ガールズちゃんねる

人前で話すのが好きな人

102コメント2024/05/13(月) 19:45

  • 1. 匿名 2024/05/12(日) 00:41:16 

    こんばんは。今度会社でプレゼンがあるのですが、普段人前に出ない仕事なので今から緊張します。
    人前で話すのが得意、むしろ好きという方にコツを伝授して頂きたいです。

    よろしくお願い致します。
    返信

    +37

    -4

  • 2. 匿名 2024/05/12(日) 00:41:50  [通報]

    返信

    +9

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/12(日) 00:41:53  [通報]

    ぶっちゃけサイコパス気質よね
    返信

    +72

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/12(日) 00:41:59  [通報]

    明石家さんまとか
    返信

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/12(日) 00:42:16  [通報]

    ガルに居るかなぁ??
    返信

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/12(日) 00:44:00  [通報]

    >>1
    私も大嫌いだからここを見て参考にしたい。

    友人は「回数こなせば慣れる」って言ってた…
    返信

    +77

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/12(日) 00:44:01  [通報]

    アナウンサーはそりゃそうか
    人前で話すのが好きな人
    返信

    +14

    -6

  • 8. 匿名 2024/05/12(日) 00:44:30  [通報]

    私は苦手💦うらやましい
    返信

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/12(日) 00:44:30  [通報]

    ひとりで車移動のときに口に出して練習?(と言えるレベルじゃないけど)してる
    鼻歌くらいのテンションだけど地味に成果感じる
    返信

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/12(日) 00:44:48  [通報]

    そんなことより一位のトピのぞいたかい?
    返信

    +0

    -6

  • 11. 匿名 2024/05/12(日) 00:45:06  [通報]

    好きな方だけど、むしろ苦手な人のほうが役に立つコツとか教えてくれるんじゃ?
    自分がしゃべるの好きだから好きという感じです
    返信

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/12(日) 00:45:12  [通報]

    来世に備わってほしい能力No.1だわ
    そういう人羨ましいなぁ
    返信

    +87

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/12(日) 00:45:51  [通報]

    >>1
    カラオケと同じ
    自分に酔う
    他人のことは忘れる

    頑張れ!!!
    返信

    +44

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/12(日) 00:46:13  [通報]

    好きです〜〜!
    目立ちたがり屋なもんで…
    とにかく堂々とすることが大事だと思います
    あとは「えっと…」「あの…」などの言葉は使わないように気をつけています
    聞く側がそこばっかりに気を取られて、話の内容が上手く入っていかないことがあるので!
    抑揚をつけながらも、癖のない話し方になるようにしています
    返信

    +58

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/12(日) 00:46:29  [通報]

    人前で自分の意見をとうとうと語るのは好きだけど、プレゼンで説得させるとかは苦手だった
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/12(日) 00:46:33  [通報]

    >>1
    台本を作らない。本当に必要なワードとか、時間、場所などは手元にメモ置いてるけど、それ以外は思ったままを話す
    返信

    +8

    -11

  • 17. 匿名 2024/05/12(日) 00:47:34  [通報]

    >>1
    人前で話すのが得意ってひとも場数が違うから得意にみえるだけだよ
    返信

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/12(日) 00:48:05  [通報]

    得意までは行かないけど、人前で話すのが苦手な人って結構多いと知ってからは、あんまり緊張しなくなったな。私は苦手というほどでもないな?と気づいて。
    コツは、誰か1人親しい人に向かって話すとか、全員野菜だと思うとからしいね。私の場合は「大丈夫、みんな味方だ」と思うことかも。
    返信

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/12(日) 00:48:28  [通報]

    ガル皆は妄想では人前でいっちょまえに話してるよね笑
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/12(日) 00:50:20  [通報]

    >>4
    しあわせ〜って
    なんだ〜っけ なんだ〜っけ
    ポン酢 しょうゆはキッコーマン
    人前で話すのが好きな人
    返信

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/12(日) 00:50:55  [通報]

    私は苦手なのに子供が目立ちたがり屋?なのか人前で話すような委員長になったりしててビックリしてる
    返信

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/12(日) 00:50:55  [通報]

    >>7
    右下……
    返信

    +6

    -10

  • 23. 匿名 2024/05/12(日) 00:53:08  [通報]

    根本的に目立つのが好きじゃないと無理かと
    返信

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/12(日) 00:53:25  [通報]

    >>11
    横。どうして好きなんでしょうか。
    どんなにうまくできても冷ややかな目でみていたり、つまんないなぁ、早く終わらないかなぁ、と思う人は一定数いますよね。
    そういう方は態度にもあらわれていて、気になるのですがコメ主さんはどうされていますか。
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/12(日) 00:53:46  [通報]

    >>23
    自分が好きとか肯定感高めだよね
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/12(日) 00:56:21  [通報]

    >>1
    元々人前で話すのが好きな人もいるんだけど、苦手な人は慣れだと思う。
    私も学生時代まで大人しくて人前に出たくないタイプだったのに、ガクガクに震えながら教育実習して、でもなぜか楽しくて教師になり、毎日授業したり人前で話をしたりしてたら、緊張とか一切なくなりどうでもよくなった。声もよく出るようになった。
    返信

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/12(日) 01:06:51  [通報]

    >>1
    人それぞれ得意不得意があるだけだよ
    私は発表とか面接は褒められるけど、その他でどうしちゃったの?って冷ややかな目で見られてる
    たぶん「発表は得意じゃありませんが頑張ります」って言えば、終わった後に「良かったよー」って声をかけてもらえると思う
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/12(日) 01:07:02  [通報]

    >>24
    今までの経験上、自分の意見をしゃべると結構好評価だったからです
    自分の意見はいい意見なんだなという認識というか記憶が頭に残っています
    ただ会社の製品とかのプレゼンは苦手ですね…
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/12(日) 01:08:12  [通報]

    >>1
    練習あるのみだけど、極度にひどくお話にならないほどなら市販薬で緊張をおさえるのがあるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/12(日) 01:08:37  [通報]

    >>27
    同じタイプかな
    しゃべることは立派だけど実務能力みたいなのがついてこないんだよね…
    面接だと頭のいい人に見られるのに
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/12(日) 01:09:18  [通報]

    私も来週プレゼンある
    ほんとやだ🥲
    YouTubeで勉強中
    マナビジネスって人の観てるけどわかりやすいよ
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/12(日) 01:10:17  [通報]

    好きでは無いけどプレゼンは緊張しないタイプ。
    ハキハキ喋れば良いんでしょ?ハイハイって軽く考えた方が良いよ、頑張って!
    返信

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/12(日) 01:10:31  [通報]

    >>21
    うちも!自分の子供とは思えない行動力。
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/12(日) 01:16:57  [通報]

    >>1
    好きかもしれないけど
    面白いかどうかはどうだろう
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/12(日) 01:17:25  [通報]

    >>22
    と、その左
    返信

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/12(日) 01:21:07  [通報]

    >>1
    自分は人前で話す仕事だけど話し始めてから自分に酔ってる
    みんな自分の話熱心にきいてくれてる感とか、TVショッピングの人になった気分でテンション上げてる
    実際は多分ちゃんと聞いてもらえてはないんだろうけど
    自分に暗示をかける


    この話みんな聞いてくれてる?あの人つまんなさそう?!とか話しながら冷静になったら一気に緊張が押し寄せるからダメ絶対
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/12(日) 01:30:11  [通報]

    >>1
    飲み会みたいな10人くらいだと話せるのにみんなの前だと急にひよるひと笑うよねw
    それなら最初からおとなしいキャラに徹しろよ
    返信

    +2

    -14

  • 38. 匿名 2024/05/12(日) 01:37:31  [通報]

    スポット症候群みたいな?
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/12(日) 01:39:39  [通報]

    >>1
    私も大嫌い
    Zoomですら30人くらいいるとテンパって話せない。
    でも最近コツをつかんだ。
    複数の人がいても「1人しか参加してない」と思ってその人と2人と会話してるつもりで話すとリラックスする
    返信

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/12(日) 01:42:50  [通報]

    うちの旦那、行事とか人が集まる場で急にマイク渡されてもスラスラと話せる人なんだけど(普段は超無口)「上手に話そうと思うから失敗するんだよ。この中の誰かに伝わればいいなくらいの気持ちで誰かと会話するみたいに話したらいい」って言ってた。
    私は緊張するし綺麗にまとめようとして逆にめちゃくちゃになるわ。主がんばれ!!!
    返信

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/12(日) 01:44:37  [通報]

    >>1
    はい!
    旅行会社で働いていたので、添乗員として40名の方の前でマイク持って話す…のはよくありました。
    友達の結婚式のスピードや、二次会の司会なども何度かしてきました。
    とにかくゆっくりはっきりと笑顔で!を心がけていると、褒められたりしてそれが自信になりました。
    ひょこって顔出してニコってしてくれたり、うんうんと頷きながら聞いてくださる方がいると、自然とこちらも笑顔になっていました。

    プレゼンも沢山してきましたが、大事な部分や絶対伝えたいことは、間を開けたり声を大きくしてみたり抑揚をつけたり…

    噛んだりちょっと早口になったとしても、偉そうにすみませんが、まずは笑顔を意識してみてください!
    返信

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/12(日) 01:45:15  [通報]

    視力が悪くなってから大丈夫になった
    人の視線がわからない
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/12(日) 01:50:59  [通報]

    >>3
    全員が全員とは言わないけどサイコパスは人を惹きつける話し方をする人が多いらしいね
    良くも悪くもカリスマ性があるから人が近くに来て取り込まれちゃうんだろうな
    返信

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/12(日) 02:09:20  [通報]

    >>1
    私は教諭だったのですが
    10年以上、子供相手ですが毎日やっても
    あまり得意にならないし辞めました。
    最初の頃よりマシになった位でした。
    毎日やってもダメな人はダメです。
    返信

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/12(日) 02:24:47  [通報]

    夫が人前で話すのも、他人の話を聞くのも好きなタイプです。

    普段から色々な著名人のスピーチを聞いていて、お気に入りは赤塚不二夫先生が亡くなった時のタモリの弔辞です。何回も聞いて、感動してるwこういう話ができる人になりたいと。

    人前で話すときは、わりと事前準備していて小ネタを用意してます。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/12(日) 02:35:21  [通報]

    >>9
    危なくない?
    何を話すの?
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/12(日) 04:08:39  [通報]

    >>1
    私も苦手で赤面症でしたが、回数こなしたら慣れます。
    後は、苦手だからこそ練習、練習、練習です。努力で乗り越えましたw
    返信

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/12(日) 04:14:22  [通報]

    >>29
    なんて薬ですか?
    教えてください
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/12(日) 04:25:13  [通報]

    これ分かる
    客とだけなら何も思わないけど、会社の人いると話しにくい。そういう関わりが苦手で営業から転職したことある
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/12(日) 04:27:01  [通報]

    演技入るけどそれが社会人だし普通だよね
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/12(日) 04:42:16  [通報]

    私は頼まれるんだけど苦痛に感じない。
    何を伝えたいかが大事で、どう話せばよく伝わるかはシュミレーションする。あとは考えてない
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/12(日) 04:42:45  [通報]

    >>1
    話すのとは違うけど
    ダンサーしててダンス自信あったんで
    私を見て、他の子よりダンスうまいでしょ?
    って思いで踊ってた。
    仕事=ダンスだったから
    私の仕事すごいでしょって事だと思うから

    私のプレゼン(仕事)すごいでしょ?
    この案どう?すごくない?あなた達にこれ思いつけた?
    みたいに自分の仕事を誇りながらプレゼンされてみるのはどうでしょうか?
    みんなが見ているのは自分ではなく自分の仕事!(プレゼン!)

    ちょっと違うかな?
    返信

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/12(日) 05:06:04  [通報]

    >>14
    目立ちたがり屋の人って今までの人生はどうでしたか?
    得してきましたか?
    それとも損してきましたか?ら
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/12(日) 05:10:29  [通報]

    >>1
    自分が興味ある事以外の他人の話は、ほとんどの場合最初の数十秒くらいしか集中力持たないらしいよ… それくらい聴衆も適当って事
    適当な聴衆の前でアガる自分を想像したら、なんか自意識過剰でダサいな…って思うし、割とどうでもよくなって淡々と事務的に話せるよ
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/12(日) 05:24:34  [通報]

    私はセミナー講師してます
    人前で話すのが苦手な方はそのことを武器にするとみんなが応援してくれますよ
    「皆さんこんにちは。今日はよろしくお願いします。私はこうやって人前で話すのが苦手で昨日からとても緊張しています。」
    とぶっちゃげてしまうと、聴衆の期待値が下がりプレッシャーも激減するだけでなくみんなが応援してくれるので非常にやりやすいですね。

    あとはテクニックとしては喋る前に息を吐き切る。
    体が緊張よりも先に「酸素が足りない」と防衛するのでゆっくりした喋り方になります。

    練習法は、カラオケボックスなどで同じ内容でマイクで話すといいですね。
    ぬいぐるみを置いたりして聴衆をイメージするといいです。
    家族や親友に座ってもらうのもいいですね。
    友人がいなければ携帯のカメラで自分を動画撮影するのもいいです。
    他人の目を多く意識すると場慣れして上手になります。
    上記を全て行うとどれだけ苦手な人でも平均よりは全然上手になりますね。
    返信

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/12(日) 05:35:21  [通報]

    この人人前で話すの好きなんだろうなあって人で無駄に話しが長過ぎる人っているよね。
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/12(日) 05:46:35  [通報]

    みんなに見られてると思うと
    実際そうなんだけどますます
    上がってしまってテンパる
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/12(日) 06:33:30  [通報]

    >>6
    私は数をこなしても慣れなかったなー
    前日や当日は緊張して吐いてた
    去年そういうのがない仕事に転職したけど、すごい気楽
    年収は100万以上下がったけど転職してよかった
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/12(日) 06:55:05  [通報]

    嫌いだって言うと甘えとか慣れだって言われるけど、緊張するとかそういうレベルじゃなくて息継ぎが出来なくなる。で過呼吸になる。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/12(日) 06:58:43  [通報]

    >>36
    これわかる
    慣れてないなら一人リハ何度もやって、本番は演じきる
    慣れてくると一人一人の顔見て、あコイツ聞いてないなとか思うと、あれ?なに話してんだっけと逆に頭真っ白なってしまう
    止まると緊張するから、独りよがりでもいいから突っ走る
    慣れないうちはね
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/12(日) 07:02:15  [通報]

    >>53
    この方ではないですが、、
    幼稚園の時から目立ちたがり屋でした
    代表挨拶とかでマイクの前で話してる写真が多いですね

    損か得かは考えたことないかな単に楽しいからしてるって感じです

    社会人になって毎年あるイベントの司会を必ずしなきゃいけないんだけどひとりどうしてもできないってやらなくてその時に私に回ってきた時は少し嫌だったかな
    イベント中は色々なお客様と沢山話せるんだけど司会するとそれができないから、あー来年か〜って
    それくらいかな!
    返信

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2024/05/12(日) 07:10:34  [通報]

    別に得意だと思ってないけど、目上の人や人前で話すということが緊張しないかも。
    鈍感なだけかもしれないけどww

    話すことに集中して、えっと、を言わないことくらいかな
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/12(日) 07:14:42  [通報]

    >>1
    私はプレゼンの時はスピーカーズノートを必ず準備して何度も読み込むよ。
    リモートの時はそれを読みながらプレゼンできるけど、対面の時はそれができないからちゃんと読み込んで内容と流れを完全に覚えてから挑む。

    内容さえ自分のものにできてるプレゼンだったら途中でディレイルしても臨機応変に立ち回れる。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/12(日) 07:16:09  [通報]

    >>13
    これ職場の先輩が言ってた。
    話してるうちに気持ちよくなっちゃうんだってw
    自分に酔うって大事

    自分には生まれ変わってもムリ
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/12(日) 07:17:17  [通報]

    >>3
    陰きゃ多いガルらしいコメント。
    ガルは、人嫌い人前嫌い多いからね。
    返信

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/12(日) 07:20:53  [通報]

    >>12
    全然人前に出ることなんてないから、別のがいいな。
    いいタイミングで気の利いたこと言える能力とか強靭なメンタルとか
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/12(日) 07:23:41  [通報]

    >>53
    うちの娘、
    ほんらなら、やりたくないであろう委員会とか率先してやるから先生や先輩に好印象。
    明るい性格に見られて友達多い。
    目立って生意気って言われた事も無いみたいだし。
    特に、マイナスな事はないね。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/12(日) 07:28:48  [通報]

    >>35
    と、その右
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/12(日) 07:45:17  [通報]

    聞いてる側は最初は見て聞いてるけど
    興味を惹きつける話し方じゃなければ
    飽きて
    推しのこととかトイレいきたいとか
    関係ないこと考えてる
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/12(日) 07:50:58  [通報]

    人前で話すと言ってもジャンルがない?プレゼン・アナウンス・司会・スピーチ・講演・ファシリ・インタビュー・面接等々。私は少しアナウンスの仕事をしていたのもあって、割と全ジャンルいける。逆に全部無理な人ってそもそも人の前で話すと緊張してしまうタイプだよね。小学生の頃には得手不得手が見えてくる分野な気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/12(日) 07:53:46  [通報]

    >>7
    真麻さんもっといい画像あっただろうに。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/12(日) 07:53:46  [通報]

    >>48
    そんなのあるんだ?
    わたしも知りたい
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/12(日) 07:56:02  [通報]

    >>1
    本当によく言うけど、みんなジャガイモだと思え、というかここは違う世界だ、あー、何もない、何もない、とかひたすら妄想して思い込む。
    これでなんとかなったことはあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/12(日) 07:56:24  [通報]

    >>1
    わたしも苦手
    部署内の8人くらいでも緊張してしまう

    数年に一度20人くらいを前にやるやつあって
    YouTubeで外郎売りを聴いて練習したくらい苦手
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/12(日) 07:59:17  [通報]

    >>2
    お前の話し口調は苛々させられる😢
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/12(日) 07:59:43  [通報]

    芸能人
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/12(日) 08:07:07  [通報]

    私は自信家なので、なんでも質問してくれ、論破してやるから!みたいな気持ちで挑んでます。
    なので自然とペラペラ喋ってるし堂々としてる。
    自分に自信を持つことが一番大事かと
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/12(日) 08:23:43  [通報]

    >>2
    こいつの歯並びぱねえよな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/12(日) 08:31:40  [通報]

    >>1
    会社で数人の前で話はそこまで聞いてないなって思うと気楽になったよ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/12(日) 08:31:59  [通報]

    >>71
    痩せてるのに首元一番開いてる服着てる
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/12(日) 08:33:07  [通報]

    元保育士。昔、私が司会をすると、行事がめっちゃ盛り上がった。声が良くて話し方も楽しそうらしい。オーラがある、あなたが話すとみんな引き込まれるとかすごく褒められたけど、私は実はアスペルガーで感覚過敏のためHSPで対人恐怖症なので、みんなが思ったよりも盛り上がるのに内心ビビってて、司会終わった後ぐったり疲れた。今は専業主婦で扶養内で株で儲けて生活してる。引きこもり主婦。
    返信

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/12(日) 08:37:22  [通報]

    >>81
    そうえいば、話す内容は目をつぶって話せるくらい暗記しておくといつも上手くいったよ。後目線は1番後列の人を見る感じで話す。そして自分の素敵なイメージの世界へみんなを巻きこむ気持ちで話してた。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/12(日) 08:41:10  [通報]

    >>1
    朝礼スピーチの時は「誰も聞いていない」「じゃがいもや野菜ばかりじゃない」
    と思っていた。どうしても無理な時は目をつぶってスピーチしていた
    コロナの時プレゼンがあってオンラインだったけど滅茶苦茶上がった
    開き直って発言することを全部タイピングしたら大丈夫だった

    最悪上がっても良いように深呼吸する、飴玉を舐める
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/12(日) 08:43:01  [通報]

    >>14
    わかる〜目立ちたがりやの人がそういうの引き受けるの多いよね。

    卒業式の保護者代表がやりたくてわざと役員やらない人がいた。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/12(日) 08:48:26  [通報]

    >>48
    よこ
    漢方薬なら市販薬であるけど、安定剤はメンクリに行かないとない
    【あがり症!?】 緊張しやすい人の特徴・原因と緊張をやわらげる方法、おすすめの市販薬 - 漢方の知恵で、もっと健やかに美しく。Kampoful Life
    【あがり症!?】 緊張しやすい人の特徴・原因と緊張をやわらげる方法、おすすめの市販薬 - 漢方の知恵で、もっと健やかに美しく。Kampoful Lifewww.kracie.co.jp

    あがり症でお悩みの方のために、その原因の漢方流解説と、普段から気をつけておきたい養生や緊張をやわらげる方法、おすすめの市販薬について紹介していきます。

    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/12(日) 08:51:44  [通報]

    >>3
    知り合いで日払い?でイベントの司会やってる人いるけど、ちょっと性格は自己愛気味
    本人は注目されてみんな自分を見てる優越感が好きなんだって、学生のときも体育祭や文化祭で実行委員会や司会やってたらしい
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/12(日) 08:55:31  [通報]

    >>75
    えーーー、であるからして、検討に検討を重ね、あーー、慎重に議論を!していくことが!あーー、必要であると。えーー、そう判断してですね。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/12(日) 09:14:23  [通報]

    >>35
    とその左
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/12(日) 09:40:43  [通報]

    >>1
    緊張しいだけど、逆にこちらからガン見で周りを見渡してる。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/12(日) 09:53:00  [通報]

    ぉりませぬ
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/12(日) 09:59:56  [通報]

    気になるんだけど好きな人って普段の飲み会の会話とかも上手ですか?
    あと人前で何も出てこなかったり頭真っ白になることはありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/12(日) 10:03:36  [通報]

    >>53
    >>14のコメ主です
    目立ちたがり屋で総合的には得したというか悪い思いはそんなにしなかったかな〜と思います
    やりたくないなーと思うことを押し付けられることもありますが笑
    ただ学生時代や働いてからも委員長や発表などするタイプだったので、頭は悪いのに内申や心象が良かったのか優秀な人材として表彰されたりすることがありました!
    返信

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2024/05/12(日) 12:30:53  [通報]

    プレゼン機会多い仕事で10年目だけどまだ苦手。大きな会議の時は原稿丸暗記して無になって話してる。
    うまくいく時は数人に向けて話してるって意識を持てた時。もはや運次第。
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/12(日) 13:53:56  [通報]

    >>7
    左上、久慈さんの顔本当にタイプ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/12(日) 15:04:51  [通報]

    >>46
    流れをイメージして話してる
    なにも見ずにやってるから運転は問題ないよ
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 15:12:09  [通報]

    >>92
    学力はあまりなのに内申が高いタイプなんですね
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/12(日) 17:16:55  [通報]

    >>96
    そうですね!秀でてはいなかったと思います
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/12(日) 19:56:14  [通報]

    上がり症で緊張したら手が震えくらいだから人前で話すことは極力避けてきた人生だけど、なぜかやってみたい願望もある。
    幸か不幸か、今度仕事で1時間人前て講習をしなければいけなくなった。
    まだ先だけど気が重い反面、難なくこなせるくらい極めてみたい気持ちもあって自分で向いてるのか苦手なのかよく分からない。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/12(日) 20:02:24  [通報]

    >>1

    そのプレゼンでどの程度評価されるにもよるけど

    とりあえず声に出してのリハーサルを何度する
    特に鏡の前で表情見ながらやるといいんだけど

    あとは、活舌を鍛えるトレーニングとかも良かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/13(月) 01:26:24  [通報]

    社会人向けの専門学校で講師をしていました。
    得意でもなかったけど、授業の練習を何度もして数をこなしていくと慣れましたね。あと、社会人でバリバリ働いている人が私の話に耳を傾けている事に優越を感じていました。お金を出して学びに来ているから聞いて当たり前なのですが。うんうんと話を聞いてもらうというのは気持ちが良かったです。書いてて思ったけど、私ちょっと頭おかしいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/13(月) 06:52:07  [通報]

    おはようございます。主です。色々なご意見ありがとうございました。昨日は頂いたアドバイスを元に、リハーサルだと思ってひとりで延々話してました。

    引き続き、経験談など頂けると嬉しく思います。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/13(月) 19:45:10  [通報]

    >>6
    回数を重ねれば重ねるほどうまくいかなくてより嫌になっていく負のループです。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード