ガールズちゃんねる

家などの大きな買い物をしたときに手元に残しておく貯金は?

76コメント2024/05/29(水) 10:08

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 22:21:28 

    家を購入したり、多額な投資をしたりなど多額なお金を使うことになった場合は手元にいくらぐらい残しますか?

    家を購入した場合、およそ生活水準の6か月ほどがいいという意見もありましたが、皆さんもそんな感じなのでしょうか?
    返信

    +23

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:19  [通報]

    タンス預金は100万までじゃないと税理士に目をつけられる
    返信

    +1

    -33

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:25  [通報]

    2げっと
    返信

    +3

    -18

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:33  [通報]

    200万くらいかな
    返信

    +21

    -16

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:37  [通報]

    これこの前ガルで聞いたら怒られた
    返信

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:46  [通報]

    まず他人が買ってくれなきゃ無理
    返信

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:59  [通報]

    >>3
    お前は3だ
    返信

    +42

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:00  [通報]

    500万
    返信

    +51

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:05  [通報]

    >>2
    税理士と税務署は違いますよ?
    返信

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:06  [通報]

    最低でも300万円は手元にないと不安
    返信

    +54

    -5

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:12  [通報]

    フルローンだからそのまま1,000万手元にある
    返信

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:15  [通報]

    家を購入した時は20代だったから貯金すっからかんになった。
    返信

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:28  [通報]

    現金はなるべく投資に回したいので、家はローン組んでまで買わない。家計のバランスシートに負債をなるべく組み込みたくないので。投資は100万くらい残して2500万ほど全て運用
    返信

    +7

    -17

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:28  [通報]

    最低でも世帯年収分
    返信

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:29  [通報]

    >>7
    ワロタw
    返信

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 22:24:04  [通報]

    手数料くらい入れてフルローンが正解です。
    特に団信や住宅ローンは低金利ですのでキャッシュを持っておき、全世界株式の低コスト投信などは5%の利回りは期待できますからそれに入れておくのが正解です。

    あくまでも理論上ですが
    返信

    +39

    -10

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 22:24:08  [通報]

    家などの大きな買い物をしたときに手元に残しておく貯金は?
    返信

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 22:25:07  [通報]

    以下自慢トピ
    返信

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 22:25:48  [通報]

    新築後に固定資産税きたらビビるぜぃ
    返信

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 22:26:00  [通報]

    今年マンションを購入したけど、今は金利が低いから、頭金200万だけいれて後はローン、手元に1,500万残しました。
    返信

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 22:26:15  [通報]

    生活防衛資金以外は投資に回してるって人も最近はネットでよく見かけるけど、大きな買い物があった時に資金繰りが大変になるの皆んなどうしてるんだろうって思ってた。

    なるべく投資にお金をまわすとこは真似したいんだけど、大きな買い物の度に生活防衛の現金から支払いしたら生活防衛費が減っちゃうよね?

    しばらくの間インデックスの積立を減らして生活防衛費貯めるのかな?
    返信

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 22:27:16  [通報]

    >>4
    200万しか残せない人が家を買ってはいけません
    返信

    +25

    -31

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 22:27:23  [通報]

    >>21
    100万くらいあったら大丈夫じゃね?
    返信

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 22:27:46  [通報]

    >>21
    必要であれば売るだけです。
    大きな出費もしないです。
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 22:28:19  [通報]

    住宅ローン組んじゃったら、純金融資産ではマイナス資産じゃん。
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 22:28:49  [通報]

    >>22
    20代なら全く問題ないでしょ。十分すぎるぐらい。家もないのに200万ない人なんて山のようにいるんだから。
    返信

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 22:29:57  [通報]

    >>8
    一緒w
    家の買い替えした時に今は使う時よねと思いつつ割り切ってたつもりが、残高500万切ったのを見てちょっとショックだった
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 22:29:58  [通報]

    >>22
    うちほぼ貯金ゼロくらいで買ったよ。若かったしなんとでもなったわ。
    返信

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 22:30:48  [通報]

    500万はすぐ使えるようにしておきたい
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 22:31:02  [通報]

    多額のローン組んだら
    純金融資産ピラミッドの下位になるから組みたくない
    家などの大きな買い物をしたときに手元に残しておく貯金は?
    返信

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 22:32:29  [通報]

    夫が32くらいの時にローン組んだっけな?
    たしかローンが2000万(20年)、頭金1500万、貯金1000万くらいだったかな。
    ローン契約したとたん病気で死にかけたことがあるけど、貯金やローンの保険があったから安心だったよ。その後すぐ繰り上げ返済できたけどね。
    もちろん結婚前からずっと節約しまくり。



    返信

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 22:35:22  [通報]

    >>1
    頭金にしようと思ってた1500万が、生活資金とは別にそのまま手元にある
    親の会社の税理士さんから、13年間は住宅取得の控除が入るからフルローンの方が、共働きでそこそこ稼いでる我が家の場合には得だと言われたので
    (控除期間が終わったら一括でローン返済予定)
    返信

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 22:36:22  [通報]

    >>26
    うちは20代夫婦で昨年購入当時100万もなかった笑
    今は300万あるから人によるよね〜
    返信

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 22:39:55  [通報]

    >>21

    まさに大体はこれかと。
    現金と投資のバランスを調整しなおすよね。

    しばらくの間インデックスの積立を減らして生活防衛費貯めるのかな?
    返信

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 22:40:41  [通報]

    20代のときに、住宅の話を聞いてるときは何も考えずに払えるものは先に払おうと思ってたけどこわね。
    キャッシュこそ豊かさの源。失ってはいけない
    多額の頭金払って現金失うのは罠だと思う
    返信

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 22:41:05  [通報]

    >>32
    うちもそれで頭金ゼロにした
    かなりの控除額になるから頭金入れるのもったいないもん
    返信

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 22:42:56  [通報]

    >>3
    どんまい
    次、2げっとできるといいね!
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 22:43:11  [通報]

    >>12
    うちも


    そして大学生と高校生の授業料や家賃がバンバン飛んでいくから300万しかない
    少し前まで500万あったのに
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 22:45:20  [通報]

    住宅ローン組む前に絶対マネーリテラシー学んだほうがいい
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 22:46:19  [通報]

    15年前にアラサーで建てた時はまだ全額ローンには出来なかったし金利もそれほど低くなかったから土地と外構と家電一式を現金一括で払ったので貯金は残り100万円まで無くなったw
    社員寮から近くの場所への引っ越しで勤め先という頼れる拠点があったし頭金を貯める為に貯金癖がついてまたすぐ貯めていける自信があった故にだけど若気の至りで無謀だった
    500万円は残した方が安全じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 22:47:10  [通報]

    >>1
    これ、20代前提なのか40代前提なのかでも大分違うよね
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 22:48:33  [通報]

    >>26
    当時、専業主婦してたから旦那30私27で単独フルローン、諸々払ったら現金100万切ったよw
    学資保険とかで250万あったけど。
    旦那はともかく、私が看護師資格持ってたしフルタイムできる身体があったらなんとかなると思って。
    実際今はフルタイムしてるし私の年収の5割以上は貯蓄に回せてる。

    がるだと貯蓄がないと子どもの進学も家もダメみたいな風潮あるけど、実際は健康に働ける身体と体力の方が大事だと思う。まぁ身の丈に合ってない額だと問題だとは思うけど。
    返信

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 22:48:40  [通報]

    >>22
    うちは30代だったけど手元に残ってたの200万だったよん
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 22:49:10  [通報]

    なるべく利益を生み出すものにお金をかけておくのがセオリー。
    負債を生み出すものは小さく、利益を産むものは大きくとるのがポイント
    真逆の行動する人が多い
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 22:50:57  [通報]

    1000万頭金で2000万残した
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 22:59:45  [通報]

    >>1
    30代で戸建買って、4,000万頭金入れて3500万借入。
    手元に残したのは6,000万です。
    それで株式投資してます。
    返信

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 23:05:09  [通報]

    >>30
    トピズレだが
    これって準富裕層の幅は5000万円なのに
    富裕層になると4億円の幅があるのね
    1億円の人と4億9000万円が一緒って不思議な図
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 23:06:02  [通報]

    >>46
    あなたのような金持ちでも、マス層なのですね。
    家などの大きな買い物をしたときに手元に残しておく貯金は?
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 23:08:34  [通報]

    >>1
    頭金入れずに貯金1200万ある。内600万投資してます。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 23:13:03  [通報]

    >>32
    一括で返済予定ならペアローンにして控除を二重取りすれば良かったのに。
    返信

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:36  [通報]

    >>46
    それなら即金で買えたのに、借入した方がよかったの?
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 23:19:08  [通報]

    なんなら家のローン+借金400した
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 23:20:42  [通報]

    >>52
    どゆこと?
    返信

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 23:21:10  [通報]

    >>1
    生活水準の6か月って何?
    6か月分の生活費のこと?
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 23:21:34  [通報]

    >>1
    1000万以上ないと不安
    40代以降は特に
    返信

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 23:22:27  [通報]

    >>30
    超富裕層と富裕層が8.7万世帯で同数?
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 23:38:18  [通報]

    >>22
    何で⁇
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 23:39:43  [通報]

    持ち家っていいと思うけど管理が大変じゃないの?
    うち賃貸で4年くらい住んだら、家丸ごとクリーニングがてら引越ししてまたサラサラの部屋にして住んでるんだけど、持ち家って大掃除が大変そう
    返信

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 23:42:21  [通報]

    >>21

    ある程度は現金でも置いてて、それ以上は投資の一部を崩す予定
    崩すタイミングが悩ましいんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 23:44:09  [通報]

    6000万のローンを組みましたが、貯金3000万円は手を付けずにそのままにしました
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:12  [通報]

    >>8
    同じ。このラインは超えないようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/12(日) 00:03:32  [通報]

    >>20
    残りで運用ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/12(日) 00:06:37  [通報]

    3年分の生活費は頭金に入れずにとっておいた
    用心深いもんで
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/12(日) 02:30:52  [通報]

    >>51
    ヨコ
    手元に残して運用って言ってるじゃない
    借入しなかったら運用額低すぎてリターンが見込めないからよ
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/12(日) 03:15:33  [通報]

    >>8
    子供1歳だったし車を買い換える予定も無かったから生活費数カ月分あれば良いと見て頭金で結構出したら、2回目妊娠が双子で車の買い替えが必須になった
    チャイルドシート3つ載せなきゃいけないから安く済ませようとしてもミニバンになるし頭金支払って1年も経っていなかったから500万円くらい残せば良かったと思った
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/12(日) 05:32:30  [通報]

    >>22
    200万円あれば大丈夫と思ったけど、
    実際はカーテンやエアコン買ったり、
    新築に合わせてちょっと良い家具を買ったらあっという間になくなりました。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/12(日) 05:49:45  [通報]

    最低300万円は残す
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/12(日) 06:04:31  [通報]

    今のマンションを購入した時は頭金に800万
    手元には700万残した
    元々貯蓄が1000万になったら物件探そうと考えてたが
    なかなか気に入るの見つからなくてその間に貯蓄増えてこうなった
    手元にある程度お金残すとローン組んでも気持ちが楽になる
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/12(日) 06:18:07  [通報]

    50万近くのお金が動くと大抵寝込む
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/12(日) 06:54:15  [通報]

    営業の人に「働いてるんですから数ヶ月分あれば大丈夫ですよ〜」って言われたのを信用して100万だけ。
    今思えば無謀なことしたなーと思う。どうにかなったから笑い話にできるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/12(日) 07:35:20  [通報]

    >>21
    独身ならほぼ投信に注ぎ込んでも何とかなるんじゃない?
    子供いるとそんなギャンブルはできないから、ある程度の預金は持ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/12(日) 09:38:07  [通報]

    年収分を残した。
    団信でカバー出来るのて限られてるから、いろんな理由で働けなくなっても年収分あればその間でどうにかなるかなと思って。
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/12(日) 20:49:18  [通報]

    >>21
    足りない分だけ一部売却したらいいやって思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 15:52:39  [通報]

    >>1
    個々の状況や年齢によって違いますよね。
    引退が近いとか、病気になってもおかしくない年代とか、教育費の支払いがすぐにあるとか。
    今の仕事がなくなっても簡単に次の収入予定がたつのか、ダブルインカムかシングルインカムか、何かあったら実家などあてにできるのか。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/22(水) 11:43:50  [通報]

    >>7
    湯婆婆の声で再生された
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/29(水) 10:08:46  [通報]

    >>4
    うちもそれくらい
    家計の金は200

    何かあった際は話していない
    私の個人貯金600あったから
    それでどうにかしようと思ってた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード