ガールズちゃんねる

義母がドレス選びについて来たがる

450コメント2024/05/12(日) 07:24

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 19:40:06 


    結婚式のドレス選びをこれからするのですが、
    義母が「ぜひ、ついて行かせて!」と言ってきます。
    私と趣味が違うし、私への助言目的ではなく、明らかに自分がキラキラうふふしたいだけです。
    あれこれ口出されると選びにくいです。
    旦那と2人で選びたいので断るの予定ですが、薄情なんでしょうか。
    返信

    +68

    -297

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 19:40:17  [通報]

    また義母
    返信

    +291

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 19:40:37  [通報]

    絶対何としてでも断る!
    返信

    +661

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 19:40:50  [通報]

    義母が着るわけじゃないし
    返信

    +528

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 19:40:50  [通報]

     
    義母がドレス選びについて来たがる
    返信

    +193

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 19:40:57  [通報]

    私の時は、指輪を買いに行く時に付いてきたよ
    返信

    +180

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:00  [通報]

    義ドレスにしたいのか
    返信

    +267

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:03  [通報]

    自分のドレスだから義母関係ない。
    返信

    +234

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:04  [通報]

    結婚したらもっとひどくなりそう…
    返信

    +182

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:06  [通報]

    >>1
    旦那にはっきり断ってもらえ
    返信

    +409

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:10  [通報]

    旦那から言ってもらったら?
    返信

    +155

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:28  [通報]

    絶対やだ。
    返信

    +109

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:36  [通報]

    >>1
    2人でゆっくり話し合って決めたいので 当日を楽しみにしていてくださいねとサラリと断る。夫からもしっかり言ってもらう
    返信

    +431

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:41  [通報]

    >>1
    断るがよろし
    返信

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:48  [通報]

    結婚前から義母を敵に回すのか
    これだから最近の若いもんはダメなんだよ
    返信

    +13

    -112

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 19:41:50  [通報]

    まさか義母が着るつもりじゃ…
    実話でなかったっけ…
    返信

    +111

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:01  [通報]

    >>1
    実母ならまだしも・・・
    返信

    +223

    -11

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:04  [通報]

    私は旦那・実母・義母の4人でで行ったよー
    返信

    +171

    -21

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:11  [通報]

    >>5
    もうこれでええやん
    返信

    +187

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:17  [通報]

    >>1
    義母、娘がいないとか?
    自分の娘にしろよな
    返信

    +70

    -5

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:21  [通報]

    断っていいと思うよ。
    「旦那さんと選びたいんですぅ〜❤️』って惚気みたいに言えば、悪い感じにはならないから。
    返信

    +44

    -10

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:23  [通報]

    義母の希望で(まぁ実母もだけど)和装にしたけど、衣装とかは一切関与してもらわなかった
    返信

    +4

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:33  [通報]

    めっちゃ口出してくるね!「ガル子さんにはこれが似合うわよ!それは変よ!」とか。そして式当日、参列者にたいして「あのドレス私が選んだの~、素敵でしょ~!」をやりたいんだと思うよ
    返信

    +148

    -10

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:35  [通報]

    >>15
    逆じゃない?嫁を敵に回したいのか?って感じだよ
    義母は姑と選んだわけでもないだろうし
    返信

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 19:42:58  [通報]

    >>7
    義ドレス…
    義結婚式・義ハネムーン・義新居と全てにおいて口出して来そうだから最初にがっつり断った方がいいね
    返信

    +118

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:01  [通報]

    >>5
    ホーンデットマンションの頭上にいる花嫁が着てるやつやん
    返信

    +94

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:11  [通報]

    >>1
    旦那使って絶対に阻止!

    図々しいババァは好みを押し付けてくるから!

    絶対に阻止!
    返信

    +71

    -9

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:14  [通報]

    >>1
    当日を楽しみにしてください!で良いんじゃない
    返信

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:15  [通報]

    >>4
    あ…義母が着る話かと思った
    違うのか
    それはメンドクサイ
    返信

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:32  [通報]

    旦那が悪くて草
    返信

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:35  [通報]

    なんでそんなに義母を嫌うかなぁ
    義母がいるから旦那さんに出会えたのに
    そこ忘れてる人多すぎる
    返信

    +14

    -47

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:44  [通報]

    キャッキャうふふ系ならまだマシかなぁ…
    ついてくるのを承諾することで、なにか相応のメリットがありそうなら(交換条件的な何か)、考慮の余地ありかな。私なら。
    もし、そんなドレス変とか似合わないとか、文句、難癖つけてくる系だったら絶対に嫌だけど。
    返信

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:49  [通報]

    >>1
    薄情だねって言われたらついてこさせるの?
    どっちにしろ断るんでしょ?だったら予定だとか言ってないでさっさと断った方がいいよ
    本当は最初に言われた時に即答でノーを伝えた方がよかったけどね
    返信

    +57

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:52  [通報]

    これ与えて地下で大人しくしててもらう
    義母がドレス選びについて来たがる
    返信

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:54  [通報]

    気に入られてるんだね。ある意味幸せなことよ。
    返信

    +6

    -17

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:58  [通報]

    うちも旦那の衣装を選ぶ時に義母がついてきてたけど、その時に私のドレス姿も見ていたせいか、式でも何の新鮮さも無かったみたい。だから当日までのお楽しみにしておいた方が良いと思ったよ。
    返信

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:06  [通報]

    最初にキッパリ断ったほうがいいよ
    義母が自分で気づいて気を使ってくれることなんて100%ないから!
    「旦那くんと2人で選びたいので!」ってハッキリ言おう
    何か文句あんの?くらいの態度でいいんだよ
    ってかそれくらいしなきゃだめよ
    返信

    +79

    -8

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:07  [通報]

    >>18
    私もそうだわ
    結局、母たちは何を着てもいいわねー映えるわねーさっきのもよかったけどこっちもいいーと、傍観者的な立ち位置で褒めてくれただけで、特に何の問題もなく旦那と私で決めたようなもの
    返信

    +165

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:07  [通報]

    >>1
    主への助言目的だと余計に嫌じゃない?
    キラキラうふふのほうがマシ
    返信

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:16  [通報]

    先に「これなんかお義母さんに似合いそうじゃないですか?!」と数着バババババッ!と選んで着替えさせる

    自分はその間に好きなドレスを探す

    また義母が口挟みだしたら「あなたはお義母さんにどんなのが似合うと思う?!」と彼に押し付ける

    以下繰り返し
    返信

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:20  [通報]

    >>1
    当日のお楽しみにしたいのでって旦那から言ってもらいなよ
    返信

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:25  [通報]

    >>1
    「着いてきてもいいですけど着るものに口出ししたらぶっ飛ばしますわよ」ってあらかじめ伝えておいたら?
    返信

    +58

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:36  [通報]

    実母でもキツい
    返信

    +10

    -8

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 19:44:44  [通報]

    >>1
    うちも義母も来たよー
    義母は娘が居ないから嬉しいわぁ!ってキラキラした顔して言ってたから断れなくて…。
    断れそうなら旦那さんからの方が角がたたないと思う。(旦那さんの言い方にも寄るけど)
    返信

    +84

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 19:45:02  [通報]

    >>4
    ついてこられて、口ばっか出されて、もういっそ義母が着ればいい。とダンナにブチギレたよ。
    返信

    +107

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 19:45:58  [通報]

    >>21
    義母が嫌じゃなくて、旦那さんと二人きりで選びたい❤️って言えばオッケー!
    返信

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:04  [通報]

    ドレスたくさん見る機会がないから見たいだけなんじゃないの?
    夫になる人から「一緒に行ってもいいけど別行動一切口出ししない」って約束してもらったら?
    「口出ししたらすぐ帰る」ってのもついでに約束してもらう
    返信

    +32

    -6

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:06  [通報]

    >>1
    旦那さんは何て言ってる?
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:26  [通報]

    うちは娘がいたら着て欲しかったドレスのイメージがあるとの事で付いてきた😅
    義母が選んだのは意外?にも露出少なめのクラシカルなドレスで素敵だったのでそれに決めました
    めちゃくちゃ喜んでたしこういう奇跡的なパターンもあるかも(かなりレアだけど)
    返信

    +103

    -7

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:40  [通報]

    一緒に行ったよ。普通に女同士キラキラうふふって選んで楽しかったけどな。義父と旦那は退屈そうだった。
    返信

    +41

    -7

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:41  [通報]

    >>1
    夫と二人で行っても夫は興味ないし何でもいいと思ってるよ
    返信

    +46

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:55  [通報]

    >>1
    言わないで行っちゃえばいいんじゃない?
    返信

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:00  [通報]

    >>31
    自分の母もドレス選びには呼ばなかったよ。2人の結婚式だから
    何組も来ていたけれど、うち以外も2人で選ぶ人が多かったよ
    返信

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:03  [通報]

    >>15
    私は54だからぼちぼち義母になる立場だけど、自分の時はガッツリついてこられて、好き放題されたから、そういう機会があったとしてもついていこうなんて思わないよ。まだそんな人がいることに驚き
    返信

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:06  [通報]

    >>5
    黄ばみもビンテージ感と思えばいけるな
    返信

    +104

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:20  [通報]

    >>1
    うち義母も一緒に来たけど、義母と趣味が似てるせいかめっちゃ楽しかったよ
    あれも可愛いねこれも可愛いねって
    最終決定は夫と2人でしたけど
    返信

    +23

    -11

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 19:47:56  [通報]

    >>1
    マイナスだろうけど言ってもいいなら私は薄情だと思う。そのくらい一緒に行くくらいいいじゃない?て思う。日頃から主のことを否定してきてるなら分かるけど。
    男なんて主が思うほどドレス興味ないよ。何着ても良いんじゃない?て感じだろうし。
    あとドレス試着も1回行って終わりじゃないでしょ。
    返信

    +23

    -35

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 19:48:11  [通報]

    >>5

    よく見たら『着たまま◯◯できる方限定で100円』って書いてあるね。

    何を要求されるんだろうw
    返信

    +157

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 19:48:44  [通報]

    >>10
    そう、最初が肝心
    ここで、何で?とかお母さんと上手くやってよとか言ってくる彼氏は苦労するよ
    返信

    +144

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 19:48:54  [通報]

    >>18
    ゾロゾロ行くの疲れるけど楽しそう、もう観光だね
    返信

    +76

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 19:48:59  [通報]

    10年前 20年前に挙式した人とは感覚が違うかも
    昔は家と家の結婚って感じで親もついて選びそうだね
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:07  [通報]

    おばさんは若い子から見たらセンス最悪なのはさんざんガルで立証されてるからかなり年上の人からのファッションのアドバイスとか絶対いらんのよな
    返信

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:26  [通報]

    >>25
    vs義花嫁
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:46  [通報]

    >>1
    助言目的ではない
    あれこれ口出されると選びにくいです

    矛盾してない?
    返信

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 19:49:53  [通報]

    >>1
    キラキラのお嬢さんを眺めてきゃっきゃしたいんでしょう
    やりたい気持ちはめちゃめちゃわかる
    けど断りづらい頼みごとはしちゃだめよね
    返信

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:02  [通報]

    実母と選んだよ
    旦那には当日のお楽しみ、にした。
    義母か…
    ちょっとみたい気持ちはわかるけど邪魔かもね
    返信

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:19  [通報]

    >>57
    そうだよね。一回目は義母も一緒に行ってイメージ膨らませて日を改めて旦那さんと2人で、てのもいいと思う。
    返信

    +17

    -12

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:34  [通報]

    >>5
    これ結婚式にお金かけられない子にとってはありがたいかもね。
    返信

    +51

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 19:50:47  [通報]

    >>10
    これしかないよね
    こんなこともできない旦那ならこの先も苦労しそう
    返信

    +113

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:47  [通報]

    何で義母はついて行きたいのかな〜?息子がいるけど全然わからない。自分の着る物何にしたらいいかってことの方が気になるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:17  [通報]

    >>31
    それとこれとは話が別でしょ笑
    何言ってんだ、姑側かい?
    返信

    +13

    -6

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:33  [通報]

    >>15
    これにプラス6笑うww
    返信

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:45  [通報]

    >>57
    一回は連れて行ってあげても良いと思う。
    返信

    +16

    -16

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 19:52:55  [通報]

    >>63
    義花嫁…
    とうとう嫁まで取り込まれてしまったか…
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 19:53:15  [通報]

    普通に「お義母について来られると気兼ねして自分の着たいドレスを選べないので夫君と二人で行きます。」て言えば良いよ。
    選べないかもしれない、じゃなくて選べない、て言い切って。

    「一生に一度の式で絶対後悔したくないので。」て。相手も一生に一度とか言い出したら「二人の式ですから、二人の気持ちを大事にさせてください。」て一歩も引いちゃダメだよ。頑張って!
    返信

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 19:53:40  [通報]

    私は義母と二人で行きましたよ。
    家具選びも義母と
    お金は私の実家から貰い
    買いに行くのは義母と
    「娘がいないからこれが夢だったの」と喜んでました。
    やはり義母好みのドレスと家具になりました(笑)
    義母のことは嫌いじゃないし
    まあ喜んでくれたからいいかなと
    返信

    +14

    -18

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:08  [通報]

    >>57
    私もそう思う
    きっと義母さん息子と主さんの結婚式が嬉しくてワクワクしてるんだよ
    義理の娘になる主さんが色んなドレス試着するの見て一緒に楽しみたいんじゃないかな
    57さんの言う通りドレス選びは何回も行くし最後の決定は旦那さんと主さんですれば良いんじゃない
    返信

    +19

    -17

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:22  [通報]

    >>1
    一回くらいいいんじゃない?
    一日1軒では決めないでしょ
    返信

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:32  [通報]

    キャッキャウフフしたいなら、
    義父との銀婚式でも挙げて自分の着るドレス選べばいいのにね
    返信

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:39  [通報]

    >>58
    買って着てその格好で帰るとか
    返信

    +98

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:40  [通報]

    義母に「これが絶対いいよ!これにしなよ!」とか言われたら困る。まだ結婚前だし気を遣うし断りにくいよね。
    返信

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 19:55:28  [通報]

    >>1
    全然断って🤣
    むしろ自分の母と選びたいとか言っても大丈夫だよ
    返信

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 19:55:51  [通報]

    婚約指輪を向こうの行きつけの店にさせられた…
    普段使いしないとは言え…
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 19:56:30  [通報]

    聞かれたら、急遽会場の日程に空きが出て、ドレスを選ぶことになったので選び終わりました、急にお誘いするのも迷惑だと思ったのでで良いんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 19:56:30  [通報]

    >>18
    私も!
    夫はひとりっ子かつ義母が可愛いもの大好きなタイプだから最初の義母孝行だと思って4人で行った。
    返信

    +82

    -8

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 19:56:37  [通報]

    >>1
    残り少ない人生だからドレス選びに付き合わせてあげて…たぶん見る機会ないから目の保養に拝みたいんだよ。主さんは嫌だろうけど幸せのお裾分けって事で
    返信

    +6

    -13

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 19:56:44  [通報]

    いいお嫁さんなのか、お姑さんの立場なのか、思ってたより義母寄りのコメントが多くて時ちょっとびっくりしたw
    返信

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:07  [通報]

    好みを押しつけてこなかったから苦にならなかった。なんなら予算オーバーで諦めようとしたドレスを「私が足りない分出すから」って言ってくれた。
    返信

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:07  [通報]

    >>1
    お義母さんの選ぶやつにしなさい
    誰のおかげで旦那に出会えたと思う?
    考えてみ
    返信

    +2

    -19

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:51  [通報]

    私が行ったところは本人同士で来ている人達ばかりだったよ。
    場所によっては義母がついてきたら浮くかも…
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:56  [通報]

    >>1
    ワタシも妹のついていきたくて絶対誘ってねっと言ってたのに華麗にスルーされたよ
    当たり前よ
    そんなの無視無視
    スルーされても気にしてないし実際自分もスルーしたし
    あ、すいませーんスケジュール難しくってって
    主、旦那さん、義母、ドレス屋のスケジュール合う日なんてリアルにないから
    返信

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 19:57:59  [通報]

    >>4
    着ると言いかねないʅ(◞‿◟)ʃ
    返信

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:15  [通報]

    >>57
    たまたま運良く、義母と好みが合えばいいけれど。
    自分の好みで選んだドレスに、後々もずっと、『あのドレスの方が良かったのに』と言われ続ける。もしくは、義母の好みを優先して、『自分の好きに選びたかった』と一生後悔する。
    そのどちらかの可能性が高いと思う。
    一度でも一緒に行って、義母好みを選ばなかったら文句言ってきたりしない?
    返信

    +30

    -4

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:18  [通報]

    >>58
    帰宅
    だろうね
    辱めを受ける代わりにサイズぴったりで気に入ったドレスを安価でゲットできるなんてお得
    返信

    +135

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:26  [通報]

    >>5
    名古屋のお店ですね
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:40  [通報]

    ただ単に自分も試着したいだけとか?
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 19:58:40  [通報]

    >>18
    両親と義両親の礼服もレンタルするならいっぺんに行って試着やサイズ確認するのも楽かもね
    返信

    +58

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:06  [通報]

    ドレス選びどうなった?と毎回聞かれたら、日程がわからなくてを繰り返し、そのまま結婚式で良いのでは
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:20  [通報]

    >>1
    一回じゃ決まらないし何軒か回るうちのどっかに呼んだら?最初の一回は彼と2人の方がいいよ
    返信

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:36  [通報]

    式場を決めた後に、結婚式より前に式場を下見したいって言われて、そのついでにドレスの2回目の衣装合わせにもついてきた
    義母と旦那の3人になるのがイヤだったから実母にもついてきてもらった
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:36  [通報]

    >>58
    これ商店街にあるお店なんだけどウェディングドレスを着て商店街を練り歩きそのまま帰宅したら100円
    商店街を盛り上げる祭り期間中のセールで、祭りにはチンドン屋が来たりするからウェディングドレス着て歩いてもさほど目立たない
    返信

    +172

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:10  [通報]

    >>23
    うちの義母もドレス選びに着いて来てめっちゃ口出してきたよ
    義母「それよりこっちの方がいいんじゃない?」「あっちは?」「私はこれがいいわぁぁ♪」
    私「もぉー!!うるさい!全然センス合わないからちょっと黙ってて!」
    義母の好みは一切無視して自分の好きなの選んだよ
    そのやり取り見てたお店の人は実の親子だと思ってたらしく、後で嫁姑だと知ってびっくりされたw
    返信

    +38

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:29  [通報]

    義母まさか自分がドレス試着しようとしている?
    返信

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:37  [通報]

    実母と行くのでって言うのはどう?それでもついてきたがるのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 20:01:10  [通報]

    >>57
    わかる。うちの義母は息子命で嫁には興味無いから、きっと嫁のこと可愛がってくれるんだろうなと思う。ただ主が嫌がってる感じだから、たぶんこれからも何かしら義母の一言一言に腹立てるに違いない。
    返信

    +7

    -6

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 20:01:16  [通報]

    娘がいなかったら気持ちはわからなくもない
    返信

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:26  [通報]

    >>10
    初手で断ってない時点でもう雲行き怪しいもんだよね
    こんなの義母が言い出したその場で彼が「いやいや、お母さんは来ないでくれ」って断るべき案件だよね
    何持ち越してんのよと思うわ
    返信

    +120

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:48  [通報]

    >>1
    娘さんがいないのかな?だったら気持ちは分からんでもない😅かわいいねー!これも素敵だねー!って言ってくれるだけならいいかな…
    返信

    +8

    -6

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 20:02:58  [通報]

    >>17
    実母は辛辣だからそれはそれでやっかいよ
    ホントの事ダイレクトに言うからw
    痩せなさい、なんかダサい、安っぽい、白似合わないねー、肌が汚い、背中やば
    もう泣きたかったよ
    返信

    +38

    -11

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:01  [通報]

    >>86
    それずっと言われて従わないこちらが悪みたいな図式になるよ。数年なら付き合ってあげれるけど日本の医療は◯ねないから大変。
    マジで数十年生きるから、嫌なこと、無理なことはきちんと線引きしないと、子供が産まれたりしたらもっと大変になる。
    年齢を重ねたからってワガママ全部きいてもらえるわけじゃないことを理解してもらわなきゃ。
    息子いる姑の立場だけど本気でそう思う。
    返信

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:23  [通報]

    >>18
    実母召喚いいね
    返信

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:27  [通報]

    結婚後も色々でしゃばって来そうな予感
    返信

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:44  [通報]

    >>57
    そうだよね
    逆に何故みんなそんなに嫌がるの?
    どんな義母さんかによるんだろうけど助言目的じゃないなら良くない?
    返信

    +16

    -18

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 20:03:52  [通報]

    私なら実母も誘って行くけど、嫌だと思う気持ちも分かる
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 20:04:05  [通報]

    >>3
    だよね!
    最初に優しくしちゃうと、今後の生活まで確実に首突っ込んでくるよ
    返信

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 20:04:08  [通報]

    >>104
    両家平等にしないとさらにこじれる
    実母呼ぶなら相手も呼ばないのは失礼だからうちは両方とも呼ばなかった
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 20:04:20  [通報]

    >>1
    うち来たよw
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 20:04:30  [通報]

    着いてきた、、しかも高速で2時間くらいの距離なのにわざわざ、、
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:01  [通報]

    >>1
    嫌だなー、金出してくれるなら良いかもだけど。
    返信

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:25  [通報]

    >>1
    息子君のタキシード選びたいだけなんじゃ?笑
    試着した息子の姿ばっかり写真撮りそう
    返信

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:39  [通報]

    >>18
    youtubeで海外のウエディングドレス選ぶ番組見るの好きなんだけど
    実母、姉妹も多いけど義母連れてる人も結構いる
    意外にみんな連れの意見気にするのよね
    「私は好きだけど家族がどういうかな?」みたいな
    返信

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 20:06:45  [通報]

    >>6
    げーーー
    返信

    +136

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:13  [通報]

    >>3
    でも、何て言えばって感じ‥
    実母なら、まだあれこれ言われても無視出来るけど、空気読んでほしいですよね
    返信

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:14  [通報]

    >>109
    それ、言ってもらえてラッキーだよ。身内だからこそ言ってくれるんでしょ?
    背中出さないドレス選べばいいし。白にもいろいろあるんだから、似合う白を選べばいいじゃん。
    返信

    +47

    -12

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:23  [通報]

    それって義母さん選ぶつもりなのかな?
    自分が色々見てウキウキしたりうっとりしたり、あーでもないこーでもないとか言いたいだけなんだったらまあついてきてもいいかなーって私なら思う。
    選ぶものに口出してきそうだったら「お義母さんはあっちのかわいいドレス見ててくださいー❤️」って感じで
    まあお義母さんの性格にもよるけど
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 20:07:59  [通報]

    >>18
    これはこれでアリかもね
    返信

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 20:08:27  [通報]

    >>102
    仲いい嫁姑だな〜
    返信

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 20:08:32  [通報]

    実母でもウザいと思うのに、義母なんかもっとウザいわ
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 20:08:38  [通報]

    >>124
    そう身内だから大事な娘だからより辛辣にホントの意見を望んでたけど心折られたw
    痩せたし肌磨きがんばれたから結果オーライ
    返信

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:34  [通報]

    >>121
    そんな番組あるんだ!
    楽しそう
    私は子なしだから義母になる事も嫁のドレス選びについていきたいとか言うこともないけど、もしいたら行きたいかもw
    返信

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:50  [通報]

    >>1
    ご愁傷様です
    私の経験談からいうと、こういうタイプの義母は孫の全ての行事に参加してくるよ
    1歳の誕生日、初節句、七五三、入園式、卒園式、入学式、授業参観や運動会、習い事の発表会、まだまだつづく
    これが許せる人なら、これぐらいいいじゃん。と思うだろうけど家族水入らずで過ごしたい日もあるじゃん
    卒入学式なんてこっちが誘ってないなら普通こねぇわ
    結婚11年目で限界きて私だけ盆正GWやほかの集まりもいかないことにした
    次会うのはどちらかのお葬式かな
    主さん、はじめが肝心だからがんばれよ!
    返信

    +48

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 20:09:51  [通報]

    >>116
    そうなの?実母と義母は全然違うから、別に良いと思うけどな
    しかも、まだ結婚式前だし
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 20:10:21  [通報]

    >>1
    うわー私実母でも来ないで欲しいわ
    ゆっくり選べないじゃんね
    返信

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 20:10:36  [通報]

    >>17
    私は旦那と二人だと心許なくて、実母に来てもらえるよう頼んだら面倒と言われ、近くにあったパーラーのランチとスイーツで手を打った
    結果的に来てもらえて良かった。自分で選んだのどれも似合わなかった
    返信

    +25

    -3

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 20:10:40  [通報]

    >>5
    男女不問

    大きめサイズあるのかな
    返信

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 20:11:24  [通報]

    ドレス選びに着いてきたい義母がいるのにびっくり。むしろ、そんな面倒くさい所に来たがるとは思わなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 20:11:49  [通報]

    >>109
    私なんて、ドレス似合わないわね

    からの和装着たら

    なんか、お雛様みたいwって笑われたわ。

    2人ともちんちくりんだから親王飾りみたいだって母に笑われた。

    そんで当日は当日で義母から色打ち掛けのが似合うねって。白無垢のが高かったんですけどね?えぇ私ゃ安っぽい女でさぁ。
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 20:12:09  [通報]

    嫌ならば断るべき!
    同行を断れないなら「ドレスはこれにしなさいっ!」なんて言われたら絶対断れないよ!!!
    一生に一度!絶対後悔してほしくない!
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 20:12:30  [通報]

    挙式代出してくれてるの?
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:01  [通報]

    >>116

    てことは>>1も「(実)母が来られないので遠慮してもらえますか?」って言えばOKかな?
    ならばなおさら私が!ってなっちゃうかな?
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:35  [通報]

    >>109
    実母なら断りやすい
    返信

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:37  [通報]

    あれこれ口出しするんじゃなくて綺麗なドレス見てワクワクしたいだけかもよ
    返信

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:38  [通報]

    >>1
    実母も呼ぶ
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 20:13:39  [通報]

    >>77
    細かいけど、1つの世帯になるだけで義母の娘になるわけじゃないよ‥
    返信

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 20:14:11  [通報]

    >>130
    TLCジャパンってとこの番組
    めっちゃ面白いから時間あったら見てみて
    感動する話もたくさん(T_T)
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 20:14:51  [通報]

    >>1
    うちは旦那がこれない日に急にきたよ。
    ドレスはもう決めてたから口出さなかったけど、アクセサリーを全部決められた。
    一日のしかも数時間の事だから、安いのでいいと思ってたのに、見栄っ張りの義母は本物がいいと全て何十万もするのに決めた。
    お金は出さない。
    義母は先に帰ったので、私が全部アクセサリー変えた。
    たぶん本物かなんて分からないだろうな〜と思ってたら、当日本当に気づいてなかった。
    引き出物とかも全部口出ししてきたから、義理実家のは義母に任せたよ。
    本当に大変な結婚式になった。
    返信

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:10  [通報]

    >>139
    式や新婚旅行も全部出して貰えるなら、連れてって高いのねだりまくるのアリかもね
    勧められても私はこっちがいい!ってはっきりいう
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:26  [通報]

    うちの義母は当時から今に至るまで、私に全く興味が無いようで、ドレス選びについて来るわけもなく、式当日もドレスについて一言の感想もなかった。夫のタキシード姿にはアレコレ嬉しそうに言ってたけどね。あまりの無関心に初めは淋しく感じたけど、今となっては最低限の付き合いしかしなくていいから楽なのかな。
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:42  [通報]

    >>125
    キラキラうふふ目的と書いてあるから、きれいなドレスいっぱい見たい! って感じなんじゃないかな
    私も、お嫁さんに自分好みのドレス着せたい というんじゃなければまぁいいかな と思ってしまった
    返信

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:17  [通報]

    >>149
    かわいい義母だと思うんだけどね。
    返信

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:26  [通報]

    ドレスはサプライズで、楽しみにしていてくださいね!と言うとか
    返信

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:37  [通報]

    >>4
    憑依するためですよ
    息子タンの花嫁に

    ドレス選びに同行するのは口出ししたいのはマウントではありません
    故にマウントだと指摘されると発狂する
    返信

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 20:17:44  [通報]

    >>1
    >私への助言目的ではなく
    >あれこれ口出されると選びにくい

    これ、矛盾してるよね?
    返信

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 20:18:05  [通報]

    >>1
    旦那さんは姉も妹もいないの?
    じゃあキャッキャしたいのかな
    でも、嫁からしたら困るよねそりゃ…
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 20:18:07  [通報]

    >>146
    身につける物をそこまで口出しできる人ってなんなんだろうね。
    返信

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 20:18:35  [通報]

    >>142
    実母義母でついてきて、2人できゃっきゃうふふしてたって人あったわ
    帰り義母実母だけでお茶して帰ったらしい
    お金も出してくれる
    年取るとそんな浮かれた事ないから楽しいんだろな
    返信

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 20:18:46  [通報]

    >>18
    それいいね義母と実母でキャッキャしててもらいましょう
    返信

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 20:19:04  [通報]

    >>1
    それドレス選びだけで終わらないからな~
    返信

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 20:19:04  [通報]

    >>1
    ・助言目的ではなく、明らかに自分がキラキラうふふしたいだけです
    ・あれこれ口出される
    言ってることが矛盾してるんだけど?
    返信

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 20:19:48  [通報]

    私は、いろいろ打ち合わせがあっていつドレスを決めるかわからないんですよね、って誤魔化した
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:29  [通報]

    >>151
    いいね
    でも私は良いの!皆んなに最高の姿見せたいから私も行くわ!ってなったらどうしよう
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:31  [通報]

    >>1
    女の子の子供欲しかったんだろうな義母は
    返信

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 20:20:38  [通報]

    >>132
    実母からいつもワタシを誘うならあちらも誘いなさいと言われてる
    お食い始めとか七五三とかは必ずセット
    どっちかだけにならないようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 20:22:12  [通報]

    義母が何歳かわからないけど、義母が結婚式を挙げた時は昔ながらの白無垢と色打ち掛けでドレスを選ぶなんてイベントが無かったのかもしれない
    もしそうなら普段の生活では絶対に行くことの無い場所でキラキラした気分になってみたいのかもよ
    自分が着るわけではなくてもジュエリーのショーケースを見てわぁ♪綺麗だわ♪と思うみたいな
    実娘がいないかいても結婚の予定がなかったら一生見ることのない空間だし
    こればかりは義母の性格や主さんのこだわりもあるからなんとも言えないけど、何が何でも義母帯同が嫌なら旦那さん経由で上手くお断りできるといいね
    返信

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 20:22:23  [通報]

    >>10
    お嫁さんが困ってても旦那さんが「母さん、抜けてる所あるからなぁ〜」で返してるコメント良く見る。
    返信

    +70

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 20:23:01  [通報]

    >>162
    その気持ちが見え隠れしてるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 20:23:10  [通報]

    >>145
    ありがとう!
    見てみるね!
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/09(木) 20:24:23  [通報]

    まずは彼に断ってもらう。嫁が楯突くと嫁姑関係が悪くなる、私はそれでも困らないけどあなたはが困るでしょ?と。義母が「嫁ちゃんは嫌じゃないよね〜!」と言ってきたら「自分で落ち着いて考えたいので」とかなんとかお断りする。
    返信

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 20:24:58  [通報]

    >>1「お義母様って引き出物のカタログギフトみたいな方ですね。」
    義母「あら、ありがとう。人を喜ばせるという意味かしら?」
    >>1「さっしが大事と言う意味です。」

    返信

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 20:27:58  [通報]

    >>1 義母が腹黒い奴の場合は主に似合ってない形のドレスを勧めたり自分好みのドレス推してきそうでうざそう。つか、ついて来たがる時点でうぜー
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 20:28:02  [通報]

    >>155
    コメ主です。
    とにかく自分の親族に凄いと思われたいみたいです。
    式場のバスも両家どちらか一台だったのですが、義理実家がみんな実家に来てから行くから、うちが使うと言ったので、そのとおりにしました。
    でも当日みんな自宅からタクシーで来て、それぞれタクシーチケットの支払いを全て私達に渡してきました。
    うちの親族は遠方だった人全て実費できてくれて、交通費の支払いはこちらですると伝えてもお祝いだから、大丈夫といわれました。
    まだまだたくさんあったけど、嫌な思い出の方が多いです。
    返信

    +27

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/09(木) 20:32:22  [通報]

    >>1
    6年前に結婚したんだけど、夫と2人で選んだよ!
    でも義兄夫婦が結婚した時はドレス選びに呼んでもらえたらしくて「楽しみにしてたのに呼んでくれなかった」って未だにグチグチ言う。実両親だけ呼んだならまだしも、夫婦2人で選んだのに何年も文句を言い続ける意味が分からない

    当初は「○○ちゃん(義兄の妻)は優しいから〜」って嫌味三昧だったけど、優しい優しい○○ちゃんはもう何年も来てませんよね?笑 遠距離でもないのに。何でだろうね笑
    返信

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 20:33:52  [通報]

    うちの義母もきた!
    その後は全てのイベントに参加&干渉、思い通りにならないと拗ねる
    いい嫁キャンペーンで頑張ってたけど1人目出産後鬱になって今は疎遠というかほぼ絶縁状態。
    最初から線引きして、いい距離感で付き合うべきだった
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 20:34:17  [通報]

    >>171
    お金にガメつい見栄っ張りだね。老化すると今度は弱者ぶるから隙を見せないようにね。
    返信

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 20:34:24  [通報]

    >>158
    本当にこれ。
    言い方悪いけど、これからも色んなことにしゃしゃり出てくる系な気がする
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 20:34:53  [通報]

    >>171
    横だけど嫌な思い出になっちゃってお気の毒…
    その後の結婚生活は大丈夫ですか?
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 20:34:59  [通報]

    >>4
    YOGIBO買う
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 20:35:29  [通報]

    >>4

    うち付いてきてもらったけど、私も似合うわよ!着ようかしら!って楽しそうだった
    返信

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 20:35:34  [通報]

    >>18
    わたしはそれプラス義妹もついてきたよー…
    返信

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/09(木) 20:37:15  [通報]

    まず母と2人で行ってほぼ決めてから、2回目は義母を誘って3人で決めてお茶して帰ったよ。私がどっちにしようか悩んだけど店員さん、母、義母みな意見が一致したのに決めた。
    娘がいないから良い経験できたと喜んで貰った

    顔合わせと結納で母親同士が打ち解けてたから。
    返信

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 20:37:57  [通報]

    >>173
    大抵の人は義母に嫌われても何も困らないもんね
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/09(木) 20:38:04  [通報]

    >>1
    どうしても義母来るなら牽制兼ねて実母連れて行きな
    娘が欲しかったのか知らんが息子の嫁であって娘になるわけじゃないんだから線引きは最初にしっかりしておいた方がいいよ
    じゃないとどんどん踏み込んでくるよ子供産まれた時とかね
    返信

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/09(木) 20:38:07  [通報]

    着たいドレスをカタログで取り寄せたので、大丈夫ですと言うとか
    私は式場で着たいドレスがなかったから、取り寄せしたよ
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/09(木) 20:38:26  [通報]

    >>1
    あー来ましたね、二十数年前ですが
    日常の服の好みで趣味が違うのは分かっていたけど自分の好みを押し通した私
    義母はなんだか派手派手なのを勧めてきたけど私の顔には合わないのよ
    スタッフの人が察しがついたのか(義母がしゃしゃり出ることもあるんでしょう)「こちらの方が似合ってますよ」とかいって私好みを勧めてきた!さすがプロ
    二人で選びたい気持ち分かりますし薄情ではないです断れるのなら断ってもいいと思います
    返信

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:09  [通報]

    私は早くに母を亡くしたんだけど、
    衣装選びが平日で義母が着付けの先生だったのもあってか一緒に行くことになっていた
    当日家まで車で迎えに来てくれたり、襦袢や足袋を用意してくれてたり、終わってからホテルのレストランでランチをごちそうになったりと有り難かったな
    衣装選びも私から聞かないと何も言ってこなかったし
    義母としては事前にどんな場所でやるのか下見したかったのもあったんだろう
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:11  [通報]

    ウェディングドレス選びにあちら側が来たいなんて知らなくて、両親と祖母と私の4人でさっさと選んだ。のちに義母が行きたかったってブーブー言ってたみたいだけど、まだ親しくない人に見てもらって色々言われるの嫌だし、両親と祖母に選んでもらったドレス着たから気にしてない。
    返信

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:12  [通報]

    行きたい心理がわからない
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:31  [通報]

    >>172
    義兄の奥さん、いい嫁キャンペーン終了したんだね
    返信

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/09(木) 20:40:47  [通報]

    >>182
    ここ許したら子供産まれたら様々なイベントでぜひ、ついていかせて!が始まるね
    孫ちゃんにはこの方がいいだの何だの家族の行事にどんどん割り込んでくるおっそろしい
    返信

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/09(木) 20:40:50  [通報]

    >>174
    その通りです。
    最近は病気の話ばかりです。
    返信

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/09(木) 20:41:51  [通報]

    >>1 「え〜〜⁉️サプライズなんでダメですよぉ❗️当日まで楽しみにしててくださいね☺️」 空気読める嫁は舐められるし便利に使われがち、天然マイペースな嫁演じてたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/09(木) 20:42:42  [通報]

    >>1
    なんだか先が思いやられますね…
    新居の家具とか子どもの服や教育とかにまで口出してきそうな親
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/09(木) 20:42:52  [通報]

    >>176
    その後も凄かったです。
    最初近くのアパートに住んだのですが、子供生まれたら毎日アポ無しでくる。
    旦那が注意してもアポなし。
    ノイローゼになって、下の子妊娠と同時に引っ越しました。
    遠くなったので今はお正月とお盆に義理実家によるだけにしてます。
    返信

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/09(木) 20:43:25  [通報]

    >>187
    歳とってもキラキラしてるの見るの楽しいよ?
    返信

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/09(木) 20:44:37  [通報]

    >>172
    近場なのに何年も会わなくても優しい嫁認定されるのなら呼ぶわw
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/09(木) 20:47:39  [通報]

    >>17
    夫婦・実母・義母の4人で見に行ったとき
    実母はこれにしなさい!って好みじゃない色とデザインのドレス勧めてきてなんだかなぁ〜って思ってたら
    「一生の思い出になるドレスなんだからガル子の好きなの選ぶといいわよ^^」って義母の方が優しかったの思い出したわ
    返信

    +49

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/09(木) 20:49:12  [通報]

    >>1
    旦那さんお姉さんが妹いないの???
    自分の娘とやって、って感じだよね
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/09(木) 20:50:05  [通報]

    全然薄情じゃないよ。それだけこだわりあるってことだよね。
    私の場合、自分のドレスはどうとでもするけど、旦那のスーツ見てもらいたかったからむしろお願いして来てもらったわ。結局私一人悩んだ挙句旦那が即決してたスーツに決めたけど。自分がこだわりないことに対しては優柔不断だから居てもらってありがたかった
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/09(木) 20:51:02  [通報]

    うちは義父もついてきた
    式はグアムで新婚旅行も兼ねたのについてきた
    前泊のホテルの部屋一緒だった……
    思い出してしまったよ……
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/09(木) 20:51:06  [通報]

    うちの母は義母にドレス決められて、それを58年怨みに思ってるよ。やめとけ!!!
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/09(木) 20:52:30  [通報]

    >>19
    平均的な身長の人なら着れるだろうけど小柄な人は無理よ…サイズ調整も出来そうにないから、同じ身長の誰かから貰うか借りるかよ
    返信

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/09(木) 20:54:50  [通報]

    >>188
    嫁さん出産の時に義両親(義父も!)が陣痛室に乗り込んだらしい。嫁さんの両親に部屋から出てもらって背中をさすってあげたと義母が得意気に行ってた。「何故出てもらったんですか?」って聞いたら「○○ちゃんのご両親は娘が苦しんでる姿見たくないだろうからね」って。
    ちなみに私の時も「私達(義父も!)が付き添った方が安心でしょう」と謎に自信満々で来る気だったから旦那に断ってもらった。というか産まれてから連絡した。それからずっとギスギス笑
    感覚がズレてるのよ…
    返信

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 20:57:22  [通報]

    >>156
    新井素子の話であったなそれ
    旦那さんの両親遠方なのに息子だけからぜひ花嫁衣装見たいと新幹線で上京、実母と義母とで興味ない新井素子置き去りで盛り上がりまくり、和装とドレス選び終わったらさっさと二人でお茶しにいったって
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/09(木) 20:59:20  [通報]

    >>1
    助言目的でないなら口出されないのでは?知らんけど
    返信

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/09(木) 21:00:14  [通報]

    >>101
    楽しそうな企画だね
    店の前でタキシード着た旦那待たせてたら完璧
    返信

    +87

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/09(木) 21:00:33  [通報]

    >>146
    金出さないなら全却下するしかない
    返信

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/09(木) 21:00:33  [通報]

    結婚式ではないですが成人式の時に実母が高級な振袖を持っていて、それを着るよう強要された。私は安くても自分が気に入ったのをレンタルしたかった。10年経つけど未だに根に持ってます。実母でさえそうだから絶っ対に自分の着たいものを選んで欲しいです!口出しする方がおかしいので断るのは薄情ではないです
    返信

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 21:01:49  [通報]

    >>18
    これが1番良い解決方だね。
    義母に口出しすれたら、実母にブロックしてもらいな。
    返信

    +42

    -3

  • 209. 匿名 2024/05/09(木) 21:02:14  [通報]

    >>188
    最初は仲良くなろうと頑張ってたけど、あまりにも義母が酷くて無、嫌いになったんだろうと予想
    返信

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/09(木) 21:04:50  [通報]

    義母さんの歳がわからないけど、もしかして自分が結婚するときにドレス着れなかったんじゃない?
    群馬のロックハート城や愛知のお菓子の城とかドレス着れるとこに連れ出して義母さんのドレス選んであげたらどう。
    結婚式の費用を義実家が出してないなら旦那から自分たち2人で選びたいって言ってくれるといいね。
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 21:07:40  [通報]

    いい大人がなんで断れないのー?
    返信

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 21:10:04  [通報]

    >>85
    男兄弟しかいないと義母がノリノリになるよ。
    「ピンクもかわいい!」「これも似合いそう」「お花が素敵!」とか。
    返信

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/09(木) 21:11:25  [通報]

    >>109
    それはお母さまがキツすぎるのでは
    返信

    +19

    -4

  • 214. 匿名 2024/05/09(木) 21:11:57  [通報]

    >>1
    主さんも初めてでキャッキャしたいだろうに実子なら分かるけど嫁さんに対しては面倒だな
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/09(木) 21:13:10  [通報]

    >>10
    気の利く彼氏なら母親が一緒に行きたいと言った時点で彼女を通さず断ってるよ。
    日数経ってから彼氏に断らせたらどうしたって角が立つし、気が利かない彼氏なら「彼女が来て欲しくないって」ってそのまま伝える可能性大。
    返信

    +55

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/09(木) 21:13:48  [通報]

    >>92
    まさかと思うけど、こんな義母はいる。私は披露宴で義母に高砂に座られた
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/09(木) 21:15:16  [通報]

    私は息子が今年結婚式あげる義母側ですが、ドレスめっちゃ興味あるし一緒に見に行ってみたい笑
    でもそこまで興味ある素振りは見せないよ。
    私の仕事柄付き合いが多くて結婚式参加機会が多いせいもあり、試着に行ったのとか画像送ってくれたり色々相談してきてくれたりするけど。
    口出しするのはお手伝いしてくれたり遠方から参加してくれる友人達へのホテル交通費をしっかり出すこと、二次会はある程度の費用負担することぐらいかな。
    返信

    +0

    -6

  • 218. 匿名 2024/05/09(木) 21:15:57  [通報]

    >>6
    私は、義母の従兄弟の宝石屋で買わされて、結局一度もつけてないし、もう二度とつけることもない。
    返信

    +104

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/09(木) 21:17:21  [通報]

    >>63
    もうこれわけわからんな……
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/09(木) 21:17:21  [通報]

    >>25
    ウチはハネムーンについてくるために、義母が空港にスーツケース持って現れた。当たり前だけど、チケットもないし、ホテルなんて取ってないからそれを伝えたら、関空で暴れた。もう逮捕でもなんでもしてもらえたら良かったのに
    返信

    +47

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/09(木) 21:26:53  [通報]

    ブライダルモデルやってたから、ドレス見過ぎてもういいや!息子しかいないけど将来結婚しても奥さんのドレス選ばせてなんて言わない自信ある!
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/09(木) 21:27:47  [通報]

    >>120
    タキシード選びについて来てもらうのいいんじゃなきですか!
    どうせドレスが決まったら、それに合うようなタキシードになるし、意見はきかないけど行きたければ2人でどうぞってことで!
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/09(木) 21:32:14  [通報]

    >>1
    ウチは義母だけじゃなく義父、義祖父母、義伯母まで毎回着いてきたよ
    本当気まずすぎて辛かった
    式場から引き出物まで全部言う通りにさせられたけど
    ドレスはなんとか阻止した
    返信

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/09(木) 21:33:32  [通報]

    えー!お義母さんドレス費用負担してくださるんですかぁ⁉ありがとうございます!助かりますぅ。
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 21:34:42  [通報]

    >>5
    ハロウィンの仮装に使えそう!
    返信

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/09(木) 21:36:39  [通報]

    >>109
    まだアドバイスなら良いよ。
    私なんて、二着目でもう飽きたみたいで、どれでもええやんとか言い出したw
    何故付いてきたw
    返信

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/09(木) 21:37:49  [通報]

    >>220
    ヤバい姑選手権有力候補w
    返信

    +45

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/09(木) 21:38:35  [通報]

    >>220
    うちは義実家総出でハネムーンについてきたw
    ハネムーン5日のうち4日間ガイドさせられたよ
    旦那が親孝行したかったから私に内緒で手配したらしい
    伊丹で離婚しなかった当時の私どうかしてたな
    今はしっかり義実家と疎遠にしてるわ
    返信

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:37  [通報]

    >>1
    主への助言目的じゃなくて、キラキラした物が見たいだけなんでしょ?
    義母ってだけで嫌って、あれこれ口出されるって決めつけも良くない気が…
    返信

    +5

    -8

  • 230. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:30  [通報]

    >>31
    女は姑になると同時にきえてなくなるべし。
    返信

    +0

    -5

  • 231. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:52  [通報]

    >>193
    うぇー…大変でしたね…
    ご主人とお子さん達と穏やかに過ごせますように
    返信

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:05  [通報]

    普通についてきてもらったよ

    キャピキャピ喜んでたよ

    上品でクラシカルなのが好きだから基本的に何試着してもキャピキャピとカワイイカワイイ言われてたんだけど、試しにとんでもないドレス(ギラギラした安っぽいラメつきチュールでキューティーハニーみたいな胸元)を試着してみたら、わかりやすくカ、、カワイイネ、、ってなってた(笑)

    後で夫に「あれたけはやめたほうがいい!あれだけは阻止して!」って言われたらしい(笑)


    ちなみに新婚旅行のフランスにも、同じタイミングで夫婦で旅行してたよ

    現地でランチに誘われたけど距離あったから断った

    近場だったら行ってたよオゴリだし
    返信

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/05/09(木) 21:52:38  [通報]

    私の義母も結納終わったあと、ゼクシィ送ってきたような義母だったから
    ドレスに絶対口出される予感だった。だから
    カラードレス2着のうち2着目のフリフリじゃない方のカラードレスを選びに行った時に  自分の好みのドレスを5着くらい選んでその中から義母の希望を尋ねたよ
    5着とも自分の好きなドレスだから、どれを選んでも自分は後悔ないし
    義母もドレス選びに参加した気分になれるだろうし、
    どちらの気分も悪くならなくて良かったかも。

    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:04  [通報]

    >>220
    すっげwww
    事実は小説より奇なり
    …本当なの?
    返信

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/09(木) 21:54:45  [通報]

    >>202
    うちもよ!両家近居で、陣痛が始まって入院したら両家の両親が来た。父親同士はお喋りがはずみ、背中や腰をさすってたのは義母。義母も母も看護師。陣痛が強くなるに従ってお喋りにイライラしたので、夫に帰ってもらえ!と合図したら、空気を読んだ実母が義父と父を連れて帰った。私は自分のお母さんに側にいて欲しかったし、さすってもらいたかった。産婦人科にもいたことある義母なのに、気が利かない。子供のイベントにもうちの孫、うちの孫ってうるさいし、時間が経っも思い出して腹が立つ。だから、好きではない。
    返信

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:06  [通報]

    >>17
    このコメで思い出した
    結婚する時、当日まで夫には内緒でオーダーでウェディングドレス作った時、毎回打ち合わせに実母と実姉がついてきてくれてた自分は幸せだったんだなと
    返信

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:33  [通報]

    >>18
    私は色打掛だったけど夫抜きで母と義母と選びに行ったよ
    義母の子は男2人だからすごく喜んでくれた
    最初の一枚でコレ!と決めたけどリクエストに応えて言われるままに着ては脱ぎ着ては脱ぎして楽しかったよ
    全部写真に撮って残してあるいい思い出
    返信

    +29

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/09(木) 21:55:56  [通報]

    >>234
    220です
    なんなら義姉も一緒にスーツケース持って現れたのよ。マジでヤバいやつらだったわ
    返信

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/09(木) 21:57:13  [通報]

    >>1
    実母ですらやだよ。義母なんかもっと無理。
    旦那さんから『2人きりで選びたいから遠慮して』って断ってもらうしかない。あれが似合うこれが似合う、体型が若さがどうのこうの、口出されるとイライラすること確定してるもん。
    親の口うるさいところが虫唾が走るくらいに大嫌いだから、断ってくれないなら結婚式やめたいって旦那さんに言うレベルだな私は。
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/09(木) 22:02:02  [通報]

    >>1
    旦那にクギ打っといてもらえないかな? 主役は嫁だからしゃしゃり出るなよって。 何かあったら帰ってもらうよってさ。
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:08  [通報]

    >>5
    キンブルでも売ってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/09(木) 22:03:18  [通報]

    >>1
    義両親と義姉も来たよ。。
    義姉は美人だから私デブスのドレス姿を見られるのがよけい嫌でさ。
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/09(木) 22:10:33  [通報]

    >>1
    うちも義家族が来た、自分的にはいい思い出じゃないから主さん嫌なら断ったほうがいい。
    いろいろ小さなイライラがたまってある時爆発させてしまって、いま義家族とだいぶ距離を取ってるよ。こうなるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/09(木) 22:14:12  [通報]

    まだ前もって、来たいって言われるなら断ることもできるけどうちの場合は当日突然やってきて試着するたび、お店の人にこのドレスはいくら?さっきのドレスとどっちが高い?といちいち聞いてすごく恥ずかしかった。 
    衣装代はこちらで払うって話しで決まっていたのに何故気になるのか、すごく不愉快でした。
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/09(木) 22:18:31  [通報]

    >>1
    来たがる義母は口も出すと思う。
    私もドレス選びに義父母がきましたが、結局ドレス、着物、アクセサリーまで全て決められてしまいました。
    返信

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/09(木) 22:23:10  [通報]

    >>1
    私は2箇所行きました
    1箇所めに連れて行った
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/09(木) 22:28:29  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/09(木) 22:32:13  [通報]

    >>113
    助言目的じゃないのに横から口出させるのがダルいからやん
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/09(木) 22:32:44  [通報]

    行く道中で巻こう
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/09(木) 22:32:51  [通報]

    >>1
    こういうのに参加させると、自分の娘だと勘違いして、いずれ体型が変わっただの言われるよ!
    今のうちに一線引くべし!!
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/09(木) 22:34:47  [通報]

    >>18
    わたしも〜!
    結婚式会場の試食会に
    実母と義母誘って夫と4人でいったわ
    返信

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/09(木) 22:37:10  [通報]

    >>17
    私は母がセンス良いから一緒に来てもらったな
    私の体型に似合うかどうかで、忖度なく見てくれて自分も納得いくドレスに辿り着けて良かった。
    2人でアレコレ盛り上がって良い思い出でもある
    返信

    +26

    -2

  • 253. 匿名 2024/05/09(木) 22:38:13  [通報]

    >>57
    予想通り、マイナス付けさせていただいた
    返信

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/09(木) 22:39:20  [通報]

    >>1
    「当日のお楽しみにしてください♪」でいいんでない?
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/09(木) 22:45:02  [通報]

    >>238
    ヒィィィwww
    なんで一緒に行けると思ったんだろうw
    その後、仲良くやって…る?w
    返信

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/09(木) 22:49:56  [通報]

    >>145
    見て来た!おもしろかった!
    ジム行って走るつもりだったのにめっちゃ見てしまった〜
    >>1の義母もこれ見て満足しないかな
    余計行きたくなっちゃうかな
    返信

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/09(木) 22:59:21  [通報]

    >>238
    新婚旅行、私達も一緒に行こうかな〜みたいなジャブがあったのかな?
    それで、一緒に行くと伝えたからチケットもホテルも手配してくれてると当然のように思ったのか?
    返信

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/09(木) 23:07:43  [通報]

    もう存在がうざいよな
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/09(木) 23:11:33  [通報]

    >>6
    私は結婚後だいぶ後に知らされたけど婚約指輪は義両親と夫が一緒に買いに行って、義父が全額出して買ってくれたらしかった...指輪の予算が足りないって夫が話したらしくて、一生に1度の物だからそれはいいのを買わないとダメでしょうと義父持ちになったらしい。恥ずかしすぎるだろ。(夫に貯金はある、ただ、思ってたより指輪が高かったというケチな話)
    5年前だからバブルでもあるまいし、身の丈に合った指輪でよかったのに...
    結婚指輪選びにも義両親が付いてきて、なんでだろ?と当時は思ってたけどそんな事情があったようで...。(結婚指輪はさすがに2人で買える範囲内の物にした)
    返信

    +43

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/09(木) 23:16:35  [通報]

    来て、母に過去の彼の遍歴を聞いてたらしい
    しかも母もペラペラ話しちゃって

    カーテンガラッと話さないでって言ったけど遅かった
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/09(木) 23:18:59  [通報]

    トピ主さん来ないね~
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/09(木) 23:20:25  [通報]

    >>1
    実母も呼んだら?お母さん同士適当に話しててもらって、義母さんの気もそれるかもよ。
    私は義母が来たいって言ってる日は実母も誘って、なんなら夫抜きで平日母親たちと見に行ったりもしたけど楽しかったよ。母親同士、展示のドレス見て回ったりカタログ見てお茶してたり、自分自身どんなドレス着たかとか話題は尽きない感じだったよ。
    他の日には結婚式経験済みの姉と2人で見に行ったり義妹呼んだり従姉妹呼んだり皆で見て回って楽しかったよー。
    いろんなブランドまわると思うし、ドレスサロンに足を運ぶのは1度や2度じゃないんだから1回ぐらい(本命じゃないサロンとかで)義母も一緒に行ってみてもいいんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/09(木) 23:28:14  [通報]

    >>1
    トピ主です。皆さんコメントありがとうございます。

    連絡は旦那と義母とでしてもらってるのですが、
    先程旦那にラインを見せてもらったら以下文面でした。

    先にお願いしたいことを伝えておきます。
    じゃないと、2人でどんどん決めちゃうでしょ‼️

    ドレス選びは、2人で決めたいと思いますが、
    ママもついていきたいです😃それが楽しみです♥️

    この時点で口出しする気満々なのが見えます。

    以前お宅に、使わないものがあり捨てるのも勿体ないから要るか見に来て欲しいと呼ばれた時も、行って「いらない」と言ったのに、持って買って!と無理やり渡されました。

    そういことの積み重ねで、義母自体が苦手です

    ちなみに。実母はいないので、実母連れてくる作戦はできないです。
    旦那は男兄弟です。
    返信

    +38

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/09(木) 23:41:28  [通報]

    >>1
    その義母、先が思いやられるね
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/09(木) 23:47:51  [通報]

    お金を好きなだけたくさん出してくれる位ならいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/10(金) 00:08:40  [通報]

    >>1
    うちも義母来た。
    娘いないから、こういうの憧れだったとウキウキ状態で…
    面倒くさくて全部義母がいいって言った通りにしといたわ。
    ちなみにウェルカムボードやブーケも全部義母が作ってた。

    自分自身仕事も忙しくて、結婚式準備する時間もなく、こだわりのないタイプだから、別によかったけど、こだわりのある人はしんどいよね。
    絶対口は挟まれるから、嫌なら断った方がいい。
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/10(金) 00:12:32  [通報]

    >>263
    あー、この義母はダメだわ。厚かましい。絶対あれこれ言われて嫌な気分になるよ。
    旦那に断ってもらおう。「主さんが嫌って言ってるから」とかストレートに言うんじゃなくて、きちんと「衣装は2人で決めたいから当日の楽しみにしてて」と悪者にならないようにね!
    娘がいないからドレス選びに興味あるんだろうけどね。

    それにしても自分の事ママ呼びか…
    返信

    +53

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/10(金) 00:21:36  [通報]

    旦那の衣装選びのとき来てもらったら?
    自分のは、もう決まったんですって言ってさ
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/10(金) 00:22:09  [通報]

    >>263
    ん~どうしても嫌だったら旦那さんから
    衣装は皆にサプライズにしたいから、新郎にも最終決定は内緒にして当日披露にするつもりみたいだし俺も楽しみなんだよねー!
    ぐらい言ってもらっておけばいいんじゃない?
    返信

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/10(金) 00:37:45  [通報]

    >>94
    こんな古臭いデザインの黄ばんだドレスがお得に感じるの凄いね。
    お金もらってもいらないよ
    返信

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2024/05/10(金) 00:38:47  [通報]

    >>1
    キラキラしたもの見たいんじゃなくて?? 
    義母のときはウエディングドレスは着れなかったからとか。

    口出ししないならどうぞって旦那になる人に言ってもらう。
    返信

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2024/05/10(金) 00:55:35  [通報]

    >>10 
    >>11
    断ってくれても「ガル子が嫌って言ってるから」と伝書鳩になるだけの予感。
    返信

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/10(金) 00:58:39  [通報]

    結婚式と披露宴のお金を義実家が出してくれてるか、少なくとも半分は援助してくれてるとかならいいけど、口だけ出してお金出さないなら駄目だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/10(金) 01:08:48  [通報]

    >>1
    うふふ、それは当日までのお楽しみ(﹡˘ ³˘)╭ .。.:*チュッ♡

    とか言ってかわしちゃうかも。
    旦那介入しても上手く伝わらなかったら機嫌損ねられても気まずいし...

    電話とかLINEでしつこく言われても、
    お楽しみ~♥️お義母さんにサプラ~イズ♥️
    とか言って誤魔化すww

    バカなふりした方が諦めてくれるかもよ!
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/10(金) 02:35:39  [通報]

    >>5
    大須のちょっと話題になったお店ね!
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/10(金) 02:42:42  [通報]

    お子さん生まれたら孫フィーバー確定じゃない

    主が気の毒

    今からキッチリ境界線引いた方がいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/10(金) 02:55:58  [通報]

    一緒に楽しみたい気持ちはわかるが図々しいよね
    さすが姑って感じだわ
    自分も楽しみたい気持ちを押し通すんだから
    主役二人にしたら邪魔者でしかないだろうに
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/10(金) 03:09:10  [通報]

    一緒に行ったら口出されそうだし、行きたく無い
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/10(金) 03:10:03  [通報]

    ドレスに限らず、これからも色々な事を一緒にってして来そう
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/10(金) 03:11:12  [通報]

    絶対に断る
    別に薄情では無いよ
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/10(金) 03:12:01  [通報]

    主さんと趣味が違うとの事だし、義母の好きなドレスにされたら最悪だよ
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/10(金) 03:12:50  [通報]

    断っても良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/10(金) 03:14:16  [通報]

    義母と仲良い感じならいいけど、嫌だなと思っているなら、旦那に断って貰う方が良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/10(金) 03:16:53  [通報]

    旦那と2人で見たいので断る予定なら、それで良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/10(金) 03:17:46  [通報]

    これからもなんとなく心配な気がしてしまうかも
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/10(金) 03:19:17  [通報]

    当日に見てもらいたいので、楽しみにしてて下さいとかでも、良さそうだけど
    ただキラキラうふふしたい感なら
    返信

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/05/10(金) 03:19:43  [通報]

    薄情なんて思わないよ
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/10(金) 03:20:25  [通報]

    >>5
    本当に結婚式で着る人いたりしたのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/10(金) 03:21:54  [通報]

    助言目的では無くても、一緒に行けば口出しで来たりはしそうだし、断った方がいいかなって
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/10(金) 03:22:52  [通報]

    断ろうとはしているなら、旦那も理解しているんだろうし、断って貰えばいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/10(金) 03:24:30  [通報]

    ただついて来て、見に来ているって感じでは無くなると思うから、後悔しないように思うようにで良いと思うけどな
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 03:26:19  [通報]

    主さんは、もう断る気持ちではいるみたいだから、その気持ちを大事にそうするべきだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/10(金) 03:27:42  [通報]

    趣味も違うのに、口出されて好みでは無いのをすすめられても困るし、一緒には行かない方が良さそうだよ
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/10(金) 03:28:06  [通報]

    断る一択だな
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/10(金) 03:30:34  [通報]

    義母とは行きたくないな
    断りたいと感じているなら、断れたらその方がいい気がする
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/10(金) 03:32:53  [通報]

    >>5
    これはイベントとかハロウィンで着る衣装とかでって感じだね
    返信

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/10(金) 03:33:40  [通報]

    上手く断れる感じなら、そうしていいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/10(金) 05:05:57  [通報]

    これからの事もあるだろうから、そんなに来たがってるなら一回目だけ連れて行ってキラキラ✨させて
    2回目、ご主人と2人で行って決めたらどうかな?
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/10(金) 05:52:16  [通報]

    >>263
    申し訳ないけど、すでに厚かましい人なんだなって思った
    とくに主さんのお母さんがいないから余計に遠慮が無いんだろうね。自分には娘がいない、嫁には母がいない。これからも色々と勘違いしてくると思うよ。主さんが受け入れられるのならいいけれど、嫌なら最初から線を引いておかないと。

    私の場合は数年前に実母が亡くなって、それから「自分が実母」と姑がグイグイ来たから本当に不快だった
    返信

    +47

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/10(金) 06:06:24  [通報]

    趣味も主さんと違うみたいだし、行く事をOKにしてしまったら、口出しされて好きなのが着れなくて、好みでは無いのをって感じになったら、後悔してしまうかもと思う
    断って良いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/10(金) 06:13:31  [通報]

    >>263
    旦那はどう思っている感じなんだろう?
    主さんの素直な気持ちを旦那さんに伝えて、旦那に断ってもらえるなら、断ってもらった方が良いかなって思う
    これからの義母との事もその時その時色々あったりしてしまうだろうから、旦那さんが、主さんの思いを理解してくれている人なら良いなと思う
    返信

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/10(金) 06:18:39  [通報]

    断りたい気持ちがあるなら、断った方がいいと思う
    いいですよとしてしまって、その時に嫌な思いしてしまってもだし
    旦那と義母はなんて言えば上手く断れるか考えて、お断りしてもらうのがいいと感じるかな
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/10(金) 06:27:08  [通報]

    断っても薄情なんて感じないよ
    最初のこういうお願いとかをどうぞ!ってしていたら、その後も同じようにして来そうだし
    返信

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/10(金) 06:31:48  [通報]

    助言目的では無くても、結局は口を出してくるだろうし、気持ちよく見たり選べたりするように、断るでいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/10(金) 06:32:49  [通報]

    >>263
    旦那からドレス二人で決めるからって言ってもらえばいいだけじゃーん
    当日もしきたら自分のドレスは日を改めたらいいと思うわ
    旦那さんの服選びはまあいてもらってもいいんじゃない?
    七五三かよって思うけどw
    そこはスタッフさんに一言言えばいいだけだよ
    たぶんそういうお客さんたくさんいるはず
    返信

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/10(金) 06:38:47  [通報]

    >>270
    写真じゃ状態がよくわからんやん
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/10(金) 06:58:14  [通報]

    >>101
    実際に商店街練り歩いて帰宅って人は、見かけたりしていますか?
    返信

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/10(金) 07:00:29  [通報]

    義母には、当日のお楽しみにしてもらうようにでも、なんか上手く言葉考えて言って
    2人で見に行った方がいいと思うし、それで薄情だなとかは思わない
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/10(金) 07:07:20  [通報]

    >>263
    この文面からだけでちょっと大変そうな義母だなと思ってしまった。文面から悪気なくグイグイくる感じというか距離感が近すぎるというか…。男の子だけで娘が出来た!って夢見てるのかもしれないけど、旦那さんに言ってもらった方がいいよ。最初が大事よ。
    返信

    +40

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/10(金) 07:08:51  [通報]

    断る予定なら、そのまま断ってしまった方がいいと思うよ
    口出しされて、納得いかないドレスになってしみったとしたら、その方がつらい
    返信

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/10(金) 07:45:55  [通報]

    断ってもいいと思うよ
    旦那さんは、どう思ってくれているんだろう?
    旦那さんが理解ある人である事も大事だと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/10(金) 07:47:22  [通報]

    断れるなら、断ってしまった方がいいと思う
    無理してって感じにしてしまっても、良い方には転ばないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/10(金) 07:49:25  [通報]

    これからの結婚生活でも、旦那が義母の言うことを優先したり聞いたりしなければ良いなと思う
    旦那には、主さんが義母との事で感じたり思うこと、心配な事は、話しておいた方がいいのかもな
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/10(金) 07:56:55  [通報]

    うちもついてきたよ。お色直し用にあれも着てみればいいじゃない、これも着てみればいいじゃないとゴリ押しされたけど、そもそもドレスを着たい気持ちが全くないし着てみても何も高まらなかったから、最後は義母の目の前で「お色直しはドレスではなく自分の振袖にします」と言って終わりにした。私が空気読まない奴でよかった。
    それでもずっと、お色直しもう一度すればいいじゃない、二次会に着ていけばいいじゃない、と言ってたけど全部スルーした。そんなにゴリ押してくる理由が全くわからなかったな。
    一生に一度のことなんだから、乗りたい案件以外は全部スルーに限る。
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/10(金) 07:57:49  [通報]

    >>3
    着いてきて欲しくないって気持ちを全面に出さず

    「えっ!いえいえそんな悪いですよ!ドレス代位自分たちで出しますよ!私別にそんな高価なドレスじゃなくていいんです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°」

    って、言う。
    返信

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/10(金) 08:03:48  [通報]

    要らない物を断ってるのに無理やりよこす系か… 
    わかるよわかるよ
    旦那さんがどれだけ防波堤になってくれるかで今後の明暗が決まる
    昨晩少し義母に寄り添った回答をしたけど撤回するね
    いい嫁キャンペーンはしちゃダメよ
    義母に娘がいないからといって母娘ごっこに付き合う必要はない
    主さんにお母様がいないという事でなおさら嫁孫の為に!!!とありがた迷惑大爆発しそうだから強くなってね
    返信

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/10(金) 08:11:32  [通報]

    >>101
    どこの県なんですか?
    返信

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/10(金) 08:15:07  [通報]

    『当日にみんなを驚かせたいので二人だけで行きます』ってハッキリ断ればいいと思うよ。

    あと、主さんの実母もドレス選びには招かないってことはちゃんと伝えといたほうがいいと思う。義母に『私のことは断っておいて自分の親は来るんでしょ』みたいに誤解されてモヤられても嫌だし。

    ドレス選びは花嫁さんが主役なんだからゆっくりリラックスして選びたいもん。そこのところを旦那さんも理解してくれるといいね。
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/10(金) 08:17:41  [通報]

    義母と趣味が合わないなら、これにしたらとかって言われて、押し切られてしまう感じになったら悲しいし
    旦那の母だから、なんて断れば良いかなと相談して、旦那から断ってもらうのが1番いいと思う
    主さんも、断ろうとは思っている感じでもあるし、それが薄情かな?とかはおもわなくて大丈夫だなと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/10(金) 08:18:05  [通報]

    私なら別に気にしない
    明らかに私の方が若くスタイルも良いから
    チビの義母なんて関係ないし
    堂々としとけばいいと思うけど
    むしろここでマウント取ればいい
    返信

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2024/05/10(金) 08:19:15  [通報]

    一緒に来られても、ゆっくりと見れなさそうだし、旦那はLINE見てどんな反応だったのかな?
    主さんの思いをきちんと理解して味方してくれる人ならいいなと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/10(金) 08:24:07  [通報]

    >>263
    過干渉の代表格って感じ。
    こういう人って自分の思い通りにしたい、
    自分が楽しみたいだけだよ。

    二人でどんどん決めちゃうでしょ!ってさぁ・・・
    もう自立した大人なんだから二人で決めていいじゃん。

    コメには「連れてってあげれば」って寛容な人もいるけど
    こういうタイプの姑は少しでも許したら調子に乗るんだよ。

    あと自分で「ママ」とか言っちゃうあたりも地雷臭しまくり。
    返信

    +49

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/10(金) 08:27:26  [通報]

    こういうのがあるから結婚ってほんとバカらしいと思う
    なんで気づかないんだろ
    結局養われたい&世間体との比較でしたがるんでしょ
    まあ、って事は我慢しなって事だよ
    返信

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2024/05/10(金) 08:32:41  [通報]

    ついてきてもいいけど
    口を出したら退場にしよう
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/10(金) 08:36:37  [通報]

    >>1
    女の子と綺麗で可愛いものを見に行きたいんじゃないかな
    1回くらい連れて行って帰りにおしゃれなカフェでお茶してかえったら満足するんじゃない?
    返信

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2024/05/10(金) 08:38:06  [通報]

    >>263
    うわぁ〜。これは苦手になるわ。
    うちの義母もついてきたけど、口出しはしなかった。
    でも式場にハンドメイドの粘土アートのブーケを持ち込んできた。プレゼントしたいとは聞いてたけど、まさか式場に持ってくるとは思わず、勝手に持ち込むから持ち込み料もかかるし(その場で請求するのも気まずいのでこちらが負担)、この人何なん?と思ったわ。
    その後も図々しいと思うことがいろいろとあり、ほんとに苦手。今思えば図々しさの片鱗を最初に見せてきたのはドレス選びについてきたところ。一応口出ししなかった義母ですらこれだから、主さんも気をつけて。
    私娘いるだけど、将来そんなことしようと思わないもん。金額の話も出てくるだろうし、どう考えても気まずいと察する。
    返信

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/10(金) 08:40:56  [通報]

    暇なんだよ
    つまらない人生に刺激がほしいんだよ
    そして舞い上がったトメは誰にも止められないよ
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/10(金) 08:41:36  [通報]

    >>263
    ママ呼びといい、旦那がマザコンなんじゃないの?
    旦那がどう行動するか試されてるね。
    とりあえず主さんの気持ち伝えて、当日の楽しみにしたいとか恥ずかしいとか言って断ってもらったら?
    それもできないならマザコン確定で、今後も同じような苦労をすると覚悟した方がいいと思う。出産や子ども関連でグイグイ来られるとほんとしんどいよ。
    返信

    +31

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/10(金) 08:42:56  [通報]

    >>1
    主達の結婚式なのに口出す義親が悪い!
    言う事聞かない方がいいよ!
    私は、聞いてしまったから後悔しているから!
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/10(金) 08:43:08  [通報]

    >>267
    旦那の対応によって、旦那はトメか主か、大切さの比重もわかりそうだね
    返信

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/10(金) 08:54:24  [通報]

    >>5
    これは買ったらその場で着て商店街を
    歩いてるもらう(商店街の賑やかしのために)
    っていう条件付きだよ。
    衣装買いたい演劇部の人とかがやってくれる。
    返信

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/10(金) 08:57:10  [通報]

    >>10
    旦那はあてにならんよ、自分の親だから、自分はいやじゃないだろうから、なんでいやなのかわからないだろうし。
    今後のこともあるからはっきり自分でいったほうがいい。嫌われてもいいじゃん、下手に好かれてしょっちゅうたとえばなんか作ってきたのーだの、食べに行きましょうだの、温泉行きましょうだの、子供でもできたらまたやいのやいのとしゃしゃってくるようになるよか、嫌われたほうが後々楽よ

    いい嫁キャンペーンは不要だよ
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/10(金) 08:57:24  [通報]

    >>263にコメントを補足しましたが、どうでしょうか💦?
    >>325
    返信

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/05/10(金) 08:58:17  [通報]

    >>263
    >>64
    すみません、間違えました。
    詳しくは、上記レスに追記しましたので、ご確認お願いします。
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/10(金) 09:00:19  [通報]

    >>263
    >>229
    言葉不足ですみません、詳しくは上記レスに追記しましたので、よければ見てください🙇‍♀️
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/10(金) 09:00:44  [通報]

    >>18
    友人もこれで行ってた
    娘への遠慮のなさでこっちの方があっちの方がと言う実母と「どれも素敵ねウフフ」な義母でバランス取れていたらしい
    返信

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/10(金) 09:03:27  [通報]

    >>263
    >>32
    言葉不足ですみません、詳しくは上記レスに追記しましたので、よければ見てください🙇‍♀️
    返信

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/10(金) 09:05:12  [通報]

    >>50
    コメントありがとうございます。詳しくは上記レスに追記しました。この状態でも連れていくべきでしょうか?よければ見てください🙇‍♀️
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/10(金) 09:17:44  [通報]

    >>262
    言葉不足ですみません、詳しくは上記レスに追記しましたので、よければ見てください🙇‍♀️
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 09:18:10  [通報]

    >>263
    >>50
    です
    返信

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/10(金) 09:18:28  [通報]

    >>263
    >>262
    です
    返信

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/05/10(金) 09:19:57  [通報]

    >>259
    でも、お金出してくれるっていいお義父さんだよ。
    返信

    +22

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/10(金) 09:22:02  [通報]

    >>109
    むしろ辛辣な本音意見が聞けてよかったよ。自分が良いと思っているものが自分には似合わないってこともあるからね。特に若いと自分がわかっていないから。少し年配の目線で見てくれるから当日披露宴に来る客層考えれば実母目線は役に立った。
    返信

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2024/05/10(金) 09:28:41  [通報]

    >>34
    私、結婚したての頃に義母が何かと関わってこようとするから、夫に「通販とかで売ってる赤ちゃん人形でも買ってあげたら?」ってまじのトーンで言ったことあるわwwその後リアル子供産まれたけど関わらせなかった。ほんとに人形でも与えて勝手に遊んどいてもらえって思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/10(金) 09:39:39  [通報]

    >>340
    横ですが
    私の経験談が参考になれば……。

    私は結婚してしばらくは義母の事苦手だった。
    嫌いではないけどよくわからないし……。
    けど
    心開いた今は(子供が生まれて子育ての事で私のやり方に口出ししないで!という気持ちでキレて言いたい事いってから、我慢しないで自然体でいられるようになった)
    みんなでお出かけした時
    お洋服一緒に見てもらって、義妹からも義母からも
    似合ってるかどうかとか見てもらうの助かるし楽しい!
    ただ、義母はいい人なので、待たされるお土産とかはセンスないけどまぁ食べるといえば食べるし、というものですが……私に似合ってるかどうかはちゃんと見てくれるし。コミュニケーションの一つとしていい時間です。

    逆に実母は
    美人でオシャレで可愛いものが好きで……乙女で
    でも、トピ主さんの義母さんみたいに、いらないって言ってもグイグイ押し付けてくるタイプでした。(私は怒って跳ね除けてたけど)
    けど、これは子供の時からですが、そういう可愛いもののショッピングで自然と仲直りしたりとかしてました
    (サンリオだったりお洋服だったり)
    で、普段色々思うところはあるけど
    可愛いものをあーでもないこーでもないと、キャピキャピ選んでる時間は実際楽しかったです。
    普段、基本的にすきじゃないと思っていても。
    (絶縁しましたー笑)

    私が個人的に思うのは
    逆にドレス選びつれていって、そこでよりお互いを知って知られてのガチンコイベントにしてしまって
    ハッキリものを言う習慣を今からつけちゃったほうが楽かな〜って思っちゃいました、笑
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/10(金) 09:47:03  [通報]

    >>18
    私もそのメンバーで行ったな〜!
    私よりも実母と義母がキャッキャして楽しそうだったw
    返信

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/10(金) 09:53:36  [通報]

    >>1
    断るの普通だと思う。
    うちはちょっと特殊なケースだったんだけど。
    ついてきたい!!ではなくて
    もしお色直しのドレス迷ったら
    写メちょうだい!!でした。
    ネイビーブルーか水色で迷ったんだけど
    一応義母に写真送ったら
    旦那父、旦那姉夫婦に写メ送られてて
    どっちがいいとおもう?!で
    旦那側みんなに転送されてた。

    急遽の家族だけの式だったので
    半分の人数に見られてるのかと
    思うと萎えたけど
    まぁそういう人だしって
    割りきって義母のオススメの方着たよ。
    元々、結婚式やるつもりなかったけど
    義母がやっぱりやって!って
    結婚三年目あたりにした挙式だから
    あまり思い入れなかったのもあるけど。

    でも、新婚のときについてきたいって
    言われたら断ったと思う。

    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/10(金) 09:54:30  [通報]

    >>263
    あーやっぱり男兄弟しか居ないのね‥
    友達の義母もしゃしゃり出てくるけど、友達
    ドレスとかどうでも良いタイプだから、お金出してくれるなら義母の好きなので良いっで式あげたけど
    普通の感覚なら、ありえないしムカつくよね。

    トピ主のお父さんは?あとは、仲がいい叔母さんとか居ない?1人でもトピ主の味方になってくれる人連れて行った方が良いと思うよ。
    最悪、3人で行く事になっても
    彼氏に、ついて来ても良いけどドレスは、私が着たいの選ぶから口出ししないでねって釘さしておきな。
    それでも、義母の事を止められない彼氏なら
    結婚自体考えた方が良いよ。
    母親優先する男が、あなたの事を大事にするわけがない。
    返信

    +16

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 09:55:09  [通報]

    >>1
    こういうのって義母が結婚式のお金払ってくれるって事?まさかカネは出さないのについてきたいわけじゃないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 09:57:56  [通報]

    >>1
    嫌なら断っていいと思うけど、、。
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/10(金) 10:00:21  [通報]

    >>347
    よこ
    やっぱりやって!ってなんだよって思う

    まさか、義母がお金出したんでしょうね?と
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/10(金) 10:08:45  [通報]

    >>263
    332です

    これは最初にきちんと壁を作っておかないと大変ですよ‥
    先ほども書きましたが子供できるといきなり干渉してくる人もいるけど(うちこれ)主さんの場合最初っからこれ。
    これは思いやられる

    勇気いると思うけど、それこそ嫌われる勇気ですよ
    最初が肝心、仲良くやれそうと思うと好きなように振る舞われると思うんで、頑張って!!

    別にね、ふたりで選びたい、これは何も姑の人格を傷つけるわけでもなんでもないんでね、まっとうなことなんで、悪く思うこともないですよ。
    返信

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/10(金) 10:15:20  [通報]

    >>1
    孫できたら誕生日や入学式とかイベントに来そう
    うちの義両親色々そんな感じだから子供のイベントとか家族だけで過ごしたいのにとか思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/10(金) 10:41:44  [通報]

    >>263
    男兄弟しかいないと旦那一家は女が母親だけだからワガママ女になりやすいよね
    何でもかんでも私が決める!ちゃんと教えて!って
    自分のことママって呼ぶ時点で子離れ出来てなさそう
    旦那にかかってるけど期待出来ないかな…
    返信

    +32

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/10(金) 10:42:24  [通報]

    ハッキリ断る!

    その上で、
    お義母さんは着物を式場で借りましょーよ
    どんなの好きですかー?
    と、そっちに目を向けさせる。
    キラキラうふふに違いはない。
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/10(金) 10:43:43  [通報]

    >>18
    私実家遠かったから夫と義母と3人で行ったよ
    私より断然センス良いし私より私を着飾らせることへの情熱が凄かったw
    私途中から飽きてどれでもいいってなったから居てくれて本当に良かったよ
    正直なとこ今まで着てきた服の中で1番似合ってたと思うお世辞抜きに
    返信

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2024/05/10(金) 10:54:06  [通報]

    なんでドレス選びのスケジュールとか、義母に話しちゃうんだろうと思う

    いつ?って言われたら「まだ決めてません」
    ついていきたいと言われたら「いいのがあってもう決めちゃいました」
    憤慨されたら、スルー

    これでいいじゃん
    ドレスでつまずいてたらこれから全部支配されちゃうよ
    返信

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/10(金) 11:03:45  [通報]

    >>23>>1
    そんな最初から敵視しなくても。
    私も義母ついてきたけど、アクセサリードレスに合わせてプレゼントしてくれたよ。プレゼントしたがりな場合もあるし良くしてくれようとしてる場合もあるからケースバイケースだとおもうよ。
    普通に良い人の場合もあるし、ダメ系な場合もあるし柔軟が大切だと思うよ。
    返信

    +4

    -11

  • 359. 匿名 2024/05/10(金) 11:04:59  [通報]

    >>333
    うちの義母似たタイプかも
    男兄弟の親
    昔着たスーツとか押し付けられそうになった
    「入らないです〜」てかわした

    ドレスは最後は自分の着たいものを選べば良いし
    相手も悪気ないだろうし意地悪をするつもりもないと思うよ
    とりあえず様子見で私なら一緒に行ってお茶する
    可愛いカフェでフルーツモリモリのケーキでも一緒に食べる(それで満足する可能性あるし)
    旦那がドレス選びに飽きた頃に2人で行くとか
    毎回ついて来たがるようなら徐々に距離をとって行く
    義母さんも夢見ちゃっている時だと思うし最初から拒否するのも今後のためにはよくないだろうし
    趣味じゃないドレスを押し付けられそうになったら
    「おかあさんは似合いそうだけど私は色が黒いからとかスタイルが〜」とか「うーん迷って決められない、保留!」で先送りにする

    返信

    +4

    -8

  • 360. 匿名 2024/05/10(金) 11:09:48  [通報]

    >>15
    うるせーばばあ!
    返信

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/10(金) 11:20:46  [通報]

    息子夫婦メインのことなのに、遠慮も無しに自分から欲求(ついていきたい)を言い出してくる時点で注意が必要なタイプだね。
    早いうちから旦那さんが「そっちが良くてもガル子が多かれ少なかれ気を使うから勘弁してくれ」って言い続けないと、その後もいろんな事でグイグイ来そう。
    返信

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/10(金) 11:22:47  [通報]

    >>263
    あー絶対断らないと後々大変
    どんな断り方してもどうせしこりになるやつだから、旦那さんには「着るのは私だしわざわざ来てもらわなくても大丈夫なんだけど…てかなんでお母さん来るって話になるの?」って言えばいい
    義母に直接打診されたら「ありがとうございます、お義母さんがおっしゃったように2人で決めるので大丈夫です~本当にありかとうございます!私の親にも当日までのお楽しみって言ってるのでお義母さんもお楽しみに!」でいいよ

    こういう人ってここで言うこと聞いちゃったら新婚旅行も一緒に行くとかゴネるよ
    最初が肝心とはよく言ったもんだよ
    何言われても大丈夫ですーありがとうございますーしか言わずに打っても響かんと思われた方が楽だと思う
    返信

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/10(金) 11:28:30  [通報]

    >>263
    旦那さんは何て言ってるの?旦那さんマザコンじゃないことを祈ってます
    本当にここで断らないと実母いないことをいいことに好き勝手やるよ
    子供産まれたらまじで悲惨
    ストレスでどうにかなりそうになるよ
    頑張って断って
    返信

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/10(金) 11:31:49  [通報]

    私はついてきて欲しかったけど、そういう人はついて来ないんだよね
    来ないで欲しいタイプに限ってついてくる
    返信

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:15  [通報]

    >>354
    うちまさにこれ。
    何でも話してくれないとって言われたし、ほんと舅も夫も弟もおとなしい人種だから女帝だよ
    返信

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/10(金) 11:58:43  [通報]

    >>1
    これ、うちの実母が弟夫婦にまんまやらかしてる。
    娘の私相手にもフォトウェディングの時に散々やらかした前科あるのに何も学んでないのかと怒鳴りつけた。

    弟夫婦が結婚決まった直後に奥さんのお父様が余命宣告されてしまって式を急いだって経緯があるんだけど、奥さんは衣装選びもだし弟と話し合って双方納得したうえでご両親も一緒に新婚旅行に行って残された少ない時間で親孝行の計画をしてた。
    こんな話聞いたら普通なら静観するところなのに、うちのクソババアときたら向こうの親も行くなら私だって親なんだから一緒に行ってもいいはずだと割り込みやがった。
    奥さんも自分の親が一緒に行くのは事実だから強く断れるわけがなく、弟には事情はどうあれ理解してもらってるだけにこれ以上のことは言いにくかったんだと思う。
    それを直接聞いて私もスルーするわけにはいかないから母親には呼んでもらってないのに自分からわけわかんないこと言うな、なんなら餞別渡す立場だろって何度説教しても海外ズルイ私も行くって聞かなかった。

    奥さんにはもちろん、向こうの親御さんにも申し訳ないとお詫びしながら自分の親はなんであんなにバカなんだろうと情けないったらなかった。
    弟にも離婚されたくなければ母親と奥さんをこれ以上接触させるなと警告したし、実家には行かなくていいと言った私の言葉を実行してくれてるみたい。

    自分中心の人と関わったところで何の得にもならないどころか損でしかないんだから、旦那さんに言っても理解してもらえないようならアンタはこのままお母さんと結婚したらいいと荒療治で目を覚ましてもらうしかないと思うよ。
    返信

    +21

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/10(金) 11:59:08  [通報]

    >>143
    まきこまないでよ〜
    お母さんも、あの人苦手なのよ〜
    返信

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/10(金) 12:03:23  [通報]

    >>202
    今時の病院は誰をいれて誰をいれないか、きいてくれない?義理の親なんか、病院入口でお帰りいただきたい。産んでる時は必死なんだから、自分の親にすら見られたくないくらいだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/10(金) 12:07:17  [通報]

    >>1
    54も薄情にプラスついてるけど、義母側の人?
    今断れなければ次はもっと断れなくなるよ。
    そういう距離感でいきたい、決意表明でいいと思う。
    返信

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2024/05/10(金) 12:09:55  [通報]

    >>6
    うちは指輪をかうときに、義母と義祖母が付いてきた。夫が「これはどう?」とか言うと、義母と義祖母が顔を突っ込んで覗き込んでくるから、私からは指輪が全然見えなかった。
    家電を買うときも、義母が付いてきて「あれはダメ!コレはダメ!」とうるさかった。当然だけど、どちらも義母は一円も出してくれてない。   
    やめたほうがいい! 私はその後、義母からずっといじめられ続けた。でも、今思うと、あのときに毅然とした態度を取れなかった自分自身にも原因があると思ってる。嫌われたくないという気持ちが強かったけど、どっちみち嫌われてたわ。
    最初に舐められたら、ずっと下に見られて好き勝手されるよ。 ついてくると言われてもお断りしたほうがいい。
    返信

    +51

    -3

  • 371. 匿名 2024/05/10(金) 12:10:47  [通報]

    >>356
    私もー。義母が、あれもいいわー!これもいいわー!って私を着せ替え人形にしてた笑
    女の子って楽しいわね!って喜んでくれたよ。
    帰りに疲れさせちゃったわね、ごめんね。ってタカノで高いパフェ奢ってくれた。
    返信

    +13

    -3

  • 372. 匿名 2024/05/10(金) 12:19:36  [通報]

    >>263
    旦那さんの反応がめちゃくちゃ気になります。
    このようなグイグイくる姑は最初が肝心です。これから先あらゆる行事やイベントに口出してきます。
    嫌われたところで困ることないです。
    返信

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/10(金) 12:22:03  [通報]

    >>94
    阪急電車ごっこw
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/10(金) 12:25:47  [通報]

    >>10
    ノリが外国みたい
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/10(金) 12:36:05  [通報]

    全てにおいて口出しされる未来が見える こういう人はは言いにくい事も面と向かってはっきり断ったほうがよい 私がそうだった
    返信

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/10(金) 12:41:06  [通報]

    >>1
    義母と同じ世代だと思うけど、この人地雷だわー
    普通はやらないよ

    返信

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2024/05/10(金) 12:44:28  [通報]

    >>131
    察しました。妊婦健診とかも着いてきそうです。
    専業主婦なので暇なのでしょうね。
    返信

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/10(金) 12:58:26  [通報]

    >>17
    実母に来てもらったけど、最初嫌がられて「なんでよー」と思ってたら、「まさか見られると思ってなかったし、本当にお嫁に行っちゃうんだね」って試着の段階でお母さん泣き出しちゃって、
    だから来たくなかったのにって言われた。
    本番はお母さん酔ってお父さんとけんかしてたらしい。理由は近くにいた祖父母も知らない。どうでもいいことでけんかしたらしい。
    返信

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2024/05/10(金) 13:00:40  [通報]

    >>371
    可愛がられてて素敵。
    男の子しかいないと本当にそうなるよね。
    返信

    +8

    -4

  • 380. 匿名 2024/05/10(金) 13:19:36  [通報]

    >>326
    >>357
    一言たりとも一切話していないのに、上記326の投稿のとおり、先手を打って言ってきました。

    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/10(金) 13:25:46  [通報]

    すべてサプライズにしたいので、当日を楽しみにしていただけたら嬉しいです。
    みたいなのどう?
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/10(金) 13:26:04  [通報]

    ショッピングに付き合う感じで豪華なドレスを見てキャッキャしたいんだろうね。純白ドレスが並んでる景色って滅多にないし行ってみたい気持ちは分かる。
    この場合はただ見たいだけでドレスの選択に口出しするつもりはないんだろうけど。実際はどう出るか分からないからトピ主の不安な気持ちもわかる。
    返信

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/10(金) 13:29:34  [通報]

    >>326
    >>382
    上記326のような文面が来ましたので、口出しもしたいと思われます。
    普段から口出しばかりです。
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:28  [通報]

    昔、母の知り合いの息子(御曹司)とのお見合い話があったけど、会う前からウエディングドレスは桂由美の黄色がいいわぁなどと言っていると聞かされ
    こんな人と義理でも家族になりたくないと断った。
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/10(金) 13:37:09  [通報]

    >>366
    小姑さんがまともだったのがせめての救いですね
    返信

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/10(金) 13:40:11  [通報]

    >>1
    何時行くか言わないでしれっと夫と行っちゃえばいい。で聞かれたら、あ〜実は決めてきたんですぅって言えばいい
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/10(金) 13:40:27  [通報]

    >>101
    楽しそう
    これ着て泣きそうな顔で電車乗って阪急電車ごっこしたい
    返信

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/10(金) 13:53:06  [通報]

    >>1
    結婚式の準備というデートなので
    2人で行ってきます。と伝える
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/10(金) 14:20:55  [通報]

    断った方がいい
    この後、すべての行事に首を突っ込み、なんなら主導権握ってくる
    早く潰しておいた方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/10(金) 14:26:15  [通報]

    >>101
    面白い企画。ノリが良い家族か友達がいたら全員で着て帰りたいww
    返信

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 14:33:09  [通報]

    >>1
    これ私も言われたけど義母は息子3人で女の子を着飾らせる楽しみが無かったから着いてきたよ。
    嫌味ではなくて一緒に吟味してくれる人だったからまだ救われたのかも
    返信

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/10(金) 14:56:40  [通報]

    >>101
    ある意味広告料代わりのその安値なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/10(金) 15:33:10  [通報]

    実母がついてくるのも嫌だったから事後報告したわよ
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/10(金) 15:45:12  [通報]

    >>263
    じゃないと、2人でどんどん決めちゃうでしょ‼️
    って、2人の結婚式なのに口出してくる義母‥
    トピ主さん、実母さん居ないし、孫出来たら最悪なパターンだね。先が思いやられる‥
    返信

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/10(金) 15:57:44  [通報]

    >>228
    ハネムーンは夫婦水入らずなんだから、お前の親孝行を勝手に兼ねるなこのケチがって話だね。
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/10(金) 15:58:15  [通報]

    >>263

    勝手に来るだろうから、日を知らせちゃダメ。
    式場に問い合わせする可能性もあるので、
    担当者に根回し必要かな。
    返信

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/10(金) 15:58:45  [通報]

    >>238
    ユーチューブにある創作話が現実にあるということに戦慄しているw
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/10(金) 16:02:28  [通報]

    遊園地行ったんだけど、夫との初めてのデートにもついてきたよ
    私が一人暮らししてるアパートにも行きたいと言って駄々をこねたらしいが流石に止めたそうだ
    私もそれ聞いて「それは嫌だ」と言ったけど
    手相占いに行こうと連れて行かれて私の番の時に聞き耳じゃなく入ってこようとしたら占い師に止められてたw
    全部結婚前の話、よく結婚したなと自分でも思う
    結婚後私たちの新居にやってきて「私たちはこの部屋♪」と荷物持ち込まれた時は流石に夫にキレた
    今は居ないからどうでもいいけど、義母が亡くなってからは義父が厄介
    夫の親は距離感バカになってるタイプです
    返信

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/10(金) 16:12:54  [通報]

    私のウェディングドレス義母が決めたよ🥲写真は封印だよ。🥲🥲
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/10(金) 16:22:04  [通報]

    >>1
    テキトーに「2人しか入れない予約だから」とか言って店側にも根回ししとくとかでもいいかもね
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/10(金) 16:24:57  [通報]

    >>157
    娘の時、私(実母)、向こうのお母さま(義母)とキャッキャ🎶してた。でもそれは、向こうのお母さま(義母)が、めちゃくちゃ良い方だったから。私の時は姑が、無駄にしゃしゃってきて母(実母)も疲れ果ててたし最悪だった。お嫁さんが「ぜひ」と言わない限り、義母は控えた方が良い。息子が結婚する時は呼ばれない限り行かないと決めてる。
    返信

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:08  [通報]

    全員にサプライズにしたいので楽しみにしててください〜とかってのらりくらりかわす
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/10(金) 16:45:22  [通報]

    >>366
    奥さんはあなたに救われてるよ
    良い義姉さんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:05  [通報]

    一緒に来たいと言うなら来てもらっても良いやん
    息子の晴れ姿の準備やりたいんだろうからさ

    ドレスに一々注文つけて意見するようだったら
    2回目は無い
    返信

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:10  [通報]

    >>1
    断って問題なし
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/10(金) 16:55:00  [通報]

    >>1
    旦那は男兄弟だからドレス選びとかも見たいかなーと思って、気をつかって義母に声掛けたらまさかの義父まで着いてきた。最悪だった
    返信

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2024/05/10(金) 16:58:27  [通報]

    >>1
    さっさと夫婦二人で決めてそれを姑に報告もしないしする義務もない
    旦那に間に入ってもらってという人もいるけど旦那が丸め込まれたらマジ終わる
    披露宴の費用を助けてもらってるなら口を出されてもしょうがないけどね
    薄情というより嫌われるのが怖いという感じにお見受けしますが
    そもそも姑に好かれようとして無理に自分を殺したら結婚生活辛いだけ
    姑は今後も何かと夫婦の人生に絡みたがる人だろうから
    極力接点も会話ももたないことをオススメします
    子供の名前とか大事な選択肢を奪われることもありそうですね
    返信

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:17  [通報]

    >>406
    旦那はあなたに義母に声をかけることについて事前に相談しなかったのですか
    返信

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/05/10(金) 17:08:32  [通報]


    私と義母さん同年代だと思うけどかなり珍しいタイプ、私の友人では聞いた事ない
    仕事がらブライダルに詳しいとか特別な理由がなければ行かないと思う
    そして、この調子でこれからもきっと色々ありそう
    返信

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:35  [通報]

    >>4
    大家族の石田さん家
    長男夫婦のドレス選びにかーちゃんついて行ったのはビックリした
    赤い襦袢を自分に合わせてアゲアゲになってた
    返信

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:36  [通報]

    >>6
    私は新居探しの内見についてこられたー
    籍入れる前にお別れしたから義母ですらないけど
    返信

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:41  [通報]

    >>1
    絶対に断って!
    旦那さん(になる人)から断る!
    これでも付いてくるようなら、この先大変だよ。
    何にでもついてきて口出す展開しか見えない。

    全然薄情じゃないから安心して。
    返信

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:54  [通報]

    私は自分の親がついてきたがったし「ドレスじゃなくて着物」って言い張った
    ところが母の結婚式の写真を見たら母の世代では珍しくドレスだった
    「自分は好きなドレス着たくせに」っていったら黙ってひっこんだ
    新居の家具も勝手に選んで送ってきたけど気に入らないから実家に送り返した
    新婚ごっこしたいだけの親の気まぐれに付き合うのにうんざりだった
    返信

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:08  [通報]

    ドレスって一回で決めなくない?私何回も行って決めたよ。
    こういう時の義母って大体超しつこいから一回だけは一緒に行って、その後は行くこと自体言わなきゃいいと思う。
    うちの義母は自分の衣装について質問があるって口実で着いてきて私に嫌味言いまくってたけど、全て無視してその時試着した衣装なんて私も夫も選ばなかった(夫のは私が誘導して後日別のを選んだ)。
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/10(金) 17:45:41  [通報]

    >>1
    キラキラうふふ、わかるわぁ
    あなた表現上手ね
    「ドレスは二人で選ぶので
    お義母さんは、当日お楽しみに、うふふ♪」
    って伝えなーー
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:55  [通報]

    私はもしついて来られても意見フル無視して自分が一番着たいドレス選ぶ自信あるから全然構わんけど、空気読んで押されてしまうタイプなら断った方が良さそう
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:57  [通報]

    >>87
    ネットでは姑の悪口で溢れてるけど、実際はそこそこ仲良くしてるところが多いってことよ

    仲良くしてる人はわざわざネットに書かないから
    返信

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:01  [通報]

    ドレス選びには付いてこなかったものの、旦那が私の写真を見せたら、こんなの親戚に見せられないと大激怒(・・;)お前の結婚式じゃないと思いつつ、結納も貰い、結婚式費用も多く払って貰っていたため、強く言い返せませんでした。お金はだして貰ったら有難いけど、口もだすようになるので注意してくださいね。
    返信

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:25  [通報]

    >>263
    うちの夫も男兄弟だけで、しかも結婚してるのはうちだけです。新婚当初、子供が生まれた時、凄い距離感で色々とありましたが、こちらは距離感持って付き合ってます。嫌いです。

    主さんのこの義母さんほどじゃなくても、かなり嫌なので、よく考えた方がいいと思います。2人の結婚式なので、本来2人で決めて良いはずですよね。でも、それが気に入らないから、ドレス選びに参加するのですよ。クソ義母ですよ。
    返信

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/10(金) 18:12:44  [通報]

    >>5
    30年前だけど、ハワイでめっちゃフリフリのムームーで同じようなお店に行ったことがある!
    友達の結婚式前日で、5人グループで買いに行ったし、ハワイの夜だったから浮かれてオッケーオッケーって色違いドレス5人で着てショッピングモール練り歩いて帰ったよ。ゴレンジャーみたいで楽しかった。
    花嫁にその話しをしたら、私もウェディングドレスより、そっちのグループに行きたかったって言われたのも思い出。
    返信

    +0

    -5

  • 421. 匿名 2024/05/10(金) 18:13:46  [通報]

    >>5
    どこのお店かわからないけど、下赤塚ののとやを思い出させる価格とクオリティ
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/10(金) 18:15:34  [通報]

    >>6
    最近職場の人の息子が結婚して
    一緒に結婚指輪買いに行く〜とか言ってて
    え、結婚指輪を一緒に?大丈夫なの?ってしか言えなかったww
    私が奥さんの立場だったら嫌すぎるし
    次の出勤の時に、行ってきたわー!最近の指輪は高いんやねー!!(5万ぐらいで)とか言ってて、苦笑いしかできんかったし、うわぁ嫌すぎる〜としか思えんかったw
    返信

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:26  [通報]

    >>1
    旦那さんはハッキリ断ってくれるの?そうじゃなきゃ今後心配。
    私は義理妹がドレス選び付いてきたいと言うから、断ったけど、旦那が連れてきたよ。いいじゃん!妹が見たがってるんだから!可哀想だろ?とか言って。
    そういうことが重なり式前に別れたから、旦那さんの対応もしっかり見た方が良いぜ
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:56  [通報]

    >>417
    確かに
    私は実母が面倒な性格で姑の方がサッパリしてて話しやすいけどレアケースだと思ってるから周りには全く話していない
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/10(金) 18:31:49  [通報]

    >>6
    誕生日にサプライズで義母行きつけの古い宝石店に連れて行かれてこの中から選んでね!と言われた。
    値段書いてないし自分でこういう指輪が欲しいとかあったのに似たようなのもなくテンションダダ下がりだった。ちなみにそのお店は潰れたからもうない。
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:20  [通報]

    >>331
    演劇部ならこの格好で練り歩くのを屁とも思わない度胸なければ
    舞台になんて立たないからメンタル鍛錬テストも兼ねて良いのかも
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/10(金) 18:42:36  [通報]

    >>1
    私なんて、義理家族みんないました。
    しかも義妹がセンスあるとか義母が言ってあれ着てこれ着てって着せ替えさせられた挙げ句…これで良くない?!って投げやりに美川憲一?!ってラメラメに決まりみたいになって…
    思わず誰が着るドレスよ?!って言うたわ。
    ゾロゾロ付いてきてさ!!
    後日、旦那に変更お願いして行くときも義母はついてきた……
    ドレス代出してくれるでないのに…ほんま、おかしいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/10(金) 18:44:20  [通報]

    >>6
    家なんて旦那のセンスがどうとかで義妹チョイスやで!!
    旦那も旦那よ!!私と行けばいいのに……言いなりやった。 
    結婚20年目にしてやっと…こちらの言う事聞かせることに成功したけど…(´Д`)ハァ…長かったわ
    返信

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:32  [通報]

    >>87
    ヒント、がるの年齢層
    姑の立場の人が多いんだよ、ここ
    返信

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2024/05/10(金) 18:58:28  [通報]

    >>18
    いつまでたっても決まらなかった てなるね
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/10(金) 18:59:53  [通報]

    >>5
    真っ白やのにむき出しやし、裾も地面に付いて汚れてそうだ
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:28  [通報]

    一緒に行くのもあり。姉の義理母があっさりした人で勘違いされそうだけど、長年の結婚生活で良い家に嫁いで姉は幸せ者だと本人も言ってる。





    返信

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2024/05/10(金) 19:03:30  [通報]

    >>1
    本人が希望してないのにブルー系のウエディングドレスを勧めてくる母親は毒親だよ!!
    これは間違いない!
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/10(金) 19:10:26  [通報]

    >>425
    誕生日なら1回くらいはネタとしてまあそれも面白そうじゃん笑
    返信

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/10(金) 19:10:57  [通報]

    >>433
    もしくはイメコン
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/10(金) 19:14:55  [通報]

    きっしょいわ
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/10(金) 19:16:01  [通報]

    主さんのコメント見たけど、絶対良かれと思って自分のセンスを押し付けるタイプの義母感  それも、さも自分が被害者のように、あのドレスにしておけば良かったのにとか言うのよ
    返信

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/10(金) 19:33:20  [通報]

    >>373
    義母がドレス選びについて来たがる
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/10(金) 19:34:14  [通報]

    頼んでもないのに式場打ち合わせに義父母が毎回同席。私の小物(アクセサリー)合わせのときまで居て本気で謎だった。
    高砂を高くしろだの司会者は男にしろだのと好き放題…結果離婚した\(^o^)/
    返信

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/10(金) 19:39:22  [通報]

    >>317
    気になったから調べました
    名古屋の大須商店街みたいです
    返信

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/10(金) 19:41:36  [通報]

    >>429
    なんか嫁と姑の仲が微妙になる理由がわかるようなトピだなと思った。義母側は悪気は無くて、それくらい一緒に楽しませてくれてもいいよね??一緒に楽しもう!ってグイグイ来る感じが…。
    返信

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/10(金) 19:54:04  [通報]

    姑はダイアナ妃のウエディングドレスのようなやつを猛プッシュしてきた。自分が着用したかったお姫様系に憧れがあるのかな…。
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/10(金) 19:57:54  [通報]

    >>441
    「お嫁さんとも仲良くしたい」は無理なのかトピでもとにかく嫁が歩み寄れ、気を使えのコメに世代と姑側の気持ちが見えた
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/10(金) 20:11:00  [通報]

    私は母も呼んだけど義母も呼んだ。
    結果、義母は娘で経験済みだし、他人だから私が一番映えるのを選んでくれたから良かった。
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/10(金) 20:44:08  [通報]

    >>179
    義妹は平静でいられるの?
    自分と同じような?若い女性がキラキラドレス選びなんて自分なら似合わないやつ勧めちゃうかもw
    返信

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/10(金) 20:48:17  [通報]

    >>393
    そう言えば‥
    私、ドレス選びとかの日にちを、両方の親に言わずに2人で決めてたわ。
    みんなちゃんと、親に報告するんだね。
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/10(金) 22:41:01  [通報]

    >>1
    ドレス選びは記念になるデートなので⋯と断る

    まさかデートにショッピング感覚で来ないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/11(土) 01:12:13  [通報]

    >>434
    婚約指輪よ(泣)
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/12(日) 01:02:37  [通報]

    >>124
    親子でも大抵は言葉選ぶよw
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/12(日) 07:24:00  [通報]

    こっちなんて出産の立ち会いもきたよ
    ガル子さーん!ガル子さーん!きゃー!!
    やかましいわ!!老害女!!
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード