ガールズちゃんねる

パートから正社員になって後悔したことは?

214コメント2024/05/16(木) 03:17

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 17:27:27 

    絶賛後悔中です。

    結婚して以来ずっと扶養枠パートでしたが、去年、扶養枠を超えてしまいせっかくならと思って時短正社員になりました。
    今は小さいことが積み重なってとにかく辞めたいのですが、夫からは、とにかく辞めたいとかいい歳して子供じみたこと言うな。俺は気軽に転職できないのにそんな理由で簡単に辞めるな。次の転職先も正社員で。意識高く向上心を持て。
    と、これまでは言われなかったことで揉めています。
    給与も時給換算では微増レベルです。
    まさかこんなデメリットがあるとは思いませんでした。
    一度上がったものを下げるのは難しいですね。

    みなさん、パートから社員になって後悔したことありますか?
    返信

    +223

    -22

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 17:28:11  [通報]

    離婚しな
    返信

    +24

    -25

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 17:28:30  [通報]

    キツイ
    返信

    +40

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 17:28:37  [通報]

    なかなか厳しい旦那さんですね。
    当然家事は分担だよね?
    返信

    +482

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 17:29:03  [通報]

    旦那さん厳しい言い方だね
    返信

    +237

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 17:29:11  [通報]

    旦那さんの言い方からして主さんが甘ちゃんに見えてるんだろうね
    返信

    +84

    -19

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 17:29:27  [通報]

    そりゃあもう。
    自分以外の人のミスで監督責任で怒られるんだから
    返信

    +136

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:07  [通報]

    向上心を持て、、
    松岡修造かよw
    返信

    +243

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:07  [通報]

    ない
    返信

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:17  [通報]

    正社員になるとIQ74と理解力が低くてもお構いなしに、難しい業務をさせられてしまう。
    返信

    +18

    -9

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:20  [通報]

    結婚して親になってまで甘えんなよ
    みっともない
    返信

    +2

    -46

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:31  [通報]

    何がよくて時短社員になったの?
    お金もそんな良くないならパートで
    良くない?
    返信

    +269

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:51  [通報]

    子なし 病気なし 親の介護なし なら そう言われても仕方ないよ。キツイかもしれないけど。
    返信

    +12

    -23

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 17:30:52  [通報]

    責任が重くなるし全面的に大変になるよね

    でもそれが普通の正社員だからね
    返信

    +166

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 17:31:05  [通報]

    >>1
    正社員になったデメリットって何?
    返信

    +117

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 17:31:06  [通報]

    >>1
    新しいことを始めた時は後悔はつきものだよね。
    今はがんばり時かも知れないよ。
    返信

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 17:31:16  [通報]

    返信

    +7

    -17

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 17:31:46  [通報]

    >>1
    やっぱり家庭の事情で扶養に戻りたいですって言ったら?
    旦那は給料だいぶ上がってると勘違いしてない?
    大して上がってなくて奥さんに不機嫌になられるぐらいなら扶養内の方が平和なのにね
    返信

    +291

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 17:32:11  [通報]

    >>6
    自分の仕事のストレスを主にぶつけている感じがしたぞ
    返信

    +40

    -10

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 17:32:38  [通報]

    >>1
    時短正社員ってどの程度なの?
    パート時代は良かったけど、正社員になってからが辛いのか?
    給料微増なら時給の良いパート探したら?
    返信

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 17:32:40  [通報]

    正社員どうこう言う前に、テメーの給料が高かったら苦労してないんだわ!
    このくらい旦那に言ってやりな!
    返信

    +41

    -40

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 17:33:14  [通報]

    >>4
    時短で?
    返信

    +10

    -51

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 17:33:17  [通報]

    >>1
    情けないけど私も4月から10年パートした会社で社員になったけど1ヶ月でダウンしてまた扶養内パートに戻ったよ。
    返信

    +195

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 17:33:30  [通報]

    家事して子育てしてフルタイムなんて一度きりの人生なのに罰ゲームでしかない
    返信

    +158

    -13

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 17:33:33  [通報]

    >>21
    これ言ったら、俺と同じぐらい稼いでみろよって言われるって
    返信

    +64

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 17:33:55  [通報]

    >>1
    「とにかくやめたい」は確かに幼稚
    その小さいこと一つ一つを説明した方が旦那さんにも伝わると思う
    返信

    +98

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:00  [通報]

    >>21
    これ思ってる人たくさんいるだろうけど、
    言ったら離婚案件だよね
    返信

    +61

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:02  [通報]

    >>4
    は?旦那が正しいだろ
    返信

    +10

    -99

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:03  [通報]

    まぁ、浅はかで甘ったれと言われてもしょうがないような
    返信

    +20

    -8

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:37  [通報]

    >>18
    じゃあ、旦那だって仕事のストレスで不機嫌になるくらいなら扶養内になった方が家庭が平和になるから、旦那にも扶養内になってもらった方がいいね!
    返信

    +18

    -31

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:46  [通報]

    >>28
    こどおじさんはちょっと静かにして欲しいな
    返信

    +76

    -4

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 17:34:55  [通報]

    モラハラ臭
    返信

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 17:36:40  [通報]

    >>2
    言ってる内容がモラハラだもんね
    妻の苦労に耳を貸さない、なぜなら俺の方が苦労しているから
    お前も正社員として苦しめ、同額稼げ、家事も育児もやれー!
    返信

    +24

    -21

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 17:36:43  [通報]

    >>19
    それもあるだろうけど、主のうたれ弱さにちょっとうんざりしてる節も感じた
    返信

    +29

    -7

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 17:36:43  [通報]

    先月お断りしておいてよかった
    収入が増えるのは魅力的だけど、体力が持つか不安だったから。
    返信

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 17:37:07  [通報]

    >>25
    じゃあ私と同じくらい家事やりな!こんくらいガツンと言わないと。
    トピ主さんの家がどうしてるかは知らないけどさぁ、言われっぱなしじゃエスカレートしちゃうよ
    返信

    +49

    -8

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 17:37:17  [通報]

    Z世代なら「すぐ辞める〜これだからZは〜」って言われるんだろうな
    返信

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 17:37:34  [通報]

    >>1
    主の言うデメリットって正社員になったら旦那に厳しく言われるってこと?
    返信

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 17:38:00  [通報]

    >>27 昔ならともかく令和の今の時代じゃね。
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 17:38:05  [通報]

    ただのグチだと聞いて貰えないのなら
    要点まとめてデータ作って旦那にプレゼンしてみたら?
    返信

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:01  [通報]

    >>38 まかされる仕事の量や種類が増やされるとか 仕事のリーダー的役割をふられるとかじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:10  [通報]

    >>25
    破綻してるよね
    結婚前に「俺と同じように稼げないと結婚しません」と言われてないのに後出しジャンケン
    俺と同じように稼ぐスペックの女はお前ごときと結婚しないんだけどね笑
    返信

    +82

    -7

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:26  [通報]

    パートから正社員になっと事で生じるデメリットって何ですか?
    メリットならわかるけれど、デメリットは想像できないから、今後の参考までにどなたか教えて欲しい。
    返信

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:30  [通報]

    >>1
    デメリットって何?そこ説明ないと何も言えない。
    返信

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:43  [通報]

    >>1
    旦那さんの家事の分担率はどのくらいですか?
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 17:39:49  [通報]

    >>37
    でもZはやめても転職してまた正社員になるじゃん
    主は若く見てもアラサーくらいじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 17:40:18  [通報]

    >>1
    うちも同じだよ。
    辞めたいって言うと辞めれるっていう選択がある事をありがたいと思えって言われる。
    私の場合は体調にも出てて嘔吐と睡眠時間も2時間くらいしか取れてないのを知ってて言われるから辛い。
    返信

    +77

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 17:40:33  [通報]

    何をそんなに後悔してるんだろ?
    仕事内容なのか、責任が増えたからか。とにかく全部嫌ってのは子供染みてる。
    返信

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 17:40:34  [通報]

    私もフルタイムパート 時短社員になるか悩んでる
    ボーナスが出るようになるけど、ノルマも責任もさらに重くなる。
    子育てしながらだと難しいかな。。
    返信

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 17:40:42  [通報]

    子どもいないんだけど、扶養外パートから正社員になってめちゃくちゃ後悔した 給料は2倍近く増えたけどキャパが狭いのに完璧主義者のところがあるもんで、仕事と家事の両立が辛かった 家事は夫にしてもらうより自分でやりたいタイプなもので、もっと自分に柔軟になれたら良かったけど…出勤時に涙が出てくるようになっちゃって正社員辞めてしまった
    元々扶養外パートだったけど、今は心身弱々になってしまって扶養内パート
    本当に育児、仕事、家事と両立されてるワーママさん尊敬する
    返信

    +66

    -9

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 17:40:58  [通報]

    俺は簡単にやめれないのにお前は簡単やめようとするなんて、ずるい。みたいな考えの旦那ってどうなの。
    そこ一緒にする?
    返信

    +12

    -14

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:06  [通報]

    >>4
    旦那の収入が良い場合はそんな事は言わないと思う
    お金以外なら奥さんが扶養内パートの方が旦那にはメリット多いと思う
    返信

    +118

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:31  [通報]

    まあ今の時代一馬力は精神的にもしんどいだろうから旦那さんの気持ちも少しわかる
    同じ職場に共働きで奥さんも正社員みたいな同僚が多いのかな?
    前にそういう内容のトピも立ってたよね
    返信

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:35  [通報]

    >>5
    パワハラで気に入らない部下を退職に追い込む上司と同じ事を妻に言い続ける夫
    返信

    +37

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:43  [通報]

    扶養出たら働き損になるなんて最初から分かってるじゃん。会社は主さんを安くこき使えてラッキーだね。
    返信

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:46  [通報]

    >>30
    あなたが稼いで旦那、扶養内にしてあげて
    返信

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 17:41:46  [通報]

    >>11 夫はお父さんじゃない
    返信

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 17:42:52  [通報]

    >>1
    手厳しい旦那さんだけど、気軽に辞めたいとか言えていいなと確かに思う
    同じ正社員でも旦那さんの立場だと気軽に辞めたいとか言えないよね
    主は正直「扶養パートにプラスα」くらいの意識なんだろうなと思う
    せっかくだから試しに正社員になってみたら色々しんどくてやっぱ辞めたい、てことだよね
    旦那さんからしたら、モヤモヤするかもしれない
    返信

    +102

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 17:43:18  [通報]

    >>21
    これで離婚されて困るの実際は働きたくないor働けない妻側だけどね
    返信

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 17:43:24  [通報]

    年齢書いてくれないと
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 17:43:31  [通報]

    パートでの勤続年数も引き継がれると聞いたから正社員になったのに、いざ契約変えたら勤続1年目になっていて給料もさほど上がらないうえ、みなし休憩とやらがあって9時間働いても内1時間は休憩扱いになって残業代出ないとかとんでもないことになったよ
    正社員だから責任の重さも仕事量も違うし割に合わないと思って1年で辞めた
    返信

    +62

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 17:44:09  [通報]

    >>59 確かに離婚した場合どうするだろ? 旦那が死んだわけじゃないから お金は入らないし。
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 17:44:11  [通報]

    >>53
    新婚時に扶養内パートなのに後から正社員強要しても無理でしょうね
    初めから正社員の女性と婚活すれば良かったのになぜしない
    正社員の女性から相手にされないような男なのかもね
    返信

    +22

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 17:44:57  [通報]

    >>1
    具体的に何が嫌なんだろう。

    小さなことが積み重なってとにかく辞めたいのですが、(中略) まさかこんなデメリットがあるとは思いませんでした。
    返信

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 17:45:09  [通報]

    >>36
    じゃあわかった
    同じだけ家事するわって言われたら主終わるよ?
    元扶養内が旦那と同じぐらい稼ぐのと、旦那が同じぐらい家事するのでは後者の方が圧倒的に簡単だもん
    返信

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 17:45:42  [通報]

    まあ旦那さんは辞めたいって言えないし、簡単にやめられないもんね
    辞めたい辞めたい言われたらイラッとする気持ちもわかる気がするよ
    辞めたい理由にもよるんだけど
    返信

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 17:46:13  [通報]

    >>58
    初めから自分より高収入の女性と結婚しとけばモヤモヤしなかったのにバカだな
    返信

    +11

    -15

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 17:46:30  [通報]

    でも、主さんが家のことを殆どやっているんじゃないの?旦那さんだって、別に転職するの自由だよね。
    返信

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 17:48:04  [通報]

    >>51
    でも、時短でも正社員になって大変だったなら旦那さんの大変さもわかるんじゃない?
    返信

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 17:48:52  [通報]

    50歳で長年働いたパートやめて今正社員就活中。
    専門的な事務職なので簡単に見つかるかなと思いきや、エージェント経由だと若い人しか求人なかったり、選択肢が少なくて年齢のハードルが想像より高い。
    主さんの年齢やお子さんの有無はわかんないけど、ある程度子育て落ち着いてから正社員とか思ってても厳しいと思うから、今のまま頑張るってのも手かとも思う。
    私は今一社から是非来てと言われたけど、お給料安い…でも65歳までは働きたかったら働いてって言われて迷ってます。
    返信

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 17:50:11  [通報]

    >>53
    主さんは元々パートしてたんだし1馬力じゃないよね。二馬力で旦那が家事とかやらなきゃならないのと、パートの奥さんが家のことをやってくれるのと、どっちが良いといわれた言われたらどっちもメリットある。
    返信

    +4

    -8

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 17:50:25  [通報]

    >>50
    私も仕事やお金より家事を完璧にしたい派だから無理だった
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 17:50:41  [通報]

    >>65
    横だけど
    元扶養内パートの妻に同額今から稼げって無理難題言って黙らすのはモラハラの手口
    返信

    +42

    -9

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 17:50:42  [通報]

    >>1
    主さん子供の有無書いてないけど特になんの予定もなくある程度余裕がある子なし夫婦なら旦那さんに頼み込んでなんとか戻してもらえばいいけど、これから子供がほしいとか家買いたい、老後資金をためる等の目標があるなら旦那さんの態度もちょっと納得かな。旦那さんの方が金銭的に現実見てるタイプなのかもしれない
    返信

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 17:51:48  [通報]

    >>49
    やってみないとわからないけど、
    ボーナスは大きいね。
    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 17:51:50  [通報]

    >>1
    私も主と同じで揉めた。
    女はそんな簡単に辞めれていいよな!俺なんて、、とか嫌味も言われたし。
    でも確かに旦那は30年勤めてるし、しんどくても簡単に辞めれないしね。

    私は恵まれてる。簡単に辞めれるとか言えるのは貴方が頑張って働いてくれているから感謝しかないわって言ったら了承してくれた。
    辞めることはせずに扶養内に戻ります
    返信

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/13(月) 17:51:57  [通報]

    >>1
    私もずっとパートだった(結婚15年)
    今1ヶ月経ったところだけど、体力がこんなにないとは!と思って少し後悔してる、ずっと疲れてる
    給料は月数万増で、ボーナスも少し出るけども、税金の取られ方が半端なくて、手取りそんなに変わらないような…
    私はやりたいことがあるから、まだ辞めるつもりはないけど
    返信

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/13(月) 17:52:01  [通報]

    私も勝手に正社員にされてて休み取りにくいからパートでいいと上に言ったわ
    パートなのにボーナスあるとか良い会社と思いきや社畜にしようとか許さんわ
    返信

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/13(月) 17:53:02  [通報]

    >>66
    確かに。自分だったらイラっとすると思う。
    返信

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/13(月) 17:53:14  [通報]

    >>73
    元コメ
    正社員どうこう言う前に、テメーの給料が高かったら苦労してないんだわ!
    このくらい旦那に言ってやりな
    これだから

    返信

    +25

    -6

  • 81. 匿名 2024/05/13(月) 17:54:19  [通報]

    >>1
    責任ばかり増えて給料は増えないはアルアル
    返信

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/13(月) 17:54:41  [通報]

    >>43
    扶養内に収まってた方が結果的に手元に残るお金が多いパターンがあるけど、それは扶養してる側の会社の仕組みによるからなんとも。扶養家族の福利厚生もあるけど、一定の条件あるし、それも会社によって違うしね。
    旦那さん側の会社の保険とか福利厚生の金額諸々シュミレーションして、扶養内パートか正社員どちらが良いのか話してみたら?
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/13(月) 17:54:59  [通報]

    >>70
    ありがたい話だねー。
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/13(月) 17:55:52  [通報]

    パートに戻るのが一番いいとは思うけど
    日本経済が下降線を辿る中、夫側も将来が心配で奥さんに正社員で働いて欲しいと思ってる人が多いのだろうね
    返信

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/13(月) 17:56:08  [通報]

    >>52
    意識高い旦那だったらこういう事行ってもおかしくない、と一瞬思ったけど、そもそも意識高い旦那だったら最初から意識高い妻を選ぶだろうから、このトピの旦那はおそらくお金目的だろうね。
    返信

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/13(月) 17:56:21  [通報]

    えー
    私は守ってくれないオトコなんて嫌だな
    結婚するメリット無し
    返信

    +10

    -10

  • 87. 匿名 2024/05/13(月) 17:56:24  [通報]

    >>66
    転職決まってから辞めればいいんだから、簡単に辞められるでしょう
    返信

    +2

    -8

  • 88. 匿名 2024/05/13(月) 17:56:53  [通報]

    >>76
    めっちゃ参考になるアドバイス来た!
    主、これだわ
    旦那に感謝して、扶養内に戻る
    返信

    +53

    -4

  • 89. 匿名 2024/05/13(月) 17:57:54  [通報]

    >>40
    そうそう。本気ならちゃんと書き出して説得した方がいい。
    口で言うだけじゃわからない。
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/13(月) 17:58:13  [通報]

    今の会社でパートに戻るのもダメなの?
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/13(月) 17:59:23  [通報]

    主がぬるいこと言ってんだろうな
    小さいことの積み重ねってそんなことも積み重ねるの?ってレベルなんだろうな
    ぬるーくゆるーく人生過ごしてきたんだろうな
    それを旦那さんは見透かしてる
    返信

    +15

    -7

  • 92. 匿名 2024/05/13(月) 17:59:36  [通報]

    >>81
    給料は増えてるけど手取りは変わらないってことだよねー。
    税金に年金に保険も自分の収入から引かれるようになるからねー。
    返信

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/13(月) 17:59:51  [通報]

    >>76
    正社員は大変だから嫌みのひとつも言いたくなるんだろうな…
    ち旦那さんに感謝を示したら扶養内に戻ることを理解してくれて良かったね
    返信

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/13(月) 18:00:18  [通報]

    パートに戻ってもたいして給料変わらないならパートで良いと思うんだけど、なにがダメなんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/13(月) 18:00:24  [通報]

    >>87
    そういう問題ではない
    収入下がる転職は許されないでしょ?
    そもそも働いてる人を目の前に辞めたい辞めたい連呼されたら鬱陶しい
    返信

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/13(月) 18:00:53  [通報]

    また男がやったか
    返信

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/13(月) 18:00:55  [通報]

    一回引き受けるとパートに戻るの難しくない?

    ほんとストレスだし不良が見つかったら次の日早く出社したり閑散期は人が余ったり何してもらおう?とか色々胃が痛くなる。
    それで主任手当2万しかつかないから早く辞めたい
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/13(月) 18:02:11  [通報]

    >>95
    収入下がっても転職したいならすれば良いと思うけど。私は旦那が仕事辞めてから転職したけど、気にしなかったけどな。
    返信

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2024/05/13(月) 18:03:20  [通報]

    >>33
    でも同じような感じで夫が転職したばっかりでもう辞めたいって言ったらキレる妻多いと思うよ
    返信

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 18:05:51  [通報]

    その会社でまた扶養内に戻れないの?

    私も扶養外れてフルタイムパートになったんだけど、色々あって2年後にまた扶養内に戻してもらったよ。
    返信

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 18:06:08  [通報]

    モンスターだね…
    返信

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 18:06:44  [通報]

    >>56
    私も夫も別に仕事で不機嫌にならないから、共働きで平和に暮らしてるよ
    でも、もし何かあった時には夫と子どもは問題なく養えるくらいは稼いでるから大丈夫だよ

    というか、反論できないからと論点をずらすのって、本当みっともないよ?
    仕事で不機嫌になるくらいなら、扶養内の方が家庭が平和でいいんでしょ?
    主の夫も仕事でストレス感じてるっぽいし、扶養内で働いてもらった方が家庭が平和になっていいよね

    それとも、「妻は仕事で不機嫌になってもいいし不機嫌が嫌なら妻は扶養内になるから夫は妻を養うべきだけど、夫は不機嫌になるのは許さないししっかり働いて妻を養え」ってこと?
    論点ずらさずに反論してみて?
    返信

    +1

    -22

  • 103. 匿名 2024/05/13(月) 18:06:56  [通報]

    >>67
    横だけどそういう話でもないと思うけど・・・
    ガルは是が非でも働きたくない人が多いから極論が多いね
    返信

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/13(月) 18:07:12  [通報]

    >>85
    ちょっと何言ってるか分からん。
    返信

    +5

    -10

  • 105. 匿名 2024/05/13(月) 18:07:36  [通報]

    旦那さんは、扶養内にまた戻ると会社にまた申請しなきゃならないのが面倒なんじゃない?
    返信

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/13(月) 18:07:46  [通報]

    >>54
    職場でパワハラされてるんかね?
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/13(月) 18:08:56  [通報]

    >>30
    頭が悪いわね。
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/13(月) 18:09:05  [通報]

    >>99
    そう思う
    夫婦のあり方はおいといて、転職したばかりでとにかく辞めたい、と言われても、甘いなあと思ってしまうのはわかる
    「無理だからやっぱり辞めたい」って、背負うものがないから言えるんだと思うから
    生活かかってる立場だと、そんなに簡単に言えないよ

    主は辞める理由をちゃんと説明したのかな?
    待遇がブラックとか、上司がブラックとか、このままだとメンタル崩しかねないぐらいの理由ならきちんと伝えればわかってもらえるかもしれないね
    返信

    +31

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/13(月) 18:09:06  [通報]

    >>98
    主が旦那の年収についてどういう考えの持ち主かわからないからなんとも言えないけど
    子供がいたり家のローンがあったりしたら、気軽に年収下げていいなんて言えないでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/13(月) 18:09:24  [通報]

    >>17
    30くらいまで、面倒な事大嫌いですぐ放り出してたから、その影響で後々苦労した自分は今になってコレ理解できる…だけどなぁ…
    周りのこと思えよ、応援してくれる人たちのこと思ってみろって、それは人それぞれね。私は今、子供達の将来や期待に応えたいって、それが励みになってるからクソがって思えるけど、それでもいつ逆転するか分からない。周りの人の事、特に家族とかどうでもいいわけないけど、こんな勢いでこんな事言われたら潰れるわ。これはアプローチの仕方が万人向けじゃない、ごく一部向けだと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/13(月) 18:11:35  [通報]

    正社員に転職するなら、別に夫婦関係続ける意味ないよね
    私は、旦那にいつもそう言ってる
    返信

    +4

    -12

  • 112. 匿名 2024/05/13(月) 18:12:35  [通報]

    >>98
    正社員辛いからパートや派遣でいい?って旦那に言われたら怒る人が大半だと思うよ
    返信

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/13(月) 18:14:57  [通報]

    フルタイム正社員になって離婚するのもアリかも
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/13(月) 18:17:07  [通報]

    ボーナス出るから年収上がったのは確か。
    毎月の手取りで考えるとね〜
    私も時給換算したら数十円の微増だね。
    しかも正社員は休みが少ない。
    パートだから休みたい時に休んだけどさ。
    そういうのなかなか出来ない時がある。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/13(月) 18:18:36  [通報]

    >>111
    え、なんで?
    二人で正社員の方が世帯収入は上がるじゃん
    同棲でいいって意味かな?
    返信

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/13(月) 18:18:47  [通報]

    >>102
    別に論点ずらしてないけど?
    主が少ししか稼げないのに、何で旦那を扶養にしてあげるの?
    あなたの家庭の相談じゃないからあなたの意見は全く参考にならない

    それに扶養内の時は上手く家庭回ってたんでしょ?
    少しの給料しか増えないのに妻が苦しんでるから、元の扶養内の方が家庭内が平和になるって思うのが普通じゃない?
    返信

    +25

    -4

  • 117. 匿名 2024/05/13(月) 18:19:25  [通報]

    結婚する前もパートなの?
    正社員って大変なのはやる前からわかるじゃんか
    もっと頑張ってみなよ😊
    私も夫と同じ事言うわ
    返信

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2024/05/13(月) 18:20:10  [通報]

    >>8
    向上心のある女は夫にもっと言い返せるからね
    返信

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/13(月) 18:21:39  [通報]

    >>104
    わかんないならいいや
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/13(月) 18:22:17  [通報]

    >>112
    旦那が妊娠出産育児するなら、丸く収まるよ
    男女平等
    もちろん名字は妻の方にするよ
    返信

    +11

    -8

  • 121. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:00  [通報]

    私も去年の秋に転職して48歳で扶養内パートから正社員になったよ。
    後悔してることはそりゃたくさんあるよ。
    別に正社員でなりたかったわけじゃないし、でもお金のこと考えたら扶養外パートより正社員一択だと思って。
    主さん時短なのは羨ましいな。
    私は残業が多いのが一番しんどいです…
    でも夫のほうがもっとハードワークだし私も頑張るしかないと思ってる。
    返信

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:25  [通報]

    せっかくなら時短じゃなくフルタイムにするのは?
    正社員になれたなら手放さないほうがいいと思う
    自分で稼げるって強い武器だよ
    離婚したいとき、正社員なら不安も少ない
    返信

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:29  [通報]

    >>118
    そもそも、主さんみたいな奥さんを選んだのは旦那さんだし、正社員の奥さんだったら気が強くて嫌だったかもしれないし。気が弱い優しい奥さんが良かったとしたら、パートなのは仕方ないと思う。
    返信

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:31  [通報]

    >>52
    妻が扶養になった際の税金控除よりも、妻が正社員になったことで『妻だけ楽な思いをするのはズルイ』という意識に変化した可能性もある。
    返信

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/13(月) 18:23:48  [通報]

    フルのアルバイト→契約社員
    正規じゃなくて、その前に契約社員なんだけどボーナスがつくくらいでフルアルバイトと給料変わらないって聞いたから悩む。
    仕事内容もかなり責任大きくて精神やられそう。

    ちなみに大手化粧品会社
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/13(月) 18:24:39  [通報]

    正社員という働き方が合わないなら辞めたらいいし、今後の転職もパートを選んだらいいと思いますが、

    私は雇用側なので言わせていただくと、雇用契約なんだから正社員になったらどう変わるのか、もっと想像力を働かせて考えた方がよかったと思います。扶養内パートから正社員になった時に社会保険に加入したでしょうし、雇用側には事務手続きが発生するのですから。雇用転換後にやっぱり正社員になるんじゃなかったー、と言われたらとガックリきますよ。
    返信

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/13(月) 18:27:35  [通報]

    正社員なら、仕事内容を変更とか部署異動とか上司に相談してみてはどう?話してみたらスッキリするかも。言わないと伝わらないし。私は、パートだけど人間関係に悩んで相談して店舗を変更してもらったよ
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/13(月) 18:27:38  [通報]

    >>64
    主出てこないね

    釣りかなあ
    返信

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/13(月) 18:28:53  [通報]

    >>1
    私はパートではなく派遣から転職して正社員になった。
    今までもほぼフルの7時間勤務だったから8時間になってもいけるだろうと思ってたけど、入った会社がブラックなことと、勤務時間、勤務日数が増えたこと(朝苦手だから朝早いのもダメージでかい)が想像以上にきつくて毎日辞めたいと思ってる。
    続ければボーナスは出るからボーナスはありがたいけど、毎月の給料は結局時給に換算すると派遣の方が高かったなとか毎日思ってしまう。
    うちも多分旦那に言ったら情けないとか言われるけど、そりゃ私だって独身の頃の好きな仕事(サービス業)続けれるならこんなすぐ辞めたいとか言わなかったわ。って思う。
    旦那はずっと働き慣れたところで働き方も変えず、家のこともほぼしないしこっちからするとそっちの方が羨ましいって感じだよね。
    返信

    +44

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/13(月) 18:31:00  [通報]

    >>83
    ですよね、面接で明日から来て!そして出来れば長く働いてください、若い子の事務の指導まして欲しいって。お給料安くても、こんなおばさん望んでくれるならお世話になろうかなと。
    ちなみにハロワ案件です。
    返信

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/13(月) 18:35:43  [通報]

    >>21
    本当にひどい、よくこんなこと考えられるね
    何十年も家計の主な担い手としてお金を稼ぐことをなんだと思ってるんだろう
    私が旦那の立場でこれ言われたらマジでムリだわ、心が死ぬ
    返信

    +35

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/13(月) 18:37:48  [通報]

    旦那さんは会社の愚痴言ってもアドバイスしてくれないの?発散できないと余計ストレス溜まりそう
    キャパオーバーだと言って、仕事減らしてもらうのは?私も、正社員に転職したばかりの頃にキャパオーバーでできないと言って仕事減らしてもらったよ。まぁ、面接の時と話が違かったのもあるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/13(月) 18:38:38  [通報]

    >>43
    勤務日数&時間の長さによる体力消耗と責任の大きさが主だと思う。
    返信

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/13(月) 18:39:20  [通報]

    常勤で時短で働けるの羨ましい
    この辺では常勤だけど時短使える職場なかなかないから
    主のデメリットって何?
    返信

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:18  [通報]

    >>21
    これを言ったら夫婦関係終わるよ。
    妻もバリバリ働いてたならまだしも、今まで扶養内パートで旦那の稼ぎが主な収入源だったわけでしょ。
    頑張って働いて稼いできてたのに、こんなん言われたら絶対終わる。
    返信

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/13(月) 18:44:20  [通報]

    >>130
    ありがたやーありがたやー
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/13(月) 18:46:46  [通報]

    >>130
    ありがたいが明日から来てってブラック?
    それとも天職に巡り会った感じ?
    事後報告を聞きたい。明日から来て欲しいに危険ランプ点滅していないか。
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/13(月) 18:46:50  [通報]

    >>21
    コメ主さんの旦那かわいそう
    返信

    +15

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/13(月) 18:48:24  [通報]

    扶養内に戻って数年で、扶養だけど保険料を自分で払わないといけなくなったら、それもまた後悔するのでは??
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/13(月) 18:49:45  [通報]

    >>47
    嘔吐と不眠…しんどいですね。ストレスでしょうか? どうしても正社員で働かなければならない状況なら、傷病手当もらいながら休職or退職で一旦体調整えて転職しかないのかな。
    返信

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/13(月) 18:52:24  [通報]

    >>131

    本当ドン引きだよね
    まともに働いたこともないヒスばあさんなんだろうな
    働いたことなくても相手に感謝や思いやりがあればこんな言葉はまず出てこないけど
    返信

    +27

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/13(月) 18:52:59  [通報]

    >>5
    まぁ、でも簡単にやっぱり辞めるとか言われたら少し厳しく言いたくなる気持ちも分かる
    旦那側も我慢して働いてること多いんだろうし
    返信

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/13(月) 18:53:58  [通報]

    >>15
    時給換算微増のとこかな?
    もっと気楽にやりたかったのに〜って感じが伝わってくるからそこかな?
    返信

    +45

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/13(月) 18:59:26  [通報]

    >>105
    これって
    旦那本人もそんな面倒なの?
    会社の総務担当の人は面倒だろうけど
    それが仕事なんだから仕方ないし
    返信

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2024/05/13(月) 19:01:28  [通報]

    なかなか厳しい旦那さんですね
    私のとこ愚痴愚痴文句言うてたら
    嫌なら辞めたらいいやんで終わる笑
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/13(月) 19:03:19  [通報]

    >>111
    離婚ちらつかせて脅してるってこと?
    返信

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/13(月) 19:09:49  [通報]

    >>1
    マイナスつくかもだけど、専業主婦より働いてる人の方が断然若々しいよ!
    返信

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2024/05/13(月) 19:10:53  [通報]

    >>15
    主さん、肝心なそこが書いてないよね??
    返信

    +90

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/13(月) 19:14:42  [通報]

    >>137
    よこですが、これ、あるあるよねー。私も40や50歳超えて正社員求人で就活したとき、この年齢で明日から来て って言われて入ったらとてつもないブラックで、1週間とか即日で辞めたことある。
    ハロワの案件、とんでもない企業の求人もけっこうあるから
    気を付けてー。
    >>70 のコメ主さんのありがたいお話に水をさすようで申しわけないけど、「採用ハイ」になって判断力低下ってこともあるから、入ってみてちょっとでも違和感あったら家族や知人の意見とかも聞いて、ヤバい会社ならズルズルと続けるのではなく、さっさと見切りつけたほうがイイですよ。
    返信

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/13(月) 19:23:58  [通報]

    >>12
    時短社員って一番肩身狭い存在だよね?
    でもフルタイム正社員と同じだけの責任はあるし、パートみたいにある程度自由に働けない。
    子供が小さいとか親の介護があるとか何か理由があって時短社員選んでいるなら仕方ないけど、そうじゃないなら一番損する働き方だと思う。
    返信

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/13(月) 19:28:26  [通報]

    向上心を人に求めてくる人嫌だ
    それが旦那だったら嫌いになる
    無理
    自然に湧き出るのが向上心だし
    出なかったら出ないで良いじゃん
    返信

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2024/05/13(月) 19:29:39  [通報]

    >>1
    小さいことが積み重なってとにかく辞めたい

    小さいことってなに?
    返信

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/13(月) 19:36:29  [通報]

    >>102
    家で穏やかでもネットで他人にこんなネチネチ言ってる方が気持ち悪いし不気味だわ。
    裏ではこんな母親、嫁って最悪で笑える。
    言い回しが嫌味っぽいし、アホみたいな文だし…多分それ家でも出てると思うから気をつけた方がいいよ
    返信

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2024/05/13(月) 19:37:45  [通報]

    >>15
    プレッシャーが酷いじゃないの?
    今までパートだったからそれ程なかったじゃないかな?
    評価シート書けって会社あるからね。もう嫌になるよね
    返信

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/13(月) 19:39:42  [通報]

    >>59
    家事、子供負担とか分からないけど、思いやりのない旦那で何もしてくれないような人ならいない方が楽なんじゃない?
    1人になったら精神追い詰められないし、家事も手抜きしながらもっと気楽にできるかも
    返信

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2024/05/13(月) 19:41:41  [通報]

    時短正社員って入社していきなりなるのは無理だし羨ましいけどなぁ
    ただ限られた時間内で業務こなして目標達成とか会議とかこなすのがしんどいか
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/13(月) 19:42:35  [通報]

    社員になっても給料は微増で責任と働く時間だけが増えて年休すら減るのわかってるからならない
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/13(月) 19:43:38  [通報]

    >>1
    まさに3年前それだった。
    幼児がいたので時短ならいいですけど…って社員になったのに、仕事量がめちゃくちゃ増えた。辞めた人の仕事がことごとく回ってきて無理だと訴えたのに2年変わらず最後怒り爆発して辞めたわ。
    ボーナス出るって言ったのに2年でボーナス1回も出なかったし、さっさと辞めたらよかったわ。
    ちなみにサービス残業月100時間してたよ。
    半分在宅ワークだったのも良くなかったかも。
    返信

    +12

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/13(月) 19:47:37  [通報]

    >>1
    前の職場で、正社員→フルパート→正社員→フルパートと働き方変えてた人もいましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/13(月) 19:48:20  [通報]

    全員が向上心ある職場で働きたくない…
    ゆるゆるの職場がいいな…
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/13(月) 19:54:50  [通報]

    >>149
    >>70ですが、冷静なアドバイスありがとうございます。家族経営で産休のフォローだけどそのまま事務員が欲しいとのことなのですが、とても感じのいい方たちで印象がいい反面、産休ならもっと早く補充できたのでは?とか疑問もあり、給与面でも少し迷っていて。
    でも上から「キープ」とかできない年代でもあるなと、今回の転職活動でしみじみ感じました。世の中70歳まで働けという割には、50歳(下手したら40歳)以上の事務職の門戸はとても狭いですよね。
    返信

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/13(月) 19:55:06  [通報]

    >>99
    やめたいっていうか扶養内に戻すなら仕方なくないかな?
    恥ずかしながらうちの旦那が今年転職(異動)したけど、文句も愚痴も言わないし休みの日でも仕事行きたがるくらい仕事大好き人間が、見たことないくらい落ちんだりしてて心配になっちゃったよ。
    子供小さいし、資格もないから稼げる力ないけど生活繋がることは出来るから壊れるくらいなら辞めてほしいって伝えたよ
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/13(月) 19:56:51  [通報]

    主です。
    相談トピになってすみません。
    子なし、夫は高収入、家事は全て主(夫も希望)ですが今は手伝ってもらうことも多々あります。

    退職したい理由は、やりたい業務に付けず逆にやりたくない業務(元々専門なので必然的に)に回される、代替わりした社長に尊敬できない、零細企業の古株なのでパートでも社員と変わらない、通勤1時間以上でテレワーク禁止になった、ことからパートに戻るではなく離れたいです。

    確かに、ゆるくパートして家事してゆとりある円満な家庭が理想でした。
    夫からは、家事はしてほしいけどパートでいいから働いて、から、パートは時間をお金に代えるだけだから良くない、仕事で年相応の社会経験積むべき、でも家事はして、と、仕事の部分の要望が増えました。
    返信

    +4

    -20

  • 164. 匿名 2024/05/13(月) 19:58:08  [通報]

    >>47
    結婚してないほうがマシなレベルだね
    返信

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/13(月) 20:01:51  [通報]

    会社は正社員にした方が儲かるからそう言うのだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/13(月) 20:04:59  [通報]

    >>163
    >>1には、パートから社員になって後悔したことありますか?

    と書いてありますが、勤め先はパートのままでも辞めたいと思う会社なのでは?
    それとも主は社員になったタイミングで夫の考えが変わった事が最大の悩み事?
    返信

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/13(月) 20:16:06  [通報]

    子供との時間が減ったこと。でもシングルだし仕方ない、年収はそこそこ増えたからそこはよかった。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/13(月) 20:22:07  [通報]

    >>2
    再婚しな
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/13(月) 20:23:27  [通報]

    >>163
    専門なら業務は仕方なくないのかな?
    社長尊敬できないっていうのも尊敬しながら働いてる人の方が少ないし
    通勤1時間以上も正社員なら普通だし
    旦那さんに甘いって言われても仕方ないかなとは思うけど、どうしても嫌なら家から近いところで他の仕事探したら?
    旦那が高収入でも、働いて欲しいって言われたら働かないといけなくなるのは仕方ないかなと思う
    もちろん家事は分担してもらってさ
    返信

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/13(月) 20:24:14  [通報]

    >>16
    私もそう思う。

    正社員になった後悔がっていうより主さんの場合は旦那さんがね…汗
    このエピソードだけ見たらムカつくから、頑張って旦那さんのこと見返して欲しいなと第三者からは思うのだけど。。
    返信

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2024/05/13(月) 20:29:26  [通報]

    >>163
    今の時代働くとこあるのは良いことだと思うけど
    時短といえど家事少しくらいは分担してもらいたくない?精神的にもなんかちょっと負担感だけ増すというか…
    それかもう完全にフルタイムにして家事も完全に折半か
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/13(月) 20:29:52  [通報]

    >>163
    やりたい仕事のチームになれないって働いてれば普通にあることだけど。
    返信

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/13(月) 20:30:15  [通報]

    >>23
    臨機応変に対応してくれる会社なんですね!
    信頼されてるんですねきっと。
    返信

    +60

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/13(月) 20:33:33  [通報]

    >>15
    それ次第だよね。
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/13(月) 20:47:14  [通報]

    >>163
    意識高い系旦那ってめんどくさいとこあるよね
    正社員で働いてる嫁が良いんだろうね
    転職活動して決まってたら旦那に相談するとかは?
    返信

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 20:47:47  [通報]

    私、パートで正社員にしてくれるわけでもない会社なのに結構な仕事任されてキツい
    時給上げてくれるわけでもなし、ボーナスもない

    もう年齢的に他も難しいし、って足元見られてるのかな

    こんなとこで社員もキツそうだけど

    プレッシャーだけかけまくってきて…今気持ちがめちゃくちゃ落ちてる
    返信

    +17

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 20:52:04  [通報]

    >>163
    なんかすごい我儘でびっくりした
    返信

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/13(月) 20:57:31  [通報]

    >>17
    もう悪いがめっちゃウザいし暑苦しい
    返信

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/13(月) 21:00:13  [通報]

    >>15
    以前いた会社でその制度ができた時の第一号になったけど
    正社員からの陰口はすごかったしパートからは嫌味を言われる上に
    試験に受からない中の上ランクのパートは経過期間後に給料下げるとアナウンスされてたのが組合が変にやる気を出して試験に受からなくても据え置きになり
    何のために試験に受かったんだと
    愚痴りたいのに同じ事業部で愚痴れる相手もいなくて本当に辛かった

    唯一良かった事は偉いさんに顔と名前を覚えてもらったりと下手な正社員より社内有名人になった事くらい
    返信

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/13(月) 21:02:34  [通報]

    >>85
    多分お金が1番重要だから、もっと給料の良いパート見つけて夫の家事負担を減らす条件にしたら解決しそう。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/13(月) 21:11:40  [通報]

    >>10
    うちの社員がそう。
    欠勤が出て人手が足りなくなり、他部門から応援を頼まないと、作業が遅れてお客様に迷惑をかける状態なのに、応援を呼ばない。
    パートのこっちが気を揉んで「応援頼んだ方が良くないですか?」と言わないと応援を呼ばない。しかも応援に来てくれた人に対して「ありがとうございました」も言わない、これをして欲しいなどの指示もしない。
    またまたこっちが気を揉んで「助かりました、ありがとうございます」と言う始末。
    前はテンパってて余裕のない人なんだろうとは思っていたけれど、もう今はちょっと足りない人なんだなと、思うようになった。
    返信

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/13(月) 21:17:17  [通報]

    >>180
    いや主の旦那は高収入だし、仕事で年相応の社会経験積むべきと言ってるからパートでは許さないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/13(月) 21:21:38  [通報]

    >>43
    うちの部署にもパートから社員になった人がいて、そのひとがそのまま部署担当になった。
    「◯◯さんが社員になったのって、生活が苦しいからなんだろうね。旦那さんいないし。」と言う人や、自分でもできる仕事を何かにつけて「社員なんだから◯◯さんにやって貰えばいいのよ」と押し付けたり、陰でブーブー文句言われたりで、なんか可哀想になった。
    返信

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/13(月) 21:29:01  [通報]

    >>42
    俺と同じように稼ぐスペックの女はお前ごときと結婚しないんだけどね笑

    これよく自慢気に書いてるけど、そのお前ごときの稼ぎがないと生きていけない妻ですって自己紹介してるようなものだし、自分で自分の価値落としてること気が付かないのかね?
    返信

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/13(月) 21:37:31  [通報]

    >>181
    パートさんはどれくらいの勤務時間ですか?正社員の方、目に見えない重圧に耐えて毎日遅くまで働いて疲れている場合もありますよ。
    常にベストの力が出せたら良いけど、人手不足なら余裕無くなりますよね。
    返信

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/13(月) 21:47:49  [通報]

    今の会社での正社員11年、パートに変わって7年、昨年度から正社員に戻りました。
    土曜日は、ほぼ寝てぼうっとしてしまう。
    ただしずっと社内試験が何年かあるし、ずっと勉強なのでそれもシンドい。
    子は高校生になったけれど、確実に自分は老いています。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/13(月) 21:51:53  [通報]

    >>147
    主さんは元々扶養内とはいえパートをしてたんだから専業主婦じゃないんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/13(月) 21:56:50  [通報]

    >>163
    主が会社を辞めたい理由を知ると、>>1に書いてあった、「とにかく辞めたいとかいい歳して子供じみたこと言うな」という夫の発言も分かる。だから、年相応の社会経験を詰むべき、と考えるようになったのでは?
    (家事の分担については話し合う必要があるけど。)

    「今までは言わなかったのに、急に正社員で働けを言うようになった、絶賛後悔中」という主の考えは幼いなぁと思ったよ。
    返信

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/13(月) 22:06:07  [通報]

    >>26
    扶養内パートこそ、楽に働きすぎだったんじゃない?
    うちの扶養内パートさん、仕事舐めすぎてるもん。
    返信

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2024/05/13(月) 22:13:56  [通報]

    >>163
    その辞めたい理由は正直、正社員なら仕方ないかなと思う
    自分の都合に合わせて働けるのがパートのメリットだから、正社員になるとそれがなくなるのよ
    もちろん合わないと思うなら転職すればいいんだけど、主の場合はそもそもパートでいいという気持ちがあるからどうしても甘いと思われる

    ただ、主に仕事を求めるなら家事負担は夫もすべきだけどね
    正社員になって後悔というより、夫に仕事しろってうるさく言われて嫌々正社員になったのにやっぱりしんどくなってきたからもうイヤ!って感じかな
    返信

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/13(月) 22:53:33  [通報]

    >>185
    私は約130時間くらいで、その他のパートさんは扶養関係で約70時間くらい。社員の人は160時間くらいかな?
    社員の人の苦労も、重々わかりますが、こちらが大変だろうなと思い残って協力しても「ありがとう」の言葉もないし「応援呼んだ方がいいかな?」的な相談もないんですよ。恩を売りたいとか、お礼が言われたくてやっている訳ではないですが、せめて一言あれば...
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/13(月) 23:18:47  [通報]

    >>187
    扶養内も専業も対して変わないよ
    返信

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/13(月) 23:20:43  [通報]

    わたしは転職して正社員になったけど出社拒否みたいな感じで嘔吐と食欲不振になって続けられなかった
    以前の職場が楽しかったせいか、昔の職場の夢を見て泣きながら起床することが度々あって夫にもう辞めなって言われて退職
    情けないけど今はパートしてる
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/13(月) 23:20:51  [通報]

    >>155
    いや、時短正社員で根を上げてるのに、離婚したらそれこそフルタイムで働かなきゃいけないでしょ…
    家事とか云々じゃない
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/13(月) 23:21:48  [通報]

    意識高く向上心をもて? そんな先生みたいな旦那イヤだわ
    返信

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/13(月) 23:25:33  [通報]

    うーん、厳しいことを言うけど、

    扶養を超えてしまった
    せっかくだから時短正社員になった
    給与的には微増

    これら全て、主が行き当たりばったりで動いてるように見えるからご主人も厳しい言い方になってしまってるんだと思うよ

    扶養を越えないように…というのは基礎中の基礎だし、
    給与面も会社と契約する時に真っ先に確認する部分

    私もパートから→時短正社員→フルタイムと変遷してきてるけど、その度に会社とも家族とも何度も相談して納得して働いてるから今のところ後悔はない
    返信

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/13(月) 23:26:09  [通報]

    主さんと同じような目にあった友達がいるけど、その旦那さんは、そんなに辛いならやめても良いんじゃない。病気にでもなったら大変だろって言ってたって。自分もこういう旦那のほうがいいな。
    返信

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/13(月) 23:27:23  [通報]

    >>58
    これがわかってそうな女性ならそこまで旦那さんもキツク言わないだろうし、注意された方もごもっとも、と納得すると思うんだよね
    少し働いてたのに社会人としての感覚が甘いままだな、と、私が旦那でも少し軽蔑してしまうと思う
    とりあえずきっちり正社員で3年ぐらい働いてみたらいいのに
    感覚がちゃんと大人になると思うし
    返信

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/13(月) 23:34:37  [通報]

    >>1
    キツイ言い方する様だけど、そんな思いつきみたいな感覚で正社員になって、小さい事が積み重なって辞めたいだなんて甘ちゃんだね。
    具体的に書くと叩かれるような些細なことだから詳しく書いてないんだろうけど
    返信

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/14(火) 00:29:10  [通報]

    >>191
    お礼も無いのは気分悪いですね。
    派遣も正社員も経験していますが、やはり正社員だけ怒られる事が多くて、理不尽な内容も黙って受け入れてるのでストレスマックスだったときがあります。周りのパートさんや派遣の人が気を利かしてアドバイスしてきても「分かってるけど、今、余裕ないんだよ!」って心の中で叫んでいました。その人ももしかしたら、パンク寸前かも知れませんね。
    そうでなければ、ただ人間的に未熟だと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/14(火) 00:32:10  [通報]

    >>50
    本人の体力だけじゃないよ
    家庭内の家事分担とか、実家近いかとか、本人のせいじゃない事情もあると思うよ
    家事・育児・仕事全部こなしてるように見える人だって、好きでそうしてるんじゃないかもしれない
    出勤するだけで涙出るなんて、そんなに頑張らなくていいよ
    無事に扶養内に戻れて良かったね
    返信

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/14(火) 00:34:41  [通報]

    パートがある職種で正社員になっても、ただキツイだけのような気がする
    パートなんていないオフィスの正社員なら楽になりそう
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/14(火) 07:02:19  [通報]

    >>194
    旦那みたいにプレッシャーかけるような人いないで、自分1人生きていけるレベルの家事でいいならのんびり合う仕事探してやっていけるよ。
    友達がこのパターンで、1人になったら気が楽になって転職は繰り返したけど合う仕事見つかったらマイペースに楽しそうだよ
    返信

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/14(火) 07:43:41  [通報]

    担当業務以外のどうでもいい委員会の仕事
    クソみたいな評価制度
    出張
    クソみたいな話を聞く集まり
    どうでもいい人間関係の負荷

    年収は倍以上になったし今の働く女性の中でも上位らしいが上記が追加されたストレスでメンタルと体力がギリギリ
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/14(火) 08:18:06  [通報]

    良かった点→パートから正社員になって年収370から600に
    悪かった点→とにかく時間がない
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/14(火) 08:31:56  [通報]

    >>36
    どれだけ家事やってもお金はもらえないからね〜って昔言われた
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/14(火) 12:52:47  [通報]

    ストレス溜まって疲れることやってまで正社員もどうかなぁ?このままでは私が壊れる…適当なパートにするよう旦那と本音でしっかり話し合いましょうよ壊れたら元も子もないし。
    返信

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/14(火) 14:17:19  [通報]

    >>14
    私に言われてるみたいできつい。
    もともと資格を活かして正社員で5年働いてたんだけどいざやってみるとかなりのハードワークで、上下関係も厳しく、まるで宗教のような異様な組織だった。
    親にも早く辞めなさいと心配されてた。

    興味があった別の職種に思い切って転職することに。一人暮らしで生活費もきつくなってたのに、
    なかなか就職倍率も高くて受からなく、
    パートではないけど、急ぎで派遣でその職業に就いた。3年後正社員。
    結局7年働きましたが、まさに責任がのしかかる仕事は本音では避けて生きていたいのを、自分で気付いてしまい、そのタイミングで結婚して
    今は週1パート…。そのうち
    パートもやめる予定でいる…少しほっとしてる自分がいるのと、歳を重ねてだんだん変化する仕事感って隠せないもんだなと。
    返信

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/14(火) 14:46:34  [通報]

    私はパート(扶養外)→正社員で本当しんどくて3年目にして体調崩して辞めました!子供2人育てながら正社員なんて本当、旦那か祖父母に半分は頼る勢いでないとやってられない。今は扶養内パートしてて給料は半額になっちゃったけど自分も家族も心身ともに健康でいられるから良いよ。時間があるからか、正社員時代より無駄なお金使わなくなったし。
    返信

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/14(火) 14:50:00  [通報]

    理由がよくわかりませんね
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/15(水) 04:27:31  [通報]

    >>157
    年休へる?
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/15(水) 04:31:19  [通報]

    >>205
    パートで360万?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/16(木) 00:17:18  [通報]

    >>199
    横だけど思いつきで正社員になって何が悪いの?
    正社になって税金納めるだけものすごく偉いんだが
    そんな生死を覚悟するくらいの信念がないとダメなもんすかね?
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/16(木) 03:17:34  [通報]

    >>199
    よく知らないならあまり言わない方がいいよ。
    甘ちゃんだろうが、その会社や各支店によってもカラーが違うし上司のタイプも違う。
    耐えれるレベルならみんな勿論、ほとんどの人間は働いてるよ。ただ、真面目な人程潰されたり、向かない職場があるのは現実問題あるわけでさ。
    とにかく働いて完璧主義にやろうと頑張ってもはたからみても、少し休んだら?と声かけたくなる人とかいるからね。正社員からパートに変えたり転職するのは
    心と肉体が滅びる前に用意されてる道だと捉えてるよ。安定としては正社員なわけだけど、そのことに執着して無理しててもまずいなっていうタイミングが来る人もいることは、そこは寛大に理解してあげないと。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード