ガールズちゃんねる

意外と知らないコネ入社組の苦労と苦悩 「太いコネが消えると猛バッシング」「紹介者の手前、辞められない」

101コメント2024/05/15(水) 10:18

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 21:51:01 


    意外と知らないコネ入社組の苦労と苦悩 「太いコネが消えると猛バッシング」「紹介者の手前、辞められない」 | マネーポストWEB
    意外と知らないコネ入社組の苦労と苦悩 「太いコネが消えると猛バッシング」「紹介者の手前、辞められない」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    意外と知らないコネ入社組の苦労と苦悩 「太いコネが消えると猛バッシング」「紹介者の手前、辞められない」 | マネーポストWEB


    私の知人で、某大企業の社長の息子がいました。仕事の実務面の能力でいえば、そこまで評価されていたわけではありません。しかし、彼のお陰もあってその会社からの仕事が受注できているわけですから、会社に利益を生んでいます。ところがある日、その社長が急逝しました。

    すると途端に、社内で批判的な声が出るようになりました。「あんな穀潰しは不要だ」「もう社長が死んだからあのバカは干せばいい」……そんなムードにすらなっていきます。<中略>とはいっても彼の兄が会社を継ぐわけですから、依然として重要な「人質」としてのコネは持っているわけです。そして20年以上経った今でも同じ会社に勤めています。

    他のコネ入社社員も安易には辞められません。何しろ「紹介者の顔に泥を塗るわけにはいかない」という考えがあるから。
    返信

    +8

    -36

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 21:51:45  [通報]

    またこれ?前もあったやん。

    返信

    +1

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 21:51:49  [通報]

    コネなんて絶対嫌だ
    辞めにくいじゃん
    返信

    +101

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 21:51:53  [通報]

    あたりまえ
    返信

    +16

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 21:51:59  [通報]

    じゃあ入社するなよ
    返信

    +88

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:02  [通報]

    わかる
    やめられなさそう
    返信

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:02  [通報]

    コネで入った編集者、性格が穏やかで黙っててもヒットだすベテランに優先的につけられるから絶対失敗しない
    返信

    +40

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:03  [通報]

    岸田の息子は三井物産
    返信

    +53

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:29  [通報]

    コネようぞ!
    返信

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:29  [通報]

    大手企業の役員のコネではいったけど何のメリットもでメリットもない。

    まったくない
    返信

    +7

    -16

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:30  [通報]

    進次郎はつらいよ
    返信

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:58  [通報]

    コネが無ければ絶対に入れない企業に入れてもらったくせに贅沢言うな
    返信

    +121

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 21:52:58  [通報]

    仕事できないコネの人部長になった
    シングルだしお子さんも成人したそうで仕事に打ち込めるーって言ってるし絶対定年まで居座るし役員まで行くと思う
    返信

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:20  [通報]

    >>7
    意味が理解できなかった
    返信

    +7

    -14

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:26  [通報]

    嫌でもコネ作つくった側と付き合わなきゃいけないのがしがらみきつすぎる
    返信

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:32  [通報]

    >>10
    入社できたことがメリットだったんじゃないの?
    返信

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:41  [通報]

    >>8
    コネコネ
    返信

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 21:54:06  [通報]

    いやまあ人質みたいなもんだから仕方ないよ
    コンテンツ事業だと親がすでに仕事してなくてもロイヤリティ目当てで孫まで採用するよ
    版権引き上げられたら困るから
    返信

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 21:54:17  [通報]

    >>3
    家族経営(血縁関係者は王族になれる)とか余程の大企業なら入りたいってのも分かるけど、そうでもない中小なんかでコネするひと理解できないよね
    友人の紹介とかも絶対いやだ。紹介する人も理解不能。
    お互い嫌でも辞めにくくなるし、紹介して入った人が何か変な事したら紹介者にまで愚痴がくるよ
    返信

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 21:54:44  [通報]

    実力じゃなくてコネなんだし
    返信

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 21:54:50  [通報]

    >>1
    コネ元が消えたらバッシングされるのは本人の実力不足か努力不足でしかない
    コネをつくる能力がある人は入社後もそこそこうまくやれるよ
    返信

    +12

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:11  [通報]

    >>3
    うち親が大企業の社長だったから好きなとこコネで入れたよ。やめづらいとかなかったけどなぁ。自分の家な方がレベルが上だったし
    返信

    +0

    -13

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:14  [通報]

    >>16
    ブラック企業でした
    返信

    +2

    -6

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:14  [通報]

    >>13
    仕事できないのに、仕事に打ち込めるとかなによ笑
    返信

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:18  [通報]

    >>8
    秘書じゃない方の息子もいたんだ
    返信

    +1

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:21  [通報]

    コネ入社って、本当あるよね…

    とあるFラン/院卒の知人は、その大学/院を卒業した他の知人達が、中卒や高卒と新卒から同一賃金で働いている中、その人だけ院卒枠。
    返信

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:29  [通報]

    んーそれはコネで入ってからの努力が足りなかっただけでは
    コネで入っても人望は自分で作らないと
    返信

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:29  [通報]

    >>14
    理解できないほうが幸せかも 一般の人は
    返信

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:38  [通報]

    そんなことも考えずに軽々しく入社するなよ、って思うわ
    その時の事しか考えられないやつって頭どーなってんの?
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:43  [通報]

    氷河期はコネがあっても就職できなかった
    返信

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:48  [通報]

    むしろ何処の馬の骨かわからん人を雇うよりすでに働いてる人の家族を雇う方がリスク少ないからって採用してた会社はあったな
    返信

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:08  [通報]

    バーカww🤪
    分布相応な高い下駄履かせて貰うからだろうがよ。
    返信

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:22  [通報]

    サンリオの社長かな…?
    返信

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:22  [通報]

    会社にいたコネは仕事もしない、態度も悪いでみんなから嫌われてたし全部署のトップからキレられてた
    しかもそいつの親の会社から仕事があったよは初めのうちのみ
    返信

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:34  [通報]

    某大手企業の幹部の息子さん
    コネでテレビ局入社したけど1年で辞めたけどな
    返信

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:36  [通報]

    >>10
    うちの使えない男、普通だったら面接で落ちてるようなレベル、もし奇跡的に入れても使用期間で切られるような奴なんだけど事務長の知り合いの息子ってことで使用期間無しのいきなり正社で総スカンだよ。
    返信

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:40  [通報]

    >>24
    仕事はしてるよ 収益としては全部アレなだけ
    返信

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 21:57:17  [通報]

    同情できない
    能力に見合った会社に入ればいいだけ
    返信

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 21:58:34  [通報]

    なんの苦労もなくてたまるか!
    ズルしてんのと同じなんだから人一倍苦労を味わえよって思う
    返信

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 21:58:36  [通報]

    コネでも仕事できれば問題ないんじゃない
    仕事できないと地獄だよ
    飲み会で「あの子だけほかの子と雰囲気違うやろ?」って上司たちからいないところで
    コネ入社の使えない奴と遠回しに言われてて可哀相だった
    社員だけじゃなく契約社員のおばちゃんまでコネ入社ってこと知られてたし
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 21:59:07  [通報]

    >>23
    国からのチェックが厳しい大企業でブラックとかあるの?
    返信

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 21:59:12  [通報]

    一番楽なのはアーティスト系の仕事ね
    グチャグチャを描いても「分かる人には分かる」って顔して高値付ければいんだから
    フリーでアーティストやってコネで荒稼ぎしてる人実際いるからね
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 22:00:13  [通報]

    見合いも、そんな感じだったんだよね…

    ・結婚相談所は高い。
    ・アプリは怖い。

    から嫌だけど、見合いも嫌だと断わっていたら30代に突入、結局は病気が酷くなり、独身を通す事に。
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 22:00:50  [通報]

    前の会社にいた社員(男)
    母親(パート)のコネで入社してたよ

    実家暮らしで母ちゃん大好きを公言
    元カノ10人いるとか自慢してたけど
    ただ、ただ、ゾワっとした
    返信

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 22:01:13  [通報]

    >>41


    大手企業に役員のコネじゃなくて
    大手企業の役員のコネだから別会社なんじゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:01  [通報]

    そういえば新卒で働いていた会社にいた新入社員が
    入社3ヶ月くらいした頃、自分の友達に
    会社の愚痴を零したら

    そんな会社ありえないからうちに正社員として来なよ!って言われたらしく半年で辞めていったんだけど
    よく入社3ヶ月の会社の悪口を言うような友達を
    正社員として紹介できるよねって思った
    返信

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:40  [通報]

    でもコネで就職するのって結構勇気もいるよね。
    返信

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:15  [通報]

    楽して入るんだから、入ってから辛いのは仕方ないよ
    普通の人は大変な思いして入って、入ってからも大変なんだから
    そもそも嫌なら自分の力でどこかに就職したらいいんだしさ
    二世議員とかもそうだけど、特別扱いしてもらっといて辛いとか正直「で?」って感じ
    性格悪くてごめん
    返信

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:50  [通報]

    >>14
    編集者って作家や漫画家にアドバイスしたり叱咤激励したり大変なイメージ
    だけどコネ入社組は、何もしなくてヒット出してくれるベテランの担当にしてもらえるから頑張らなくても良いので辞めない
    という風に理解したで
    返信

    +32

    -4

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 22:04:07  [通報]

    >>36
    地方の取引先の息子とかコネでねじ込んでくるけど、本当ポンコツ。
    その会社にのちのち戻るんだろうけど将来性のない会社だよね。
    返信

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 22:04:37  [通報]

    だから私は就活生にコネはやめろと言っている。
    直ぐ辞めたら紹介者の顔がたたないからな!
    それに何の努力もせず就職出来るという浅はかな考えは捨てろ!!
    返信

    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 22:05:00  [通報]

    親が役職付きでコネで入った人が親が定年で辞めたらやっぱ居づらくなって辞めたよ
    返信

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 22:05:32  [通報]

    無能なリーマンショック世代で、大学4年の6月過ぎても就職が決まらなくて親が焦ってコネを勝手に使おうとしてたけど、「さすがにもう遅い」って断られてた。

    結局自力で就職したけどコネって自分も優秀じゃないとキツいと思う。私は親と比べて優秀じゃないから親の顔に泥塗らなくて結果的によかったなって思う。
    返信

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 22:05:55  [通報]

    そしたら通常のルートで、何度も面接や筆記試験受けて入社してみてよ
    私コネ入社の人すごい苦手
    返信

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 22:06:50  [通報]

    コネを使うか使わないかは自分の意思でコントロールできることなのに何言ってるんだろう
    返信

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 22:07:49  [通報]

    私が元から短期でいた職場の女コネ(当時20代)は、最終的には部長(当時50代)の愛人になっていた。


    先輩が仕事を持って行くと、いつでも

    「おなか痛…」

    と言い、仕事しない。

    こんな時期が2年ほど続いた後、父親不明の子供を妊娠し、辞めた。
    返信

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 22:09:37  [通報]

    薄いご縁のコネで入社したけど、使い捨てのような営業部に配属され同期がどんどん辞めていく中、3年は勤めなきゃと思って頑張った。コネ入社は良いこと無いと思うけど、氷河期で本当に就活キツかった
    返信

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:21  [通報]

    >>3
    いまだにこの考えの人いるんだ
    その人の人生なんだから辞めるのにちゃんとした理由あるなら紹介した方も文句いうのはおかしいと思う
    紹介したからってその人の人生縛りつける権利はないのに
    返信

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:45  [通報]

    はぁ、ぬるま湯の人達の話ですね

    コネなくても歓迎されるくらいの人材になろうとせず甘ったれてるだけ
    大学とかサボって適当にやってた系でしょ
    返信

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 22:14:04  [通報]

    ネコ社会の厳しさかと思った
    人間の話ならどうでもいいわ
    返信

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 22:14:52  [通報]

    >>49
    せめて漫画編集者と書いてくれないとわかんないよね
    自分で企画して記事を作る編集なら結局自分の能力が問われるし
    返信

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 22:15:37  [通報]

    病んで退職した時、
    「高校(高卒)が気の毒。」
    と言われたけど、コネの人が辞めても
    「紹介者が気の毒」
    だよね。
    返信

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 22:15:58  [通報]

    コネが消えたら会社もやめなよ
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 22:17:14  [通報]

    >>58
    会社は辞めるような半端な人材はハズレだしそんな簡単に考えていいことじゃないよ
    信頼性求めて紹介してもらっているのに
    返信

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 22:17:22  [通報]

    コネ入りしないと就職できない人や、私の存在意義…
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 22:18:28  [通報]

    >>8
    あら親戚と同じ
    返信

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 22:20:10  [通報]

    >>9
    おねんどお姉さん!
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 22:31:30  [通報]

    コネでも仕事ができればいいだけだよね
    それにあぐらかいてテキトーに過ごしてたら猛バッシングなんて当たり前じゃん
    返信

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 22:33:03  [通報]

    >>13
    どうやって、その部をまとめるの?
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 22:33:38  [通報]

    >>63
    そうだよね
    天下りだって大抵辞める
    返信

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 22:37:12  [通報]

    うち元総理の息子が同じ部署にいたわ。ちな民間企業よ。
    一応秘密って事だっけど、1年もしないでみんな知ってたわ。
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 22:42:29  [通報]

    氷河期からすると苦悩と言われましてもって感じだ
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 22:42:54  [通報]

    このご時世勝手に辞めないってのは大きなメリットでしょ
    全員が全員バカボンって訳でもないし
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 22:51:22  [通報]

    コネと言うか、抽象零細企業の社長の息子・娘の入社はガチャ。

    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 22:56:28  [通報]

    なんでこんなマイナスだらけなのwww
    返信

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 22:57:25  [通報]

    >>64
    うわぁ
    今は有能な人ほど転職するのに
    何時代の人よ?
    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 23:01:40  [通報]

    うちの姉、取締役会長のコネでとある有名企業入ったけど2年で辞めてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 23:03:27  [通報]

    >>69
    仕事ができないのは若い時から分かってたんで
    収益が上がらなくてもさほど問題視されない、華はあるけどやりやすいとこに配属になって
    そこで三十年近くやってる
    だから仕事内容は誰より知ってる感じ
    コネ入社はお客様とは良く言ったものだ
    返信

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 23:06:01  [通報]

    >>3
    コネ入社の無能は図太いから大丈夫だよ
    返信

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 23:30:59  [通報]

    その業界最大手の会社でしごできで知られてる部長の息子がいたけど絵に描いたようなコネ入社だった

    あまりにも仕事できなさすぎて各部署たらい回しにされた挙句、総合職入社ならまず異動しないようなバックオフィスの部署で時短勤務のおばちゃん達にドヤされながら仕事してた

    最初はあの部長の息子って言われてたけど次第に親の方があのコネ入社のボンクラ息子の親父って陰口言われるようになってた
    親子そろって良く辞めずに会社に来れるなあと
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 23:44:01  [通報]

    紹介してくれた人に恥かかせるのが明白だったから丁重にお断りした
    自分の無能ぶりは自分が1番よくわかってるんで…
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 23:57:23  [通報]

    >>30
    私の周りは、強力なコネのある人だけ就職できてた
    返信

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/12(日) 00:19:56  [通報]

    >>56
    ひぇー、いったい誰のコネで入社できたんだろうね。
    親コネ?
    コネで娘をねじこんだら、娘は上司と不倫し、挙げ句の果てに父親がわからない子を妊娠したなんて、物笑いの種だし
    親の顔丸つぶれ。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/12(日) 00:33:27  [通報]

    >>1
    無理矢理入れと言われたならまだしも
    入れてもらって正社員なら
    頑張らないとね
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/12(日) 01:58:59  [通報]

    コネって言っても程度の差があるよね

    誰もが知ってる大手企業だけど縁故枠と通常枠で250人/250人 
    で昔の話だけど採用してたよ。縁故枠は縁故枠で選考するから不採用者ももちろんいる。
    どちらにもエントリーできる。でも縁故枠でダメだったら一般枠じゃ当然無理。
    入社後も別に特別扱い無し。たぶんいろんなひとから「うちの娘を~」とかお願いされ
    てきりがないからこういう制度作ってたんだと思われる。
    〇〇さんからお願いされたから即採用みたいなのはない。ただこれは90年代の話。
    00年代入ってからはこういう枠はなくなったしそもそも採用数が激減した。
    縁故もいるだろうし一般もいるし、いっしょくたになった。
    氷河期だけどふたをあけたら全員なんかしらの縁故しかいなかったという大手もあった。

    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/12(日) 02:15:08  [通報]

    >>9
    everybody say!
    返信

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/12(日) 02:25:48  [通報]

    >>3
    高校の同級生に親が公務員だからコネあるってドヤってる人いたけど今何してるのか気になる。
    返信

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2024/05/12(日) 03:55:13  [通報]

    >>8
    忖度コネコネした泥団子
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/12(日) 04:00:19  [通報]

    >>30
    会社によるかな。

    縁もゆかりも無い人よりは多少有利にはなるかな?程度。役員とか重要なポジションの親族とか、太いコネは就職決まっていたな。
    返信

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/12(日) 06:46:03  [通報]

    >>85
    氷河期です。大学側もコネのある人は使うように強く言ってた時代でしたよね。地方出身、一人暮らし、文系、女、コネなしなんて、その時点で就職戦線離脱ですよ。マイナスつける人がいるけど、実際そうだったし、努力不足とかだけでは片付けられない時代だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/12(日) 07:34:05  [通報]

    >>1
    甘えだね
    入社後もコネやってくれた人が守ってくれるとか
    そんな安直な気持ちで働くいていたのでしょう
    実力以上の職場で上手くいくわけない
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/12(日) 07:39:08  [通報]

    コネで入った子を遊ばせておいて良いならまだ楽だけど、それなりにやりがいを持って劣等感を感じずにイキイキと働いてもらうのは周りもけっこう気を使いそうだね
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/12(日) 08:06:12  [通報]

    >>1
    売れない二世タレントと同じような事言ってんなー
    親の影響力の上に胡座かいてるだけのボンクラだから色々言われるんでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/12(日) 08:24:28  [通報]

    >>3
    無能ならむしろ退職を望まれているのだが
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/12(日) 11:10:37  [通報]

    障害者施設の所長が奥さんの友達をコネで入社させてたけど
    贔屓が酷かったな・・・その人の負担を軽くさせるために
    利用者でしかない私に問題児の世話係を押しつけようとするし
    この人よりいい人が見つかるまで異動させないとまで言い切ってた。
    コネ職員さんは穏やかでいい人なのがせめてもの救いでした。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 11:40:02  [通報]

    コネ入社かあ・・・そういう人がいたら
    かなり気をつかわないといけないから面倒くさそう。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/12(日) 12:17:57  [通報]

    >>30
    私の父が勤めていた会社では「身内に応募させないで」というお達しが出てたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/12(日) 13:30:57  [通報]

    社長の息子のコネで彼女を入社させたけどその後破局
    彼女は普通にそのまま働いてるけど図太いなーと思ってる
    周りの社員からどう見られてるんだろ
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/12(日) 14:31:04  [通報]

    >>3
    そういう気持ちがある人は社会でちゃんとやっていけると思うな。
    うちの会社のコネ入社君は本社に配属されて入社3ヶ月で出社拒否。鬱の心配されて人事部の付き添いで心療内科に行ったけれど「ただのわがまま」って診断されて、その後も「アパートのお湯が出なくなったから休む」「市役所に行きたいから休む」って急な欠勤ばかりで半年で辞めたよw
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/12(日) 21:04:23  [通報]

    コネで入ったお嬢様を受け入れた部署にいたけどしんどかった…
    失礼なこと出来ないし周りは甘やかすし、会社も彼女には特別待遇だし
    本人が謙虚な感じの子なら良かったけど「私仕事出来ますから!」ってしゃしゃり出て鼻につくタイプだった
    会社にメリットあるのは分かるけど一緒に働く人の事も考えてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 10:18:24  [通報]

    コネって実質人質みたいなとこあるもんね。


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす