ガールズちゃんねる

赤ちゃんにどんな曲を聴かせるといいか

115コメント2024/05/10(金) 21:57

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 10:40:12 

    脳の発達にいいかと思ってクラシックを1日のどこかで聴かせるようにしています。本にはお母さんの好きな曲を聴かせればよいなどと書いてありますが、ハードなロックを聴かせるのもなあ…と思い、クラシックです。「こんな曲を聴かせたらこうなったよ」などの体験談や、現在育児をされている方が何を聴かせているのか知りたいです。
    返信

    +3

    -27

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 10:40:48  [通報]

    だんご3兄弟
    返信

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 10:41:06  [通報]

    ぱぱとままの遺伝子以上にはなれません
    返信

    +50

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 10:41:23  [通報]

    サイケデリック
    返信

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 10:41:38  [通報]

    >>2
    一番上は長男
    返信

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 10:41:47  [通報]

    何の効果も無いと思う
    返信

    +33

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 10:41:54  [通報]

    ベートーヴェン
    返信

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:13  [通報]

    ユーロビート
    返信

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:22  [通報]

    ワンワンとかアンパンマンかけとけばいいじゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:30  [通報]

    返信

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:36  [通報]

    およげたいやきくん🐟️
    返信

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:40  [通報]

    デスメタル
    返信

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:44  [通報]

    ずっと聴かせるのはしんどいので
    授乳中だけクラシックをかけるということをしていた。
    返信

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:44  [通報]

    お腹にいるときに良質な魚の油摂るとかしとくべきだったかな
    返信

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:46  [通報]

    >>5
    長男
    返信

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:46  [通報]

    親が好きな歌かけて機嫌よくいてくれた方が良さそう。
    返信

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:51  [通報]

    浜崎あゆみ
    返信

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:55  [通報]

    ドラゴンクエスト
    返信

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 10:42:58  [通報]

    こんにちは赤ちゃん
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:08  [通報]

    モスキート音
    返信

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:10  [通報]

    おかあさんといっしょの曲
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:27  [通報]

    あめふりくまのこ
    童謡を聴かせると歌が好きになる
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:43  [通報]

    クラシックやジャズを聴かせていたけど、Kポップの好きな娘に育ってしまった。
    返信

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:44  [通報]

    英語で歌ってるやつ
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:47  [通報]

    三代目をガンガンに聴かせてたわ
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 10:44:04  [通報]

    パタパタママ👶
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 10:44:10  [通報]

    じきにEテレの幼児番組に釘付けになるからいま何聞かせても一緒、ママが好きな曲でいいと思う、ただし音量は控えめでね
    返信

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 10:44:19  [通報]

    なんかぐずってる時に聞かせると泣き止むって曲あったよね邦楽で
    子なしで情報なくてごめん
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 10:44:37  [通報]

    ザ・第一子の育児って感じ。
    返信

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 10:44:40  [通報]

    聴いて心地良くなったらリラックスできるのでないと意味がないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 10:44:48  [通報]

    うちのパパとうちのママが並んだーときー
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 10:45:20  [通報]

    モーツァルトは明るいからいいんじゃない?
    ピアノのタッチが軽いんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 10:46:23  [通報]

    赤ちゃんにどんな曲を聴かせるといいか
    返信

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 10:46:25  [通報]

    将来日本史が得意になるかも
    【新日本史ラップ(令和mix)】全時代の年号を語呂合わせで覚えれる! - YouTube
    【新日本史ラップ(令和mix)】全時代の年号を語呂合わせで覚えれる! - YouTubewww.youtube.com

    学研さんより【ラップで暗記シリーズ】販売中(各¥1650)『ラップで暗記 中学歴史』→ https://amzn.to/3qg7rp9『ラップで暗記 中1・5科』→ https://amzn.to/3pQMErG▼『ラップで暗記』書籍、紹介ページ▼https://cokeio.work/rap-de-anki/#...">

    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 10:46:33  [通報]

    ヘビメタ
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 10:47:01  [通報]

    サブちゃんの曲全般
    赤ちゃんにどんな曲を聴かせるといいか
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 10:47:22  [通報]

    トントントマトちゃん
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 10:47:30  [通報]

    はいだしょうこさんが歌う童謡聞かせてた
    自分も童謡好きなので
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 10:48:23  [通報]

    >>7
    モーツァルト
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 10:48:33  [通報]

    ピアノ売ってちょうだい
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 10:48:49  [通報]

    ママが童謡を歌う
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 10:49:02  [通報]

    >>16
    ひとり座り出来るようになったらノリノリでおしりバウンドしてたな〜
    立てるようになったら長州小力みたいに腰を下げて横揺れしてたし、ノリノリの子って面白い
    返信

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 10:49:17  [通報]

    しまじろうの曲聞くと車で泣き止んでくれる
    寝ぐずりの時はきらきら星、ブラームスの子守唄とか
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 10:49:30  [通報]

    >>28
    反町隆史のPOISON?
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 10:49:32  [通報]

    ドナドナ
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 10:50:43  [通報]

    ポイズン以外に何があるというのか
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 10:50:48  [通報]

    >>2
    子供がめっちゃハマってます
    めっちゃ懐かしくて好き!
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 10:51:20  [通報]

    童謡

    散歩の時にも目についたものと関連付けてよく歌ってた
    話しかけるのも一方的だし続かないから歌だと間が持って良かったよ
    例えば
    鳥見つけたら→小鳥はとっても歌が好き〜とか、スズメがサンバ〜とか
    鳩→ぽっぽっぽ〜
    雨降ってたら→雨雨降れ降れ母さんは〜
    犬猫見つけたら→犬のおまわりさん
    みたいな感じ
    そのせいか言葉覚えるのは早かったと思う
    返信

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 10:53:21  [通報]

    >>39
    ムンクの叫び
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 10:54:01  [通報]

    猫ミームのノリノリの曲は喜びそう
    甲子園の大阪桐蔭の演奏の音源あったら良いのに
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 10:54:29  [通報]

    布袋さん
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 10:55:11  [通報]

    >>16
    親が聞いてた音楽、ちゃんと覚えてるよ。自分の世代の音楽じゃないけど、聴くと当時のホワホワした記憶が蘇ってくる
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 10:55:45  [通報]

    坊や〜よい子だねんねしな
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 10:55:57  [通報]

    胎教とは違うけど、この間初めて聞くのに懐かしいと思った曲が、母が10代の頃に好きで聞いていた曲だったというのを知って、人間の記憶ってどこから作られるんだ?と不思議な気分になったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 10:56:30  [通報]

    君が代
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 10:56:46  [通報]

    >>3
    別に天才にさせたいと書いてあるわけじゃない。
    情操教育のためかもしれないよ?

    しかも「遺伝子以上」って変な言葉。
    3の子供は3の遺伝子以上wでも大したことないねw
    返信

    +11

    -6

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 10:56:58  [通報]

    平沢進を聴かせてたな
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 10:57:01  [通報]

    >>48
    気取ったクラシックやらジャズより
    赤ちゃんでも聞き取りやすくて分かりやすい日本語の童謡が何だかんだ一番いいんだよなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 10:57:09  [通報]

    >>16
     もうさ‥主さん、好きな曲かけて楽しんだら良いよ。好きでもない曲かけててもストレス溜まるよ?意味ないよ
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 10:58:43  [通報]

    スピッツ
    癒されるで
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 10:59:03  [通報]

    ディズニーのオルゴールのやつかけてた
    何者でもない普通の中学生になりましたよ
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 10:59:56  [通報]

    合唱曲
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 11:00:07  [通報]

    吹奏楽
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 11:01:43  [通報]

    静寂が苦手だったから、色々な童謡を流して、家事しながら口ずさんだりしてたよ。子供に良い影響があったかわからないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 11:01:59  [通報]

    >>1
    お母さんの好きな曲がいいよ
    結局覚えてたりするのって「昔親がよく聞いてたから知ってる」て理由の人多いじゃん
    クラシックもいいけど、お母さんがご機嫌で歌いながら聞いたりしてるほうがいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 11:02:03  [通報]

    >>3
    でもその待ち合わせた遺伝子を、最小限しか発揮できないか最大限発揮できるかの違いは教育によるんじゃない?
    まぁ結局その教育も親がするから、遺伝子並みに親の影響を受けるわけだけど。
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 11:02:46  [通報]

    おかあさんといっしょでかかってた曲よく聞かせてたなぁ。
    雨が上がったよー♪とか、アメふりりんちゃんとか。
    わんわんが歌ってた私は真っ赤なリンゴです…とか。
    大人も口ずさみやすい楽しい曲。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 11:02:56  [通報]

    >>49
    は?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 11:03:21  [通報]

    >>3
    たしかにそれはそうだけどさ、教育でよくなるなら少しでも賢い子にしたいと思うじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 11:03:27  [通報]

    シナぷしゅ観てるからずっとシナぷしゅの曲聴いてるよ
    家族もみんな歌えるようになるくらいw
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 11:04:18  [通報]

    デスメタル聴かせてやろうぜ😈
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 11:07:11  [通報]

    >>1
    脳の発達にいいかはわからないけどしなぷしゅのOPやはじまりぷしゅ、おわりぷしゅを聴くと喜ぶよ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 11:07:34  [通報]

    ショパンさんの曲
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 11:08:27  [通報]

    うちの場合は夫婦で色々聴くから時間は決めずにクラッシックやジャズ、ロック、エレクトロ、ヒーリング系とか気分でかけてます。
    今3歳だけどその月齢で好みが変化していてブーム再燃もあるから面白い。歌う事やダンス、楽器が好き。しっかりは教えてないけどピアノや木琴で童謡奏でたり音感は良い方なのかなとは思います。親の欲目だけど。

    自分個人でも気分転換できる術を沢山見つけて行って欲しいから、今の時点で音楽がそうなってるのは嬉しいなと親として思います。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 11:10:24  [通報]

    EDM
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 11:12:11  [通報]

    お上品ママになろうとしなくてええやん
    いつも聴いてそうなjpop聞いておけば良いよ
    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 11:14:20  [通報]

    クラッシックかハードロックって、、メタルあげるなら分かるけど音楽疎そうだし何でも良いよ
    返信

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 11:17:59  [通報]

    クラシックのオルゴールバージョン
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 11:24:11  [通報]

    音程が正確で聞き取りやすい声の人が歌う童謡
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 11:25:52  [通報]

    家でピアノ弾いてるとぽこぽこ動くよ

    クラシックしか弾いてない
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:39  [通報]

    >>25
    私はSEKAI NO OWARIのライブを流しまくってた。
    その影響で3歳から息子はピアノ習ってる。本人楽しそうだから良し。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 11:26:51  [通報]

    童謡かけて沢山うたってた。一生懸命リズムに乗ってて可愛かったな。お話上手で歌も踊りも好きな子になったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:08  [通報]

    私が好きなのでディズニーの音楽ばかり聞いてた
    ディズニー好きの子供になりました
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 11:27:17  [通報]

    くもんの童謡
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:19  [通報]

    植物も牛も音楽きかせたら果実や肉が美味しくなるとかナントカだから…少しは違うと思いたい。
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 11:28:29  [通報]

    ちょっとトピずれかも

    長女を妊娠中に大きな古時計をしょっちゅう歌ってたんだけど
    一歳くらいになって久々に歌ったら長女がポカーンと私を見てた
    なんか思い出したのかなw

    胎教って本当にあるのかも
    返信

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 11:30:15  [通報]

    >>48
    私もこんな感じだった。現実のものと歌とが結びつくから、理解が早くて助かった。
    歌ってるだけでなんのこっちゃわからないものはなかなか理解出来なくて当たり前なんだなって気付かされたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 11:32:53  [通報]

    ドライブ中に好きな曲流してたけど自分の好みじゃないとギャーギャー騒いで抗議されたよ。代わりに童謡とアンパンマン流してた。歌のお姉さんになりきって歌うと満足そうにしてくれるし長距離ドライブもなんとかなる。笑
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 11:52:15  [通報]

    妊娠中からずっと色んな音楽聴かせてました。耳が凄く良くて聞く力、理解力高い、言葉も早かったよ。でも旦那家系が皆んな耳が良くて音感が良い、耳コピもできるからやっぱり遺伝かな…ちなみに全員音痴笑
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 11:59:40  [通報]

    子供が赤ちゃんの時に「モーツァルトを聞かせると英語の耳が鍛えられる。(日本語にはないが英語には多い音が多い)」とテレビで言っていて旦那がBOOK・OFFでモーツァルトのCD沢山買って来て聞かせていたけど中々良かった。
    旦那がCDかけると息子がすぐ爆睡した。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 12:07:18  [通報]

    旦那がヘビメタ好きだから車のBGMは常にヘビメタ
    赤子はいつも穏やかに寝てます
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 12:09:17  [通報]

    POISON
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 12:19:00  [通報]

    手遊び歌の曲も良いよ
    こぶたぬきつねこ🎵
    グーチョキパー🎵
    おべんとうの歌🎵
    まだまだ沢山あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 12:20:53  [通報]

    >>1
    布袋寅泰のスリルを聞かせてやるといいよ!
    しかもあのチカチカするPVも見せてあげながら。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 12:25:34  [通報]

    >>46
    タケモトピアノ
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 12:26:45  [通報]

    >>61
    フフッてなったw
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 12:31:25  [通報]

    ジブリのオルゴールとかは、どうかな?
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 12:31:55  [通報]

    ミッフィーの童謡ばっかり入ったCDかけて
    一緒に歌ったりした。
    保育園でも遊んでるときに
    ご機嫌で歌いながら遊んでたらしいので
    よかったんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 12:32:10  [通報]

    >>64
    寂聴?説法?と頭混乱した
    読み間違え恥ずかしい

    別に親が好きな音楽聴いてリラックス出来たり、にこやかに出来てる方が子供にとっても良さそうだよ
    一歳頃迄は自分が聴きたい曲、それ以降は童謡や子供番組の曲流してたな
    しまじろうのEDはお気に入りで体揺らしてノッてたよ
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 12:35:06  [通報]

    >>61
    最高じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 12:38:11  [通報]

    >>95
    >>28です、それだ!サンクス!
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 13:24:19  [通報]

    >>1
    お腹にいる頃から洋楽聴かせてたからやっぱ英語の発音いいと思う!
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 13:47:02  [通報]

    自分がクラシック好きだから常に聴いてたけど、脳の発達に良いとかは知らん
    強いて言えば子どももクラシック好きになって楽器演奏は得意だけど
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 14:02:26  [通報]

    >>1
    童謡とか朗読CDを流してたよ。
    あとは私がピアノが好きだからピアノクラッシック。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 14:38:52  [通報]

    マイケルジャクソンなどのR&B/ソウル
    リズム感がよくなるかなぁと思って
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 15:01:44  [通報]

    ジャンルはなんでもいいけど、
    同じ曲をエンドレスリピートはつらい
    それで嫌いになった曲がある
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 15:34:18  [通報]

    >>1
    モーツァルト一択

    でも夜はα波のピアノ(ディズニー)を聴かせてた
    兄妹2人友達今でもかけたら眠くなるみたいだよ(上の子13歳)
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 15:40:18  [通報]

    リアーナとかリンキンパーク聞いてた
    中学生の娘はリンキンパーク好きになった
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 15:59:23  [通報]

    >>16
    親といっしょにニコニコしながらいっしょに歌って踊ってが楽しいよね
    うちはマイケル・ジャクソンをいっしょに聴きながらムーンウォークをしたり、延々とマツケンサンバのサビの部分を繰り返してた
    最近はラヴィット!の影響でリクエストされてB'zを聴いてる
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 16:59:48  [通報]

    アンパンマンのマーチ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 21:39:47  [通報]

    SixTONESの曲!
    赤ちゃんにどんな曲を聴かせるといいか
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 22:15:53  [通報]

    >>8
    17歳で出産した同級生が家でパラパラのビデオ流して踊ったり車の中でもユーロ流してた。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 22:40:02  [通報]

    ピアノとベースとドラムだけのシンプルなジャズ
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 23:21:36  [通報]

    >>1
    赤ちゃんということは2歳未満かな。
    ガチめな回答してしまうと、どんな音楽でもかけっぱなしは絶対にやめた方がいい。
    日中の15〜30分程度に留めといた方がいいよ。
    今の時代、子供にたくさん刺激を与えることに注力してるけど、脳の発達のためには逆に静かな環境を作ることの方が重要。
    クラシックより親が童謡を歌う方がいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 21:57:04  [通報]

    >>1
    車の中でB'zのウルトラソールとか胎教でも生まれてからも聴かせてたら爆音の中でも寝るようになった
    リトミックとか通ってないけど、親が楽器やってる影響もあるのかリズム感バッチリの今4歳児
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード