ガールズちゃんねる

「介護問題バトルに巻き込まれて、うんざり」45歳主婦、義父の認知症を利用するモンスター義妹に唖然

54コメント2024/05/13(月) 16:04

  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 22:18:05 

    「介護問題バトルに巻き込まれて、うんざり」45歳主婦、義父の認知症を利用するモンスター義妹に唖然 | 女子SPA!
    「介護問題バトルに巻き込まれて、うんざり」45歳主婦、義父の認知症を利用するモンスター義妹に唖然 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    沖田さゆりさん(仮名・45歳)は、ただいま介護問題に巻き込まれて大変なのだそうです。「以前からモラ気質だった義父。ただでさえ気性が荒いのに加え、徐々に認知症が発症し始めました。初めは軽いもの忘れでしたが、徐々にご飯を食べたことも忘れて『早く飯を出せ!』と怒鳴る始末。それでも義母がなんとか面倒を見ていましたが、義母は義母で糖尿病持ち。日に日にひどくなる義父の認知症に、夫がこのまま2人で暮らすのは難しいと言い出しました」


    「義妹は、認知症になった義父からこっそりお金をもらっていたようなんです。モラハラ気質の義父でも、実の娘はかわいいもの。無職の夫で家計のやりくりが大変な義妹は、夫にも内緒で義父にお金を無心。義父は認知症でお金をあげたことも忘れてしまうので、それを利用してどんどんお金を巻き上げていたようです。もし夫が義両親を引き取ってしまうと、こっそりお金をもらうことができず、断固反対していたようです」

    沖田さんは、義妹の日々の発言などから、うっすらそのことに感づいていましたが、夫は全く知らず、長男だからと義両親を引き取ることにしてしまいました。義妹はそれに激怒し、一切面倒を見ないとブチ切れ。

    さらに夫も自分で面倒を見ると無謀な計画を立ててしまい、それに沖田さんは巻き込まれるはめに。沖田さんも仕事を持っていたため、平日は協力できないと伝えると、平日はデイサービスをできるだけ活用し、週末は沖田さんに協力を求めてきました。

    「ただでさえ仕事で忙しいのに、大事な休日は介護に充てなくてはならないことにゲンナリしました。身体が持たないと思うと正直に伝えると、義父が入れる施設を探しているから、それまでは協力してくれないかというのです。なるべく早く施設に入れてくれるようにお願いし、少しだけの間ならと協力することにしました」
    返信

    +32

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/10(金) 22:18:39  [通報]

    でた!義理!!
    返信

    +65

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/10(金) 22:19:36  [通報]

    義ならとりあえず悪
    返信

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 22:20:17  [通報]

    楽しそうじゃん
    返信

    +1

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/10(金) 22:20:30  [通報]

    義金でプロに義介護してもらったらいいのにね
    返信

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/10(金) 22:20:54  [通報]

    認知症でたら施設と決めている。
    返信

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:03  [通報]

    介護離婚って言葉も生まれたぐらいだしね
    返信

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:04  [通報]

    義実家の介護は嫁を出さないようにしてもらいたいわ
    夫と義妹でやってもらいたいのがやまやまですよね
    しかも認知症なのをいいことにお金巻き上げてるんだから
    返信

    +116

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:07  [通報]

    義妹に預ければ?金もらいたい放題じゃん。
    返信

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:21  [通報]

    義妹夫婦が暇なんだし同居して面倒みたら良いのにね。お金もないんだし。
    返信

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/10(金) 22:21:53  [通報]

    義理妹に押し付けりゃいいじゃん
    妹もお金もらえてWinWinじゎん
    返信

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:12  [通報]

    旦那がそんなこと言い出したら嫌だなー。
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:13  [通報]

    なんで嫁に介護させるんだろうね
    本当の家族たち、他人に世話させて恥ずかしくないのかいつも疑問だわ
    返信

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:55  [通報]

    「介護問題バトルに巻き込まれて、うんざり」45歳主婦、義父の認知症を利用するモンスター義妹に唖然
    返信

    +7

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/10(金) 22:22:55  [通報]

    無職の夫というのは義理の妹の夫で、長男の夫というのはは沖田さんの夫ってこと?どっちも夫ってなっててわかりにくい。
    返信

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/10(金) 22:23:03  [通報]

    地域包括支援センター

    でしょ?
    いつもの
    返信

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/10(金) 22:23:07  [通報]

    トピタイ見ると義妹悪いみたいに見えるけど、夫が一番ダメだよね
    返信

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 22:23:14  [通報]

    嫁の立場ならとにかく断る。介護は外注する。
    返信

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/10(金) 22:24:44  [通報]

    お父さんよほど金持ってるのかな
    私なら介護任せて全部くれてやるけどな
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/10(金) 22:25:16  [通報]

    >>5
    お金も義が付くようになったのか…!
    この間義犬でびっくりしたのに笑
    返信

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/10(金) 22:27:09  [通報]

    >>6
    決めててもすんなりとは入れない時代
    返信

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/10(金) 22:27:48  [通報]

    >>10
    金だけ巻き上げてろくに世話しないのが容易に想像つく
    返信

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 22:28:22  [通報]

    >>11
    計画性もお金もないほうはとにかく図々しいことがあると思う。介護とかになると逃げそう
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 22:28:39  [通報]

    義理の妹は面倒くさそうだけど、夫がもっと面倒くさそうだ。
    返信

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/10(金) 22:31:26  [通報]

    まじめな話。
    認知症の度合いによるけど
    あなたの夫が弁護士に相談して
    お父さんに後見人をつけるべき
    後見人がついたらお父さんのお金は
    1円たりとも他人が自由に使うことはできません。
    老人ホームなどに入った場合はその費用や
    普段生活に使う最低限の費用しか出してもらえません。
    当然、孫への誕生日プレゼント代すら出してもらえません。
    返信

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/10(金) 22:31:26  [通報]

    >>21
    うちの市は結構空きがあるとこあるよ
    返信

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:40  [通報]

    >>8
    お金巻き上げてるなら義妹が見たらいいよね。

    逆にうちの場合は長男の兄弟にだけ親が高額援助してるから、その兄弟だけで親を見ることになりそう。
    嫁を自分の代理で出すか出さないかはその兄弟次第だけど、そこだけ贔屓されてて不平等なぶん、平等に見てあげるつもりはさらさら無いや
    返信

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/10(金) 22:35:15  [通報]

    自分の親の介護のほうが先に始まったけど、旦那には何もお願いせず自分だけ通ってる

    もし旦那にも手助けをお願いするなら、逆の立場になったときに、そうせざるを得なくなるだろうし
    返信

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/10(金) 22:36:06  [通報]

    >>25
    後見人も頼むのにお金かかるよ
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 22:40:49  [通報]

    >>5
    義金www😂
    返信

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 22:41:21  [通報]

    >>18
    父方の祖母を長男の父と母が同居してみてたけど
    父が先に他界したのを機に施設にいれたら
    最初は施設の費用を折半して出すって言っていた叔父達が、思いのほか祖母が長生きするから
    お金が惜しくなったのか最近になって
    嫁である母にまた自宅で介護してくれって言い出してきて大揉めしてる
    返信

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 22:42:01  [通報]

    義家族まじでいらん。
    私は家族居ないから、夫は義家族付き合いが無くて羨まし過ぎるし、この気持ちを一切分かろうとしなくてしんどい
    あー早く時が過ぎますように
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 22:44:35  [通報]

    >>25
    それって相談者側が面倒な事にならないかな
    相談者が義父を介護するの確定なら日々かかる細々したお金を義父の口座から引き出す時面倒そう
    義父の介護はさせられるわ金は引き出せないわじゃ義妹にしか得にならないのでは
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/10(金) 22:50:57  [通報]

    うちの旦那は団塊ジュニア世代だけど、その世代の男って嫁が自分の親の面倒みるのは当たり前だと思ってるよね。
    旦那と友達がそんな風に話してたから、実家にこどおじこどおばの旦那の姉弟いるんだから私がやる必要があるのかって言ったら「嫁でしょ」の一言。
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 22:51:10  [通報]

    もうやだやだ。義親の死後片付け。バツイチ元家族旅行写真だらけ。私と旅行に行った写真見当たらない。義親多額の借金の為に頑張って働いていたのに。片付けはあんなに仲の良かった孫や他の家族は参加せず私だけ。納得いかない。
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/10(金) 22:54:50  [通報]

    >>1
    これ読む限り、義理の妹が面倒なだけで、夫は妻に強要はせずお願い、協力だけでとても良い夫だと思う。

    妹の事は旦那には絶対言った方がいいと思うけど。
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/10(金) 22:59:38  [通報]

    >>31
    そんな時のための「姻族関係終了届」だよ
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/10(金) 23:01:40  [通報]

    >>9
    使い切った後にまだ義父生きてるんだよきっと
    そして兄にお金を出せと迫ってくる
    お金は怖いね
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/10(金) 23:06:59  [通報]

    >>31
    なんという図々しさ!他人なのにこれからまた自宅介護なんてするわけないじゃん
    返信

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/10(金) 23:08:50  [通報]

    >>1
    >>2>>5

    嫁に介護義務なし

    介護中の労働


    「特別寄与料」
    2019年7月の民法改正で始まった新制度。
    金額の算定方法は下記。

    ・介護にかかった時間×自治体が定めた最低賃金
    ・介護せず働いていた場合に得られた収入分
    ・ヘルパーなどを雇っていた場合にかかったはずの費用


    相続人と嫁が話し合いで合意できれば弁護士など不要。合意できない場合は、家庭裁判所に相談する。

    介護だけさせられて相続を一円ももらえないのは、あまりに公平性に欠けるとして制定された経緯らしい。
    返信

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/10(金) 23:11:08  [通報]

    >>13
    >>8
    もうそんな時代は本当に終わったと思う。
    今時、家父長制とか嫁をこき使うとかやってる家って、社会にとって何の役にも立たないどころか害でしかない。
    次世代にこんな呪いのような悪習は継ぎたくない。
    返信

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/10(金) 23:13:29  [通報]

    義父が義妹にお金をあげることに関しては嫁が口出しする事ではないと思う。むしろ意味不明な提案をしてきた夫とよく話し合うべき。
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 23:16:24  [通報]

    >>32
    わかる。
    私は親兄弟いるけど一切口出してこない、でもお祝いは目一杯くれる、と義実家と正反対だから、
    旦那はさぞ楽だろなーと。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 23:20:37  [通報]

    義妹夫が求職中で介護できないなんて介護したくない言い訳。義妹がやらなければならない。金もらっているんでしょ
    嫌だからこのままでいいと糖尿病の母親に丸投げ。それなら実家に通って世話すべき
    沖田さんの夫も早く施設に入れないと夫婦関係に亀裂が入るよ。離婚話が出たりして

    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/10(金) 23:22:46  [通報]

    良い姥捨て山があるよ
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/10(金) 23:30:24  [通報]

    >>17
    大体の夫はこんな感じでしょ。家、親戚付き合いは全部嫁や女達に任せて、自分は仕事だけしてればいいみたいな。
    返信

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/10(金) 23:44:28  [通報]

    >>46
    45歳はもうそんな世代じゃないと思うけど田舎なのかね
    返信

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/11(土) 02:49:38  [通報]

    >>14
    こういう事を言い張る様になったら負けかなと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/11(土) 06:42:29  [通報]

    >>40
    話し合いで合意になればいいけど、心身疲弊する介護してくれた家族へのお礼支払いごねる相手なら裁判になって
    結局、裁判費用と労力から諦める事になりそう。
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/11(土) 07:05:43  [通報]

    >>1
    そのお金の出所は?
    誰が通帳から下ろしてるの?
    記録には残るから、あとで返してもらえば
    しかし、現金だと証拠に残らないかも
    認知度にもよるけど、現金を持たせ過ぎたら良くないと思うから管理してあげないと義妹だけでなく色んなとこで使っちゃうよ
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/11(土) 07:46:34  [通報]

    >>8
    いつも義実家の介護を頼まれる妻の話を見て思う。
    妻の実家の介護を頼まれて快く引き受ける夫はいるんだろうか?
    自分は妻親の介護を引き受けないくせに、妻には夫親の介護をさせようとしてるなら本当に最悪。
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/11(土) 12:35:41  [通報]

    私も同じような状況だけど何もしてないよ
    私はまだ30代で子供も小学生とかだし
    仕事も正社員ワンオペだし介護まで無理
    自分たちは介護も共働きもせず楽してきて
    結果的に義実家お金が足りないみたいだけど
    自分たちでなんとかするのが当たり前
    自分たちは楽して苦労してる人から奪いとるなんて
    さすがに虫が良すぎる
    手続きとかは助けるけど人的金銭的協力は無理
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/12(日) 08:19:17  [通報]

    >>13

    こういう考え方の人間は
    都合の良い時だけ「家族」と言い
    都合の悪い時は「嫁または他人」と言うんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 16:04:43  [通報]

    >>27
    うちもだな
    両親は将来の介護を見据えて幼少期から長男優先で育ててきて兄は良い思いしてきたんだから知らんよって思ってる
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす