ガールズちゃんねる

人の悩みや困りごとに真剣に向き合える余裕がない

63コメント2024/05/18(土) 00:09

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 15:08:41 

    自分でも本当に薄情で酷い人間だと思う
    でも家族や家族同然に思っている友達1人以外の人達と真剣に向き合える余裕がない

    嬉しい話なら心から「うわー!良かったねー!凄いねー!」と思えるんだけどネガティブなことはどうしても無理で…

    もっと言えば面倒くさいのもある
    感情を揺さぶられるのが嫌なんだよね
    40歳越えて益々そうなってる
    とりあえず私からも相談することはないし今のところは困ることもなく…

    でもこういうの良くないよね😢



    返信

    +45

    -32

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:06  [通報]

    日記かな??
    返信

    +77

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:31  [通報]

    いいんじゃない?
    あなたはあなた、人は人だから
    返信

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 15:09:55  [通報]

    別に向き合わなくていいんじゃない?
    私も実母の悩み相談いつも聞き流してるよ〜
    返信

    +35

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:10  [通報]

    40にもなったらそんなもん
    家族レベルの友達が一人いるだけで凄い
    返信

    +37

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:20  [通報]

    >>1
    別に薄情じゃなくない?
    他人の人生に真剣に向き合う必要なんて、そもそもなくていい。
    返信

    +51

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:25  [通報]

    人の悩みや困りごとに真剣に向き合える余裕がない
    返信

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:52  [通報]

    他人との境界線がハッキリしてるのは良い事だと思うよ
    私は逆にネガティブな話を聞くと相手に感情移入し過ぎて自分の身に起こった出来事みたいに苛々したり落ち込んだりするから疲れる
    返信

    +66

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:58  [通報]

    40超えたらめんどくさくなるし仕方ないよ
    自分だって色々あるんだからそんなに寄り添えないときだってあるんじゃないかな
    返信

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 15:10:58  [通報]

    みんなの話をちゃんと聞くのが難しいと感じることは、全然おかしいことじゃないよ。特に、悲しい話や悩みごとを聞くと、自分の心が疲れてしまうこともあるんだ。だから、無理に全部を聞こうとしなくても大丈夫だよ。

    自分の気持ちを大切にすることはとても重要なんだ。例えば、家族や親しい友達の話をしっかり聞いてあげられることは、それだけでも素晴らしいことだよ。誰もがみんなの話を全部聞くことはできないし、自分の心の健康を守ることも大切だからね。

    もし、自分が疲れている時や、気持ちに余裕がない時は、無理をせずに少し休むことも大事だよ。そういう時は、好きなことをしてリフレッシュするといいんだ。たとえば、本を読んだり、音楽を聴いたり、自然の中を散歩したりすると、気持ちが落ち着くよ。

    また、友達が悩んでいるときに、どうしても自分だけでは対応できないと思ったら、先生や親に相談してみるのもいい方法だよ。みんなで助け合うことが大切だから、自分一人で全部を抱え込む必要はないんだ。

    自分を大切にしながら、人の話を聞くことができると、お互いにとって良い関係が築けるよ。無理せずに、自分のペースで、人と向き合っていけばいいんだ。

    だから、自分を責めることなく、少しずつ、自分にできることをしていこうね。みんなが元気でいることが一番大事だからね。
    返信

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:07  [通報]

    真剣に向き合っていたら身を滅ぼします。
    返信

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:29  [通報]

    元々人に興味無い人居るよー
    無理しなくていいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:43  [通報]

    >>1
    私は喜ばしい話の方がどうでもいいって感じてしまう最悪な人間だから優しいと思うわ
    返信

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:49  [通報]

    >>10
    長っ
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:50  [通報]

    人の悩みや困りごとに真剣に向き合える余裕がない
    返信

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:51  [通報]

    >>1
    自分の事で精一杯、家族や子供の事など構ってられない毒母
    返信

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 15:11:54  [通報]

    仕方ないと思うよ
    みんな自分のことで精一杯だもん
    返信

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 15:12:41  [通報]

    >>1
    ネガティブな話ってこっちもメンタルやられたりするし嫌でも仕方ないでしょう
    返信

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 15:12:47  [通報]

    人の悩みを真面目に受け止めちゃう人ほど、自分が傷ついたり鬱っぽくなっちゃったりするんだよ。そんな人生かけて一緒に悩んであげる必要なんてないから。話聞いてあげるくらいの感覚でOK。
    返信

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:05  [通報]

    >>1
    自己防衛は大事
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:17  [通報]

    >>1
    むしろ、人の悩み事に飛びつく人のほうが怖いな。
    喜事を喜べるなら素敵じゃん!
    返信

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 15:13:26  [通報]

    ある年齢になったら家族以外どうでも良くない?
    高校とか大学なら同級生の友達大事だったけど
    もう友達作りとかしてる年齢じゃないよね
    返信

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:24  [通報]

    アドバイスしてる人って優しいなと思う
    深刻そうに話出された瞬間から心のシャッター閉まるのが自分でも分かるくらい何も聞いてないし、頷くような素振りで上半身動かすのが精一杯


    アドバイスしてくるんじゃなくて聞いて欲しいだけ!共感して欲しいだけ!とか言い出す人って、身近な人に凄い求めるよな~って少しシラケる
    聞く対象として目の前に存てくれてるだけでも貴方に時間使ってくれてるのになって
    返信

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 15:14:41  [通報]

    >>1
    わかる。まわりのネガティブな感情に引っ張られて振り回されるのが疲れる。
    若い時散々相談相手(という名の愚痴のはけ口)にされてきて嫌な人をたくさん見てきたからこそもう頑張れない。今は自分を頼ってきそうな空気を察知すると全員警戒してしまう。自分が疲弊するのもあるけど、誰かの辛さをうまくさばける自信がないし責任持てないから関わらないようにしてる。

    返信

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 15:15:17  [通報]

    >>2

    先生あのね
    返信

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 15:15:19  [通報]

    >>1
    面倒な事があったってアラフォーだろうが
    20過ぎてる大人なら自分で処理しないとダメでしょ

    自分がそうしてきたから正直他人の悩みになんかまったく興味ないよ
    返信

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 15:15:27  [通報]

    >>1
    >でも家族や家族同然に思っている友達1人以外の人達と真剣に向き合える余裕がない
    >でもこういうの良くないよね😢

    良いよ。家族や家族同然に思っている友達1人には向き合う、それ以外の人達と向き合わないんでしょ?それが普通だよ
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 15:16:11  [通報]

    >>1
    普通だと思うよ
    私のネガティブな話は唯一夫が親身に聞いてくれて私に大変だったねと寄り添ってくれたから、もう他の人に話す事は一生ない
    返信

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 15:17:35  [通報]

    >>1
    仕事でもないのに他人の人生に真剣に向きあえない私ってダメダメだわ!!!

    阿呆か
    余計なおせっかいすぎてありがた迷惑でしかないわ

    日記なら他所でやってよ
    返信

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 15:17:54  [通報]

    >>1
    そう?別にそんなもんじゃん?と思うけど。
    主はよかったねと思える事はそう思えるわけでしょ?
    私よりマシだと思うよ。
    私は良いことも悪いことも表向きは、
    えすごいじゃーん!とか、大丈夫?とか、
    喜んだり心配してる風を装ってるけど、
    心の中じゃどうでもよーって思ってるし。
    私みたいな人も少なくないと思うけどな。
    だからって薄情とは思ってないよ自分のこと。
    他人に興味がないだけ。
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 15:18:49  [通報]

    >>27
    自分と他人の区別がつかないんじゃないかな

    境界線なんちゃらとか言うやつ
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 15:21:02  [通報]

    アラフィフになると本当に余裕が無いから、揉め事の話とか聞くとめんどくさいって思うようになった
    昔ほど気力も体力もないし、友達もかなり減ったが、本当に深入りするとろくな事ないので、向き合いたくない
    人の悩みを受け入れたくもない
    そっちの悩みはそっちで解決してくれって思う
    こっちは自分のことでいっぱいいっぱいなんだよね
    母親からは冷たいってよく言われています
    返信

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 15:21:45  [通報]

    感情が揺すぶられるのが嫌ってことは、少なくとも他人のネガティブな事情をしっかり受け止めてしまうってことだろうから、主は薄情な人間ではないんだと思う。誰だって自分のことで精一杯だし、自己防衛のためにネガティブな話を遮断するのは薄情でも酷い事でもないよ。
    返信

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:05  [通報]

    >>22
    そう、家族の問題だけで精一杯なんだよね
    返信

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 15:25:08  [通報]

    >>1
    ごめんなさい。何よりも主の口調というか文体が気になった。ゾワゾワした。
    返信

    +5

    -5

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 15:28:17  [通報]

    >>1
    正直真剣に向き合うのは子供だけだな~

    お悩みとまで行かなくても
    小さい頃も学生時代も自立してからも
    子供との他愛のないお喋りのその中に
    なにか不穏な気配なものを感じれば
    (今なら仕事上のこととか人間関係とか健康面とか)
    本人が考える余地のあるマイルドなアドバイスはしている
    それを聞いてどうするのかは本人次第だけど
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 15:31:28  [通報]

    家族や家族同然に思える友人になら向き合えるのなら問題ないよ。家族なのに自分の損得でしか動かない身内なので羨ましい。自分が辛い時や寂しい時だけ寄ってくる。
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 15:33:46  [通報]

    主さんのは普通だと思う
    向き合うと言っても向き合いたいというフリしてあちこちでその悩みの情報を集めて、あちこちてばらまいている人も一定数います
    スピーカーおばさんとかがそれに当たる
    一見、親身になって人の悩みを聞いているように感じるし
    「○○さんが××のことで悩んでるよ、可哀想🥺」と言いながら他ではその○○さんのことをバカにしてたりするよ
    自己愛にも多いじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 15:37:46  [通報]

    人の悩み根掘り葉掘り面白半分に聞き出して、結局自分の人生論語りたいだけの人が多すぎるから、主みたいな人のほうがいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 15:44:54  [通報]

    >>11
    世の中にはテイカーもいるので、真剣になんてやったらずっと付きまとわれる。
    返信

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 15:49:44  [通報]

    親身なフリして、ほんとは好奇心だけで人の悩みを聞こうとする人いますよ。
    ほんと嫌な人だったー。話せる気分でないと言ったら、カになりたいのーとか言ってさ。
    主さんは共感してるから、そういう気持ちになると思うよ。
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 15:52:59  [通報]

    >>41
    親身なフリして好奇心だけで人の話聞いている人は結構マウント取ったり、ズケズケ物を言ったりしてるよ
    私の自己愛毒母がそれ
    そして必ず最後はその人たちと揉めてるよ
    私はその揉めた事の愚痴のゴミ箱にされています
    キッパリと愚痴を聞くのを拒むと、私は母から悪人扱いされて、喚くので大変だよ
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 15:57:59  [通報]

    仕事ならできるかも
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 16:15:02  [通報]

    >>42
    and🔈スピーカーじゃない?親切心でよりそってるんじゃなくてあくまで利用できる駒でしかないの。問題解決能力ないからすぐ拡散するしね。
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 16:17:51  [通報]

    >>1
    それでいいんじゃないかな?
    他者の悩みに親身になれるのは、自分に余裕があってこそ。
    友達はもちろん大切だけど、自分が無理したり我慢したりして付き合うものじゃないよ。
    嬉しい話を一緒に喜ぶことが出来るんだからそれで充分。
    悩み事や困ったことは、ただ聞いてあげるくらいしたか出来ないよ誰だって。

    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 16:20:46  [通報]

    これいつまでやんのって
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 16:27:12  [通報]

    >>1
    公開日記通信かww
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 17:04:44  [通報]

    聞き流しで良いと思う、下手に真剣になって余計な事言うやると、激情、激怒したり逆恨みされたりと、あまり良い展開になった件は聞かないからね。
    自分の事は最終的には自分で気付き自分でしか解決、乗り越えるしかないと、結局そうなる。
    この頃は、あなたのため、世話焼きやアドバイス、を極端に嫌がる人が増えたからね。
    その辺用心しないと、頼んだ覚えはないと言われたりとか、骨折り損とかになり兼ねないよ。それに相談や困り事に乗ったところで、やれる事は知れてるのに安易に無責任な事はしないに越したことはない。
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:52  [通報]

    >>1
    毎回愚痴とか聞きたくないから深く仲良くはならないよ
    面倒くさいよ他の家の事とかどーでもいいし
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:26  [通報]

    主さんどうこうではないけど、友人でいる
    自分の話はとことんなのに、人の悩みとか愚痴は聞いてるふりして聞いてない
    次にあの時の話だけどって言うと全く覚えてない
    ある意味幸せな人だと思うよ
    まぁ最近はその友人には自分の事を話さなくなったよ
    覚えてないって事は話しても意味ないになったから
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 17:30:43  [通報]

    >>35
    分かる
    40超えての文章なのが余計に怖い
    文体も悩みの内容も良くも悪くもよくて20代前半って感じがして…
    返信

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:25  [通報]

    >>4
    賢いな~
    実母の愚痴を真面目に聞いて、体調に影響が出たよ
    女の話しは解決じゃなくて共感の典型だっし、終わりもないんだもの
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 18:30:56  [通報]

    愛する家族・親友・恋人以外の他人の悩みなんて真剣に背負い込まなくていいし、馬鹿をみますよ。
    ましてや自分が不調の時に相談に乗るものじゃないよ。他人より自分の世話。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 18:37:11  [通報]

    >>1
    自分の心を守るためには大事なこと。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 19:51:21  [通報]

    お金
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 20:50:16  [通報]

    正直、家族の悩みの方が一度聞き始めると延々と続くからめんどくさい
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 20:55:14  [通報]

    1人でもいるなら立派だよ
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 23:04:00  [通報]

    私は学生時代の友情がそれで保ってたから、大人になってもひたすら悩みを聞き続けてた。縁切った。すっきりして新しい友達作った。今度は失敗したくないな。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 23:48:22  [通報]

    >>1
    別に無くてもいいですよ
    主は余裕が無いんだから
    他の人もそう、余裕が無いからつい深刻に愚痴る
    深入りしてもこちらが疲れるだけだから
    適当に対応、共感したフリでもいい
    主がどうこう出来る問題じゃ無いだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 06:29:43  [通報]

    アドバイスしてもみんな聞かないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 07:57:15  [通報]

    >>60
    全然聞いてない。こちらはゴミ箱扱い。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 10:26:53  [通報]

    すみません!
    ユニクロのリラコって公園とかコンビニぐらい履いて行っちゃっていいですかね!?
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 00:09:57  [通報]

    >>41
    家族が倒れて入院した時に、民生委員って名乗る人が家に来て「状況を教えて、詳しく。」っていきなり言われたことあります。普段付き合いがあるわけでもないのに、急に現状を教えろって好奇心丸出しに聞かれたので丁重にお断りしたけど、すごく怖かったです。
    親戚にもこちらから相談していないのに、悩みをやたらと聞いてくる人がいて大変だったので、そういう人とは最近は距離を取っています。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード