楽死賛成。
    返信

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:55  [通報]

    だから安楽死制度つくれって言ってる人いるんだけどね
    死んでから他人に腐った状態見つけられたい人なんかいるかよ
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/15(水) 14:16:08  [通報]

    >>52
    まぁ費用はかかるけど死後事務とかやってくれるNPOとかあるし、任意後見とか死後事務だけ受任してくれるような弁護士探せば何とかなるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/15(水) 14:40:18  [通報]

    >>1
    >身寄りのない高齢者たち

    ベタだけど、
    身寄りのない、近所の高齢者同士で
    支え合っていくしかないんだよ。

    それまで、ずっと赤の他人だったとしても。
    特に深い交流はなくてもいいから。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/15(水) 16:29:01  [通報]

    >>55
    子供がニートや病気で納税しない場合もあり得るよ
    孫もつくらないかも

    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:26  [通報]

    >>50
    粘着怖いw
    こんなトピでも専業叩き
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/15(水) 16:47:58  [通報]

    >>67

    ヨコ

    あればあるほど良いと思うよ。私は独身で祖母と母介護したけど、お子さんがもし結婚ってなったら本人の生活もあるだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/15(水) 19:06:14  [通報]

    >>1
    「行政手続きの代行、入院手続きや公共料金の支払いの手伝いといった生前の日常生活の支援から、葬儀や納骨など死後の対応まで、継続的に支援する仕組みを今年度中に一部の市町村で試験的に始める予定です。契約の適切な履行をチェックするまでを目指します」

    これでまた増税とかやめてよね。
    返信

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/15(水) 19:32:00  [通報]

    >>164
    それは低い可能性の話
    子なしは、良い意味も悪い意味も自分が死んだあとの可能性はゼロ
    返信

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/15(水) 21:20:43  [通報]

    >>28
    安楽死一択でしょ。
    これ以上高齢者に税金使ってどうするの
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/15(水) 21:47:49  [通報]

    >>7
    もういいわるいじゃなくてそれにあわせた社会の仕組みやサポートを組み入れるしかないと思う。
    他の人も書いてたけれど、外国人にこんなに接待できるなら自国のひとり老人くらいどうにかするべきだと思う。
    結婚してても片方なくなったらひとりだし、子供がいてもどうなるか分からない世の中だから全員明日はわが身かな。
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/15(水) 21:54:59  [通報]

    親のは自分がやってる。でも、自分は?健康でいたい。が現実的にはやはり厳しいか。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/15(水) 22:31:13  [通報]

    >>7
    訳ありの人がつくった子供は成功した人生や幸せな家庭を築く率が低い。
    何回も離婚再婚繰り返して最初の結婚(あるいは未婚)でつくった子どもがどこに居るか本人が死ぬまでわからない場合も多い。

    うちの親族の例で言うと、元兄嫁は離婚して水商売先で出会った客と逃げた。子どもを残して。
    まだ若かったからまた子供産んでるかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/15(水) 22:39:03  [通報]

    >>163
    ガンで抗がん剤打ちに通ってた時、一緒に点滴されてた人に付き添ってたのが「その人の隣に住む人」だったことあるわ。
    同性結婚より「愛も経済的縛りも無いけど助け合いたいから結婚と同じ保証人的ポジション」の制度を確立させるべきだわ。
    同じ趣味のオタク同士の急死したときのコレクション処分とかに役立つ。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 07:44:46  [通報]

    >>26
    それこそ政府と企業の責任でしょ
    収入がないのに子は産めないし育児への支援も十分じゃなかった
    両立に苦労した親を含む年長の世代を見てきたZ世代から
    コスパ悪過ぎと出産育児を忌避する方向に向かう人が出てきても仕方がない
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/23(木) 08:19:59  [通報]

    >>19
    そんな人いる?よっぽど頭悪い女じゃないの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす