ガールズちゃんねる

【仕事】尊敬できる人がいないと続かない【メンター】

106コメント2024/05/16(木) 18:25

  • 1. 匿名 2024/05/12(日) 13:55:39 

    新人の頃めちゃくちゃ厳しい先輩がいて、何をするにも問い詰められ怒られていました。でも辛いとは思わず、『この人に認められたい』の一心で働き続けられました。
    その先輩が退職し別の先輩のもとについたのですが、仕事ができないのに厳しい方で、どんどんやる気を削がれバカらしくなり仕事を辞めました。
    優しいかどうかではなく、尊敬できるかが大事だと思いませんか?
    返信

    +103

    -32

  • 2. 匿名 2024/05/12(日) 13:56:27  [通報]

    人のせいにすんな
    返信

    +82

    -27

  • 3. 匿名 2024/05/12(日) 13:56:31  [通報]

    >>1
    ただの言い訳
    返信

    +22

    -25

  • 4. 匿名 2024/05/12(日) 13:56:40  [通報]

    返信

    +15

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/12(日) 13:56:40  [通報]

    【仕事】尊敬できる人がいないと続かない【メンター】
    返信

    +19

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/12(日) 13:56:57  [通報]

    >>1
    簡単に辞めるんだね。
    いつも人のせいにして生きてきた人なのかな。
    返信

    +5

    -34

  • 7. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:10  [通報]

    >>1
    そもそも仕事は自分がするものでしょ?
    他の誰かとか関係あるのかな
    返信

    +36

    -17

  • 8. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:10  [通報]

    尊敬できる人がいないから辞めるって凄いね
    返信

    +52

    -15

  • 9. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:30  [通報]

    尊敬できる人なんてそうそういない
    逆の人はたくさんいるけど
    返信

    +73

    -6

  • 10. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:30  [通報]

    >>1
    やめてくれて職場はラッキー
    返信

    +7

    -15

  • 11. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:37  [通報]

    いつまでも他人に依存しているのってどうなの?
    キャリアと年齢重ねたら部下のままでは居られないし、支えられる側から支える側にならないといけないんだから、変化とか責任から逃げずに頑張れよ
    返信

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:49  [通報]

    あなたは尊敬される人格なのですか?
    返信

    +27

    -8

  • 13. 匿名 2024/05/12(日) 13:57:57  [通報]

    >>1
    もう上に期待すらしてない。
    自己愛でさえなければそれでヨシ。
    返信

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/12(日) 13:58:01  [通報]

    そもそも自身は他人から尊敬される様な人間なのか?という
    返信

    +13

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/12(日) 13:58:08  [通報]

    >>1
    尊敬できる後輩になる努力はしないの?
    人間関係って結局鏡だよ
    返信

    +7

    -10

  • 16. 匿名 2024/05/12(日) 13:58:19  [通報]

    自分が尊敬されない人だとうっすら自覚があるガル民から叩かれる流れかな
    返信

    +6

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/12(日) 13:58:36  [通報]

    >>1
    評価してくれる人がいないと馬鹿らしくてやる気が出ないというだけでは
    返信

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/12(日) 13:58:40  [通報]

    そこまで他人を基準にして生きたことないな、私は
    尊敬できて目標にできる人が職場にいないと嫌ってすごいハードル高いと思う
    返信

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/12(日) 13:58:43  [通報]

    >>1
    今度はその先輩を追い越すのを目標にすると良いのでは?
    尊敬出来ないのなら自分が尊敬される様に頑張るといいよ
    返信

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/12(日) 13:59:13  [通報]

    >>1
    他責思考にも程があるわ。
    返信

    +11

    -12

  • 21. 匿名 2024/05/12(日) 13:59:34  [通報]

    >>16
    論点ズレまくり
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/12(日) 13:59:48  [通報]

    >>1
    何となく分かります。承認欲求が強いのか、認められると満足できる。仕事も楽しい。でも上になっていくと後輩の指導とかも仕事に入ってくる。正直それは楽しくない。性格悪いのは自覚している
    返信

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/12(日) 14:00:04  [通報]

    もう新人じゃないっぽいし、主さんが尊敬される立場になれば良いのでは
    返信

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/12(日) 14:00:04  [通報]

    >>2
    そうだけど若いほど一緒に働く人の仕事への影響って大きいと思う。
    返信

    +39

    -7

  • 25. 匿名 2024/05/12(日) 14:00:15  [通報]

    >>1
    過去に尊敬できた人がいるなら、今の職場にそういう人がいなくても「あのときの〇〇さんみたいになりたいな」って頑張れるものだと思うよ

    それ以前に、仕事できるとしても、何をするにも問い詰める人のことは尊敬できないわ
    返信

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/12(日) 14:00:21  [通報]

    >>11
    自己レスで追記

    「仕事ができないのに厳しい方で、どんどんやる気を削がれバカらしくなり仕事を辞めました」

    こんな事言ってるトピ主はどうなん?
    いつまでも下の、部下の立場に甘えて、上司がどうたら言って自分の責任とか棚にあげてるトピ主が人の事をとやかく言えんのか?w
    返信

    +1

    -9

  • 27. 匿名 2024/05/12(日) 14:00:25  [通報]

    評価してくれないから辞めたい
    これよく聞く気がするけど、そもそも大人で社会に出たら中々評価とか褒められる事なんてそうそうないよ
    返信

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/12(日) 14:00:36  [通報]

    自分が「尊敬される上司」になれるように頑張って
    今度はあなたが下の子のモチベーションになってあげる番なんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/12(日) 14:01:29  [通報]

    他人に求めるものが大きすぎるって程でもないけど、ちょっと期待しすぎな気がする
    自分がどうなりたいかを基準に考えてみては
    返信

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/12(日) 14:01:38  [通報]

    後輩が出来た時教えられる先輩目指した方がいいよ
    返信

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/12(日) 14:01:56  [通報]

    >>7
    ある!
    この人についていけば、私も有能になれるっていう人っているでしょ!
    返信

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2024/05/12(日) 14:01:58  [通報]

    >>1
    その慕ってた先輩が今の自分を見たらどう思うと思う?
    「え、とっくに縁がなくなった私のことをまだ考え続けてるの?成長してないじゃん」って思われると思わない?
    返信

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/12(日) 14:01:58  [通報]

    尊敬出来る人なんてほとんどいないよ
    仕事出来ない上司は、仕事で叩き潰して自分が上になりな
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/12(日) 14:02:13  [通報]

    >>1
    気持ちは荒れるけど諦めてる
    仕事ってそもそも収入を得るためのものだと自分に言い聞かせて
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/12(日) 14:04:13  [通報]

    >>1
    あなたは他人を評価できるような立派な人間なの?
    その辞めた先輩が立派な人だっただけで、あなたはその隣でちょこまか動いてただけだよ
    返信

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/12(日) 14:04:20  [通報]

    仮に40.50でこれ言ってたらヤバいよ
    返信

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/12(日) 14:04:27  [通報]

    最近の若い人にありがち
    飛び抜けて出来る人の言うことしか聞かないんだよね
    極端と言うか自分がないと言うか何様と言うか
    返信

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/12(日) 14:05:06  [通報]

    すごい勢いでマイナス付いてるけど、主?
    返信

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/12(日) 14:05:21  [通報]

    >>1
    尊敬できる先輩がモチベーションになるのはあるけども、その尊敬できる先輩側に自分がなる番もあるとおもうんだよね。いつまでも頼る側じゃなくて頼られる側になるときがくる。その先輩がそれをこなしていたように受け入れて成長するのも必要だと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/12(日) 14:05:24  [通報]

    こういう人になりたいって思える上司や先輩がいるって働くモチベーションになるよね
    主も後輩にそう思われるような先輩になれるといいね
    育成する楽しみもあると思うよ
    返信

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/12(日) 14:06:41  [通報]

    >>31
    確かに教え方が素晴らしい人とか居る
    そういう人がいる時に吸収して今度は自分がその立場になるんだから何時までも尊敬出来る人がいないと仕事出来ないって言われてもなー
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/12(日) 14:07:59  [通報]

    >>1
    今は残念だけど、そういうDNAを受け継ぐことができたってだけ財産だよ
    ただ、時代は変わるからそうじゃなくなっていく周囲の変化に腐らないで
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/12(日) 14:08:22  [通報]

    >>24
    自分は一切責任を持とうとしないのに、自分が逃げているものを上司に求めて他人を卑下するのってどうなの?

    自分は責任を持とうとしないくせに責任ある立場の人間を下の立場に甘えて好き勝手に言っちゃうのって楽で良いよねー
    返信

    +4

    -7

  • 44. 匿名 2024/05/12(日) 14:09:00  [通報]

    >>1
    一見のほほんとしてて
    プレッシャーを感じさせない人が居たんだけど
    彼が辞めて居なくなってから
    あっちこっちで綻びが。

    見えない所で手をまわしてくれてたのが
    後になって解った。
    彼を辞めさせたのを皆で後悔したけど
    もう戻って来はしない。

    意外と出来る人って手の内を見せないようにしてる人も居るよ。
    返信

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/12(日) 14:09:20  [通報]

    >>1
    なんか主、健気だな
    優しくて尊敬できる人なら最高だったのにね
    自分がそうなれるように頑張ってほしい
    返信

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/12(日) 14:09:52  [通報]

    職場で尊敬するとかされるとかどうでもいいわ
    そういう関係性を重いと感じてしまう
    事務的な関係でいい
    返信

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/12(日) 14:10:07  [通報]

    サポートしてくれる人がいないと仕事出来ないのか?
    返信

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/12(日) 14:13:36  [通報]

    主の気持ちわかるから批判多くて悲しくなった。
    返信

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/12(日) 14:13:38  [通報]

    辞めるの……?むかつく先輩がいたらまずはその先輩から学んで真似て、先輩がいなくなっても仕事が回るように頑張って不要になった先輩を消す。ってモチベで頑張ってるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/12(日) 14:14:32  [通報]

    >>1
    あなた自身はどこにいるの
    人ありきで身を置くのは時には人任せになり最終的に人のせいにする流れになる可能性がある
    返信

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:44  [通報]

    >>1
    でもそのあなたが憧れてた先輩は、毎回怒らないとできないあなたを慕ってたかはわからないじゃない。尊敬できる先輩がいるのは素敵だけど、それがいないなら辞める!って、世の中自分にとって都合のよい人ばかりではないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:48  [通報]

    尊敬してる先輩が辞めるから自分も辞めるって人いたな。先輩が辞める時はそうしようと前から決めてたって。
    さすがに次の会社についていくとかではないんだけど。
    そこまで思い入れあるのすごいなと思ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:12  [通報]

    >>1
    もう新人じゃないんでしょ?
    自分が尊敬してもらえるように変わらないといけないんじゃない?甘いね。
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:26  [通報]

    まあ分かる気がする
    尊敬できる人がいないとって言うより、周りが自分より何もかも下だとやる気出ない
    性格悪いけど仕事できるとか、仕事できないけどムードメーカーとかでもいいから自分より上回っててほしい
    でも他人に勝手に期待するのも直そって思ってる
    返信

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:52  [通報]

    >>41
    守破離だな…言いたい事は
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/12(日) 14:21:06  [通報]

    >>21
    (おそらく)若人が優しいかどうかより尊敬できるかどうかのほうが大事だという真っ当な言説にガルおばさんがこぞってピキッてて面白くなってしまいました。すみません。
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/12(日) 14:21:41  [通報]

    >>1
    他人に左右されないことが大事だと思います
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/12(日) 14:21:44  [通報]

    尊敬できなくても、一緒に働いてて苦痛じゃない上司なら良かったんだよね

    誰よりも仕事できないくせに一丁前にドヤってくるカス上司にどれほど意欲削がれるか、痛いほどわかるよ

    特に個人にタスクが振られるデスクワークとか営業と違って、サービスや医療系みたいなチームプレイの職場だとほんとに嫌になっちゃうよね

    だっていちばん頼りにしたい上司がいちばん仕事できなくて逃げるんだもん
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/12(日) 14:22:40  [通報]

    >>56
    おっさんがこんなとこに来て女煽ってる方が滑稽で面白いけどなぁ…
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/12(日) 14:24:30  [通報]

    >>1
    仕事出来て厳しい人
    仕事出来て優しい人
    仕事できなくて厳しい人
    仕事できなくて優しい人

    誰が上司、先輩になるかは運なので、
    それぞれから(反面教師的な意味でも)学べることは学ぶ姿勢が仕事を続けるうえでは大切だと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/12(日) 14:28:13  [通報]

    欲を言えば尊敬できる人がいいけど、きちんと仕事してくれる人だったらいいや。仕事しない上に威張りくさってる人は嫌だな。
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/12(日) 14:30:40  [通報]

    >>1
    直属の上司を見て頑張った先になれるのはあの仕事かと思ったらなりたくないと思ってやめた
    尊敬できるまでいかなくても、ああなりたくないと思わない程度ではあって欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/12(日) 14:35:19  [通報]

    >>1
    厳しかったけど失敗したとしても普段の生活では無視したりツラくあたる事もなく普通に喋る。こちらはそれが気分屋とも思わなかったし変に萎縮する事も無く仕事の困りごとも相談しやすかった。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/12(日) 14:35:29  [通報]

    今3社目だけど純粋に尊敬できる人って職場にいない気がする
    反面教師はめちゃくちゃ多いけど
    どっちかと言えば、気軽に相談に乗ってくれる人がどこの職場にもいればやりやすいのになと社会人になってこのかたずっと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/12(日) 14:38:23  [通報]

    他人に依存すんな
    返信

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/12(日) 14:38:35  [通報]

    >>6
    親に寄生してる無職にまず言ってほしいなー。
    返信

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/12(日) 14:41:42  [通報]

    >>1
    お金のために働くんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/12(日) 14:53:07  [通報]

    尊敬できる人と言うか、社内でみかけた時に「慣れましたか?」「とうてすか?」と声かけをして下さる人が居るたけでも救われる。
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/12(日) 14:57:04  [通報]

    >>43
    まあお互い歩み寄りが大事だよね。大抵上と相性合わなければ下が辞めることになるから下が媚びなきゃだけど限界あるしさ。無理せず辞めて働きやすい環境早く見つけてそこで頑張って経験積むのがいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/12(日) 14:57:41  [通報]

    すぐ辞めるかどうかは分からないけど、尊敬出来る人が見当たらない職場はモチベーションも上がらない
    今の職場、再雇用のお爺さんばかりで認知症の初期っぽい人もいる
    すぐ怒鳴ったり言う事がコロコロ変わったり同じ事を何度も言ったり、物忘れが酷かったり、気に入らない人を虐めたり、と老害っぷりが半端ないので人として全く尊敬出来ない

    お金のためにとりあえず働いてるけど、そんなに長続きはしないだろうなって思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/12(日) 15:02:42  [通報]

    クソみたいな職場で尊敬できる上司いたよ
    でもその上司退職して(原因はやっぱりクソ)
    職場のクソっぷりが我慢できなくて辞めた
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/12(日) 15:03:07  [通報]

    うるわしの宵の月
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/12(日) 15:03:32  [通報]

    >>1
    分かるよ。
    私もずっと勤めた職場だったけどある人が辞めた途端急に糸が切れてしまって退職した。
    仕事ができる人や誰にでも態度変えず優しいタイプがどんどん辞めていく職場だったし普通に辞めてよかったと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/12(日) 15:03:38  [通報]

    >>72
    ごめんなさいトピ間違えました…
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/12(日) 15:05:10  [通報]

    人って色んな一面があるから、ある部分はクソでもある部分は尊敬出来る!みたいな時がある
    でもその尊敬出来る部分がどうにも見つけられない様な人材が揃ってる会社もある

    なんか違和感を覚えながらも働いてたけど、会社全体的に自己中で、相手の都合を考えないモラルの無い仕事のやり方を賞賛する社風である事に気付いた
    法は犯してないけどルール違反でしょ、みたいな

    その会社にいるうちに、尊敬される様な良い部分はなくなっていってモラルの情けを植え付けられて行く様な気がして、辞めようと思った
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/12(日) 15:09:48  [通報]

    尊敬できない人しかいない。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/12(日) 15:14:28  [通報]

    「こういう歳のとり方はしたくないな…」
    って思う上司の下で働いて1年半経過したけど、今は
    「この上司、早くお迎え来ないかな…」
    に変わった
    上司も私の事嫌いだと思うから、嫌がらせのためにも辞めないでいる
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/12(日) 15:18:08  [通報]

    「メンター」って自己啓発本とかによく出てくるけど赤の他人にわざわざ依存しに行くってなんか怖い
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/12(日) 15:20:23  [通報]

    給料安いのにパートでもハードな営業をさせる様な会社に入社してしまったんだけど、
    長年そこにいる人は、失礼ながら自分が何をさせられてるのかあまり分かってない様な知的に少し問題がありそうな人か、
    承認欲求拗らせてる人か、
    その人達に無理難題を押しつけるパフォーマンスを見せる事によって支配欲や承認欲求を満たす管理職か、の3パターンだった
    誰も尊敬出来ないのでもうすぐ辞める予定
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/12(日) 15:31:50  [通報]

    今まで仕事してきたけど、尊敬できる先輩など一人もおらず。そもそも人間嫌いなので尊敬する気にもなれず。
    そんなどうでもいいような事で辞めていたら、尊敬できるパイセンに出会うまで転職する感じ?
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/12(日) 15:56:21  [通報]

    理系「ああそれ、自分自身が尊敬できる人になれば
       「職場に尊敬できる人が居る」って言う状態が常に成立するよ」
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/12(日) 15:57:46  [通報]

    >>1
    尊敬は大事だと思うけど「怒られても認められたい」って純粋な気持ちを持てるのは若いうちだけだよね。年をとると、人の裏とか事情とか考えてしまって、そもそも怒らないと教えられないのは教えるのが下手なんじゃない?とか、怒るパフォーマンスで威厳を保ってる?とか別の見方をしてしまう
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/12(日) 16:00:21  [通報]

    >>2
    上司がダメだともうアウトなんだよ
    上司より下の人はそれ以上にはなれないから
    ダメ上司は出来る人を潰すからね
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/12(日) 16:01:16  [通報]

    >>81
    それ文系の考え方でしょ
    どう考えても哲学
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/12(日) 16:17:56  [通報]

    バイトでも習い事でも「〇〇さんがやめるから自分もやめる」って言う人いるけど、わざわざ言う必要ある?はたから見たら、トイレにも一緒に行きたがるような馴れ合い大好きなタイプに感じる。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/12(日) 16:19:31  [通報]

    >>4
    マイクロマネージメントだよ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/12(日) 16:21:58  [通報]

    >>24
    でも、進退にまで影響させちゃうのは社会人としてダメだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/12(日) 16:26:25  [通報]

    >>1
    虐めとしか思えないような指導を連発され、上司に相談しても「頑張って乗り越えてー」と笑いながら言われた時は退職を決断したわ。
    評判が悪い経営難の会社の指導なんて所詮こんなもんだと納得。給料も低かったし。
    上が事なかれ主義でパワハラを助長する態度だとやる気なくなるわ。上がどんな人かは確かに重要。尊敬までは行かなくとも、まともであって欲しいとは思う。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/12(日) 16:28:44  [通報]

    >>37
    飛び抜けてできる人と自分は同等と思ってるんだろうねw
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/12(日) 16:50:41  [通報]

    上司とか先輩が尊敬できるような人である必要はないけど、
    足を引っ張ったり、
    余計なこと思いついて
    それを人に強制させたらとかすら人がいたら嫌だ…
    ストレスのたまり方がすごい加速していく。
    チーム全体も疲弊してくるし。
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/12(日) 16:51:45  [通報]

    >>43
    揚げ足取りごめん、他人を卑下するって言葉はないよ。
    他人には見下すというべきではないでしょうか
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/12(日) 17:28:32  [通報]

    いやーでも分かる、仕事できないのに厳しいだけの人って本当に尊敬は出来ない
    しかも自分のミスにだけは甘い
    普通にパワハラ、モラハラ、いじめする
    ただの厄介な人いる
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/12(日) 17:41:26  [通報]

    >>1
    それで仕事を辞めるかは分からないけど、重要だと思う
    尊敬出来る人であれば、ここで働いていたいというモチベーションにもなったな
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/12(日) 17:48:44  [通報]

    >>66
    そういう人は周りにいなくて思い付かなかった
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/12(日) 18:42:23  [通報]

    優しい人や話しやすい人に限っていついつに辞めちゃうとか時短勤務だったりする。女性5名位の少人数の部署で新入りの自分以外は勤続年数が長くて入社のタイミングもほぼ同時期で人間関係が確立しているから入り込んではいけないと思ってしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 20:52:39  [通報]

    色々言われてるけど、トピ主の気持ちもちょっとわかるけどな。
    全てが完璧な人じゃなくても全然よいんだけど(自分も完璧な部下じゃないし)、何か一つでもここは尊敬するな、と思えるポイントがないと、その人の下でサポートしながら努力を続けるのは難しいかも。

    たった一つでも、何かあれば、それを見てついていけるんだけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/12(日) 20:54:44  [通報]

    >>86
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/12(日) 21:22:42  [通報]

    こういう子は上司と不倫したりしやすいから注意した方がいいわ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/13(月) 01:05:36  [通報]

    いる
    うちの職場に
    信頼し尊敬してた人が退職したから病んで来れなくなったとかいう男が
    依存心にゾッとする
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 01:08:13  [通報]

    >>1
    無能な上司のために汗水流して働くの馬鹿らしくなるよね。
    頑張ってもその上司が出世するだけだし。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 01:13:26  [通報]

    >>4
    でも実際はこんな人ほとんどいない
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 02:10:10  [通報]

    尊敬できる人がいないなら辞める、ってのはまあアリだと思う。
    私何社か経験あるけど、尊敬できる人がいない職場って全体的にダメだから。
    でも尊敬できる人がいる職場ばかりではないと思う。
    逆にそんな人がいたら「ラッキー」だよ。

    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/13(月) 15:15:43  [通報]

    尊敬できる人とか居なくても気にならないな
    給与さえもらえたら気にならん
    たまたま辞めたい時期と重なっただけじゃね
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 01:57:51  [通報]

    五十嵐は上司に向いてない
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 20:35:23  [通報]

    >>13

    自己愛の上司とかは論外だけど、自己愛が跋扈してるのを注意しない
    上司がいる職場自己愛のかきまわしを知らん顔する人事やパワハラ相談室は
    ダメ。

    ろくでもない職場ほど自己愛がやりたい放題になる。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 18:25:51  [通報]

    >>4
    うちの上司に当てはまる項目一切なくてもはや笑ってしまいましたwww
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード