ガールズちゃんねる

参観日って疲れませんか?

692コメント2024/05/13(月) 04:16

  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:36 

    子供達の様子を観に行くことが目的なのは大前提ですが、ママ同士の挨拶や気づかい等でかなり疲れます。主はややボッチ気味なので、仲良さそうに喋っているママさん達をかき分け早々に帰ります。私みたいに学校行事を心から楽しめない方いませんか?
    返信

    +1857

    -20

  • 2. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:21  [通報]

    参観日って疲れませんか?
    返信

    +107

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:27  [通報]

    >>1
    特に井戸端会議しないのに、にこにこしてこんにちはーってするだけで疲れるよね
    返信

    +1329

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:50  [通報]

    つかれる
    うしろでおかんがみてるから
    返信

    +539

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:06  [通報]

    私は子どもたちにパワーもらって元気になるw
    少数派だろうけどw
    返信

    +32

    -47

  • 6. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:17  [通報]

    楽しそうに他の母親と話してるからといって、本当に楽しいかどうかは分からない
    返信

    +960

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:19  [通報]

    皆んなそうだよ
    好んで行く人なんていない
    返信

    +606

    -20

  • 8. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:48  [通報]

    ママ友と喋りに来たんじゃないのになーと思いつつ、軽く喋っている
    返信

    +484

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:51  [通報]

    親同士のやりとり、かなりめんどくさいよね
    返信

    +653

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:06  [通報]

    ボッチは慣れたから平気なんだけど、腰痛持ちだから立ちっぱなしが辛い。
    返信

    +703

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:09  [通報]

    >>1
    ママ友同士でもその話題でるよー
    参観日ってつかれるよねーって
    返信

    +347

    -9

  • 12. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:09  [通報]

    わかる。誰の群れにも入ってない、最低限の挨拶のみ、ただ娘を見てただけ、なのにどっと疲れる。なぜw
    返信

    +818

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:14  [通報]

    参観日も懇談もイベント見るのも全部疲れる
    返信

    +470

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:33  [通報]

    めっちゃ疲れる
    うちの幼稚園の参観時間2時間だよ…
    自分がボッチなのは全然いいんだけど、参観のチーム戦とかで子どもがやらかした時が辛いw
    返信

    +347

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:41  [通報]

    >>1
    自分の子供の普段の様子や他の子も見れるので個人的には割と楽しみなイベント
    参観の後担任教師から全体的な現状の所見と今後の教育方針も聞けるし
    返信

    +16

    -28

  • 16. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:49  [通報]

    >>1
    そんな事で疲れたら
    世の中生きていけないよ
    ガンバレ
    返信

    +12

    -71

  • 17. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:54  [通報]

    自分の子供だけ見に行ってるから、ギリギリに行って懇談会も出ず終わったら速攻で帰宅する。誰とも目を合わせないから気を使うこともない。疲労感はハンパない
    返信

    +428

    -7

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:55  [通報]

    塞ぎ込んで誰とも仲良くない時代の参観日は好きじゃなかったしどっと疲れてた
    普通に雑談できるママが増えて来たら何とも思わなくなった
    返信

    +19

    -19

  • 19. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:01  [通報]

    >>1
    ボッチの方が楽しめる
    返信

    +238

    -6

  • 20. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:17  [通報]

    >>6
    楽しいは楽しいけどやっぱり疲れるよ。立ちっぱなしだし
    疲れて夕飯作れないの分かってるから朝カレー作っとくか、お惣菜に頼る
    返信

    +330

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:25  [通報]

    知り合いにしか挨拶しない人がほとんどじゃない?
    返信

    +124

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:40  [通報]

    疲れるよね。子供の仲良しの友達ママには いつもありがとうってちょっと挨拶して帰る感じだよ
    返信

    +124

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:45  [通報]

    >>19
    私も話しかけないで欲しいって思ってる。
    返信

    +95

    -11

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:03  [通報]

    参観日の後の懇談会出てる?
    返信

    +37

    -12

  • 25. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:10  [通報]

    >>10
    全く同意だわ。
    教室にたどり着くまでの階段でゼェゼェいってる
    返信

    +235

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:22  [通報]

    今年の4月から入園してるけど、チラホラ仲良くなってるママさん達見る。私ずっとぼっちだから色々と不安になって来た
    返信

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:31  [通報]

    「みんな出来ていることがうちの子だけ出来てない」
    みたいな場面を見て落ち込むだけの日
    本当に行きたくない
    返信

    +294

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:33  [通報]

    仲良い人いるけどぼっちで見る。子供見たいから。
    終わってからいっぱい話すけど帰ると疲れてご飯作るのしんどい。
    返信

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:09  [通報]

    授業参観と保護者会を同日に行うから、2時間以上学校に滞在…となると、すごーく疲れる
    返信

    +161

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:30  [通報]

    子供が中学生になったんだけど、さすがに立ち歩いたりする子もいないし、またみんな真面目に授業受けてる。友達紹介して欲しいけど声はかけるなっていわれてる。
    とくに貼り出されてるような作品もない。
    なんか、行かなきゃだめかなぁ?と思っている。
    どんな授業してるかなんて、もう親は知らなくていいかなーって。例えば、もっとここの文法はこう教えたほうがいいのでは?とかもしも思ったとしても、先生に言うわけでもなし。
    返信

    +180

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:34  [通報]

    同じく同じく同じくです。疲れるし周りが仲良さそうなのが不思議。
    みんなどこで親しくなるんだろう。
    行きたくない…本当に。
    返信

    +201

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:49  [通報]

    >>1
    貧血持ちのド低血圧だからなるべく…立ってたく…ない……😱
    返信

    +132

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:56  [通報]

    >>7
    低学年の頃は気になって行ってたけど、高学年になって行かない時もあったな。まわりも見に来る親減ってた
    返信

    +64

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:12  [通報]

    学科に行く用事が大嫌い〜。子供のために笑顔つくってる。
    返信

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:28  [通報]

    親同士の付き合いより、我が子が休み時間や班活動で1人でいたりするのを見るのが辛い
    本人がそれで良ければいいんだけど、日頃から愚痴を聞いているから尚更
    返信

    +214

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:34  [通報]

    >>4
    子供目線とは斬新だな
    返信

    +397

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:50  [通報]

    気を使うからねー
    会ったらうまいこと挨拶しなきゃってアンテナ張ってるし、どこから誰に見られてるかわからない状態だもん
    うちの校区はガラ悪いのが多いから、授業そっちのけで先生の声より大きな声で廊下で井戸端会議、ゲラゲラ笑ってる親とか普通にいてゲンナリする
    返信

    +110

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:50  [通報]

    4時間くらい枠があって、好きな時に〜って制度。私はちょっとしか行かないけど、マジで全部見る親がいる。
    返信

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:23  [通報]

    >>6
    私は授業を観たいのに、マシンガントークのママさんに捕まると離れるのが大変で疲れる
    返信

    +153

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:29  [通報]

    >>1
    めっちゃ分かる
    うちは2人いるから移動しなきゃならないんだけど、
    教室の中にいたら出る時迷惑だから廊下から見てるし、後から行った教室ではもう中に入りづらいから廊下で見てる。
    会っても、話しても話さなくてもどっちでもいいママさんにはなるべく会わないように祈りながら目を伏せて歩く。
    てか喋りたい人なんていないから、誰にも気付かれないようにさっさと帰る。
    返信

    +158

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:51  [通報]

    >>10
    ずっと同じ姿勢で立ってるとクラッとしたりする
    たまに歩きたいからいつも廊下にいる
    返信

    +181

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:53  [通報]

    幼稚園一緒だった人とはよく会話するよ
    返信

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:34  [通報]

    そういうの気にしたもん負けじゃない?
    いかにも忙しいですみたいな顔してさっと来てさっと帰る
    顔見知りとか面倒なので作らない
    子供が頑張ってるの見て、壁の掲示物見て満足して帰るよ
    返信

    +59

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:37  [通報]

    疲れるよね。
    申し訳ないけど、子供の様子を見れて嬉しい反面、淡々とした授業の時なんかは45分長いなぁーと思いながら見てるよ。
    ボッチだから、積極的に教室の中入って子供の様子見てる。
    返信

    +115

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:51  [通報]

    ボスが居て軍団みたいのあって嫌気さす

    返信

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:07  [通報]

    >>1
    割り切ってるよ。
    自分の子の学校生活を見られたらそれでいい!
    仲良く話してるように見えてもそれがストレスになってる人もいるかもしれないし、そもそもそんなこと言ったら子どもも先生もみんな普段とは違う状況で疲れてる人も居ると思うし。
    周りの邪魔にならないように〜とかは大事だけど、とりあえず挨拶されたら返すぐらいで充分だよ!
    返信

    +105

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:10  [通報]

    午前中参観、お昼挟んで保護者会。もう、保護者会しか行ってない。だって参観から行くとランチ行かなきゃなんだもん。
    返信

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:18  [通報]

    めちゃくちゃ疲れる
    大勢の保護者に気疲れなのかな
    コロナ禍みたいに時間分けてしてほしい
    教室に入れず半数以上が音聞こえない廊下で見てる無意味さ
    返信

    +103

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:45  [通報]

    保育園幼稚園の参観日はただただ可愛くて面白さもあるんだけど、小学校の参観日って後ろ姿を見るだけですよね?見に行く必要あるんか?
    返信

    +12

    -9

  • 50. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:54  [通報]

    誰も知らなかった時より知り合いがいるのにぼっちの今の方がキツい
    返信

    +138

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:54  [通報]

    >>27
    できるところをほめてあげようとか、他人の子供と比べないで、自分の子の過去と今を比べてとか分かってるんだけど、凹むよねーー。
    子供がこっちむいたらニコッとしてエール送るけどさ、内心辛い。
    返信

    +112

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:13  [通報]

    >>10
    これ。ただただ座りたいw
    返信

    +116

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:13  [通報]

    >>44
    45分は長すぎるよね
    じっと直立不動で立ってるのが辛くなる
    正直15分くらいでいい
    返信

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:21  [通報]

    小4になって自由参観だからもうほとんど行ってない。下に子供作らなくてよかった。幼稚園の参観日が1番しんどい
    返信

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:23  [通報]

    >>25
    〇年〇組、参観会場は3階の〇〇室ですという張り紙を見た時の絶望たるや
    返信

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:43  [通報]

    >>24
    毎回出てる。
    でも、うちの学校は懇談に出る人ほとんどいないから毎回2〜3人だよ。もうここまできたら卒業まで出続ける所存w
    返信

    +87

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:02  [通報]

    挨拶や気遣いでの疲れはないけど子供が授業中に手遊びして先生の話を聞いてなさそうな時や周りが理解してるのに訳わかってなさそうな姿を見ると疲れた
    一年生だからこれから成長してくれたらいいんだけど
    返信

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:17  [通報]

    参観の後の懇談会で2時間半の拘束が学期毎にあるのが嫌だ
    終わった後は家でぐったりだよ
    これ中学生になるとなくなるかな
    返信

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:21  [通報]

    45分だっけ?ただ立っとくのが辛い
    返信

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:49  [通報]

    >>25
    夏の時期は着くまでに汗かくし最悪だよ
    返信

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:57  [通報]

    疲れるよね。
    参観に限らず、入学式とか親子遠足あった時代とか、子どもが目的だけどママ間で色々あるのがしんどい。空気が疲れる。
    そういうの好きなタイプじゃないとみーんなしんどいと思ってるよ。主さんも苦手なタイプなんだったら、もう参観行っただけで頑張ったんだから早く帰ってゆっくりご褒美時間にしよ!
    返信

    +84

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:57  [通報]

    まったく気にせず堂々としてる
    会話もテキトーにしてるしボッチでも気にしない
    みんな思うことは一緒だし無駄に気遣いしなくて大丈夫だよ
    返信

    +52

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:00  [通報]

    参観日も疲れるけどさ、年度はじめのPTA役員が決めが地獄なんだよね。
    3時間近く学校にいないといけないスケジュール。
    とにかく待ち時間が長い。
    半分くらいは待ち時間じゃん!っていう感じで。
    返信

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:06  [通報]

    >>5
    ぶっちゃけると保護者見てないんだよね。
    一応笑顔と挨拶振り撒いてるだけ。
    子どもしか眼中にない。
    せっかく来てるからしっかり堪能してる。
    わが子が一番で、仲良しの子も心の中で応援してるから他の保護者がどうとかそれどころじゃない。
    返信

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:48  [通報]

    疲れるし退屈だから15分くらいで帰る。
    返信

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:48  [通報]

    >>53
    発表とかあれば良いんだけど、普通の授業だと正直退屈だよね。いつも仕事早退して行くから、結構キツイ…
    返信

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:58  [通報]

    >>24
    兄弟2人ともどちらも参加率100%、95%くらいだから出る
    プリント読み合わせるだけだから本当は出たくないけど
    返信

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:09  [通報]

    >>50
    ほんと、これ。
    返信

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:16  [通報]

    年々しんどくなる
    とにかく早く帰りたいのに子どもと昇降口での待ち合わせもうまくいかず、なかなか合流できなくて疲れてイライラして帰る
    返信

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:35  [通報]

    >>10
    分かる。「1時間立っとけ」の罰受けてる気分w
    返信

    +166

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:50  [通報]

    うちの子、出来が悪いもんで、出来る子が見える参観いくと凹みます。
    返信

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:13  [通報]

    疲れません、我が子の成長が見れて嬉しい楽しいです
    返信

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:16  [通報]

    役員何回かやって、知ってる人は結構いるんだけど、コミュ障で上手く話せないから余計に辛い…廊下でキャッキャ出来るほど仲良く話せる人がいない…
    返信

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:32  [通報]

    しかも年度はじめの懇談会なんて、顔も覚えらんないのに挨拶とか。必要事項を先生が話すくらいでいいのに。
    返信

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:34  [通報]

    >>66
    毎回、道徳や国語ばかりで授業内容がつまんない
    この絵を見てみんな何してるか答えましょうとかさ、、
    返信

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:45  [通報]

    疲れる
    誰にも話かけられたくないからギリギリに行って、すぐ帰る
    返信

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:58  [通報]

    私は役員やってから知り合いが増えてしまいなるべく目を合わせず子供だけ見るようにしてる。

    参観日の後に遊びに行ってもいい?と子供が友達に言われたらしく約束してきてめちゃくちゃ疲れた...
    返信

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/10(金) 17:37:15  [通報]

    >>6
    ボスママに捕まってしまったって人もいると思う
    返信

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/10(金) 17:37:55  [通報]

    >>74
    ほんとそれ
    自己紹介で顔と内容一切覚えてません
    子供がポケモンにハマってて〜とかタラタラ話されても時間が勿体無い
    返信

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:05  [通報]

    咳が止まらなくなって休めばよかったと思ったわ
    返信

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:14  [通報]

    うちは廊下に椅子がある。早めに行くと教室の奥に行かなきゃいけないから、最後のほうに行って、後半は椅子に座ってる。
    返信

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:18  [通報]

    くったくたで帰宅してる。
    けど自分が子供時代、主婦の母は来てくれなくて寂しかったのを覚えてるからその時のギュッとなる気持ちを思い出して子供に同じ思いさせない様に行ってる。
    今は夫婦でくる家庭もあるからまたそれも羨ましい。
    ボッチ辛いわ。
    返信

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:31  [通報]

    私も基本ボッチなので、さっと来てさっと帰るよー
    教室が壁がないタイプで空間が広いせいか、いつも暑くて立って見てるだけでも辛い
    ミニ扇風機こっそり使って凌いでる
    返信

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:59  [通報]

    >>71
    出来る子が見える参観が今までないんだよな
    おそらくそういうのを見えないような教科にしてるからか
    算数だと顕著かな
    返信

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:06  [通報]

    >>24
    市教委に直接懇談会は出なくていいのか?出ないとどうなるのか聞いたら、どうにもならないし出たくなければ出なくていいと言われたので一度も行っていない
    返信

    +29

    -18

  • 86. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:15  [通報]

    >>51
    まだ年中だから気にすんなって感じなんだけどうちの子だけできない所があってかなり落ち込んだ
    出来た所を拍手して笑顔で見たけど出来なかった所だけ気になって疲れた
    返信

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:45  [通報]

    >>24
    出てない、うちのクラスは参加率三分の一以下。
    前回は時間的に出れなかったから次回参加できたら良いなとは思ってます。
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:01  [通報]

    >>83
    教室暑いよね
    ミニ扇風機つけたいけど、ブーンってうるさいかなとか気を使う
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:40  [通報]

    転勤族で完全にぼっちだから挨拶する相手もいない。
    参観に集中出来るから楽。
    返信

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:55  [通報]

    >>1
    毎回腰が痛くなる。椅子があったらいいのにね。
    返信

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:29  [通報]

    >>84
    先生が当てないの。
    フリートークだから、発言出来る子限定と先生で授業が進んでいく
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:29  [通報]

    >>15
    必ずグループごとにディスカッションみたいなのさせる先生もいたから、保護者会の方が嫌だったよ。
    参観の途中で帰ったり、保護者会始まる前に逃げるようにして帰ってた
    返信

    +30

    -3

  • 93. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:47  [通報]

    >>75
    うちも道徳ばかり…
    算数等の他の授業みたい
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:56  [通報]

    立ってるのが疲れるのかと思ったら人付き合いの方ね
    うちの子の学校はきょうだいいる人もいるからその日はずっと出入り自由なので、各自思い思いのタイミングで見に行ったり、参観は自由にしてお昼にママ友同士で待ち合わせてその後ランチに行ったり人それぞれだった
    返信

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:23  [通報]

    授業やってんのに、周りでベラベラ煩いんだよ!!!
    何しにきたんだよ!!!
    ってなります。
    返信

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:29  [通報]

    参観日は大丈夫なんだけど問題はその後の懇談会、ここ数年学校の方針なのか何なのか、近くの人でグループ作って話し合って発表しましょうみたいなことを必ずさせられる
    この間など知らない元ヤン系ママさん達(そのママさん達は知り合い同士)グループに一人で入ることになって、もう疲れとかの次元ではなく魂がどっか行った
    返信

    +72

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:43  [通報]

    教室の窓際に立って40分くらい授業見てたら貧血で倒れそうだったので急いで階段に座りにいきました。今度から教室の中まで入らないで廊下で覗き見する。参観終わるといつも頭痛でバタンキューです。
    返信

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/10(金) 17:43:34  [通報]

    >>15
    私もどんな先生か知りたいから学級懇談も行くけど、大体一人一言しゃべんなきゃいけないのが苦痛😱
    返信

    +27

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:05  [通報]

    小3だけどうちの子の学校毎回クラス全員に発表の機会与えるのよね
    けっこうドキドキするけど手を上げない上げるでドキドキするよりいいかーって

    低学年の頃は繊細さんが教壇で皆の前に立つと泣き出してしまう事があって
    見てるこっちも辛かった
    返信

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:49  [通報]

    >>25
    私は迷子になってしまって教室に着いた時には1人だけ汗ダラダラだったわ。夏だったし。
    返信

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:53  [通報]

    >>93
    算数が今まで1回だけあったけど面白かった!
    やっぱそういうの見てる方が親も楽しめるし時間長く感じないよね
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/10(金) 17:45:06  [通報]

    子供が発達傾向あるから、変なことやらかさないかヒヤヒヤする
    まだ年少だから悪目立ちしないけど...これからが不安
    返信

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/10(金) 17:45:45  [通報]

    >>84
    算数なんてマシ。先生気を使って当てないでくれるから。答えがないような国語とかの授業でトンチンカンな返答されると、なかなかキツい。
    質問の意味わかってる?みたいな。
    答えないような授業こそ、出来る子の聡明さが際立つよ。
    返信

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:07  [通報]

    >>51
    うちはむしろ幼稚園の先生から「○○ちゃんは他の子と比べてあれができないこれができない」って言われるから他の子と比べないとか無理…
    せっかくの可愛いこの時期に、発達のことばかり気になって我が子の可愛いところとか頑張ってるところより出来ないところばかり意識してしまう
    返信

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:14  [通報]

    参観日にしか合わないけど
    「友達にはならないだろうな…」
    って人がいる。向こうも思ってるだろうけど。
    返信

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:00  [通報]

    >>4
    答えられないと家に帰ってから叱られ勉強をさせられた
    教える側の親も勉強ができる訳ではないから最終的に「何でわからないんだ!」というカオスが結末だった
    返信

    +64

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:43  [通報]

    >>5
    よその子供からって事だよね?自分の子供以外可愛くないからその発想はすごいわ。
    返信

    +11

    -12

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:56  [通報]

    苦手な子がいて、その子のお母さんももちろんいるからめちゃくちゃ憂鬱。
    小学校って年に何回くらい参観日ありますか?
    返信

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 17:50:04  [通報]

    親の付き合いがどうのより、自分の子のことしっかりみてればいいのよ。
    参観日に子供を見れるって幸せなことよ。

    私も過去に戻って子どもの様子見に行きたい。
    他の親なんてどうでもいい。
    子供の宝の時を満喫したい。
    羨ましいよ。
    大切にして。
    今の瞬間
    返信

    +44

    -2

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 17:51:38  [通報]

    >>101
    そうそう、楽しい授業なら時間たつのあっという間だろうね。
    道徳も大切だけど、授業参観を毎回道徳にする必要はないよね。
    私達の時代とは解き方違ったりするだろうから見るの楽しそうだよね、我が子が理解できているかとかノート書けてるかてかわかるし。
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 17:51:57  [通報]

    参観日の後の懇談会が疲れる。
    話聞いてるだけなのに何でだろう…
    全校の後に学年があって、学年はまだわかる、全校はいらないでしょ…って思った。
    校長の挨拶が無駄に長い…
    返信

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:09  [通報]

    >>95
    ほんとそれ。子供を見に来たのに見ずにママ同士話すのがメインの人いるよね。外でやってほしいわ
    返信

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:39  [通報]

    立ってるだけならいいんだけどまだ低学年だからなのか毎回お子さんの隣に行って見てくださいと言われ、中腰の変な姿勢で狭いスペースに居なきゃいけなくて、参加型ではなくて子供と先生で完結してくれないかなと内心思ってる!
    返信

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:43  [通報]

    年度はじめだと、なんとなく子供の口から名前があがっていた子の親と挨拶しちゃってなんならLINE交換までしちゃったのに、席替えして半年も経ったら子供達別グループで全然友達じゃなくなってたりとかある。
    だから、どの親とも、どうも〜くらいしか挨拶しない。仲良くしてもらってるみたいで〜なんて話しかけてもらっても、子供から聞いてないフリしちゃう。
    返信

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 17:53:02  [通報]

    体育祭も疲れる。
    今年から制限なくなって、マンモス校だからどんな状態になるのかわからなくて怖い。
    返信

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:25  [通報]

    >>1
    あたしゃ45分間立ってるのが辛くて、もはや参観始まってから20分後位に学校に着くように行ってる。
    返信

    +62

    -2

  • 117. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:27  [通報]

    分かります。保護者がいる空間て疲れますよね。
    何だろ、独特な空気感。
    小学校の頃は頻繁に参観日行ってましたが、子が中学生になったら1回しか行ってないです。その1回も10分で帰った。
    更年期で立ちっぱなし辛い。
    返信

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:36  [通報]

    >>49
    小1の母ですが面白かったよ。子供の後ろというか私は窓側にいたので横顔ですね笑
    図工だったんだけど先生ー!先生ー!ってうるさい子もいればすぐに立ち歩いて見せにくる子もいて、先生ってすごいなって思った。知らない子だけど幼稚園よりうるさいし、歩き回ってた印象。
    返信

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:07  [通報]

    私はママ友居なくて喋る人誰もいないのに、行く前からお腹痛いし、帰ってきたらすごい疲れてる
    酷いときは次の日も疲れを引きずってた
    返信

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:32  [通報]

    >>118
    ありがとうございます!3年後が楽しみです
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:48  [通報]

    >>1
    ドッと疲れて帰宅後動けなくなる。
    これから保育参観、親子遠足があるから
    怖くて仕方ないよ。
    前後にランチとか公園のお誘いあるのも怖い。
    返信

    +94

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/10(金) 17:57:03  [通報]

    >>111
    全校は珍しいね。
    1番上の子は張り切って懇談会も参加していたけど、下の子は参観のみにしてる。疲れるからさ…
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/10(金) 17:57:13  [通報]

    参観日、1番疲れるのは先生だろうなと思った。

    1年生で初めて行ったけどディズニーキャストみたいな話し方で子供たちの相手してるから先生...あなたこれ5時間も毎日してるんか...って尊敬と感謝。
    返信

    +55

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/10(金) 17:57:21  [通報]

    >>5
    私も癒される派だよ。
    自分の子はもちろんよその子も微笑ましい。
    まだ幼稚園だからかな?
    返信

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:01  [通報]

    >>32
    事前に言えばパイプ椅子用意してくれるよ。
    椅子座って参観してるお母さんたまにいるよ。
    前倒れちゃったお母さんいたから、学校も事情言えば
    柔軟に対応してくれるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:07  [通報]

    分かる。
    挨拶だけして、特に雑談してないし、子ども見てるだけなのに疲れる。
    だから、夜ごはんは事前に作るか惣菜を買う。
    精神的疲れが半端ない。
    返信

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/10(金) 17:59:14  [通報]

    >>10
    2時間とか平気でいられる人すごいと思う。頑張っても1時間半で腰痛くて帰る。
    返信

    +80

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/10(金) 17:59:26  [通報]

    懇談会、うちは参観より参加率高い。宿泊行事の持ち物とか、かなり重要な話をするから行かない訳にはいかないし。プリントを後でもらえるし子供にも説明があるんだけど、子供が頼りなさすぎて。
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/10(金) 18:00:09  [通報]

    中学生であまり保護者が参観にもうこないからポツンと1人で恥ずかしくて疲れることはある
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/10(金) 18:00:17  [通報]

    >>10
    わかる
    私はヘルニアで椎間板を1つ取ってるから骨のクッション代わりになるものがないせいで黙って立ち続けるのが辛い
    途中でちょこちょこ姿勢変えたりもするから、まわりには落ち着きのないお母さんだと思われてるんだろうな…
    ちょっとでも負担減らしたくて毎度コルセットして行ってるけどそれでもしんどい
    懇談会に出られる時は出るけど、小学生仕様の座り心地も良くない椅子も違う意味で辛い

    夕方帰宅したらもう動けない
    本当にキツいから台所に立って夕飯作ることができない
    この日だけはデリバリーに頼るしかないくらい
    返信

    +64

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/10(金) 18:00:19  [通報]

    乱暴ないじめっ子の親が他の親と楽しそうにしてると「は?」ってなる
    返信

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:11  [通報]

    >>125
    横。
    そうなんだけど、そこまでしてもらう程ではないんだよ。自分の親だけパイプ椅子に座ってたら、後で子供から文句言われるだろうし。
    返信

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:13  [通報]

    私も仲良く話せるお母さんいない。
    子供が同じ保育園出身で顔を合わせたことがあるお母さんは何人かいるけど全然話さない。
    別に子供を見に行ってるだけだから話せる人がいないから疲れるわけじゃない。
    上手く表現出来ないけど自分が変に思われないように服装に気を付けたりゴチャゴチャしてる廊下をすり抜けて歩くのが疲れる。
    返信

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:16  [通報]

    >>15
    子どもの普段の様子っていってもさ、
    授業中は先生も子どもたちも参観日モードで大人しいし、
    授業が終われば帰らないといけないからそんなに普段の様子って実は見れないよね
    返信

    +28

    -2

  • 135. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:47  [通報]

    ギリギリで行って終わればさっさと
    帰ってる
    子供もたまに話しかけてくるけど
    遊んでたらこっちのこと知らん顔するし
    様子みて声かけてから帰るか
    ばいばいだけして帰ってる
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:54  [通報]

    >>1
    疲れるけどそういうもんじゃないの
    エンタメじゃないし
    返信

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2024/05/10(金) 18:02:20  [通報]

    >>129
    そうなの?うちの中学、教室に入りきらない程来るよ。
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/10(金) 18:03:12  [通報]

    >>30
    中学って授業参観あるんだ?
    うち中2だけど一度もない…
    もしかして子どもにプリント破棄されてるのかな?笑
    返信

    +52

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/10(金) 18:03:49  [通報]

    年中なので懇談会というものは経験したことが無いのですが小学校の懇談会って何をするんですか?
    自己紹介とかしなきゃいけないのですか( ຶ- ຶ )‬
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/10(金) 18:03:53  [通報]

    子供生んで初めて分かった。
    保護者やママが気を使う存在で苦手なこと。
    子供の行事、全て疲労困憊。
    子育て向いてなかったかも。
    返信

    +58

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/10(金) 18:04:45  [通報]

    >>131
    めちゃわかる…
    うちの子友達多くて名前覚えるの大変で〜って聞こえてきた時にハッ?あんたの子供学年1嫌われてるって子供同士の噂で広がってるよって言いたくなった。
    返信

    +19

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/10(金) 18:05:11  [通報]

    >>1
    いるよねー。
    誰かの家に集まってから行動する集団。
    遠くからでも、来た!とわかるくらいの大声で喋ってオーバーリアクション。とりあえずこんちわー位の挨拶と軽く話したりするけど、授業始まる数分前にはその場を離れるわ。
    絶対そういう人たちは廊下で大声でしゃべり倒すから、教室には入ってこないけど、マジ迷惑。
    そのお子さんらも見たら目も合わさない子いたからね。お子さんもそんな親が恥ずかしいんだと思う。
    ここ数年はお父さん(自営業?)もいらっしゃるけど、そこの集団もそんなママ等とおんなじで大声で喋ってるし、下手したら運動会で子供よりも地元の友達集めて学校入れたー、と子供よりも大騒ぎしてこっちが恥ずかしくなる。
    返信

    +52

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/10(金) 18:05:28  [通報]

    参観は子供の様子を見に行く時間でしょ?
    ずーっと喋ってるお母さん方うるさいし迷惑。
    私は適当に隣の人に最初と帰る時にご挨拶してさっと帰るよ
    返信

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/10(金) 18:05:29  [通報]

    >>14
    うちの園なんて
    9時から昼1時までだよ、、

    2時間でもキツイが昼すぎもさらにキツイ、。
    返信

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:28  [通報]

    >>122
    3年生だけど、全校懇談会は初でした!
    校長が変わったからなのか、コロナが少なくなったからか、PTAも復活したし、嫌すぎる…
    校長の話長くて、体育館寒くて、帰りたーいってなりましたw
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:46  [通報]

    >>35
    うちのクラス好きな子と食べていいらしい。
    で、当然一人で食べる子とかも出てくるんだけどなんで小学校高学年でそのシステム取り入れるのか分からない。
    先生が一人の子をフォローするわけでもなく。そんなんだったら班で食べましょうの方がよっぽどいいんじゃないのって思ってしまう。
    返信

    +129

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:55  [通報]

    >>1
    トピタイ見ただけで疲れたよ笑
    返信

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/10(金) 18:07:11  [通報]

    最近は高校にも参観日あるんだね
    行かなかったけど
    返信

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 18:07:58  [通報]

    >>138
    それ、一度やられたことある笑
    返信

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/10(金) 18:09:02  [通報]

    私はボッチ
    楽しく話している保護者同士を見ると羨ましい!
    でも保護者達は自分らの話に夢中でうるさい
    そしたら
    「子供達の参観です。お母さん達同士でお話されるなら廊下に出て下さい」と、先生に注意されていた
    それ見てギョッとしたけど、注意された保護者達は言われた通りに廊下に出てそのまま話していた
    もっとギョッとした
    何のための参観日…?!
    返信

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/10(金) 18:09:47  [通報]

    >>1
    子供を見に行くんだからお喋りいらないでしょ。
    授業中も廊下でぺちゃくちゃ喋ってる人達、五月蝿い、迷惑。
    返信

    +61

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/10(金) 18:09:50  [通報]

    >>105
    義務教育公立あるある。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/10(金) 18:09:57  [通報]

    >>24
    中学年なんだけど、新しいクラスで初めての先生だし…と思って出たら数人しか居なくて、ボスママって感じの人がいたりして疲れた。

    よく考えたら、大事なお知らせは普通に知らされるはずだし、ただただ疲れただけでもう次から出たくないと思った。
    返信

    +60

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:13  [通報]

    全体懇談会→学年懇談会→学級懇談会、全部参加するから疲れるけど参加したほうがクラスの様子も知れて良い
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:19  [通報]

    私の先生いつもジャージなのに参観日だけスーツ着るからウケる
    返信

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:21  [通報]

    >>10
    わかる
    授業中時計ばっかり気になっちゃうw
    返信

    +70

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:40  [通報]

    私は完全なぼっち
    私語禁止って事前に通達来てるのに他の母親達がベラベラ喋ってるせいで先生の話とか全然聞こえなくてこれから何するか分からないしいい歳してこんな些細な事さえ守れないのかとイライラしてしまう
    ぼっちの僻みだと思われるかもしれないけど…
    返信

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:20  [通報]

    便乗して。
    参観日みなさんスリッパどうしてますか?
    学校で出されるスリッパあるものの、うっかり出遅れると学校スリッパなくて、自前があるから一応持っていくのですが携帯スリッパの為足が痛くなるのです。
    持ち込まれてる方オススメあったら教えてください。
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:24  [通報]

    >>107
    自分の子も見たいけど他のお友達ももっと見たい!幼稚園児だからかな?ほんとみんなそれぞれ違って癒される。
    返信

    +15

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:46  [通報]

    >>26
    年長母だけど未だにぼっちです
    気楽で最高
    返信

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:58  [通報]

    >>138
    よこ
    うちはメールで来るから知らされてないとかはない。そして平日の参観でも意外とみにくる保護者が多くて、授業も是非出歩いてお子さんがどんな事話したり書いてるか見てくださーい!みたいな先生が多い。私は子供の様子って言うよりもどんな先生なんだろうって見に行ってるw
    返信

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/10(金) 18:12:03  [通報]

    知り合いとお喋りしてる保護者はまだ良い。
    あ〜…と思うのはプリントの誤字とかを皆の前でクドクドと「これってぇ〜じゃないですかぁ〜?」と言ってる人。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/10(金) 18:12:43  [通報]

    コロナ禍の時はまだ未就園児だったんだけど
    その頃の参観日や懇談会はどんな感じだったんですか?そもそも数年無かったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/10(金) 18:13:32  [通報]

    幼稚園の体育参観の時もう終わったクラスの母親達が参観用の椅子に荷物置いて真横にベビーカーくっつけてずーーーーーっと喋ってて邪魔過ぎた。
    話したいなら近くのファミレスにでも行ってほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:31  [通報]

    懇談会で親の自己紹介兼小話みたいなのがある年のクラスは地獄。
    先生が「手短に」と言っているのに喋り続ける親が必ずいる。
    このお母さん何故か自分の子育て一代苦労話になって、自分で自分の話に感動して泣き出す。
    そして大抵この手のタイプのお母さんの子どもの餌食に家の子はなっているので嫌さ倍増。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:32  [通報]

    >>95
    まじでね。
    ずっと喋ってて廊下でもうるさい。

    帰れやって思ってる。
    返信

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:35  [通報]

    >>47
    どっちかっていうと参観だけして帰りたいね。今度参観の後に座談会が続けてあるんだけど帰ってもいいかな。
    返信

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:38  [通報]

    >>35
    娘が通ってた小学校では、担任の先生が、一人きりの子がいたら教えてねって言ってたらしいよ

    返信

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/10(金) 18:16:18  [通報]

    >>25
    わかるー今年は4階の教室でついたらゼーゼー。
    返信

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/10(金) 18:16:41  [通報]

    4月〜5月は幼稚園も小学校も行事多くて本当に気が休まらない。5月にある総会サボりたい、、
    返信

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:48  [通報]

    >>1
    結構好き
    普段家ではアホなことしてる上の子が学校だとクールキャラらしくその様子を見るのが楽しい
    帰りに下の子とソフトクリーム食べて帰ってる
    ちょっとしたお出かけ気分
    知り合いに挨拶はするけど、みんな感じいいから心地よい
    ただ、私見栄っ張りだから出るまでの準備に疲れるかな…
    返信

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:59  [通報]

    >>4
    デビュー早すぎィィ!!w
    返信

    +145

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/10(金) 18:18:47  [通報]

    >>123
    5時間もしてないよ。

    先生の性格にもよるけど、先生もその日はよそ行きな感じになるよw

    毎日学校行って授業見てて平時と違うから思ったw




    返信

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:10  [通報]

    >>24
    子どもが下校後に懇談会だから出たことない。1人で留守番はこわいからまだ無理って。
    返信

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:38  [通報]

    >>129
    そうそう、私もポツンと1人で気まずいからすぐ帰った
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:21  [通報]

    顔見知り程度の知り合いがたくさんいると挨拶した方が良いかなって悩んでより疲れる
    気楽に話せるほどじゃないから緊張するけど、スルーは気まずいみたいな

    振り切って一匹狼貫く方が疲れはすくなくてすみそうだなって思ってる
    返信

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:37  [通報]

    >>35
    わかるよ。そんな姿見たくないよね。
    本人がそれを気にしてるなら親も辛いね。
    返信

    +59

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:04  [通報]

    >>10
    運動会とか特にしんどい…
    自分の子供が出ない時間は
    木陰で座ってる。
    返信

    +59

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:05  [通報]

    私もなんでこんなに疲れるか本気で考察したことある!

    とりあえず子供も親もワイワイガヤガヤしてるから、
    きっと耳から(自律神経)疲れる。

    あと、子供含め人が沢山いる中で、
    ママ友に会ったら挨拶しなきゃ、
    ガヤガヤよく聞こえない中、当たり障りのない会話。

    プラス子供の心配。
    友達と仲良くやってるのか。
    手を挙げたはいいけど変な事発言しないか、
    先生への態度は悪くないか。
    掲示された絵を見てなんじゃこの絵もっと真面目に描けや。

    プラス先生との当たり障りのない会話。
    (先生って子供の時からの陽キャが多いよね、ちょっとにがてな部類)

    などなど、
    とにかく頭がフル回転して体はガチガチ。

    帰って爆食いそして太るまでがセット。
    返信

    +39

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:21  [通報]

    >>25
    しかも子どもの学年が上がるごとに上の階になるんだよね。
    こっちは年々年取ってるのに。
    返信

    +40

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:41  [通報]

    >>144
    え…?
    給食の時間は??
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:10  [通報]

    >>132
    お母さん頑張って参観日来て授業見守ってくれてたら文句言わないと思うけどなぁ。

    思春期なら言われるかもだけど😅
    返信

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:27  [通報]

    昨日参観日で、疲れがたまってたのか今寝込んじゃってた~。
    陰キャのくせに気張って、明るい私♪を演じちゃうから あとからドッと疲れがくる。
    フランクすぎたかなーとか、あの反応で良かったのかな~とか、こう返せば良かったとか。
    1人反省会多め。たぶん知らず知らずのうちにめっちゃ脳フル回転してるし、帰ってきてからもフル回転で疲れる。
    返信

    +54

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:29  [通報]

    >>146
    わかる。遠足の写真で1人で食べている子がいてびっくりした。
    返信

    +54

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/10(金) 18:23:20  [通報]

    >>181
    ヨコ
    うちの幼稚園は保護者も一緒にお昼たべて懇親会も兼ねてて逃げられなくてめちゃくちゃ嫌だったわ。
    返信

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/10(金) 18:23:38  [通報]

    >>146
    せめて高校からだよね。
    これはアカンわ。
    返信

    +76

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/10(金) 18:24:52  [通報]

    >>146
    令和でもこういう事起きるのね…

    今は昔よりぼっちに対して手厚いと思ったけど
    これは先生が悪わ。
    返信

    +65

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:40  [通報]

    >>111
    毎回テレビの録画で校長の話あるわ
    いらない
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:10  [通報]

    すごい苦手な保護者の人がいて、会いたくないのに会ってしまった時の、あの気持ち💧
    返信

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:42  [通報]

    幼稚園より小学校の方が楽。
    うちは毎年クラス替えありのマンモス校だから誰のお母さんかさっぱり分からないし、知り合いのママさんがいたら挨拶だけで、終わったらさっさと帰ってます。
    幼稚園はガッツリとママさんと絡む事多いからめちゃくちゃ疲れる。
    返信

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:56  [通報]

    保育園なんだけど今まで他のママさん達と交流なかったから保育園のイベント事って楽しみでしかなかった。でも最近クラスのグループラインに誘われて入ってから保育園のイベントも公園に行くのも気が重くなってしまった…
    クラス全員のママを参加させるらしくて断れなかった…余計なことしやがって…
    返信

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:58  [通報]

    幼稚園からの、小学校6年もいると、それなりに知り合いが出来る。親の顔も子供の顔も皆お互い覚えてくる。その状態で自分の子が出来悪い発言すると、つらい。子供がぼっちもつらい。
    返信

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/10(金) 18:27:08  [通報]

    今は来訪者の首からかける身分証みたいなのに名前が書いてあるから、〇〇ちゃんのお母様ですか?からの話し掛けが苦手で、2人目の子の時からわざとひっくり返している。
    返信

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/10(金) 18:27:08  [通報]

    >>113
    分かる
    あるよね。でも親来てない子はポツンだし可哀想だわ
    入学式後のスーツスカートで中腰の体制はほんと辛かった
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/10(金) 18:27:52  [通報]

    不安障害だけど参観日、息苦しくて辛い。
    いつも廊下からひっそりと見るのは大丈夫だけど、
    先生が遠慮せずにみなさん入ってくださいって言われるとちょっと焦る
    返信

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:07  [通報]

    やたら親同士でゲームやらせてくる担任に当たった時はきつかった。
    返信

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:38  [通報]

    >>10
    そうそう、腰痛持ちじゃなくてもずっと立ってるのがしんどい。
    我が子の発表とかがないなら早めに帰る事ある。
    心の中で若くないんだから仕方ないよと言い訳しながら。
    返信

    +31

    -2

  • 198. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:52  [通報]

    >>115
    1000人いるけどコロナ禍前とか全校でやってたらしいから保護者含めたら恐ろしい人数になるわ
    校庭そんな広くないのに
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/10(金) 18:29:34  [通報]

    ある時、知らないお母様から、いつも息子がお世話になっています。って、内容聞いたら、給食を早く食べてドッジボールの陣地を確保するのに協力しているらしい。うちのこ女の子なんだよ。
    返信

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/10(金) 18:29:47  [通報]

    >>1
    みんなそうだよ。それ込みで考えてる。
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/10(金) 18:29:56  [通報]

    >>117
    中学生にもなると、「見に来て〜」とかわざわざ言わなくなりそうだしな
    むしろ親が来たら恥ずかしいとか男子ならなりそう
    小学生の6年間は頑張るしかないか
    返信

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:14  [通報]

    >>193
    わかるー!わたしもひっくり返してるw

    特に放置子のお母さんには話しかけられないように距離取ってる。
    いつもお世話になってます〜なんて挨拶しちゃったら、家に頻繁に来るようになりそうだから
    返信

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:38  [通報]

    >>35
    子供がポツンとしているのを見るのもつらいけど、そのことを親に見られるのも気まずそうで切なくなる。だから、授業終わったらママに話しかけに来てよ!と言う。
    返信

    +97

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:48  [通報]

    隙間時間に話せるお母さんいたらいいけどいないとぼっちだしじっとしてるのしんどい。
    気まずい保護者と会いたくないし、参観だけでどっと疲れて懇談出ず帰りました。
    学校行事全てしんどい
    返信

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:52  [通報]

    1日のうちに好きな時間に行って帰れるとかなら楽なのにな
    みんな保護者一斉集結が疲れを倍増させてる
    返信

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/10(金) 18:31:50  [通報]

    >>197
    んかる
    椅子欲しい
    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:24  [通報]

    >>1
    主さん、幼稚園から中学卒業まで(高校は、楽)参観日含め学校行事本当に苦痛だったから良く分かります。楽しく行った事ないな。気疲れして帰って来るとすごく疲れた。
    今は、解放されて幸せ。
    返信

    +77

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:41  [通報]

    >>194
    そうそう、1年生のときは伸縮性無い服とかうっかり着てってしまったこともあり、毎回子どもの机の横に行かされるなと気づいてからストレッチ素材のシワになりにくいパンツにしてるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:47  [通報]

    疲れるよね
    帰ってすぐビール飲むわ
    明るくても
    返信

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:07  [通報]

    >>204
    廊下で待機の時間や帰り、お母さん達各々おしゃべりしてる中、1人でいるの辛かったよ。
    返信

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:08  [通報]

    >>209
    わたし明日のジョーみたいに真っ白になる。
    返信

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:15  [通報]

    >>31
    コミュ力おばけの人は、〇〇君のお母さんですか?この前うちの子が〇〇しちゃったみたいですみません。仲良くしてくれてありがとうございます〜。とか話しかけてそこから話題発展させてた
    上手く会話出来る人すごい
    返信

    +68

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:35  [通報]

    >>209
    ソファで寝るわ
    返信

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:37  [通報]

    ネット配信でよくね
    返信

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:41  [通報]

    >>193
    わかるww
    中途半端に顔見知りいるから、私もひっくり返してる
    同じ人いて嬉しい😄
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:52  [通報]

    >>14
    幼稚園疲れるよね~~
    一緒に遊んだりママ先生になって絵本読んだりクイズ出したりした・・・
    小学校は見てるだけだからダルいけどほんとマシだわ
    返信

    +59

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:52  [通報]

    別トピで参観日サボって子供と2人でマックに行って楽しかった〜って書き込んでいる人がいて、そういうのもいいな〜って思った。
    この前、初めてPTA総会と参観日サボって子供と一緒におでかけしてきたけど、楽しかった。たまにはいいよね。
    返信

    +38

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:01  [通報]

    >>156
    子供達のがよっぽど集中して授業受けてる。

    母は早々に飽きて時計チラチラだから
    子供が普段頑張ってるの再確認して、家帰ってきたら褒めてハグしてるw
    返信

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:11  [通報]

    >>214
    懇談会は100%ネットでいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/10(金) 18:37:49  [通報]

    >>193
    わかる。
    偶然風に吹かれてひっくり返ってしまったかの様に、裏返しになりやすいかけ方を研究してから行くw
    それなのに何故か、ちゃんと名前が記入法されてる方にひっくり返るんだよな。
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/10(金) 18:38:14  [通報]

    >>48
    コロナ禍のシステム良かったよね
    学校側は不都合な事があるのかな
    教室にいても廊下にいても途中で帰りたくなるから次から途中から行こうかなとか思うけど子どもは親の事結構探すんだよね、、
    寂しい思いはさせたくない
    返信

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/10(金) 18:38:55  [通報]

    >>24
    今年PTA役員だからフルで参加したけど、めちゃくちゃ疲れたー
    授業参観→学年懇談会→クラス懇談会→学校説明会→PTA総会→PTA委員会
    4時間くらいかかってぶっ倒れそうになった。
    しかも小学校と中学校両方。
    返信

    +61

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/10(金) 18:39:27  [通報]

    >>14
    うちの保育園も
    保育園や幼稚園の参観日てこういうイベント系が普通なの?
    通常保育を廊下から見るんだと思ってた
    めちゃくちゃ疲れる
    昨年までコロナで無かったから楽しみにしてたのに若干憂鬱
    返信

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/10(金) 18:40:05  [通報]

    >>127
    え!私は終わる15分前くらいに行って子供と一緒に帰るわ…1時間も立ってられない。
    返信

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/10(金) 18:40:30  [通報]

    同じクラスに第一子のお母さんがほとんどいなくて、皆上下の子の教室参観行ったり来たりするから、教室入口付近に群がってて、おしゃべりしてたりしてて奧に入りづらかったな。
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/10(金) 18:40:41  [通報]

    いつも時間ギリギリになってしまって教室の中がいっぱいで入れなくて廊下になってしまう。廊下だと中の声が聞こえなくて何しにきたのか分からなくなるw1人ずつ発表の機会があるから我が子が発表する時は頑張って聞こえる位置に潜り込むけど、我が子声が小さすぎて聞こえない。
    返信

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/10(金) 18:40:48  [通報]

    >>195
    わたしも。外でこっそり見てたら、通りかかった校長先生が気を使い椅子置いてくれて、断ったけど断り切れず意味わからんけど私1人だけ廊下に座ってたことある😂
    返信

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/10(金) 18:41:15  [通報]

    参観日だと欠席率高かった。見られるくらいなら休みたい、そんな子を見るのもつらいって親子も、いるよね。
    返信

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/10(金) 18:41:31  [通報]

    >>153
    参観日すらもう行ってないよ。中学生も行く人多いの?
    返信

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2024/05/10(金) 18:41:46  [通報]

    小学校高学年になると参観日自体に参加しない人多いですか?
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/10(金) 18:42:06  [通報]

    >>153
    わかる。
    一年生の初めての懇談会は出てみたけど、クラス役員でもないボスママみたいな人が、机動かしてください〜!!とか
    この行事は〇〇なことをします。みたいに担任の先生より仕切っててうわぁ…ってなった。それ以来懇談会は出てない。
    返信

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/10(金) 18:42:46  [通報]

    なんなら参観に行く準備の段階でもう疲れる
    返信

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/10(金) 18:44:32  [通報]

    >>222
    うわぁ…
    ものすごい疲れそう
    休憩ありでも4時間はキツイわ
    返信

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:13  [通報]

    >>226
    教室で見たいから5分前到着するとまだ開いてなかったりする。5分後に到着したらもう教室定員オーバー。。
    本当に廊下で見るなら行く意味がないんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:20  [通報]

    上の子が小学生にいる人はいいなぁ〜と思ってしまう。
    本当ちょっとだけ見たら帰りたいもんw
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:27  [通報]

    >>4
    私よく前の扉からガン見してるから子供嫌だろうな・・・
    でもやめないよ
    返信

    +16

    -5

  • 237. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:43  [通報]

    >>24
    嫌だけど出よう、と思ったけど不参加に◯つけてる人が三分の一くらいいたから出なかった
    返信

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:45  [通報]

    >>230
    1年の頃は廊下塞がるくらい来てたけど、6年なると半数くらいに減ってたよ。教室の中に入る人もいない。
    返信

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/10(金) 18:46:06  [通報]

    群れない性格、ママいるけど必要最低限しか喋らないからそこは苦じゃないんだけど
    45分立ち続けるのがつらい😞笑
    返信

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:14  [通報]

    疲れるよ。
    挨拶したり、ちょっとしゃべったり、気を使うからめんどくさい。黙って子どもの様子だけ観て帰りたい。
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:25  [通報]

    >>217
    私もサボっちゃおうかな!
    返信

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:29  [通報]

    >>209
    私はいっつも反省会だわ。
    変なタイミングであいさつしちゃったかなとか細かいこと気にしちゃう。
    なるべくこっそり話しかけられないように1人でいたい
    返信

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/10(金) 18:48:41  [通報]

    仲良さそうにしゃべってるママ達の一人が「参観に来てもあの人達に捕まって、参観もできずに廊下でずっと話を聞いていなきゃならないから辛い」って言ってたわ。
    返信

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2024/05/10(金) 18:49:15  [通報]

    >>212
    そういうの幼稚園までだったわ。小学生になったらもう話しかけない。友達のお母さんどうでもいいや。家の行き来絡む時しか話かけない。
    返信

    +12

    -6

  • 245. 匿名 2024/05/10(金) 18:50:59  [通報]

    >>185
    えー、めちゃくちゃダル〜い😭
    お疲れ様です…
    返信

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/10(金) 18:51:58  [通報]

    >>229
    うちはすごく多い。なんなら夫婦で来てたりする。1年生だけかなーと思っていたら、今年中2になったけど教室入りきらない程来てた。
    ほんと嫌。
    返信

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/10(金) 18:52:00  [通報]

    >>195
    私も不安障害持ち。あの雰囲気だけで息苦しくなりますよね。小学校は廊下から見られるし、最悪抜けられるので気持ち的には少し楽。幼稚園はそういうわけにもいかないのでしんどい。
    返信

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/10(金) 18:52:05  [通報]

    私は他のママさんとは会釈くらいしかしないので楽しいよ!勉強頑張ってるなー偉いなー可愛いなーと思いながら子供見てる
    低学年だと子供が問題に取り掛かる時に先生が、保護者の方は隣に行って見てあげてくださいとか言ってくれるから隣に行くと嬉しいのか恥ずかしいのか笑顔でこっちみてくれる子供が愛おしいよ
    高学年だとさすがにそういうのは無いけど
    帰り際に手を振るとコソっと振ってくれて
    あーもうそういうのはやめたほうが良いんだなぁとか思ったり。
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/10(金) 18:53:33  [通報]

    みんな何話してるんだろう?
    話すことなんて1ミリもない
    返信

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/10(金) 18:54:24  [通報]

    >>246
    教育熱心な地域って参加率高いのかな
    参観もほぼ全員来てるし平日でも父親も来てる人もちらほら
    このままだと中学もそうなりそうで憂鬱
    返信

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/10(金) 18:54:54  [通報]

    >>38
    小1、来週はじめての授業参観があります。
    1時間目と2時間目、いつ来てもいいよって感じなので、せっかくなので両方最初から最後まで見てこようかと思ってるんだけど、引かれる!?
    返信

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:03  [通報]

    >>14
    うちの幼稚園は運動系の園だけど、参観日に近くの山に山登だったよw
    体力ないからやばかった😂
    しかも行きは親チームだけで登山、帰りは子供と下山
    ぼっちだから気まずかったわ〜〜
    返信

    +53

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:38  [通報]

    疲れるよねー!この前参観日に子供が熱出して休み、行けなくなった。不謹慎だけど心の中でよっしゃー!!って叫んだ。二人でアイス食べながらのんびり過ごしたよ~
    返信

    +32

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:51  [通報]

    >>251
    引かれはしないけど、立って見てるのも結構疲れると思う!
    返信

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:55  [通報]

    自分はボッチでもいいけど子供がみんなのお母さん和気あいあいと楽しく話してるのに自分の母親が誰とも話さずボッチだったら嫌だろうなって思う。ある程度挨拶して上手くやらないと子供が可愛そうかって思ってしまう。そこまで、子供は見てないかな?
    返信

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:56  [通報]

    主です。共感して下さる方がとても多くて嬉しいです。今日は参観日で疲れたのでビール飲んでストレス解消します!
    返信

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:56  [通報]

    参観日行っただけなのに、毎回疲れてご飯作れない。
    返信

    +35

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/10(金) 18:58:00  [通報]

    >>253
    わかる!!内心ガッツポーズだよね。
    うちも風邪大したことなさそうだけど、休ませちゃって家で一緒にのんびりしたよ。
    返信

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/10(金) 18:58:11  [通報]

    >>1
    私もです。
    間に待ち時間とかあるとめっちゃ苦痛…

    てか最近て学校公開多くないですか?
    昔もこんなにしょっちゅうあったのかな?
    返信

    +52

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/10(金) 18:59:06  [通報]

    >>124
    私も幼稚園の子達大好きで癒されるけど乱暴な子は心の中でコイツかー!と思って見てる笑
    返信

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:24  [通報]

    いかに誰とも話さないで終えるかを考えている
    誰とも話さずに家に帰って来れた時は心底ほっとする
    返信

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/10(金) 19:02:12  [通報]

    >>251
    小1で2時間コースは全然いるよ!
    返信

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/10(金) 19:04:38  [通報]

    >>255
    みんなのお母さんが和気藹々って幼稚園かな?
    小学校ならみんながみんなそうではないよね
    返信

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/10(金) 19:04:54  [通報]

    >>228
    一度だけ参観日に子供熱出て欠席した時、行かなくて良かったから安心した事あるよ。子供熱出て辛いのにダメな母親だったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:34  [通報]

    ママ友いるけどまぁまぁぼっち?(挨拶そこそこ、あんまり話しない)だけど、授業中とかでも自分の子だけじゃなく、子の友達とかが喜んでくれるから行く感じ
    休み時間入ると子供らがわーっと集まってくるのホント可愛い
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/10(金) 19:09:11  [通報]

    >>1
    大半がそうじゃない?

    仲良さそうに見えるところも、内心では面倒くさいて思ってるよ。

    心から楽しんでる人なんて、1割ぐらいじゃない?
    返信

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/10(金) 19:09:22  [通報]

    子供の幼稚園の頃からの友達のお母さんがだいぶ癖の強い人でしんどい。

    授業参観に行くとずっと話しかけてくるし、マシンガントークで止まらない。内容も噂話やネガティブな情報ばかりで興味が無いと伝えても話し続けてくる。

    授業参観に来ているのに授業を集中して見ることができない。そっと離れても寄って来る。

    前の学年はクラスが離れてホッとしたけど、今年また同じクラスになってしまった。本当に嫌過ぎて授業参観の日に体調崩してしまって代わりに夫に行ってもらった…。

    子供会も一緒で来年は役員を一緒にしなければならず、無下にできない。距離感がだいぶおかしな人で無視などすると攻撃してくる感じでちょっと怖い。

    この手のタイプの人と適度に距離を開けつつ、平和にお付き合いするにはどうしたら良いんだろう。
    返信

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/10(金) 19:11:45  [通報]

    >>267
    キツイなぁ
    クラス一緒ほんと嫌だよね。私も苦手なママと一緒になってしまった…
    下手したら中学も同じだよね?本当に嫌すぎる
    参観で寄ってくるなら見てる場所違っても避けられないもんね
    返信

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/10(金) 19:12:15  [通報]

    >>212
    う〜ん、めんどくさい
    返信

    +22

    -4

  • 270. 匿名 2024/05/10(金) 19:12:46  [通報]

    >>185
    そんな幼稚園今時あるの?!
    びっくり!
    返信

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/10(金) 19:13:08  [通報]

    授業が始まる前くらいに廊下の窓のポジションとっといて授業が始まって20分くらいたったら帰宅。教室に入っちゃうと出入りする所に保護者が群がってて出にくいからあえて廊下から見てる。
    子供にもサッと見てすぐ帰るからねって言っておく。
    返信

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/10(金) 19:13:46  [通報]

    >>250
    私立だと多いのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/10(金) 19:15:14  [通報]

    >>257
    わかる。
    そのあと懇談会もあった日にゃあそれだけでもう疲労困憊
    返信

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/10(金) 19:16:01  [通報]

    >>1
    行って見て帰るだけだけたから特に疲れるとかないよ
    そんなんで生きてけるの?
    返信

    +2

    -7

  • 275. 匿名 2024/05/10(金) 19:17:07  [通報]

    この前新学期の別トピで、親も緊張するけど子どもたちは毎日この緊張感の中で頑張ってるっていうのを先生に言われて、自分もその気持ちを忘れないために参加してるっていうのを聞いて、なるほどなと思った。
    なので、そりゃ疲れるし面倒だなとも思うけど、頑張って参加するよ
    返信

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/10(金) 19:17:18  [通報]

    >>95
    うちの子の小学校は、お喋りしてる人はゼロです。
    お喋りしたら目立ちませんか?
    夫婦で来てる人達もおしゃべりしたりせず静かに見てますよ?
    参加率も8割くらいと高い方だと思いますが、みんな静か。
    学校に寄るのかな?
    返信

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/10(金) 19:17:58  [通報]

    疲れる〜。幼稚園、親も参加型だし…
    明日参観日だわ…
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/10(金) 19:18:11  [通報]

    参観なのに行ったらずっとテストしてた。つまらなすぎて帰った。
    返信

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/10(金) 19:18:24  [通報]

    よくここで私はボッチだからーって書いてるけど本当に?と思う。だって参観日とか音楽会とか行ったら私以外マジで誰かしらとつるんでるもん。
    返信

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/10(金) 19:19:08  [通報]

    帰ると絶対頭痛くなる。
    返信

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/10(金) 19:20:34  [通報]

    >>267
    優しさにつけ込んで愚痴吐き場というかストレス解消のあてにされちゃってるのかな
    そういう人の話は話半分で心ここに在らずで聞いておくと良いよ
    「聞いてるの?」って言われたら「あ、ごめん、ちょっと集中してて…」とか「考え事してて…」「ちょっとよく分かんないわー」みたいに
    へー、ほー、ふーん、みたいに生返事繰り返してたら良いよ
    ターゲットにされてる可能性ある
    返信

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/10(金) 19:21:44  [通報]

    >>109
    うちの子の学校は、1学期と2学期2回、3学期1回の年5回プラス土曜授業が年に数回あるんだけど、土曜授業は授業公開日になってて好きな時間に出入りして参観して良い事になってるよー
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:00  [通報]

    >>278
    え、それは担任が悪くない?普通参観でないわ
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/10(金) 19:23:46  [通報]

    >>279
    私も同じこと思ってる!
    下の子の幼稚園も、上の子の小学校も、ぼっちの人いないよ!今日の幼稚園の懇談会もみんな誰かしらと話してた。
    返信

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/10(金) 19:24:29  [通報]

    >>19
    存分に我が子に集中出来るので最高だなとしか思ったことないボッチ歴13年目
    返信

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:08  [通報]

    そんなお母さんばっかりだろうから、あえて話しかけない
    返信

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:23  [通報]

    >>24
    うちの子どもの学校、参加率低い。
    昨年度のクラスも参加保護者3人。2人が兄弟姉妹の関係で途中退席したから、わたし1人になって突然の個別懇談会になった。
    返信

    +55

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/10(金) 19:26:33  [通報]

    >>19
    だよねー
    適当に会釈しつつ目的を終えたらサッと帰れる
    好きで話してる人は楽しいだろうけど、そうでない人も多いだろうから、大変だなぁと思う
    返信

    +42

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/10(金) 19:29:59  [通報]

    >>95
    あれ本当にムカつく!!
    で、ひとしきり喋り倒した後、我が子の発表になると動画撮り出したりして、なんかもうそのママにイライラして疲れる。
    うるさい黙れオーラ出して目線送ってみるんだけど全然気づいてもらえない
    返信

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/10(金) 19:31:13  [通報]

    >>212
    挨拶だけならするけど、そこから話は悲しいくらい何も発展しないなw
    コミュ力はあって損しないよね
    返信

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/10(金) 19:32:20  [通報]

    私もぼっちだけど、ママ友がいないことは気にならない。
    みんな参観開始前から来て、時間目一杯見ていくから、自分もそうしてるけど、45分間立ちっぱなしなのがしんどい。
    返信

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 19:32:54  [通報]

    >>32
    分かる。
    だからできるだけ壁側にいる。ヤバそうな時は寄りかかれるし。
    返信

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/10(金) 19:33:02  [通報]

    丁度明日参観日だわ
    6年生ともなると観に来る親御さんも減ってきているみたい
    顔見知りも作ってないから快適
    中学になったら来ないでって言われるのかな
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/10(金) 19:36:35  [通報]

    >>153
    私は4月のやつだけは毎年行くよ。
    担任がどんな感じの人か見たいから。
    返信

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/10(金) 19:37:59  [通報]

    >>27
    うちもだよ…。
    注意散漫で用意も遅いし先生の話聞かないでボケーとしてるし、最終的には机に突っ伏して寝だしたよ…。
    他のお母さん達には寝てるw可愛いwとか言われたけど(私もよその子なら微笑ましく見れただろうけど)自分の子となると先生に申し訳なくて。
    授業中だし声かけない方がいいのか起こしたほうがいいのかわからなかった初めての1年生の参観日。
    毎回めちゃくちゃ疲れるし落ち込む。
    返信

    +90

    -2

  • 296. 匿名 2024/05/10(金) 19:38:27  [通報]

    >>24
    何回か出て必要ないなと思ってほとんど行ってない
    返信

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/10(金) 19:38:49  [通報]

    >>121
    ランチの断り文句を考えておかないと失敗するよ
    私のようにね
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/10(金) 19:39:02  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ疲れるよ
    当たり障りなく会話し、愛想よくご挨拶
    学校から家まで知り合いに会えば雑談しつつ

    2日は疲れ引きずる
    返信

    +36

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/10(金) 19:40:41  [通報]

    持病があって立ってみるのが辛いんだけど、特別扱いみたいで椅子を置いてとは言えない。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/10(金) 19:40:45  [通報]

    >>255
    上の子は私をみてなかったけど下はよく見てるみたい。誰のお母さんといたねって言われる。
    どうでも良すぎて全て一人で懇談会までコンプリートして卒業したわ。それなのになぜか最近よく話しかけられるし。でもどうせ高校でほとんど離れるよー
    私は先生といい関係を築きたいから出てるんだよ
    返信

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/10(金) 19:43:59  [通報]

    >>297

    サイフ持って来てない、って言った方がいいよね
    返信

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/10(金) 19:45:22  [通報]

    >>17
    何か邪念が渦巻いてるよね!?
    先生よく疲れないなと思うわ
    返信

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/10(金) 19:46:15  [通報]

    >>38
    私そうだわ…
    子供に「朝から来て!ずっと居て!」ってせがまれる
    6年と4年だけど階が違うから行ったり来たりで疲れるw
    返信

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/10(金) 19:48:49  [通報]

    あまりに疲れたからスーパーでお惣菜買い込んでたら、レジでママ達に会う会う。
    みんな同じ流れだったみたい。
    でもみんなちゃんと野菜とか買ってたわ。
    せめて刺身とかにしておけば良かった。
    返信

    +29

    -1

  • 305. 匿名 2024/05/10(金) 19:49:56  [通報]

    >>255
    うちの子ぼっち母になれてるよ。
    「あーおかーさん、そう言うの面倒くさがりだもんねー」って感じ。
    むしろ嫌なのにロックオンされて眉間にシワ寄せてるの見て「適当に合わせてニコニコ笑ってたけど、内心超絶嫌!帰りたい!って絶叫してるパターン」って帰って来たら「お疲れー」って笑ってる。
    返信

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/10(金) 19:53:05  [通報]

    >>47
    わかる!ランチの後懇談いく気力がない…
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/10(金) 19:58:09  [通報]

    >>304
    近場のコンビニで会う。普段は滅多に行かないんだけどね。お酒に手が延びそうになるけどグッと我慢
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/10(金) 20:08:34  [通報]

    頻度高すぎない?
    返信

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/10(金) 20:08:35  [通報]

    >>267
    全く同じことされた!
    子供たち目の前にいるのに参観の最中に私の隣に来て他のお母さんの悪口ずっと言っててさすがに頭にきて先生にチクって翌年はクラス離してもらった
    返信

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/10(金) 20:10:53  [通報]

    幼稚園だけど月一で参観あるわ
    頻度は仕方ないにしても、これ本当に必要な参観か?みたいなのがちょいちょいあってしんどい
    (子供とは別々の場所に座って絵本の読み聞かせ聞くだけとか)
    返信

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/10(金) 20:16:20  [通報]

    >>188
    えー!それは嫌すぎますねw
    出たがり校長なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/10(金) 20:18:52  [通報]

    >>1
    私も一緒。

    というか、そもそも沢山の人がいる所にいくと疲れるってことに、おばさんになってから気づいた。
    だから、参観日、保護者会、運動会、校外学習の説明会とか、帰ったら寝ようって思って出発するよ。

    知り合いのママに会っても、サクッと挨拶するだけ。個人的に先生に伝えたい事あったら伝えにいって、誰とも長話はしないでさっさと帰るよ。
    返信

    +36

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/10(金) 20:20:44  [通報]

    >>30
    一年生の時は観に行ったけど、二年生は行かなかった。
    三年生は少しだけ見て帰った。人いっぱいいて疲れるし。
    返信

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/10(金) 20:20:49  [通報]

    >>159
    幼稚園はみんな可愛いよね。癒しの空間。
    今子供小学生だけど、大きくなったねー!って驚くよ。
    返信

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/10(金) 20:22:20  [通報]

    >>217
    幼稚園なら全然ありだけど就学後でもあり??
    その分授業遅れるとか気にしちゃう
    返信

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/10(金) 20:23:20  [通報]

    >>314
    幼稚園のほうがママ同士ギスギス、バチバチしてない??
    返信

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/10(金) 20:24:31  [通報]

    >>310
    幼稚園の参観で毎回先生の絵本の読み聞かせがあった
    園児は座って保護者は立って静かに聞いてたけど、参観でやらなくてもいいよなと思ってしまった
    返信

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/10(金) 20:25:09  [通報]

    >>159
    こういうこと書ける人はできがいい子供なんだろうな
    うちの子はできが悪いから他の子と比べてしまって苦痛
    返信

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/10(金) 20:26:16  [通報]

    >>317
    それな!読み聞かせなら子供たちも静かに聞いてるだけだし見ててもぶっちゃけつまんないよね
    せめて子供と隣に座って聞けるようにしてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/10(金) 20:27:43  [通報]

    >>102
    うちの子は年中からバリバリ悪目立ちしてたw
    特に運動会とかのイベントは地獄
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/10(金) 20:29:29  [通報]

    >>86
    うちなんか参観の最中に癇癪起こして大泣きして完全にトラウマ
    返信

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/10(金) 20:29:43  [通報]

    >>1
    わかります。参観日もだし、この間中1息子が入部した部活の保護者顔合わせがあって、知り合いが1人もいない&息子が背が高くて目立つ&自己紹介等…かなり疲れました。
    同学年の保護者さんと挨拶出来た事は良かったけど、小学校の保護者関係で自己愛ママのターゲットにされていたから二の舞を踏みたくなく警戒してしまう。
    1匹狼でいよう!という強い気持ちにもなれず、帰宅してひとり反省会しました⤵︎⤵︎
    参観日って疲れませんか?
    返信

    +64

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/10(金) 20:31:10  [通報]

    参観や懇談で頑張ってまわりのママに話しかけるも、何か見えないバリアみたいなの張られてる気がして全然踏み込んだ話できない
    返信

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/10(金) 20:32:55  [通報]

    >>322
    横だけど、うちなんかまだ幼稚園なのに既に自己愛ママにタゲられてる(しかも小中も学区一緒)
    この先不安しかない
    返信

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/10(金) 20:34:10  [通報]

    うち一人っ子なんだけど、お母さんたちが上の子いる人同士、下の子いる人同士で固まってて何だかなあ…って感じw
    返信

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/10(金) 20:38:09  [通報]

    兄弟いないから45分ずっとみてる。
    座りたくなる。

    でも、低学年だしみんなママやパパくるの首を長くして待ってる様子をみると最初から行く!てか、見たいし行く。
    返信

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/10(金) 20:38:59  [通報]

    >>6
    無理してる人も多そう。
    返信

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/10(金) 20:39:58  [通報]

    You Tubeで参観会で検索すると、わんさか出てくるよ。主さんと同じ気持のお母さん
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/10(金) 20:40:18  [通報]

    低学年の時は、結構スマホで雰囲気をとったりしてる親もいて、イベントだなぁ!って感じだったけど、高学年になり見に来る親も少なくなってしまった。

    動画とりたいけど、我慢してる。
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/10(金) 20:42:53  [通報]

    >>71
    わかります。積極的で質問がするどかったり発表内容もまとまっててとてつもない差を感じる。
    なるほど、これができる子なんだなぁ と。
    発表のときも紙もみないで身振り手振りつけてスラスラ記憶して。
    そして予想通り、その子はめちゃくちゃ良い高校にいく…
    返信

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/10(金) 20:43:59  [通報]

    >>72
    家でずっと子供見てるから学校でもあんまり変わらない…
    成長てどんな感じですか?
    こう思えるの羨ましい…
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/10(金) 20:45:28  [通報]

    昨日が参観日でした。雨だし寒いし生理前で絶不調だし、倒れそうでした。役員決めがなかなか決まらず地獄でした。
    返信

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/10(金) 20:46:03  [通報]

    >>82
    めちゃくちゃ偉い!
    なんか泣きそうになりました。絶対お子さん嬉しいはず!なんか、いつも見てる顔なのにちらっと見えるだけで おー!て嬉しくなりますよね参観日のお母さんて。
    返信

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/10(金) 20:46:23  [通報]

    >>146
    昔の話だけど娘の幼稚園がそれだった。
    遠足は好きな子と。→特定の友達がいない人見知り娘が後日ボッチで弁当食べてる写真みた時は辛くて泣いた。今でもトラウマ。
    給食も好きな子と。→もちろんいつも空いてる席に座るだけ、適当に座ったらここは●●ちゃんが座るから!て言われたり。
    給食の席は自由に食べてるてママ友から聞いた夜、さりげなく聞いてみたらずっと我慢してたみたいで
    泣きわめいたよ。まだ5歳だった娘。
    酷なことする幼稚園だなって思った。
    先生にすぐ言ったのに「あーそういうことかー」みたいな。え?想定してなかったん?て感じ(^_^;)
    今では小3の娘。友達もできて楽しくやってるけど、思い出すと心が痛みますー
    自分語りすみません。。
    返信

    +119

    -2

  • 335. 匿名 2024/05/10(金) 20:48:20  [通報]

    >>86
    めちゃくちゃわかる…
    後ろからいって怒りたくなる…
    悔し泣き?しそうになるくらい
    中学生の今は そうだよなー て無になれますが…
    小さい時だからこそ気になる。
    お母さんになって数年だもんねまだ。
    幼稚園の時は1番思いますよ!不安だもん。
    返信

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/10(金) 20:49:23  [通報]

    >>321
    トラウマになる気持ちわかります。
    でも癇癪起こした子達みんな、落ち着いてしっかりしてました!
    必ず成長します!
    返信

    +22

    -2

  • 337. 匿名 2024/05/10(金) 20:49:41  [通報]

    中学生の子がいる。来てほしそうだから行くけど、正直毎年同じような内容でただ授業聞いてる子供見てだけでつまらない。こどもに来ないでって言われる人、ちょっと羨ましいわ
    返信

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/10(金) 20:50:27  [通報]

    ここを開いて初めてみんな疲れてるんだと知った。
    自分の子どもの様子を確認することと友達とかを把握することに集中して、むしろ楽しみにしてたよ。
    帰りはすぐ帰ってる。
    普段仕事だから家に居られるの嬉しくて。
    返信

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/10(金) 20:53:03  [通報]

    >>223
    園によるんだろうけど、うちの園は基本カルタとかの対戦ゲーム…
    最後は必ず親も参加。
    普段幼稚園でやってるぶんには全然いいんだけど、参観日の日にこういうのやると「○○ちゃんが取ったー!」とか「○○くんが順番抜かしたー!」とか言って泣き出す子がいて親同士がなんとなく気まずくなるからやめて欲しいって思っちゃう
    ただでさえ疲れるのにドッと疲れるし気分悪いまま帰ることになったりするから本当イヤ💦
    返信

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 20:53:36  [通報]

    >>104
    まさに共感してました。
    子供のペース頑張っているのに、なんだか子育てまで全否定されてる気がして落ち込んでました。
    なぜ他の子と同じように出来ないのか強く当たり子供も萎縮させてしまうこともありました。
    同じような方がいて少しほっとしましたが…
    子供にはどう接していますか?
    返信

    +36

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/10(金) 20:54:33  [通報]

    参観日と公演会みたいなのと災害訓練みたいなのが
    同時にあるから4時間近く学校に行かなきゃならない
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/10(金) 20:54:39  [通報]

    >>19
    ボッチだった頃に戻りたい
    イヤミではなく本音です
    返信

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/10(金) 20:57:26  [通報]

    ボッチ極めてるからそのあたりは大丈夫!!
    でも子供がめちゃくちゃ挙手するわりにスマートに発言できてるわけではないので、心配&ストレスで参観中失神(迷走神経反射)しかけてしまいました…
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/10(金) 20:57:55  [通報]

    >>229
    分かりにくい書き方してごめん💦

    中学生じゃなくて、中学年(小3)の意味で書きました。
    返信

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/10(金) 21:01:50  [通報]

    >>1
    ぼっちだよーw
    子供の授業見に行ってんだよねー?子供の授業しっかり見て終わったら子供んとこいって子供の友達にあいさつして、その親もおったら軽くあいさつしてチャッチャと帰るよw
    もう4年間そんな感じ?そんな親よーけおるべ?
    返信

    +31

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/10(金) 21:06:46  [通報]

    >>322
    すみません、自分の中学時代そのような部活の保護者会なんてどの部もなかったけど、あるもの?
    それとも強い部活かなにかですか?
    返信

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2024/05/10(金) 21:08:04  [通報]

    こういうトピでマイナスだと思うけど、ごめんね
    よく子の友達と話とか相談されたりするんだけど、やっぱり親来てないとちょっと寂しい、みたいな話になるんだよね

    「いいなぁ○○ちゃんのママいつも来てくれるよね、うちは今日来れないんだって」みたいなのをちょこちょこ色んな子から聞くんだよね
    来てって言ってみたら?って言うと「でも来たくないんだって」とか「あんまり言えないんだよね」とか「仕事だからわがままかなと思って」みたいなの訊くと子供なりに気遣いが出来てたり親のことを考えてくれてたりするんだなと思う

    これが高学年になると「今日さー、お母さんに来ないでって言ったんだよ!」とか「お母さんに帰ってもらったよ😤」とかちょっとドヤり始めたりする子もいたりするんだけど
    でもちゃんと話聞くとやっぱり嬉しいんだって、恥ずかしかったり、上手く出来ない所見られたくないとかはあるけどってさ


    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/10(金) 21:08:46  [通報]

    タイムリー!笑
    ちょうど明日、参観と懇談会、PTA総会があります。

    この4月に引っ越してきて、知り合いのママさんが1人もいません。
    (子供は1年生ではないので、既にママさん同士でもグループは出来ていると思います…。)

    私は学生時代、いわゆる陰キャの部類だったので本当に憂鬱です。
    やっぱり学校の情報共有とかしたいので、会って話したりする程度の知り合いは欲しいところ…。
    返信

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 21:08:50  [通報]

    >>341
    キツイね
    1時間以上学校にいれない…
    運動会が憂鬱すぎる。暑いし早く帰りたい
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 21:13:55  [通報]

    >>339
    あー同じだわ
    先生は親巻き込んでするイベントの方が楽なのかな?普通に普段の生活が見たいだけなんだけど
    別の幼稚園では給食も見れるらしく
    頑張って食べてる姿とか見れて羨ましい
    返信

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/10(金) 21:15:38  [通報]

    >>47
    ランチって保護者同士で行くの?ランチ会みたいなん?
    返信

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/10(金) 21:15:43  [通報]

    >>104
    上の子が年少の時そんな先生で、毎日ノートにアレが出来なかった、友達とトラブル起こしたって書かれてお迎えの時は毎日胃を痛めてたよ
    そもそも発達グレーで入園していて、年中で診断降りた子なんだけど、だからこそ親も子供の違いは痛いほど分かっているし逐一相談して通っていたのに、更に傷をえぐられる日々だった
    参観日なんて一緒に行動できたこと無くて、我が子の良い所を発表しましょうなんて時は、みんなには迷惑たくさんかけてる子だけど本当はこんなに良い子なんですって伝えている私だけ謎にスタンス違くてうっかり泣いてしまって最悪だったよ
    返信

    +34

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/10(金) 21:20:48  [通報]

    授業参観めっちゃ疲れるよね、わかる。
    うちの学校は秋にふれあいフェスティバルっていう盛大なお祭りがあるんだけど、低学年だし親もついて一緒に回るんだけど友達もいるからそこでもどっと疲れる…けど完全自由に回るお祭りだから一緒に回れる友達がいるのはまだマシなのかもしれないとも思ってる…今二年生だけど今年もぼっちになりませんようにって今から胃が痛いよ。
    返信

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:42  [通報]

    今日中3息子の参観日でした。私は用事で行けなかったけど息子によると保護者は一人しか来てなかったみたい。大体毎回行くけど2〜3人。40人クラスです。
    子供が大きくなるにつれて保護者は行かなくなる。
    行ってもほとんど来てないからぼっちです。
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/10(金) 21:21:48  [通報]

    >>10
    腰痛待ちだから、廊下から見て時々足踏み、歩いたりしてる
    返信

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/10(金) 21:23:19  [通報]

    参観日に行かなければいけない時期などすぐ終わる
    返信

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/10(金) 21:27:00  [通報]

    子どもの参観、私語禁止になったよ。会釈だけで良いから気楽。
    返信

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/10(金) 21:28:15  [通報]

    娘と仲いい男の子の話をよく聞いてるけど、相手のお母さんは絶対息子からそんな話何もされてないだろうなーと思ってたから知らないふりしてたけど、結構視線が合うし最後ニッコリ会釈してくれて、これ向こうもちょっと知ってる感じ?ってちょっと嬉しくなってしまったw次会った時また挨拶できるかな?してもいいのかな?と微妙なところ。
    返信

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/10(金) 21:28:55  [通報]

    >>353
    学校でやる祭りー!
    わかる。親子同士でわいわい行くやつね。
    あれ、親子二人組はつらいよね。
    返信

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/10(金) 21:31:50  [通報]

    ぼっち全然平気(笑)
    むしろ関わりたくない、シンプルにめんどくさい
    返信

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/10(金) 21:33:02  [通報]

    >>10
    ほんとこれ過ぎる、そっと後ろの棚に寄りかかってるよ
    返信

    +34

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/10(金) 21:34:03  [通報]

    転勤族なので毎回できてるネットワークの中に入るのが大変です
    最近ではぼっちでいいやー子供同士が仲よけりゃと思ってます
    返信

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/10(金) 21:34:07  [通報]

    >>316
    幼稚園だけど働いてる人も最近は多いしみんな終わると各々帰っていく感じが有難いw
    返信

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/10(金) 21:36:00  [通報]

    >>318
    いや〜年中だけどこの前体育の参観日で周りの子が出来てた動きが、うちの子は出来て無かったよ!
    返信

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/10(金) 21:36:10  [通報]

    >>104
    私も書かれますけど、どうして出来ないことを羅列するんでしょうね。書き方や伝え方が変だと思っています。状況把握で客観的な事実を述べているだけだと言われたらそれまでですが、できる事もあるだろうし、そんなこんな年齢で完璧に何でもできる神童みたいな子が全員そうだったらとんでもねーわ!と内心思いながらハナホジして読んでます。
    返信

    +22

    -2

  • 366. 匿名 2024/05/10(金) 21:36:37  [通報]

    >>33
    分かります
    学年が上がっていくにつれ保護者の数が減っていくし、メンバーが決まってくる
    返信

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/10(金) 21:38:44  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ分かります!
    うちも明日土曜参観なんですが、憂鬱で旦那に愚痴ったら「それって子供の事好きじゃないんでしょ?子供の事より自分の感情が優先だから自分の方が大事なんでしょ?」って言われてめちゃくちゃモヤモヤしてたので、ここ見て自分だけじゃないんだってちょっと安心しました
    明日頑張って行きます
    返信

    +46

    -2

  • 368. 匿名 2024/05/10(金) 21:39:11  [通報]

    >>1
    すごい性格が悪くて申し訳ないんだけど、ダサくてもっさい人とよく仲良さそうに話すなぁとか思ってしまって、基本的に関わりたくないんだよね
    返信

    +4

    -18

  • 369. 匿名 2024/05/10(金) 21:39:43  [通報]

    >>357
    コロナ禍は学校行事全部それだった!かなり気がラクだったな。
    あのままでよかったのに。
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/10(金) 21:40:41  [通報]

    >>158
    携帯スリッパは冬場は寒いし、履きにくい
    どうせスリッパはコンパクトにしてても校舎に入る時に自分の靴はナイロン袋に入れて持ち歩かないといけないシステムだから荷物は増える。なのでスリッパも普通のスリッポンみたいな底の厚いやつ使ってるよ。サッと履けるし。黒色選べば目立たないからいいよ。階段も歩きやすいし。
    トートバッグに入れて持っていって、スリッパ履く時にトートバッグに履いてきた靴いれてる。もちろんそれぞれナイロン袋に入れてからだけど。
    私も最初悩んでそれなりの携帯スリッパ買ったけど要らなかったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:23  [通報]

    >>335
    ガルちゃんでは珍しい優しいお言葉ありがとうございます
    スクショしときます(՞˶ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ ˶՞)
    返信

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:27  [通報]

    >>214
    いやがちでこれだわ!!
    返信

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/10(金) 21:41:47  [通報]

    >>350
    横だけどうちの園も給食見れるけどまじでダルいよ…
    親はずっと立ちっぱなしで子供が食べるのを終始見るだけ
    先生たちも親見てる前で食べるの気まずそうだし
    余程偏食があって心配な子の親以外はまじで参加する意味ないw
    親も一緒に食べるとかならまた違うのかもしれないけど
    返信

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/10(金) 21:46:44  [通報]

    >>367
    旦那うぜえー
    私だったらじゃあお前がいけや!!って言っちゃいそう
    返信

    +47

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/10(金) 21:50:35  [通報]

    >>219
    懇談会って何するん?
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/10(金) 21:51:35  [通報]

    >>1
    終わった後寝込みます
    返信

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/10(金) 21:51:37  [通報]

    >>359
    そう、つらい。去年は一年生だったし保育園同じだった子達と回ったけど…今年はどうかなぁ。一緒に回る友達があるといいんだけど。。
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/10(金) 21:51:40  [通報]

    >>363
    316だけどうちの園は専業率高いからかみんなベッタリなんだわ…
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/10(金) 21:52:31  [通報]

    >>375
    自己紹介という名目で個人情報根掘り葉掘り聞かれるパワハラ
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/10(金) 21:53:06  [通報]

    >>340
    子どものペースでいいですよね別に…
    私は幼稚園から○○ちゃんはこれができないから専門の人に見てもらってはどうかと言われてからずっと穏やかに子どもに接することができないです
    もしかしたら発達障害があるかも、知的障害があるのかも、学習障害があるのかもとかいろいろ考えてしまって
    今まで気にならなかった些細なことも「なんでこの子はこうなの?やっぱり障害があるから?」とかマイナスなことばかり考えて子どもに当たってしまいます…
    別に日常生活で困ったことなんて何一つないんだけど、幼稚園では同じ学年なら全部みんなと同じレベルでできることが求められるみたいで落ち込んでます
    「発達は個人差あるから!」とよく言いますが(うちの子は生まれてからこれまで発達の遅れを指摘されたことはありませんでしたが…)、幼稚園に入った途端個人差や個性が認められなくなるの厳しいですね😓
    返信

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2024/05/10(金) 21:53:16  [通報]

    >>24
    そもそもウチの小学校は懇談会自体がないんだけど珍しいのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/10(金) 21:53:56  [通報]

    >>379
    親の自己紹介っている?子供らだけでやれば良くない?
    返信

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/10(金) 21:54:52  [通報]

    >>24
    小一で初めての懇談会でも欠席する人いますか?
    返信

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/10(金) 21:56:57  [通報]

    >>378
    わりとギリギリに到着して
    帰りは子供に笑顔で手を振って保護者には軽く挨拶してそそくさと帰る
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/10(金) 21:57:04  [通報]

    >>352
    保育園?
    うちも保育園時代は親子共にダメ出しばっかされたw
    幼稚園に転園してからは逆に褒められることばっかで不思議な感じだわw
    返信

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/10(金) 22:02:15  [通報]

    >>123
    小学生の子を持つ教員です。参観に関しては、自分が授業する側の方が断然楽です!!時間もあっという間にすぎるので。我が子の授業参観に行く方がどっと疲れますよ。だいたい帰宅後頭痛に襲われます。
    返信

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/10(金) 22:03:01  [通報]

    挨拶する人も特にいないのに、疲れる。
    お義姉さん2人はママ会があってーとか楽しそうに話してるけど私はママ会とはなんぞや状態だからママ友話題は辛い。
    返信

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2024/05/10(金) 22:09:18  [通報]

    >>64
    仲良しの子、案外勝手に親身になって応援するよね
    よその子でもうちの子と仲良いとそれだけで『がんばれ!』って思うわ
    返信

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2024/05/10(金) 22:12:24  [通報]

    >>158
    バタフライツイストという携帯スリッパ好きで何年も履き潰してまた新しいの買いました。
    パカパカするやつはこけそうになるし、怖いです。
    学校行事だけでなく旅行先でも使えますし。
    おすすめです。
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/10(金) 22:14:59  [通報]

    >>179
    途中の絵のとこで笑いました。
    わかります。自己紹介カードとやらも、別になし とかかいてて ちゃんと空気読んだことかけや
    て思います 笑
    返信

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 22:16:24  [通報]

    親子で下校する行事のあとはグループで遊ぶ流れが出来ていて辛い
    とっとと帰りてー
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/10(金) 22:18:18  [通報]

    >>374
    まじそれ
    付き合いも全部お前がやってから言ってみろと
    返信

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/10(金) 22:24:55  [通報]

    >>367
    夫は付き合いのにそんな言われ方されたくないわ
    腹立つな
    返信

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/10(金) 22:25:44  [通報]

    >>342
    イヤミだなんて思ってないよ笑
    嫌なことばかりじゃないだろうし、無理なくほどほどの労力で付き合いを楽しんでね
    返信

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/10(金) 22:32:16  [通報]

    >>5
    行くまで本当に憂鬱だけど、そう言われるとなんだかんだで子供達に元気もらってる気がするよ。
    返信

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/10(金) 22:38:09  [通報]

    再来年から通うことになる小学校は1学年20人くらいしかいない学校なんだけど、これって余計に親の団結が濃厚そうよなw
    マンモスの方がいろんな親がいて良いな
    返信

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/10(金) 22:38:24  [通報]

    めっちゃマイナスだろうけど子供と一緒に参観日は毎回休んでるよ。まだ義務教育じゃないしそんな頑張りたくない
    返信

    +12

    -4

  • 398. 匿名 2024/05/10(金) 22:40:47  [通報]

    >>127
    学年で参観の時間が決まってるから低学年が2限目+20分休み時間+高学年が3限目
    110分間立ちっぱなしって過酷すぎるよね…
    先生も授業中多少は座るかもしれないけど大変だなと思う。

    腰痛くなるし45分間も授業聞いてられないダメな大人なので、いつも遅れて行って途中で帰る感じです
    返信

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/10(金) 22:47:40  [通報]

    >>382
    聞いてもすぐ忘れない?
    私の顔見て「○○ちゃんのママですよね〜」とか言ってくれる人いるけど、よく覚えてんなーって感心する
    私なんて興味なさすぎて誰がどの子のママなのかもわからないし、子どものクラスメイトの顔と名前もイマイチ一致しないくらいだよ
    返信

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/10(金) 22:50:19  [通報]

    参観日は仕事半休取ってるからウキウキだよ
    子供見るの楽しいし学校の雰囲気も結構好き
    挨拶したり少し話すくらいの人はいるけど基本ぼっち
    廊下でずっと立ち話してる人達を子供見ないなら来んなよと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/10(金) 22:53:03  [通報]

    >>1
    子どもの様子見られるのはすごく良いんだけど足が疲れる
    45分間突っ立ってるのは腰にもくる....
    返信

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 22:55:20  [通報]

    うちは参観会兄弟クラスはしごするから半々の時間をパパッと教室に入って観たいのですが
    教室入り口付近で話してるママ友集とかは何しにきてるのって毎回苛つく
    仕事着の父親同士が入り口付近で談笑してるの邪魔過ぎ早く仕事戻れよって言ってやりたかった
    返信

    +23

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/10(金) 23:08:55  [通報]

    >>368

    こういうヤベー親がいるから疲れるんだよなぁ
    高校生でもあるまいし
    返信

    +20

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 23:11:30  [通報]

    >>403
    別にグループになって仲間外れにはしないよ?
    挨拶以外は、誰とも関わらないようにしてる。
    返信

    +1

    -7

  • 405. 匿名 2024/05/10(金) 23:16:37  [通報]

    今まではぼっちでも、先生が特に保護者には一切触れずいつもと同じ様に淡々と進む授業をただ聞いていれば良いだけだったのですが、今年の担任は廊下に居たら教室に入る様逐一促される、授業中だろうが誰の保護者か一人一人確認する、突然お母さん方にも意見を聞きましょう!と全員に意見を求められる等があり、あと3回参観があるのですが人前で上手く話せる自信が無くて憂鬱です…
    返信

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/10(金) 23:17:43  [通報]

    >>146
    うちも6年で今年は仲良い子全員クラス離れたらしくポツンとしてた。
    皆さんの学校は修学旅行とか好きな子とグループ組む感じですか?
    うちは好きな子と組むスタイルみたいで心配です。
    席とか端っこばかりだからなるべく女子を近くにして自然に話せるようにできませんか?って個人懇談で話したけど何かにごされた
    返信

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/10(金) 23:18:20  [通報]

    >>184
    うちの子それで、知らなかったから胸が苦しくなったよ。
    先生が班決めてくれたらいいのに。
    返信

    +43

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/10(金) 23:19:39  [通報]

    >>397
    一緒なら良いやんか!この前ママが来てない〜ってずっと泣いてるお友達いたよ
    返信

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/10(金) 23:21:40  [通報]

    >>259
    コロナ禍は参観少なくて楽だった。
    去年から増えた。
    疲れるよー、毎回終わってか寝込む
    返信

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/10(金) 23:21:48  [通報]

    >>1
    授業参観なんだから黙って授業見たらいいのに、おしゃべりしに来たみたいな見もせずに参観の邪魔するかのような声の大きさでおしゃべりする人にイライラする。

    先生が「保護者さん静かにしてください」って言ってくれたらいいのになって思う。
    返信

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/10(金) 23:24:02  [通報]

    夫の転勤で子どもが転校した。
    転校先で初めての授業参観は、知ってるお母さんが1人もいなくて快適。

    あの人誰のお母さんかしら...?とか思われたくないから、誰とも目を合わせないようにしている。
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/10(金) 23:30:29  [通報]

    >>316
    分かる!幼稚園のほうがママの熱量が強い。
    小学生になればみんな落ち着いてる。
    返信

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/10(金) 23:30:38  [通報]

    >>27
    幼稚園のときだけど、うちの子だけずっと泣いてるだけで本当に見てて辛かった…先生にも申し訳なくて…あの日のことはある意味一生忘れないと思う。
    返信

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/10(金) 23:31:25  [通報]

    >>320
    やっぱり年中位からみんなしっかりしてきますよね
    いつまでも当たり前の事ができないんだろうなぁと今から落ち込んでしまいます

    周りのママの目も気になります
    態度が変わったりされましたか?
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/10(金) 23:32:27  [通報]

    >>334
    先生ありえないね…
    そんな言い方されたら、こっちが過剰反応してるみたいで余計落ち込む。
    返信

    +51

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/10(金) 23:33:29  [通報]

    それプラス学校まで片道2キロ、20分歩かないと行けないから尚疲れる。
    返信

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/10(金) 23:39:01  [通報]

    >>1
    わかるわかる
    興味ないし、立ちっぱなしだし、スリッパ持って行くのも面倒だし、誰と会うわけでもないのに化粧品消費したくもないし。
    さっさと終わったら帰って娘連れてレストランでご飯食べて良いなら別に良いんだけど、娘は給食食べてから下校。
    参観日でわざわざ来たんだから一緒に帰ってご飯も一緒に食べた方がラクなのにさ。
    先生もいつもと全然違うって生徒たちに指摘されてるし、何のパフォーマンス?と思ってる。
    しかもうちの学校、月2であるんだけど。
    返信

    +25

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/10(金) 23:39:33  [通報]

    >>380
    うちも同じです。
    子供に聞くと幼稚園で怒られるから怖がってます。
    発達は一度も指摘されたことないので落ち込んでます。
    ここで少し悩みを言えただけでも救いでした。
    ありがとうございました。
    返信

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/10(金) 23:41:37  [通報]

    >>316
    幼稚園だったけど、幼稚園ってみんなそんな遠くに通わないから、社宅とかあるとバチバチしがち。
    うちは蚊帳の外でした。後から色々聞いて引いた。
    返信

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/10(金) 23:41:54  [通報]

    コロナ禍、楽だったな
    返信

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/10(金) 23:42:08  [通報]

    >>10
    腰も痛いし貧血起こしそうになる
    返信

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:23  [通報]

    >>1
    今40代、いつも怖い先生で男子は呼び捨て女子はさん付けで呼んでた女の先生がが参観日の時は男子を君付けして滅茶苦茶やさしくてきもかったの思い出した。
    返信

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/10(金) 23:54:42  [通報]

    授業の時間を朝から気にしなきゃいけないし、メイクして服も多少は考えたり、逆算して家を出る時間を考えて、徒歩や自転車で学校まで行って、正直面白くはない授業を小一時間ぼーっと見て、また徒歩や自転車で帰る。あー疲れるに決まっTERU。
    返信

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/10(金) 23:55:34  [通報]

    >>67
    横、1人ずつ何かコメント言わされたりしないの?
    返信

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/10(金) 23:58:05  [通報]

    >>1
    私なんて去年転勤してきたから、知り合い0だよ
    でもめっちゃ気が楽
    前住んでたとこは幼稚園からのつながりで、参観の日ランチしようとか誘われること多かったから
    ママ友いない方が楽よ~
    返信

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/10(金) 23:59:54  [通報]

    疲れるよねー
    私は明日あるんだ 
    行きたくないな
    返信

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/10(金) 23:59:58  [通報]

    >>414
    幼稚園の時は、本当に気になるよ。
    まわりのママの目がこわいのも、わかる。
    どなたかが、参観日は休ませてたと書いてたけど、うちもそうすれば良かったと思ったよ。
    小学校じゃないんだし。
    返信

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/11(土) 00:00:50  [通報]

    参観って何ができるとかできないより、子どもが私を見つけて∑(゚Д゚)ハッってなって、(`・ω・´)キリッみたいな顔して、(*゚▽゚)ノハイッて手を上げるものの指されなくて、(・ω・`)ショボンヌってなってるのを見るのが面白い。

    ママ友とお喋りなんてもったいない。
    返信

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2024/05/11(土) 00:02:35  [通報]

    >>371
    拍手して笑顔であなた本当に100点のお母さんだよ!
    愛してるから心配して比べちゃうんだから。
    これからもそのまま見守ってあげて。
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/11(土) 00:03:48  [通報]

    >>8
    そういうもんなの?
    私は子供からじゃ入手できない学校や先生の情報とか塾や習い事の情報聞けてめちゃくちゃ助かるけど
    もちろん参観中は誰とも話さず静かに見てるけどさ
    返信

    +6

    -4

  • 431. 匿名 2024/05/11(土) 00:04:43  [通報]

    >>6
    私、知らない人が側から見たらママ友と楽しく話してるように見えるかもしれないけど、「あ、このママ他のママには愛想いいのに私にだけ目も合わせないし挨拶めっちゃ雑。好かれてないんだろうなー」とか「あれ、いまなにげにマウントとられた?この人他のママには媚びるのに」とか思ってたりするよ。
    だからママ友と喋ってても意味ない。
    みんなは仲良さそうに見えるよね。
    返信

    +86

    -6

  • 432. 匿名 2024/05/11(土) 00:17:26  [通報]

    参観会って途中で来たり抜けたりしても大丈夫なの?
    お腹弱いからトイレ行ける状況じゃないと辛い。。
    返信

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/11(土) 00:18:18  [通報]

    まだ子供保育園だけど、それでも参観とか懇談会すごく疲れます。
    自分だけかと思っていた。
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/11(土) 00:19:17  [通報]

    午前中ならいいのに、5時間目だから昼寝時間どんぴしゃで辛かったー。
    寝なきゃ夜しんどいのよ、小刻み睡眠しか出来なくて。
    下の子が他害の子に絡まれてるから様子見で毎日8時~給食まで小学校。参観日もいつも通り過ごせたけど。
    あんなに上の子のときは昼寝できない事が辛かったのにねー。
    返信

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/11(土) 00:21:41  [通報]

    >>331
    家と学校は違うよ
    学校という世界で一人前に頑張ってる姿に嬉しくなる
    参観日しか見れない我が子の姿ですから
    返信

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/11(土) 00:58:29  [通報]

    ボッチ上等!で行って顔見知りのママさんに話しかけられテンパりながらも対応→一人反省会、か、本当にボッチで終わりストレス無く終わるもちょっと寂しいけどこれでヨシ!のどちらかだな
    返信

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/11(土) 00:59:54  [通報]

    腰が痛いし正直つまらない
    早く終わらないかなと思う
    今年から下の子が入学したから途中で教室を移動できるのが嬉しかった笑
    返信

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/11(土) 01:08:17  [通報]

    >>1
    先生も疲れるよね。授業参観や、家庭訪問。
    特に女性の先生は普段より明らかに濃いメイクに
    いつもは見た事ないスーツ着てたし

    学校の先生とか、私には無理
    返信

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/11(土) 01:12:54  [通報]

    >>146
    うちの子、そのシステムだったら絶対ボッチだわ。
    正直、自分が参観ぼっちとかは全然良いのだけど、子供がぼっちのほうが何百倍も凹む。
    返信

    +52

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/11(土) 01:43:25  [通報]

    >>24
    一人ずつ立って家での子供の様子、成長とか話さないといけないクラスの時があった。
    拍手強制。
    だから懇親会はそれ以降出なかった。
    学校の建物とか空気ってめちゃくちゃ疲れる。
    返信

    +20

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/11(土) 01:46:39  [通報]

    >>1
    私もボッチで寂しいけど、それで疲れることはない。
    疲れるのは子供が授業についていけてないのを見たり、同級生の子と喧嘩してるのを見たり、休憩時間になると必ず私のところにクラスの子が来て「〇〇君が何もしないのに叩く」って言ってくることに対してだね。でも、自分の子がどんな問題抱えてるのか知らないといけないので重い腰上げて仕事休んで見に行ってます。
    返信

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/11(土) 01:54:26  [通報]

    最近それより小学校低学年の保護者のマナー。特に父親のマナーが悪すぎてそっちに疲れる。授業中なのに、子供に話しかけるわ。野次飛ばすわ。写真撮るわ。
    授業参観の父親参加率が高いのはいい時代だなって思うけど、授業参観を運動会と同じレベルのイベントと勘違いしてる勢が多すぎる
    返信

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/11(土) 02:00:17  [通報]

    旦那が、半休とったりして行ってる。
    子供は高学年
    私はもう参観とか疲労困憊なるから
    行かないし、旦那は参加したいから。
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/11(土) 02:36:06  [通報]

    >>107
    よその子というか、同じクラスの子達みんな可愛いよ。
    いろんな子が私に寄ってきておしゃべりしてくれるのも嬉しいし、可愛い。
    逆に自分の子だけが可愛いっていう発想がないかな。
    返信

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/11(土) 02:38:55  [通報]

    >>7
    幼稚園限定の話にはなってしまうけど、園によって違うのかも?
    うちの幼稚園はみんな参観日とか他の行事もわいわい楽しんでる感じ。
    ぼっちママさんがいないから、子供達の様子を見るのが楽しいのももちろんだけど、お互い話したりするのも楽しい様子だよ。
    返信

    +3

    -5

  • 446. 匿名 2024/05/11(土) 02:59:31  [通報]

    そういえば土曜に高校の授業参観だったわ
    高校に授業参観必要?
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/11(土) 04:02:51  [通報]

    >>334
    シンプルにひどい。いくらでも回避できたことなのにね!!
    ぼっちの子がいても誘わないとか、ここは〇〇ちゃんの席だから!とか言っちゃうのは幼児あるあるだから、そういうことを起こさないようにしたりフォローするのが大人の役目なのにね。
    娘さん、今は楽しそうで何よりです。
    返信

    +35

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/11(土) 04:10:46  [通報]

    >>367
    そんな話してねーわ!じゃあお前が行け!!
    と言いたいです。
    返信

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/11(土) 05:21:53  [通報]

    子供の事が心配になっちゃうから行きたくない

    手を上げても一度も当てられない
    当てられないから最後の方は諦めて全く手を上げない
    皆に見て回って声かけてるのにうちの子のいる端の列にだけ来ない
    一度も声かけない
    とか見たりしてモヤったり
    先生の贔屓やお気に入りがわかってしまってモヤったり

    たまたまなのかもしれないのに気になっちゃって疲れる

    返信

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/11(土) 05:29:27  [通報]

    >>383
    欠席したー。
    返信

    +11

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/11(土) 05:30:41  [通報]

    疲れるよ!
    疲れない人なんているのか?
    高3だから今年で終わり、せいせいするわ
    返信

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/11(土) 05:31:42  [通報]

    >>442
    ご夫婦でいらしてるのいいよ
    教室内ぎゅうぎゅうじゃなきゃいいよ
    混雑してるのにご夫婦が複数教室内にいらして入れないとかはご遠慮してほしいなとかある

    絶対見なきゃいけないような内容じゃないのに
    ご兄弟いらっしゃるわけでもないのに

    同じようなかんじので運動会もご夫婦にそのご両親やお友達ご家族とか総出で前線張るご家庭が複数いらっしゃると写真も撮れないしろくに見られないとかもある
    ご家族連れの方々は少しバランス考えてほしい時がある

    返信

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/11(土) 05:35:33  [通報]

    >>383
    私は毎回必ず参加してるが

    結構いるよ
    プリントに書いてある内容読み上げるだけだし
    ご兄弟の方優先の人もいるだろうし

    いない人にはプリントを次の日子が持ち帰るからなんてことない
    返信

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/11(土) 05:37:13  [通報]

    >>212
    私、子供を持つ前は、割と職場とかでも友好的でそういうタイプだったけど、今は大人しくなるべく目立たないようにしてる。子供が発達障害なので(立ち歩きや暴力などはないけどボーッとしてたりたまに抜けてたり)、目立ちたくないなって思ってしまう。出来たら透明人間になりたい。
    返信

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/11(土) 05:40:25  [通報]

    >>402
    分かる。話に盛り上がりすぎて出入り口ふさいでることに気付かないお母さん達いるよね。
    うちの学校は出入り口に、参観や懇談会の出席確認の丸付ける紙が置いてあるから、あの前を陣取られると本当困る。
    返信

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/11(土) 05:47:56  [通報]

    >>424
    懇談会でコメントは年初の自己紹介くらいかな
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/11(土) 05:48:19  [通報]

    学校行事が憂鬱すぎて
    1週間前から吐き気がします…
    毎月の参観日、運動会、学年行事。
    知り合いゼロなら行きやすいのに
    といつも思ってしまいます。
    中途半端に知ってる人が大勢だから
    「ちゃんとお母さんしなきゃ」と気疲れする。
    返信

    +32

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/11(土) 05:49:29  [通報]

    >>457
    分かる
    仲良くもない幼稚園ママの顔見知りがいると疲れる
    会っちゃうと喋ることないし…それなら知らない人の方が気楽
    返信

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/11(土) 05:50:22  [通報]

    疲れます。懇談会後、PTA誰もやりたがらなかったからめんどくさくなって立候補したら、三日間は疲れが取れなかった。
    授業参観は1時間立ってるのしんどいから入り口付近に立って最悪廊下に出られるようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/11(土) 05:52:02  [通報]

    保育園から中学校まで
    ずっと同じ保護者と関わるから
    メンタルもたない…参観日ほんと無理
    返信

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/11(土) 05:54:23  [通報]

    >>460
    それはきついな
    クラス数が5クラス以上ならあまり同じ確率になることも少ないけど、3クラス程度ならママ同士みんな顔見知りみたいになると余計しんどい…
    返信

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/11(土) 05:56:46  [通報]

    >>185
    ひぃぃ!休むわ
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/11(土) 06:04:12  [通報]

    >>4
    思いっきりごめんよ息子達
    けど母ちゃん父ちゃんはあんた達が授業受けてる姿可愛くて可愛くて、ハマってる韓国アイドルのライブより楽しみにしてるんじゃ
    返信

    +35

    -3

  • 464. 匿名 2024/05/11(土) 06:59:31  [通報]

    疲れる。仕事も半ドンもらうから忙しいままご飯食べずに行くし、
    私バカだからぶっちゃけ高学年の授業ってつまらない。
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/11(土) 07:00:10  [通報]

    >>109
    ほんとそうだよね。
    教えてくれてありがとう。
    返信

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/11(土) 07:10:24  [通報]

    >>399
    わかるな〜
    参観で自己紹介して知り合っても名前が似てる子がいたらどっちの何ママちゃんなのかわからなくなる。しばらく会わないでいて髪型変えられたらもうアウト
    返信

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/11(土) 07:18:03  [通報]

    >>36
    先生目線では笑
    返信

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/11(土) 07:45:54  [通報]

    >>466
    名前似てる問題ね。
    トピとはちょっと関係ないけど、うちの子の代は
    みゆ、みゆう、みう、この3つの名前が多くて。
    保育園から12年一緒でもこんがらがってた。
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/11(土) 07:50:23  [通報]

    >>183
    めっちゃわかるw
    気張り続けて終わった途端ドッ疲れが来て
    帰ってきてからも考えてさらに疲れる自分に嫌になる。
    ほんの1時間程度なのにw
    返信

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/11(土) 07:53:33  [通報]

    一学期は学校に出向く機会が多くて、ずっと落ち着かない(>_<)
    返信

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2024/05/11(土) 07:57:45  [通報]

    >>468
    その3つの名前、文字で見てなくて口で言ったらどれも区別つかないよね
    自己紹介されても分からん
    名乗る方も説明するの面倒になりそう
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/11(土) 07:59:18  [通報]

    年に数回のこんなことが面倒ってまともに仕事できてるのだろうか
    返信

    +0

    -6

  • 473. 匿名 2024/05/11(土) 08:05:40  [通報]

    ママ友同士の挨拶はなんとも思わない
    授業が楽しくないから行きたくない
    ずーっとみてるの苦痛よ
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/11(土) 08:12:31  [通報]

    >>7
    中3の授業参観行ったら3分の1ぐらいしか保護者いなかった
    授業始まってしばらくは4人ぐらいしかいなかったし
    この歳になるともう行かないのかな
    返信

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/11(土) 08:14:05  [通報]

    >>432
    大丈夫だよ
    ドアは開けっぱなしだし、出入り自由だから。
    私もそうだから気持ちわかる
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/11(土) 08:20:12  [通報]

    プリントに飲食はご遠慮くださいって書いてた
    飴くらいみんな食べてるかと思ってたけど
    あえて書かれるとね
    返信

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2024/05/11(土) 08:24:09  [通報]

    幼稚園だけど、お迎え後に園庭で毎日子供を遊ばせているから、顔見知りのお母さん沢山いて、役員をやっていたのもあり会えば話す人たくさんいる。たぶん周りから見たら楽しそうに見えるかもしれない。
    でも行事関係前はお腹痛くなるし疲れるし気遣うしめちゃくちゃ苦手だよ..。
    なんならお迎え前もお腹痛くなる。
    4.5月は懇談会2回、全学年の総会、参観日、親のレクとかたくさんあって憂鬱だ。

    返信

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/11(土) 08:26:37  [通報]

    正に今日これから参観日。
    憂鬱です。
    高校生なので、ママ友的なものはないんですが
    それでも単純に面倒です。
    でも、進路ガイダンスがあるらしいので
    行かない選択肢もなく。
    でも、もう今年で最後。
    ラストイヤー精神で頑張ります。
    返信

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/11(土) 08:35:41  [通報]

    参観日も嫌だけど、親子遠足の行事とかもまた出てきてほんとに嫌。気が重たい。コロナある意味良かったな。
    返信

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/11(土) 08:53:35  [通報]

    >>19
    幼稚園入園直後の完全ぼっちの頃は気楽でよかった
    時を経て徐々に顔見知りが増えて面倒くさいんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/11(土) 08:55:08  [通報]

    >>479
    まあ親子遠足が一番大変かもな
    しかも場所だけ決まってて、水族館や公園などでみなさん好きな方と自由に行動して下さいだったらかなりの最悪パターン
    返信

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/11(土) 08:59:07  [通報]

    完全ぼっちならまだ楽なのになーと思う
    ちょっと喋る程度の知り合いばっかり多いから疲れる
    返信

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/11(土) 08:59:46  [通報]

    幼稚園だけど他の保護者がこわい
    何かされたわけでもないけど、ママ達がお互いに褒め合ってるような会話してるの見るだけで拒否反応でる
    大げさなリアクションとかしてたり
    まるで学生時代の女子って感じ
    でもそのぐらいの気概でいかないとうまくやっていけないよね
    返信

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/11(土) 09:02:04  [通報]

    >>8
    「◯◯くんのお母さんってこういう感じの人なんだ」とか分かる貴重な機会だと私は思ってるよ
    返信

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2024/05/11(土) 09:03:21  [通報]

    >>12
    約1時間以上そこそこ良い姿勢を保って歩くわけでもなく突っ立っているのは中年女性にはかなり疲れるのは当然だよ。
    返信

    +29

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/11(土) 09:05:38  [通報]

    >>442
    子供に話しかけるわ。野次飛ばすわ。写真撮るわ。
    父親結構いるけどこれは見た事ない。授業中にヤジや写真なんてあり得ない。父親だからじゃなくてその人が変な人なのだと思う!
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/11(土) 09:14:51  [通報]

    >>479
    親子遠足って保育園でもあるの?
    うちは母親巻き込み型の幼稚園だからか遠足が学期に一度と参観日が月一と頻繁なランチ会でウンザリ。近所だという理由で選んでしまったがもっとリサーチしてから入れば良かった。
    返信

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/11(土) 09:17:05  [通報]

    >>480
    顔も名前も子どもがどれかなのもイマイチ分からないってレベルか、逆にすごい仲良しかって状態が一番楽だよね。

    半端に顔見知りだらけなのが最も面倒。
    返信

    +19

    -1

  • 489. 匿名 2024/05/11(土) 09:18:06  [通報]

    >>383
    いるよ。
    参観終わったらすーっといなくなる人結構いる。
    返信

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/11(土) 09:19:28  [通報]

    >>460
    うちもマジでキッツイ
    今幼稚園だけど、同じ学年の2大地雷ママがどっちも学区一緒
    持ち家だから引っ越せない
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/11(土) 09:21:54  [通報]

    >>460
    うちはやっと高校受験で嬉しい。
    仲良しのママ友はいないけど、ずっと顔見知りのいる環境でうんざりしてました。
    高校の参観日は気兼ねなく行ける。
    返信

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/11(土) 09:22:40  [通報]

    >>414
    320だけど、ほとんどのママは自分の子しか見てないだろうし寛容だよ
    だけどごく一部他人の子供を悪く言う性格悪いママもいる
    返信

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/11(土) 09:23:57  [通報]

    親も疲れる
    子も見られて疲れる
    教員も変に気を遣って疲れる

    いいことなし
    返信

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/11(土) 09:24:28  [通報]

    授業見るのが疲れる。
    教室の後ろにズラッとピタッとならんで窮屈すぎない?
    返信

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/11(土) 09:27:53  [通報]

    >>6
    それな
    去年同じクラスだったママ友とよく一緒に行動してたから周りからは仲良しだと思われてるかもしれないけど、私はずっと大っ嫌いだった
    同じクラスだし家も近いから仕方なく付き合ってただけ
    今年はクラス別々だしもう関わる気ない
    返信

    +10

    -2

  • 496. 匿名 2024/05/11(土) 09:32:11  [通報]

    幼稚園の親子参観すごいやだったわ。教室に25人ぐらいの園児が座ってる横に親が座って総勢50人ぐらい狭い教室にギューギュー詰めだった。ちょっと早めに来てしまったので始まるまでの空白の待ち時間15分ぐらい地獄だったなー。後ろの人たちは社交的になんか雑談してるし私はポツーン。自分の子供と喋っとけばいいんだろうけどうちの子場面緘黙で知らん人がいると絶対喋らんし待ち時間ほんと辛かった。参観始まって出席確認ではーいってするやつもそこにいるくせに下向いて何も反応しないしみんな苦笑い。年少の時は似たような子いたけど年長にもなるとそういう子ってほとんどいないのよね。苦笑いされるだけ。あーつかれた
    返信

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/11(土) 09:36:36  [通報]

    >>457
    帰ってから
    みんなちゃんとしたお母さんだな…それに比べて私は…って凹むまでがセット
    長いと3日は引きずるw
    返信

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/11(土) 09:36:52  [通報]

    >>408
    そう、ママが来てないって泣かせるのは可哀想だから一緒に休ませてる。体調不良だとか理由つけて。色々してくれる先生には悪いけど
    返信

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2024/05/11(土) 09:41:27  [通報]

    参観のあとの懇談会での自己紹介が嫌すぎて、いつも参観だけ見て帰ってる。
    懇談会資料貰えるから、今のところ問題なし。
    だけど、来年の6年生は懇談会の中で修学旅行の説明があるらしく逃れられないー💦
    考えると憂鬱です😭
    返信

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/11(土) 09:42:23  [通報]

    挨拶して話しかけられたらニコニコ話すよ
    私に話しかけないで!みたいな挨拶しても嫌そうな親とかはだるい
    返信

    +4

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード