ガールズちゃんねる

女性で年収600万以上ある人

939コメント2024/05/30(木) 14:04

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 19:37:07 

    女性で年収600万以上ある人、職業は何ですか?
    今大学2年生なので、就活で参考にしたいので、職種をお聞きしたいです。
    返信

    +366

    -31

  • 2. 匿名 2024/05/11(土) 19:37:34  [通報]

    泡姫
    返信

    +38

    -98

  • 3. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:02  [通報]

    >>2
    もっとあるやろ
    返信

    +145

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:05  [通報]

    医師
    返信

    +334

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:09  [通報]

    銀行員
    営業辛いからオススメしない
    返信

    +399

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:13  [通報]

    某ゼネコンの施工管理やってます。
    返信

    +246

    -6

  • 7. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:23  [通報]

    大手報道機関
    8年目
    去年の支給総額は980万円
    返信

    +497

    -14

  • 8. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:23  [通報]

    大学2年生でそんな事聞いてるようじゃダメだわ
    返信

    +26

    -94

  • 9. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:37  [通報]

    公務員を10年続けたら
    返信

    +226

    -29

  • 10. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:47  [通報]

    残業代含まずで
    返信

    +4

    -5

  • 11. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:47  [通報]

    看護師です
    返信

    +263

    -19

  • 12. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:47  [通報]

    外資系製薬会社MR
    返信

    +248

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:48  [通報]

    メーカーでシステムエンジニア
    返信

    +146

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 19:38:56  [通報]

    >>1
    営業
    不動産、保険、自動車、など
    返信

    +67

    -11

  • 15. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:12  [通報]

    >>1
    男性女性関係なく年収600万以上の人の割合どのくらいだと思う?
    返信

    +18

    -11

  • 16. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:12  [通報]

    外資
    返信

    +73

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:17  [通報]

    別班です。
    返信

    +81

    -15

  • 18. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:24  [通報]

    早稲田卒で外資系MRしてた友達はそのくらいあったんじゃないかな?詳しく聞いてないけど
    返信

    +176

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:35  [通報]

    コンサル

    でも疲れたから事業会社に転職したい〜
    返信

    +88

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:43  [通報]

    私じゃないけど友達が。
    マンモス私立の専任の教師。
    28歳で年収650万!休みはかなり少ないし大変そう。
    返信

    +216

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 19:39:49  [通報]

    >>2
    返信

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 19:40:18  [通報]

    アラフォーで公認会計士でいくつかの会社の顧問やってます。
    年収5000万弱くらい。
    でも税金で6割近く持っていかれる😫
    彼氏いるけど絶対結婚しないよ。するわけない。
    これだけ稼いでて結婚なんてなんのメリットもないもん
    返信

    +907

    -49

  • 23. 匿名 2024/05/11(土) 19:40:25  [通報]

    外資金融です
    新卒入社で50×12の600+インセンティブ
    ただし18ヶ月後に給与の見直しがあります
    返信

    +111

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/11(土) 19:40:30  [通報]

    >>1
    30代アラサーだけど、年収750万くらい。
    職種は、ITエンジニアです。リモートもできるし、理系ならオススメだよー
    返信

    +249

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/11(土) 19:41:06  [通報]

    >>1
    都内大学病院病棟勤務の看護師
    入職3年目で600超えてる
    同期同僚は全員大卒
    返信

    +66

    -30

  • 26. 匿名 2024/05/11(土) 19:41:19  [通報]

    >>1
    ハウスメーカー営業
    インセンティブがあるからそれも上乗せされて900万弱くらい
    営業センスある人は1000万超えてる
    返信

    +211

    -9

  • 27. 匿名 2024/05/11(土) 19:41:21  [通報]

    43歳、国家公務員。一般企業でいうとこの係長クラス。夫が私より給料低いから、私が3人の子供の扶養手当と住居手当をもらってる。プラス地域手当も入れて730万。残業もしてる。
    3つの手当がなかったら600万くらいかも。
    返信

    +220

    -8

  • 28. 匿名 2024/05/11(土) 19:41:43  [通報]

    商品開発
    返信

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:02  [通報]

    外資メーカー
    カスタマーサービス
    返信

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:07  [通報]

    >>25
    夜勤どのくらいありますか?地方では夜勤しても450くらいです、羨ましいです。
    返信

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:10  [通報]

    >>1
    医療関係です。
    一応働いています。
    出会いのある職場を選びました。
    返信

    +3

    -15

  • 32. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:14  [通報]

    >>1
    看護師
    専門看護師です
    返信

    +28

    -14

  • 33. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:15  [通報]

    情報集めて記事とかにするあれ?
    なんていうんだっけ
    返信

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:35  [通報]

    >>18
    早稲田って薬学部あったっけ?
    返信

    +1

    -29

  • 35. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:37  [通報]

    コミュ力低いと年収600万超えるのは難しい?
    返信

    +8

    -6

  • 36. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:38  [通報]

    専門行政職の国家公務員です。
    社会人経験ありからの30歳での転職で、3年目には手取りも600万は超えました。
    とはいえ全国転勤あり。
    配属先にもよりますが私は転勤少なくて10年で2カ所目です。
    一馬力でもやっていけるので、離婚率もなかなかたかいです。
    返信

    +154

    -6

  • 37. 匿名 2024/05/11(土) 19:42:41  [通報]

    30代、大手メーカーの本社管理部門。
    返信

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:04  [通報]

    >>33
    ガルちゃんまとめサイト?
    返信

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:10  [通報]

    IT
    返信

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:21  [通報]

    >>1
    開発職
    メーカー
    ただし女性でも旧帝大卒なので、悪しからず
    返信

    +16

    -26

  • 41. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:40  [通報]

    デリヘル
    返信

    +6

    -12

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 19:43:51  [通報]

    >>9
    公務員試験は年齢制限あるから思い立ったが吉日。

    税務署の総務でバイトしたけど、めちゃくちゃ楽しくて、公務員試験考えるレベルだった。蓋開けたら年齢制限ギリギリで今から勉強しても間に合わない感じだった。

    >>1さん、世の中には公務員試験以外でも年齢制限ある仕事っていうのがあるから、早めにアンテナ張っておいて後悔のないように。
    返信

    +115

    -55

  • 43. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:08  [通報]

    >>5
    営業って全般的に辛くない?
    働き方改革とか通用しない業界だよね
    だって客に合わせる仕事だし
    返信

    +275

    -9

  • 44. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:11  [通報]

    >>21
    ソープ嬢
    返信

    +12

    -11

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:12  [通報]

    >>1
    周りだと外資金融、証券会社、製薬会社が多い
    返信

    +85

    -7

  • 46. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:29  [通報]

    >>21
    カマトト?
    返信

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/11(土) 19:44:58  [通報]

    教師だと30代でそのくらいかな、神奈川公立ね。
    看護師とか教師、公務員でないと女性で600は多くはないよね。ほどほどの仕事で400くらいがちょうど良いかも。
    返信

    +129

    -9

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:03  [通報]

    >>34
    無いと思う
    その子は文学部卒
    営業だから別に薬学部卒じゃなくていいんだよ
    返信

    +85

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:17  [通報]

    >>2
    アリエル?
    返信

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:28  [通報]

    >>22
    かっこいい〜✨決算書に載ってる会計士さんですね!
    返信

    +469

    -13

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 19:45:33  [通報]

    30代アラフォー公務員
    返信

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:01  [通報]

    >>43
    自分も欲しくない投信や保険売るのが嫌
    返信

    +128

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:07  [通報]

    >>42
    バイト経験の話されても困ると思うよ
    返信

    +110

    -19

  • 54. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:11  [通報]

    >>34
    資格いらん
    返信

    +20

    -5

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:24  [通報]

    >>14
    財閥系総合商社の夫の部下の若い女の子に聞いた
    早慶何れか卒
    20代後半には1000万超えてたそう
    返信

    +3

    -20

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:34  [通報]

    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/11(土) 19:46:35  [通報]

    在宅勤務、フレックスありの営業事務です
    返信

    +16

    -6

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:02  [通報]

    >>51
    20代だと無理なの?
    返信

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:08  [通報]

    >>43
    うんどの分野でも営業は辛いと思う
    でも田舎だから他に碌な仕事ない
    田舎の中小の事務職とかは給料めちゃくちゃ安いしまだ給料高いだけいいと思ってるけど…
    返信

    +84

    -4

  • 60. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:10  [通報]

    薬剤師です
    これの倍以上あります
    返信

    +13

    -14

  • 61. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:31  [通報]

    >>9
    公務員15年目のアラフォーだけど去年は550だったよ。600は主任や係長にならないと難しそう。
    返信

    +179

    -11

  • 62. 匿名 2024/05/11(土) 19:47:39  [通報]

    >>55
    学歴だけじゃ通用しないよ
    仕事契約とってなんぼ 実力社会だよ
    仕事全然とって来ない人は給料安いよ
    返信

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:05  [通報]

    >>5
    昨日、銀行行ったのね
    私にそこそこ資産あるの知ったら
    急に態度変えてきて
    個人国債を猛プッシュしてきた
    中年女性の行員めっちゃウザかった
    返信

    +26

    -45

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:12  [通報]

    >>30
    どう考えても嘘だよ
    私の母親も新卒時から都内の大学病院で辞めずに働き続けてるけど、50歳でようやく600万に乗った感じ
    私自身も都内の大学病院の大卒看護師7年目だけど、年収500万行くか行かないかくらい
    返信

    +110

    -31

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:14  [通報]

    >>45
    書き忘れた。
    20代で800万超えてる友達多かったよ。
    返信

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:31  [通報]

    450なら…
    福祉です
    返信

    +2

    -9

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:41  [通報]

    >>11
    どうしたらそんなに行くの?
    地方と都会の差?
    返信

    +49

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:46  [通報]

    >>22
    すご
    めっちゃ頭いいじゃん
    返信

    +392

    -6

  • 69. 匿名 2024/05/11(土) 19:48:55  [通報]

    >>40
    院卒?
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 19:49:03  [通報]

    >>1
    勤続年数にもよらない?
    返信

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/11(土) 19:49:37  [通報]

    >>1
    子持ちですが700超えです。独身時代はもっと多かったかな。その業界ではナンバーワンです、そこで総合職してます。ずっとこの年収だからそんなに希少価値があると思ってなかったです
    返信

    +9

    -34

  • 72. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:01  [通報]

    看護師 
    返信

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:04  [通報]

    >>63
    私は銀行員じゃないけど、関係ないトピでわざわざ突っかかってくるあなたの方がウザイ。
    その場で言う勇気も無いくせにネット上で関係ない人に絡むなよ。
    返信

    +92

    -12

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:06  [通報]

    金融専門職
    ホワイトだし最近はフレックス制度やリモートワークで老若男女問わず働きやすい
    ただ部署によるけど残業は多めだと思う
    返信

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:08  [通報]

    >>55
    総合商社は仕事大変そう
    返信

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:42  [通報]

    >>1
    IT
    大手でなく15年目
    返信

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:43  [通報]

    看護師20年目、770万。夜勤がなければマイナス120万くらい。
    返信

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:44  [通報]

    会社員850万
    辞めたら多分400万稼ぐのも難しいと思うので絶対辞めない
    返信

    +75

    -4

  • 79. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:46  [通報]

    アラフィフ夜専看護師で600万。
    月10回固定。
    お勧めしません。
    返信

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:49  [通報]

    薬剤師

    大学病院勤務だから、残業とタスクかなり多くて、仕事量と責任に見合った給料ではないです。
    しょっちゅう医師から電話きて、治療薬決めたりしてる。

    あと、自己研鑽(認定取得や学会参加)にお金かかります。選ばれる薬剤師になるために、常に勉強しなきゃって思ってます。

    給料いい仕事はそれなりの量と責任があるものが多いですよ
    返信

    +132

    -3

  • 81. 匿名 2024/05/11(土) 19:50:50  [通報]

    >>1
    薬剤師
    返信

    +20

    -6

  • 82. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:07  [通報]

    >>58
    20代で500万台中頃~って感じだったな。
    返信

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:07  [通報]

    キャバ嬢
    返信

    +0

    -8

  • 84. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:12  [通報]

    >>11
    夜勤手当が高いのかな?
    返信

    +51

    -2

  • 85. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:15  [通報]

    >>9
    ちょうど10年目で、残業抜きで500万ちょい。
    昇任試験が面倒で逃げてたけど、昇任すればもっと上がる。でもめんどい。
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:25  [通報]

    >>25
    3年目でそんなに貰えてるって言うなら内訳教えて欲しいわwww
    返信

    +8

    -11

  • 87. 匿名 2024/05/11(土) 19:51:57  [通報]

    >>74
    金融って、仕事大変そうなイメージなんだけど、大変じゃないの?
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/11(土) 19:52:09  [通報]

    >>5
    私も銀行員。今、管理職一歩手前。
    精神的、肉体的にもキツくて辞めたいしかない。
    この間もお客様からヤクザばりに恫喝されて、精神的にまいってる。怒鳴られた記憶が頭から離れない。セクハラパワハラに絶え抜いてやってきたけど、最近の子には注意できない(パワハラで訴えられる)。数字も全然取らないから、ずっと馬車馬のように働いてるよ。
    疲れた‥とにかく疲れたよ。
    返信

    +363

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/11(土) 19:52:26  [通報]

    >>79
    働くのが月10日だけってこと??
    返信

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2024/05/11(土) 19:52:41  [通報]

    看護師、師長してます
    返信

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/11(土) 19:52:52  [通報]

    >>20
    お金の話って友達としないから分からないや
    その友達は自分で年収の話をするのが好きなのかな
    返信

    +27

    -9

  • 92. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:23  [通報]

    >>12
    でも激務、、、なんだよね、、、?!
    返信

    +97

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:24  [通報]

    >>1
    年収1500万、40代前半です。
    外資でFPAの仕事をしてます。

    返信

    +91

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:40  [通報]

    短卒メガバンク一般職。
    30代入ったくらいから600~640万とかです。
    ちなみにほぼ残業なし。
    今は育休中です。
    返信

    +9

    -14

  • 95. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:40  [通報]

    >>62
    夫が働いてますけど全然違います
    一時期商社で新人の早期離職が問題になった時期があって、若者の給与待遇は以前とは比べ物にならないくらい良くなってます
    入社できさえすれば、20代後半で1000万までは普通に行きます
    そこから先は実力も要りますが、30代後半まではそこまで差はつかないですね
    それに個人が「契約とってなんぼ」というような評価の仕方は、大昔ならいざ知らず、今の商社ではありません
    返信

    +10

    -35

  • 96. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:46  [通報]

    ゼネコンの設計部(1級建築士有)32歳で年収800万
    返信

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/11(土) 19:53:55  [通報]

    >>22
    結婚ってお金の為にするものじゃないじゃん…なんか勘違いしてる
    年収は凄いとは思うけど
    返信

    +59

    -110

  • 98. 匿名 2024/05/11(土) 19:54:02  [通報]

    >>1
    主さんは逆に何学部で何を専攻してますか?
    資格は既に何かお持ちですか?
    私は看護師ですが20代で600万円ありですが夜勤も土日祝日勤務も勿論あります。
    GW・お盆休み・年末年始も関係なくシフト勤務です。

    返信

    +82

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/11(土) 19:54:20  [通報]

    >>1
    メーカー営業で36歳750万
    営業なら入る会社を間違えなければ30代で600万以上、40代で800~1000万は稼げるよ
    女性の多い営業部はダメ、正社員の男女比率を調べて男性比率の高い会社は昔の男社会の名残で給料が高い
    体力仕事は年々減っているから若手は女性比率あげていて居心地も悪くないと思う
    日本の会社なら厚労省の「女性活躍データベース」で情報がとれるから調べてごらん
    あと就職四季報で社員の平均年齢を調べる、若すぎる企業はダメ(給料が安いから若くしてみんな辞めていく証拠)

    あと外資系(欧米)も視野に入れていいと思う
    ディフェンシブな業界なら外資でもそんなに不安定じゃないから悪くない

    気をつけた方がいいのはIT
    まだ産業革命中だから企業の浮き沈みがあってキャリアサーフィンしていく必要があるので難しい
    サーフィンできるのなら大いにアリ

    というか就職四季報に企業ごとの平均年収も書いてあるから、どの業界が給料高いかすぐ分かるよ
    ネットじゃなくて紙の本で見るんだよ、『平均年収』の欄だけ見ながらパラパラしていったら傾向が分かる

    売り手市場とはいえ新卒カードは大事だからね頑張れ
    返信

    +300

    -4

  • 100. 匿名 2024/05/11(土) 19:54:34  [通報]

    >>60
    薬剤師、昔は四年制大学でなれたし、コスパいいお仕事だねー!
    返信

    +9

    -13

  • 101. 匿名 2024/05/11(土) 19:54:51  [通報]

    >>97
    そういう意味じゃないと思う
    返信

    +67

    -8

  • 102. 匿名 2024/05/11(土) 19:55:09  [通報]

    >>91
    横だけど、20代の時は結構話してくるひと多かったよ。
    年収1000万超えたよとか、貯金億貯まったとかも。
    同級生だと話したくなるのかもね。
    返信

    +41

    -3

  • 103. 匿名 2024/05/11(土) 19:55:19  [通報]

    電力会社
    大卒40歳で1000万弱
    同期は1000万超えた人も普通にいる
    返信

    +42

    -5

  • 104. 匿名 2024/05/11(土) 19:55:59  [通報]

    会社経営 1人社長

    年収はありますが、結婚してないし子供がいないから
    成立してるかもしれません
    返信

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/11(土) 19:56:07  [通報]

    >>85
    地方公務員?ってこと?
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/11(土) 19:56:10  [通報]

    旦那の話どうでもいいわ
    トピタイトル読めないの?
    返信

    +58

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/11(土) 19:56:31  [通報]

    >>95
    夫が働いてるだけなのにどうしてそんな高圧的なの?
    返信

    +16

    -13

  • 108. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:10  [通報]

    >>1
    最初から「収入高い職ありき」で就活は進めない。
    そういう選択肢でが仕事が嫌になるのが先に来るのと、自分の能力以上の所で仕事する羽目になるので、長く続かないし次のステップになりにくい。
    自分がやりたい仕事は何か、を第一に考えろ。
    あと今収入が高い会社は今がピークなだけで、ずっと続く訳じゃない。
    前職はメガバンク行員(法人融資部門)でした。
    返信

    +13

    -27

  • 109. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:15  [通報]

    >>95
    あら、あなたの夫って女性なの?
    返信

    +40

    -3

  • 110. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:23  [通報]

    >>61
    高卒採用の25年目の43歳。39歳で700万超えた。今年はついに800万いきます。継続は力なりです。
    返信

    +59

    -10

  • 111. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:35  [通報]

    >>97
    でも、パートナーはいるみたいだから、寂しくはないだろうし、あまり結婚にこだわらなくてもいいんだと思うよ。
    子供を望んでないのであればね。
    返信

    +47

    -8

  • 112. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:44  [通報]

    >>1
    税理士
    返信

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/11(土) 19:58:45  [通報]

    >>86
    何がおかしいのか知りませんが、都内の大規模病院フルで夜勤ありならそんなものかと
    内訳お知りになりたいなら、採用担当窓口に問い合わせれば大体のところはわかるのではないでしょうか?
    うちはそれでも給料水準はそれほど高くない方なんですけど、後残業はきっちりつくこととボーナス年6ヶ月が結構大きいなと思ってます
    返信

    +8

    -20

  • 114. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:07  [通報]

    >>100
    これからはもう先細りだけどね
    返信

    +9

    -10

  • 115. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:08  [通報]

    >>95
    職種違うけど今の若者って初任給高いし人手不足だから大事にされるし飲み会も付き合わなくて良くなったし良い時代に入社できて本当に羨ましい
    返信

    +39

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:21  [通報]

    >>89
    夜勤で16時間勤務なので日数だと20日勤務するのと同じだよ
    返信

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:23  [通報]

    >>111
    これだけ稼いでたらシングルで生んで育てることも可能だよ
    返信

    +7

    -23

  • 118. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:27  [通報]

    >>109
    多分旦那の部下に若い女性がいて、その子たちの話じゃない?
    返信

    +5

    -9

  • 119. 匿名 2024/05/11(土) 19:59:50  [通報]

    >>86
    え、関西の大学病院でそれくらい普通ですけど
    返信

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2024/05/11(土) 20:00:23  [通報]

    歯科医師
    返信

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/11(土) 20:00:28  [通報]

    一般職の秘書。
    在宅もあってそんなに大変ではないです。
    返信

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2024/05/11(土) 20:00:31  [通報]

    >>22
    こういう人ってどんな職業の彼氏と付き合うのか気になる
    彼氏も同じくらいの給料?
    返信

    +273

    -3

  • 123. 匿名 2024/05/11(土) 20:01:01  [通報]

    >>118
    若い女性の部下の話ってどの辺りに書いてある?見つけられないなー
    返信

    +4

    -7

  • 124. 匿名 2024/05/11(土) 20:01:30  [通報]

    人材会社管理職900
    中途入社で契約社員から始めたから、ここまで結構かかりました。
    返信

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/11(土) 20:01:59  [通報]

    >>61
    自治体にもよるだろうね
    金持ちの自治体なら600行きそう
    返信

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/11(土) 20:02:31  [通報]

    某エネルギー会社でエンジニアやってます。転職したばかり
    返信

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2024/05/11(土) 20:02:50  [通報]

    地元優良企業の一般職
    10年目から500万円超えた
    返信

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2024/05/11(土) 20:02:53  [通報]

    アラフォー教員。教員はブラックだと言われるけど、忙しさは学校や校種によってだいぶ違うと思う。
    子供がいるので、朝は子供を学校に送り出してから出勤、残業もあまりしないし、土日祝日は休みだから、私の場合はそこまで労働環境は悪いと思っていない。
    返信

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/11(土) 20:03:10  [通報]

    >>123
    コメント辿れば書いてあるけど...
    >>55かな。
    返信

    +1

    -9

  • 130. 匿名 2024/05/11(土) 20:03:14  [通報]

    >>97
    結婚して養ってもらう必要ないからねー
    名前変わったり仕事も家事も今まで1人分だったのが、2人分やる事になってくると馬鹿馬鹿しくなるのよ。
    返信

    +80

    -8

  • 131. 匿名 2024/05/11(土) 20:03:26  [通報]

    >>15
    とりあえず
    年収600万以上の女性は5%以下…
    女性で年収600万以上ある人
    返信

    +74

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/11(土) 20:03:38  [通報]

    >>108
    いや、給料低い会社にやりがいなんかないでしょ(笑)
    お金稼ぐために仕事するわけで、人生を豊かにするのは労働の副産物
    返信

    +22

    -8

  • 133. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:15  [通報]

    >>74
    残業多めならホワイトではない
    返信

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:18  [通報]

    >>1
    収入も大事だけど女性には産休育休が充実してることの方がもっと大事かも
    返信

    +9

    -13

  • 135. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:20  [通報]

    いい歳だけどある
    上場企業のサラリーマン
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:34  [通報]

    >>1
    広告系イラストレーター

    社員からフリーランスで
    550万→1200万
    返信

    +47

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:47  [通報]

    >>64
    あなた都内の全ての大規模病院の給与体系と実際の金額ご存じだから、人の言うことを嘘だと決めつけてるのよね?
    そうでないなら、人の言うことを軽々しく嘘呼ばわりしない方がいいと思うけど
    わざわざこんなところで自分の給料偽るわけないじゃない
    そんなつまんないことしてなんの得があるんだか
    返信

    +17

    -25

  • 138. 匿名 2024/05/11(土) 20:04:52  [通報]

    >>129
    自分の仕事じゃないのになんで書き込むんだろう…?トピタイ読めないのかな?単純に不思議~ 
    返信

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/11(土) 20:07:43  [通報]

    >>108
    利益率の高い業界ってあるし、最初の職種が今後のキャリアに影響するんだから、給料も選ぶ軸に入れるのは普通では?

    女性の場合、産休育休取る可能性あるし、育休後もそこそこ稼げる方がいいでしょ。
    返信

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/11(土) 20:08:33  [通報]

    >>138
    それは知らんけど、文脈的に部下のこと言ってんだろうな〜ってのは普通にわかると思う。
    返信

    +5

    -9

  • 141. 匿名 2024/05/11(土) 20:09:25  [通報]

    >>1
    夜勤専属介護士
    返信

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2024/05/11(土) 20:09:28  [通報]

    >>1
    総合商社
    優秀な人とそうでない人の差が激しすぎる
    優秀な人ほど損するから、OB訪問でも優秀そうな子にはオススメしないようにしてる
    返信

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/11(土) 20:09:32  [通報]

    >>131
    正社員のサンプル調査だと大分違うけどね
    これdudaのデータだから多分ほぼ大卒
    40代になると約14%が年収600万以上だったから10人に1.4人いるわけでそんな少なくない
    女性で年収600万以上ある人
    返信

    +51

    -6

  • 144. 匿名 2024/05/11(土) 20:09:55  [通報]

    >>140
    うん、で、私が言いたいのはなんで自分のことじゃないのに書いてるのかなってことなんだけど、斜め上から突っかかってくれてちゃって。そろそろもういい? 
    返信

    +10

    -7

  • 145. 匿名 2024/05/11(土) 20:10:15  [通報]

    ギリ600
    社会福祉士
    返信

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/11(土) 20:11:04  [通報]

    慶應卒ホワイト一流企業勤務です

    一流大卒女子は今、就活で超有利です
    やっぱり学歴ですよ
    返信

    +7

    -17

  • 147. 匿名 2024/05/11(土) 20:11:07  [通報]

    >>138
    「女性で年収600万以上ある人、職業は何ですか?」
    って書いてあるだけで、「自分の年収」とはどこにも書いてない
    返信

    +7

    -18

  • 148. 匿名 2024/05/11(土) 20:11:42  [通報]

    >>143
    これ見て自分は1.8%に入ったんだーって思ったけど、30代だと時短のママさんとか結構いるから平均下がるよね。
    返信

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/11(土) 20:12:30  [通報]

    >>30
    手取りじゃなく年収で450?
    地方の総合病院10年目で600くらいあるよ
    返信

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/11(土) 20:12:39  [通報]

    外資製薬QA
    職種というより、業界である程度年収って決まってくるよね
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/11(土) 20:12:41  [通報]

    >>23
    私は非正規だったけど25歳で700万いったことある
    その次の年で辞めたけど笑
    返信

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/11(土) 20:12:47  [通報]

    >>131
    そんな少数派がガルちゃんにはワラワラいる不思議
    返信

    +19

    -17

  • 153. 匿名 2024/05/11(土) 20:13:00  [通報]

    >>140
    それな。
    返信

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2024/05/11(土) 20:13:07  [通報]

    >>61
    公務員13年目だけど600いくよ。
    技術職です。
    女性にはいいってよくいうけど、自分の子供にはオススメしない。自治体によるかもだけど。
    返信

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/11(土) 20:14:18  [通報]

    >>147
    自分の会社ならまだしも、旦那の?部下の女の話?遠すぎてw
    自分に何もない人って大変だ。そこまでして話に入りたいんだなー、感心する
    返信

    +53

    -3

  • 156. 匿名 2024/05/11(土) 20:14:32  [通報]

    大手インフラ事務系総合職700万です
    残業代に20H含み
    返信

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/11(土) 20:14:41  [通報]

    >>114
    その根拠は?
    返信

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/11(土) 20:15:19  [通報]

    >>144
    あなたのコメントの「あなたの夫って女性なの?」にレスしただけだから、悪しからず...
    返信

    +3

    -11

  • 159. 匿名 2024/05/11(土) 20:15:26  [通報]

    >>154
    良かったらオススメしない理由を教えて頂けませんか?
    返信

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/11(土) 20:15:51  [通報]

    >>157
    薬学部子供が通ってるから言える
    教授も普通に講義でいうよ
    返信

    +6

    -17

  • 161. 匿名 2024/05/11(土) 20:15:55  [通報]

    >>131
    女性の給与所得者の数は2,151万人
    年収600万以上の女性は8.2%(男性は22%)

    176万人の女性が年収600万円以上稼いでる
    これは大阪市の女性の人口(142万人)を上回る数。
    返信

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/11(土) 20:16:46  [通報]

    >>34
    MRって文系のほうが多いイメージ
    返信

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:16  [通報]

    >>158
    その質問の真意を読み取れない人ね、了解~ 
    返信

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:23  [通報]

    >>160
    旦那や部下の次は子供、しかも学生ww
    自分の年収が600万ないなら入ってこなくていいよおばさん
    返信

    +31

    -9

  • 165. 匿名 2024/05/11(土) 20:17:47  [通報]

    >>134
    最近の高収入な会社は、そういう福利厚生は充実してる傾向にあると思う。

    大きな会社だと、いろんな部署があるしね。
    返信

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/11(土) 20:18:13  [通報]

    >>110
    課長級ですか?
    返信

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/11(土) 20:19:04  [通報]

    >>11
    地方の看護師だけど、病棟夜勤ありでも500万くらいがザラだ…
    役職ついても、役職手当つくかわりに夜勤なくなるから給料ほぼかわらない
    返信

    +83

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/11(土) 20:20:01  [通報]

    >>165
    ホワイト一流企業正社員ですが、今の一流企業は女性優遇ハンパないですからね
    返信

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/11(土) 20:20:24  [通報]

    女性で年収600万以上ある人
    返信

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2024/05/11(土) 20:20:50  [通報]

    >>163
    いや、だから部下の話してるだけでしょ。何が問題なのか謎なんだけど。

    年収600万以上の女性の職業について話すトピなんだから、別に自分でなくてもいいのでは?
    友達の話してる人もいるじゃん。
    返信

    +4

    -16

  • 171. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:22  [通報]

    夜勤している病棟看護師です
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:27  [通報]

    >>170
    しつこいね、お前誰? 
    返信

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:36  [通報]

    >>160
    だから根拠だよ
    具体的にお願いします
    返信

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:42  [通報]

    >>43
    横だけど、長文失礼します。

    銀行の営業って、ちょっと特殊なんだよね。
    目に見えない金融商品を売るっていう難しさもあるんだけど、投資=絶対損する、って不安がる人が多いから、お金持ちでも怖がるし、100%利益出るってわけじゃないからリスク説明して売ったのに理不尽なクレーム受ける事もある。
    大体、化粧品だって買って肌に合わないと損だし、
    外食だって不味かったら損なのに、何で金融商品だけやたらと損を騒ぎ立てるのか謎。

    あとは高齢者には売るときに厳しいルールがある。
    トラブル防止のためには仕方ないけど、平日に家にいてお金に余裕があるのって年寄りだから、そういう人に話を持ちかけざるを得ない。
    勿論お客の方から「やりたい」っていう高齢者もいて、そういう人に売ったとしても、碌に連絡取ってない息子とかが干渉して「投資なんて信用出来ない!契約取り消せ!」って怒鳴り込んでくるパターンもある。

    根本として、ノルマがえげつないのよね。支店全体で半年で3億取れとか。私はそのうちの1.5億貼られてた。
    8千万くらいは取れたけど、半分しか出来なかったのかって怒られまくった。

    しかも商品種類によってノルマ得点率が違うのよ。
    例えば保険と投信なら、同じ金額でも保険の方が配点率高いとか。
    だから投信やりたいって人にも保険勧めなきゃいけなかったりする。

    達成する事なんて殆どなく、どんどんノルマは増えていき、これが永遠に続いていく。
    昔は男=外回り営業、女=事務とテラー、だったけど、
    今は女も男と同じ仕事内容なのに給料や出世は男優先なのが現実。
    そりゃ辞めたくなる。
    返信

    +126

    -2

  • 175. 匿名 2024/05/11(土) 20:21:53  [通報]

    >>148
    これ50代以上の人達が立派なんだよ
    転職サイト使った人だから自営じゃなさそうだし、キャリア組っぽくて
    女性で年収600万以上ある人
    返信

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/11(土) 20:22:09  [通報]

    >>164
    おばさんでごめんなさいね
    私も680万稼いでますがなにか?
    医療関係です
    返信

    +4

    -17

  • 177. 匿名 2024/05/11(土) 20:22:19  [通報]

    ガルちゃん、たまに覗くけど治安悪いね
    喧嘩ばっかり
    返信

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2024/05/11(土) 20:22:24  [通報]

    大手IT企業で開発やってます
    残業も休出もすごいし、精神すごい削られます
    お金は貯まっても、やっとの休みの日に出かける気にならない…寝て終わりです
    自分で選んだ道ですが、最近本当にこれでいいのかなと自問自答しています


    返信

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/11(土) 20:22:41  [通報]

    >>170
    年収やボーナストピで、旦那の話するとキレる人いるのがるちゃんあるあるだよねww

    正直どうでもいいよね。
    返信

    +12

    -16

  • 180. 匿名 2024/05/11(土) 20:23:28  [通報]

    >>1
    手っ取り早いのが看護師
    600万は夢じゃないがそこに行くまで大変なことも多い…
    私はしんどいので450万ラインで緩く稼ぐ
    返信

    +46

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/11(土) 20:24:08  [通報]

    順調にキャリアを積めばそうなるはずだったけど横道にそれる場合もあります。就職する業界や職種の選択だけではなくその後の人生で岐路に立たされた時の選択も大事。
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/11(土) 20:24:51  [通報]

    医療系専門職。
    場所によっては人間関係がハードなのであまりオススメはしないけど、転職に困らないのと夜勤なしでの給料なので金銭面ではありがたい。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/11(土) 20:24:53  [通報]

    >>173
    教授が言う=根拠ってすごいよねw
    返信

    +16

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/11(土) 20:24:55  [通報]

    外資の経理職
    35歳800万
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/11(土) 20:25:11  [通報]

    >>179
    うん、心底どうでもいいと思うw

    個人的にはそんなキレること?って感じ。
    返信

    +9

    -5

  • 186. 匿名 2024/05/11(土) 20:26:04  [通報]

    年収1000万超えたあたりから
    結婚願望がなくなってしまった、、
    返信

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/11(土) 20:26:14  [通報]

    >>185
    どうでもいいならスルーすればいいのにいつまでもレフし続けてる時点でどうでも良くないんじゃんw
    返信

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/05/11(土) 20:27:20  [通報]

    >>170
    トピ主さんは

    > 女性で年収600万以上ある人、職業は何ですか?

    と女性に問いかけているので、本人がそれに当てはまる人から詳細を知りたいんじゃない?

    でも別に本人以外の人が答えちゃダメだとは思わないけど。
    返信

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2024/05/11(土) 20:27:27  [通報]

    やっぱりみんな相当ハードな職種だね
    それくらい貰わないと割に合わないというか
    返信

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/11(土) 20:28:25  [通報]

    >>183
    ごめん
    マイナスに触れてしまったけどプラス
    誰が言ったとは聞いてないよね
    理由を教えて欲しいだけさ
    みんな気になってると思うよ

    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/11(土) 20:28:40  [通報]

    35歳大手化学メーカー総合職
    700万くらい。600超えたのは30の時かな?

    フレックスもテレワークも支えてオススメです。
    返信

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/11(土) 20:29:47  [通報]

    >>174
    私スマホと保険の営業してたけど、
    高齢者に関してはどこもそうだと思うよ
    家族の同意とか必要だった

    返信

    +48

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/11(土) 20:30:05  [通報]

    >>186
    本当?
    私はずっと結婚したかったしできたらいいなと思ってる。
    年とともに自分もおばさんになってしまったし男性の嫌なところがどんどん見えてきて結婚の希望もなくなっていってるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/11(土) 20:30:36  [通報]

    >>174
    営業はどこもそう
    返信

    +12

    -5

  • 195. 匿名 2024/05/11(土) 20:31:36  [通報]

    >>164
    毎回思うんだけど、こういうこという人って独身の人?
    返信

    +15

    -3

  • 196. 匿名 2024/05/11(土) 20:31:49  [通報]

    >>176
    医療関係も具体性に欠ける
    よくそれでそこまで稼げるよね
    苦情でない?
    返信

    +12

    -4

  • 197. 匿名 2024/05/11(土) 20:32:04  [通報]

    >>22
    確かに離婚になったら財産半分持ってかれるもんな。最低でも同じ稼ぎじゃなきゃ嫌になりそう。
    返信

    +301

    -5

  • 198. 匿名 2024/05/11(土) 20:32:31  [通報]

    >>179
    キレはしないけど旦那の話ってどこまで本当か分からないし参考にならないんだよなあ
    奥さん相手に格好つけて話してる可能性大だし
    年収そのものは本当なんだろうけど
    返信

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/11(土) 20:32:40  [通報]

    >>22
    資格を取るより営業力というか仕事を見つけてくる能力が収入に影響してるので、親の代からなどじゃないとしたらすごいと思う。
    返信

    +201

    -2

  • 200. 匿名 2024/05/11(土) 20:33:44  [通報]

    >>152
    わらわらって、ガルちゃんにいる600万円以上の人って多くても数百人でしょ?
    普通にいると思うけど
    返信

    +19

    -6

  • 201. 匿名 2024/05/11(土) 20:34:26  [通報]

    >>174
    銀行って、昔は定期預金だけ売ってたのに、今は証券会社や保険会社の商品も扱うから大変だね
    返信

    +74

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/11(土) 20:36:26  [通報]

    >>106
    こういう話で家族や他人の数字を出してくる人って自分がそうだと言って追及されたら、それに関する具体的な話や証拠を出すことが出来ない見栄っ張りな嘘つきだと思ってる
    それで優秀な女性と対等かマウントが取れてると思ってるレベルの低さもセットで
    返信

    +39

    -2

  • 203. 匿名 2024/05/11(土) 20:36:39  [通報]

    >>108
    自分がやりたい仕事は
    若いうちからそこそこお給料もらえることだったわ
    返信

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/11(土) 20:37:32  [通報]

    >>155
    働いてないから旦那か子供の話しがちなんだよ
    返信

    +37

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/11(土) 20:37:52  [通報]

    >>91
    聞いてなくてもしてくるからたぶん自慢だとは思う!
    返信

    +6

    -7

  • 206. 匿名 2024/05/11(土) 20:39:03  [通報]

    金融。営業から始めて今は管理職。給料はあるけど忙しいしストレス半端ないです。
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/11(土) 20:39:10  [通報]

    >>6
    現場出る?夏のメイクどう?
    返信

    +19

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/11(土) 20:39:25  [通報]

    半導体の海外営業
    返信

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/11(土) 20:40:48  [通報]

    大手ハウスメーカー設計職。
    アラサーです。
    激務で残業と休日出勤は当たり前なのでお勧めしません。
    返信

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/11(土) 20:41:13  [通報]

    >>75
    取引先が大手だと常識ある取引だし、海外の取引先も日本人と違ってちゃんと休みとるしコロナで無駄な会食とか出張が激減したからホワイトな環境で仕事しやすいですよ。
    総合商社総合職で今育休取ってるけど、数年前から外部からの働き方改革の圧で特に女性は仕事続けやすくなってると思う。
    私の場合20代後半で600万超えました。
    返信

    +16

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/11(土) 20:41:39  [通報]

    >>34
    MRは化学式の理解よりも自社で扱う薬に付いて、作用も副作用もきちんと説明出来ないと行けない。
    理系と言うよりも考えて理解して自社の製品を責任持って勧める力が必要。
    プレゼン力とかも必要だし交渉力も必要だし、製薬の営業ウーマン・マンだよね。
    研究室にこもるよりも外に出て教授や医師達を接待もする。
    でも今は接待費も公表しなくちゃならなくなったね。
    返信

    +48

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/11(土) 20:41:54  [通報]

    金融機関勤務
    新卒入社で3年経てば600万は余裕で超える。残業すればもっと
    採用者数少ないから入社は難しいけど福利厚生しっかりしてるし、もし子供ほしいなら支援制度も整ってる。実際みんな子供産んでも辞めないで復帰する
    返信

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/11(土) 20:42:13  [通報]

    薬剤師です
    返信

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2024/05/11(土) 20:42:44  [通報]

    刑事
    返信

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2024/05/11(土) 20:43:41  [通報]

    600越えるなら公務員の平均年収が600だし
    越える
    あとは看護師さんとか薬剤師の医療系資格職

    あとは大企業に入れば600行く
    返信

    +20

    -2

  • 216. 匿名 2024/05/11(土) 20:43:44  [通報]

    >>48

    文学部からMRなる人多いよね。入社して資格試験ある。
    返信

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/11(土) 20:44:18  [通報]

    >>108
    私は全く逆の考え方でキャリアパスを決めてきました。
    そんなにやりたいことがないからとにかくコスパよく稼げることをターゲットにしてます。

    まず自分の専門エリアを決めることが大事で、自分の大学での専攻と近くて、自分が得意かつ仕事にしても嫌じゃないこと、さらにその中で1番儲かる仕事に照準を絞って考える。

    そのあと例えば専門がマーケティングだった場合、どの業界のマーケティングが1番給料が高いか、勤務携帯がいわゆるホワイトか比べて総合的に1番良いところを選ぶ。

    これで年収1500万まであげました。
    返信

    +39

    -2

  • 218. 匿名 2024/05/11(土) 20:44:46  [通報]

    >>155
    何があなたのコンプレックスを刺激したのかよくわからないけどw
    私は、主が就活の為にいろんなサンプル知りたいだろうなあと思って、知ってる事例を挙げただけなんだけど
    こんなサンプルを提示することを求められてるだけのスレなんだから「話に入る」必要もないんだし、変に絡んでこないでよー
    返信

    +6

    -24

  • 219. 匿名 2024/05/11(土) 20:45:19  [通報]

    >>22
    公認会計士って独学で勉強しましたか?通信?
    返信

    +83

    -9

  • 220. 匿名 2024/05/11(土) 20:45:33  [通報]

    >>12
    やっぱりMRって給料良いんだね
    頭良いし美人も多いよね
    返信

    +60

    -4

  • 221. 匿名 2024/05/11(土) 20:46:36  [通報]

    28歳刑事。ボーナス込みで年収700万〜800万円。事件続きだと本当に家に帰れないので残業代で稼いでるようなもんです。
    返信

    +34

    -2

  • 222. 匿名 2024/05/11(土) 20:47:51  [通報]

    >>1
    普通に大学卒業して、普通の会社で働けば30くらいで大体600くらいなら超えるよ
    返信

    +6

    -7

  • 223. 匿名 2024/05/11(土) 20:48:14  [通報]

    >>210
    そうなんですね。
    昔総合商社のOB訪問?みたいなやつで、中で働いてる人が「商社は忙しいのがデフォ。忙しくなかったら仕事ないってことだから、そっちのが問題」みたいなことを言ってて内心「ヒェ〜〜」ってなったんだよね 笑。
    あと、当時(7年前くらい?)は、女性も転勤普通にあるから、バリバリ働いてる女性は、自分が転勤になったら旦那についてきてもらうみたいなことも言ってて、そのイメージのままでした。

    でも、今はそんなことなく、働きやすいんですね!良かった。
    返信

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/11(土) 20:48:59  [通報]

    >>1
    看護師

    ただし大学病院で10年目
    看護師で600万以上は役職か、都内近郊の大きいところしかないと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:04  [通報]

    警察官です
    返信

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:04  [通報]

    >>221
    すごーい。
    お金云々以上に女性の刑事ってめちゃくちゃかっこいい。
    返信

    +50

    -1

  • 227. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:13  [通報]

    >>108
    こういうこと言ってる人がいるから、日本企業は給料上げる方向にいかないんだろうなあ
    自分の能力を出来るだけ高く売りたいのに、安売り物件が隣に並んでたら売れないじゃん
    返信

    +27

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:25  [通報]

    >>152
    ガルコメントだけなら、高収入にも低収入にもなれる!
    証拠がない口だけガルコメントを、簡単に信じてはダメだよ
    返信

    +8

    -14

  • 229. 匿名 2024/05/11(土) 20:49:26  [通報]

    >>105
    地方公務員だよ。トピズレでごめん
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:12  [通報]

    >>220


    昔外資製薬会社のインターンに参加したことあるけど、マジで美人多いよ。
    返信

    +73

    -2

  • 231. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:32  [通報]

    >>1
    40代前半企業の管理職です。
    収入が多いのは大企業だよ。平均年齢40前半、平均給与が800万以上の上場企業を選べば、仮に時短でも600万は超えるよ。

    ただしやりがいがあるかはなんとも。
    返信

    +49

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/11(土) 20:50:42  [通報]

    >>5
    40代で課長職まで頑張ったら女性でも1000万稼げるよ。メンタルだけじゃなくて身体も丈夫じゃないと無理。制度的には超ホワイトだけどね。
    100人居た同期が20年後は12人になりましたw
    返信

    +172

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/11(土) 20:52:03  [通報]

    >>228
    逆にこういうコメント見ると、年収600万ごときを信じられないってよっぽど年収が低い人で周りもそういう人しかいないんだなって気の毒になるから言わない方がいいよ。
    返信

    +19

    -8

  • 234. 匿名 2024/05/11(土) 20:54:52  [通報]

    >>221
    綾瀬はるかを思い出した。
    返信

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:03  [通報]

    >>9
    旦那が太い公務員ならなおよし!
    返信

    +4

    -7

  • 236. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:36  [通報]

    >>1
    教員
    育休は余裕で3年取れるよ
    羨ましい人はぜひ来てください。
    返信

    +26

    -5

  • 237. 匿名 2024/05/11(土) 20:55:49  [通報]

    >>228
    年収600万って別に高収入じゃないと思う。
    返信

    +17

    -4

  • 238. 匿名 2024/05/11(土) 20:56:28  [通報]

    >>7
    どの仕事も大変なのはもちろんだけど、
    報道系は徹夜!とかいきなりの移動!
    とかめちゃめちゃ忙しそうな勝手なイメージ。
    返信

    +142

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/11(土) 21:00:32  [通報]

    >>233
    気の毒というより、バカにしてるだけでしょ
    返信

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/11(土) 21:00:55  [通報]

    >>223
    転勤も昔ほど強引じゃないと思います。うちから会社も昔は異動1週間前に辞令出てたらしいけどそんなの今じゃ通用しないと思う。
    何より取引先も女性が増えてきたのも働きやすい環境だと思う。転勤大歓迎、24時間働けますか的な昔の常識が変わりつつある。
    仕事量は多いと思う。ずっと手と頭動かしてる感じだし電話もよく鳴るけど、私は商社の仕事華やかで忙しくて学ぶことが多くて好きですよ!
    返信

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/11(土) 21:01:57  [通報]

    月だと手取り30くらいよね?プラスボーナス
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/11(土) 21:03:32  [通報]

    >>240
    そうなんですね!
    私は結局全然違う業界に行っちゃったので、内情や業務内容もよく知らずなんだか大変そうなイメージが先行してますが、そう捉えられるのならきっと天職なんですね!素敵です✨
    返信

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/11(土) 21:03:37  [通報]

    >>237
    そうなんだよね、大した金額じゃないし、
    ひとりでも別に贅沢まではできない
    その程度の金を、女でこれくらい稼ぐのが珍しいと…

    これが旦那ができて同額で2倍になったところで
    子どもたくさんもてるか?育てられるか?
    嫁の給料は600万から減るのに?
    日本おかしいよね、やっぱり。
    返信

    +8

    -6

  • 244. 匿名 2024/05/11(土) 21:03:50  [通報]

    >>152
    女性の労働人口は3000万人強
    5%としても150万人以上いる
    30-50代の正社員とか専門職に集中してるだろうから、ガルユーザーと被ってる部分も大きいだろうし、このスレに数十人いてもおかしくないと思う

    この手のトピで「少数派がわらわら!」っていう人必ずいるけど、類は友を呼ぶというか、同じくらいの教育水準経済状態の人は集まりがちだから、自分が5%に該当しないなら周りにも全くいないだろうってだけ
    返信

    +15

    -7

  • 245. 匿名 2024/05/11(土) 21:05:29  [通報]

    >>243
    途中までは同意だけど、最後の一文はよくわからない。

    何がおかしいんだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/11(土) 21:05:40  [通報]

    世界的大手の子会社
    管理系

    ただめちゃくちゃ残業あって辛い
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/11(土) 21:05:50  [通報]

    外資系ハイブランド、ボーナス込みで750万。休みも多くて残業ほとんどないしホワイト企業だと思います。この業界に向いてる人ならインセンティブ込みで1000万の年収もよく聞きますよ。
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/11(土) 21:06:17  [通報]

    >>99
    なんてタメになる情報、、ありがとう!
    返信

    +137

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/11(土) 21:11:12  [通報]

    まともな会社なら600は行く
    ブラック企業とかなら300万とか
    返信

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/11(土) 21:11:37  [通報]

    >>22
    そんなに貰えるんだ!!
    1000万ぐらいだと勝手に思ってた!
    返信

    +118

    -2

  • 251. 匿名 2024/05/11(土) 21:12:29  [通報]

    >>164
    この「このトピは自分の収入が600万の人だけ参加可能!」て決めつけて草はやして暴れてる人なんなんだろう
    主はそんなこと一言も言ってないのに
    夫や子供の存在がそんなに羨ましいなら、自分で手に入れる努力をすればいいだけなのにね?
    返信

    +7

    -17

  • 252. 匿名 2024/05/11(土) 21:13:02  [通報]

    >>195
    独身だから家族持ちが羨ましいんじゃね
    返信

    +9

    -16

  • 253. 匿名 2024/05/11(土) 21:14:18  [通報]

    >>12
    私もー。昨年850
    返信

    +33

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/11(土) 21:14:41  [通報]

    >>220
    照れますなぁ
    返信

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/11(土) 21:15:10  [通報]

    情報系の大学でてIT企業入れば600はいく
    キツイけどね
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/11(土) 21:17:39  [通報]

    >>1
    イノベーション系の部署
    大手だと結構この手の部署あると思う今流行ってる
    ただ新卒1年目はいないから今すぐは難しいかも
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/11(土) 21:19:04  [通報]

    >>143
    30ちょうどで4.6%!
    御の字だと自分を褒めることにするわ
    仕事辛いけど
    返信

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/11(土) 21:19:20  [通報]

    >>110
    絶対うそ。
    大卒の国家一般職で50手前でやっと700万とかだよ。
    事務職公務員でさらに高卒では30代で700万は、絶対いかない。
    返信

    +21

    -24

  • 259. 匿名 2024/05/11(土) 21:19:47  [通報]

    >>1
    NOSAI岩手の部長
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/11(土) 21:23:10  [通報]

    >>55
    商社は結局全員営業だからなぁ
    私は業種は同業が少なすぎて特定されそうだから書けないけれど、日本企業で26歳900万円です
    まもなく海外駐在に出るのでここから1.5倍になる見込み
    返信

    +40

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/11(土) 21:23:12  [通報]

    >>22
    税金で6割…!!!
    返信

    +180

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/11(土) 21:23:16  [通報]

    >>43
    業界による
    医療系で営業してたときはマジでキツかった
    全然違う業界行ったら客は優しいわ話聞くの前提だわで進めやすくて感動した
    営業は営業でもルートならお気楽で新規開拓はクソ大変とか色々違うよ
    返信

    +49

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/11(土) 21:23:28  [通報]

    2500万(うち500万株式)
    外資系部門長
    上司は国外でミーティングは夜
    昼は昼で日本の仕事
    既婚子供2人保育園

    どうやりくりしてるか分からなくなる時ある。仕事と家事育児のために睡眠時間を差し出している。
    小学校行き出したら詰む見通しなので日系か外資非管理職で転職すると思う。
    返信

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/11(土) 21:24:05  [通報]

    特殊な事務 1500万
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/11(土) 21:24:19  [通報]

    >>57
    その内容で600超えはマジで羨ましい
    返信

    +23

    -2

  • 266. 匿名 2024/05/11(土) 21:24:19  [通報]

    >>128
    どこの高種ですか⁇ホワイトで羨ましい
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/11(土) 21:25:09  [通報]

    >>22
    これは凄い
    勉強死ぬほど嫌いだから素直に尊敬する
    返信

    +182

    -2

  • 268. 匿名 2024/05/11(土) 21:25:48  [通報]

    >>110
    同い年です。その時代って氷河期で、公務員すごい倍率で超高学歴でも受からない人多かったのに、高卒採用あったんだって驚きました。
    返信

    +28

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/11(土) 21:25:58  [通報]

    >>12
    友達にMR3人以上いる。
    夫婦でMRが多くて、めちゃめちゃパワーカップルでリッチ。福利厚生もいいし、コミュ力高いし、住む世界違うなぁと思ってる
    返信

    +116

    -2

  • 270. 匿名 2024/05/11(土) 21:25:59  [通報]

    >>64
    私も都内大学病院勤務看護師で年収650万です。
    ただしICU勤務で夜勤回数は月6-8回やってます。夜勤多ければありえるかと…。
    同じ部署の3年目の子たちも600万は超えてると思います。
    返信

    +41

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/11(土) 21:26:55  [通報]

    >>88
    お疲れ様、頑張ってるね
    限界来る前に一度病院に行くのを勧めるよ
    金融の方なら知ってるだろうけど、万が一診断おりた場合保険にしばらく入れなくなるから色々入ってから行くのが良し
    返信

    +117

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/11(土) 21:27:43  [通報]

    >>179
    自分の年収とかボーナスのトピで、旦那の書くのが嫌われるんだよ。単純にトピズレだし、男と女じゃ違うから参考にならんし。
    返信

    +37

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/11(土) 21:27:50  [通報]

    建設コンサルタントで下水道施設設計担当
    客先が自治体で工期が年度末の2月や3月に集中するので年明け3ヶ月はかなり忙しい
    逆に今ぐらいの時期は毎日ほぼ定時で帰れる
    返信

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/11(土) 21:28:34  [通報]

    看護師か薬剤師が良いと思う
    600狙うなら

    公務員も良いけど公務員試験難しいから

    あと美容師も良い
    独立すれば稼げる
    返信

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/11(土) 21:30:03  [通報]

    >>237

    国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、2022年の給与所得者全体の平均給与額は約458万円です。 このことを踏まえると、年収500万円は働く人の全体から見ると高めといえるでしょう
    返信

    +8

    -3

  • 276. 匿名 2024/05/11(土) 21:30:24  [通報]

    基本
    偏差値50以上の大学に入って
    現役で卒業し
    きちんと就活すれば600越えるよ
    返信

    +3

    -10

  • 277. 匿名 2024/05/11(土) 21:30:50  [通報]

    >>1
    一級建築士
    組織系の設計事務所で働いてます
    返信

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/11(土) 21:31:32  [通報]

    >>255
    うちの会社外資ITだけど、エンジニアは平均年収2500万だよ。
    20代のエンジニアも2000万くらい普通にもらってる。
    返信

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2024/05/11(土) 21:31:43  [通報]

    チェーン飲食のバイトなんて忙しいわりに安いからお勧めしないよ
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/11(土) 21:32:51  [通報]

    自宅ネイリスト 800万
    返信

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/11(土) 21:33:45  [通報]

    メーカーの開発
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/11(土) 21:34:27  [通報]

    >>258
    残業代とかによるんじゃない?
    私も一般職だけど、30代で600〜700万普通にいると思う。
    地域手当なしのとこでこれだから本省とかはみんな超えてると思うよ。
    返信

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/11(土) 21:34:28  [通報]

    >>275


    600万は平均よりは高い方だけど、高年収ではないと思う。
    返信

    +14

    -2

  • 284. 匿名 2024/05/11(土) 21:34:41  [通報]

    >>99
    なんてタメになる情報、、ありがとう!
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/11(土) 21:36:04  [通報]

    >>22
    会計士って節税の為にいろいろ工夫してそうだけど、それでも6割持ってかれちゃうんだね…税金エグいわぁ
    子供欲しいならともかく、自分で稼いでる人なら自分以上に能力が高い男じゃないと、結婚相手として信用できないっていうのもありそう
    返信

    +199

    -6

  • 286. 匿名 2024/05/11(土) 21:37:44  [通報]

    >>271
    ありがとうございます。優しさが身に染みます‥。人が良く真面目な同期も休職してるので、自分もそうなる前に行ってみようかな。
    返信

    +77

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/11(土) 21:37:45  [通報]

    >>22
    素敵!
    もし結婚するとしても婚前契約マストよね。
    返信

    +31

    -2

  • 288. 匿名 2024/05/11(土) 21:39:08  [通報]

    >>99

    四季報の前の業界マップだっけ?
    あれを高校生のうちに知りたかった…
    世の中こういう仕事があるって名前は一般的には有名じゃないけど、実は大企業って会社もあるからね
    返信

    +103

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/11(土) 21:39:14  [通報]

    大手ITです。役職なし総合職だけど、それくらい。頑張ればもっと稼げるけど、しんどいから今くらいがいい…
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/11(土) 21:39:44  [通報]

    >>278
    格差社会だ
    P&Gとか三十路で3000万って聞く
    返信

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/11(土) 21:41:21  [通報]

    >>283
    そうそう。

    てか、平均ってアルバイトやパート、非正規雇用も入ってるよね。
    返信

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2024/05/11(土) 21:41:28  [通報]

    外コン
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/11(土) 21:42:16  [通報]

    >>128
    小学校かな?
    小学校は担任持ってるかとかでかなり負担変わるよね。
    それに経験が生かせるから年を重ねるごとに授業準備時間も短くなるしね。
    子どもと保護者と同僚との関係も良好なら、すごくいいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/11(土) 21:43:11  [通報]

    独立行政法人
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/11(土) 21:43:18  [通報]

    >>278
    まぁ外資だとそうじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/11(土) 21:43:59  [通報]

    >>283
    丁々発止
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/11(土) 21:44:44  [通報]

    >>290
    >>295
    エンジニアがこんなに儲かるって知ってたら、大学の時のメジャーをIT圭にしてたのにと思った。
    返信

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/11(土) 21:45:31  [通報]

    皆さん本当に凄い
    私は夜職でしか稼げませんでした
    返信

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2024/05/11(土) 21:45:42  [通報]

    >>280
    客単価高めにみて2万でも、20営業日とすると一日20人くらいネイルやってるってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/11(土) 21:47:03  [通報]

    商社で経理してます!
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/11(土) 21:47:13  [通報]

    >>18
    外資MRはもっとあると思う
    返信

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/11(土) 21:48:24  [通報]

    >>298
    だから噓だって…
    返信

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2024/05/11(土) 21:48:33  [通報]

    >>299
    横。

    年収800万だから、単価8000円〜9000円で1日5人くらい施術が妥当では?
    材料費もあるだろうし。
    返信

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/11(土) 21:49:15  [通報]

    給与だけじゃなく福利厚生も見て選ぶべきだったなと思う。リフレッシュ休暇とか、社用車を申請して費用負担すればプライベートでも使っていいところとあるし、細かいところまでチェックすべきだった。
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/11(土) 21:53:21  [通報]

    >>303
    その通りです。そんな感じですね。
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/11(土) 21:55:09  [通報]

    >>67
    私も看護師
    年収630万。普通に都内の総合病院勤務。看護師5年目です
    返信

    +45

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/11(土) 21:56:32  [通報]

    >>64
    横だけど嘘じゃないよ。私は総合病院だけど600万超えてる。看護師は病院によって給料かなり変わるし。信じたくない気持ちはわかる。
    返信

    +54

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/11(土) 21:57:20  [通報]

    うちの部署、マジでホワイトだと思う。

    30歳くらいで定時上がりで年収700万くらいだけど、フルリモートOK。
    仕事してる人みんな性格いい人ばかりだし、無駄な会議もなく、上司も優しい人ばかり。
    仕事はAI系のエンジニアだけど、内容は慣れればそんな難しくない。
    返信

    +28

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/11(土) 21:57:38  [通報]

    >>64
    都内大学病院勤務で500万行かない方が嘘でしょって思うわ
    返信

    +39

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/11(土) 21:59:06  [通報]

    >>77
    770万はうらやましい
    返信

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/11(土) 21:59:10  [通報]

    私は証券会社の営業で、新卒から5年目で600万代
    出世したり成績いい人だと30代で1000万いくらしい
    そんな高学歴じゃなくても意外と採ってくれる、同期の学歴も幅広い
    仕事はめちゃくちゃキツイけどね
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/11(土) 22:00:55  [通報]

    >>1
    出版関係の営業
    17年目だけど。

    目標あるからしんどいけど毎日自分の社用車で外回りだから自由だし、ノルマいけば居心地いいからやめられない
    返信

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:38  [通報]

    >>288
    なんなら教科書にしてほしいくらいだよね
    就活でいきなり「はい自由に探してみよう」って言われても材料がなくて困ったもの…
    返信

    +58

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:10  [通報]

    >>22
    アラフォーでbig4のパートナーレベルの年収?すごすぎるー。
    返信

    +110

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:30  [通報]

    >>1
    ミドサー、大手企業、文系総合職、管理職手前
    800
    一応営業っちゃ営業なんだけど、テレアポとかも全部外注だからあんまり嫌な仕事はない
    返信

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:52  [通報]

    >>186
    私は500の時点でそう思いました。
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/11(土) 22:05:45  [通報]

    >>207
    出るに決まってるw
    返信

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/11(土) 22:06:37  [通報]

    >>6
    やぱゼネコンだと技術士まで取らないとだよねー。
    1級土木止まりだから尊敬するー。
    返信

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2024/05/11(土) 22:09:59  [通報]

    歯科医師です🦷
    返信

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:22  [通報]

    ねえ>>64さん
    >>270さんとか>>307さんとかも嘘つきなのかな?
    都内の大規模病院の給与一覧まだー?
    分かりやすいように科別の一覧お願いねw
    返信

    +3

    -22

  • 321. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:35  [通報]

    >>7
    高学歴で優秀な人ばかりだけど、上品な仕事ではないよ

    以前、新聞社の文化部にいたけど
    事実通りに書いたら特定の組織に都合よく書くように指導されたり
    音楽のコンクールに応募してきた子供の顔写真に優劣をつけたり
    色々ひどかった

    でも報道機関の中で新聞社の文化部はまだ人の心を失ってない方らしいから
    他はもっとひどいと思う
    返信

    +95

    -12

  • 322. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:35  [通報]

    >>1
    36才 金融(損保会社)
    750万円
    月に2回ほど有給も取れるし満足しています
    返信

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/11(土) 22:11:14  [通報]

    >>1

    大手メーカー総合職で経理の仕事、アラフォー、時短勤務、半分は在宅勤務で年収700万。自分は子育て中心だからこんな感じだけど同期男性は1000万以上。

    これといった公的資格を取る予定ないならとにかくなんとか大手ホワイト企業に最初から入ることをおすすめする。
    まだ大学2年ならこれからなんでもできるよ。留学1年以上行くとか、サークルや部活頑張るとか、何かの団体に所属して活動するとか、何か頑張ったこと語れることを作っておいた方がいいよ。
    返信

    +34

    -2

  • 324. 匿名 2024/05/11(土) 22:11:57  [通報]

    >>306
    うらやましい…
    11年目だけど400超えるくらいだ
    返信

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/11(土) 22:12:01  [通報]

    看護師です。夜勤なし
    返信

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:49  [通報]

    >>22

    子供ほしいとかそう言う気持ちになることはない?
    結婚はしなくていいけど子供はうみたいなあと思ってしまう同じくアラフォー、、
    返信

    +15

    -17

  • 327. 匿名 2024/05/11(土) 22:16:43  [通報]

    IT系。管理職です。入社時は400万スタートでしたが、17年経ってボーナスで変動ありますが約800万。でもね、求められる事が多くてマジで疲れますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/11(土) 22:17:16  [通報]

    >>1
    うちの夫の職場は女性一般職ポンコツでも30代で600万円超えてるし、総合職なら20代後半には超えるよ
    準大手だから、大手ならもっと早い段階で600万円はいくだろうね

    かたや団体職員の私は年収500万円で頭打ち
    返信

    +4

    -13

  • 329. 匿名 2024/05/11(土) 22:17:24  [通報]

    都内大手勤務のアラサー650万!
    ガッツリ残業してるので、残業無しだと550万くらいな気がする。。
    返信

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/11(土) 22:18:52  [通報]

    医師です。研修医時代も市中病院勤務だったので年収600万超えてました。
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/11(土) 22:20:43  [通報]

    1500万
    歯科医師
    返信

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/11(土) 22:20:51  [通報]

    >>42
    国税専門官なら年齢制限緩かったはず
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/11(土) 22:21:48  [通報]

    >>108
    マイナス多いけど、私は賛同するアラフォー年収750万。
    住宅設計です。
    仕事が楽しいから(クソがって思う事もあるけど)、毎日遊んでる感覚で750万は悪くないと思ってるし、無理なく続けられてるよ。
    綺麗事じゃなく、苦労して設計した家をお客さんが目の前で喜んでくれることも年収に換算したら1000万超えてると思う笑。
    倍の年収出されて仕事が楽になるとしても、楽しくないと辛いから無理だなぁ。
    返信

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/11(土) 22:22:26  [通報]

    >>272
    旦那じゃなくて、旦那の部下の女性の話でしょ
    「旦那」「夫」っていうキーワードに脊髄反射で拒否反応って、ガルあるあるだけど頭良さそうには見えない
    返信

    +6

    -9

  • 335. 匿名 2024/05/11(土) 22:23:00  [通報]

    >>282
    残業代全部でる?
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/11(土) 22:24:02  [通報]

    アラフィフ
    大手金融
    主任
    年収700万
    10年前から給料上がりません
    返信

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/11(土) 22:24:26  [通報]

    大手外資企業のデザイナーで900万
    オープンポジションだから疲弊するけどお金いいから頑張れるよ
    返信

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/11(土) 22:26:14  [通報]

    >>64
    都内の大学病院で夜勤ありのフルタイム、しかも勤続年数的に主任師長レベルで600万がやっと…?
    そんな病院都内にあるの⁉︎23区外だとあり得るのかな?
    3年目で500万、5年目くらいで600万超えた記憶がある、急性期病院の勤務が体力的にきつすぎてクリニック行っちゃったけど
    返信

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/11(土) 22:28:35  [通報]

    >>256
    私も中途採用で今プライム企業のDX企画部署にいる
    残業少なくて年収1000万超

    元は地方のIT企業でシステムエンジニアやってて600万超えたのは30代前半だった。そのあとPMやってたけど多残業で責任重くてストレス溜まりまくってアラフィフで退職
    アラフィフからの転職は至難の業って言われるけどIT系は売り手市場なので余裕だったよ
    今どき1つの会社にずっと勤める人ばかりでもないし途中で路線変更するのもアリだから、主さんもそこまで考えて職業選ぶといいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/11(土) 22:29:02  [通報]

    >>236
    教員そんなある?私立かな?
    身内が小学校教諭同士の夫婦だけど可哀想になるくらい年収低そうだった…
    返信

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2024/05/11(土) 22:29:51  [通報]

    >>321
    新聞社の文化部と言ったら、美味しんぼを思い出す。
    返信

    +19

    -3

  • 342. 匿名 2024/05/11(土) 22:32:02  [通報]

    ITの日本企業
    今はフルリモートだからなんとかやっているけどリモート不可になったら詰むくらい激務
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/11(土) 22:32:27  [通報]

    >>43
    広告営業だったけど、プレッシャーはあるけど楽しかったよ。数字を積み上げていくのはパズル解いてるみたいな感じ。辛いのは自分の成績や結婚話に嫉妬してくる先輩やらの嫌がらせだったかなぁ。
    返信

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/11(土) 22:34:11  [通報]

    >>42
    バイトは何の責任もないし楽しいでしょうね
    返信

    +64

    -3

  • 345. 匿名 2024/05/11(土) 22:37:28  [通報]

    >>114
    まぁ、だいぶ前から言われてるけど今のところそんなことはない。
    返信

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/11(土) 22:38:01  [通報]

    >>340
    35歳公立の教員だけど650いってる。
    担任なら割に合わないけど、専科(音楽とか家庭科とか)なら楽だからいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/11(土) 22:38:10  [通報]

    R系人材派遣営業
    超体育会系です。
    コミュ力がものを言う世界なので人見知りには地獄だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/11(土) 22:39:01  [通報]

    院卒4年目メーカー総合職650万です
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/11(土) 22:43:00  [通報]

    31歳大手家電メーカー開発670万
    今年昇格試験受かったら750は余裕で超える
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/11(土) 22:43:30  [通報]

    >>40
    IQ64の人?
    返信

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2024/05/11(土) 22:46:12  [通報]

    >>1
    アパレル内勤、時短勤務で600万。
    時短前は750位だったよ。
    返信

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2024/05/11(土) 22:46:17  [通報]

    歯医者だけど、今は開業してるから経費とか全部のぞいて、自分に残るのが2200万くらい。
    返信

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/11(土) 22:47:15  [通報]

    >>302
    嘘何ですか、、
    返信

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2024/05/11(土) 22:48:11  [通報]

    >>1
    特別支援学校教諭ですが、30代後半くらいで700万になる。
    返信

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:08  [通報]

    50歳地方公務員。
    課長補佐で年収850万。
    残業代100万くらいだから、残業なければ750くらいかな。
    返信

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:09  [通報]

    >>1
    看護師です。
    アラフォーですが700ぐらい
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:26  [通報]

    >>24
    友達が同じくな仕事しててバリバリ仕事できるみたいなんだけど、このくらいもらってるんだろうなー
    羨ましい!
    返信

    +44

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/11(土) 22:54:29  [通報]

    >>1
    プライム上場企業の30歳平均が600万と言われてる。
    プライム上場してる会社に入れば貰えるかと
    返信

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:41  [通報]

    月収50万でも手取38万だから世知辛いよね
    返信

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/11(土) 22:55:57  [通報]

    >>67

    そうだと思う。20年くらい前の話だけど…

    私…都会の私立大学付属の専門学校卒。
    そのまま付属病院に就職→1年目基本給22万円。年間総支給は490万程度。※大卒の基本給は23万円。

    友達…田舎の国立大学医学部看護学科卒。
    地方都市の市立病院に就職→1年目の基本給17万円弱。年間総支給は失念。

    友達の方が学歴が上なのに、同じ1年目でも私の方が多くて衝撃だった。公務員と私立大学病院という差もあると思うけど、都会の公立病院は当時で20万円前後だったから、「都会と田舎の差」はあると思う。

    ちなみに私は、2〜3年目で年間総支給500万を超えた。そして15年くらい前、結婚を機に地方の田舎に転居。

    元勤務先、都会の私立大学付属病院
    15〜20年前…パート時給2000円。
    現在…大して変わらず。

    引っ越し先の公立病院・クリニック
    15〜20年前…時給1300円。
    現在…1500円前後。訪問看護で高いところだと1700円の求人もあり。

    でも都会の訪問看護は、2500円〜3000円くらい?

    引っ越し先では看護職してないから、詳細はわからわないけど、仕事内容は都会も田舎も同じはずなのにねって思う。

    返信

    +12

    -2

  • 361. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:20  [通報]

    >>359
    取られすぎよね。マジで。
    返信

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/11(土) 23:00:05  [通報]

    >>18
    内資系のMRですが中堅どころの内資で700万ぐらい貰ってるので外資だともっと多いかと。年齢にもよりますが一千万いってるんじゃないかなと。
    返信

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/11(土) 23:01:31  [通報]

    >>5
    金融業界(総合職)は全般高いよ。
    保険、証券なども。でもめちゃ辛いです‥
    返信

    +82

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/11(土) 23:01:32  [通報]

    >>11
    訪看で緊急でまくった時はいったなぁ。
    返信

    +5

    -2

  • 365. 匿名 2024/05/11(土) 23:02:24  [通報]

    >>25
    否定されてるけど埼玉で看護師してたけど都内はそれくらいあるって聞くから本当では?
    残業と夜勤手当が大きいみたいだけど。

    ちなみに美容や訪問看護なら600万もらってる人は普通にいるし、助産師で個人クリニックで夜勤こなせば700万も普通にいる
    返信

    +26

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/11(土) 23:02:37  [通報]

    施工管理、2年目でこれ超えてたよ
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/11(土) 23:09:35  [通報]

    >>108
    やりたい仕事がある人は給料度外視でもいいかもしれんけど仕事なんか生活のためにやってる人がほとんどなんだから給料こそ大事だと思うけど。
    収入が高い会社は今がピークって書いてるけど今給料が安い会社なんてそれこそずーと安いままの可能性のほうが高い。そして仕事が嫌になって転職するときも今の収入を加味してくれる会社も多いから高い方で働くほうが良いと思うけど。
    返信

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/11(土) 23:14:56  [通報]

    >>9
    公務員ていっても国、県、市とかで全然違うし、市町村によってもだいぶ違うよね。地方公務員で、10年で600いくところはそんなに多くないかも。
    返信

    +95

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/11(土) 23:16:35  [通報]

    専門職の国家公務員。
    あまりにブラックでうんざりしてて(一年目から管理職で残業代ゼロ、夜勤してもゼロ、土日当番で出勤しても色々条件満たさないとゼロ、しかも代休なしとか)、責任の重さと業務量の多さのわりに年収も低いし、辞めたいってずっと思ってるけど、やっぱり稼いでる人はみんな大変なんだなぁ。
    知れてよかった、いいトピありがとう。
    返信

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:14  [通報]

    歯科衛生士
    返信

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:36  [通報]

    余談だけど、家賃補助あるとこもお勧めだよ
    友達で若い時に転勤ありの職種にしてて家賃全額会社負担で大阪行って、今は東京戻って来てるけど今でも全額会社負担だからかなり余裕ある生活してる
    毎月家賃払わなくて良いのはかなり大きい
    返信

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2024/05/11(土) 23:21:39  [通報]

    新卒で中堅不動産の営業やって5〜6年目で650万円くらい
    今は大手不動産事務で600万円くらい
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/11(土) 23:24:48  [通報]

    >>297
    P&Gはオムツとかのメーカーだよ
    返信

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/11(土) 23:25:39  [通報]

    公務員
    公立病院のコメディカル
    土日祝は休みで残業も少ない
    日々のストレスは多いけど
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/11(土) 23:25:56  [通報]

    >>113
    君はJ天堂か?!
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/11(土) 23:29:06  [通報]

    建築系企業の一般事務です
    ゼネコンには劣ると思うけど一般事務とすれば高収入だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/11(土) 23:29:36  [通報]

    >>1
    不動産屋管理職36歳
    年収700行きましたが独身です
    お金使うところがないので、美容皮膚科にハマって課金地獄です
    返信

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2024/05/11(土) 23:36:19  [通報]

    >>1
    It系大手。完全在宅で6hの時短勤務してるけど平社員の最高レベルに位置してるから年収800超えてるよ(フルタイム換算だと1000超える)

    やっぱなんだかんだ大企業がいいよ、本当。
    返信

    +8

    -3

  • 379. 匿名 2024/05/11(土) 23:36:46  [通報]

    >>42
    公務員って賢い人が何年も前から準備してるから、たとえあなたが年齢制限に間に合っても受からないと思う
    まして税務署でしょ?ちょこっとバイトしたぐらいで勘違いも甚だしいよ
    返信

    +31

    -22

  • 380. 匿名 2024/05/11(土) 23:41:18  [通報]

    >>24
    私も文系だけどITエンジニアです
    リモートできるのはほんと楽
    8年目で800ちょい
    転職すればどんどん給与あがるし、結構女性におすすめだと思うんだけど、あんまり女性いないんだよね
    返信

    +68

    -6

  • 381. 匿名 2024/05/11(土) 23:42:10  [通報]

    >>1
    みんなすごいね
    そこそこ大手だけど育休の後時短10年とって時短明けて40代中盤でやっと600だよ
    返信

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/11(土) 23:43:31  [通報]

    >>1
    不動産営業だよ。
    向いてたみたいで3年目には1000オーバーした。
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/11(土) 23:45:23  [通報]

    >>297
    アイティーエンジニアって鬱多いし、向き不向きあるよ。だれでも続けられるようなものじゃない
    返信

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2024/05/11(土) 23:49:52  [通報]

    >>371
    うちの会社は30歳まで自己負担1割の借り上げ社宅に住めたから、その期間中に貯金&資産運用しまくったおかげで、資産3000万くらいになってるよ。
    マジで借り上げ社宅神だった。

    30超えると、家賃補助に切り替わって、会社の負担率下がっちゃうんだけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:22  [通報]

    >>94
    アラサーでまだ短大ってあったんだね
    返信

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2024/05/11(土) 23:50:26  [通報]

    >>24
    同じくメーカーのSEで同じくらいです
    転職するたびに年収上がるし(会社によっては)フルリモートだし今は無茶な働き方もさせられないし、おすすめです
    返信

    +48

    -1

  • 387. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:24  [通報]

    37歳、証券総合職で1000万円超。大変だけど18時には帰れるし自己運用の知識も付いて悪くないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/11(土) 23:52:43  [通報]

    >>250
    新卒で700万以上もらえる世界だぞ
    返信

    +29

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/11(土) 23:56:33  [通報]

    >>9
    残業無くて田舎のせいなのか15年続けているのに400万ちょいだよ。
    返信

    +27

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/11(土) 23:57:00  [通報]

    事務職経験しかありませんが、保険会社の営業に興味があるんですが、やはり厳しい世界でしょうか?離婚に向けてどうにかもっと稼ぎたい‥。
    返信

    +0

    -6

  • 391. 匿名 2024/05/11(土) 23:58:30  [通報]

    >>1
    医師、歯科医師、不動産営業
    返信

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/11(土) 23:59:18  [通報]

    >>1
    インテリアデザイナー、700くらいです
    家具の配置などではなく、ホテルや新築マンション(分譲、賃貸)のエントランスや部屋の内装(タイル、壁紙床材等)を決める仕事をしています。
    もともとインテリアが好きなので楽しい仕事です!
    完成を見に行くのもすごく楽しいです !
    返信

    +20

    -1

  • 393. 匿名 2024/05/11(土) 23:59:48  [通報]

    大手で技術開発系
    27歳くらいで600万円超えたよ
    高専卒の7年目
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/11(土) 23:59:56  [通報]

    行政書士 1年目です!
    返信

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/12(日) 00:01:04  [通報]

    >>1
    税理士 独立開業
    返信

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/05/12(日) 00:03:35  [通報]

    フリーランスのアニメーターで900万くらい。
    今年は1000万いけるかも。
    返信

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/05/12(日) 00:04:58  [通報]

    >>3
    3コメでここまで来るテンポの良さに笑ってしまったw
    返信

    +14

    -3

  • 398. 匿名 2024/05/12(日) 00:06:11  [通報]

    鉄道会社
    ガス
    電気

    このへん
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/12(日) 00:09:49  [通報]

    >>239
    そうだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/05/12(日) 00:10:06  [通報]

    IT。プログラミングのほうね。
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/12(日) 00:12:47  [通報]

    >>340
    うん、そんなあるよ。いや、公立。
    可哀想になるくらい低いってどのくらい?
    全国で最も給料が低い都道府県の、最も給料が低い校種でも、40代で年収600万円はいくよ。
    失礼だけど、それって本当?
    返信

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/12(日) 00:13:51  [通報]

    >>346
    担任&重めの校務分掌なら割に合わないけど、担任外なら楽なことが多いからいいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/12(日) 00:15:03  [通報]

    >>12
    外資ほどもらえないけど、内資も悪くない。
    新卒から500超えるし家賃補助は8.5割出る。
    年収に含まれない日当も月額6万くらいあるし。
    返信

    +47

    -1

  • 404. 匿名 2024/05/12(日) 00:17:59  [通報]

    ミドサー
    外資コンサル
    1200万

    専門コンサルなので、そこまでキツくないです。
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/12(日) 00:20:46  [通報]

    >>19
    29歳、1000万。
    クライアントがホワイトなことが多くて事業会社憧れがちなのは本当わかる。
    労働集約型になる職業は特に、徹底した健康管理も仕事のうちだと最近思う。
    返信

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2024/05/12(日) 00:20:51  [通報]

    >>22
    なんか変わった人だね
    結婚ってメリットでするものでもないよ
    まあそのままでいてください
    返信

    +15

    -55

  • 407. 匿名 2024/05/12(日) 00:20:56  [通報]

    物流関係。
    オシャレさのカケラも無い。。
    返信

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/12(日) 00:22:29  [通報]

    >>379
    言い方きついけど、その通りだと思う
    非常勤が見てる世界って、全体の職員がやってる業務の1000分の1以下だと思う。しかも、総務って問題ある人は行かないから楽しくやれるだけであって、ヤバい人が上についたときの地獄を味わってない。
    返信

    +51

    -3

  • 409. 匿名 2024/05/12(日) 00:24:46  [通報]

    >>321
    多分この人、正規社員として文化部経験した人じゃない気がする
    大手新聞社は文化部単独で採用してないし、文化部に行くまでにサツ回り含めた地方勤務や他の部署経験してるから「報道機関の中で新聞社の文化部はまだ人の心を失ってない方らしい」なんて書き方はしない
    まあ音大卒とかで1年目からいきなり文化部配属なんてイレギュラーがないわけではないけど、もしそうなら特定可能なレベル
    返信

    +32

    -5

  • 410. 匿名 2024/05/12(日) 00:24:46  [通報]

    薬剤師でギリ600
    返信

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/12(日) 00:26:39  [通報]

    >>92
    それがそうでもないな
    要領よけりゃ昼寝しても余裕
    返信

    +14

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/12(日) 00:26:46  [通報]

    >>98
    主さんは未だ出て来ないね。
    結局、私達のコメントから何を知りたいんだろう?
    自分と同じ学部とかの方が参考に成りそう。
    何かアンケートに終わりそう。
    600万円って女性が簡単には稼げないよね。
    返信

    +14

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/12(日) 00:28:04  [通報]

    >>12
    私もMR
    今年8年目で750万くらい
    正直激務って言われるけど
    全く激務ではない
    最近フレックスもあるし自由
    良い働き方だと思ってます
    返信

    +53

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/12(日) 00:30:56  [通報]

    高年収ランキング上位の会社
    返信

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2024/05/12(日) 00:32:13  [通報]

    重度障がい訪問介護
    返信

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2024/05/12(日) 00:32:46  [通報]

    ネイリストで手取り650万円ぐらい
    学歴は無いけど仕事が大好きで頑張り続けていたらこの年収で安定した
    高卒だからあまり参考にならないけど、、
    1人営業だからストレスほぼ無いのが最大のメリットだと思ってます
    返信

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/12(日) 00:37:28  [通報]

    >>159
    横ですが
    公務員は楽だと思ってる人多いけど、すごーーーく大変だよ
    カスハラ当たり前だしね
    残業も当たり前だし、子持ちにはやはり厳しい
    私も自分の子どもにはすすめないな
    民間の大手に入ってほしい
    返信

    +58

    -2

  • 418. 匿名 2024/05/12(日) 00:38:04  [通報]

    >>321
    新聞社の文化部がコンクール主催するの?
    自分も新聞業界の人間だけど、事業局とかイベント企画開催専門の部署がやるイメージで、応募者の個人情報なんて別部署が見られるような適当なものじゃないと思うけど
    なんか適当言ってない?
    返信

    +11

    -4

  • 419. 匿名 2024/05/12(日) 00:38:15  [通報]

    幼稚園のママ友が、
    独身時代に医者に薬売りつける職(なんだっけ?横文字職)
    で1,500マン貰ってたって豪語してたけど
    本当かなぁ
    返信

    +1

    -11

  • 420. 匿名 2024/05/12(日) 00:39:29  [通報]

    監査法人で専門職で働いて、30代900万くらいだよー
    返信

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/12(日) 00:41:14  [通報]

    >>7
    そんな多忙そうな人でもガルやってるんだ!
    煽りじゃなくて。ちょっと嬉しい
    返信

    +10

    -2

  • 422. 匿名 2024/05/12(日) 00:42:25  [通報]

    >>1
    保育士
    返信

    +0

    -5

  • 423. 匿名 2024/05/12(日) 00:43:38  [通報]

    >>416
    29にしてネイリストになりたいと思い資格など色々調べています。416さんは独立されてるとの事ですが資金などどのくらいかかりましたか??突然の質問申し訳ありません。
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/12(日) 00:48:51  [通報]

    大手ホワイト企業で既存の法人営業
    テレワークOK、取引先とのアポは直行直帰、オンラインアポもOK
    年収600〜700万くらい
    好きな時に休めるし働く時間も自由でもう他の企業で働けない
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/12(日) 00:54:36  [通報]

    >>9
    ボーナスいらない職業だね
    返信

    +3

    -5

  • 426. 匿名 2024/05/12(日) 00:55:00  [通報]

    >>22
    日本人でそんな人存在するんだねしかも女性
    返信

    +60

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/12(日) 00:55:43  [通報]

    >>1
    企画職
    年収1000万は20代で軽く超えた
    裁量労働制なので成果出してれば働く時間は自由
    コロナ以降フルリモートなのでめちゃラク
    実質労働時間は1日2〜3時間
    返信

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/12(日) 00:58:37  [通報]

    >>390
    生保レディのことですか?
    それなら知り合いに誰かいませんかね?
    そこから話聞いてみたらどう?
    いないなら他の職種にしたほうがいいです
    求人で出してるというより営業と知り合いで大体の人は入社してくるから
    厳しいかどうかはコメ主さん次第なのでなんとも言えない
    ただお客さんの都合にそれなりに合わせなきゃいけないのでストレスは溜まるかも
    ただ頑張って契約取れれば給与は確かに青天井です
    外回りだから自分でスケジュールを組み立てられない人は向いてないですね
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/12(日) 01:00:26  [通報]

    戦略コンサル
    新卒5年目 940万
    まわりの学歴に圧倒されない自信ある、マウント取ってくる人をスルーできる、ある程度のロジ詰、プレッシャー、お客さんがおじさんばっかで見下してくるけど、負けず頑張れるなどなどに耐えられを踏まえた上で
    →色々ある。でも結局、仕事好きだわ〜って思えれば向いてる。でも中途半端な気持ちだと辛くなることの方が圧倒的に多い。
    返信

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/12(日) 01:05:41  [通報]

    IT職
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/12(日) 01:11:55  [通報]

    このスレで学習したことは、女性で年収600万は多い方だったのかもってこと。
    40代既婚子なし、自分貯金だけでも2000万以上の貯金あるし、激務で身体壊したから、今はお気楽パートしてる看護師です。
    返信

    +4

    -9

  • 432. 匿名 2024/05/12(日) 01:19:40  [通報]

    年齢によらない?
    うちの会社安月給で残業ほぼゼロの業務だけどさすがに50代になったら600超えたよ
    何歳くらいの女性を想定してるのかな
    返信

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2024/05/12(日) 01:21:15  [通報]

    >>24
    色々覚えるまでに大変じゃない?
    返信

    +22

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/12(日) 01:26:30  [通報]

    カッコよく言えばフリーランスのWEBデザイナーです。
    個人事業主です。
    子供2人います。出産後会社を辞めて、フリーになって15年ぐらいです。
    大口の顧客も増えたので、今は月収150万円前後で年収は2,000万円弱ですかね。あまり細かくみてないのですが多分そのくらい。
    ただ、休み無しです。休むとお金も減るので休めなくなりました。完全在宅なので、子育てには向いてます。
    納期の合間を縫って学校のPTAやら家族の時間を過ごしてます。
    返信

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/12(日) 01:28:41  [通報]

    >>1
    今は売り手市場で特に新卒なら初任給も上がっているので、最初から外資なら600万の求人はけっこう有りそうですね。
    同じ職種でも業種によって年収が変わってきます。

    私は転職を重ねて年収を上げました。遠回りはしましたが、どの経験も今の仕事に活かせているので正解だったと思います。ただスタートは今考えても低すぎでした。

    内資英語事務 240万
    内資PMアシスタント 450万
    内資通訳 550万
    外資PM 1100万 新卒採用をしてない企業です。
    返信

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2024/05/12(日) 01:29:19  [通報]

    総合コンサルティングファームに勤めてるよ。
    年収は残業とボーナスにもよるけど、30代半ばで1000万円くらい。
    今はどこの会社もコンプライアンス重視してるしそこまでハードじゃないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/12(日) 01:32:01  [通報]

    損保会社一般職。
    営業ではない。
    正直事務職で20代でこの年収もらえるの
    損保と総合商社くらいかも。
    返信

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/12(日) 01:33:49  [通報]

    夫の会社の役員
    返信

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2024/05/12(日) 01:35:18  [通報]

    >>1
    会社役員、経営者
    親が急死したので急きょ継いだ
    返信

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/12(日) 01:43:54  [通報]

    >>335
    今は全額出ますよ。昔は削られてたけれど。
    返信

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/12(日) 01:47:20  [通報]

    >>22
    特定できそうだね
    返信

    +44

    -5

  • 442. 匿名 2024/05/12(日) 01:51:39  [通報]

    >>167
    都内の自由診療の看護師は病院によってはめちゃくちゃ貰ってるよ。美容系。ピンキリだけど、1年目で500万のところあるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/12(日) 01:59:53  [通報]

    >>220
    外資は容姿あるけど、内資は見た目で取ってない
    返信

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/12(日) 02:07:21  [通報]

    日本で年収600万を越える女性って、10%台じゃなかったかな??
    がるだと、80%強はいそう
    返信

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/05/12(日) 02:25:02  [通報]

    >>269
    MRってめちゃくちゃ大変だよ…
    返信

    +26

    -2

  • 446. 匿名 2024/05/12(日) 02:28:01  [通報]

    40代、ずっと働き続けて残業無しで600万です。
    同僚よりかなり低くて悲しいけど、子供いるし残業してないから仕方ないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/12(日) 02:32:52  [通報]

    >>335
    省庁によるみたい。
    私のところは全部出るけど、でない省庁もある。
    返信

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/12(日) 02:35:36  [通報]

    >>261
    税金って、最大5割じゃないの?!
    返信

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2024/05/12(日) 02:41:06  [通報]

    >>1
    サロンオーナー
    年収900万です
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/12(日) 02:45:11  [通報]

    >>236
    同じく私も教員。特別支援学校勤務。
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/12(日) 03:14:19  [通報]

    >>1
    インハウスプロダクトデザイナー
    アラフォーで850
    勧めないよ笑
    返信

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/12(日) 03:18:07  [通報]

    スレチでごめんなさい、ここの人たちに聞きたい。
    転職活動して以下2件内定もらって悩み中。
    年収750万で年間休日140日の国内ホワイト企業
    年収900万で年間休日125日の外資系企業
    どちらがいいか迷ってる。
    ちなみに現在個人事業主で年収800。
    業務内容と年間休日以外の待遇はほぼ同じだけど、外資系の方がそこそこ激務になりそう。
    返信

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/12(日) 03:30:35  [通報]

    >>4
    年間600時間働けば達成。
    手取り600なら900時間か。
    返信

    +1

    -9

  • 454. 匿名 2024/05/12(日) 03:33:26  [通報]

    >>64
    なんでこんな、自分と母親のたった二例だけを根拠に他人を嘘つき呼ばわりのコメにこんなにプラスがつくんだろう?
    このコメだって本当かどうだかわからないのに
    >>64が看護師叩きの嘘つきかもしれないじゃない?
    返信

    +21

    -2

  • 455. 匿名 2024/05/12(日) 03:35:02  [通報]

    30代前半、公務員(行政職ではない)
    残業代と夜勤手当を入れてギリ600万円いった
    でもその後出産して時短勤務になったらびっくりするほどお給料下がった
    まぁ時短な上に夜勤も残業もなくなったから仕方ない
    このトピ見て思うけど、やっぱり高い給料のお仕事はそれなりに仕事に時間を割かないといけないし、ハードだよね
    返信

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/12(日) 03:38:29  [通報]

    >>452
    バリバリ働いて出世したいのか、プライベート重視か、自分の目指す方で決めたら良いのでは。
    返信

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/12(日) 03:42:33  [通報]

    >>370
    歯科衛生士でそんなにいきますか?
    都会で勤務されてるんでしょうか?
    返信

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/12(日) 03:49:59  [通報]

    >>448
    住民税合わせたら半分超えるよ
    返信

    +15

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/12(日) 03:55:16  [通報]

    >>88
    「カスタマーハラスメント」で訴えてやれ!
    ボイスレコーダーも忘れずに!
    今は一利用者如きが偉そうにしていられる時代じゃねえよ!
    職場にも「カスハラ」対策をきちんと講じるように言った方がいい!

    返信

    +25

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/12(日) 03:56:23  [通報]

    放課後等デイサービスの管理者・児童発達支援管理責任者
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/12(日) 04:02:08  [通報]

    ローカルのテレビ、番組制作です。
    勤続9年で600万行きました。
    返信

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/12(日) 04:02:10  [通報]

    >>7
    頑張ったね 
    返信

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/05/12(日) 04:18:48  [通報]

    >>306
    大学と専門どちらですか???

    大学行った方が給料高そう
    返信

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/12(日) 04:28:04  [通報]

    >>165
    日本の企業の大半(99.7%)は中小企業だけどね。そもそも大規模だったり高収入だったりの企業に入るのは超狭き門。
    返信

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2024/05/12(日) 04:32:30  [通報]

    広告代理店の営業職
    700万円台です。
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/12(日) 04:32:40  [通報]

    >>22
    アラフォー女性で会計士として何社も顧問持ってるって珍しいパターンでは?
    世襲の事務所持ちですか?
    返信

    +56

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/12(日) 04:48:45  [通報]

    >>452
    個人事業主続けない理由の方がわからないけど
    唯一青天井目指せるし、雇われるストレスないし
    返信

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/12(日) 04:52:53  [通報]

    >>12
    MRはあんまり長く働けないのと人員削減されてきてるからなあ
    返信

    +26

    -2

  • 469. 匿名 2024/05/12(日) 04:58:54  [通報]

    サービス業大手の間接部門
    大手なら数年続けたら600万はいける
    返信

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/12(日) 05:01:46  [通報]

    薬局薬剤師 30歳
    僻地に飛ばされると家賃手当込みで600万は行く
    それ以外のとこで働いてたら店長なってなんとか行く
    意外にノルマみたいなのもあるし在宅医療やってると患者さんや医師から24時間電話かかってきて休日出勤もあるお仕事です
    返信

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/12(日) 05:06:08  [通報]

    >>64
    地方ですが総合病院は600超えるって聞きました。
    けど夜勤、残業してです。
    かなり精神的にしんどいらしい。
    返信

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/12(日) 05:08:02  [通報]

    結局は残業代で稼いでるんじゃないですか?
    残業なしで600万いく仕事を知りたい。
    返信

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/12(日) 05:11:22  [通報]

    >>3
    30代超えると600稼げたら多い方だよ
    返信

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/05/12(日) 05:13:02  [通報]

    その大学病院が公立か私立かで変わるもんなんじゃないのかな?
    市立病院とか公立旧帝大の病院なら公務員扱いだろうし
    私立病院や私立大学医学部附属なら独自だと思うし
    受け入れる患者とか処方内容ですら公立と私立は全然違うなーと思うし
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/12(日) 05:26:36  [通報]

    >>24
    IT系行きたかったけどめちゃくちゃ勉強嫌いなので無理だよねえ
    理系いいな
    返信

    +21

    -1

  • 476. 匿名 2024/05/12(日) 05:31:08  [通報]

    >>1
    出版社の編集
    返信

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2024/05/12(日) 05:33:10  [通報]

    >>297

    こんなに稼げるITエンジニアは一握りだと思う。

    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/12(日) 05:41:30  [通報]

    >>383
    あくまでイメージだけど、勤務中ずっと座ってパソコン見続けてるのが辛そう。1日6時間以上座ってると寿命縮むらしいし。
    ITじゃないけど事務やってた時にそれで頭おかしくなりそうだったから、IT系の人すごいと思うし確かに向き不向きが顕著に出そう。
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/12(日) 05:52:45  [通報]

    >>43
    医療機器のメーカー営業だけど、フルパワーでやったらしんどいけど遊びを持って活動すると楽しいよ。遊び持って予算達成する時もあるししない時もあるけど。達成しなくても死にはしないから次効率よく頑張ろと思って過ごしてるわ。

    アポイントも自分で無理な日、時間はずらせば良いだけだし。昔に比べたらホワイトだと思う!昔は先生の送迎や過度な接待等あったけどコンプラ違反だし、そもそもこのご時世そこを強要する医者が居ない。お行儀が良い先生が大半。
    返信

    +18

    -1

  • 480. 匿名 2024/05/12(日) 06:08:09  [通報]

    >>53
    バイトの話から始まって結論に辿り着いてる。年齢制限があるから急いでっていってるのわかんない?
    返信

    +33

    -3

  • 481. 匿名 2024/05/12(日) 06:10:34  [通報]

    >>1
    高校教師。女性も長く務めてる人多い。
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/12(日) 06:13:58  [通報]

    >>16
    金融でもコンサルでもITでも外資強いよね。
    新卒で600万いくし
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/12(日) 06:14:26  [通報]

    >>283
    年齢によるでしょ
    20代なら充分高い部類。アラフォーアラフィフならそこまで。それでも女性の子持ちや結婚でキャリアなくなった人を抜いた独身女性の年収中央値でも300万以下
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/12(日) 06:22:13  [通報]

    >>1
    41歳 6時間時短で600万円です。
    子供小1、小3。有給は月1-2取れる。

    フルになればもっと稼げるけど、
    子供と夜の習い事とかご飯とかあるから
    緩めに働いてる。

    文系出身のIT系企画営業職
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/12(日) 06:23:44  [通報]

    >>480
    横だけど、だったら年齢制限の話だけ書けばいいんじゃない?バイトの話が入ってるからみんな引っかかっちゃったんだよ
    返信

    +7

    -20

  • 486. 匿名 2024/05/12(日) 06:26:09  [通報]

    >>478
    >>278ですが、私の仕事も数字の分析の仕事なのでずっとPC作業ですが、会社のデスクが昇降式なので立って仕事してる人も多いです。エンジニアたちも同じ感じです。

    リモートの日は私の家は動かないデスクだけど、出席者が多い発言しなくていい会議の時は電話で入って散歩に出かけたりします。
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/12(日) 06:27:44  [通報]

    >>320
    ぐぐってみたけど、東京医科大学病院の給与が新卒夜勤こみで30万前後。ボーナス多めと明記なし。慶應義塾大学は6.4ヶ月分てAIが答えてくれた。

    ボーナスで120万以上あるし総支給は一年目から500超えるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/12(日) 06:33:09  [通報]

    年収が高い職業は、
    もれなく終電まで働いて、土日も出勤あって、それも全てサービス残業というイメージ。
    楽して高年収の仕事ってあるのかな。
    返信

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2024/05/12(日) 06:38:12  [通報]

    ここ数年の平均だけど
    不動産オーナー業200万+ハンドメイド作家業500万+投資のリターン50万
    地方住み高卒40歳にしては頑張ってると思いたい
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/12(日) 06:45:00  [通報]

    >>360
    月給高いところって代わりに退職金が安かったりするけどね。
    月々は安くても辞める時どーんともらえるイメージ
    返信

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:34  [通報]

    >>483
    絶対値で高収入かどうかといったら高収入ではない。

    年齢や雇用形態などのファクターごとで語りたいならそもそも>>275が出してる平均値だってそれぞれのスコープで絞ったものと比較するべき。
    返信

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:34  [通報]

    >>1
    リクルート
    メンバーレベルで700-800万以上はもらえる
    フルリモート
    返信

    +1

    -4

  • 493. 匿名 2024/05/12(日) 06:49:54  [通報]

    >>1
    商社、東京、900超えます
    大学の時真剣に勉強せずに底辺企業に就職 働きながら勉強して英検一級、Toeic960、通関士、貿易検定A級を取得して転職3回して今に至ります
    15年遠回りした。甥と姪には私のように苦労しないよう、学生の頃に勉強する事を強く進めている
    主は大学生なので可能性は無限大 羨ましいです
    返信

    +35

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/12(日) 06:51:16  [通報]

    >>71
    これじゃ主さん参考にならないよ。隠しすぎ。その業界って何系かくらい言おうよ。
    返信

    +16

    -1

  • 495. 匿名 2024/05/12(日) 06:51:55  [通報]

    歯科医師
    返信

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/12(日) 06:53:32  [通報]

    >>492
    メンバーってリクルートの社内用語?
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/12(日) 06:56:28  [通報]

    メンエス
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/12(日) 06:58:23  [通報]

    >>22
    かっこいい!友達は公認会計士が同士で結婚したよ。
    頭の良さと努力で勝ちとる資格!すごい。
    返信

    +47

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/12(日) 06:58:58  [通報]

    >>488
    493です
    ほぼ毎日、定時の5時半で帰ってます 海外の案件が動いている時は帰宅後や土日に1時間くらいリモートします リモートした分はすべて残業代がつきます
    仕事は大変で楽しくはないけれど、やり甲斐と充実感はあります
    488さんのいう「楽しい仕事」がとんなものに当たるのかが分からないけど、私の場合は「自分のスキルを存分に活かせて、やり甲斐と充実感」が得られる今の仕事に大変満足しています
    楽しくはない
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/12(日) 07:03:07  [通報]

    >>492
    ここの社員この間公共機関でパソコンおっ広げて仕事してたから資料丸見えでしたよ。情報の取り扱い気をつけないと顧客の個人情報丸見えでしたから
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード