ガールズちゃんねる

家族で誕生日が近い人はどうしてますか?

97コメント2024/05/09(木) 15:58

  • 1. 匿名 2024/05/08(水) 16:07:08 

    夫ともうすぐ2歳になる娘が4日違いです
    昨年は1歳の誕生日ということもあり、両家の親もお祝いに来てくれたので別々でお祝いしました

    結婚する前に私の誕生日に義母から誕生日ケーキを頂いた時に、私と誕生日の近い母と一緒にいただきますと言ったら、ありえない!お母さんの誕生日にはきちんと別で買いなさいと怒られました
    うちは昔から合同だったのですが、もしかしてうちがおかしかったのかな?と…

    いくら近いとはいえ合同でお祝いするのは非常識ですか?
    皆さんはどうされてますか?
    返信

    +1

    -21

  • 2. 匿名 2024/05/08(水) 16:07:31  [通報]

    一緒に
    返信

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/08(水) 16:07:40  [通報]

    >>1
    娘の誕生日だけ祝えばいいだろ
    返信

    +94

    -7

  • 5. 匿名 2024/05/08(水) 16:07:58  [通報]

    ずらして産めばよかったのに
    返信

    +4

    -17

  • 6. 匿名 2024/05/08(水) 16:08:00  [通報]

    >>1
    子供小さい時だけは別々にやったらー?それか子供の誕生日に合わせて旦那を祝うか
    返信

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 16:08:33  [通報]

    うちは姉と近いから合同だった。
    誕生日プレゼントもらえるし、文句はなかった
    返信

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/08(水) 16:08:44  [通報]

    家族で誕生日が近い人はどうしてますか?
    返信

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2024/05/08(水) 16:08:49  [通報]

    一緒で良いと思うけど、
    その場合はこどもが主体で旦那は我慢をしてもらう

    私は別々に祝うというか、食べたいケーキとか用意するけども
    返信

    +27

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/08(水) 16:09:04  [通報]

    >>1
    まとめてお呪いすればいいよ😃
    返信

    +5

    -6

  • 11. 匿名 2024/05/08(水) 16:09:14  [通報]

    夫婦で2日違いだから、間の日にしてるよ
    返信

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/08(水) 16:09:43  [通報]

    >>1
    子供同士が近いならそれぞれお祝いだけど、子供と旦那でしょ?
    子供の誕生日に合わせてやるよ
    旦那のはいつでも良くないかw
    返信

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/08(水) 16:09:46  [通報]

    >>1
    義母うっるせえなー
    まあお礼以外何も言わずに受け取るのが正解だね
    返信

    +10

    -10

  • 14. 匿名 2024/05/08(水) 16:09:51  [通報]

    兄と5日違いだけど、母がケーキ好きなので2回ホールケーキ買ってる。
    兄と私は誕生日に無関心なので、誕生日=ケーキを食べる日って感覚。
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/08(水) 16:10:06  [通報]

    主のような近さじゃないけど3兄妹で誕生日1ヶ月以内だから子供の時は各自を祝って大人になってからは誕生日という名目で全員で食事だけしてる
    返信

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/08(水) 16:10:20  [通報]

    >>1 主の誕生日の為にあげた誕生日ケーキだから、実母が誕生日近いからって一緒に祝って食べるのはアレなんじゃない?主が買ったケーキでもないんだし
    返信

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/08(水) 16:10:23  [通報]

    分けて祝ってますよ。
    ケーキも別で用意してます。
    返信

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/08(水) 16:11:15  [通報]

    各々に決まっているじゃん‼️
    と云うか貴女の考え方ならば
    計画的に子作りしないと駄目!
    計画的に子作りしなかったんだから
    奮発しないとグレるよ分かる
    返信

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2024/05/08(水) 16:12:10  [通報]

    >>13
    トピ主の場合は義母から頂いたケーキを実母とシェアするみたいに言うからでは?

    義母のケーキはトピ主のために買ってあげたもので実母に買ってあげたものではないし
    実母を祝う気があるならトピ主がケーキを用意するのが筋なのではとおもったけど
    返信

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/08(水) 16:12:22  [通報]

    >>1
    夫ともうすぐ2歳になる娘が4日違いです
    昨年は1歳の誕生日ということもあり、両家の親もお祝いに来てくれたので別々でお祝いしました

    ↑これと下の文の話全く別やん
    返信

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/08(水) 16:13:40  [通報]

    >>1
    うちは夫と息子が1日違いなので合同  
    返信

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 16:13:44  [通報]

    >>1
    お世辞かなと思った
    お母様にはお母様だけのお祝いをして差し上げてねって意味かと
    反対に「一人に一回誕生祝いなんて贅沢。嫁は誕生日の近い者とセットでよろしい」と言われたら腹立つと思うよ
    返信

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 16:13:57  [通報]

    合同でやるのは良いけど、義母から貰ったケーキの話はまた別モンじゃね?
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/08(水) 16:14:43  [通報]

    両親が同じ誕生日、兄が3日違いで3人一緒にお祝いしてた。

    旦那と私が2日違いだけどそれも結婚する前から一緒にしてた。誕生日プレゼントはプレゼント交換みたいになるので1度贈りあったっきりでもうやめた
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/08(水) 16:15:11  [通報]

    うちは父が2月半ば産まれ、母が2月下旬生まれ。
    6日しか違わない。
    私は1月の上旬生まれ。それぞれ祝ってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/08(水) 16:15:41  [通報]

    トピ主が用意したケーキじゃないのに、実母の誕生日祝いを一緒のケーキにするのがおかしい。トピ主が用意したなら一緒でもいいけど
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 16:15:54  [通報]

    子供は1人ずつちゃんとやるけど大人の誕生日はそこまで気にしてない
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/08(水) 16:16:28  [通報]

    子供2人の誕生日が4日違い。
    週末に1回ホールケーキで誕生会して、それぞれの誕生日にミスドとかサーティワン買ってスイーツ会してる。
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/08(水) 16:17:36  [通報]

    子どもは例え誕生日が同じ日であっても、一人に一つのケーキを用意する
    親子だと子どもが幼い間は無しで、成人してるなら分別があるから有り
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/08(水) 16:18:21  [通報]

    合同でやるのは非常識じゃないけど、義母が主さんのために用意したケーキを母と食べるとわざわざ言うのは非常識。
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 16:18:29  [通報]

    >>1
    主さんの為に買ったケーキなのにお母さんと食べるってなったら義母さんが主さんとお母さんの誕生日ケーキまとめて渡したって誤解されかねないからそう言ったんじゃないかな??

    うちは旦那と子供の誕生日が近いから子供の誕生日に旦那のもまとめてお祝いしちゃうよ〜
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 16:18:31  [通報]

    >>22
    それはお世辞と表現しない
    苦言と言うのだよ
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/08(水) 16:19:03  [通報]

    >>1 合同でお祝いするのが非常識なんじゃなくて、主へお祝いであげたケーキだから、自分の母親の誕生日にはちゃんと別でケーキ買ってあげなさいって事でしょ。
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/08(水) 16:20:01  [通報]

    >>19
    そうおもう。私もそれは義母が正しいと思うな。あなたの母親に買ってあげたわけじゃないわよってことだよね?普通でしょ。
    返信

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 16:21:32  [通報]

    うん、皆さん言う通り子供と子供だったら別にするけど
    旦那と子供だったら子供に合わせる
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 16:21:35  [通報]

    いくら日が近いとはいえ一緒にされるのは嫌。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/08(水) 16:22:00  [通報]

    >>1
    姉と誕生日近いからケーキは合同だけどプレゼントは別個でした。
    きょうだいと誕生日近いよりクリスマスに近いが問題ありそうね。
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/08(水) 16:22:20  [通報]

    長男と次男が1ヶ月違い、次男の誕生日の翌週にはクリスマスだけどそれぞれ別でパーティーするし、プレゼントもあげてる。
    家庭によって違うだろうね。
    返信

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 16:22:26  [通報]

    >>34
    人から祝でもらったもんの半分を横流し(言い方悪いけど)して他の人のお祝いに使うん?ってことよね
    返信

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/08(水) 16:22:51  [通報]

    >>5
    近かったから同じ日産んだけど?あなたもそうしたら?
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/08(水) 16:22:53  [通報]

    >>1
    私と誕生日の近い母と一緒にいただきますと言ったら

    いや言わなくていい
    あなたのお母さんが義母の誕生日に
    ケーキあげなきゃいけなくなるやん
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 16:23:27  [通報]

    うちも夫と息子が3日違い。ケーキはお互いの希望聞いて用意して、ご飯も2人の意見。
    と言っても同じような趣向だから大体大きなケーキと焼肉
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/08(水) 16:23:49  [通報]

    >>12
    私は子供が居て誕生日近くても当日にお祝いして欲しい

    誕生日なんていつでもいいとか、祝われなくても別にいいとか、平日だったら週末にする家庭も有るし、家庭それぞれだからとりあえずご主人と話し合って決めればいいと思う
    返信

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/08(水) 16:24:19  [通報]

    >>3
    娘が成人したら?
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/08(水) 16:24:33  [通報]

    子どもだけ一人一人盛大にお祝いすれば良いと思うけどなーお父さんのお祝いお母さんのお祝いって大袈裟
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/08(水) 16:25:13  [通報]

    >>39
    よこだけど、私もそう思った。まとめてお祝いがだめなんじゃなくて、いただきもの(あげたもの)を横流しするのが微妙だよね
    返信

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 16:25:19  [通報]

    私は母親と4日違いなんだけど子供の頃に
    誕生日を家で祝ったのなんて子供の誕生日だけで
    両親の誕生日にケーキでおめでとー!
    ってお祝いしたことなかったな
    普通は両親の誕生日も祝うのか…


    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/08(水) 16:25:30  [通報]

    合同どころか、お互いあげてもらってなのでいつの間にかやらなくなりました。子供だけは別だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/08(水) 16:25:49  [通報]

    うちは息子同士が3日違いでそれぞれお祝い
    好きなケーキも違うから
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:21  [通報]

    >>1
    合同なのがおかしいんじゃなくて、人から頂いたケーキを別の人とシェアして食べますって言うのがおかしいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:29  [通報]

    >>12
    ね。旦那は2.30年一人で祝ってもらってたんだから、子供優先で祝ってあげればいいのにね。
    生まれた時から旦那と合同なんて可哀想すぎる。
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:39  [通報]

    >>1
    うちは姉と6日違いだけど別々だったよ
    そこは分けて考えてくれてたみたい

    主とお母さんがどのくらい近いのかわからないけど
    自分は父とも半月ほどしか変わらないけど別にしてくれてた
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/08(水) 16:27:44  [通報]

    うちは小さい頃からみんな別々にお祝いしてたから合同でお祝いされるとショックかも
    これ男女逆なら悲しくならないの?
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/08(水) 16:28:10  [通報]

    >>1
    我が家は旦那と息子が一日違いで合同です。
    自分と姉が同じ誕生日で合同でした。

    形にこだわらないで、同日でも別日でも大切なのは気持ちよ。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/08(水) 16:31:03  [通報]

    >>5
    ずらして産む予定が、同じ月になったわー。
    流石に学校あるから平日はしない。近い週末にそれぞれ希望を聞いてケーキ買ってる。
    ほんと、授かり物よね。計算、計画通りにはいかない。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/08(水) 16:34:34  [通報]

    >>1
    とりあえず外野がとやかく言う話じゃないと思う
    この話に義母関係なくない?
    当人から不満が出て話し合いになるならまだしも
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/08(水) 16:35:24  [通報]

    義母と子供の誕生日が同じ月だからって、合同でお祝いしてる
    外食に行くぐらいだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:40  [通報]

    自分が息子と5日違いだけど息子メインで合同誕生会を家族がしてくれる。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/08(水) 16:36:55  [通報]

    >>43
    それ1日違いでも?
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 16:37:05  [通報]

    >>45
    うちは両親のも盛大にやってたからそれが当たり前だな

    自分が祝われるだけでなく、人を祝う気持ちだとか喜んでる所とかそういう心を育む事や経験は大事だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/08(水) 16:38:20  [通報]

    私と娘が2日違いだけど、娘の誕生日に合同でしてもらってる
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/08(水) 16:38:21  [通報]

    私と兄が1日違い
    まとめてお祝いだった
    子供ながらに1日違いだし仕方ないかと思ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/08(水) 16:39:02  [通報]

    >>16
    義母からしたら自分があげたケーキでお祝いだよ!って嫁母祝われたら、なにか微妙というか嫁母が不快かもって思う気持ちはなんかわかる
    主の夫と子供をどう祝うかとはまた別の話なのでは
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/08(水) 16:40:33  [通報]

    >>59
    1日違いでもそうして欲しいしそうする
    返信

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2024/05/08(水) 16:41:14  [通報]

    >>43
    その意見もあるんだね
    私自身当日のお祝いにこだわらないからなぁ

    独身の時も既婚になっても仕事してたら平日のお祝いってタイミング難しい年もあったし
    だから大人の誕生日に関しては当日お祝いの言葉だけで十分って思ってしまうタイプ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/08(水) 16:42:01  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/08(水) 16:47:07  [通報]

    >>1
    お子さんのお誕生日が近いならそれぞれお祝い
    親子で近いなら子のお誕生日当日にケーキは用意したり盛大な感じにするけど旦那さんのお誕生日当時は夜ご飯は好物作るって感じかな
    夫とお誕生日2日違いでわたしの方が遅いんだけど遅い方がなんとなく祭りの後的なついで感は出るなとは思う
    もうお祝いしてほしいような年じゃないけど当日に「お誕生日おめでとう」くらいあれば大人は別に何でもいいかな
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:00  [通報]

    >>1
    旦那さんの誕生日は旦那さんの好きなメニューや外食をして、お子さんの誕生日にはケーキを食べるのはどうですか😊?
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/08(水) 16:51:20  [通報]

    義母が5月上旬、義父が中旬、主人が下旬。さらに母の日があるので毎週贈り物を送っている状況です。
    更に6月には父の日、実母の誕生日が。
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/08(水) 16:53:41  [通報]

    私と娘は5日違い
    娘だけ、お祝いしてるよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/08(水) 16:56:25  [通報]

    4日も違うなら別にやるかな。ケーキ好きだからケーキ立て続けに食べられてラッキーやんって思う。

    ただご馳走用意するのは大変だから、娘の誕生日は盛大に祝って、夫の誕生日はくら寿司でも行くわ(夫がくら寿司大好きだから
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/08(水) 16:57:44  [通報]

    うちは、子供が誕生日とクリスマスが数日違いで近いけど、両方しっかりやるよ。誕生日は買ったケーキ、クリスマスは手作りケーキにしてる。プレゼントも2つあげる。大きくなって誕生日とクリスマスが一緒だった。って文句言われたくないし。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 16:59:57  [通報]

    義母さんが買ってくれたケーキをトピ主さんと実母さんがお祝いで食べるってことでしょ?
    それなら、あんまりいい気はしないんじゃないかなぁ?
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 17:00:35  [通報]

    私んち、父→甥→私→姪で一週間ずつズレてるから、まとめて祝われてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/08(水) 17:03:35  [通報]

    子供同士かと思ったら旦那???
    旦那のなんかしないよ。自分のもしないし。
    主の旦那さんは、主の誕生日やってくれんの?
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/08(水) 17:06:48  [通報]

    >>1
    お金に余裕あれば別
    なければ娘だけ
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/08(水) 17:08:47  [通報]

    子供2人が約2週間違い
    私がケーキ食べたいから別々で祝う!(笑)
    大人が近い誕生日だろうと別々で祝う!
    なんせケーキがたくさん食べたいから!!(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 17:12:52  [通報]

    >>1
    『私と誕生日の近い母と一緒にいただきますと言った』何でこんな余計な事言ったの。義母は息子である旦那と一緒に食べて欲しいから買ってるのに。
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/08(水) 17:24:56  [通報]

    年齢が小さい方に合わせる

    妹と同じ月だけど
    誕生会は妹の誕生日
    プレゼントは自分の誕生日に貰ってた
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/08(水) 17:27:12  [通報]

    >>10
    呪わないで
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/08(水) 17:30:38  [通報]

    >>46
    それを、まとめて祝うかどうかの問題だと思ってる主、大丈夫なのかな。なんで義母が言ったのか全く理解してないやん
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:26  [通報]

    子供と私が1週間違い
    子供の誕生祝いを頑張り過ぎて自分のは大抵買って済ます
    ケーキもそんなに好きじゃないから自分の時は食べない
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/08(水) 17:34:36  [通報]

    >>1
    子供が2人4日ちがい
    別々にしてる
    ケーキ四日後またケーキは飽きるから、アイスケーキ→ケーキを毎年交互に
    近いと大変だよね
    まとめて済ませるのはまだかわいそうだけど
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:11  [通報]

    旦那と長男が3日違い
    いつも一緒にやってしまうわ

    ちなみに私は12/20産まれ
    親はいつも誕生日とクリスマス両方ホールケーキ用意してくれて祝ってくれてたっけ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/08(水) 17:38:34  [通報]

    夫と私が1日違いだから何もやってない。更に12月だからクリスマスのプレゼントも互いになし。私は楽。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/08(水) 17:45:24  [通報]

    >>1
    義母は、主のために用意したケーキだからね。
    母親の誕生日が近かろうが同じだろうが、あなたが別で用意しなさいってなるよね。

    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/08(水) 17:46:27  [通報]

    >>81
    あげたもの横流しみたいにされると悲しいのって、一度経験しないと共感できないかも。母にあげたもの横流しされた時になんか悲しいって伝えたら「もらったんだからそのあとどうしようとこっちの自由じゃない?そこまでコントロールされると窮屈」って言われたから…。それか元々の価値観かなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/08(水) 17:50:59  [通報]

    >>70
    うちもです。
    私の方が先なんだけど、好きなお赤飯炊いてます。
    ケーキは子供たちの時は作るから、上の子がバイト代でケーキとプレゼント買ってきてくれました。
    5日後の娘の誕生日は、ケーキ作って、リクエストの料理でお祝いです。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/08(水) 17:57:33  [通報]

    同じ月の、長女3日、長男4日、私5日
    狙ってなくてたまたま(長女は予定日より3週間早く破水、長男は10日遅れで陣発)
    子供達の誕生日の直前の日曜日に2人まとめてお祝いして、当日は本人たちの好物を夜ご飯にしてる
    私の誕生日は消化試合
    年齢に触れられたくなくなってきたからそれでいい
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/08(水) 18:40:34  [通報]

    夫とは3日違いだから、一緒にお祝い
    キャナリィ・ロウの誕生日お祝いケーキを毎年1人づつワンホール食べてる
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 18:42:32  [通報]

    三人兄弟ですが3人共12月生まれなので日の近い私と弟、姉とクリスマスでまとめてたなぁ。
    最初は個別だったけど段々月に4回もケーキ食べることに飽きてきたのがきっかけです。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 18:49:26  [通報]

    >>20
    義母に言われたことを、まとめて祝うかどうかの問題だと思ってる主ヤバすぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/08(水) 20:23:27  [通報]

    >>12
    子どもが先なのもあって子どもを盛大にお祝いして4日違いの旦那はおめでとうくらいになった。でも旦那も「娘が喜んでくれればそれでいい」ってヘラヘラ言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/08(水) 20:32:06  [通報]

    3人家族の我が家はみんな同じ月の誕生日w 
    旦那のお誕生日も子供の誕生日もしっかりやるよ!(旦那のお誕生日は軽めw)
    私の誕生日はお祝いしてもらったり、外食してプレゼントもらったりかな。
    合同でやることはないな
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 03:42:36  [通報]

    >>64
    毎日誕生日会やね✨
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 12:19:09  [通報]

    >>95
    たかが2日続くだけだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 15:58:25  [通報]

    私と次男が3日違いだから次男が生まれてから一度も自分の誕生日お祝いなんてしなかったけど
    子供達が小学校高学年になってからサプライズでお祝いしてくれるようになったからどっちもケーキ食べるよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード